実験アニメとしてのカレカノの功罪
──終了に際して





始めに

 この文章は、先日終了したTVアニメ「彼氏彼女の事情」に対する考察です。アニメ版「彼氏彼女の事情」は少女マンガんぼアニメ化にも関らず、庵野秀明とガイナックスがアニメ化するということで、放映前から原作ファンだけでなく、アニメファンからも注目を集めた作品でした。実際に放映された内容はその予想に違わずというか何と言うか、原作付きであるにも関らずガイナックス色が色濃くでた作品となっていました。
 以下にそのアニメ版「彼氏彼女の事情」に対して、私が考えたことをまとめてみたいと思います。
 なお最初に断っておきますが、私は原作マンガ版「彼氏彼女の事情」をあまり知りません。単行本は購入しておりませんので、原作についての言及は必要最小限にとどめておきます。


アニメ版「彼氏彼女の事情」の功績

 「彼氏彼女の事情」は、ガイナックスにとって初の原作付き作品です。ガイナックスはこれまでにも、ナディアやエヴァといったオリジナルのアニメシリーズ(厳密に言えばナディアは違うのだが)を制作しており、原作という縛りがなくてもオリジナルのアニメシリーズを展開することが認められたアニメ制作会社です。アニメの制作会社が原作付きという決まりに縛られず、自分のところで著作権を管理できるオリジナルのアニメものをやることを切望しているのは、アニメに詳しいファンなら承知しているものと思います。
 にもかかわらず、庵野秀明監督とガイナックスは、新作テレビシリーズとして少女マンガを原作に持って来ました。少女マンガのアニメ化というだけでも驚きなのですが、オリジナルをやれる力量があるところを敢えて原作付きをもってきたのには、意外の念を持ったものです。

 では、なぜ原作付きアニメをやろうとしたのかといえば、その一つにはガイナックスにおける新人発掘がありました。アニメ雑誌のインタビューなどで佐藤裕紀プロデューサーたちが答えておりましたけど、原作という材料をもとにやる気のある新人にまかせることで、その才能を引き出してやるという目的があったと言う事です。形が出来るまでは海の物とも山の物ともつかないオリジナルでそれをやるよりは、原作というコアがあるものを使えば例え新人アニメーターたちが暴走しても、大幅に別物の作品となることはないだろう、確かそう答えていたはずです。また、この作品をこう持って来たかという点でより注目されるのは、オリジナルではなく原作付きの方だともありました。
 その点で見ると、例えばハイテンションギャグといわれたカレカノにおいても、今西洋之さんが担当した回は特にギャグが突き抜けていたことを思い返します。10話における雪野の激怒シーンではほとんど妖怪と言っていいほどに暴走させ、11話や19話では雪野を巨大化させていました。そのギャグセンスは1話においても既に萌芽が見られ、例えば1話後半に登場した漫画シーンは、原作からではなく今西洋之さんが書いたものです。
 ではなぜ新人発掘が大切かと言うと、アニメというのは制作費が厳しく、テレビ局に納品するだけでは赤字になるほどです。アニメーターの給料が他業種からみたら絶句したくなるほどの低賃金に抑えられていますし、それでもさらに採算を取るために、動画等の作画を海外発注しているのはご存じでしょう。しかしながら、少しでも予算を節約するためと言ってもそんな事をしつづけていると、国内で新人のアニメーターが育たなくなってしまいます。これは一ファンである私がいうには分の過ぎたことかもしれませんが、だからガイナックスといった余裕のある制作会社が、新人を育てようとすることは大切なことだと思うのです。

 もう一つ、カレカノが果たした功績と言うものがあります。カレカノは実験アニメといえるほど、さまざまな演出を編み出してきました。それは例えば(少女)マンガ的カットを止め絵に取り入れたりとか、テロップや手書き文字の効果的活用、画面をコマ割りみたいに分割したり隙間から覗いたようなカットシーンなどのマンガの文法を大胆に取り入れたものだったり、はたまた時間や制作費の削減などの苦肉の策からか紙芝居的な動かないカットをテンポだけで持たせると言った演出や、写真背景や写真コピー背景、はたまた破綻か意図的な演出かファンの間でも騒然とさせた、19話のセルの上に色鉛筆で描いたキャラを動かした紙アニメや劇メーションなんかがあります。
 これらの中には確かにやり過ぎといった感が拭えないものもあるのですが、その一方で成熟したと思われるセルアニメの表現の幅を、さらに広げてみせたものもあります。安定した作品を志向するアニメでは到底犯すことのできない冒険なのですが、カレカノが実験アニメとしてさまざまにやってみせた事により、その内のいくつかは他のアニメでも流用されるものがでてくるはずです。
 実際春の新番組の中でも、例えば「ゴクドーくん漫遊記」ではランダムエンカウンター的な雑魚敵との戦闘シーンを、テロップと簡単な画面なんかで省略したりするような演出を持って来ました。また、これはどの作品かは忘れましたが、本編の中に写真背景カットを用いたアニメもありました。これがカレカノの影響かどうかは分かりませんが、少なくともアニメの演出の幅が一つ広がっていったことの表われでしょう。


アニメ版「彼氏彼女の事情」の罪科

 が、それでもやり過ぎはいけないという視点はあります。カレカノの監督は当初は庵野秀明さんがと表記されていましたが、14話の総集編の頃から監督表記が消え、16話以降は佐藤裕紀プロデューサーとの連名、実際にはアンノヒデアキというカタカナ表記になってしまいました。これについてはファンも騒然とし、手抜きとも見間違われかねないほどの写真背景やマンガ的カットの多用、動かないシーンや16倍速総集編などが問題となって納品先のテレビ東京や原作サイドの白泉社とトラブルが起こったからだといった、嘘とも本当とも分からない噂が流れました。それらの本当のところがどの辺りなのかは当事者でない私には分かるわけもありませんが、やはりやり過ぎはよくなかったのでしょうか。

 上でカレカノはセルアニメとしての演出の幅を広げたと言いましたが、これには裏の側面もあります。時間が足りないなどの理由で苦肉の策として用いた演出を、カレカノでやっていたからと他のアニメがそれを成り立たせていた演出力を無視して用いてしまうという危険性があるということです。カレカノの演出は少ない枚数を巧妙な演出によって成り立たせているものが少なく無く、枚数の節約になるからといって容易にマネできるとは限らない、下手にマネすると、それこそ作品の破綻に一歩近づくかもしれないのです。カレカノ本編ですら、破綻だ手抜きだと言われていた部分を下手にマネる必要はないでしょう。

 それともう一つ、良く無いことがあるかもしれません。実はこの事について言及するのはファンとしての領分を越えてしまうので申し訳ないのですが、敢えて言うなら実は原作付きの作品をテレビアニメ化するということは、原作にとって必ずしもプラスになるとは限らないのです。むしろ作品の出来やタイミング次第によっては作家生命を左右しかねないところがあります。
 およそあらゆるメディア展開において、テレビアニメ化が映画化と並んでメディアミックス展開の頂点に位置するのはほとんど間違いの無い事でしょう。特にテレビアニメ化が行われると、それが例え深夜枠であっても原作自体の人気をも数倍してしまうほどの効果が見込めます。
 また二次展開であるテレビアニメは原作通りにやってもかまわないし、むしろそうすれば原作に忠実という評価が得られるのに対し、テレビアニメが先にシリーズ終了してしまうと原作サイドは同じことができないという制約もあります。例えそれが原作サイドが考えていたことだとしても、他の二次展開(やファンの二次創作)によって展開を先読みされたりすれば、原作サイドにとってはものすごくやりにくいことは想像できるでしょう。事実「トライガン」はアニメがあそこまでシリーズものとして完成した作品を発表したため、原作マンガは同じでありながら違う展開を持ってくるために四苦八苦している形跡が見受けられます。
 マンガ家や小説家は自分の作品に作家生命をかけています。最終的には自己の実力次第とはいえ、アニメ化によって自作の評価を左右されてしまうのはなかなか辛いものがあるでしょう。「トライガン」の内藤泰弘のように、アニメ化によって原作者も得るものがありそれを喜んでいたのはすごく幸せな例であり、例えば吉岡平は「無責任艦長タイラー」のアニメ化において、事後承諾のみでどんどんアニメ作業を進めていかれたことを数年たってからも自作の小説の後書きで言及し、怒りを述べてました。また真鍋譲二は「銀河戦国群雄伝ライ」のアニメ化の出来に対して不満があるらしく、いつかまともな形で作り直したいと雑誌のインタビューか何かで答えていた記憶があります。もっとも両者とも確信犯的にアニメで作られた設定を取り入れているところがあるのでお互い様だといえばそうなのですが、それは原作者がそれなりの実力の持ち主であったからというところでしょう。現在国民的人気となって久しい藤子・F・不二雄の「ドラえもん」ですら、旧作アニメが失敗したことによって新作アニメが当分見合わせられていたのを知ってる人はおりますでしょうか。

 原作通りに作るのが必ずしもアニメ化として正解とは言いませんが、個人作業で作品を制作する作家にとってその責任はオール・オア・ナッシングであり、自分自身に全てかかって来ます。作家は自己責任において作品を制作しているのです。
 その一方で集団作業であるアニメ制作において、それぞれの作品は仕事の一つであり、ワン・オブ・ゼムにすぎません。一応制作現場の責任を取る立場として監督がいるにはいますが、その作品の失敗がアニメーターとしての生命を終わらせることはまずありません。しかしその失敗(あるいは成功)が、原作サイドに与える影響は多大なものがあります。
 アニメ版「彼氏彼女の事情」が、原作サイドにどれほどの影響を与えているのかは1ファンでしかない私には分かりません。原作者の津田雅美はもしかしたらアニメ化の出来に、こんな風にしてくれたのかあと喜んでいるのかもしれませんし、あるいはよくもこんなのにしてくれたなあと怒っているのかもしれません。それはファンでしかない私がこれ以上言及できるものではないのですが、もし仮にいきすぎた実験アニメとしてのカレカノが原作に負の影響を与えるようなことがあれば、それはアニメの罪ということができるでしょう。

 なおこの件に関しては、ある方からいただいたメールを参考にしています。ここでお礼を申し上げます。


終りに

 さて、この考察はいったんここで終了します。本当ならカレカノ本編の内容についてもある程度触れておきたい部分はあるのですが、時間が足りないのとある程度の内容は既にミニコラムやキャラクター紹介で述べているので今回は省略します。
 そこで実験アニメとしてのカレカノの功罪について述べました。時には意表をつき過ぎてどうとらえたら良いか分からない回もありましたが、私自身としてはカレカノの演出はなかなか気に入っていますね。
 拙い内容の文章でしたが、この辺で失礼します。


初出:99/ 4/18 http://www.tky.3web.ne.jp/~junhelm/consider/karekano_char.htm