彼氏彼女の惨状



act 21.0 14DAYS・3
act 22.0 14DAYS・4
act 23.0 14DAYS・5
act 24.0 今までと違うお話/act 24.25 これまでのおさらい「天の巻」
/ act 24.50 これまでのおさらい「地の巻」/act 24.75 これまでのおさらい「人の巻」
act 25.0 これまでと違うお話
act 26.0 14DAYS・6



act 21.0 14DAYS・3(第21幕:幽愁暗恨)


 今回の脚本はアニメ雑誌やガイナの予告では佐藤裕紀だったはずです。なのに今回も庵野秀明となってました。ううーん、もしかして脚本を降りたというのは単なるポーズだったのだろうか?
 ひと頃目立っていた紙芝居アニメや写真コピー背景など、明らかな経費削減策というものも目立たなくなり、普通のアニメに近くなって来ていますね。これは庵野さんが実質監修に退いたからなのか、それとも演出や作画監督によって違うのでしょうか? 納品先のテレビ東京から真面目に作れと言われたのだろうか? そう考えると、19話はもしかして最後の徒花だったのかのしれない。
 さて話変わって、14DEYSシリーズ、今回は第3話ですね。なんか1話1日のペースで話が進んでいる気がするのですが、そうすると文化祭編はあと11話続くのだろうか? (←あり得ないって)


 そんな先のことは置いといて、感想いきます。


 Aパート。
 早朝やってきた雪野は、十波から椿たちに自分の正体をバラさないで欲しいと頼まれる。しつこく訳を尋ねる雪野と言い過ぎた十波の間で言い争いが起こるが、それは有馬の目からはじゃれあっているように見えていた。
 亜弥の演劇から逃げまくる雪野と真秀だが、しつこい逃走劇の果てについに捕まってしまう。お菓子で買収されたつばさをよそに頑として断る二人を前に、ようやく亜弥は舞台を諦める。しかし、舞台に立たなくても良いとなると逆に気になり、二人は台本を見せてもらう事になった。
 十波はバスケ部に入部し、バレー部の椿と顔を合わせることになる。二人は同じ体育館のクラブ活動でも何かといがみ合っていた。


 冒頭のモノローグはゆきのんの有馬への気持ちでした。最近プレイバックがないのが寂しい。(:_;)シクシク

 さてゆきのんと十波の会話ですが、ゆきのんお尻に尻尾が生えてましたね。好奇心の表現でしょうが、犬というよりお猿の尻尾みたいな感じ。十波もお前みたいな変な女は有馬くんに相応しく無いとか叫んじゃうし。その後の言い争いは、端から見るとじゃれあってるようにしかみえない。廊下の影から見ていた有馬にもそう見えていたのだろうか。

 亜弥とゆきのん&まほりんの逃走劇ですが、途中ゆきのんは妖怪アンテナ(from『ゲゲゲの鬼太郎』)を立てて亜弥ちゃんの接近を感じ取るのがおかしい。ううーむ、最近ゆきのんの妖怪化が激しい気がする。亜弥ちゃんもシャーロック・ホームズのコスプレを行なっているし。しかし本当に有馬の写真を餌に誘き出そうとしていたのだろうか。おかしいけど。
 掃除道具入れの中に隠れる二人だけど、自分だけ実行委員で忙しいというナイスな言い訳を思いつくゆきのん。二人の友情もこういう時には役立たずなのね。
 ついに捕まった二人ですが、人前で演技するのは私たちのスタイルじゃないと言い張るゆきのんに、亜弥ちゃんが見栄王として自分以外の何者かになるという快感と称讃の日々を忘れたのかと鋭い所をついてくる(笑)。
 激しい言い争いの末ついに諦めた亜弥ちゃんですが、そうなると逆に気になるのが内容。
 タイトルは「鋼の雪」で、舞台は遠い未来の地球。ロボット工学の権威でる天才科学者(配役:雪野)はアンドロイドの基礎を築いたけど、今は引退して地球を離れて、最初のアンドロイド、アンティーク(配役:つばさ)とともに暮らしている。そこに最新型のネオ・モデル(配役:真秀)が訪れるところから始まる。
 なかなか3人のイメージにあっている気がしますな。よくそんな事考えられるねと感心するゆきのんですが、亜弥ちゃんは勉強が出来ない人は特技を磨くしかないと返す。しかし小説なんて特技持ってる人も、なかなかいないぞ。多くは特に取り柄の無い一般ピープルとして一生を過ごすんだから。

 バスケ部に入部した十波のことが気に食わない椿。中学時代の十波と同名というだけで十波(転校生)に面影を重ねているご様子ですが、椿は十波(幼なじみ)のことをどう思っていたのだろうか。少なくとも全然相手にしていなかった奴に対する態度じゃないけど。
 しかしやっぱり十波が突っかかるから、二人はボール投げを始めるのだった。なんか同レベルで争ってますな。


 さて今回の幕間は幽愁暗恨(ゆうしゅうあんこん)。多分十波の暗い情念を表す言葉だと思うのですが、これはどんな意味でしょうか。
 補注:深く人知れない憂いという意味。今回の内容に関して言えば、十波くんとは関係ないだろう。おそらく有馬の十波と雪野の関係に対する軽い嫉妬を表した気持ち、あるいは劇中劇の「鋼の雪」の博士の思いを記したものだと思います。


 Bパート。
 お互い意地を張り合う十波と椿だが、椿は十波に中学時代の十波の面影を見ていた。だがあまりの変貌ぶりに当の本人と結びつかない。一方十波は、復讐のためわざと椿に自分を意識させていた。
 一方雪野、有馬、浅葉の3人は、十波から自分の正体を隠して欲しい事を頼まれる。理由を説明する十波に対し、そのあまりの屈折ぶりに逆に雪野は親近感を抱いてしまう。意気投合する二人の姿をみて、有馬は不安を感じていた。そんな有馬の不安を感じ取った雪野は、有馬を包み込む事で安心感を与える。
 その夜、雪野は亜弥のシナリオを夢にまで見る。気持ちが傾くのを感じる雪野だった。


 わざと椿につっかかる十波くんってやはり性格が屈折していますな。確かに気になる女の子につきまとわれて、その理由が頼まれただけというのは性格が歪むかもしれない。しかしその態度は椿と同レベルですな、あれは。

 十波の昔の写真を見せられて、その変貌ぶりに驚くあさぴんとゆきのん。いつもこんな写真持ってるのかしらとつっこむゆきのんだけど、10話で昔の写真の見せあいっこしていたのはどこの3人だったっけ? (^_^)
 昔の椿への屈辱の日々を語る十波。パシリ、かばん持ち、机拭き、運転手、宿題係、食事係(佐倉の弁当と取り替えられる)CD取られる、ビデオをダビングさせられる、体脂肪を量られる。いろいろあって絶叫してしまう十波だった。ゆきのんも椿ならやりそうと納得しているし。
 今度会う時は全くの別人になって、佐倉に復讐してやろうと誓ったと絶叫する十波に、一緒になって興奮しているゆきのん。巌窟王って一体……。
 つらかったトレーニングの日々を語る十波。早朝マラソン、マシントレーニング、水泳、食事制限、学力アップ、ルックス革命。昔の俺を捨て去るために血を吐くような努力をして来たという十波の言葉に、浅葉は誰かを彷彿とし、ゆきのんは奇妙な親近感を抱く。その理由が二流の素材を努力して磨き上げて、一流にしてきたという点なのがなんともいえない。ゆきのんは十波に、椿たちに黙っている事を約束する。
 そんな奇妙な意気投合をする二人に、有馬は不安感を得ていた。それに気付いたのが浅葉だったけど。さすがに有馬の友人だけあるな。

 十波のことを楽しそうに話す雪野に対し、無愛想な有馬。有馬は雪野が十波と楽しそうにしているのを見て、捨てられるという不安感を抱いたのだろうか。雪野はそんな有馬を抱きかかえます。有馬に足りないのは無条件の信頼できる愛情みたいなものですから、雪野のこの態度は有馬に安心感を与えてなかなか良いと思いますね。タイミング良くこんなことされちゃ、有馬が離れられなくなるのも無理はない。

 さてその晩、ゆきのんは亜弥ちゃんのシナリオの夢を見る。あれだけ演劇を嫌がっていたゆきのんが夢に見るくらいだから、よっぽど魅力のあるシナリオだったのだろうか。読んだだけで心変わりさせるぐらいだから、もしそれを狙ってたとしたら亜弥ちゃん策士すぎるぜ。
 あと亜弥ちゃんのストーリーですが、私が推測するにおそらくゆきのん役天才科学者は昔事故にあって、それまで一般ピープルだったのが突然天才になったというアルジャーノンみたいな役柄だろうか。そうだとしたら別の人格を演じた天才というゆきのんのイメージぴったりだし、自分がアンドロイドだと疑う科学者のストーリーにもあっているし。


 さて、今回は十波くんとゆきのんの接近で有馬が疎外感を感じるというストーリーでした。有馬はときどき自分が雪野に相応しく無いか、自分が雪野に逃げてしまっているのではないかという不安感を常に抱えているわけですから、自分より雪野に近い十波の登場には心中穏やかならざるものがあるはず。もっとも十波は雪野よりも椿の方により縁が深いのでそれほど心配することもないと思いますが。
 絵柄は安定しているしギャグも適度に入っていて、楽しく見る事ができましたね。前回はカレカノにしては上手にまとまり過ぎていた感じがしていたけど、今回はゆきのん&まほりんの逃走劇、および十波くんの思い出話というか絶叫シーンでメリハリをつけていました。メリハリのある話というのは飽きがこなくて楽しめますからね。


 さて、今回のエンディングは北栄高校の校舎イラスト(セピアから最後にカラーへ)でした。
 次回予告はまたもや次回のシーンからです。


 今回は、脚本:庵野秀明、絵コンテ:高橋裕一&藤井昌宏、演出:岡本英樹、作画監督:今泉友宏&佐田和宏、動画チェック:萩野信子&河野隆子でした。


初出:99/ 2/20 http://www.tky.3web.ne.jp/~junhelm/consider/karekano_tv5.htm


act 22.0 14DAYS・4(第22幕:気炎万丈)


 今回のカレカノは、見ていてはっきり分かるほどテンション低かったですねえ。いや、普段がテンション高過ぎなんだと思うけど、文化祭編は長編だから、どうしても繋ぎの回が出てくるのは仕方ないんですけどね。でもカレカノにしては低調なのは否めませんねえ。
 それよりも動きがはっきりいってない。というより、6話ほどあからさまじゃないにしても紙芝居アニメと化していました。とにかく動きを極限以上に省き過ぎ。といっても同じ紙芝居アニメだったロスト・ユニバース4話なんかと違うのは、絵はきちんと描けていることを差し引いても、それほど動きの必要ないシーンで動画を省いていること。主に談笑シーンや顔面アップシーンで画面を構成しているため、不必要に動きがないという不自然さを感じさせないのです。こういうごまかし方の上手さは、やっぱりガイナックスですな。


 感想いきます。


 Aパート。
 雪野は亜弥に、演劇出演を承諾したことを伝える。嫌がる真秀をむりやり承諾させて参加を申し込むが、生徒会側の反応は芳しくない。そこで有馬に相談した。
 一方十波は有馬に声をかけるが、有馬の態度はそっけない。実は有馬は、今まで封じ込めていた己の深層意識が噴出してきているのだ。
 雪野は有馬の助言により、得意の交渉能力で1年主任の川島先生を味方に引き入れて、その推薦で文化祭に参加を取りつけた。


 冒頭、照れながら演劇を承諾したゆきのんに、まほさんは衝撃を受ける。ううーん、唯一の味方が敵に回って、逃げ出したくなるのも無理はない。少女マンガのような展開は嫌か。(笑) 確かにそうかも。
 しかしぐずるまほさんのお腹にボディーブローで、「あたしがやろうって言ったらやれやあ」って脅すのは、恐いぞゆきのん。(・_・;) まほさんも胃にきているみたいだし。本当に少女マンガの主人公かぁ。(笑) おまけにシカト事件のことを持ち出して、あれ以来軽い人間不信だとあからさまな嘘をついて、まほさんを追い詰めるしぃ。
 まほさんはシカト事件でゆきのんに破れて以来、ゆきのんにはどうしても敵わないという負い目がありますからねえ。実際まほさんが巻き込まれる事件って、大概はゆきのん絡みですから。

 文化祭に参加申し込みするも演劇は厳しいと生徒会側に言われて、怒りだすゆきのん。確かに素人ばかり4人で実績もないし、舞台を長時間使うのはブラスバンド部や軽音部からブーイングが出ると言われれば一旦引き下がるしかないわな。
 そういえばヤンキーまほさんに逆戻りだよと言ってるけど、まああんな強引な形でむりやり参加させられたら納得できないって。無理もないわな。
 結局有馬のアドバイスで先生を味方に引き入れるという作戦を取ることになるが、ここで有馬が手に入れた浅葉秀明ディナーショーの内部情報が出てくる。有馬ってF組にスパイを送り込んでいたのか? そりゃあさぴんと並ぶ1年男子の美少年だからF組にも有馬のファンがいるかもしれんが、なかなか侮れんなあ。
 しかしその内容は……
 ミッチー、宝塚、ジュリー。
 キャラクター商品(ノート、下敷き、カンペン、グッズ、テレカ、携帯、ストラップ、時計、ボールペン、ラミカード、ポスター、ハンカチ、マスコット、鍵付き日記帳、1/6フィギュア)
 書き下ろし絵本、同人誌。
 あさぴんオフィシャルガイド、あさぴんカレンダー、あさぴん詩画集、あさぴん詩集。
 画面には浅葉メリーカレーとか、同人誌のタイトルは「彼と彼氏の事情」とか。
 そりゃ、有馬とゆきのんが寒気を感じるのも無理はない。というより、これはファンコンサートと同人誌即売会場の合同イベントですな。(笑)

 十波は有馬に声を掛ける。十波は有馬を純粋に慕っているだけだけど、有馬の方は妙にそっけない。機嫌悪かったのかなと思う十波ですが、有馬の方は深層意識が噴出して来ていた。
 これは前回、雪野と妙に親しげにしていた有馬の嫉妬というか独占欲の表われでしょうか。有馬の雪野に対する気持ちが純粋な恋愛感情から一歩進んだ状態というか。雪野と妙に気が会う十波に対する嫉妬心の噴出……というのもニュアンスが違う気がする。有馬は単なる恋愛感情だけでなく、幼児期に得られなかった愛情の補償を雪野に求めている部分があるので、雪野と気がね無しに付き合える十波の存在が邪魔者に見えて来ているのでしょう。
 しかしその後、一人でいる時の有馬の目付き、恐いぞ。あれが闇有馬の目なのだろうか。

 川島先生に台本を見せるゆきのんたち。亜弥ちゃんは思いつきを適当に描いただけでうそっぱちだといいますが、これは彼女の謙遜でしょうな。しかしゆきのんはともかく、りかちゃんまでヒジを突き立てて亜弥ちゃんを黙らせるのは。けっこう過激なところあるのね、りかちゃん。
 川島先生に気に入られて、臨時の部活動扱いにして顧問の先生についてもらうのが一番だろうと助言を受ける。そこで先生の目の前でこれ見よがしに相談を始めるゆきのん、りか、亜弥の3人。学年主任の川島先生から、私でよければという言葉を引き出すのに成功する。
 しかしゆきのん、学年主任バックアップという権力を前に、予算をがっぽり引き出そうなんて……。そういうところ、ゆきのんらしいや。
 川島先生の推薦を得て、文化祭に申し込みする事に成功する。


 今回の四字熟語は気炎万丈(きえんばんじょう)。気炎とは燃えるような気持ちの勢いのことで、万丈とは「気炎」の程度が高い事を言います。要するに意気込みの盛んな事ですね。今回のゆきのんの気持ちを表しているのでしょう。


 Bパート。
 雪野たちが文化祭で演劇をやるという噂は学校じゅうに広まっていた。また雪野は、芝居をやることを伝えた時の家族の反応から、亜弥が小説家として大きな存在である事を認識し、自分を奮い立たせる。
 十波は雪野と出くわし、演劇のことで雪野をからかう。逆に雪野に椿への復讐はと切り替えされて、じっくりやるんだと返す。雪野も復讐はじっくり組み立てて行なうものだと同調し、二人は更にお互いにシンパシーを感じてしまう。その様子を有馬が眺めていた。
 仲間うちで芝居の準備を相談しているところに浅葉が現れ、大道具の制作を引き受けてくれた。そこに有馬が現れるが、彼は雪野たちの役に直接たてない事を思い知らされた。
 浅葉だけは有馬の気持ちを察していた。

 ううーん、こうしてあらすじをまとめてみると、今回は内容はディープですが盛り上がろうにも盛り上がれない繋ぎの回だという事がよく分かりますねえ。(・・ゞ


 噂ですが、ゆきのんはともかく、まほさんのネオ・モデル役って男役ですかぁ? 適役かもしれんが、宝塚な要素もあるようですな。あ、これもまほさん嫌がっていた理由なのかな?
 つばさちゃんはファンに囲まれて、フガーと野獣モードに入る。しかしそこがまた気に入られちゃっているみたいだから、美は身を立てるということですかあ。

 家族に演劇のことを話すと、洋之パパはドレスをきたお姫様ゆきのんを想像するし、花野ちゃんは脚本家が高名な沢井綾希(沢田亜弥のペンネーム)であることを知って感激するし。確かに高校生で人気小説家というのは凄いかも。

 交通渋滞のシーンを効果的に取り入れつつ、廊下でばったり雪野と十波が出会う。
 十波は雪野たちが演劇に出る事をからかうけど、逆に雪野も十波に復讐はと切り替えす。じっくり復讐するんだという十波に対し、雪野は呆れるどころか逆に同調するありさま。あっさり復讐を遂げるのは美学が無いとか、時間をかけてじっくり行なうとか、恐い事言ってるし。仮面の下の粘着性の陰湿さ。(^^; 好きでも何でもないけど、お互いにシンパシーを感じるのも当然かもしれない。
 しかしゆきのん、有馬に恋愛感情抱いていなかったら陥れていたかもって、恐いですなあ。確かにポカミスやらなければ、今でもすましながら敵愾心に燃えていたかもしれないけど。
 その様子を有馬が見ていた。有馬って、雪野と十波が絡んでいるシーンには必ず出くわしていますね? このシーンは校舎の窓で区別して、雪野たちがいる廊下側が明るく、有馬のいる廊下が暗いという演出は秀逸。あと、感情を消した有馬の目付きは恐いぞ。

 演劇の役割分担を決めるゆきのんたち。まほさんとつばさは戦力になりそうにないとか言ってるけど、役者は役を作るのが仕事だから本来なら裏方の仕事は引き受けなくていいんです。まあわずか数人の素人グループなら一人何役も引き受けなくてはならないのは仕方ないけどね。
 そこで椿が女バレの手の空いている人に声をかけてみるという。衣装はりかちゃんが作成するし。でも3人分の衣装を学業と両立させながら作るのって大変じゃない? BGMは亜弥ちゃんがこだわると言うし。
 そこにあさぴんが割り込む。F組のディナーショーはクラスメートがやってくれて暇だから、大道具の作成を手伝ってくれるという。しかしいいのか。ディナーショーの演目の役作りはやらなくていいのか。まあこいつの場合は、普段からフェロモン全開だから問題ないかも。
 そこに有馬がやってくる。が、やはり自分を差し置いて盛り上がっている雪野たちを遠い目で見ている。自分とはそこまで遠慮の無い会話が成り立たないということなのだろうか。雪野たちの声が遠く聞こえるという、ひどく現実感がないという効果を狙った演出がなされていたし。
 雪野に声をかけて、僕もそういうのやってみたいと話す有馬に、知恵貸してくれるだけで十分助けられてるよと答える雪野。雪野にしてみれば他意は無いのでしょうが、その内心を隠した笑顔に浅葉だけが気付く。
 屋上、一人で本を読む有馬に、浅葉が声をかけて来た。大丈夫かと。

 浅葉は実の親と喧嘩して家を飛び出したという経験の持ち主ですから、いくら自分の中で解決しているとはいえ有馬の気持ちに気付いているのでしょう。もしかしたら有馬の中で、闇有馬が増殖しているのに気付いたのはそういうところからかもしれない。
 ただ今までの浅葉の役割からすると、トリックスターを演じて来たあさぴんがいきなりシリアスになるというのは、ちょっと無理があるかも。しかしゆきのん以外で唯一の有馬の理解者という側面もありますからね。なんだかんだ言っても、有馬も浅葉を嫌ってはいませんし。


 さて、今回のストーリーで重要なのは、いよいよ有馬の中で闇有馬が蠢動を始めたということですな。人によってはブラック有馬だのシャドー有馬だの言ってますが。雪野と十波の接近にどす黒いものを感じたり、演劇で雪野たちの仲間に入れないことに孤立感を深めたり。人当たりの良かったはずの有馬が十波に対する愛想がなくなったのも、闇有馬が登場してくる前兆として描かれていましたしね。
 自身の中の闇が前面に出て来た時、有馬はおそらくかなり理不尽な行動をとってくるはず。親の愛情に飢えて自分すら偽って来た有馬にとって、自分を受け入れてくれた雪野は甘えられる存在として、それだけの補償行為を本能的に求めてくるはずだから。その時雪野はどう対応していくのだろうか。それともその前にアニメが終わってしまうのだろうか。(←シャレになっていない、あと5回だよ)


 今回は、脚本:庵野秀明、絵コンテ:布施木和伸、演出:高島大輔、作画監督:高橋裕一&藤井昌宏、動画チェック:萩野信子&河野隆子でした。


初出:99/ 2/27 http://www.tky.3web.ne.jp/~junhelm/consider/karekano_tv5.htm


act 23.0 14DAYS・5(第23幕:落花流水)


 最近の彼氏彼女の事情は、突き抜けた表現が少なくなりましたね。19話を最後に何かおとなしくなって来たように思います。もっとも19は別の意味で突き抜けていましたけどね。
 その分絵柄や演出が安定してはいるのですが、これはガイナックスではなくてJ.C.STAFFの方が頑張っているのかな。カレカノが開拓した独自の表現が、少ないようにも思えますし。
 あ、でもところどころに枚数節約の技法がいくつか入っていたような。


 などと愚にもつかない事を思いつつ、感想いきます。


 Aパート。
 文化祭が近づくにつれ、クラス委員と演劇の二足の草鞋で多忙な日々を予感する雪野。彼女は持前のリーダーシップを発揮してグループを取りまとめ、勝手が分からない演劇の下準備を着々と進めていった。
 演劇の打ち合わせで遅くなった雪野は、まだ居残っている剣道部の練習を有馬目当てで見学に行く。部活が終わった有馬と合流するが、相変わらず勝手な事を有馬にけたたましく言う雪野に対し、有馬も理不尽な悪戯で返してくる。二人は自転車を二人のりして一緒に帰途につくのだった。
 Aパートの見物はなんといっても好々爺になった川島先生と珍しくギャグメーカーになった有馬ですな。二人とも今までとはまるで違う印象でした。


 冒頭、久しぶりにPLAY BACKがありましたが、今回は前回のカットを1分間繋げただけでした。ちょっと期待外されたかな。
 それと今回のタイトルはフォントが今までとは全然違いました。どういうフォントでしょうか?

 生徒会会議から戻ったゆきのんですが、戻った先は1年B組。あれ、亜弥ちゃんたちはD組の所属じゃなかったっけ? なんでB組なんかに……(?_?)
 ゆきのんたち演劇グループは、他の出し物に空いている教室を取られて、稽古や打ち合わせの場所が取れない状況に陥っていました。そこに手招きしたのは川島先生。気前良く生徒指導室(!)を提供する。しかし川島先生よ、これではただの気のいいお爺さんですな。今までと性格変わってないかい。
 打ち合わせでは持前のリーダーシップを発揮して、準備を取り仕切るゆきのん。亜弥ちゃんいわく、ゆきのんは一人で十人分働くとか。伊達に優等生はやっていませんね。
 しかし亜弥ちゃん、言い出しっぺと脚本はあんたなんだから本当ならあなたがリーダーシップ取るべきなんだけどねえ。
 準備の内容は以下のとおり。

舞台の広さを計らないと失敗するもの(後回し)
・セリフの読み合わせ
・立ちげいこ
・通しげいこ
・衣装
・舞台装置
・大道具
・小道具
体育館の設備
・照明
・音響
セリフを合わせながら考えていけるもの
・BGM
・効果音
・照明の細部決定
 あと可哀想なのはニヒルなまほさん。無理だと言ってるでしょと言えば完璧に無視されてるし。
 月曜までに(実質1日!)セリフを暗記するよう指示するゆきのんに悲鳴を上げるまほさん。ゆきのんはテストで、暗記物を一夜漬けでマスターするタイプだと見た。まほさんはゆきのんほどには暗記物が得意じゃないのでしょう(笑)。
 話の要の巨大モニターは、亜弥ちゃんのお兄さんが映像関係の人で用意してくれるとか。ううん、とても高校の文化祭とは思えないほど本格的な出し物になりそう。
 とおもったらまた亜弥ちゃんがタバコ持ちだすし。ゆきのんがぶっ叩いて、言い出しっぺがぶち壊すんか、文化祭当日は仲良く自宅謹慎になりたいかと叫んでやめさせるけど。絶妙のタイミングで川島先生がお菓子を持ってやってくるし、あやうくニアミスになるところだったい。(-_-;)

 打ち合わせが長引いて、帰るときに格技場の剣道部のところに寄るゆきのん。この高校、県立なのに体育館の外に格技場まであるのですか。さすがは(少なくとも剣道部は)全国レベルの高校ですな。
 剣道部の有馬の練習姿に見惚れるゆきのん。なんと今回が始めての見学だとか。部活終わって剣道着姿の有馬の胸にもたれ掛かるゆきのんですが、その直後に防具臭いと敬遠したりして。あまりにも急変する態度に有馬も竹刀で小突くし。自分で盛り上がっといて自分でいい雰囲気にしておいて自分でぶち壊していれば、有馬でなくても小突きたくなるわな。

 次が問題の初号機、行きます!のシーン。ここはいろいろとツッコミ甲斐がありますな。ゆきのんの目のアップが完全にシンジのパロディになっていたし。
 今までにもカレカノにはエヴァのパクリと思われるシーンがいくつか見られましたが、大抵はシーンとシーンの間のカットの表現とかストーリー上の流れの中のあるシーンを、エヴァを思わせるもの(庵野風とも言う)の演出で表現していたというレベルに押さえていました。このシーンがこれまでのエヴァパクリと違うのは、完全にストーリー上のセリフギャグとしてエヴァを出して来たこと。これはおそらく、原作の方がエヴァパクリをやったのでしょう。でないと原作に忠実だと言われるカレカノに、同じ制作会社で同じ監督だからってエヴァを持ち出すはずがないし。で、アニメがその原作をそのままアニメ化したということ。
 さらにはこのシーンに限っては、有馬がギャグメーカーになっているということ。今まで真面目一辺倒だった有馬が、自分からギャグを紡ぎだすことはほとんどなかったはず。それなのにこのシーンに限っては、有馬の方が雪野に対して悪戯とも言っていいギャグを行なっている。
 だって自転車の二人乗りしたいと言ったら、男の子が漕いで女の子が荷台につかまるのが普通でしょ。それなのに雪野に漕がせるようにしむけるわ、地面に足をつけて踏んばるわ、ここだけ有馬と雪野の役割が入れ代わっている。
 これは一見有馬の描写が矛盾しているように見えるが、私としては有馬が雪野に拗ねてみせていると言った感じがしていますね。前回有馬は十波や演劇の件で雪野に置いていかれるような疎外感を感じ、壊れていってしまうような描写がありましたよね。だから雪野に拗ねる事で甘え、雪野の気持ちを引いておこうという意識の働きがあったように思います。
 ふう、わずか30秒足らずのシーンに随分いろいろ書いちまったぜ。

 で、ゆきのんが有馬を乗せて帰宅しますが、確かゆきのんは南武線で有馬は東急東横線の新丸子だったはず。自転車は有馬のものだし。おいおい大丈夫か、全然方向が違うぞ。(^_^;)
 有馬って7つの頃から剣道を始めたんですね。二人乗りでいい雰囲気になってましたけど、ちょっとCM前の情景シーンが長過ぎるような。


 今回の幕間四字熟語は落花流水(らっかりゅうすい)。「落花」とは散り落ちた花のことで、「流水」とは流れている水あ、あるいは川のこと。しかしこれを組み合わせるとどういう意味になるのだろう。
 補注:意味は2つあるそうです。一つは散り行き花と流れ去る川。または落下が水に流れること、逝く春の景色を表す。転じて、広く哀敗零落の意味に用いる。もう一つは「落下」を男に、「流水」を女に例えて、男に女を慕う心があれば、女も思う情を生じてこれを受け入れるという意味に用いるそうです。おそらくは十波と椿の関係を表す意味で用いているのでしょう。


 Bパート。
 北栄高校の体育館ではまだバスケ部とバレー部が残っていた。女子バレー部の椿と男子バレー部の十波はお互いに絡んで来ていた。椿のなぜ自分につっかかるのかと尋ねるが、十波は嫌いだからと答える。その返答を椿は茶化してうやむやにしてしまった。全然相手にしない椿に復讐の念を誓う十波だった。
 日曜日、演劇の買い出しに出かけるゆきのん、亜弥、りか、つばさ、真秀、浅葉の6人だが、雪野たちはすぐに脱線・寄り道してしまう。そのいい加減さについに真秀は怒りだしてしまうが、それは雪野たちにやる気になっていると解釈されてしまった。
 夜遅くに家に戻ったのに、まだ雪野はセリフを覚えなくてはならない。ヘトヘトになって寝床についたが、雪野はその疲労の心地よさを感じていたのだった。


 椿と十波ですが、お互いに牽制しあってます。椿は十波にタオルをぶっかけるし、十波は椿にバックをぶつけるし。
 十波は椿の居残り練習に付き合う形になりますが、こうしてみるとなかなか気があってますな。普段の険悪ささえ無ければの話ですが。
 (つっかかるのは椿が)嫌いだからと言う十波の返答を、椿は茶化してましたね。嫌い嫌いも好きのうち、嫌いはLOVEにもっとも近い感情だと。確かに椿はきれいな女の子ラブな女の子ですが、そのふざけた返答に十波は内心怒り狂っていたなあ。あいつはああいう奴だと。
 いや真面目な話、相手に惚れかけているのは椿の方じゃないかいうごまかし方でした。十波への茶化し方も自分の感情を偽るためではないかと。いや、本当にそうかは分かりませんけどね。
 腕力で俺にかなうか、お前は何一つ、俺にかなわないんだと言い出す十波に、椿はヘッドバッドの不意打ちで振り切ってしまう。喧嘩は頭だって。(^_^;) この辺は根はお人好しながら悪い子ぶっている十波と、本当に性悪な椿の差が出ていますな。まだまだ十波は甘ちゃんな部分があると。
 しかし椿は飄々として捕らえ所がない、かあ。確かに言えてるかも、根はさっぱりとしているし。φ(..)

 日曜日に買い出しに出かけるゆきのんたちですが、まほさんはセリフ覚え中でした。ナンパにはまほさんが凄味をきかせるし、ダダイストみたいなカッコのあさぴんが現れるし。ダダイストと一緒にいたく無い亜弥ちゃんたちは、あさぴんを衣装店に連れていきますが、すぐにファッションショーになるのは女の子と衣装店のお約束ですな。ゆきのんもつばさちゃんに服を見たてるし。
 喫茶店で上演時間の打ち合わせを行なうゆきのんたち。ゆきのんが仕切って、上演に通しで2時間かかる台本を2部構成にしようと提案する。昼休みに1時間と持前の交渉能力で吹奏楽部に譲ってもらった枠で1時間の計2時間ですな。
 吹奏楽部の出し物(夕日でタイタニックのテーマ曲)の話題からカラオケ大会と話は映る。セリーヌの「My heart will be won」がつばさちゃんで、ペニシリンの「ロマンス」があさぴん、椎名林檎の「かぶき町の女王」がゆきのんで、ゆずは亜弥ちゃんりかちゃんのデュエットと。ううう、全然ネタが分からない。
 また話が脱線する一同に、まほさんの怒りが炸裂する。が、それは結果的には演劇を考えてくれているという形になってしまうのはまほさんらしい巻き込まれ方だなあ。(*^_^*) で、結局まほさんは中山美穂と。

 疲れて帰って来てからも台詞を覚えるために、妹ズと台本の読み合わせをするゆきのん。疲労困憊で寝床につくが……。
 しかしゆきのんですら台詞の読み合わせにあれだけ疲れたのですから、つばさちゃんは台詞を覚える事ができるのだろうか。案外野生の能力で一度で覚えちゃったりなんかしちゃったりして。まほさんは真面目にやってるのだろうけどね。


 今回のエンディングは、本編中のカットの選り抜きでした。
 そして次回予告は、なんとガイナックスの制作現場を映したもの。そして妹ズによる解説はナシで、文字だけと。まさかとは思うが、またも総集編とかじゃないだろうな。それとも人類補完計画がいよいよ発動か? サブタイも「今までと違うお話し」だし、予告された内容もどうやら雪野と有馬の内省ものみたいだし……。

 ……何か来週が恐くなって来た。


 今回は、脚本:庵野秀明、絵コンテ:伊藤尚往、演出:石堂宏之&高島大輔、作画監督:今泉友宏&佐田和弘、動画チェック:萩野信子&河野隆子でした。


初出:99/ 3/ 6 http://www.tky.3web.ne.jp/~junhelm/consider/karekano_tv5.htm


act 24.0 今までと違うお話(第24幕:屋梁楽月)


 し、しまったぁぁあ!
 彼氏彼女の事情、今回は録画をミスってAパートを撮り逃がしてしましました。
 幸いリアルタイムで見る事ができたのですが、というより早めに帰ってから、ビデオのタイマーを念のため再確認して、そのまま再び録画予約することを忘れてしまったのです(←大ボケ)。慌てて録画ボタンを押したけど後の祭。そのため今回のAパートに限り、記憶モードから話を掘り起こして感想を書きます。


 さてストーリーの方も原作に追い付き、アニメ雑誌なんかでもクライマックスは原作マンガに返すという方針でまとめたというカレカノTVアニメ残り3話のエピソードは、アニメのスタッフそれぞれのカレカノ総括を入れるという方針らしいですね。Aパートは文化祭編の間にでも有馬と雪野がそれぞれ自分のことを省みるという内容の話でした。


 感想いきます。


 1学期の始めの頃は、完璧な優等生として評判の良かった宮沢雪野であるが、2学期に入ってからは学校中に本性がすっかり知れ渡ってしまっていた。
 雪野は学校での評判について腹を立てていたが、結局自分は見栄王をやめたということ以外何も変わっていないということに気付く。
 有馬は雪野と気がねなく付き合うことのできる十波に対し、いつも通り接することが出来ない自分にいらついていた。
 校舎の屋上にて雪野は、心の中で幼い頃の自分に怖れを抱き目をそむける有馬の姿を見ていた。自分には手を貸すことしかできないと雪野は有馬を支える。そして有馬と二人でこれからも一緒に進んでいく事を誓うのだった。
 それは、雪野が屋上で見ていた夢でもあった。その小指には約束の指切りがあった。


 Aパートは佐伯昭志さんのパートでした。なんかもう、この回だけでもアニメ版の最終回! という感じのお話しでしたねえ。さらにBパートを総集編にしたせいか時間も取れたようで、なかなかきれいな感じで動いていました。

 冒頭のシーンは第1話と相似形を成していました。私は人にどう見られているのか、でしたか? 第1話とちがって、すっかり地がバレたゆきのんの姿をみんなで話していたし。
 某クラスメートたちとか某体育祭実行委員とか某友人たちのグループとか某学年主任とか家族の某妹ズとか、そういう人たちの証言がなかなか面白かったです。線画にマジックで目の部分だけ塗りつぶすとか。
 しかもその内容が、英語の抜き打ちテストで有馬に勝ったと廊下で小躍りしていたとか、仕事はできるけどその迫力で有無を言わせず人に指示するとか、なかなかものすごい事言ってましたね。

 見栄を張るのをやめたら評判がた落ちの噂に対し、ゆきのんは有馬に文句を言っていましたねえ。あの栄光と称讃の日々は忘れられないと。相変わらずハイテンションでいいぜ、ゆきのん。
 そうしたらそこにあさぴんが割り込んでくるのはお約束かな。二人の関係はあさぴんが割り込む余地のないほどになっているというゆきのんの宣言に、あさぴんは深く傷つく。泣いて逃げたら文字どおり涙の雨を降らしたりするセンスがいいな。有馬くん浅葉くんを泣かしたという通りすがりの女生徒のツッコミがナイス。フォローをしに追いかける有馬も墓穴掘ってるような気もするし。やはりそういう関係だったのか。(^_^;)

 有馬と付き合うようになっても、見栄をはるのをやめただけで、欲深なところとか変なところは全然変わっていないことに気付くゆきのん。自分を変える事の困難さを痛感しています。でもね、ゆきのんの性格ではやはり他人の評価が一番のモチベーションと成りうるわけですよ。欲深なところもうまく自分の欲望をコントロール出来るようになれば、そのバイタリティと相まってかなりの行動力を与えてくれると思う。だからゆきのんは自分の欲望を上手く操る術(すべ)を身につけるべきですな。
 しかし、もし有馬に出会わなかったまま成長したときのシミュレーションがいいですな。ほとんど女王様状態で、妹ズに男は金だ顔や愛情は二の次だと宣言している姿を思い返していたりするし。

 さて、雪野の姿を探す有馬ですが、D組4人組たちにさっき十波と一緒に居たことに微妙な反応を見せます。十波は雪野と知り合ったばかりですぐに腹を割った付き合いが出来たので、ある程度嫉妬の感情がない混じりになっていたのでしょう。十波と出会っても、雪野の事聞かずに通り過ぎていきましたし。
 でも、すぐに何をやっているんだと自省していましたな。
 有馬は雪野に自分の過去を話していた時のことを思い返す。というより、今回の聞き手は今の有馬でしたので、自分で内省モードに入っている状態の表現でしょう。嫌われるのが恐い有馬は嫌われたく無い一心で、人当たりの良い自分を知らず知らずのうちに作って来た。それに気付かせてくれたのがゆきのんだったというわけですね。

 さてゆきのんは屋上にある出入り口のさらにその上で、寝そべっていましたな。自分と有馬のことで頭かきむしるほど悩んでたりするし。
 と、そうしたらいきなり中空に有馬の心の闇への窓が現れる。そこには有馬が置き忘れて来た幼い頃の有馬の姿があった。現在の有馬は幼い頃の自分に目を背けていた。
 そんな有馬を力づけ、有馬の問題だから自分で立ち向かわなくてはいけない、私は支えてあげるしかできないけど、側に居てあげるからと雪野は優しく言う。その言葉に勇気づけられた有馬は心の闇の扉を開けて、雪野に支えられながら幼い頃の自分に手を差し延べる。
 それでも手をさしださない幼い自分にいらつく有馬に、雪野は優しく諭す。それで誤ちに気付いた有馬は内省モードで自己分析の告白を始めるが、それを雪野は自己分析はやめようと否定する。自己分析もその時の気分で間違うこともあるし、それに捕われてしまうこともあるからと。今はそれよりも前に進む事が大事だと。
 ここら辺詳しくは覚えていないので間違っているかもしれませんが、その明快な理屈に有馬は気付かされる。これはある人物にとって泥沼にはまるほど出口のない難題でも、別の人からみれば何でもない事もあるということですね。有馬は己の過去や現状に対し深く内省して立ち止まってしまうタイプですが、それよりも感じた事をそのまま突き進んだ方がうまくいくこともあるということでしょう。
 有馬は雪野の言葉に勇気づけられ、雪野の手を離して幼い自分のいる心の奥底に立ち向かいます。

 そして心象風景。
 どこまでも続く平原で寝転んでいた雪野に対し、有馬は空を飛んでいた。迷いを振り切ったようなすがすがしい顔で飛んでいる有馬の姿に、雪野は自分たちはお互い出会う事で自分を変えることができた。ならば自分たちが変わってしまったら、その時はもうお互いを必要としなくなるのではないかという予感を感じる。
 その時が来たらそれも認めようと再び寝転ぶが、そこに月野天使と花野天使が現れてそれでいいのと雪野を諭す。雪野はまだ自分達は何一つ具体的なものを掴んでいないことに気付き、自分も空を飛んで有馬の後を追う。これからも有馬と共に歩んでいこうという決意を胸に抱いて。

 放課後、有馬が雪野の寝姿を屋上の更に上で発見した時、その左の小指だけが約束のように立っていました。


 うーん、素晴らしい。これってこれだけでもうほとんどアニメ版最終回というに相応しい内容ぢゃあないですか。エヴァ以降のアニメによくある精神世界での決着というパターン(しかも夢オチ!)だったりするのですが、佐伯さんなりのカレカノのラスト予想を15分にまとめたという感じでしょうか。ラストに再びオープニングを流すというのも、「天使の指切り」という主題歌と絡めたという点でまさしく最終回のノリでしたしね。
 なかなかいい感じでまとまって良かったと思います。


 今回の幕間四字熟語は、第24幕が屋梁楽月(おくりょうらくげつ)、第24.25幕が瓦釜雷鳴(がふらいめい)、第24.50幕が故歩自封(こほじふう)、第24.75幕が咬文爵字(こうぶんしゃくじ)でした。意味は不明、こんど調べておきます。
 しかし、いきなり4つも熟語が出て来た時にはびびったぜ。なんで、まだサブタイトルは1つしかでていないと言うのにって。
 補注:「屋梁楽月」とは友を思う情の切ない事を指します。唐の杜甫が、李白の江南に流されたのを思いやり、これを夢みて作った詩の話だそうです。これは有馬を思う雪野が夢で見た有馬補完計画のことを表しているのでしょう。
 「瓦釜雷鳴」とは瓦で作った釜が雷のように鳴る事です。賢智者が時を失い、庸愚者が位に在って、重用せられることの例えだそうです。これは有馬と雪野の関係を指したものでしょうか?
 「故歩自封」の「故歩」とはもとの歩みぶり、もとからの歩き方、あるいは進歩的でなく事態を持続する事。「自封」とは自らを厚くすること、自らを守ることだそうです。四字熟語としての意味は分かりませんでしたが、雪野と有馬がが自分で自分達の付き合いや立場を守ろうとしたことを言っているのでしょうか。
 「咬文爵字」とはいろいろ言うこと、ぐずぐず言う事。あるいは学問にてらって無能な例えを指します。これは解説者の5人が解説に関係ないことをかしましく言っているということを表している、のかなあ。



act 24.25 これまでのおさらい「天の巻」(第24.25幕:瓦釜雷鳴)

 Bパートはなんと3分割で総集編でした。しかもまたポケモンチェックのテロップ・シーン(主題歌無しバージョン)を流すという徹底ぶり。これは各総集編を1話と見なすと言う製作者の意図と判断して、この感想でも3分割でお送りします。

 さて「天の巻」の解説者は、月野花野の妹ズが担当していました。そのハイテンションな解説は、なんかいつものプレイバックを見ているような気がしましたね。
 内容は1話から8話までの総集編の解説。BGMはいつものとおりの正太郎マーチでした。解説時間も2分30秒で、やっぱりプレイバックです。
 でも最後に8話のキスシーンに差しかかった時、何これ何これと騒いだ挙げ句、あー恥ずかしで閉じたのも妹ズらしくて良かったですなあ。

 14話なんかより総集編としては格段にいいですね。なんであの時、こういうのをやらなかったのでしょうか?


act 24.50 これまでのおさらい「地の巻」(第24.50幕:故歩自封)

 Bパートはなんと3分割で総集編でした。しかもまたポケモンチェックのテロップ・シーン(主題歌無しバージョン)を流すという徹底ぶり。これは各総集編を1話と見なすと言う製作者の意図と判断して、この感想でも3分割でお送りします。

 さて「地の巻」の解説者は、意外にも浅葉くんと十波くんの有馬ラブラブペアでした。でも解説そのものは結構真面目だったですね、声色も低く変えてたし。おかげで最初は誰が当ててるのか分からなかったぞ。いや〜ん、僕の有馬くんに手を出さないでとか、お前なんか有馬くんに相応しく無いやいとか言ってくれれば誰が担当しているのかすぐ分かったのに。
 内容は7話から10話までの解説で時間は1分25秒。BGMは……重い雰囲気でしたけどどういう曲なのでしょうか? (補注:ウルトラマンだそうです) 一見真面目な解説をしていましたけど、実際の内容の雰囲気とのギャップから、良く聞くとそれ自体がユーモアになっている気もしないでもない。

 14話なんかより総集編としては格段にいいですね。なんであの時、こういうのをやらなかったのでしょうか?


act 24.75 これまでのおさらい「人の巻」(第24.75幕:咬文爵字)

 Bパートはなんと3分割で総集編でした。しかもまたポケモンチェックのテロップ・シーン(主題歌無しバージョン)を流すという徹底ぶり。これは各総集編を1話と見なすと言う製作者の意図と判断して、この感想でも3分割でお送りします。

 さて「人の巻」の解説者は、椿、亜弥、りか、つばさ、真秀の5人によるゆきのんお友達グループでした。けどこの人たち、真面目に解説する気が全然ないのね。結局文句言いたい放題の雑談になってしまっている。椿はうざったいからと文系の亜弥にふるし、亜弥も嫌だとりかにまかせるし、りかはまとめられないからと真秀に頼むし、真秀はただの解説キャラは嫌だと適任のつばさを引っ張り出す。で、つばさの解説は「有馬取られた」というシンプルなもの。
 あとけものから人間に戻してもらえる日はくるのかだの、一馬をお友達に紹介するという話はどうなったのかだの、もしかしてまともに喋れるのはこれが最後かもだのと文句をたれてばっかりのつばさがいいですね。最後ではあたしの出番、せめて人間らしくとか言ってましたし(笑)。
 後半部分は5人でおしゃべりを交えながら夏休みの話をしたり、2学期の文化祭や転校生の話をしたり。夏休みはいろいろ話がありましたし、文化祭編はまだ終わってないので、まとめようにもまとめられないと言った方が正しいのだけどね。
 内容は11話から23話までの解説で時間は2分45秒でした。BGMは……、今度はロックな感じの曲でしたけど、私には不明です。なんて曲名でしょう。 (補注:「夢の中へ」アレンジバージョンらしい。迂闊だった)

 14話なんかより総集編としては格段にいいですね。なんであの時、こういうのをやらなかったのでしょうか?


 今回のエンディングはスタジオをバック移動で映していましたね。
 そして次回予告は次回のシーンからでした。


 今回は、脚本&絵コンテ&演出:佐伯昭志(Aパート)、作画監督:高村和弘(Aパート)、動画チェック:村田康人でした。
 ……Bパートの構成は誰が行なったんだろう?


初出:99/ 3/13 http://www.tky.3web.ne.jp/~junhelm/consider/karekano_tv5.htm


act 25.0 これまでと違うお話(第25幕:傍目八目)


 今回は、佐藤=ナデシコ監督=竜雄さんの脚本でした。前回と同じく文化祭編とは関係ない番外編だったのですが、なるほど本当に番外編でした。
 さて、全体を通してみたところ、なんか知らないけど絵のイメージにギャップがありました。というか何か普段とタッチが違っていましたね。一瞬、これが本当に彼氏彼女の事情なのか疑問に思ってしまった。そのくらい慣れない、タッチの異なった絵柄でした。


 感想いきます。


 Aパート。
 市立南白河中学に通う宮沢花野は、月野と帰宅途中に誰かにつけられているのを感じる。ストーカーかと思い月野と一緒に驚かそうとするが、それは一見関係なさそうな一人の女生徒だった。
 翌日から月野はストーカーを感じなくなったが、花野はまだつけられているのを感じていた。ある晩、雪野や月野に話しても真面目に相談に乗る様子はなく、逆に家の周りをその女生徒が見あげているのを見つけてしまった。


 さて、冒頭は冬月先生じゃなかった、川島先生のナレーターで始まりましたね。実写で道路を映していたし。BGMはなんなんだろう? 今回は冒頭に限らず、実写や写真コピー背景が多かったです。
 ナレーションが終わったら、セーラー服を着たモデルの後ろ姿の写真シーンだし、それが終わったら今度は動画無しカットシーンだったし。今回は全編こういう感じでいくのかと思っちまったい。
 さて今回のサブタイトルは、いわゆるPOP体ですか、そういう書体でした。

 月野が後ろから花野の肩を叩いて、振り向いた所に指を立てるという悪戯は良くありますね。相手が単純なほど引っかかりやすい。いかにも悪戯好きな月野らしい。
 花野による家族の紹介ですが、姉の月野を何考えているのか分からない、突拍子もないことを聞くとか。月野もすぐ聞き咎めて攻撃を仕掛けるし。花野は月野のおもちゃみたいなものなのでしょうか。
 自己紹介途中に出て来た花野の少女マンガや小説のタイトル、なかなか通ですな。
 ・「くどき上手なピ……」
 ・「愛からはじまるサス……」
 ・「なんて素敵にジャパ……」(なんて素敵にジャパネスク?)
 ・「ブス……」
 ・「オンナ……」(オンナになる日?)
 ・「天使……」
 ・「彼方……」(彼方から?)
 うう、これだけしか分からない。ってジャパネスク以外、読んでもいないんだけど。

 花野ちゃんって、自分が冷静で観察眼もあるから、いざとなったらこの家は安心とか言っちゃってますね。まあ父親が大きな弟で母親は優しくて、何考えているのか分からない次女にときどきとんでもなく恐い長女ではそう自惚れるのも無理ないかも。
 しかしその長女に、悲しい本ばかりでなく愉快な本も読みなよと説教されているようではまだまだ。寝ている時に涙流していればそう言われても無理ないかも。
 子供だけど大人、雪ねーちゃんや月ねーちゃんよりは大人、物事を弁えているつもりとか言っていますね。殊勝だけど図々しい。でも呑気だとまとめましたが。


 さて、文化祭で早々に帰る花野ちゃんと、その友達の由利香ちゃん。花野ちゃんて文芸部所属でしたか。らしいな。途中で月野お姉ちゃんと合流。月野は妹が病気ということにして早く抜け出して来たらしい。月野のクラスは迷路とバザーが出し物なんですね。
 ところが由利香ちゃんがストーカーらしい者がいると告げて早々に別れてしまう。花野は自意識過剰の勘違いとか言ってたけど、やはり二人とも後を付ける者を感じる。だから逃げ出して隠れたあと、尾行者から逃げようとする花野をを止めて、相手てら驚かそうと月野が企むが……って、それがあのアクロバットか? バカ丸出し。結局居たのは関係なさそうな女の子と、サラリーマンだけだったし。

 しかしその日から、影の視線を感じるようになった花野。先の女の子と目が合うようになるし。由利香ちゃんがいうには、D組の女の子らしいし。って、花野ちゃんは2年C組なんですね。
 視線を感じるようになって、スパイとか犯罪とか、宝くじを狙った誘拐とかいろいろ考える花野ちゃん。なんか発想が飛躍している気がするけど、真綿で首を絞められたように追い詰められるとそういう事までには気が回らないものなのかな。

 帰宅途中に尾行者の影を感じる花野ちゃん。ここで実写の瞳(左目)が……。
 家に帰っても誰も居なくて、電話が一つなるだけ。この電話って、プッシュボタンの光り方で誰からかかって来ているのか分かるタイプの電話機でしょうか。
 電話に出てもろくに会話せずに切れるし、月野がいつの間にか帰って来ているし。こんな感じていたら、花野じゃなくてもストーカーだと思うぞ。

 その晩、姉どもに相談するが、雪野は花野に惚れている女の子だとからかうし、月野は気のせいだと取り合わない。しかしトイレに外に出たら、女の子が家を見あげているのを見つけてしまった。


 今回の幕間四字熟語は傍目八目(おかめはちもく)。これは囲碁で、傍観者の方が対局者よりも八目も先が読めるという意味です。転じて傍観者の方が当事者より物事の善し悪しや真相を把握できるという意味ですね。
 なぜこんな熟語を持ちだしてきたのかというと、今回のストーカー事件の結末を指しているのでしょうな。


 Bパート。
 花野は家族に相談するも、真面目に取り合ってもらえない。逆にその晩、花野はスパイ・サスペンスを想像して勝手にその気になってしまう。
 竜胆の花を貰うわラブレター(果たし状)を戴くわいよいよ抜き差しならなくなった花野は、ついに相手と決着をつけることを決意する。が、実際はお互いに自意識過剰になっていただけだと判明し、相手の女の子、恵と友達になった。


 夕食の席(そうめん!)で相談するけど、薄情な姉二人に、お父さんも相手が女の子だと落ち着いたものだし。お母さんはいつも難しい本を読んでいるから一人で解決しなさいときたものだ。
 逆にその夜、花野は勝手にサスペンス・シチュエーションを想像する。実は尾行者は外にもいて、花野はトラックに引かれそうになるのを女の子に助けられる。放課後、ヘリコプターの襲撃に女の子が助けに来て、月野の教室の迷路に匿われ、二人でいい雰囲気になったところを娘命の洋之パパに乱入されると。
 この何の脈絡もないサスペンス・シーンに突入して唐突に終わった時には、一瞬どうなったかと思っちゃったぜ。しばらくたってから、ああ花野の妄想シーンだったんだなと納得しちゃったけど。

 翌朝、竜胆(りんどう)の花の鉢植えが玄関先に置いてあった。しかも手紙には、あなたをずっと見ていますというレターが。(^_^;) いよいよ抜き差しならなくなったな、花野。

 知らない女の子から好きって言われたらどうしますか、という質問に、街の声は
 ・佐倉椿;うれしいね。
 ・浅葉秀明;全然オッケーよ。
 ・有馬総一郎;ごめん、そういうの分かんないや。
 ……解答者の選択が悪かったな、花野ちゃん。
 雪野は、耳年増のあんたもいい機会と言う事よ、と言われたらしく、どうしようかほとほと困ってますな。今まで自分が当事者になることが無かったから、戸惑いまくっているのでしょう。

 さらに友人の百合香を通じてあの女の子から、果たし状だかラブレターだか分からない手紙を貰う。放課後に呼び出し。月野の教室(3年B組)に出向いて付き添いを頼むけど、月野には笑われてしまう。まあ、いきなり相手に抱きつかれたりとか、自殺されたりとかの修羅場を想像してるのなら、笑われても無理ないけどね。

 それで放課後、当って砕けろの精神で相手に挑むが、同時にお互い、私が好きなの/私に惚れてるのと来たもんだ。結局D組の恵ちゃんも、花野ちゃんが見ているのを気になって見ていただけで、家を見あげてたのも近くに家があるからだとか。
 自意識過剰(過剰過剰)、いつも自分を見ている女の子(そう思ってた)、こいつ私に惚れてるなあと(思った思った)、そのうちこっちも顔隠しちゃったりして(目があったら顔背けちゃったりして)、悩んじゃったりして(責任取んなきゃって思ったりして)
 結局、二人で独り相撲していただけだと判明します。ああ、なんて馬鹿馬鹿しいオチだろう。
 そこに月野が絡んで来て、百合香ちゃんに頼んで後をつけさせてたとか。月野曰く、花野はいつも冷静で、何でも分かってて、何があってもへっちゃらーってな顔をしてるんだもんとか。だから驚かすつもりで後をつけさせてたんだけど、恵ちゃんの出現で路線変更ってことで竜胆の花を置いたとか。

 ……と思ったら、翌朝また竜胆の花が。実は竜胆は百合香ちゃんが月野ねーちゃんに送ったもので、以前から百合香ちゃんは月野お姉さんに憧れていたとか。私のお姉さんになって下さいときたものだ。
 ううーん、そういうオチかい。花野に自分でで解決しましょうねと言われて、攻守逆転ですな。


 さて、今までの原作をもとにしたカレカノ話は、例えギャグが中心でも、人と人との気持ちのすれ違いとか、本当の気持ちの探求、自分らしい道の歩み方をテーマに据えていました。ハイテンションなギャグのオブラートを包んでいなければ、非常に重たい人生哲学ものとしてのストーリー展開を流しているのです。それはつばさが主役の1314話や洋之の過去話の16話、文化祭編でやっている十波のエピソードも例外ではありません。
 ところが今回の番外編はそうじゃない。花野ちゃんメインだからかもしれませんが、話のテーマに人生哲学ものを全然含んでいなくて、いわゆるローテンション系のほのぼのギャグ話になっている。もし原作者の津田雅美さんだったら、こういうエピソードにはしないと思うんですよ。同じ学園ドラマでも、今までとはストーリーの方向性が180度くらい違う。
 もちろんこれがいけないというのではなく、逆に花野ちゃんが人生哲学問題で悩んだり巻き込まれたりするのはらしくない。その意味ではいかにも耳年増な花野ちゃんらしいエピソードになっていいですし、良くも悪くも、佐藤竜雄さんらしい脚本になっていましたね。
 でも、嫌いではありませんよ、こういう話し。月野、花野らしいエピソードだと思いますし。



 今回のエンディングは、編み物にそれぞれ百合香、花野、恵、月野のマジック画を描いたものをいろいろ見せて、最後は4人が一緒にいる画でしたね。おまけにいつもとエンディングの曲が違うし。花野が歌ってたのかな? 曲情報がOPEDに載っていませんでした。その上ストーリーの最後にがぶって流されるし、「つづく」の幕はエンディングの後に出てくるし。
 そして次回予告は、スタジオにマイクだけ、人無しでした。声は妹ズでしたけどね。


 今回は、脚本:佐藤竜雄、絵コンテ&演出:中山勝一、作画監督:小倉陳利&中山勝一、作画監督補佐:高村和宏、動画チェック:荻野信子&河野隆子でした。
 写真モデル:青木邦子でした。


初出:99/ 3/20 http://www.tky.3web.ne.jp/~junhelm/consider/karekano_tv5.htm


act 26.0 14DAYS・6(第26幕:有無相生)


 彼氏彼女の事情、今回は最終回です。
 今回はほぼ全編に渡ってマンガのコマ割りを基準にしたような画面でしたね。しかも白黒モノトーンで動きがほとんどありませんでした。ストーリーをマンガに返すということでアニメでは敢えて終わらせないという選択を行なったスタッフの英断の結果でしょうが、本当に話が途中で中断しちゃいましたね。
 台詞の大部分が活字で表現し、その時々の状況を川島=冬月先生や椿のナレーションで気持ち、状態を表す。これはマンガの読ませるという状況を明らかに意識したもので、アニメでは反則なのですが、これ以降の物語は原作マンガに返しますというスタッフの意思表示の表われでしょう。
 さすがは庵野監督、転んでもただでは起きません。一瞬とまどったけど、それなりに楽しませてもらいました。


 感想いきます。
 今回はオープニングがありませんでした。オープニング省略バージョンでしたね。


 Aパート。
 十波はすっかり雪野と親しくしていた。その一方で椿に対する復讐は、自分の気持ちが奔放な彼女に届かないはがゆさを感じていた。十波は椿と、キスしてしまう。
 雪野と親しく友達づきあいする十波に、浅葉は近づき過ぎだと忠告する。有馬は実は気性が激しく独占欲の強い性格だと。十波は笑い飛ばすが、その一方で有馬は雪野に置いていかれる不安を強く感じていた。十波は有馬の自分に対する激しい敵意を目の当たりにする。


 今回の冒頭は、芝姫つばさのナレーションでしたね。BGMTV版宇宙戦艦ヤマトのオープニング、しかも第2シリーズ以降のものでした。庵野監督といえばウルトラマンとヤマトとガンダムをルーツに持っているので、妥当な選曲でしょう。
 時間は1分22秒なのですが、シーンは写真カットでした。

 第1場
 雪野と浅葉が話しているところへ、十波が親しく話しかけてくる。
 このシーンは、ゆきのんと十波が親しくし過ぎていることを、あさぴんが感じ取っているシーンでしょう。実際ゆきのんと十波は気があいまくるからね。

 第2場
 学校の木の上で、椿と十波が話しあう。
 一番大きな木を十波が見上げると、林檎が落ちてくる。椿は木の上でおやつ(リンゴやバナナ?)を食べるのが大好きだと。変わってるなあ。この学校には木の上でおやつを食べてはいけませんという校則はないのだろうか。
 椿は十波のことは結構好きだと言う。十波は23話で嫌いだと言っているのだが、相手が嫌いだからこちらも嫌いにならない理由は無いと椿は答えます。確かにそうだ。
 そして十波と椿のキス。十波も椿も、お互い初めてのキスで。十波はなぜキスしたのか、自分でも分からないみたいですな。ミイラ取りがミイラになったか?
 こうしてみると、確かにこの二人、お似合いですね。3年前とは違って。

 第3場
 雪野に近づき過ぎる十波に、浅葉が忠告する。
 雪野の委員会の手伝い(荷物運び)を十波が手伝います。運んだ後に手伝おうかと言いますが、雪野が断る。有馬が淋しがるからと。
 確かに十波も学年一位だけど、学力と事務処理能力は全くの別物でないかい? 成績が良いからって委員会の仕事も良いとは限らないけど。
 十波が有馬がゆきのんと付き合っていることが未だに信じられないみたいですね。有馬のほうから先にゆきのんに近づいて来たことを聞かされて、叫んでいたみたいですし。
 浅葉は十波に忠告する。雪野に近づき過ぎるな、有馬を追い詰めると。有馬は本当は気性が激しく、独占欲が強いという。あさぴんて、有馬をここまで理解しているのですね。トリックスターとしてだけではなく、有馬の理解者という側面があったというのは不覚だった。
 十波は信じられないといった様子で軽く対応しますが、そんな十波を浅葉は子供だなと言います。

 第4場
 有馬が闇有馬と対話する。
 トイレの手洗いの鏡の前で、有馬が闇有馬と対話していました。雪野と体を一つに重ねても、有馬は幸せにはなれない。それは体を一つに重ねた事で、雪野と有馬は別の人間だからと分かってしまったから。有馬は雪野がいなければやっていけないのに対し、雪野は有馬がいなくてももう一人でやっていけるということ。
 この有馬と闇有馬の対話シーンて、エヴァでもよく用いられていましたね。テーマそれ自体もエヴァを彷彿とさせます。なかなか辛いですね。

 第5場
 十波はむき出しになった有馬の敵意に直面する。
 浅葉の忠告を無視して相変わらず雪野とじゃれあっている十波ですが、学校の帰り、有馬とすれ違った時にむき出しの敵意に直面します。今まで取り繕った笑顔しか見たことのない十波には、一瞬何が起こったのか分からなかったでしょうね。


 今回の幕間四字熟語は有無相生(うむそうせい)。意味は分かりませんね。今度調べておきましょう。
 補注:正確には「うむあいしょうず」と読む。有と無が交互に生ずる事、有があって無があること、即ち、相対的関係をいうそうです。これって有馬の雪野への思いに対する十波の椿への思いを示しているのでしょうか。


 Bパート
 有馬に完全に嫌われた十波は、その事から有馬の本当の姿を知りたいと思うようになる。
 雪野たちは演劇の準備に忙しかったが、亜弥が小説の仕事で忙しくなって煮詰まったため気晴らしに外での昼食に誘う。そこで雪野は、真秀に演劇と有馬への思いを語った。
 有馬を理解しようにもとっかかりが掴めない十波は、椿と浅葉が接近している現場に遭遇する。その後椿と一緒に歩くが、その時十波は、自分が椿を実は好きだったことに気付いてしまった。


 第6場
 有馬に嫌われた十波が、有馬への思いを検討する。
 有馬に完全に無視状態にされている十波。昨日のあさぴんの忠告を思い出し、雪野から逃げ出しますねえ。僕に近づくなぁぁぁぁって。
 十波は今だから分かるけどと言って、昔の僕は嫌なガキだったと言ってました。それが分かるだけでも成長ですかな。尋常でない努力をしてスタイル革命しただけのことはある。
 むき出しの感情を前にして、十波は有馬の中学時代の付き合いは、誰にもやさしい、見せかけの態度だったのではと疑いだします。全員と平等に接すると言うのは、まるで全員が同じに見えていると考えて、開けてはいけないパンドラの箱を開けようとしているのではないかと考える。十波、いとアワレなり。
 思う気持ちの全ては宮沢に、反発や敵意は宮沢と自分を妨げるもの全てに。宮沢と関る時だけ有馬君は感情を押さえきれなくなるんだと気付く。
 十波は、今度こそ本当に有馬と友達になりたいと思います。

 第7場
 有馬は雪野とじゃれあうも、その心は雪野に縛りつけられている。
 有馬、雪野と手伝って何か楽しそうですね。手伝えない時の様子とは大違いだ。
 雪野が有馬に抱きついて、文化祭後にいっぱいべったべたしようねと言った時の有馬のピュアさに雪野も呆れてましたな。一線を越えたと言うのに。
 自分を見つめる有馬の視線に、雪野は有馬が時々別の人みたいに見えると言います。有馬の中の闇有馬を感じているのでしょうが、雪野はそういう繊細な感受性を持ち合わせていないのでそれ以上のことが分からないのでしょう。
 その一方で有馬は、自分の歯車が狂っていくのを感じる。自由な雪野が好きなのに、そんな雪野を独占したいと言う矛盾を抱えている。全てを奪いたいと思う、そんな気持ちを知られたくないと。

 第8場
 雪野、河原での昼食で、真秀に演劇と有馬への思いを語る。
 このシーンだけ普通のアニメのように色と動きと台詞が入っていました。
 演劇が忙しいのに、言い出しっぺの亜弥ちゃんが小説の仕事が入って煮詰まっている。自分で自分を捻って不調を訴えるところがなんともはや。自分が楽しんで書いていないものを、誰が楽しんで読んでくれるのよと怒っていますね。亜弥ちゃんて職人肌の作家なんだ。
 ゆきのんが気をきかせて、外での昼食を提案します。物理的対症療法とか。実際気晴らしになっているみたいで、何よりですね。
 ゆきのんはまほさんに、なぜ急に芝居をする気になったかを問います。ゆきのんは、始めて勉強以外で面白いと思ったからと答える。有馬との関係を持ちだし、有馬は剣道という自分の世界を持ち、何も知らない私を悩ませたり苦しめたりするなら、自分の悩みを私に話さずに自分の世界で抱え込んでしまう人だという。だから私も自分の世界を持ちたいと思ったという。だいぶはしょっているけど、大意は間違って無いはず。
 しかしじゃれあっているゆきのんとまほさんを、レズレズコンビと呼ぶ亜弥ちゃんたちって。

 第9場
 十波が椿と共に歩いて、自分の気持ちに気付く。
 有馬を理解しようにも恋愛感情自体が分からない十波ですが、椿が浅葉と話しているところを目撃する。
 あさぴんと椿ってどっちも美少女好きなのに、方向性の違いから仲悪いのね。少女はそれだけで美しいと言うあさぴんと、残酷な選別を経るからこそ美は輝きを増すと言う椿と。ほのぼのカレカノメイトの中で唯一仲の悪いコンビですか。キャラかぶっているとか言ってたりして。
 でも世間の荒波にさらされる前の、乙女達の一瞬の輝きの美は、両者ともに共感できる分野みたいですな。
 このあさぴんと椿の会話シーンも、通常のアニメみたいでした。それ以外は白黒モノトーンのマンガカットになっちゃいます。
 浅葉と共に居た椿を、十波が「バーカ」と挑発する。それに対し怒って殴りだす椿。浅葉って、十波がいることを気付いていて椿の前で絡んだのかな? 十波が無意識下で椿のことを好きだと分かって、気付かせるために。有馬の気持ちを感づかせるための方策だとか。分からないな、なにせ気配りの人ですから、浅葉くんは。
 椿が浅葉と一緒にいたのが面白く無いのか、分けのわからないムカツキを感じる十波。椿と一緒に歩くが、椿のことを思ってて思考の迷宮に陥る十波。もしかして俺って男が好きな人!? ときたもんだ(笑)。沖縄で女の子に告白されても乗れなかったし、じゃないとだれがあんな男オトコしたヤツ(←椿の事)なんかに……と考える。
 が、その椿の体格が華奢に見えて、十波は戸惑う。昔はもっと力強かったと。
 十波は頭の中の回路が一コ繋がっていないことに気付く。何か大事なことが一つ抜けていると。椿が階段から踏み外した時、十波はその体全体で受け止めたため気付いてしまう。自分は男で、椿は女なんだと。
 あまりにも遅い始まり。十波は気付いてしまう。自分の中の行き場の無い感情の出口を。
 ボクはただ君に知って欲しかっただけだ。ボクという人間がここにいることを。

 そして彼と彼女の物語はつづく


 さて、今回の最終回を見ると、エヴァの最終回を連想しなくもない。ほとんど写真と白黒のマンガカットで、一部だけアニメシーンが入っているという構成は。
 しかしやはり庵野監督、全編を通してやることで逆に演出として昇華し、一個の作品として通じると言えなくもない作品にし上げています。楽しめましたね。

 半年を通じてカレカノを楽しませてもらいました。原作が終わって無いものをアニメで終わらせるのは良く無いと、(原作に)続くになってしまったのはちょっと残念ですが、この作品の場合はそれでも許せそうなのはやはりガイナックスと庵野秀明だからでしょうか。
 シリーズ全体の構成がしっかり出来ていないと言えばそれまでなのですが、実験アニメの色彩が強く各話ごとにいろいろな工夫が凝らされていたこの作品は、各話ごとの特色が強くでているため、連続ものであるにも関らず一話一話の独立性が高い。そのためこの時点で終わっても仕方ないなと思えるんです。


 さて、最終回のエンディングは氷河の海を渡る船から映した海のシーンでした。
 そして次回予告は……最終回だからありません。(^_^;)


 今回は、脚本&絵コンテ:庵野秀明&安藤健、演出:安藤健、作画監督:平松禎史、動画チェック:村田康人でした。


初出:99/ 3/27 http://www.tky.3web.ne.jp/~junhelm/consider/karekano_tv5.htm