彼氏彼女の惨状



act 11.0 1学期の終りに/act 11.5 夏の休みの始まりに
act 12.0 仕合わせの在処
act 13.0 幸せの主観
act 14.0 これまでのお話し(前編)
act 14.6 これまでのお話し(後編)/act 15.0 声の向こうに見えるもの



act 11.0 1学期の終りに(第11幕:憐香惜玉)


 今回もまたAパートBパートで違う話を持って来ましたが、この2つの話しをまとめたのは、かなり意図的なものを感じますねえ。サブタイトルは「1学期の終わりに」と「夏の休みの始まりに」と完全に対応していますし。内容の方も前半は有馬視点が中心で、後半は雪野視点が中心という風に。
 前半はインターハイのために夏休みの前半は雪野と会えなくなる有馬が、雪野との一時(ひととき)の別れを惜しみつつ男を磨く事を決意するお話しでした。話は少女マンガしているのですが、そこはカレカノ、ギャグがところどころ入っていますね。ちょっとギャグでテンポを外した部分もあるような気もしますが。


 あらすじ兼感想いきます。


 冒頭は有馬の起床シーンから。影絵で朝、起きる所を表現するのは雰囲気があっていいですね。

 期末試験(有馬3位)も球技大会(いつの間に?)も終わって、夏休みに向けてざわめいていた。
 有馬が雪野と出会うシーン、雪野が芝姫グループと仲良くやっているところですが、有馬とつばさの気まずい雰囲気。つばさがゆきのんの胸に抱きついて、頭を埋もれさせてさせて、ゆきのんに可愛がってもらうシーンは爆笑もんでしたね。雪野から見たらつばさの可愛さに正調少女マンガ風タッチになって可愛い……ときたけど、有馬からみたらつばさが自分に対して不敵ににやりと笑っているのをみて、いらついてしまう。こういう奴だよって、つばさに嫉妬しているのかな? 有馬って、色恋ごとには鈍感なのに、こういうつばさのあてつけには敏感なんですねえ。
 ただ最後のシーンの書き文字、雪野のドキドキやつばさのニヤニヤはともかく、有馬のムカ〜がちょっとフレームから外れてて見づらかったです。

 1学期はいろんなことがあったそうで。この回想シーンもなかなかテンポ良くコミカルに作られてましたね。スクエアで不幸な優等生だった僕を宮沢はあっさりぶち壊しのシーン、雪野がコークスクリューストレートで打ち砕いたとか。あの3話のストレートも、有馬にとってはこんな風に変わるのだろうか。
 それ以上に笑ったのは、僕自身さえ知らなかった本当の僕を見つけ、好きだと言ってくれたんだのシーン。雪野があれほど告白に四苦八苦していたのを思うと、この有馬の薔薇に囲まれて雪野の元で横たわりながら“好きよ……” まるでウテナか宝塚な世界に、有馬の中で相変わらず雪野は美化されているのだろうか。
 そんな有馬だからこそ、雪野と同じ毎日を過ごせる事が嬉しかった。

 有馬と雪野が木陰の下でしみじみしてました。1学期も終りで、思えはいろんな事があったわねえという雪野に同意する有馬。2学期もこんなだったらどうすると尋ねる彼女に、考えたく無いから考えないと有馬は返す。確かにしみじみするにはいろいろありすぎましたなあ。
 夏休みの予定を雪野に尋ねると、雪野はお爺ちゃんの家にいくくらいかなと答える。しかし芝姫たちと遊ぶんだろと水を差し向けると、雪野も女の子の世界にデビューっすよと喜んでいますね。今まで見栄を張り続けたために普通の女の子らしい友達づきあいもなかった雪野も、友達が出来た事が嬉しいのか浮かれまくってましたねえ。
 しかし雪野のコギャル想像図by有馬)って、なかなか似合ってるかも。いや、ちょっとけばいかな。
 逆に有馬の方は、インターハイ出場選手に選ばれて練習と合宿があるため、しばらく雪野と会えなくなることを打ち明ける。なかなかはっきりしなかった上に雪野が大変だった(9話10話参照)ため、今まで打ち明けられなかったのだ。
 ショックだったのか雪野は1シーン色が薄くなってましたね。すぐに回復して有馬の快挙を称え励ますが、内心では動揺している事が表情を消した顔と感情を消した声でうまく表現されています。作画さんも声優さんもなかなか頑張ってるね。
 試合見に行こうかなと尋ねたら場所は京都のため、行けない雪野。この暗いフェンスで墓穴を表してますな。
 夏休みだから毎日会えないことを自覚する雪野。有馬も今までは入学以来お互いを意識していて(最初は有馬が憧れで雪野が対抗心だったんだけどね(^_^;)、知り合ってからはほとんど2日と離れた事が無いことを思い起こす。お互いに影響しあって立っていたと。お互いに相手がどれだけ特別かを思い知ります。

 資料室で二人は資料の整理を行なってます。有馬は雪野に電話することを約束し、8月7日以降に休みがあるからデートの約束をする。
 そして有馬は、しばらく会えなくなる前に抱きしめたいと頼む。最初は呆れていた雪野も、熱心な有馬の説得に頷く。さてはさっきのつばさちゃんの行為に触発されたか?
 この二人の抱擁シーンは、二人にとって特別ということを表すためか自然と色が抜け落ちてましたね(白黒になったともいう)。そして気持ちいい空間を表すためか、青い空の中で抱きしめあう二人を下から描いてました。ううー。こういうこっ恥ずかしいシーンをさり気なく描かれると、恥ずかしさより先に本当にいい気持ちになります。
 しかしその後のシーンで、こんなに気持ちいいならもっと前からいっぱいやっておけば良かったというのはゆきのんらしいや。

 終業式の日、あさびんが有馬のインターハイのために千羽鶴を持ってくる。全て自分で折ってくる所がなんともいえない。あさびん、お前有馬に特別な感情抱いているだろう!
 留守を預かったあさびんは、ゆきのんと夏休みにプールへ行く事を打ち明ける。案の定興奮する有馬ですが、ゆきのんは妹二人と一緒で、あさびんはただの付き添いだという。あさびんは自分の肉体美でゆきのんを虜にするとか言ってますが、これってゆきのんにアタックかけると見せかけて有馬の気を引くという高等テクニックなのでは!?(爆笑) なかなかやるな、あさびん。空振っているけど、ヤオイの道を突っ走ってくれ(←妄想)

 有馬は会えなくなるのは寂しいけど、もっと男を上げて帰って来ることを誓います。雪野がもっと自分を好きになるくらいに。


 私はこっ恥ずかしいくらいに少女マンガ的お約束なシーンが苦手で、水色時代はそれが元で見るのを止めたくらいです。しかしカレカノはそういうシーンでもおちついて見ていられますね。やはり自己考察なシリアスシーンとテンポの良いコミカルシーン、あるいはハイテンションなギャグシーンがそういうこっ恥ずかしさを取り除いてくれるのでしょうか。


act 11.5 夏の休みの始まりに(第11.5幕:同気相求)


 今回の幕間四字熟語は、第11幕が憐香惜玉(れんこうせきぎょく)で、第11.5幕が同気相求(どうきそうきゅう)でした。また難しいものを持って来ましたね。意味はまた調べるとして、こういうのは誰が考えるのかしらん?
 補注:「憐香惜玉」とは香や玉を慈しむ事。香・玉ともに女性に例えており、女色を愛する事です。おそらく有馬が雪野を愛している事の例えなのでしょうが、むしろあさびんに相応しいような気が。
 「同気相求」とは本来、同気相求むが正確。ここで言う同気とは陰陽五行の気のことであり、気の合うもの同士をさします。すなわち、気の合うもの同士、類を持って集まることを表しているそうです。



 さて11.5話。いやー笑った笑った。端的に言ってゆきのんが芝姫グループと友達デビューするというお話しでしたが、女の友情のあり方にゆきのんも真秀さんも戸惑いっぱなしというお話しでしたね。ねえ、女同士の友情って本当にこんなんなの?


 夏休みに入り、芝姫グループ達と待ち合わせするゆきのんですが、何故か真秀さんも一緒のため、熱血体育会系少女の椿が怒ってぶちのめす。椿は真秀が雪野シカト事件の主犯だと知って許せなかったのか。ゆきのんのとりなしでなんとか矛を納めてもらうが、椿って直情型なんだな。
 しかしカカト落としから目にも止まらぬ左フックの後、右の回し蹴りで後頭部を狙うという見事な3連コンボとは。椿ちゃんって格闘技もやってない?
 そしてなぜゆきのんは真秀さんをここに連れて来たのか? ゆきのんは真秀さんもお互いまっとうな友達づきあいをしたことがない事を知って、1から始めるのなら二人同時の方がいいじゃないということで連れて着たとか。
 そりゃ真秀さんは友達とはいっても今までは自分がリーダー格で、友人はとりまきしかいなかったみたいですからね。そのとりまきも見限っていなくなっちゃいましたし。真秀さんはそんな事どうだって言いとか言ってますけど、雪野への借りを理由に付き合って来たということだそうです。
 ……やっぱり一人は寂しいのかな。それとも本当に雪野への負い目だったりして。
 それにしても誰彼となく、ゆきのんは仲良くなっちゃいますな。

 ゆきのん達の待ち合わせ場所って、もしかして川崎近辺じゃないか? どうもそんな見覚えがある。有馬のいない夏休みを有意義に過ごそうと、真秀さんを連れてきたゆきのんですが、りかちゃんと亜弥ちゃんのシーンの辺りに、ゆきのんや有馬のいろんな表情でこしらえたスタンプを押した背景がありましたね。ぺろぺろとかもありましたし。
 りかちゃんと亜弥ちゃんがまともな感じだよねとゆきのんが思っていたら、その亜弥ちゃんがライター取り出してタバコを吸い始める。あまりの衝撃にゆきのんは亜弥のタバコを踏み消した上で、タバコを止めるように大規模な迫力で亜弥を恫喝……じゃないや、説得する。さすがに前回の妖怪ゆきのんを思わせる迫力に、亜弥も素直に謝ります。こういう面では雪野は世間知らずみたいで、真秀さんはヤンキーよりああいう普通の奴の方が案外タチ悪いと思うし。真秀さんはタバコを吸わないまっとうなヤンキー(?)だったとか。

 遅れてやって来たつばさは、大きめのTシャツに黒い短パン、腰にはジャンパーを巻いてスニーカーに帽子というボーイッシュな出で立ちで、ゆきのんの母性本能をくすぐりまくっていた。ゆきのん、後でお姉さんとお洋服屋へ行かないって、つばさ相手に何言っているんだが。さすがにつばさも、着せ替え人形にされると分かっていて付き合うようなマネはしないか。

 6人が親睦会という事で、まず最初に言った所はカラオケ。妖怪人間ベムの歌を歌っていたけど、ゆきのんも椿ちゃんもよくもまあこんな古いアニメの歌を知ってますなあ。ゆきのんはどうやらオールディーズに詳しいらしいから、古いアニメの曲を知っていてもまあ不思議じゃないが、椿ちゃんはアニメマニアかしらん?しかし歌詞をテロップで書くというのはカラオケらしくていいのですが、本当にカラオケらしくやるのならテロップの文字を一字ずつ色を変えるくらいの芸を見せて欲しかった。手間じゃなければなんだけどね。
 でも即興のコンビだと思われる割りには、ゆきのんと椿ちゃんてなかなか息のあった振りつけやってたじゃありませんか。気が合うのかな?
 でもこの6人のカラオケって、ゆきのんがオールディーズのアニメやポップスで椿ちゃんやつばさちゃんがアニメ・特撮を選曲して、亜弥ちゃんが現在のポップスをやってりかちゃんが見ていて、その様子を真秀さんがついていけないという感じでやっていくように思うんだけど違うかな。で、そんな真秀さんをゆきのんがむりやり歌わすという感じで。

 地下街(川崎ラモーレ?)で大きなトトロの人形が歩いていたと言って、つばさをからかう椿と亜弥。騙されたと知って泣くつばさを見て大笑いする椿と亜弥に、友情初心者のゆきのんと真秀さんは立ち尽くしてしまう。
 お詫びにつばさに特大パフェを奢る椿と亜弥ですが、どんどんつばさに食べさせる(ゆきのんも自分のケーキを食べさせる)。コーヒーや紅茶もどんどん飲ませるから、つばさがキレて暴れてしまう! それを見てゆきのんは、椿と亜弥が結託してつばさをおもちゃにして、りかがそれを見て困っているだけという4人の相関関係を理解する。
 ううーん、やはり肉体派の美少女芝姫つばさはおもちゃにされやすいタイプなのですな。だからあれだけわがままでも3人と友達でいられるんだな、きっと。

 改めて紹介しあう6人。椿たち4人がタカダイ中で、ゆきのんがミナミシロコウ中、真秀さんがオリカワニシ中だとか。漢字は不明、これはいずれ原作に当たってみよう。
 椿たちのなれそれは、椿とつばさが幼稚園からの腐れ縁で。りかと亜弥が家が隣りの幼なじみだとか。人見知りの激しいつばさを、当時から美少女が好きな椿が声をかけたのがなれそめ。その頃からズビシッとつばさにひっつかれた椿は可愛い女の子を侍らすことが出来ず、学園生活は台無しだとか。
 若くて美しい女の子が好きという椿に、ゆきのん誰かに似ていると。この検索シーン、なぜかエヴァキャラや制作スタッフが混じってるぞ!! 椿は、ゆきのんみたいな可愛い女の子に知り合えて光栄だとか言うのを聞いて、あさびんに似ているというゆきのん。一方真秀さんは、顔だけは美人だから一応仲間にいれてあげてもよくてよだそうだ(笑)。
 亜弥とりかは赤ん坊のときから一緒だから一緒にいるのが当たり前の仲だと。亜弥はりかに、幼稚園のときの脱走計画に付き合わせて、りかだけバレても助けなかったり、人に部屋を片づけさせて手伝わず、しかも文句を言ったり、人に映画を付きあわせておきながら、人に誘われると付き合わなかったり。要するに亜弥がりかに一方的に貪り尽くして利益を得る関係だったのですな。
 このシーン、りかちゃんの着るものが一瞬モーフォングしましたが、これってミツバチの着ぐるみみたいでしたな。りかちゃんの集めた蜜を亜弥ちゃんが貪るという意味でしょうか。
 ところがりかは、亜弥がその文才で作文コンクールを総なめにするのを見て、亜弥と友達でいられてすごく自慢だよ、と言う。その邪気の無い心からの称讃に、亜弥は自分の俗悪な人間性を突きつけられた感覚がして自分でもがいてしまうのだそうで。さすがに高校生で作家デビュー(短編だけど)しているだけあって、そういう哲学的な命題を突きつけられると考え込んでしまうのだろうか。このへんの墓穴ぶりにはゆきのんと通じる所がありますな。そんな二人の関係を、ゆきのんはりかちゃんが三蔵法師で亜弥ちゃんが悟空だと見なします。
 そして中学で、椿と亜弥がお互いの悪さぶりに響きあって合流したという事だそうだ。
 亜弥ちゃんはジュニア小説コンクールで短編デビューした現役高校生作家で、椿ちゃんはバレー部レギュラーのアタッカー、りかは家庭科が得意できれいなものを作れるそうだ。そんな一芸に秀でて将来を見据えている彼女たちに、ゆきのんは自分は勉強だけしか出来ないとコンプレックスを感じる。って、あれだけできれば十分自慢していいぞ。それよりも椿たちのような一芸に秀でた高校生ってそうざらにはいないってば。
 その一方、さっきから食べてばっかりのつばさちゃんには何の取り柄も無い人だとか。いやあ、アレだけ食べて太らないというのは十分な才能だと思うが。ただし芸能界でアイドルデビューは無理だろうな、あの声じゃ。

 椿たちと別れる段になって、つばさに抱きつかれるゆきのん。食いついたら最後、とことんまで離れないと言って別れる椿たちに、ゆきのんは真秀さんを付き合わせて道連れを作る。
 南武線で帰る3人(やっぱりここは川崎駅だ)は、つばさがすっかりゆきのんになついた事を話す。つばさの家は父親の再婚で、ファザコンの彼女は相当複雑らしい。その上入院して1学期はほとんど学校に来ないわ、ラブラブ有馬には彼女出来るわ、ついてないつばさちゃんだったそうで。しかしその時、つばさがゆきのんと残りたがったのは家に帰りたく無いからであり、変な事考えていないだろうねという向きに話が変化する。
 ゆきのんのことを心配する3人だった(でも何もできない)

 帰り道、今まで自分がガリ勉している間に、人がそれぞれ自分の道を歩んでいるということを知って落ち込むゆきのん。でもねえ、椿たちを高校生の標準と考えるのはちょっと問題があるぞ。勉強が出来なくてもモラトリアムやっている高校生なんて腐るほどいるんだから。雪野の周りは特別な人間が集まるのかな。
 そんなゆきのんを、真秀さんはこれからそれを探すんだと諭す。自分だって変わりたいんだ。1から始めるんなら二人の方がいいと。そんな友達がいるということの有り難さを感じる雪野だった。

 貸しロッカーから大きな荷物を取り出すつばさちゃん。父親の再婚問題から家を出るそうだ。ファザコンのつばさちゃんには新しいママはじゃまな存在でしかないということか。おまけに相手の女性には同い年の男の連れ子がいるということで、デリカシーが無いと怒鳴るつばさに目が点になるゆきのんと真秀さん。
 そこで勝手にゆきのんの家に泊まる事を決定するつばさに、ゆきのんは真秀さんに助けというか付き合いを求めるが、そこまで付き合えないと逃げようとする真秀さん。そしてしがみ付くつばさちゃんで、混乱状態になる3人だった。

 友情の素晴らしさとともに、厄介さまで経験したゆきのん(と真秀さん)。どうなるのか。


 今回の話も結構中身が濃かったですな。テンポ重視でやってるせいか、ついつい書き過ぎてしまうほど中身が濃い。
 不安材料だったつばさの声も、だいぶ熟(こな)れてきたように感じました。芝姫4人組の他の3人もそれなりに上達の兆しはあります。まだまだ成長の余地はありますが、こういう役者の成長も聞き逃せないところですね。

 今回のエンディングは南武線を川崎駅を出て尻手駅に到着するまでの様子を、広角レンズで撮影してました。
 そして次回予告は、妹ズの声優二人を下から撮っていましたね。


 今回は、脚本:庵野秀明、絵コンテ:伊藤尚住、演出:安藤健、作画監督:今石洋之、動画チェック:荻野信子&河野隆子でした。


初出:98/12/12 http://www.tky.3web.ne.jp/~junhelm/consider/karekano_tv3.htm



act 12.0 仕合わせの在処(ありか)(第12幕:悲歓離合)


 今回は宮沢家に寄生したつばさのお話しでした。
 ううーん、なんというか今回はいつもと比べて話の内容が薄いという印象がありますねえ。というか普段が濃過ぎるくらいに中身が濃いから、こういうスローテンポな展開になると物足りなく感じるのでしょうか。見ている間は十分楽しめましたけど、こうして思い返してみると物足りなさを感じてしまいます。
 それと今回気になった事は、写真からコピー機で撮ったような背景画が多いという事ですな。ガイナックスが得意とする、エヴァの最終話でも使っていた技法で、夜中のエピソードであることを表す演出なのかもしれないし、父親の再婚問題から宮沢家に転がり込んだつばさちゃんのささくれだった心情を表しているのかもしれませんが、それが十分な効果を上げているかを考えるとちょっと疑問があります。それより背景画が間に合わないほど時間が足りないのかという心配の方が強くでてしまった。
 ガイナックス、ガンバ!


 感想いきます。


 冒頭はいつものプレイバック……といきたいところですが、今までで一番長い解説でした。ビデオのカウンターで計ってみた所、なんとおよそ2分33秒です。これって今回の原作の内容が薄いから、時間を稼いでいるということですか? 私は原作知らないけど。あと制作状況が切迫しているということも考えられるな、コピー背景使っていることだし。
 あと、「じゃけんど(中略)甘かないけんね」という月野ちゃんの言葉づかいって、どこのものでしょうか?

 つばさの家の事情に巻き込まれたゆきのん、真秀さんを付き合わせてつばさちゃんを家に連れて来ます。
 椿ちゃんが宮沢家に連絡を入れてつばさを連れに着ますが、つばさは意地になって帰らない事を宣言する。その上椿ちゃんのことを用済みとか言いまくるものだから、キレた椿がつばさを殴る! 用済みってあんた、椿からゆきのんに乗り換えたって事ですか!? とんでもない奴になつかれたものですな、ゆきのん。
 しかしつばさと椿のケンカって、クソザルとかエロヤローとか罵り合ってますな。遠慮の無い間柄ですなあ。
 見かねた宮沢夫婦が引き止めるが、それを聞いたつばさは我が意を得たりという風に反応し、椿はこれが手なんですよと慌てて引き止めようとする。つばさちゃんて、小悪魔なタイプなんだな。
 家に帰らないつばさちゃんと、家に帰れない真秀さんの対比が面白いです。
 椿は最後に、つばさの父親に報告したから会社終わったらやってくることと、自分のことは自分で解決することをつばさに告げます・

 ゆきのんは椿をお送りしますが、椿はそれでもつばさのことを慮ります。
 つばさは生まれた時に母親がなくなり、父親は忙しくて人に預ける事が多かった。だから感情の基本的な所が満たされていないという。それでも父親とうまくやっていけていたのに、その父親が自分以外の女と再婚するという事情を述べます。みんなが当たり前に持っているものを生まれつき持っていない奴は、それを自分で埋めていくしかないと。
 その話を聞いて、雪野も有馬のことを思い出す。有馬のことを何にも分かっていないと言ったつばさのことを。有馬はその気持ちを知っていたから、だからつばさを妹と思っていたと。
 赤信号が立ち並んだ線路の脇で、踏切がなっているシーン。
 椿は、つばさの心からの笑顔を見た事が無いんじゃないかと言います。いつかつばさが幸せになったらいいと思うと。
 駅まで見送った後、雪野は有馬のことを、有馬の心の中はもっと混沌として深いのではないかと疑います。自分が知っているのはその一部分だけかと。
 しかし、ときどきつばさを逆さ釣りにして鞭でしばき倒したくなるという椿の気持ちは、分からなくもないぞ。

 つばさと真秀さんを交えた宮沢家の夕食。つばさも真秀さんもあまり食が進まないみたいで。宮沢家の楽しい会話に、ぺろぺろがテンポ良く頷くシーンが差し挟まれていていいですな。しかしつばさは会話に無関心、真秀さんも戸惑っているみたいで。真秀の家庭の事情はまだ分からないけど、自分達に関係なくハイテンポで話す宮沢家の会話についていけない部分があるのかな?
 洋之、都香、雪野、月野、花野、真秀の6人でUNOを楽しんでいました。月野って花野の前にスキップカードを出して妹いじめに勤しんだり、そしたら花野がスキップをやり返したり、洋之のカードで都香との夫婦の関係に亀裂が入ったり修復されたり、真秀さんが常に冷静沈着で対応したりと、なかなかカードの出し方にも個性が出ていて良かったですな。
 そんな中、一人で部屋に閉じこもっていたつばさは、普通の家族の団欒に思いを馳せます。悩みなんて何もなさそうな家族に有馬は惹かれたのだろうかと。今は鬱陶しいとしか思えないと思います。
 そして、あの家族の側にいて、辛くないのかなと思うつばさの感傷ですが、これってなにやら深い意味がありそうですな。


 さて今回の幕間は悲歓離合(ひかんりごう)。また難しい言葉ですね。これも調べなくては。
 補注:「悲歓離合」とは悲しみと喜び、別れと出会い。人の一生のさまざまな境遇を意味します。また、人生の集散のさまざまな形を表しているそうで、ここではつばさちゃんの境遇のことをさしているのでしょう。


 つばさを迎えに来た父親、芝姫俊春のあまりもの美父(びちち)ぶりに、洋之とつばさ以外の女性衆は目を丸くしていました。ううーん、しかし美父ってなんだ?
 しかし居間に上がろうとして足を引っかけてこける辺り、ちょっと頼りない所も。美形なのに頼りない所もあるって、それが再婚相手の女性の保護欲をそそったのかなあ。

 居間で俊春パパの再婚問題に同調する洋之パパですが、うるさいと妹ズに一蹴されて落ち込む。ああ、洋之パパはこういう役回りか。
 妻に先立たれて以来、娘と二人でやって来た俊春パパですが、つばさがスケボーで石垣に突っ込んだまま一晩発見されずに病院に担ぎ込まれるという事件(第9話参照)が起こったため、仕事を抱えたまま子供とやっていくという不安を感じるようになったとか。
 ここらへん、映画館風に想像図を思い浮かべるという演出は楽しいですね。真秀さんだけはとんでもない話に驚いていたけど。
 そんな折りに出会ったのが池田さんという看護婦。池田さんも夫と死別したあと、息子と二人でやっていると聞いて話があっちゃって、二人の恋のなれそめを照れながら話す俊春パパだった。いやあ、つばさのツッコミが無かったら一晩中でも話しているんじゃないかな。時代劇が好きだとか立て板に水って感じでしたし。誰があんたに恋の始まりの話をしろといったぁとキレてテーブルをひっくり返すつばさの言葉もごもっともで。
 で、再婚という選択肢があってもよい。その方がみんな幸せになるんじゃないかという俊春パパの言葉に、つばさは新しい家族なんて要らないと答える。今までの方がいいと感極まって答えるつばさの言葉に池田さんは私の事嫌いなのと尋ねるが、つばさの答えはうん
 これは明らかに父親に対する独占欲の表われですな。父親と二人だけの家庭という領域に、よその女が入り込んだということに対する拒絶反応で、一種のエレクトラ・コンプレックスが発生したと考えることが出来ます。つばさの親離れが試されていると言えるかもしれない。
 池田さんは、自分には息子しかいないからつばさちゃんの世話を焼けるのが嬉しいと言います。それに同調する都香ママ。あーん名可愛い娘の母親にいっぺんなってみたいなあって、それって3姉妹の立場がないじゃん。つばさは中身は全然かわいくないぞ。
 つばさの暴言に池田さんを庇う俊春パパに、つばさの気持ちが爆発する! なんで私の気持ちを少しも分かってくれないの。ここでパパと幼いつばさの仲の良い写真が破られているのを積み重ねていくというのは、なかなか秀逸な演出ですな。ガイナックスて、こういう心情描写な演出にかけては上手いとしか言いようがない。いままでのパパとの楽しい思い出が否定されていくようなつばさの気持ちを表しているようで。
 それでもつばさに差し伸べた手を打ち払ってババアと言い放ったつばさに、俊春は生まれて初めてつばさを叩く。ほのぼの家族の宮沢家(+真秀さん)には刺激が強かったらしいのですが、それ以上にショックだったつばさは雪野の胸を掴んで泣き出してしまう。それを見かねてか都香ママは、つばさを預かる事を申し入れる。こういう時はそっとしてあげたほうが良いと。
 最後に俊春パパは、つばさに話しかけます。つばさへの愛情が無くなったわけじゃないと。事故にあったつばさのことを思うと気が狂いそうで、そんな自分を支えてくれる人が欲しかったと。みんなで一緒に考えれば、いつか今よりもっと幸せな場所が見つかるかも知れないから

 俊春パパと池田さんを玄関前までお見送りにでた宮沢夫婦と妹ズ。同世代意識のある洋之パパの態度に、俊春パパは戸惑ってましたねえ。
 ママが死んでも再婚なんてしないからなと娘二人を抱きしめる洋之パパに、勝手に殺された都香ママは怒るが、それ以上にそんな話の流れの中で、パパの顔を見て冷蔵庫にしまってあったスイカを思い出して駆け出していく妹ズたち。洋之パパって、スイカ並みの価値しか娘に認められていないんだなあ。父親の悲哀が悲しい。なんて薄情な娘さんたち。

 つばさと真秀を含め5人で眠る雪野たち。寝相の悪い月野ちゃんや悲しい夢を見ている花野ちゃん、なんで私まで……とうなっている真秀さんは眠っていましたが、つばさは昔のパパとの思い出の夢を見ていました。つばさが誰よりも好き、世界で一番好きだという俊春パパのことを思い出していました。
 夜中に目を覚ましたつばさは、本当は私よりあの女の方が大切になったのよねと話します。私を育てるのが重たくなったとも、私から逃げたいのかもと。同じく目を覚ましていた雪野はそんなことないと諭しますが、つばさはそっぽを向いて、男なんかみんな嫌いと述べます。優しくするくせに、最後はいつも他の女のことを選んじゃうと。
 それを聞いた雪野は、いつか誰かが現れて、つばさの心を満たしてくれたらいいのにと思うことしか出来なかった。

 ライブハウス、Show Boutで、あるバンドがロックコンサートを行なっていた。そこの臨時ボーカリストである池田一馬は、つばさの父親、俊春の再婚相手の息子だった。


 今回はつばさメインのお話しでした。つばさの置かれている状況を浮き彫りにするという意味合いの話でしたので内容的にはそれほど濃くありませんでしたし、久々にスローテンポな話だったなという印象でしたね。よく言えば緩急があると言ったところか。
 私が思うのですが、つばさは父親と接する機会は普段から少なかったとありますね。ですからつばさは、その分機会があればできるだけ父親に甘えていたと思うんです。不足しがちな愛情の埋め合わせをするために。それなのによその女が入り込んでくるのは、つばさにとってただでさえ触れ合う機会の少ない父親の愛情を奪い取る悪党のように思えるのでは。このつばさの試練をどう解決していくのだろうか。


 さて今回のエンディングは、とあるビルのアートギャラリーから後ろ向きに外に出て、そのまま別のビルの地下駐車場に入ってからまた出て、外で止まるというものでした。それ以上に驚いたのが、今回は「夢の中へ」の歌詞なしというもの。音楽だけ。これは幸せへの道筋を見失った芝姫つばさという今回の話の内容を反映しているものでしょう。音程も短調っぽかったしね。
 そして次回予告は、カメラアングルが妹ズの声優たちを螺旋状に周りながら最後に正面に来るというものでした。


 今回は、脚本:庵野秀明、絵コンテ&演出&作画監督:鶴巻和哉、動画チェック:菅原英樹でした。


初出:98/12/19 http://www.tky.3web.ne.jp/~junhelm/consider/karekano_tv3.htm



act 13.0 幸せの主観(第13幕:帰馬放牛)


 さて、今回のカレカノは前回に引き続いてつばさちゃんが主役。そのせいかどうかは分かりませんが、また写真コピーの背景を多用していましたね。今回写真コピーの使い時を見てみましたが、やはりつばさが諦めたり意地になったりした時によく用いられているように見受けられます。カット割りや話のテンポなどの演出ではガイナックスと並ぶ所はそうは無いのですが、やはり高いレベルでまとめているかな。
 それ以上に驚いたのは今回冒頭から初登場のクレヨン画。つばさの幼少時代の回想であることは分かるのですが、それにしてもああいう落書きを書いてくるとは驚きです。ガイナックスもなんて大胆不敵なと思いました。まあガイナックスだからしょーがねえとも思えるんですが。


 感想いきます。


 今回のプレイバックはつばさのシーンを中心にシネマカットで編集してました。

 そして冒頭のクレヨン画。落書きでパパとの思い出をふり返るつばさでした。つばさって父子家庭だから家事をやるのは当然なのですが、それでもあのつばさちゃんが洗濯や掃除や料理を行なうシーンなんて想像できないなあ。(-_-;)
 一人で何でも出来たというつばさは、自分じゃパパの支えにならないのと思います。このつばさの複雑な心境は興味深いですな。

 翌日の朝食、女の子がいると朝食も華やぐという話から、家族計画なお話しに。これ以上兄弟の要らない花野ちゃんや、お兄さんが欲しい月野ちゃん、モラリストなゆきのんと続いて、子供の命名に話は移る。月野の陸・海・空はともかく、正義・友情・勝利の花野とか、男の子の双子で光一と剛って都香ママ、キンキ・キッズのファンだな。男女の双子で愛と誠という洋之パパもなんだか。……真秀さんが呆れてついていけないのも無理はない。

 洋之と妹ズが出社・登校した後(中学はまだ授業あるんだね)、頭を冷やしたつばさが帰るといいだす。これ以上粘ってもどうにもならないということは、つばさにも分かったから。だから観念というか諦念の気持ちで帰ると言ったのでしょう。
 しかしそれで喜んだのが真秀さん。芝姫家の騒動にむりやり付き合わされた形になっていたから、これで帰れると喜んでましたなあ。しかし、真秀さんみたいなキャラががギャグやるなんて、カレカノって恐ろしいアニメ(漫画)だ。

 写真コピーの背景で帰還を表す演出は、納得はしていなくとも諦めて帰らざるを得ないつばさの心象風景でしょうか。つばさの画面を写真コピー風からセル画(現実)に戻していたから、そういうことなのでしょう。
 帰還したつばさは、俊春パパに(再婚のことは)もういいの告げます。言葉では認めたといいながら、心の底では諦めている。これはパパの再婚を認めないと(パパにとっていい子でいないと)パパと一緒に居られなくなるからという心理状態なのか。
 ……って、これは有馬と同じところだなあ。

 高層ビルにある(おそらく)最上階の高級レストランで、両家の子供たちの対面式。つばさは相手の息子に会ったこともない俊春パパの段取りの不手際や緊張しきった様子を頼りないと文句付けていますが、今までも俊春パパの面倒をつばさがみてきたのだろうか。
 しかしその場に表われて来た相手の息子、池田一馬はパツキンで髑髏のネックレスのロック野郎だった! こういう人間とどう接しろと考えるつばさは大きなエビを殻ごと食べてしまう。うう余り人の事はいえないぞ、つばさちゃん。
 その一馬の意味深な微笑みが向けられている事を知り、つばさの妄想が始まる! つばさは老若男女を問わずオールラウンドにもてるのを知っているため、一目惚れされたのではないかと。そしてOL時代、TVのワイドショーで高一の夏休みに義弟に襲われた事を告白する芝姫つばささん(24)の再現映像。そこまでついていないか、私の人生! とにわか悲観論者になったつばさですが、デザートのアイスがやってきてすぐに復活。実は食欲至上主義者だったとか。
 そうしたらもう一つデザートのアイスがつばさに。それは一馬が差し出したものだった。をつばさに提出する。こんなかわいい義妹ができるしと。一馬はつばさを年下の中一だと勘違いしていたのだ。高一だと知って驚く一馬。
 うーん、分かる。勘違いするのはよく分かるが、しかしこの年ごろの少女は大人びて見られたい頃だろうから、致命的な失敗ですな。案の定、つばさは都市の真ん中で反物質爆弾なみの大爆発を起こす!
 いやあ、本当に都市が爆発して画面が真っ白になって、そのまま只今、彼氏彼女の事情 Act.13.0 放映中なんてテロップが出て来てしばらくお待ちくださいのクレヨン画が出て来たのには笑ったなあ。こういうギャグ演出もありなのかなあ。
 そして放映はサンドストームが流れて前半終了でした。


 さて、今回の幕間は「帰馬放牛」。どういう意味なんでしょうねえ。図書館でまた調べよう。
 補注:戦(いくさ)をやめることの例えだそうです。周の武王が殷に勝った帰りに、馬を崋山の陽に帰し、牛を桃林の野に放ってまた常用しない事を示したという故事からとられているそうです。


 後半は、写真コピーの道筋を歩くシーンから。ここってもしかして渋谷の写真……かなあ?
 中一に間違えられて苛立つつばさ。空き缶だけでなく自動車まで蹴っ飛ばすその脚力をものともせず、つばさに援助交際を迫る怪しいおじさんが。そこをたまたま通りがかった一馬が助けに入りますが(助けなくてもすっとばしたような気もするが)、通報を受けた警官に、パツキンで鋲付き首輪な容貌の一馬が逆に捕まってしまう。
 結局つばさの口添えで開放されるが、それがきっかけで一馬と話し合う機会が出来る。一馬は先日の失礼を謝りたかったそうです。
 一馬はずっと兄弟が欲しいと思っていたそうで、かまったりかまわれたりといった関係が羨ましかったといいます。そんな一馬の言葉にシンパシーを感じたつばさは、もう少し一馬と話したいと言う。そこで一馬は、自分の家に案内する。

 ごちゃごちゃした写真コピーの町並みを抜けて連れてこられた一馬の家は、ニ戸一階段形式の典型的な一昔前の公団住宅だった。母子家庭でろくに掃除も出来ず、一馬でさえ家事当番が割り振られているとか。そんな一馬の様子に、大きな家でもいつも独りぼっちだった自分の様子を重ねて見てしまうつばさ。
 二人と同じ部屋に居て、互いに共感しあう二人。つばさはそれを、同じだからと答えます。ドアを開けても誰も居ない、その寂しさを知っているからと。
 そしてつばさは、分かりあえる人が側に居るという俊春パパの言葉の意味を悟ります。パパさえいればそれでいいというのが嘘だったことに気付きます。本当は一人は寂しかったよと。

 さて、一馬の母(裕美)が帰ってくる。つばさがお邪魔しているのを知って、汚くて狭い家に山の手のお嬢様を連れ込んだ一馬の頭を叩いた上にキャメルクラッチを食らわす。よい母はマネしないで下さい。テロップは可笑しかったですな。
 つばさの目の前でそんなことするから、今までのつばさの前での態度がネコを被っていたことを悟られてしまう裕美ママ。つばさちゃんに気に入られたかったからという言葉に、つばさはお友達(ゆきのん)に似ていると好意をもって答えます。
 さらにつばさを迎えに来た俊春パパは、いきなり仲良くなっているつばさ、一馬、裕美の3人に状況が飲み込めなかった。当然だな。
 そして別れ際、つばさはとうとうパパをよろしくねと裕美に言います。
 さあ、幸せになってみようかと。

 翌日二人は、めでたく入籍。そして4人は、ほどなくして一緒に暮らすようになりました、と。
 しかしバンドメンバーから襲われるつばさを守ろうとする一馬の態度に、兄弟愛以上のものを見てしまう二人だった。


 今回のつばさの話し、なかなか上手くまとまっているのですが、つばさと一馬が、下手すると同類相哀れむという関係になってしまいかねなくて心配です。自分の辛さを分かち合える人がいるのは心強いかもしれませんが、それが傷を舐め合う関係に陥ってしまいかねません。
 でも今まで父親べったり有馬べったりだったつばさが、それ以外の人物に心を通いあわせただけでも大きな進歩なので、今は見守りましょう。将来家族付和が起きた時に、やっぱり一馬だって最後は私を見捨てるんだ(だったら私から見捨ててやる)という心境につばさが陥る可能性も残ってますが、それはそれで一つのネタになるので楽しみにとっておきましょう。
 しかしそれにしても、今回話に関われなかったのが主人公のはずのゆきのん。完全に脇役ですな。


 さてエンディングは、またも歌詞なしバージョン。歌詞付きは雪野と有馬が主役を貼っている話しと決めているのだろうか。金網から木材工場をバックで出て、そのまま別の倉庫に入るという光景でした。
 そして次回予告は、天井を向いていた画面が水平に戻り、妹ズの声優を周りながら映しとっていました。


 今回は、脚本:庵野秀明、絵コンテ&演出:大塚雅彦、作画監督:平塚禎史、クレヨン画:ひぐちきみこ、動画チェック:村田康人でした。


初出:98/12/26 http://www.tky.3web.ne.jp/~junhelm/consider/karekano_tv3.htm



act 14.0 これまでのお話し(前編)(第14幕:紆余曲折/第14.3幕:有為転変)


 今回のカレカノは総集編でした。普通、総集編といっても本編の一部分として昇華したり組み込んだりするのが最近のアニメのトレンドですし、ガイナックスもエヴァではそうしていたのですが、カレカノの場合はあまりにもオーソドックスな方法をとりました。各回のシーンを取り出して再編集しただけというものでした。
 最近のアニメのトレンドからすると逆行するような方法なのですが、このオーソドックスな方法をとったのは、深読みすればカレカノは普通のアニメとしてやっていきたいという製作側の、というより庵野監督の宣言なのかもしれない、と思いました。
 しかしそれにしては総集編が1話で納まりきれず、次回に続くとなったのには驚きましたねえ。いや、幕間に第14.3(3の上に点付き)と出た時から半分予想はしていたのですが。


 さて、正真正銘何の工夫も無いより抜きカット形式の総集編では感想の書きようがないので、なぜ各話からそれぞれカットが抜かれたのか考えてみましょう。


ACT 1.0

 ここからは知り合った頃の雪野と有馬の会話から、有馬の影に隠れて雪野が目立てないところまでをもって来ています。まあ、見栄王の雪野がその存在意義を有馬によって突き崩されていることからこの話は始まりましたので、妥当な所でしょう。
 しかしジャージ雪野の飛び蹴りシーンが見れなかったのは残念かも。


ACT 2.0

 下僕状態に陥った雪野がキレて逃げ出した後、有馬が捕まえたシーンから。雪野が有馬に“恋に落ちた”シーンが抜け落ちたのは尺の関係でしょうが、これよりもこの雪野が本音をぶつけてから和解するまでのシーンの方が重要だと思ったのかもしれない。


ACT 3.0

 有馬がその複雑な家庭環境を告白するシーンより。これはもう一人の主人公である有馬の事情が述べられ、雪野が見栄王を止めると宣言するシーンなのですから、作品のキモといえるでしょうね。以後のエピソードは、すべてこの第3話のエピローグといっても過言ではないと思いますし。
 しかしこの雪野が有馬をぶん殴るシーンって、やっぱりダイナミックですなあ。


 さて、今回の幕間は、「紆余曲折」と「有為転変」でした。
 第14幕の紆余曲折とは曲がり道が多くて真っ直ぐ行けないこと、転じて経緯(いきさつ)などがあれこれ込み入っている状態を指すそうです。もともと紆余とは水が折れ曲がっていることや、林や丘が屈曲して長く続く様を指しているのですが。ここでは雪野と有馬の恋の成り行きがあれこれと込み入っていたことから成りたっているのでしょう。
 そして第14.3(3の上に点付き)の有為転変とは、人の世の物事が移り変わって、しばらくも留まらないこと、無情ではかないことを言うそうです。次々と襲う二人の恋の試練を表現した事なのでしょうか。
 それよりもここで笑ったのは、第14.3幕の「3」の字の上に「・」がついていたこと。HTMLでは表現しきれないのが残念なのですが、これは何を意味しているのかというと、数学記号で有理数を表す数字なのです。つまり、ここでは小数点以下この数字が繰り返すよという意味で、14.3333333・・・、すなわち141/3の意を示しているのです。こういう妙なこだわりは、私は好きですね。
 私はこれに気付いた時、もしかして総集編は3パートに別れているのではと思ったのですが、残り3分の1がまさか次回に続くとは。総集編を1回半やるというのが、またもや何とも言えない。


ACT 4.0

 もし傷つくのなら、最初の相手は有馬がいいわのシーンでした。雪野が態度で有馬の告白に返事をして、めでたく彼氏彼女になったシーンからです。
 このシーンは甘酸っぱい少女マンガらしく、私も好きなシーンの一つです。


ACT 5.0/5.5

 5話の体育祭の喧騒は、モノローグであっさり流されちゃいました。
 5.5話の浅葉くん登場の話しからは、浅葉メリーランド計画告白のシーンから。あさびんの変人ぶりはいつ見ても愉快。ですがそこで雪野に、有馬に相応しく無いと痛い部分を責める浅葉くんのシーンを盛り込んでいるのもなんとなく納得。


ACT 6.0

 この話は雪野と有馬の似たようなシチュエーションを組み合わせての対比の妙が面白かった回です。したがって特に重要なシーンはないと思ったのですが、抜き出して来たのは宮沢一家夕食の団欒のシーンでした。
 あの漫画っぽい吹き出しの嵐だった夕食団欒なのですが、今回見て改めて気付いたことがあります。それはセリフと吹き出しのタイミングがビチッとあっていた事です。これってもしかして、先にセリフだけ録音して、それに合わせて吹き出しのシーンを撮影というか制作したのでしょうか。6話ってやたら吹き出し付きのカットシーンが多かったのですが、もしかしたらその手のシーンは全部アフレコが先だったりして。


ACT 7.0

 成績を落とした有馬と雪野が、川島主任に呼び出しを食らったシーンです。しかも抜き出したのはその中でも回想シーンの、小学校の音楽の縦笛のテストで、雪野が大人を取り入るところでしたね。
 ここの部分は雪野の自己洞察がメインですから、今までの総括シーンとしてもってきたのでしょう。しかし洋之パパの、高校時代の1日は大人になってからの1ヵ月に勝るというシーンじゃなかったのは残念。こっちの方が相応しかったと思うんだが。


ACT 8.0/0.5

 第8話はただ何も無い一日をぼーっと過ごすだけのお話しですから、モノローグすら流されませんでした。
 第0.5話からは有馬の回想シーン。この回は雪野と知り合う前の有馬の立場からみた話でしたが、その中でも有馬の中の無情を感じさせる自己洞察部分を取り上げていました。日頃友人達と過ごしていても、心の中はいつも独りなのではないか、そういう疑念を払拭できなかった有馬の話でしたね。


 さて、総集編はここまでで3分の2終了。のこりは次回に続くだそうです。ううーん、これってやっぱり原作の尺の関係だろうか。


 さて今回のエンディングは、なんと6話、学校に居残った有馬の側で、雪野がはしゃいでいるシーンをシネマカットで映し出していました。やはり総集編だからか。
 そして次回予告は、妹ズの声優を正面からだんだんアップしていく方法でした。


 今回は、ACT 14.0 構成:大月俊倫&松倉友二でした。


初出:99/ 1/ 6 http://www.tky.3web.ne.jp/~junhelm/consider/karekano_tv3.htm



act 14.6 これまでのお話し(後編)(第14.6幕:多事多難)


 さて、今回Aパートは予想通り、総集編の続き(笑)でした。(^_^;) ちなみにact 14.6は、6の上に「・」付きです。
 一応、ゆきのんの回想シーンという形式をとってはいるみたいなのですが、やっぱり前編同様より抜きカット形式からあまり進歩していないので、前回同様の方式で行きます。

 導入部は雪野がいままで関ってきた友人たちのカットからです。彼または彼女たちの騒動に、ゆきのんが巻き込まれた後、友人になるという展開部分でしたから。


ACT 9.0

 雪野が真秀の陰謀によってクラス中に無視された日々から、つばさに出会って知り合って嫌われるようになるまでを描いています。
 このシーンは次の10話と2話構成の前編でしたからね。まあ妥当な線でしょう。


ACT 10.0

 2話構成の後編。怪獣ゆきのんが芝姫つばさを強襲するシーンの前半分と、カットが飛んでクラス中の女の子が雪野に謝るシーンからです。
 総集編後編は前編よりも、ストーリーのダイジェストを分かりやすくといった趣きがありますね。ストーリーの飛ぶ所はモノローグで補完してあります。
 しかし怪獣ゆきのんのシーンがスパークするシーンが途中で終わったのは、個人的にちょっと残念。


ACT 11.0/11.5

 第11話の有馬とのしばしの別れの前の部分は、モノローグであっさり流されました。
 11.5話からは、ゆきのんと真秀さんが話をするシーンから。貧困な人生を送って来たと自嘲するゆきのんに対し、真秀さんがこれからそれを探すのさと助言するところです。
 これもまた作品のキモになるセリフですので、より抜いたのでしょう。


ACT 12.0

 これもまた2話構成の前編。雪野の家に転がり込んだつばさが、その夜寝ていた時のシーンからでした。
 この回からはそれほど長くとりませんでした。父親の再婚問題に揺れるつばさの気持ちを述べているシーンだからでしょうか。


ACT 13.0

 2話構成の後編。つばさと一馬が意気投合し、急速に分かりあえるようになったシーンからです。
 ようやく自分を完璧に理解してくれる人物と出会えたことを示すシーンだからですね。一馬と出会って、自分でも気付かなかった本心につばさが出会えたシーンだからでしょうか。


 さて、今回は第14.6(6の上に「・」付き)の四字熟語は、第15幕と一緒にAパートのアイキャッチに付けられました。アイキャッチのBパート分は第15幕分のみでしたので、これはここまでが14話だよということを示した事でしょうか。
 その第14.6(6の上に「・」付き)の四字熟語は多事多難。「多事」とは世間が騒がしくて穏やかではなく、事件が多いこと。「多難」も困難・災難の多いことで、これは雪野がいくつもの事件に巻き込まれていったことを表しているのでしょう。



act 15.0 声の向こうに見えるもの(第15幕:一日千秋)


 さてAパートと違ってBパートのアイキャッチは第15幕のもののみ。そこで制作者の意を深読みして、四字熟語の解説も分けました。
 第15幕の四字熟語は一日千秋。一日が千年のように非常に長く感じられるくらい、非常に待ち遠しいことを表しています。まさに有馬に会いたいと思っているゆきのんの心をあらわしたものでしょうか。


 さて、総集編で時間を稼いだのか(-_-;)なかなか描き込まれていた第15話の感想をいきます。


 夜の町並みの風景から。
 その晩、有馬との電話に勤しむ雪野のシーンから始まります。
 有馬につばさの事を報告するゆきのんから、つばさに兄が出来た事に電話の向こうで妹をとられたみたいで面白くなさそうな有馬。その気持ちはわからんでもないかな。
 電話の最中でコードを弄ぶシーンを入れてあるのを見て、こんなシーンを入れる余裕が出来たのか、と思っちまったい。いや、有馬に会えなくて手持ちぶたさなゆきのんを表現している良いシーンなので。

 あさぴんの訪問に対峙する洋之パパ。すっかり妹ズを手なずけ、都香ママにまで手を出すあさぴんを雪野が招き入れることが、全く面白く無いみたいです。なんでもあさぴんと一緒にプールに行く事を洋之パパが承知しなかったとか。気持ちは分からんでもないかも。
 しかし洋之パパが若過ぎてゆきのんのお父さんと気付かなかったとか、都香ママにモーションかけるマダムキラーな浅葉とか、あさぴんもなかなか負けていない。
 マダムキラーなあさぴんや娘ラブの父親の妄想に、絶妙なのツッコミを(心の中で)入れるゆきのんもナイス。ギャグの間合いも好調です。

 あさぴんに妙になつく妹ズに、有馬を持ち出して尋ねるゆきのん。それに対する妹ズの返事は、有馬くんはお兄さんって感じで、浅葉くんはかわいいよね。……そのあまりの感性の違いに、姉である雪野はついていけない。

 あさぴんの左頬にある治療テープについて尋ねると、終了式の日に有馬をからかったら、帰りに鞄で殴られたそうで。男の嫉妬は恐いと言うナルシーなあさぴんに、寒い顔をするゆきのん。
 最愛の有馬に会えなくて寂しくなったんでしょう、とゆきのんが水を差し向けたら、本当に本気で頷ずかれたため脂汗を流す。冗談で差し向けた水を本気で帰されたら確かにそうなるかも。それにしても有馬を毎晩夢にまで見るなんて、本当にあさぴんって、その道に進むかも知れない。
 そんな話の方向から、浅葉が一人暮らしをしていることが判明する。浅葉はまじめな父親とのソリが合わず、親の転勤をきっかけに一人だけここに残ったのだという。
 実の親子でも相性が悪いことがある。真面目なだけの父親といいかげんな浅葉とでは互いにいらいらしたり軽蔑したりで、寄ると触るとケンカばっかりだったという。母親も頼りにならず、だからガリ勉して進学校の北栄高校に入学したのだという。
 そんな浅葉ですから、家族一緒が幸せというのは恵まれた家の子供だけだよと言うのでしょう。逃げ出した方が幸せという事もあり得るといいます。
 円満な家庭の子はのびのびしていて素直だから好きだと浅葉は言う。有馬も宮沢のそういう所が好きになったのではないかと。だから有馬も宮沢も好きだと。そして有馬の真面目な所は父親を彷彿とさせるが、父親は駄目でも有馬は好きになれる。有馬を好きになる事で、俺も随分救われたのではないかと。
 その言葉に感じ入り、有馬と比較する雪野。親に捨てられた有馬と、親を捨てた浅葉との間ではどんな会話が成り立っていたのかと。

 その晩、祖父の家に訪れる準備をする宮沢一家の中で、有馬と電話するゆきのん。あさぴんが来たことを話し、この間のプールの事を持ち出すと電話の向こうでお騒ぎ、プールに行くのがお流れになったことを話すと気が抜けた様子。この表現に電話の向こうの声を出さずに、吹き出しの中のぐちゃぐちゃと音だけで表現したのはテンポが良くて良かったですね。あと受話器をとった時の雪野の表情の変化も絶妙でした。
 しかし、あさぴんに誘惑されるくらいなら丸坊主になった方がマシだというゆきのんって。あさぴんとは単に気が合うだけの友人だということか。
 あさぴんとの会話のこともあって、雪野は有馬のことを気づかいます。
 有馬が終業式のころから急激に背が伸びている事を知って驚くゆきのん。現在172cmだとか。う、羨ましいぞ。そのおかげで体中のあちこちがきしむそうで。かっこいいって言い出すゆきのんに、電話の向こうの有馬も照れているようで。

 夜の電柱の街灯、電気のブレーカーのカット。
 その夜、少し不安になったのよと思い返す雪野。高校に入ってから知り合った人たちとの会話が、写真コピーの背景をぐるぐるまわすシーンとともに流れていきます。
 さまざまな人たちと、さまざまな会話をするうちに、自分は有馬をどこまで知っていて、どこまで知らないのかを疑問に思うようになる。
 そして雪野は、私は自分で思っているほど強くはない事を自覚します。有馬がいないと、不安で弱くなると。


 今回の印象シーンには、写真をモノトーン加工した背景がよく使われていました。こういうカットを繋げて意味をもたせる事にかけては、やはりガイナックスは上手いですな。

 あと気付いたことは、オープニングにもエンディングにもどこにもスタッフクレジットに監督:庵野秀明の名前が無かったこと。ネットサーフィンによると14話にも無かったそうで、14話の総集編を手抜きとして修正を求めるテレ東側ともめてしまい、監督降板になったという噂が……。今回も無かったところを見ると、一気に現実味を帯びだしましたな。それにしては演出は庵野流ですが、監督降板になったからといってもすぐに監督が変わるわけでなく、1本つくるのに3ヶ月はかかるといわれるアニメではおそらくまだ実質庵野秀明さんが監督だった回なのでしょう。テレ東側がスタッフクレジットから外してしまったとか。もしかしてこの後ずっと監督なしで続けていくのかしらん?
 ……考えると恐くなってしまった。


 今回のエンディングは、対決、洋之パパ対あさぴんのシーンからでした。どうやら本編のダイジェストにエンディングが変わったらしい。
 そして次回予告は、妹ズの声優をアップからロングにズームダウンしていました。で、後ろでいろいろやっているのはどの声優さんだったっけ?


 今回は、ACT 14.6 構成:大月俊倫&松倉友二でした。
 ACT 15.0は、脚本:庵野秀明、絵コンテ:伊藤尚住、演出:岩崎良明、作画監督:高村和宏、動画チェック:荻野信子&河野隆子でした。


初出:99/ 1/ 9 http://www.tky.3web.ne.jp/~junhelm/consider/karekano_tv3.htm