彼氏彼女の惨状



act 16.0 永久の点綴
act 17.0 彼の去来
act 18.0 シン・カ
act 19.0 14DAYS・1
act 20.0 14DAYS・2



act 16.0 永久(とわ)の点綴(てんてい)(第16・1/2幕:生生流転)


 少し遅れましたが、第16話の感想を行きたいと思います。
 今回のタイトル「永久の点綴」ですが、この「点綴」というのは辞書で調べたところ、物がほどよく散らばっている事、および散らばらせたものを上手く取りまとめる事をいうそうです。

 今回もまたオープニングは無しでしたね。内容は充実していたので、また尺の関係でしょうか?
 そして今回の話をみて驚いた事なのですが、洋之パパには物心ついた時から両親がなくて祖父と二人暮らし、都香ママにも母親がいないということです。あれだけ幸せな家庭を築き上げた都香ママと洋之パパですから、その育った環境もそれだけ幸せなものだっただろうと思っていたのですが。それでも洋之パパは祖父から愛情たっぷり受けて育っているみたいですので、愛情に飢えたという感じはありませんでしたね。だから幸せな家庭を築けたのでしょう。
 あとエンタイに出て来た小橋という名前ですが、これって都香ママの旧姓、すなわちあの頑固な祖父の名前なのでしょうか。


 さて、今回は風邪のせいかビデオの設定を忘れてしまったため、序盤の部分の録画に失敗しました。そのため、序盤の部分の感想は、記憶に頼っています。


 見ていて真っ先に気付くことは、今回は現在シーンがすべてシネマカットされていること。シネマカットは良く使われる手法なのですが、見ていて妙にノスタルジックな印象を与えます。今回の主役は洋之と都香であり、話の部隊が両親の田舎であること、ストーリー的にも本編には関係ない一種の番外編であることなどからこういう構成にしたのでしょう。上手い使い方だと思います。

 母方の祖父の実家に里帰りに出かける宮沢一家のシーンから始まったと思います。最初に文字が出てましたが、ちょっと覚えていません。
 都香ママの高校1年の時の写真を撮りだしてうっとりする洋之パパですが、それが雪野に似ているという。洋之パパの都香ママに対する幼なじみの感情がが恋に変わったのが高校1年のときで、だから今の雪野をみると……と興奮する洋之パパに、妻も娘も間をとって離れる。うう、ちょっとやばいぞ洋之パパ。
 しかしやんちゃ坊主だった洋之パパとその危険で下らない遊びに突き合わされた都香ママって、本当に今と変って無いな。

 都香ママの父親、つまり3姉妹にとっては祖父にあたるお爺ちゃんの家にやってきた5人。一家を迎え入れる祖父ですが、洋之だけは締め出す。結婚したのが早かった(洋之21歳、都香19歳)ため、祖父との仲が悪いそうだけど。いやあ、この二人って本当に仲悪いのだな。
 ……ただ単に近親憎悪って気もしないでもない。両者とも娘を溺愛しているし。
 すくすく育つ3人の孫娘を見て感慨に更ける祖父。その際にも洋之に聞こえるように悪口を言うのは忘れない。(-_-;) 洋之も負けじとやり返すが、祖父が「この安月給男が」と言うのを聞いてついにぶち切れる。13話の時と同様に大爆発が起きてしまい、番組は終了。新番組として、「だまれこわっぱが」が始まる。
 この大爆発のギャグは13話の時ほど効果は上げていませんでしたが、今回はその後の番組終了−新番組ギャグの方がピリリと効いていました。
 ついに大げんかになる祖父と洋之。その後ろで何事も無いかのように食事の相談している女性陣を見ると、これって二人が出会うと必ずやっている日常茶飯事なことみたいですな。この二人のレクリレーションだったりして。
 二人のケンカを無視して昔のアルバムを取り出す都香ママ。雪野そっくりの姿に3人娘も驚くが、そこへ息を切らした洋之パパと祖父が。
 雪野に付き合っている人がいると聞いて驚く祖父ですが、有馬の写真を見せられてその爽やかそうな雰囲気に納得する祖父と、その自分との態度の違いに納得できない洋之パパ。
 都香ママの夕食の買い出しに付き合う洋之パパですが、それに対しいちいちむかつく言い方をする祖父。しかし祖父の将棋の相手をしていた雪野に王手を差されるのだった。


 洋之は都香と買い物の途中、昔と変った故郷の光景を見て昔の日々を思いだす。
 この昔の光景は、8ミリフィルム形式で語られていますな。洋之6歳となると26年前で、その当時は確かにまだビデオカメラなんて代物は無かったので上手い表現と思います。残念なのは8ミリ形式なのがAパートのみだったことですけど。
 思い出の8ミリ映画シーンの解説が清川さんというのらしくていいですな。
 洋之6歳のまたの名はプチデビルだった。物を壊す、小学生と戦って勝つ、セントバーナード犬を盗んでまたがる、ネコと相撲を取るなど。
 都香4歳との出会いも、友達と鉄砲ごっこに興じている時に見ていて仲間になりたがった都香たち女の子3人を、人質の役として木に縛り付けたのがそうだと。本当に下らない。
 自分的に可愛がっているつもりでもそうでないことを都香たちにしてやる洋之。これって小学生くらいの男の子が気になる女の子についついいじめるとかそういうやつかな?

 かくれんぼで公衆トイレの上に隠れている洋之を見つけた都香。一緒にトイレの上に隠れて、お互いの境遇を話す。洋之は両親がいないが、都香もまた母親のいない境遇だった。都香は洋之に共感を感じる。
 祖父と二人暮らしの洋之は、それでも寂しさを感じずに育っていた。祖父に甘えていた洋之も、時が経つにつれて甘える事をしなくなった。甘えられなくなったから。

 その5年後、洋之は中学1年になり、まだ小学校(5年)の都香とは学校が別れてしまったため、それ以降ほとんど会う事もなくなってしまった。

 さらに2年後、洋之中3の時、新入生の入学式でばったりであった少女を、初めて可愛いと思った。その少女は都香(中1)だった。


 さて今回は今までとはアイキャッチの形式が違ってましたね。いきなり黒字に161/2だし、四字熟語はすぐには出なかったし。これは洋之の回想形式だから変えたのだろうか。番組フォーマットの変更があったのだろうか。
 その四字熟語ですが、今回は「生生流転」でした。これは万物が次から次へと生じ、絶えず変化する事という意味を表しています。よく終りなき日常とかいいますけど、そんな日常でさえ何時かは別れなければならない時がくる。そんな意味ですね。祖父との二人暮らしを当たり前に感じていた昔の洋之の回想シーンには相応しいものかもしれません。


 さてAパートの回想がTV画面をスクリーンに見立てて8ミリフィルムを映した形式になっているのに対し、Bパートはただ単に白黒モノトーンなだけでした。これは形式に統一が取れていないというか、Bパートも8ミリ形式だったら面白かったのになあと思ったのですが。

 中学になってから再び出会った洋之と都香は表面上は今までと同じ態度で接していたが、両者とも内面は互いを意識していた。

 卒業式を迎え、再び別れる二人。結構な進学校らしい川北高校に入った洋之は、他に入りたい学校が無ければうちの高校に来いと、再会の約束をする二人。

 そして洋之高3の時、入学式の日に都香高1と再開する。
 高3に入った洋之は、就職コースを取っていた。屋敷ばかり大きくてお金が無い身の上では大学行くのは無理だったこともあるが、それよりも自分でお金を稼げること、自分が爺さんを守ってあげる事の方が大事だった。
 洋之は祖父に老いを感じるようになっていた。守られるだけの子供ではなく、守ることのできる大人になりたかった。安心させて、楽をさせてあげたい。その想いから、就職コースを選んだのですな。
 にゃるほど、安月給といわれて怒る洋之の気持ちも分からないでもない。今の世の中、高卒は大卒や専門学校出の人よりも安月給なのが相場ですからな。

 就職が決まり採用通知が届いた日、洋之の祖父は病に倒れて布団で眠っていた。大したことないと洋之を学校に送りだす祖父だが、その時孫が立派な若者に成長していた事を初めて口に出す。
 そしてある時、祖父は布団の中で永遠の眠りにつく。

 仏式の葬式の後、洋之の家に残ったのは都香だけだった。自分の身体を気づかう都香をも洋之は帰らせるが、その都香は屋敷の門の前でずっと待ち続けていた。
 側にいたかったという都香の言葉に、自分の気持ちを露吐する洋之。祖父を愛していたのに、何もできなかったと嘆く洋之に、都香はお祖父さんの愛はもっと大きかった、ヒロちゃんがこの世に生まれてくるだけで十分満たされるくらいにと答える。
 そして、私じゃお祖父さんの代わりになれないかなと、都香は気持ちを打ち明けます。

 その後、二人は都香の高校卒業を待って、結婚をします。
 都香のウェディングドレス姿が結構簡素だったので、それほどお金がかけられなかったという事情が分かりますね。
 それよりも未成年の結婚には、保護者の同意が必要のはず。既に20歳の洋之はともかく、18歳か19歳の都香はどうなんだろう。あの頑固オヤジが結婚をあっさり承諾したとは思えないし。

 翌年から3年、毎年娘が生まれてくる。娘が生まれた今なら、爺さんの気持ちも分かる。生まれてきてくれただけでいいと。その爺さんの想いは今、洋之の中に流れ、子供たちに受け継がれていく。
 愛は広がっていくものだから。


 さて、ここまでで回想シーンお終い。またシネマカットの現在シーンに戻ります。
 洋之の実家は今では、立派な図書館が立っていた。洋之一人では家を維持できなかったから。

 さて夕食シーン、一緒に暮らそうという都香ママに対し、都香の父親はいやじゃと意地を張る。一人で自由に生きたいというが、実際のところは洋之パパと一緒に暮らすのが嫌だからかもしれない。
 それに対して洋之パパまで火に油を注ぐから、頑固オヤジが爆発して花野ちゃんがふるえちゃってますな。
 そんな親父のわがままと、それを取り仕切る都香ママの様子を、洋之は感慨深い目で眺めていました。
 愛は広がっていくものだから。


 今回の話は、作品的には安定した作りを保ってましたね。カレカノといえば演出というぐらいに凝った演出の回が多くて毎回楽しみにしているのですが、パワー溢れているが故に安定感がないという点が気になってました。斬新な演出は確かに他の誰にも真似できない長所なのですが、安定した出来というのもまた負けず劣らず重要な要素ですので、見事両者を並立させて欲しいところですね。


 さて、ここ2〜3話の間に出て来ていた監督降板の噂ですが、今回のエンディングにやっと監督名がでてきました。しかしそこには佐藤裕紀の名前と並んでひらがなであんのひでゆきの名前が。これは一体……!?
 テレ東に16倍速総集編を納めようとしてもめたとか、原作6巻のあるシーン(私は未見)の映像化の是非でやはり揉めたとか、庵野監督降板の噂に関してはカレカノサイトでも騒然となってますが、今回のクレジットを見るかぎりでは完全に降りたわけでもないらしいですしね。もっとも佐藤氏の名前が先に出ているのを見ると、監督業は佐藤氏がメインでやるみたいですが。
 これはテレ東やスポンサー絡みの圧力があったのかもしれませんが、それ以外に理由を求めるとしたらおそらく新人アニメーターの実力発揮のためではないかとも思います。もともとカレカノは新人アニメーターの力を引き出したいというのがその方針の一つにあり、原作付きなのも新人がどれほど暴走しても、原作という核があるかぎりそうずれたものにはならないだろうということを考慮してのことでもあるそうです。ですからカレカノでは庵野監督の作家性が前面に出ているというわけでもありませんが、それでも庵野監督が前面に出ていると、新人がそれに引きずられて庵野風の芸風になってしまう危険性がある。それを憂慮して庵野氏が前面から降りたのではないか、ということも考えるわけです。
 事実は神ではなく当事者でないと分からないかもしれませんが、だから今回の監督名がひらがなになっていたのも、佐藤裕紀の名前が先に来ているのも、庵野色はできるだけ出さないようにしますよという宣言なのかもしれない。そう想像しました。


 今回のエンディングは、ネコを映したものでした。エンディングの撮影協力に安藤健と並んでガイナックスのねことありましたし。「のねこ」の部分だけ手書きだったりして。
 さらに歌が無くて曲だけでしたね。やはり曲だけの回というのは、主役が雪野や有馬じゃない回であるという意味なのでしょう。
 そして次回予告はなんと、作品カットが並べられていました。なんなんだ、これは!? これじゃあまるで普通のアニメみたいじゃないか(笑)。


 今回は、脚本:庵野秀明、絵コンテ&作画監督:小倉陳利、演出:安藤健、戒名協力:業天隆士、動画チェック:村田康人でした。


初出:99/ 1/16 http://www.tky.3web.ne.jp/~junhelm/consider/karekano_tv4.htm



act 17.0 彼(か)の去来(第17幕:暮雲春樹)


 今回のカレカノは、再び雪野が有馬に惚れ直すという話でした。思考の枠に囚われて墓穴を掘りまくっていくゆきのんの挙動がおかしく、なかなか笑わせてくれるものでしたね。雪野は理知的な判断や本能的な行動には強いタイプですが、感情表現のレベルでは幼稚な所があるので無理もないのですが。
 それより有馬のデザインというか体格が変った。今までの有馬が繊細な少年といった趣きが強かったのに対し、ニュー有馬は体格もしっかりしてきて、繊細でありながら大人の魅力も兼ね備えた中性的な青年といったイメージが強い。ううん、これではゆきのんでなくても惚れてしまいそうだな。


 感想いきます。


 8月に入り、有馬と会えない日々を過ごしていたゆきのん。有馬からの手紙に喜び、友人と喫茶店で駄弁ったり、真秀と勉強会をしたりして日々を過ごしていたが、心の空白感は埋まらなかった。
 いよいよ明日、剣道部がインターハイから帰ってくるという日も寂しい思いをして過ごしていたが、その日の夜、頼まれて買い物に出かけた雪野の前に表われたのは、すっかり成長して印象の変った有馬だった。

 Aパートは簡単にいうとこんな話でした。何も無い日々を空しく過ごすというのがテーマなだけに盛り上がりも少なく、演出も苦労したんじゃないかと思うのですがなかなか頑張っていましたな。

 冒頭のひまわりは有馬の家の庭先で妹ズが植えていたハムスター用の餌だと思うのですが、もう大輪が咲くほど成長したのですな。
 合宿先からの有馬の手紙に大喜びするゆきのん。おみやげのポートフェリオと簡潔な用件だけの手紙にちょっと呆れるけど、なにか有馬らしい。

 椿や真秀たちと6人で喫茶店で駄弁るゆきのん。椿から有馬の雰囲気が変わったと聞かされてコンプレックスを感じ部活やろうかなとつぶやきますが、結局は惚気だっちゅう彼氏いない暦16年の椿がひねくれるのも無理ないわな。
 勉強できるじゃないと励ます瀬名りかの言葉に、勉強はやって当然、宿題も終わって、見栄を張るための努力の時間はなくなったため結構暇になったと返すゆきのん。その言葉に敏感に反応するのが悪い子コンビの佐倉椿と沢田亜弥。宿題みせてとすりよる二人に一科目千円を要求するゆきのんは、勉強だけしかできないという点については開き直ったのだそうで、将来性有望なこの頭脳は安売りはしないと答える。まあ、この方がゆきのんらしいや。
 以前はネコをかぶっていたのにという真秀の言葉に、椿は(部活は)演劇部はどうだともちかける。脚本を書ける亜弥ちゃんに、衣装を作れるりかちゃん、きれいどころの真秀さんとつばさに、演技の達人ゆきのんで演劇部が出来るそうで。バレー部の自分だけはこっそりメンバーから外しているところが抜け目ない。
 でもこのメンバーの中には、演出のできる人材がいないぞ。演劇にもシナリオを演出する人は必要なわけで、その辺は誰がやるんだろう。
 そんなみんなの光景を見て、なにかピンときたらしい亜弥ちゃん。ひょっとして女子高生作家として小説のネタを思いついたとか。
 このシーン、芝姫つばさは完全にマスコットキャラになってますな。ゆきのんの膝の上を占拠したり、舌先だけでクリームソーダのクリームを戴いて真秀さんの度肝を抜いたり。セリフが無いだけで完全に隠れたギャグキャラになってました。

 友人達と別れて帰宅途中、有馬の存在を思い出すゆきのん。有馬がいないと途端にだめになってしまう自分の姿に疑問を抱く。

 有馬のいない日々を退屈して過ごすゆきのん。あと2日の時点で真秀さんから勉強のことについて相談を受ける。純日本家屋風の井沢家に訪れた雪野のどんよりとした雰囲気から、ゆきのんが有馬がいなくて寂しい事を見抜かれてしまう。
 ここでゆきのんは真秀さんのことをまほりんと呼んでましたねえ。浅葉のことはあさぴんと呼んでたし、けっこう愛称つけて呼んでますな、ゆきのん。人懐っこいところあるじゃないか。
 まほりんと勉強会をしながら、見栄とか意地とかを抜くと意外と気が小さい事を告白するゆきのん。平面造形になってぐるぐる回って悩みまくるのはなかなかおかしい。
 まほりんは男はそういう守ってあげたいタイプが好きだというが、ゆきのんは有馬は好みが変だからそういうタイプじゃないと言う。ここでゆきのんが引き合いに出したのが有馬くんのお友達のあさぴんとつばさちゃんですが、うなずくまほりんが思いついたのが世の中金じゃあーのゆきのん本人。確かに変な人物ばかりですな。(^_^;)
 そんなゆきのんに、恋愛とはそういうものだと答えるまほりん。心のバランスを崩れるから心を奪われるという理屈に、ゆきのんは感心する。大人の感覚を持っているまほりんをお姉さ〜んと呼んでだきつくゆきのんですが、まほりんが実は恋をしていて、しかもそれが28歳の歯科医師であるとか。一回り違うじゃないか。
 ううーん、まほりんがそういう大人の相手と恋愛をしているとは思いもよらなかった。とても嫉妬からクラス中を煽動してゆきのんを潰そうとした人と同一人物とは思えないぞ。まあ最近のまほりんはゆきのんの良き相談相手に成り下がってますけど。
 しかしゆきのんのモノローグ、どちらかというと硬派で兄貴系という言葉に反応するまほりんだった。やはりゆきのんたちに振り回されている立場は変わらないか。

 有馬が帰ってくるまであと一日。
 ペロペロを連れて河原に散歩に出かけるゆきのんですが、意外に弱い自分の姿に、自分で思っている以上に有馬のことがすきになっているのではないかと思い至る。
 しかしペロペロってどんな犬なんでしょう。ぴょんぴょん跳ねるし、ころころ転がるし。つぶら過ぎて何を考えているのか分からないその瞳に特に意味のない行動。一種のマスコットですな、彼も。

 その夜(夏だから周囲が暗いということは午後8時ごろか?)、買い物を頼まれた雪野はペロペロを連れてでかける。そこで待っていたのは、背が伸びて印象の変わったありまだった。


 今回の幕間は暮雲春樹(ぼうんしゅんじゅ)でした。暮雲とは夕暮れの雲を表す熟語ですが、春樹とはどういう意味でしょう。暇な時に調べておこう。
 補注:暮雲とは夕暮れの雲、春樹とは若芽をつけた春の樹を指す。友を思う情の切なさという意味の形容に用いられるそうです。
 前回の幕間がフォーマットを崩していたものだっただけに、今回もフォーマットが変るかという心配があったのですが、今回は通常通りでした。前回のは8ミリフィルムという意向だったので、幕間もそれに合わせたという事でしょうか。


 Bパートは雰囲気の変わった有馬に雪野が改めて恋愛感情を抱いたという話。デート中にそのことを伝えようとして妙に意識し、逆に有馬とギクシャクしてしまう。その事で詰め寄る有馬から逃げ出すが、追いかけて来た有馬が慟哭に近い告白をぶつける事によって、雪野は自分の気持ちをやっと伝えることができた。

 一日早い有馬の帰還に立ち直る間もなく、ペロペロに有馬の唇を奪われるゆきのん。しかもディープキスだったらしいし。侮れないぞ、ペロペロ!
 有馬が1日早く帰ってきたのは、打ち上げの幹事役から逃れるため。意外な有馬の理由に驚くゆきのんだが、私にはむしろインターハイ優勝者に打ち上げの幹事役をやらせようとする剣道部の方が意外。インターハイ優勝者って、こういう会では普通主賓クラスになるんじゃないか?
 公園のベンチに並んで座る有馬とゆきのんですが、有馬が通常の7頭身バージョンに対しゆきのんはデフォルメバージョンというギャップが。まあそれだけ嬉しくて安心してしまったということか。
 有馬がインターハイで優勝したことを知って驚くゆきのん。巨大化して銀河系まで突き抜けるという表現は、ちょっとテンポが悪くスベっている感もありましたけど。
 有馬が前より綺麗になったと感じる雪野。有馬から自然にキスをされ、今まで感じたことのない感覚を感じる。雪野は有馬に、もう一度恋をしてしまったことを自覚する。


 後日のデート。
 インターハイ決勝は有馬と主将との対決だった事を聞くゆきのん。手を抜いたら唇を奪うという主将の言葉を聞いて呆然とするゆきのん。有馬って妙に色気があるし、殿方にも持てるとか合宿のお風呂のシーンを想像するゆきのんに慌てるありまの様子が可笑しい。ときどき主将の目付きがおかしいということとかあって、何か心当たりがあるようですな、有馬。(x_x)

 有馬とのデートを心地よく楽しむうちに、妙に有馬の視線を意識するゆきのん。肩の出た服を着ている事もあって意識過剰になる。
 恋愛感覚の幼稚な自分と違って有馬が子供だったとは思えない、自分に合わせてくれていたんだとゆきのんは気付く。しかし自分に向けられる好意には鈍感だったぞ、有馬は。
 自分の気持ちを改めて告白しようとして思考の永久ループに陥ってしまい、ますます意識過剰になるゆきのん。デート中、有馬の一挙手一動に過敏に反応していまい、不信感を与えてしまう。
 映画館で微妙に有馬を避けるシーンとか、こういう所の演出は上手いですな。徐々に気持ちがすれ違っていく二人。その不満から、ついに有馬は雪野に詰め寄る!
 有馬への気持ちを伝えることができず、逆に逃げ出してしまう雪野。拒絶されることに敏感な有馬の境遇を知りながら逆に逃げ出した自分を責めつつ、ふと立ち止まってふり返ると追いかけて来ただろう有馬が。
 この辺りの回想シーンで、白黒のカットとセリフの文字がというのは効果あっていいと思います。カレカノ演出が完成して来ている証拠か。
 有馬は絶叫する。(宮沢を)離さないからと。避けられても嫌われても絶対に離さないと自分の気持ちをぶつけてくる有馬に、雪野はやっと正直な気持ちを伝えることが出来た。触れなかったのは恥ずかしかったから、目を合わさなかったのはどうしていいか分からなくなるから。前よりもっと好きになったこと、側にいるだけでドキドキする事を告白した雪野。そして自分から有馬にキスをする。雪野の告白を有馬は受け止める。

 有馬も雪野と一緒にいる時にはあがる事をいう。好きな人は特別なのだと。
 そして二人はその晩、いつまでも月を見ていた。


 画素の荒い写真背景はありましたが、それ以外の作画や演出は安定していてなかなか安心して見ていられました。
 ただその分斬新な、というか突き抜けた演出が少ないのも事実。もともとカレカノは実験アニメという色彩が強いのですが、安定感と斬新さは両立はやはり難しいのだろうか。
 ただコレは見方を変えれば、カレカノ流の演出が完成されつつあるということでもあります。毎回斬新過ぎて逆に統一感を与えていない傾向が初期のカレカノにはありましたので、初期に培った技法を後半に入ってから完成させつつあるということではないかと。
 でもパワーだけは落とさないで欲しいな。


 今回のエンディングは、有馬とゆきのんのデート光景のクレヨン画! でした。その周りに主要登場人物の顔が書かれていたのですけど。
 それ以上に気になるのが監督表記。今回は佐藤裕紀ガイナックスプロデューサーの名前とともにアンノヒデアキ氏(カタカナ!)の名前が。脚本の庵野秀明さんや、前回のあんのひであきさんとはどういう関係なんだろう……ってしらじらしいな、私も。
 そして次回予告は、またもや次回のカットから。なんですが、これがまた止め絵を3カットしか映し出していない。どうしたんだ、ガイナックス、そろそろ破綻も近いか!?


 今回は、脚本:庵野秀明、絵コンテ&演出:笠井賢一、作画監督:薄谷栄一、動画チェック:飛田美和子でした。


初出:99/ 1/23 http://www.tky.3web.ne.jp/~junhelm/consider/karekano_tv4.htm



act 18.0 シン・カ(第18幕:朝雲暮雨)


 今回の話はあちらこちらのサイトで話題になっていたストーリーみたいでしたね。
私は原作をあまり読んでいないので詳しいことは分かりませんが、原作でもああいう構成だったのだろうか。有馬と雪野が行為に及んでいるシーンはなかなか際どいシーンのはずなのに、クレパス画のようなシーンを入れる事によって、見事に表現していました。
 そして作画、演出ともに高レベルで安定した出来でしたね。明らかに枚数稼ぎと思われるシーンもほとんどありませんでしたし、演出的に昇華されています。構成もきっちりしてましたし、今回に十分時間をかけたいために、今までの話は作画や背景を犠牲にしていたのだろうか。だとしても十分許せる出来栄えです。


 感想いきます。


 親族全員が集まる有馬家の法事が行なわれたが、そこで有馬は、親戚中から有馬家の厄介者扱いをされていた。どす黒い憎悪と自己嫌悪に襲われる有馬。
 今まで伯父夫婦のために生きて来た有馬にとって、雪野の存在はかけがえのないものになっていた。いつしか有馬の中に、雪野への欲望が生じていた。有馬の家に訪れた雪野に対し、有馬は、そのうち抱きたくなるかもしれないと告白する。
 これがAパートの内容です。今回は内容が内容だけに、サブタイトルがコマーシャル直前に来ていましたね。

 冒頭、インターハイで勉強できなかった有馬のために、雪野は自分の宿題を持ってくる。先週は自分の頭脳の安売りはしないといっていたのに、やはり有馬は特別か。このシーンはマンガ的カットで構成されていました。

 親族が集まる有馬家の法事の日、伯父夫婦は気が重いと呟く。まあ確かに親族じゅうがあんな意地悪な性格じゃあ気が滅入って仕方ないだろうな。有馬の親族は全員がニールかイライザのような性格していたから。髪が縦ロールじゃないのが不思議なくらいだ。(-_-;)
 有馬が事情を語るモノローグのシーン、森や空の背景を3分割して表現していましたね。この不安定な構図はそのまま有馬の隠れた不安を暗示しているようで、なかなか深い演出かと。もっとも、少女マンガ的コマ割カットをアニメで再現するための一つの手法かもしれませんが。
 家柄を大事にする有馬家で、ただ一つの汚点である有馬総一郎。親族じゅうが揃いも揃って嫌みな性格していますな。伯父の姉である詠子は財産がらみで総一郎に渡したくないとか言ってましたし、従兄弟たちは露骨に有馬を責めたてる。この従兄弟達の態度はコンプレックスの裏返しでしょう。傍からみれば総一郎の方が優れているのは明らかですし、だからこそ相手の弱点を言い立てることで立場を引き摺り落とし、相対的に自分の方が優れていることを確認しようという行動パターンですな。
 法事のシーンはモノトーンの演出がなされていました。これは親族たちの視線によって、通常の感覚がなくなるほどの緊張を強いられているということでしょうか。6人が座れる机に、総一郎の家族は3人だけで座ってましたし。有馬の伯父は確か長男のはずですが、この扱いを見ると総一郎の家が有馬の本家というわけでもなさそうですね。
 総一郎のいない間に総一郎の父親(レイジ;漢字不明)について語る詠子を始めとする親族たち。伯父がきっぱりと告げる事で有馬はかろうじて救われていますが、しかし施設にでもあずけろとは乱暴な伯母だなあ。
 私は有馬家の親族がここまで露骨に嫌みな性格しているとは思いませんでした。従兄弟たちはともかく、大人たちは普段は愛想良く振る舞っていても影で不満や悪口を言っているタイプかと思ってました。

 家に戻ってどす黒い憎悪と自己嫌悪に襲われる有馬。乱雑な文字であいつらが大嫌いだ。正しい家に生まれて来たというだけで。と書かれていましたね。これは有馬のいらだたしい内面を表していていいと思います。そして、消えてしまいたいと。
 それでも今の両親と、そして雪野を支えに生きて来た有馬ですが、そんな所に雪野が訪問してくる。宿題のレポートを後一つ持って来たのが用事ですが、そのレポートって椿ちゃんから帰って来たって!? ちゃんと雪野は千円もらったのだろうか?
 アイスを餌に雪野を招きいれる有馬。有馬にキスを迫って了承してもらえますが、その間、有馬の右手は徐々に雪野の胸に……。有馬は雪野に、そのうち抱きたくなるかもしれないと告白する。
 このシーン、キスシーンと胸元の手のシーンが繰り返し交互にでていました。カット切り替えですが、動きがないのにいつの間にか動いている、動きはあるのに動きを感じさせない、有馬と雪野の緊張感を上手く表現していました。微妙な演出が完成されてきているようです。

 そしてタイトルカットは、コマーシャル前に入っていました。


 今回の四字熟語は「朝雲暮雨」(ちょううんぼう)でした。意味は今度調べときましょう。
 補注:結論からいうとセックスの事。中国の故事で、楚の壊王が高唐に遊んだ時、夢の中で巫山の神女と一夜の契りを交わした。神女は去りぎわに、自分は巫山の南の高丘のそばにいます。朝は雲となり、暮れには雨となって、朝々暮々、南の丘の下にいますと言った。目覚めた王は、その言葉どおりに雲や雨があるのを見て、巫山の南に廟を建てたという。その後、男女の契りを指すようになった。


 Bパート。告白の翌日、河原で有馬と雪野は話し合う。雪野は有馬と、精神の接触を感じる。
 何事も無かったかのように図書館で一緒に二学期の予習をしたり、友達たちと海に行ったり、と夏休みの残りを過ごす有馬と雪野だったが、ある日の帰り、雨に祟られてしまう。降りやまない雨に有馬は雪野を自分の家に誘うが、それは深い意味を含んでいた。
 ついに結ばれた有馬と雪野。だがしかし、心の中で眠っていたもう一人の有馬が、浅薄な幸福を享受する有馬の心を責め始めた。


 河原で寝そべっている雪野。見渡す限りの草原ですが、武蔵小杉近辺であそこまで広い草原ってあったかなあ。川の流れのシーンがありましたから、おそらく河原でしょう。
 そこに有馬がやってくる。唐突な告白に失敗したという有馬に、雪野は精神的な事なんだよねと返します。オーソドックスですが、白い洗濯物のシーンや飛ばされる鍔広の帽子のシーンなどを挟んで、高いレベルで心の触れ合いを綺麗に表現しています。

 図書館で2学期の予習を行なう二人。有馬が本を30冊読むというと、雪野は対抗意識を燃やして50冊という。やはり雪野はこういう性格か。

 あさぴんやつばさ達と海へも行った。相変わらず女と有馬が好きなあさぴんはともかく、つばさはまるで幼児と化していたぞ。浮き輪まで使ってたし。
 有馬にオイル塗ってとせがむあさぴんとゆきのん。ばかばっかりだと有馬も呆れていたしなあ。
 あさぴんと椿の女大好き人間どうしの関係は、どちらも美少女を独占したい人間だったために縄張り意識が芽生えているとか。あさぴんとつばさの関係ではつばさにお兄さん格の有馬がいたためにうまくいかなかったと。しかしそういうことを冷静に観察しているゆきのんも凄いな。
 真秀や椿たちも来ている中一人小説を書くため来なかったのが亜弥ちゃん。昼夜逆転の生活しているみたいですね。

 お盆も過ぎたある日、有馬と雪野は帰宅途中で、雨に祟られる。このシーンに入る直前から、再びモノトーン調になりましたね。これはこれから何かが起こる予感を暗示しているものではないでしょうか。
 雪野の方を抱こうとして一度はやめる有馬ですが、妙に意識している間に雨雲をみて、急ごうと自然に肩を抱く。そして雨に濡れて寒そうにしている雪野を見て、有馬は自分の家に雪野を誘う。ただしその日は、誰も帰ってこない事を告げて。
 雪野は、すごく素直にお互いを好きでいて、信じあっていて、今くらい幸せなことって、生きててそう幾つも無いから、だからどんなに時がたっても忘れないと言います。
 そして有馬の申し出を受ける。
 あたまがおかしくなりそうな想いの中で、とある光景が流れる。パステル画を思わせる世界の中で、幼い雪野の帽子が空を飛び、それを受け取ったのが幼い有馬だった。
 このパステル調のイメージ世界は、デジタルの本領発揮ですね。ふつうパステル画を動かそうと思うと膨大な手間と時間がかかる事が予想されるのですが、CG彩色でパステル調にして塗ったのでしょう。素晴らしいシーンです。

 行為が終わって目を覚ました有馬が見たのは、隣で安心して眠っている雪野。まだ7時ということに安堵する。
 雪野は帰りがけ、有馬に作ってもらった食事を戴いた事を帰ってから風呂場で思い出して、一人興奮してましたねえ。
 そして有馬はその晩、自分の中に封印していたもう一人の有馬に、過去の悪夢を見せられる。闇有馬は言う、お前の傷はそんなに浅か無いだろうと。それはかつて実の母親に虐待されていた記憶、お前なんか生むんじゃなかったと責めたてられていた日々。
 容赦ない暴力、あびせられる残酷な言葉で、心はズタズタ。苦しい事ばかり、生まれてこなければ良かった
 ここで心はズタズタの部分、各文字がバラバラに動いているのが芸が細かい。
 俺はお前の裏の半分と名乗り、お前は俺から逃れられないと有馬に言い聞かせる闇有馬の夢に、目を覚ました有馬は嘔吐してしまう。

 覚めない夢、終わらない悪夢。


 このもう一人の自分との対話はエヴァでもありましたが、なかなか迫真ものです。こんな伏線を張っといて脚本からも降ろされるなんて、庵野さんもさぞかし無念だったのでは。庵野さんがオリジナルでどういう風にこの伏線を収拾させるか見てみたい気もするのですが、もう無理なのでしょうか。
 しかし脚本が誰に変わっても、原作は連載中だからって有馬の心を癒せるのは君だけだ、頑張れゆきのん、みたいな終わり方だけはしないといてね。それではサイレント・メビウスになってしまうし。
 文化祭編の脚本が変わったのは、その後の締めのエピソードはオリジナルにして有馬の補完を行なうための構成の時間を確保するため……と信じたいんだけどなあ。


 さて今回のエンディングは、放映画面の16分割表示でした。
 そして次回予告はなんと紙芝居形式! これは虚を衝かれましたねえ。いや、楽しかったです。
 監督表記は今回はオープニングの方にありました。佐藤裕紀とアンノヒデアキでしたね。


 今回は、脚本:庵野秀明、絵コンテ:佐藤順一、演出:大塚雅彦、作画監督:平松禎史、動画チェック:萩野信子&河野隆子でした。


初出:99/ 1/30 http://www.tky.3web.ne.jp/~junhelm/consider/karekano_tv4.htm


act 19.0 14DAYS・1(第19幕:清風故人)


 今回のカレカノは、はっきりいって破綻していましたね。別にストーリーがというわけじゃないです。脚本やシナリオはなかなかまとまっていましたし。今回はついに、動画なし色塗り無しセルどころか、紙に色鉛筆でキャラを書いてという事態にまで陥ってしまいました。ところどころに紙人形による劇を入れていましたし。これは意図的な演出というよりも、誰が見てもスケジュールの破綻による苦肉の策でしょう。やはりビデオ版では修正が入るのだろうか。しかしここまで徹底して紙人形劇をやったりしていると、かえって潔い(いさぎよい)ように感じられるのは、私がガイナックスびいきに陥ってるからかしらん?
 こういうスケジュールの破綻はガイナックスの十八番(おはこ)ですのでいまさら驚きませんし、シナリオや演出でそれなりにカバーしていたので楽しめないこともなかったのですが、心配なのは免疫の出来ていない原作ファンの方ですね。カレカノのアニメ化ということで今までアニメを見ていなかった層が今回を見て、アニメに激しく失望したり見限ったりしないかどうか心配です。願わくば19話を見てアニメを見るのをやめましたと言うファンがでませんように。
 ……原作者の津田雅美さんや白泉社が怒りだしたりして。そんなことにならなきゃいいけど。


 感想いきます。


 今回のオープニングは、川島主任と芝姫つばさによる落ち着いた雰囲気のあらすじ紹介。いつもの正太郎マーチによるハイテンションな妹ズのPLAY BACKじゃなかったのは残念なところ。画面は今までの背景シーンを次々と映し出していました。スローテンポなだけに気がつきませんが、時間も今までの最高記録である12話の2分33秒を上まわり、なんと2分48秒です。

 そしてやたらと写真背景が多いなあという導入部を見て、宮沢家の外観シーンに入ったと思ったら、それが紙にかかれた落書きに変わった時には一瞬なにが起ったのか分からなかった。そしてそのまま、紙人形による劇アニメに変わった時には、ちょっと唖然としましたね。(^_^;) 背景もカラー写真を使ってましたし、ついにガイナもここまでやるようになったか。
 更にその後続く夏休みの回想は、実質今までのお話しの続きですね。あれだけやっといてまだやるのか。(・・ゞ

 AM 8:15 通学路
 有馬と合流するゆきのん。いつもは有馬にべったりでも、夏休み開けの実力テストで首位奪還を狙うゆきのんにとっては、相手が有馬であっても敵だというこの変わり身の速さはある意味分かりやすい性格しているね。負けず嫌いというか。
 でもそれはそれとして、いつもはラブラブというのはなんともはや。勝負と恋愛は別というのを、都合よく使ってませんか。ジャージ雪野になって、お先に学校行ってしまう。一人で勝手にテンション全開のゆきのんに、声をかけることもできない有馬。そりゃついていけないよな、普通は。

 PM 12:05 廊下
 テスト終了後、あさぴんがやってくる。日焼けして貴金属をチャラチャラさせているあさぴんが有馬やゆきのんに声をかけて来くる。それを見て悲鳴を上げるゆきのん。こんな遊び人と同レベルで付き合っているのはそんなに嫌なんだろうか。……嫌だろーなあ。
 川島先生も、浅葉くんの指導にはほとほと手を焼いているみたいですな。確かにこんな異星人(有馬談)の指導するのは疲れることだろう。
 でも抜け毛は、廊下が白っぽいグラデューションだったから見えなかった。残念です。


 PM 12:05 自習室
 自習室でまほりんや椿たちと合流する3人。この8人はゆきのんを通じてもうすっかり友人同士ですね。
 有馬とゆきのんの仲をひやかす椿ちゃんに、あさぴんの食事を心配する有馬。有馬と浅葉の怪しい関係に着目する亜弥ちゃんたちに、ゆきのんもご飯がおいしく食べられるって……。
 9月15(敬老の日!)の文化祭に対し、椿談「女子バレー部は女子柔道部とホストクラブ」とか、りな談「手芸部はロールハウスを作ります」とか言ってるけど、優等生の有馬とゆきのんはまたいくつかの委員会をかけもちして多忙な日々を送るのかとブルーになる。有馬なんて、体育祭の終りの方は記憶がないとか言ってるし。(^_^;)
 つばさちゃんは髪型をダブルおさげにしてましたが、すでに獣モードに入っててゆきのんを拒絶する。
 まほりんは学祭に興味なく、あさぴんはガールハントがメインということで、やる気なしか。椿のホストクラブが濃ゆすぎるけど、一人亜弥ちゃんだけが創作活動に励んでました。

 さてそのころ職員室では、十波という転校生がやって来ていた。


 今回のアイキャッチは清風故人(せいふうこじん)。これってどういう意味なのでしょうか。
 補注:「清風」とは清らかな風、「故人」とは古いなじみの友人の事。本来は「清風故人來たる」と書き、大暑の季節になると異常な暑さも去り、一陣の涼風が拭いてくるのは、久しぶりに級友に出会った時のように気持ちの良いものであるという事をさします。
 つまりは本来は夏の終わりに一陣の涼風が吹く事を表しているわけで、夏休み明けの本編に相応しいとも言えなくもないが、ここではむしろ新キャラの十波健史が旧友として戻ってきたことを指しているのではないかとも思えるわけです。



 PM 1:40 1年A組
 ホームルームで文化祭の議事を行なうが、本性モード全開でやる気無しのゆきのん。うーん、メッキの下にはここまで醜い(笑)本性があったのか。クラスメートもリコールとか言っていたし。このギャグセンスは今西さんかな?
 しかし有馬によって、文化祭で利益+利用客数の一番多い団体には教師側から
 ・焼肉券
 ・秋遠足 好きな所行ける権
 ・東大合格卒業生の在校中の全ノートコピー
 のうちの一つの権利が与えられるとか。な、なんてフランクな高校なんだ。本当にここは県下一の進学校か? しかもゆきのん、ノートコピーに目の色が変わってしまうし。
 しかし相変わらず(秋遠足に行きたい)ディズニーランドの想像図がモザイクかかっていたのには笑えましたね。まあアメリカのネズミは著作権にうるさいから仕方ありませんが。
 そこに登場の浅葉秀明。昼間なのに教室真っ暗にして、スポットライトを浴びての登場だ。F組の出し物は浅葉秀明ディナーショー。校内の1年女生徒の半分は集客できる強力な出し物に、ゆきのんの闘志が燃え上がる。
 でもなんであさぴん、A組にわざわざやってきたのかと思えば、女生徒に対する宣伝だったのかぁー、抜け目が無い。(^_^;) しかもどうやら、照明はF組男子が協力しているみたいだし。こんな企画、男子は普通拒絶すると思うのだが、F組はクラス中が一つにまとまっているみたいですな。
 あさぴんの大胆不敵な宣戦布告に、クラス中の男子はくやしがり、負けず嫌いのゆきのんは有馬を脱がせようとする(爆笑)。確かに有馬には妙な色気があるので、脱いだら女生徒だけでなく上級生の男子生徒にももてそうな……いや、考えまい。

 PM 2:20 1年B組前の廊下
 りかちゃんの前に他のクラスの友達が。りかちゃんて、芝姫4人組の中では一人だけクラスが違ったんですね。知らなかった。てっきり全員D組かと。
 その友人のクラスにすごくかっこいい転校生、十波健史が。これは1年に有馬、浅葉に次ぐ第3の美形男子の登場か。りかちゃんには十波健史という名前に心当たりがあるみたいですが、人違いみたいで。

 PM 2:23 1年D組
 で、椿達に報告するりかちゃん。十波健史とは同姓同名の別人だったというが、その別人の健史くんに、椿は中学時代、自分専用のパシリにしてこき使っていたとか。だから健史くんが帰ってきたら、一番恨まれるのは椿ちゃんらしい。(^_^;)
 しかし転校生の健史くんは、どうやらそのパシリの健史くんと同一人物らしいし。りかちゃんが見分け付かないほど容貌が変わったということか。中学時代はどんな姿をしていたんだ?

 PM 2:45 会議室
 生徒会にてF組の出し物、浅葉秀明ディナーショーを、文化祭に相応しく無いという名目で潰そうとするゆきのん。そうまでして勝ちに行きたいかあ。手段を選ばない奴だなあ。ゆきのんは敵にまわすとすごく恐いと。φ(..;)メモメモ
 ここで声をあげたのがF組級長、深田航平。A組はうちが利益を上げると思っておいでのようだと言って、ゆきのんの火に油を注ぐような真似をする。あのゆきのんと対等に渡り合えるところなんか、なかなか役者ができていてちょい役で終わらせるのがもったいないぐらいだ。しかもF組の企画をプロデュースしたのがこの級長というのだから、底が知れない。
 しかし、しかし、なんでこいつだけ顔が実写なんだ。(^_^;) エンディングで顔ノ出演というテロップが出た時には笑っちゃったぜ、本当に。やはり全編紙アニメになってしまったから、こうなったらとことんギャグにしてやれという開き直りだろうか。
 総合一位はF組、A組なんてビリだ、ビリという深田の言葉に、怒りでぶち切れるゆきのん。三度(みたび)妖怪ゆきのんと化し、それも今回は巨大化して、深田航平と町中を破壊しての大乱闘を行なう、と思いきや、勝負はクロスカウンターの一発で決まってしまった。

 PM 5:00 準備室
 F組のディナーショーの企画の良さを(そして深田の政治力とプロデュース力を)認めるゆきのん。それに比べるとA組はいまいち決め手に欠けるとか。
 うう〜ん、確かに有馬、雪野、真秀ではいまいち決め手に欠けるところがありますな。この3人じゃゆきのんがずば抜けて個性的だけど、特技は勉強だけだと自覚しているし。あとのキャラは端役だし。
 有馬は1位とか取れなくても、A組はみんなで楽しめればいいと言いますが、ゆきのんはそういうきれいな意見が嫌いなようで、一番じゃなきゃやる意味ないとかどうとか。
 準備室で二人きりの状況で、妙に意識する2人。有馬は前回の事もあってゆきのんの体のことを心配しますが、ゆきのんは大丈夫だと答える。それに嬉しかったと。一緒に仕事できる事を喜ぶ二人です。

 その晩の夕食シーンは、また紙人形劇でしたね。

 翌日
 PM 1:15 自習室
 ついに創作活動を完成させ、喜ぶ亜弥ちゃん。書いていたのは芝居のシナリオだった。なんでも17話で椿ちゃんが言ってた芝居向きの人材が揃っているということに触発を受け、帰宅部の3人、ゆきのんとまほさんとつばさの3人をモデルに芝居を作ったそうで。
 そしてこの芝居を、文化祭でやってみないかと提案する亜弥ちゃん。降って涌いた話にゆきのんとまほりんは唖然とするのだった。ちなみにつばさちゃんは、あいかわらずマイペースに昼食を取っていたとさ。



 今回はギャグが効いてて面白かったですね。これってどこまで原作準拠でどこまでアニメオリジナルだろうか。今西さんがコンテやらなにやらやっている回にはギャグが突き抜けた部分がありますし、今西センス爆裂といったところでしょうか。
 ただやはり、紙アニメや紙人形劇は興醒めな部分があります。今回ちゃんとしたセルアニメだったら、もっと純粋に楽しめたのにと思ったのは私だけかな。

 さて、エンディングを見て驚きです。今回の脚本はアニメージュやガイナの予告では庵野秀明になっていたはずなのに、エンディングを見ると今西洋之さん。それではとうとう作品から手を引いたのかと見てみると、相変わらず監督表記は佐藤裕紀とアンノヒデアキだし、劇メーションにも関っている。今西さんが脚本もやりたいと手をあげたので、庵野さんも任せてみる気になったのだろうか。


 今回のエンディングは、今回使われたセルを燃やすシーンの逆巻きでした。
 そしてエンディングは、普通のカットを使ってましたね。どうやら来週は、普通のセルアニメにもどるみたいだ。


 今回は、脚本&絵コンテ:今西洋之、演出:木村隆一、作画監督:今西洋之、動画チェック:村田康人でした。
 さらに、劇メーション技術監督:安藤健、劇メータ:小倉陳利、庵野秀明、今西洋之でした。


初出:99/ 2/ 6 http://www.tky.3web.ne.jp/~junhelm/consider/karekano_tv4.htm


act 20.0 14DAYS・2(第20幕:臥薪嘗胆)


 今回のカレカノはハイテンションだった前回とは打って変わって、落ち着いた雰囲気がメインでした。今回も今西脚本にしてはちょっとおとなしいなあ、心理描写に重点が置かれているなあと思ってみていたら、エンディングを見ていて納得。今回の脚本は予告と違って庵野さんでしたのね。どおりでいつものカレカノ風だったわけだ。


 感想行きます。


 Aパート
 幼少の頃、太っていた十波はいじめられっ子だった。小学5年の時、椿にいじめっ子を撃退してもらったことがあったが、それは同時に椿にかまわれる、イコールいじめられる日々が始まる事でもあった。中学1年の時、沖縄に転校することになった十波は最後になぜ自分にかまうのかと尋ねるが、返って来た答えは先生に頼まれたからというものだった。この言葉に反発を覚えた十波は、椿を見返したい一心だけでいい男に生まれ変わったのだ。
 休み時間、バスケでダンクの練習をしていた椿の前で、これ見よがしにダンクを決める十波だった。


 今回の冒頭は十波健史くんの回想……って、これ本当に十波くん!? 本当に丸っこくってちっちゃくて太ってて、とても今と同一人物とは思えない。骨格からして別人になっとらへんか? 病弱の上に肥満で、その上小3の時には成人病!? ううーん、かなりきている設定ですな。女生徒たちが、昔の写真を見て(ふざけてると思って)笑ったのも無理はない。

 昔の十波君は、どうせ自分はダメなんだと思うことで先回りして傷つく事を避けた、自虐的な人間だったんですな。ううーん、この子も庵野監督向きの設定だなあ。(^_^;)
 昔の椿ちゃんて、本当に暴虐無尽だったんだ。弱い者いじめは気に食わないといじめっ子を撃退しつつ、いじめられっ子の十波くんまで気に食わないから虐待する。しかもそれ以降、十波くんにつきまとうし。
 柔道、空手、合気道、ボクシングに通じていた狂暴女、椿。って、全部格闘技じゃないか。(-_-;) なんでバレー部に入ってんだ?

十波健史、対佐倉椿の被害報告
タカリ、280
 駄菓子屋で菓子代金をたかられる健史。しかもクレカでは払えないからと万券で払う。さすがはお金持ち。しかも駄菓子は合成着色料や保存料etc.が入っているから要らない、お菓子はママが銀座で買ってくるもの以外口にしないと言うし。意外と高慢なところがあったんだな。そういうところがいじめられる要素になったのかな。
自転車二人のり坂道落下
 十波くんの体格では自転車は乗りにくいよなあ。それを承知で二人乗りを強制し、しかも十波が漕ぎ手で。そのまま坂道を転げ落ちる。いや、椿は楽しんでいるんだろうけどさ。
宿題の代理
 宿題を押しつけられて、間違っているといっては殴る。分かってるんなら自分でやれよ。
用心棒代金2000円の搾取
 困ってる時には助けてくれと前払いで二千円を椿に払う十波くん。しかしいざという時には見たいテレビがあるからと断られる。椿は金で人を思いどおりにしようという相手に媚びを売るようなタイプじゃないと思うしそんな根性の十波も難だけど、これって客観的に見て契約違反ですな。
 なんで僕につきまとうのか尋ねる十波くんですが、あの傲岸不遜な言葉づかいでは椿でなくても殴りたくはなるわな。僕に気があるんじゃないだろうね、君のような粗野な女は趣味じゃないとか言ってればな。たしかにそういう高慢なところがあれば、いじめたくなるのも無理はないかも。
 しかし「疫病神に取り憑かれたような状態が、中一まで続いた」という部分、パシリの内容にこっそりリテイクが入ってたぞ。アニメータのお遊びですな。
 中一のとき転校が決まって、大喜びの十波くん。最後に椿に、なんで僕にかまったのか尋ねると、小学のときの担任に頼まれたからという返事。自分がバックについていれば、あまりいじめられないからということだそうだけど、その代わりにパシリの日々が続いたのでは、±0なのでは。
 例え気に食わないからという理由でも、そう思われていたなら十波くんもプライドは傷つかなかったでしょう。しかしなんとも思われていなかったという事実に、始めてプライドが傷つくのを感じる。
 プライドが傷ついた十波は、短期間の転校ということもあって今度会う時には見返してやる事を誓う。なるほど、それでダイエットして成人病も直してバスケやって背も伸ばしたのですな。椿がいたからこそ生まれ変われたわけで、でなければ今でもいじけた肥満児だったはず。その意味では椿に感謝しなくてはいけませんな。

 話は前後しますが。
 椿のダンク挑戦(失敗)シーンを、亜弥とりかの会話を挟んで描かなかったのはやはり動画枚数削減として上手いかもしれないな。
 ダンク練習中の椿の前に割り込んで、ダンクを決める十波。身長差と男女差があるのを差し引いても、ダンクできるのは凄いですな。


 今回の幕間は臥薪嘗胆(がしんしょうたん)でした。仇を討つために長い間苦労する事、将来の成功を期して艱難辛苦することの例えですね。椿に復讐するために生まれ変わった十波のことを表していますな。
 補注:春秋時代、呉王の闔廬は越に侵攻したが、逆に越王の勾践に破れて死んだ。復讐を誓って呉王になった夫差は父の仇を討つためいつも薪の上で寝起きし、自分を奮い立たせた。3年後、ついに夫差は越王勾践を会稽山の戦いで破り降服させたという。これが「臥薪」です。
 一方勾践は一端は降服して帰国したものの、常に獣の苦い胆を持ち歩き、座ったり寝たりするたびに嘗めては会稽狭山での恥を忘れないようにした。そして十数年してようやく復讐を遂げ、呉王夫差を倒して呉を滅ぼしたという。これが「嘗胆」です。
 つまりは恨みを晴らす時は徹底して行なわないと、いつか相手に仕返しされるという含蓄あるお話しですな(←大嘘)。



 Bパート。
 ダンクを決め、見下すように椿を見つめる十波。しかし椿は、相手が幼なじみの十波本人であるとは気付かない。十波は密かに復讐を誓っていた。
 休み明けの実力テストでは、有馬、雪野と並んで十波が同点1位だった。なにかと自分につっかかる十波(同姓同名)に、椿は面白くない。
 中学時代の同級生で憧れだった有馬と一緒の高校と知って、喜ぶ十波。十波は中学時代、椿の乱暴からかまわれていたのだ。その有馬に自分の事を気付いてもらえて喜ぶ十波は、そのまま有馬の紹介で雪野や浅葉のグループと同化した。3年ぶりに帰って来た事を実感する十波だった。


 実力テストの発表ですが、回想シーンでは確か勉強の出来も椿よりは下だったはず。それが有馬や雪野と同レベルとは、勉強でも相当頑張ったんだな。
 椿たちはともかく、つばさには気付かれたかと判断する十波ですが、その根拠がつばさは野生動物だから。野獣系美少女ってあるんかいな?

 しかしゆきのん、同点1位では「ありま」「となみ」「みやざわ」で3位に見えるのがずるいというのがなんともはや。負けず嫌いなのがアレですね。しかも後は、有馬と結婚してあ行になるしかないかとかまで言っちゃうし。お子様のゆきのんは何の気なしに言ってるけど有馬、真っ赤になってたのが笑える。婚姻届には夫の職業・医師、妻の職業・弁護士とか書かれているし。しかしゆきのん、結婚しても「そういちろう」「ゆきの」で君は2番なんだよ。(^_^;)
 そういえば4位にはあの深田航平がいますね。深田は確か、一学期末テストでは2位でしたよね。結構勉強できるんだ、あいつ。で、一学期末テスト1位の村松研介は何位に落ちたんだ? 成績発表に載って無かったぞ。
 それにしても、憧れの有馬と一緒の高校ってことで、どきまぎする十波がおかしいですな。今までの傲岸な目付きが憧れの男の子にときめく女の子のような目に変わってたような。(-_-;)

 中学時代の有馬のシーン、幼い雰囲気を残す有馬がなかなか可愛いですな。その雰囲気に、あの椿も手をあげなかったそうで、そこが十波の憧れになっていたのでしょう。

 A組B組合同のバスケの授業も、レイアップ・シュートを決める有馬を目で追いかけて赤くなる十波。いくら憧れだからって、それじゃ恋に恋する女の子の態度だ。その十波はダンクを決める。
 そんな十波を、有馬は声を掛ける。同じ名前というだけで尋ねる有馬に、それを自分の事だと喜ぶ十波もあれですな。憧れの人が自分のことを覚えててくれただけで喜ぶなんて、可愛らしいぞ、十波。

 そのまま昼食の席で、有馬は十波を雪野と浅葉に紹介する。雪野はともかく、有馬ラブのあさぴんは自分以外の男と親しくする有馬に嫉妬してしまうって。お約束ですな。
 有馬が嫌がる事を承知で卵焼きをあーんさせるゆきのん。あさぴんまで羽交い締めさせるのがなんだかんだ言っても息があってるな。
 雪野や浅葉と談笑する有馬を見て、少し変わったみたいだと感慨を抱く十波は、三年ぶりにこの街に戻って来た事を実感していた。


 さて、今回の主役の十波健史くん、佐倉椿に対する復讐心を抱いていて性格にも欠点はありますが、どうも基本的に善人といったタイプみたいです。復讐計画を抱いているのはいいが、自分の中学時代の姿をすぐに晒したり、有馬に正体バラしたり、ツメが甘いというよりおおざっぱな部分がありますね。それとも十波の復讐計画は、椿に正体バレてもかまわないのだろうか? 椿が十波に気付かないのは結果論であって、十波の言動は正体隠しているものとは思えないし。
 まさか椿を自分に惚れさせて、手ひどくふってやろうという計画じゃないだろうな。やめとけ、椿はそんな一筋縄で行くタイプじゃ無いぞ。


 さて、今回のエンディングは本編で用いられたカット集でした。ただ1415話と違うのは、今回が画面をフルに使っていたということですね。
 そして次回予告は、またも次回のカットからです。


 今回は、脚本:庵野秀明、絵コンテ:高橋裕一&藤井昌宏、演出:鈴木行、作画監督:高橋裕一&藤井昌宏、動画チェック:萩野信子&河野隆子でした。


初出:99/ 2/13 http://www.tky.3web.ne.jp/~junhelm/consider/karekano_tv4.htm