十兵衛ちゃん : ぽちゃぽちゃの感想



第1話 二代目柳生十兵衛誕生
第2話 汝の敵に惚れていた
第3話 男心が揺れていた
第4話 後には戻れぬ道だった
第5話 敵が思い出つれて来た




第1話 二代目柳生十兵衛誕生 脚本大地丙太郎 演出宮崎なぎさ
絵コンテ大地丙太郎 作画監督吉松孝博
原画田崎聡、菅野利之、大橋誉志光
斉藤哲人、遠藤麻未、松岡秀明
降旗昌弘、佐藤良隆、笹本強
浜野邦子、堀井伸雄、上地めぐみ
玉川真人、吉松孝博
 江戸時代中期、剣豪柳生十兵衛は今際の際に、弟子の小田豪鯉之介に柳生新陰流の後継者探しを命じた。十兵衛自身が示したラブリー眼帯を譲り渡す条件は“ぽちゃぽちゃのぷりんぷりんのぼんぼーん”だった。
 300年後の現在、菜ノ花自由(通称:じゅうべえ)は父親の彩とともに東京から本剣越市に越してきた。転校早々自転車通学の姿に、バンカラトリオの三本松番太郎に一目惚れされたり、龍乗寺四郎に声をかけられたりするが、自由はあくまでマイペースを崩さない。
 放課後、帰宅途中の自由の前に鯉之介が表われる。彼女を究極の“ぽちゃぽちゃのぷりんぷりんのぼんぼーん”と判断した鯉之介は、自由にラブリー眼帯を身につけさせる。それと同時に、かつて柳生に滅ぼされた龍乗寺の末裔の刺客と化した担任の尾崎先生が現れて攻撃を仕掛けてくる。問答無用の攻撃に、自由はラブリー眼帯を身につけて二代目柳生十兵衛に変身した。


 「十兵衛ちゃん」、見ました。
 大地丙太郎総監督に桜井弘明監督がタッグを組んだこの作品、最初から最後までわらわせてくれました。
 なかなか切れたギャグ、主人公の自由ちゃん以外にまともな性格の持ち主がほとんどいないというとんでもない世界観がサイコーに面白かったです。
 キャラクターもあのむっちりむうにいさん原案のキャラを、サムシング吉松さんがアニメ向けにリファインしているのですが、主人公である自由ちゃんのぽちゃぽちゃのぷりんぷりんのぼんぼ〜んぶりを表すのにむっちりさんのキャラは最適なのかもしれないと思っちゃいました。なかなかむっちりしているのですから。


 さて、十兵衛ちゃんの感想は、簡単にいきたいと思います。


 冒頭のオープニング、あのうっとうしい事この上ない「テレビを見る時は……」テロップを、見事にギャグに転化していました。基本的な世界観の説明をサウンドに合わせてテロップで表示していると思ったら、そこにさり気なく「テレビを見る時は……」テロップが流れているのですから、参りましたね。苦笑してしまいました。
 そこから剣劇、さらに初代十兵衛の臨終シーンにはいるのですが、それまでシリアスだったのがそのままに“ぽちゃぽちゃの〜”に入るのがおかしい。こういうテンポは大地総監督らしいかな? しかしラブリー眼帯って、なんで江戸時代なのにラブリーなの? きっと漢字で「羅武裏威」と書くに違いない(←大嘘)

 そして現在。
 主人公の菜ノ花自由は通称「じゅうべえ」。父親の彩に普段からそう呼ばれているのですね。小説家をやっているみたいですが、だとしたらサラリーマンのような転勤はないはず。東京から本剣越市のような田舎に越して来たのは父親の趣味でしょうか? しかし転校早々の娘の初登校に駆け足でついていく父親って……?
 バンカラトリオの三本松番太郎。こいつはキャラのタッチでも分かるように桜井テイストが溢れたようなキャラクターになってます。本人の感情に反応して胸の漢字が全く変わるのがなんともいえない。自転車で通りかかっただけの自由を一目見て「好きだ!」と言い切るのは、元ネタいろいろありそうですね。子分の大ザル、コザルとともども、爽やかな笑顔でどついたり殴ったりとかしてました。しかし勝手に自己完結しているようなキャラクターでしたねえ。
 道に迷った自由を導いてくれたのが、二枚目キャラで剣道部主将を務める龍乗寺四郎。しかしこいつも自由を一目見て、「好きだ!」とモノログる奴だった。しかもまともなのは顔だけで、出会ったばかりの自由にえんえんと自慢ともつかない自己紹介を始める奴だし、来るかどうかも分からない、というより来ない確率の方が圧倒的に高い自由を待って、剣道部にいつづける奴だし。自由ちゃんに名前を覚えて貰えなくて、先輩と呼ばれると顔付きが変わるというテンポが面白い。しかし生まれて初めて女の子と話したとは、ああも自己的な会話はこれが原因だったのね。この中学校には女生徒はいなかったのか、いやいた!(反語)
 さらに極めつけが小田豪鯉之介。二代目十兵衛をさがすために気迫だけで300年間生き続けて来た変人だわ、ラブリー眼帯渡して安心したら風船が萎んだように老化してしおしおになるわ。自由に目をつけたのも、顔がぽちゃぽちゃで、腰がぷりんぷりんで、胸がぼんぼ〜んだったからと。本人が真面目なだけによけい滑稽さが際だっていますね。しかしそうまでして渡したラブリー眼帯を、「いらない」と言ってあっさり池に捨てる自由ちゃんって……!?
 その他にも、自由ちゃんのクラスメートで友達の丸山祥子ちゃん(まろ)に遠山幸ちゃん(さっちゃん)。祥子ちゃんは関西弁の使い手でノリがいいし、幸ちゃんは相方の割にえらく覚めているのですな。まあ奇人変人が多い男性陣に比べるとずいぶんとまともな方ですが。

 ここで主人公の自由を取り巻く周囲の人物が性格の破綻したような奴らばかりというのは作品自体を破綻しかねないのですが、それを強引に一つの作品としてまとめ上げているテンポが良いですね。そしてその分、中心にいる自由が本当に普通の女の子であるということが分かりやすくなってます。

 さて、ラブリー眼帯を受け取った自由ですが、そこに担任の尾形幸四郎が現れる。この尾形先生も、自由が二代目十兵衛と知った巡り合わせに酔って、相手の話を聞かずに攻撃をしかけるし。尾形先生は柳生但馬守の陰謀でお取りつぶしにあった龍乗寺新陰流からの刺客だった。
 300年間もの間しつこいとは思うのですが、こういう名家旧家の連中は時間感覚が100年単位になることは珍しくありませんね。100年前なんてついこの間、江戸時代を去年か一昨年のように感じているのでしょう。
 始めは渋った自由ですが、父親の彩まで危険にさらされて、さすがに怒る。そこへ鯉之介が自由にラブリー眼帯をつけると、自由は二代目柳生十兵衛に変身した!
 この変身シーン、一端裸になるのは変身ものの王道ですな。フォーマットとしては魔法少女ものの変形──変身美少女ヒーローものなのですし。ただ、さすがにテレ東だけあって変身シーンはほとんど黒のべた塗りで残念。(^_^;) ただ、それが逆に十兵衛の迫力を醸し出していますね。
 そして剣劇シーンはアニメのアクションとして最高でした。もともとが荒唐無稽な設定なのですから、現実的でないアニメならではの小気味良いオーバーアクションとテンポの良さがいい。冒頭の柳生十兵衛と龍乗寺醍醐との戦いもそうでしたが、こういうテンポの良さが剣劇の命ですからね。
 しかし見ていて思ったけど、二代目十兵衛の戦い方って跳んだり跳ねたり逆立ちしたり、一回転して相手に背を向けたりと、虚々実々の動きで相手を幻惑するいわゆる虚の剣ですね。本当に柳生新陰流とはそういう動きをするものなのだろうか(んなわけないって)。本物の剣劇には詳しく無いのでとんちんかんかもしれませんが、基本はギャグですし見ていて楽しいですから。(^_^;)

 第一の刺客、尾崎先生を退けた自由は、父親と一緒に家に帰る。鯉之介という居候を引き連れて。ちなみに尾崎先生は、歌手になる事を誓っていた。


 さて、この作品はオープニングなしでした。どうも最近、オープニング無しのアニメが多くなったような気がしますね。
 あと、本編中にサブタイトルがありませんでした。次回予告ではサブタイトルの予告もやっていたので無いとは思えないのですが、どうしたんでしょう? 今回のサブタイトルは、アニメージュの予告からとりました。

 

企画渡辺繁
原作大地丙太郎
マッドハウス
プロデューサー池口和彦
丸山正雄
オリジナル
キャラクターデザイン
むっちりむうにい
アニメーション
キャラクターデザイン
吉松孝博
美術監督金子英俊
色彩設計秋山久美
音楽増田俊郎
音響監督田中一也
撮影監督山口仁
編集尾形治敏
アニメーション
プロデューサー
小池経利
諸澤昌男
音楽プロデューサー野崎圭一
音楽製作ビクターエンター
テインメント
番組担当小林教子
番組宣伝伊藤淳也
宣伝担当沖訓久
製作ディスク冨高恒夫
設定製作増原光幸
製作進行隅崎幸治
森博士
協力GENCO
監督桜井弘明
総監督大地丙太郎
アニメーション制作マッドハウス
製作バンダイビジュアル
メインテーマ
「Forever」
作詞亜伊林
作曲都倉俊一
1999少女隊


初出:99/ 4/13 http://www.tky.3web.ne.jp/~junhelm/consider/jube_tv1.htm



第2話 汝の敵の惚れていた 脚本大地丙太郎 演出和田高明
絵コンテ桜井弘明 総作画監督吉松孝博
監督補佐宮崎なぎさ 作画監督松本好弘
原画三橋美枝子、今川よしみ、桜井木ノ実
宍倉敏、高橋昇、佐野隆雄
稲垣隆行、竹島照子、堀井洋子
 自称:十兵衛の弟子の小田豪鯉之介はすっかり菜の花家の居候と化していた。彼は龍乗寺新陰流との因縁から二代目十兵衛となった自由の身を案じていたが、そんな事に興味の無い自由はラブリー眼帯をゴミ箱に捨てていた。
 龍乗寺から第二の刺客、針生鉄斎がやってきた。自由のクラスの担任となった鉄斎は彼女に一目惚れするも、彼女の正体がやはり十兵衛であることを思い知らされて一人失恋を演じていた。恋を捨て剣を選んだ鉄斎が自由に有無を言わさず勝負を申し入れる。抜き差しならなくなった自由は鯉之介にラブリー眼帯を持ってこさせて二代目十兵衛に変身し、これを返り討ちにした。
 しかしその決闘場面を、龍乗寺四郎と三本松番太郎が目撃していた。


 十兵衛ちゃん第2話の感想行きます。
 実は私は、大地丙太郎の作品を「赤ずきんチャチャ」以降は知りません。「こどちゃ」「マサルさん」「浦安鉄筋家族」とその間に3つの監督作品があるわけですが、本編中にもいろいろ出てくる落書き絵や笑い顔のテンポは、その間の作品によって培われた大地監督の特徴であると思われるのですが、それがあまり分からずちょっと残念なところがありますね。うむ、調子に乗り過ぎてついていけない部分があるかもしれない。


 前回は冒頭のテロップに絶妙に紛れ込ませていた「テレビを見る時は」テロップですが、今回はありませんでした。というか、通常のテロップすらあり得ませんでした。これはテレビ局のミスでしょうか? まあうっとうしくなくて私としては歓迎です。

 すっかり菜の花家の居候状態になった鯉之介ですが、自由も別に鯉之介自体を嫌っているわけではないのですね。しかし鯉之介の300年のカルチャーギャップは大きく、現代の食生活には慣れない様子。あんた一体300年間どうやって暮らして来たのだろうか? あ、でもブランクという言葉は知っていたから、全くのウラシマ状態でも無かったんだ。
 二目の目玉焼きの焼き方では彩が両目を潰すのが好きで自由は半熟が好きだと。それで鯉之介は何が好きと聞かれて、「二つ並んでござったとした場合に、向かって右は半熟と申す焼き具合にて、しかるに他方は形状を残しつつ、だが現実には潰れておるような」と慌てて答えて自由におもしろーいと笑われてましたねえ。このセリフセンスは大地さんでしょうか桜井さんでしょうか? おまけに水蒸気が一瞬間の抜けた顔になってましたし。後に「十兵衛焼き」という名づけられるそうで。(^_^;)
 龍乗寺の刺客に不安を感じる鯉之介ですが、自由ちゃんは我関せず。ラブリー眼帯をゴミ箱に捨てたということで鯉之介は自由の部屋に入ろうとするも、勝手に女の子の部屋に入るのはマナー違反だと言う父親の言葉で中座。しかし自転車に素足で追い付く成速の術っていったい……。

 自由に惚れて自転車通学するバンカラトリオ。まるでドロンボー一味の自転車のような三人乗り用ですね。(-_-;) そしたら龍乗寺四郎も自転車通学してるし。あ、自由の自転車はママチャリだ。
 自由と一緒に自転車通学競争で自滅したバンカラトリオの前に、またも変わり者の女子三人組が。どうやらエンタイから、白幡多丸乙女と大蝶、小蝶という名前みたいですけど、しかし乙女の目が恐いぞ。発音も歩き方もかくかくしてるし。

 じんばやま(治部袋山? 神馬山?)から気を嗅ぎつけてやって来た第二の龍乗寺の刺客、針生鉄斎。彼は昨日歌手になるといって去っていった尾崎先生の後を継いで担任となる事で、十兵衛に接近した。これって、龍乗寺の刺客はすべて一端担任になるということですかぁ? 2年D組もコロコロ担任が変わって大変だな。
 出席を取ると言っていきなり菜の花自由を指す針生。最初に「な」から始めるなんて。しかも勝手に惚れて勝手に自由が柳生十兵衛だというがそんなはずはないと思い込んで、自由のあだ名が“じゅうべえ”であることから勝手に衝撃を受けて勝手に落ち込むって、やっぱりまともな奴じゃないな、このお方も。

 今夕7つ(午後4時のこと)浜の松原にて、針生先生は自由に決闘を申し込む。同じく四郎は自由にデートを、番太郎は四郎に決闘を同時刻同場所で申し込む。ううーん、ご都合主義なんだから。(^_^;)
 しかしそれも自由にかかれば、「用事がいっぺんに済むからそしたらまろとさっちゃんが待ってるいけてるあんみつに直行」っという程度なのですね。
 針生が決闘を申し込んだ時に、自由と鯉之介が言い合いになったけど、その際両者の跳ねた髪が剣劇やってましたね。さりげないギャグです。
 一方番太郎と四郎の決闘は、四郎が番太郎を認識してなくて成り立たない。しかし鯉之介(ストーカー)が出て来た時にはバンカラ出動と言って、四郎までも番太郎に乗せられて答えていたなあ。ああ、乗せられた四郎がいとあわれなり。
 ラブリー眼帯を取りに戻った鯉之介ですが、いきなりゾンビモードに戻ってしまう。定期的に水分を補給しないと干からびてしまうのね。ああ、だから前回池に落ちたのか。(-_-;)

 今回の十兵衛対針生鉄斎戦ですが、前回の対尾崎戦に比べると剣劇があっさり終わったというか力が入って無かったような。十兵衛は「天下一の剣とは、なんじゃ」と鯉之介に聞くが、同時に「まろとさっちゃん、すっぽかしちゃった」とも。十兵衛になっても自由の意識はあるのだろうか?
 そしてその決闘シーンを、四郎とバンカラトリオが眺めていた。龍乗寺家に連なる四郎は、アレが柳生十兵衛だと分かったみたいですが、三本松番太郎は知恵熱がでたみたいで。
 そして針生鉄斎先生は、恋にいきる事を誓って去っていったと。


 さて、最初見た時には落書き絵やピカソ絵とかマサルギャグやバンカラトリオなどちょっと引いてしまう所が多かったのですが、こうして見直すとなかなかテンポよくまとまっていることが分かりました。こういうのが大地監督の持ち味なのでしょうか。一般向けとは言いがたいと思いますが、これをもう少し一般向けに熟れたものにするとその分だけ持ち味が無くなってしまいかねないので難しいところですね。


初出:99/ 4/15 http://www.tky.3web.ne.jp/~junhelm/consider/jube_tv1.htm



第3話 男心が揺れていた 脚本大地丙太郎 演出高田淳
絵コンテ佐藤竜雄 総作画監督吉松孝博
監督補佐宮崎なぎさ 作画監督青野厚司
原画多賀一弘、内納健二、坂田佳江、百瀬恵美子
片貝稔、村木新太郎、南黒沢由美、吉田肇
塚本篤、櫻田暁子、吉田拓二、加藤義貴
青木真理子、高乗陽子、今井武志
 二代目十兵衛を目撃した龍乗寺四郎は、彼女と菜の花自由のイメージがダブって見えていたため困惑していた。
 転校3日目、自由は登校中に鯉之介にラブリー眼帯をきっぱりと返す。なおもすがる鯉之介に自由はきっぱりと拒絶し、鯉之介は失意に落ち込んでしまう。
 今日もまた2年B組の担任が神崎右五郎・左乃与兄弟に変わっていた。毎日担任が変わる事態に自由は、四郎に疑問を呈す。詳しく話を聞くうちに、四郎は自由が十兵衛であるという疑惑を深める。さらにそこへ右五郎・左乃与兄弟が龍乗寺の刺客として登場してきた! 四郎は自由をかばいつつ、バンカラトリオにラブリー眼帯を取りに行かせる。戻って来たバンカラトリオの番太郎に右五郎が切りつけたため、意を決した自由はラブリー眼帯を身につけこれを退ける。四郎も左乃与を倒したが、番太郎は依然危険な状態にあった。


 さて、今回の絵コンテは佐藤=ナデシコ=竜雄さん。大地総監督や桜井監督とは親しい関係にあるのでおそらくはそのツテでしょうが、ある意味でキャストが豪勢ですね。
 しかし総監督に大地丙太郎、監督に桜井弘明、そして監督補佐に宮崎なぎさと監督業務に携わる役職が3人もいるなんて、これもけっこう凄いよな。(^_^;) 誰がどの程度まで権限を持っているのか知りませんが、指揮系統混乱しないでしょうか?


 さて本編。
 龍乗寺四郎の家って竹林の中にあったんですね。けっこうなあばら屋(死語)で、四郎って苦学生だったんだな。
 四郎は自由を想うと柳生十兵衛になるため、柳生十兵衛を想って自由を思い浮かべるというのがおかしい。果ては二人のイメージが合体してなじむなんてとかいってましたけど。
 そういえば四郎って、龍乗寺家の傍流なんですね。一応龍乗寺の末席に連なってるから柳生新陰流とは敵同士なんだけど、目の敵にするほどではないと。

 登校時、番太郎は一人しゃべりモードで自由にラブレターを渡す事を宣言するけど、四郎は恋文を50通も書いていた! 百歩ぐらいリードされてますねえという大猿の言葉がおかしいけど、でも何通書いても相手に渡せなければ、五十歩百歩ではないかい?

 自由が鯉之介にラブリー眼帯を返すシーンですが、こういう言葉の綾はさすがに上手いですねえ。決して達者な口ぶりではありませんが、普通の中学2年生の菜の花自由が、拙い語彙を駆使して喋っているという感じがしていいです。私は菜の花自由だけで精一杯なのという言葉はなかなか上手い。あくまで普通の女の子としての軽い感じながら、よく考えてきっぱりと断っているという感じがしています。柳生十兵衛になった時のお気持ちをと聞かれて、重い生理が来たみたいと答えた自由の拒絶のシーンがなかなかです。


 さて、転校3日目にしてまた担任が変わった2年B組。今回は神崎右五郎・左乃与の兄弟でした。この二人、右五郎が現代国語を教えて左乃与が英語を教えているのだが、なんというか同時に授業を行なって分かるのかいな?

 公園のブランコで失意に陥った鯉之介、涙流した上に陽の光を浴び続けたため干からびてしまいましたな。鯉之介と干からびネタは定番となってます。
 定番と言えばバンカラトリオの活躍もそうですし龍乗寺四郎の自己中心的な話し方もそうなのですが、しかし今回はそれを用いつつ定番外しを行なって話を急展開させていました。なんせ鯉之介は干からびたままですし、番太郎は背中から切りつけられて危篤状態になってましたから。

 自由に担任日替わりの謎を尋ねられて、相談に乗る四郎くん。そのシーンを、白幡多丸女子中にいた前回登場の白幡多丸乙女が双眼鏡で睨んでましたね。ううーん、お嬢様学校の生徒だったのか(←定番)。でも、とても人間には見えない造形してるぞ。(;^^)
 しかしこの調子で毎日事件が起こったら、まろとさっちゃんとの約束の「白玉黒蜜餡蜜(しろたまくろみつあんみつ)」が最終回までお預けになりかねないな。ひょっとしてそのつもりかしらん?

 竹林で自由の相談に乗る四郎ですが、そこに勝負を仕掛けて来た右五郎・左乃与兄弟。このブラザーズのコンセプトはセリフ回しと言い化粧といい、ひょっとして歌舞伎でしょうか。
 右五郎・左乃与兄弟の攻撃に、ダンスの要領で自由への攻撃を避けさせる四郎。結構良いパートナーですな。自由が十兵衛である事を知って、ラブレターを渡しに乱入した番太郎に四郎はラブリー眼帯を取りに行かせる。前回は番太郎にノリだけでいいように付きあわされた四郎ですが、今回は誉め言葉で言いように使ってますな。
 結局ラブリー眼帯を届けに来た番太郎が背中から切られて、自由はラブリー眼帯を身につける。四郎やバンカラの前で変身しましたね。
 今回は2人対二刀流で戦い、まず右五郎を仕留める十兵衛ですが、その隙を突こうとした左乃与をさらに四郎が倒しましたね。実際竹刀で二人相手に時間稼ぎをしていたので、相当実力はあるのでしょう。この戦闘シーンは今回ちょっとあっさりぎみだったような。派手で爽快な剣劇は、さすがに枚数食うのでやりづらいのでしょうか?

 雨が降りだして、自由たちは負傷した番太郎を背負って駆け出す。
 負けた右五郎・左乃与は剣の道を捨て、難波で薬売りを行なうと。
 そして干からびた鯉之介は、洪水のように溢れた水に流されていました。


 エンディングロールを見ていて思ったのですが、今回は原画が15人も参加しています。原画の参加人数が多くなるほど作画の統一感をまとめるのに苦労するはずなのですが、ちょっと数が多いような気がする。作画に人数かけるほど、時間的に余裕がないのでしょうか? 大地総監督たちがどう切り抜けていくか、見てみましょう。

初出:99/ 4/22 http://www.tky.3web.ne.jp/~junhelm/consider/jube_tv1.htm



第4話 後には戻れぬ道だった 脚本大地丙太郎 演出大橋誉志光
絵コンテ大橋誉志光 総作画監督吉松孝博
監督補佐宮崎なぎさ 作画監督岡田正和
原画柿田英樹、三宅雄一郎、高秀国男、三宅彰子
菅野利光、杉山京子、浜野邦子、西山里枝
川合正剛
 負傷した番太郎を四郎は家に運びこんだ。気絶している割りには実は大したこともなく、ほっとする一行。
 だが四郎は龍乗寺の当主、龍乗寺ハジメの兄でもあった。かつて二人の父親は一族の運命に逆らい、兄弟は別々の道を歩む事になったのだ。説得にきたハジメは四郎を龍乗寺家に迎え入れようとするが、龍乗寺新陰流の目的が天下を制することと聞かされた四郎は動揺する。
 その四郎に見送られて帰る途中、自由はラブリー眼帯を捨てて今までのことは無かった事にして欲しいと頼んだ。四郎はいったんは承知して、バンカラトリオにも伝えておく。
 その夜、菜の花家に龍乗寺の刺客、天地無用之介が表われる。駆け付けた四郎は自由に柳生十兵衛となって龍乗寺の野望を喰いとめることを説得する。いきなり復活した鯉之介が持って来たラブリー眼帯を身につけ、刺客を撃退した。四郎は自由に龍乗寺の野望と宿命を告げ、その身を守る事を約束するのだった。


 十兵衛ちゃん、第4話見ました。
 今回の刺客、天地無用之介は落書き画でしたね。これもまた大地監督一流のギャグでしょうか。一昔前なら目が点になって驚き呆れていたのでしょうが、アニメ版カレカノの演出をリアルタイムで見ていた今となっては、これも演出の一つかしらんと素直に(!?)受け止められるようになりましたね。進歩したのか退化したのか。


 感想いきます。


 番太郎の看護をする四郎のママ。とても四郎と血が繋がっている用にはみえないけど、本当に親子だろうか? 養母と継子のような気がする。
 番太郎の怪我は大したことなく、実は剣波(けんは)で気絶しただけだという。ううーん、まあ怪我しなくて良かったねオヤビン、といったところでしょう。

 四郎に説得にきた龍乗寺家の当主、龍乗寺ハジメ。今のところ自由以外にキャラクターが崩れていない唯一の登場人物……ってそんなことはどうでもいい。ハジメは四郎を龍乗寺に迎え入れようとしますが、四郎は断る。しかし柳生を倒してどうすると言う四郎に対して、龍乗寺の剣で天下を制すると述べるハジメ。な、なんてアナクロな……。この現代社会に、どうやって剣劇で世界征服すると言うのじゃ。(-_-;)

 自由を送る四郎。自由は四郎の前で、ラブリー眼帯を捨てて今までのことは無かった事にしようという。
 途中で自由パパの彩に出会う二人。昨日カバンでぶつけたことのある四郎はとぼけちまえと言ってるけど、さすがにどこかで会わなかったかと聞かれた時には、実は僕は双子でしてって答える。四郎、お前ハジメに罪をなすりつける気か!?(笑)

 自由の言葉をバンカラトリオに伝える四郎ですが、番太郎は昨日の時点で記憶が途切れていた。(^_^;) 自分一人だけ話についていけない番太郎、彼はこのストーリーのトリックスターですね。

 四郎の独白シーン。柳生新陰流にお家取りつぶしの憂き目にあった龍乗寺新陰流再興のためには、龍乗寺が柳生より優れていること、柳生十兵衛より強い事をしらしめる必要があった。しかしその柳生十兵衛が死んで、龍乗寺再興の望みは断たれた。しかし柳生十兵衛が密かに二代目を残したと言う噂がたち、それを信じた龍乗寺は二代目出現を300年間待ち続けたと。
 四郎の父親はそんな生き方に反発し、龍乗寺の本家を飛び出した。しかしその際、まだ赤子だった双子は生き方を分かたれてしまったと。
 現れないと思っていた十兵衛が現れた。しかもそれが自由という少女、初恋の女の子だった。悩みまくる四郎が書いた日記には、ぽちゃぽちゃの胸の自由のイラストだった。ってオイ!? 所詮は大地キャラなのね、四郎も。

 新たな刺客天地無用之介ですが、こいつは落書き画の上いろんなアニメが混ざっているような相手。ううーん、今までで一番ワケ分からない奴ですな。キャラが立っているとはお世辞にも言えないやられキャラだけど。
 チビキャラの時には単なるわがままな子供だったけど、十兵衛登場と同時に大キャラになりましたねえ。大天地無用之介の方のデザインは、どこぞの下手くそな劇画調の絵でした。何といっていいのやら。これって時代錯誤な奴を表しているのでしょうか?
 その場に現れた四郎に、ラブリー眼帯を着けろと説得される自由。剣で世の中を支配するというのはあってはならない事だと言い、それを防げるのは自由だけだとも。君は僕が守る、僕を信じろというそのどさくさに紛れて、君を愛している、恋文もある、速記は読めるかいと恋の告白をする。ううーん前回一夜で50通も恋文を書けたのは、速記を使ってたからなのね。(^_^;)
 復活した鯉之介が持って来たラブリー眼帯を身につけ、一撃で無用之介を倒す十兵衛。ううーん、今までで一番あっさりとやっつけられましたね。しかもこいつだけは覚えてろと捨て台詞を残すし。

 四郎の腕の中で、守ってくれますかと尋ねる自由に、四郎は命に換えてもと答える。


 今回の話は一言で言って自由の動機づけの回ですね。今まで自分は自由であると認識していた自由にとって、柳生十兵衛への変身はなりゆきに任せたものであって積極的に変身するようなものではなかったわけです。ところが自分がいくら否定しても龍乗寺の刺客は自分を襲ってくること、龍乗寺の野望に対抗できるのは自分しかいない事を四郎に聞かされて、抜き差しならないところに追い込まれたわけで、そうした上で四郎に守ると言われて、今まで成り行きだけで変身してきた自由に強く変身するための動機づけを行なったという回ですね。
 この部分までが起承転結で言えば起の部分、プロローグに当たる部分で、ここでこの作品のフォーマットを固めたというところでしょうか。それとも1クール作品ですから、これからもどんどん変わっていくのだろうか。

初出:99/ 4/29 http://www.tky.3web.ne.jp/~junhelm/consider/jube_tv1.htm



第5話 敵が思い出つれて来た 脚本大地丙太郎 演出ながはまのりひこ
絵コンテ大地丙太郎 総作画監督吉松孝博
監督補佐宮崎なぎさ 作画監督松本好弘
原画佐野隆雄、竹島照子、高橋昇、稲垣隆行
三橋美枝子、宍倉敏、堀井洋子、玉川真人
高秀国男、江本正弘、佐々木昌彦、上田幸一
仲田美歩
 龍乗寺の新たな刺客、津村天領(ミック)と津村御影(フランソワーズ)の夫妻が現れた。編集者を装い菜の花家に入り込んだ御影は留守番の鯉之介を失神させてラブリー眼帯を捜索するも見つからず、帰って来た彩も失神させて鯉之介ともども人質にする。
 一方、まろやさっちゃんと休日を楽しんでいた自由は、天領から決闘状を渡される。人質とラブリー眼帯を引き換えにした後で勝負という内容に覚悟を決めた自由はその場を抜け出し、四郎たちと決闘場所に赴いた。御影は奪ったラブリー眼帯を身につけるもパワーが暴走して使えなかった。御影の容姿に亡き母親まことの面影を見た自由は動揺するも、ラブリー眼帯を取り戻して柳生十兵衛となり天領・御影夫妻と戦う。
 四郎の助言もあってそれを退けた自由は決闘後、急いで友達グループに戻る。しかし四郎は、柳生十兵衛の弱点に気付いてしまった。


 あいかわらず絶好調の「十兵衛ちゃん」です。落書き絵や極端なギャグなど一つ間違えれば作品を貶めかねない要素があるのに、それを絶妙のテンポや間合いでギャグや演出に昇華してしまっています。正直言うと2〜3回頃は多少ついていけないギャグもあったのですが、今回はそれがきっちり笑えるようになっていたので、驚きました。エンディングをよく見ると絵コンテも大地総監督が担当していたのですね。なるほどここまでアクの強いギャグを昇華しきれたのは、大地総監督の手腕によるものだったのかぁ。


 さて今回は津村天領、御影夫妻が敵でした。時代錯誤な衣装をしている割りには愛称はミックとフランソワーズで、無意味に他国語に堪能なミックとか、自由の母親に似ている以上の意味はないフランソワーズとか。フランソワーズが自由の母親に似ているのは、あまり内容に関係ないような気がするな。

 そのフランソワーズが菜の花家に侵入するシーン。東京の編集者に扮して原稿の依頼と称して乗り込もうとしますが、家にいるのが朴念仁の鯉之介では思うようにいきませんな。トイレとは厠のこととメモするんだから。なんとか外に追い出したと思ったらすぐに戻ってくるし。このシーンテンポが良くて楽しませてもらいました。(^.^)
 そのフランソワーズがラブリー眼帯を探して自由の部屋を漁ったシーンで、鏡台の下の一番上の引き出しに、自由の母の写真と手紙が置いてありました。これは確か第2話で鯉之介に、「鏡台の一番上の引き出しには触れないでよね」と自由が鯉之介に告げたシーンがありましたよね。これは見事な伏線となってます。
 その自由の母親ははかなげな雰囲気の優しそうな女性。自分に似ているフランソワーズは「どこにでもいる顔じゃ」と無視するが、戻って来た彩には一瞬動揺したような感じですな。自由の母親の名前はまことというんですね。

 さて話は戻って、自由は原稿アップ記念にパパとデート。そこでまろたちとであうが、ううーんまろって渋好みだったのね。彩パパが気に入ったようです。
 そしてついに登場いけてるあんみつ屋。しかし休日に休業すると言う商店にはあるまじき営業態度。(^_^;) けっきょくこの生けてるあんみつ屋は、最終回まで登場しないのでしょうか?
 3人して屋外喫茶に通うが、そこには番太郎と四郎が居合わせていた。番太郎って最近四郎の引き立て役になってますなあ。しかし小猿とさっちゃん、実は密かに付き合ってないかい?
 そこにミック登場。自由を確認時にまたも一目惚れかぁと思わせて実は……。いきなりタイプライター(時代錯誤)を打ち出して、自由にはポルトガル語で決闘状、そしてさっちゃんにはフィンランド語。どうしてこんな無意味に語学に堪能なんだ、こいつは。四郎が居なかったらどうするつもりだったんだ。(^_^;)
 そしてたまたま居合わせた白幡多丸乙女と大蝶・小蝶。今回この3人が書き割りに過ぎなかったということが判明しましたね(笑)。ううーん、普段から動きがぎごちないと思っていたのですが、デザインもアレだし。そうか3人とも書き割りだったのか。本当の姿はどういうものなんでしょうか。

 ミック・フランソワーズとの決闘場所に訪れる自由たち。自由からラブリー眼帯を奪ったフランソワーズはそれを身につけるが、溢れるパワーが暴走して焼けるような痛みに苦しみ叫んでました。鯉之介よ、あんな危ないものを「身につけるだけで結構でござる」と言って後継者候補たちに身につけさせていたのか、お前は。それともラブリー眼帯が自由を十兵衛とみとめて、それ以外の者には拒絶反応が起こるようになってしまったのかな。
 結局母親の面影を振り払った自由は、十兵衛として決闘を受ける。どうやら自由には、十兵衛としての意識もある様子ですね。十兵衛のときも自由の意識は失っていないみたいだし。これは自由と十兵衛が徐々に一体化しているということかしらん?
 今回は2対1の決闘でしたが、なかなか描かれていて良かったです。途中左に回ったミックに四郎が助言するシーンがありましたが、これは確かに弱点ですな。ラブリー眼帯によって、左の視野が死角になっているのでしょう。四郎はそれに気付いたようです。

 一方バンカラトリオは言葉どおり段々必要のないキャラになってますな。絵柄もぞんざいで落書きになってますし。
 そして自由は、まろやさっちんのところに戻ります。自由のことを案ずるまろに、何でもないよといつもの調子で返す自由。自由にとってこの二人は、父親と同じく自分を日常に繋ぎ止める大切な友達なのでしょうね。だから柳生十兵衛としての一面を見せたくないし相談したく無いのだと思いました。


 第2章に入った「十兵衛ちゃん」、なかなか力が入ってて楽しめます。見ていて楽しめるアニメは好きですね。

初出:99/ 5/ 7 http://www.tky.3web.ne.jp/~junhelm/consider/jube_tv1.htm