十兵衛ちゃん : ぽちゃぽちゃの感想



第11話 ところが道が曲がってた
第12話 知らない娘に出会ってた
第13話 夜が開けたら朝が来た




第11話 ところが道が曲がってた 脚本大地丙太郎 演出ながはまのりひこ
絵コンテ井硲清高 総作画監督吉松孝博
監督補佐宮崎なぎさ 作画監督菅野利之
作画監督補佐田崎聡
小池健
原画三井寿、日置正志、三木佳人、木村光雅
佐藤太一、永野美春、中村和久、今村大
廣岡歳仁、吉田秀之、昆富美子
 すっかり邪気の無くなったハジメは母親やバンカラトリオのもとで普通の人生を送り直していた。兄の四郎が行方不明になっているのが唯一の気がかりだった。
 菜の花彩は御影のことが忘れられず、すっかりふぬけになっていた。嫉妬した祥子は自由に彩と御影のことを告げてしまう。
 龍乗寺の邪気が未だ消えていないことに不審を抱いた御影は龍乗寺本家に乗り込み、そこで太鼓大夫こと龍乗寺醍醐に体を乗っ取られた四郎(以下:ダーク・四郎)に遭遇して手傷を負わされてしまう。
 彩は負傷した御影を連れ込んで介抱するが、そこに自由が帰って来る。彩は自分の気持ちを露吐するが、その現場にダーク・四郎が襲撃した!


 前回でいったんの決着がついた十兵衛ちゃん、今回は平穏な日常と最後の戦いへの序曲を描いていました。あくまで王道を貫いていてとても良かったと思います。もっともいい加減な挿入歌を歌詞テロップ付きで挿入したりと相変わらず(大地監督らしい)乱暴な部分はありましたけど。


 冒頭は龍乗寺ハジメの普通の日々です。同じ顔の双子で声優も同じでありながら、むっつり顔で思考を暴走させていた四郎と、無邪気な顔して天然で的確に相手のポイントを付くハジメとの差別化をきっちり果たしていましたね。演技演出の妙技というものか。
 バンカラおみそのハジメはバンカラトリオの新人の掟として、リアカー引きから始めさせられる。ううーん、やっぱり和服で学校に登校するというセンスはバンカラっぽいかも。すっかり邪気がなくなったを通り越して疑う事を知らない素直な性格になってしまったハジメは、体の良いパシリにされてますねえ。番太郎がつまらないなというのも、親分肌としての複雑な感情が入っているのかも(素直過ぎて歯ごたえが無いと言う事か)

 彩パパはすっかりふぬけ状態。彩が御影を気にしているのは亡き妻、真琴と同じ顔をしていたから。顔が同じなら誰でもいいのかという疑問はあるけど、それだけ妻に病で死なれたことがトラウマになっていたということかもしれない。娘の登校も見送らず、ふぬけた散歩姿をまろたちに見られます。このシーンのさっちゃんの顔が、ちょっと含み笑いしているようで恐いぞ。

 一方自由は、リアカーを引くハジメと登校する。素直なハジメがバンカラトリオに挨拶の場を譲ろうとして、石に車輪が当たって落ちてしまうというのがなかなかお約束か。しかし四郎や番太郎もなかなか出来なかった自由への気持ちの告白を、天然で言ってしまえるハジメってかなりの大物かも。いや、龍乗寺の元当主だっただけにもともと大物だったんだけどね。好きなら好きだとはっきり言った方がよいと番太郎に意見するハジメって、天然でこれだけ言えれば大したものです。
 挿入歌の「でっかい青春」ですが、バンカラトリオ版と転校生ラブリーズ版があるのですね。歌詞は一緒だけど。悪い見方をすれば時間稼ぎにも見えるのですが、まあここはハジメのバーストした気持ちをあらわしているという事で。

 自由が登校してまろに挨拶するけど、まろの様子がおかしいシーン。自由にとって日常の象徴であるまろの異常を描くことで、自由が取り戻したはずのごく普通の日常がそれほど長くは続かないという予感になっているという描写は秀逸です。授業中も自由の方を睨んで、彩パパが年増女(御影)にイカレテいることを告げるし。
 堤先生が急に担任をやめてしまい、校長先生の三太夫がしばらく担任に受け持つことになる。これも日常の終焉に対する伏線になってますね。というか、シリーズ序盤では日替わり担任とも言えるほど毎日担任が入れ代わる(担任が刺客になる)という状況をお約束にもってきていました。これをうまく彷彿させています。


 後半、相変わらずふぬけ状態の彩はついに御影の幻覚まで見る。しかし彩がゴーストライター専門の作家だったなんて知らなかったぜ。御影の面影を求めて徘徊しているうちに、迷子になるのはお約束。

 御影は龍乗寺本家に乗り込むと、そこに出て来たのはダーク・四郎。前回は堤柾鉦先生が太鼓大夫だということが判明したのですが(これはちょっと無理があるが)、今回はさらにその正体が第1話冒頭で初代十兵衛と戦った龍乗寺醍醐だと判明。つまりは龍乗寺醍醐=堤柾鉦=太鼓大夫=ダーク・四郎というわけで、一人で四役を果たしているわけですな。つまり、龍乗寺の怨念を突き動かした張本人はこいつだということ。
 そして逃げ延びた御影は迷った彩と遭遇し、自由に龍乗寺の怨念消えずを伝えるよう懇願する。彩は御影を家に連れ込んで自己流に介抱する。まあ彩の医者誤診コンプレックスはそれだけ深いということか。本来なら医者に見せた方がよい事は分かっていても信用できないんですよね。

 鯉之介は初代十兵衛の墓参り。自由が龍乗寺の怨念を払った事を報告して、このままずっと自由たちと面白おかしく暮らすことを思う。

 自由は帰宅途中、ハジメから四郎が堤先生のところへ行ったきり行方不明だということを告げられる。そして待ち受けたまろから、自分は彩のことが好きだと告白される。
 ここらへんの組み立て方も上手い。というか、構成がしっかりしているといえますね。自由が無意識に感じている日常の終焉を描いていると言える。これがあるから、御影を連れ込んだ彩に自由がショックを受けるという演出が効いてくるし、そのままダーク・四郎の襲撃に移っても唐突と感じません。

 銭湯帰りの乙女と大蝶、小蝶。四郎様に会いたいと言っていたらダーク・四郎に出会って悲鳴を上げてそのまま退場。ううーん、こいつら、とうとう最後まで物語の本筋に全然からまなかったな。乙女がダーク・四郎を四郎と認識できずへんなもの呼ばわりしていたのに対し、一目で四郎と見分けた大蝶、小蝶って凄いかも。

 玄関前に逃げた自由に、扉の向こうから正直な気持ちを告白する彩。そこにダーク化した四郎が襲撃する。ダーク・四郎の剣撃を白羽取りでかわす自由ですが、父親のまえでとうとうラブリー眼帯を取り出すことになる。
 自由にとってもう一つの日常の象徴であった彩パパの前で変身せざるを得なくなったということは、いよいよ自由は十兵衛も自由であると認めることになります。そして彩パパから見れば、これは娘も中学生ともなれば、父親に言えない秘密の一つや二つも出来るということを端的に表しています。まあ変身美少女となって悪と戦うなんて秘密は普通の女子中学生は持ちませんけど、それをアニメっぽくデフォルメしたものです。


 さていよいよ大詰めです。いったん取り戻した平穏な日常と最後の戦いへの幕開けとして上手く構成されていました。そのためかギャグがこぶりになっているのは仕方なく、ちょっと寂しいやらほっとするやら複雑な気持ちがしますね。

初出:99/ 6/17 http://www.tky.3web.ne.jp/~junhelm/consider/jube_tv3.htm



第12話 知らない娘に出会ってた 脚本大地丙太郎 演出長濱博史
絵コンテ佐藤竜雄 総作画監督吉松孝博
監督補佐宮崎なぎさ 友情作画むっちりむうにい
作画監督松本好弘、小池健、田渕聡、菅野利之、大橋誉志光
原画高橋昇、佐々木昌彦、堀井洋子、上田幸一郎
稲垣隆行、江本正弘、佐野隆雄、玉川真人
三橋美枝子、高秀国男、竹島照子、山田勝哉
宍倉敏、川合正剛、新岡浩美、加藤優
菅原公紀、岩岡優子、西山里枝
 彩の目の前でダーク・四郎の襲撃を受けた自由。御影が自由を庇うも劣勢は明らかであり、ついに自由は彩の目の前で柳生十兵衛に変身した。
 実の娘に対する襲撃と変身に衝撃を受ける彩は、大猿・小猿から全ての事情を聞かされる。娘の秘密を知った彩は、妻・真琴を失った時と同じ失敗をしていたことに気付いた。またラブリー眼帯の力は強大であり、長く使うと自由の身が危ない事を御影から聞かされる。
 ダーク・四郎に苦戦する十兵衛の元に、彩が駆け付ける。お前は自由だ、自分のためだけに生きろと叫ぶ彩に対し、十兵衛は剣を向ける。龍乗寺の怨念を断ち切るため、自由の心を永久に葬らせてもらうと。


 十兵衛ちゃん、今回はラス前ということでいよいよ最強の敵、ダーク・四郎との戦いです。
 とはいっても表向きの戦いは確かに十兵衛×ダーク・四郎なのですが、その実作品テーマ的に相対しているのは実の父親、菜の花彩ですね。他者のために自分を犠牲にして働いたために大切なものを失った彩にとって、自分たちだけのために生きるというのは、人さまに尽くすために足元の家族の幸せを潰してしまうのは、意味がないということになります。そうでありながら、御影に惚れてしまった自分は、またも娘との信頼関係を失いかけそうになってしまった。だから彩は、まず家族の幸せを守ることにこだわるワケです。そしてそれは、初期の頃の自由の立場でもあるわけです。
 ところは自由は、時と場合によっては個人の立場を超越しなければならないこともあることを知ってしまった。龍乗寺の怨念を晴らすためには、他の誰でもなく自分が立ち上がらなくてはならない。そうしなければ目の前にいる誰かが怨念に捕われたままになる。特に今回は大切な人である龍乗寺四郎が乗っ取られており、また御影もやられるかもしれない。そういうときに自分は自由だからと見てみぬふりができるかということになる。彩の言葉のとおり自分のことだけを考えたら、人を見捨てることになる。これが今までのシリーズで描かれて来た自由に与えられた命題であり、それを承知の上で変身したわけだから、彩の言葉と対立するのは当然の成り行きなわけです。


 それでは感想です。

 冒頭、ダーク・四郎こと太鼓大夫こと龍乗寺醍醐は今までの経緯(いきさつ)を彩の目の前で十兵衛に語る。悪の親玉が今までの経過をぺらぺら告白するのはお約束。やっぱり第1話に出て来た初代柳生十兵衛の最後の相手が龍乗寺醍醐だったわけですね。
 四郎の体が乗っ取られている事を知り、また自分を庇って御影がダーク・四郎に挑むのを見て、自由は彩の目の前で十兵衛に変身します。さきほども言った通り、全てを承知した上での変身ですので彩の言葉は届かない。

 公園では相変わらずバンカラトリオがウクレレを引いていた。自由に愛の詩をプレゼントしようと番太郎が作詞作曲しているのはいいですが、まるで落書きな絵柄や淡いタッチを敢えて使ってますな。本当ならこういう落書き寸前の絵柄を使うと駄作の烙印を押されるわけですが、ここでは敢えて落書きの効果を計算の上で使っている。意図的に手抜き作画を使ってそれなりの効果を上げているというのは、なかなか凄い事だと思いますね。
 そこに御影とダーク・四郎が乱入する。いつものノリの番太郎が落書き風味の作画に対し、御影と四郎がシリアス風味という作画タッチで、それが同居していますな。しかも大猿・小猿までシリアス作画になってしまっているし。シリアスに描かれた大猿・小猿なんて始めてみたけど、なかなか凛々しく見える。(^_^;)
 おっかねえ四郎のことを、ギャグノリの番太郎がダーク・四郎と名付ける。しかし子分であるはずの大猿・小猿がシリアスタッチで、「名前なんかどうでもいいでしょ」と無視されている。番長としての立場がないぞ、番太郎。
 呆然として表われた彩パパに事情を説明する大猿・小猿。父親にだけは心配かけたくないと黙っていた事を聞かされて、彩は愕然とする。またやっちまったと。タイミング悪く表われた鯉之介をぶっ飛ばして、彩は追いかける。
 しかし、今まで自由が柳生十兵衛だなんて気がつかなかったというのも、番太郎バカ過ぎ。大猿・小猿と立場が入れ代わってるぞ。


 十兵衛とダーク・四郎との戦いに乱入した御影は、自分ごとダーク・四郎を切れという。躊躇った十兵衛の隙を付いて御影を振り払う。そして十兵衛の力がオーバーフローを起こし欠けていた。
 駆け付けた彩は今までの事を思い返す。それらしい事を自由が言っていた事を思い出し、また真琴が亡くなった時に自由と説明した時のことを思い返す。
 お世話になった小説の先生のために、ゴーストライターを引き受けていた彩は、そのために大切なものを置き去りにしていた。人のために働いていて、一番大切なものが家族である事を忘れていた。だから、これからは自分たちだけのために生きようと。

 ハジメに知らせたバンカラトリオたち。案内して下さいといってリアカー牽かされているバンカラたちって、セリフどおりハジメの子分にになってますなあ。

 彩は倒れていた御影を見つける。御影の告白により自由が現在いる状況を知ると彩はあれ程拒絶していた医者に駆けつける。ここで彩の筋は一本にまとまりました。真琴に死なれて以来医者不信に陥っていた彩が、真琴そっくりの御影を助けるために医者に駆け付ける。
 この医者に絶叫する彩のシーンとか、その心意気に打たれた医者の畳み掛けるような会話はまさに大地節ですな。

 菜の花自由の体に柳生十兵衛の力は荷が重いと告げるダーク・四郎。体がバラバラになるまでいたぶろうとする敵に駆け付けたハジメですが、十兵衛はハジメでは敵わないと援護を拒絶する。
 そこに彩が駆け付けて、お前は菜の花自由のじゅうべえだろ、帰って来いと説得する。十兵衛だけでいろと。人の事は考えるなと。それに対し十兵衛こと自由は、自分を守ろうとして命まで賭けてくれた先輩が捕われているからという。彩が眼帯を外せと駆け寄ろうとすると、十兵衛は剣を突きつけ、龍乗寺三百年の怨念を断ち切るために、自由の心は永久に葬らせていただくと宣言する。
 このシーン、今まで自由の変身した二代目柳生十兵衛が自由であるかそうでないかははっきりとは描かれていませんでしたね。時には柳生十兵衛として描いているようで、時には自由の意識があるものとして描かれていた。しかしこのシーンは、はっきりと二代目十兵衛の意識が柳生十兵衛のものであると宣言している。
 初代十兵衛がラブリー眼帯を作ったのは、龍乗寺の怨念が末長く続くと言う事があらかじめ分かっていたからということになりますね。そこでラブリー眼帯に自分の力と意識を宿し入れた、ということになるのでしょうか。それにしては眼帯を身につける条件がぽちゃぽちゃの〜というのですから、これはどうせ宿るなら女の子がいいなあと思ったのだろうか。


 今回はさすがにラス前でギャグテイストが控え目でした。その分シリアスな描写がすごく、なかなか緊迫感が溢れていましたね。全ての筋がラストに向けて一つにまとまってきており、演出も一級品で良かったと思います。
 ところで友情作画のむっちりむうにいさんが描いたシーンて、バンカラがウクレレを弾いていたあのパステル調のシーンのところかな?

初出:99/ 6/24 http://www.tky.3web.ne.jp/~junhelm/consider/jube_tv3.htm



第13話 夜が開けたら朝が来た 脚本大地丙太郎 演出宮崎なぎさ
絵コンテ大地丙太郎 総作画監督
作画監督
吉松孝博
監督補佐宮崎なぎさ 友情作画むっちりむうにい
作画監督補佐田渕聡、小池健、菅野利之
原画渡辺はじめ、大橋誉志光、井上英紀、玉川真人
竹内浩志、高秀国男、井上優子、江本正弘
斉藤哲人、佐々木昌彦、粉川剛、加藤優
品貴孝ニ、上田幸一郎、遠藤麻美、浜野邦子
内原茂、須貝恵美。堀井伸雄、青木真理子
笹本強
 彩の制止を振り切り、ダーク・四郎との死闘に赴く十兵衛。敗北寸前のところに四郎の意識が蘇り、太鼓大夫の意志を押え込むことでかろうじて逆転勝ちする。
 しかし太鼓大夫の怨念は消えない。怨念を払うため旅立とうとする柳生十兵衛に、自由の身を賭けた菜の花彩が勝負を挑み、太鼓大夫に体を提供した。決闘の末、ついに彩は自由の意識を取り戻し、龍乗寺の怨念は柳生十兵衛の力とともに打ち払われる。
 事が全て済み、小田豪鯉之介はラブリー眼帯とともに初代柳生十兵衛の元に去る。転校生ラブリーズの結成式に今まで十兵衛に切られた者たちが集まるが、彩は御影にふられ、自由は鯉之介との再開を誓っていた。


 十兵衛ちゃん、最終回の感想です。
 このアニメは各キャラのストーリーが立っていて、それが最終的に一本の筋にまとまっていく、その構成力の見事さは筆舌に尽くし難い。今まで彩の自由への想いとか御影への(一方的)片思いから始まる物語は、今まで正直サイドストーリー的な流れでしかなかった。それが最終回でもって見事本筋に絡んで一本にまとまりました。
 初期の頃もメリハリがあって面白かったのですが、単純にバカアニメの一種として楽しんでました。私がそういう無意味系のギャグが好きだということもありますが。しかしただたんにギャグに終わらせず、シリアスなストーリーと有機的に結合しているその構成力が中盤から目立って来て、俄然面白くなりました。


 最終回は彩パパと鯉之介が主役ですね。大切な者を取り戻したいという彩パパの想いと、自分の持って来たラブリー眼帯のおかげで自由が失われ彩と戦う事になってしまった鯉之介の想いに決着を付けました。
 彩パパは自由を取り戻すために、十兵衛に勝負を挑む。“卑怯な手”を使って太鼓大夫を憑依させるというのは、インチキ時代劇小説家の彩らしいのですが、ちょっと不意を突かれて驚きましたね(誉め言葉です)。ご都合と言えばご都合なのですが、彩が自由を取り戻し、太鼓大夫の怨念とともに柳生十兵衛の力を払っていく展開は説得力があって納得いきます。
 ただ鯉之介の方は、自分がいては自由のためにならないことを悟ってしまいます。ラブリー眼帯をつけた十兵衛に仕えるのが鯉之介の存在理由だが、自由にとって十兵衛になることは決して幸福な事ではない。そのため、ラブリー眼帯ともども自由の前から姿を消すという結末を取ってしまいました。あまりにもお約束といえばお約束の結末なのですが、根がシンプルな鯉之介らしい選択でもあります。ちょっと可哀想でした。


 冒頭、バンカラに事情を説明するハジメですが、太鼓大夫が亡霊(お化け)だと聞いて梅津カズオ風に恐怖タッチになる番太郎。大猿、小猿の方がしっかりしているように見えるのは気のせいかしらん。
 おまけに番太郎、「シブリー眼帯」とか言っているし。ついに明らかになる番太郎の秘密、番太郎は近目だった。「シ」と「ラ」を間違えていたとか。(^_^;)
 それを聞くとはなしに聞いている彩パパ。おめえの事情は知らないと言い切る彩は、かつて妻・真琴が亡くなる前に、自由が帰って来てと言っていた時のことを思い出していた。あのときの自由の気持ちを理解した彩でしたが。自由をもとに戻す方法を知らない鯉之介を打ち捨てる。
 鯉之介の方も、もう自由が元に戻らないという事を聞かされて驚愕し、みんなに責めたてられる。自分が持って来たラブリー眼帯が自由たちを追い立てられるという格好になってしまったのは、鯉之介自身想像もしてなかったみたいですし、鯉之介も自由に惚れている部分があったようですしね。


 前半の柳生十兵衛対ダーク・四郎戦ですが、ダーク・四郎に剣を払われて絶体絶命のところに四郎の意識が回復し、太鼓大夫の動きを止めるというというのは王道的にお約束の世界。だがしかし、実際には十兵衛の胸を見て目が覚めたという辺りが四郎ギャグでしょうか。

 太鼓大夫の亡霊を討ち果たすために自由の体に取り付いたままの十兵衛に対し、番太郎が「俺の歌を聞け!」((C)バサラ)と叫ぶ。でもそのセリフの割には、ダサダサな歌なのが番太郎らしい。

 後半は柳生十兵衛対彩に憑依した太鼓大夫ですが、実際には十兵衛・太鼓大夫対彩・自由の立場を賭けた戦いでしょう。彩は自由を取り戻すため十兵衛に戦いを挑みますが、その際太鼓大夫の怨念に自分の身体を提供する。時代劇小説家の彩が知る卑怯な手だそうだ。うーん、これはさすがに不意を突かれましたねえ。
 そして戦いの最中、彩が自由に声を掛ける。俺が合図したら、お前は自由に戻れと。そして太鼓大夫が十兵衛にやられる直前、彩は合図する。その瞬間、彩は自由を連れ戻し、太鼓大夫は十兵衛の剣に打ち払われる。そして十兵衛の力も共に消えていった。
 ここら辺の展開も凄いですね。彩が自分の体をはってぶつかっていく事で見ている方にも納得してしまいます。こういう見ていて納得の行く展開というのはセンスと構成の問題で、大地作品はここらへんのバランスが良いのでしょう。


 そして鯉之介。自分が持って来たラブリー眼帯のせいで自由と彩が戦う事になったこと、そして龍乗寺の怨念が払われて自由が自由に戻ったため、自分の存在意義が無くなったことにより、ラブリー眼帯ともども初代柳生十兵衛の元に去ります。
 鯉之介の落とし所としては、ここら当たりが適切かもしれません。自由にしてみれば、これからみんなと一緒に仲良くやれると思っていたのに鯉之介がいなくなるのは、やはり寂しいのでしょう。なんだかんだ言っても気に入っていたみたいですから。


 そして転校生ラブリーズの結成式に、十兵衛ちゃんに切られちゃったもの倶楽部のみんなも集まる。そこにまろの要請で彩も呼ばれる。彩はそこで、御影(フランソワーズ)が天領(ミック)と夫婦だと知って一人失恋してしまう。ううーん、最初から分かっていたこととはいえ、惨めだな、彩。
 転校生ラブリーズの結成式に大勢の人間が集まって、うれし泣きするまろ。いままで散々順延していただけに嬉しさもひとしおとか。しかし天地無用の介って本当にマンガキャラだったのですな。
 そして自由は鯉之介笛を持って、再開を誓うのだった。
 ……そういえば書き割りキャラの白幡多丸乙女と大蝶、小蝶はとうとう出て来ませんでしたね。



 十兵衛ちゃんの面白さはシリアスとギャグのギャップの激しさとそれを支える感性の鋭さにあると思ってました。しかしこうしてふりかえって見ると、その構成もまた絶妙であるとわかりますね。アレだけキャラがでてきて死にキャラが一人もいないというのは、実はものすごいことなんじゃないでしょうか。
 制作スタッフのみなさん、本当に3ヶ月間ありがとうございました。

初出:99/ 7/ 1 http://www.tky.3web.ne.jp/~junhelm/consider/jube_tv3.htm