呪われた感想ロードス



第11話 光… 神に導かれた少女
第12話 出陣… 黒い影を追って
第13話 悪夢… 忍び寄る暗黒の力
第14話 扉… 告げられた真実
第15話 宿敵… 黒騎士との再会



第11話 光… 神に導かれた少女


 ロードス島戦記、とうとう6人目の仲間、ライナが登場しました。
 私としてはリプレイ版の印象が強いので、ライナといえば高飛車で鞭をビシバシの女王様、といった印象が強いのですが、アニメ版は小説やマンガ版に合わせた仲間思いの盗賊といった感じがしますね。もっともノリが全てのRPGリプレイとは違い、キャラクターの苦悩と成長を元にしたストーリーが小説版の面白さですから、これでよいと思います。
 ただ気になるのは、ライナが盗賊だという印象が薄いということですね。ライナと相棒のランディが盗賊だと分かるのは本人の台詞だけですので。メインテーマからは外れる部分ですので描写は難しいかもしれないけど。


 感想いきます。


 冒頭、ライナとランディがなぜかダークエルフ五人組に追われています。しかも地霊(ノーム)を使ったホールドの呪文でランディの足止めをくらわせ、何やら卵のようなものをランディの体に植えつて外します。
 このシーンから始まる南の砦でのエピソードですが、これは小説版とは違う展開で意外でしたね。いままでTV版は小説版の焼き直しみたいな印象を受けていたので。しかしオリジナルかというとそうではなく、実はマンガ版の展開に則っていたりするのだが。
 しかし、ここでランディに植えつけた卵はマーモの闇の森に育つ悪魔の木だとのちのち分かるですが、これがまた異常に強い。治癒呪文で急速成長するわ、やられてもやられても再生するわ。なんでそんな強力なものを、河から上がった時にたまたま出会った通りすがりの人物に植えつけなくてはならないのだ、ダークエルフよ。フレイムの宝物庫前で逃げ出すスパークに対して使っていれば、王宮アークロードを大混乱に陥れる事が出来るじゃないか! と、思わず突っ込みいれてしまったことは内緒にして欲しい。
 いや、ここは追っ手を欺くためにわざと注目を集めさせるためと解釈しておこう。伏線に関わるため、理由は言えませんが。

 賊発見の目撃者がいる南の砦にスパーク他4名が到着しますが、砦に入ったスパークたちに紛れて小ニースもこっそり侵入します。ここも小説版と違うところ。小説版では小ニースはスパーク隊に先行して、南の砦を通り過ぎてしまったのだから。アニメの小ニースは、なんだか最初からスパークを当てにしているような節があります。
 もっとも、幼い事からスレインに「星を見つける」話を聞かされて育っていれば、そういう願望をもっていても不思議は無いかもしれませんね。スパークよ、お前はニースの星になれるか?
 到着早々事情徴収したいスパークに対し、飯を取りたいギャラックとお風呂に入りたいリーフはその場を退散します。早くダークエルフに追いつきたいとあせる青二才の新米隊長と、その焦りをバカにしたりからかっているとしか思えない古参傭兵みたいな関係ですね。おかげで本来腐れドワーフ(リプレイ版)だったグリーバスが、スパークを諭し導く真面目な神官になってしまっているではないか(笑)

 盗賊ということを隠して傭兵志願と名乗るライナに、最初から勢い込んで尋ねるスパーク。のっけからそれじゃあ、ギャラックやライナにバカにされても仕方ないわなあ。
 ライナの話に出てくる「地面から突然現れた化け物」を実演してみせるリーフですが、これ小説版では犠牲になったのはスパーク君なのだよなあ。騎士の心得として幻獣魔獣の類いの知識は一通り身につけているスパーク君ですが、その化け物に心当たりが無いというので、リーフがスパークを実験台にしたという。精霊魔法じゃあ魔獣の知識に無くても当たり前というネタだったのですが、その犠牲者がただの哨兵になってしまったのは、いや、惜しい事をした。

 なぜダークエルフはお前たちを見逃したとライナの話を疑うギャラックにスパークが噛み付く。ここらへん、騎士道が染みついたスパークとベテラン傭兵のギャラックの差でしょうが、そのときランディに取り付いた寄生生物が本性を現す!
 とても植物にはみえない悪魔の木の攻撃に、魔術師のアルドノーバは腰を抜かす。このときグリーバスが唱えた呪文ですが、この呪文の詠唱は本当はマイリーの戦の唄(バトルソング)なんですよねえ。6話でホッブ司祭が使っていたやつ。アニメ版ではどうやら、対象一人に一時的に勇気を与える呪文に変更されてしまっているらしい。ロードスの世界はRPGで呪文体系もきっちり設定されているので、こういう設定間違いの描写を見つけるとどうしても違和感を感じます。
 怪物を倒すには宿主のランディを倒さねばならないとありますが、そのランディがまだ生きていると知って躊躇するスパーク。そのため、パーティは危機に晒される! 覚悟を決めたスパークが怪物に立ち向かおうとした時、怪物が動きを止める。小ニースが魔法で魔に囚われたランディの魂を浄化したのだ!
 この小ニースの魔法もルールにない呪文ですね。アンデッド化した魂を浄化する魂救済(セーブ・ソウル)の呪文ならあるのですが、まだ生きているランディを浄化してしまったのだから(いいのかよ、神官がそんなことをして(笑))
 しかし、お姫様(巫女だけど)に助けられる騎士(見習いだけど)というのも、ちょっと情けないんでないかい、スパークよ。ニースの星になれるのは、まだまだ先だな。
 ダークエルフを追ってランディの仇を取るために、スパークについてくることを決意するライナ。そしてスパークは、ニースの孫でスレインの娘、小ニースと知り合うのだった。

 今回の戦いのシーンは、人間と人間との戦いとは違って魔物との戦いだったからでしょうか、あまり目につく欠点はありませんでしたね。良かったと誉めるほどでもありませんけど。やはりファンタジーの戦いなのに「軽さ」が気になるのは仕方のないところでしょう。(ファンタジーとしての「重さ」を追求したら、セル枚数を喰ってしまいかねないし)


 「ようこそロードス島へ」ですが、スパークと小ニースの初めてのお使いと化してますね、これは。お菓子で攻撃するダークエルフとそれを辛辣に批評する小ニースの姿がおかしい。独自の世界観ですな。置いてけぼりにされるスパークもいい味出していて、本編より傑作かもって気がしました。


 今回は、脚本:細井能道、絵コンテ:石山タカ明、演出:伊達勇登、作画監督:山沢実でした。
 「ようこそロードス島へ」は絵コンテ&演出:新田義方でした。

初出:98/ 6/11 http://www.tky.3web.ne.jp/~junhelm/consider/lodoss_tv3.htm


第12話 出陣… 黒い影を追って


 ロードス島戦記英雄騎士伝、今回は繋ぎの回でした。繋ぎの回といっても支配の王錫編のように駆け足で話が進んでいるわけではなく、話の展開に余裕があるのでなかなか落ち着いて見ることができました。作画的にも安定しており、まずまずだったと思います。
 今回のメインはライナとギャラックの大人の恋((c)リーフ)でしたが、ここはお互いに腹の探り合いのシーンですのでもう少し緊張感がある演出が欲しかったかなあと思いました。それは後ほどの粗筋感想でも書きますが。


 冒頭はアラニアのザクソン村です。セシル率いるザクソン自治団がラスター公爵の軍隊に攻撃され、ターバまで引き上げるところを余儀なくされます。ここのザクソンの村は支配の王錫編ではスレインとパーンによって率られていたのですが、現在ではパーンはカノン解放運動に携わっていて、スレインはフレイムの宮廷魔術師に招聘されているので、セシルが先頭に立っているわけですね。
 でもあのセシルがリーダーでよく10年ちかくもったよなあ。それだけラスター公爵が無能だったってことか?
 ここでアラニアの情勢をいうと、アラニアは先王の弟であったラスター公爵が英雄戦争の最中、先王を暗殺し国王を僭称したことから始まります。それに異を唱えたのがノービス伯爵率いる先王派で、王弟派と先王派はずっとにらみ合いを続けていた状況だったわけです。
 当然非常時だから税の負担も重くなるわけで、重税を科して不毛な争いを続ける両者に嫌気が差したザクソン周辺の村々はすぐ北にあるターバのマーファ神殿の力添えもあって自治団を形成したわけですね。そういう状況にあったからザクソンはラスター公爵にとっても目の上のたんこぶだったわけです。
 しかし、だからといって後先考えずにマーモと手を組んだのは、ラスター公爵も思慮が浅い。マーモは邪悪の帝国というのはロードス本島の国々のコンセンサスなため、当然マーモと同盟を組んだラスター公爵も邪悪ということになってしまうわけです。フレイムがアラニアに攻め入る口実を与えたようなものですね。
 実際、カシュー王は兵を率いて出陣したわけで、それをヒルトの太守ランデル公から聞かされたスパークは悔しがってましたねえ。


 前回で7人に増えたスパーク達一行は、フレイム第2の都市ヒルトに到着します。
 しかしスパークは相変わらず猪武者で、一時たりとも時間を無駄にはしたくないたちのようですね。ギャラックやリーフたちが呆れるのも無理はないか。

 ニースちゃんは市中の品々が気になるようで、随分と箱入り娘だったことがうかがわれますね。それで一人で旅立とうとしたのだから無謀というか。あ、でも最初からスパークたちをアテにしていた節もあるからなー。
 ニースといえば、リーフにかどわかされてギャラックとライナの大人の恋(嘘)を覗こうとしたりするのもおかしい。世間知らずなニースちゃんを世間擦れしたリーフが出歯亀に誘おうというのだから。その気になってコインを当てようとしているのもおかしいし。
 しかしニースちゃんの決意は実際は並み大抵のものではなかった! アルドノーバに詰問されて言うには、バグナードが企てているカーディス復活に必要な「一つの鍵」とは、実はニースのことだったのだ。ニースの見た黒い悪夢というのは、バグナードのことだったんですねえ。
 ここで気になるのは、なぜニースちゃんが扉に選ばれたのかですね。カーディスの最高司祭ナニールの生まれ変わりなのはニースじゃなくて、その母親のレイリアの方ですから。原作の小説では本来の扉はレイリアだったのだが、子供を産んだ事で扉の資格を失ったのだろうという推測の説明はされていました。だからその娘に扉の資格が継承されたのだろうって。ちょっとご都合主義かも。

 次にライナさんですが、利口な盗賊はいつまでも宝を抱えているとは思えないけどという台詞は、さすがは本職の盗賊なだけはあって重みがある。
 しかしギャラックには気付かれたようで、傭兵の掟を教えるためとか称して二人きりになって、詰問を受けられます。ライナとしてはあくまで仲間であるランディの仇を取りたいからという理由ですが、ギャラックとしては行きずりの盗賊を仲間に加える事が心配だったからのようで。
 もっともそのおかげでギャラックの方も普通の傭兵じゃないことがバレてしまいましたね。そりゃあ普通の傭兵は与えられた仕事をするのが役割で、ライナが実は傭兵志望ではなく盗賊だと気付いたなら、そのことを隊長のスパークに進言すれば十分なわけですから。実はギャラックはフレイムの貴族で、今回の任務は次期国王候補のスパークのお守りだったと。
 このシーンはギャラックとライナの駆け引きというか探り合いがメインですから、もう少し緊張感溢れる演出が欲しかったような気もする。ライナにしてみれば盗賊だということがバレてしまい追い出されそうになっているわけだし、ギャラックにしてもただの傭兵ではないという隠しごとに気付かれたわけだから。うーん、でも二人ともあっさりしているしなー、お互い簡単に正体認めちゃうし。
 ところでライナの台詞からいうと、ライナとランディは恋人としての関係だったみたいですね。小説ではただの仲間だったから違和感があります。いや、もし二人が恋人同士だとすると、ライナがスパークに好意を抱く(「スパークを裏切るような真似はしたくないの」とか)理由が軽くなってしまう気がしたので。小説では傭兵志望と名乗ったライナに、騎士の作法でスパークが腕に接吻したことがきっかけで好意を抱くようになったのですが。いや、あくまで好意以上のものはありませんが。
 いや、しかしギャラックの言う通り、スパークって厄介な人を引き寄せる運命があるのかもしれない。ギャラックやライナはもちろん、リーフにもからかわれるし、そしてニースちゃんは、ロードスの命運を担う「一つの鍵」ですから。


 ダークエルフ発見の報を受けて、慌てて追跡を再開するスパークたち一行。ニースも強い意思を表して、スパークたちについていきます。前回でもあった通りTVのニースの魔法は強力みたいだからなー、本当にスパークより役に立ったりして(^_^;)



 スパークと小ニースの初めてのお使いシリーズならぬ「ようこそロードス島へ」ですが、騎士試験の任務がピクニックとは……。ドラゴンちゃんにクッキーを丸ごと食べられても、材料と炎さえあればいくらでも作れるというのがなんともはや。スパークの存在意義がゼロに等しいなっと。


 今回は、脚本:山田靖智、絵コンテ&演出:杉島邦久、作画監督:藤田正幸でした。
 「ようこそロードス島へ」は絵コンテ&演出:新田義方でした。

初出:98/ 6/18 http://www.tky.3web.ne.jp/~junhelm/consider/lodoss_tv3.htm



第13話 悪夢… 忍び寄る暗黒の力


 今回のロードス島は、見ていてはっきり分かるほど、絵が良かったです。作監の柿田英樹さんのお力でしょうか? もちろんオープニングレベルには及ばないしところどころ動きがおかしいところもあるのですが、比較的安定した質を保っていたように思います。決めとなるシーンの止め絵で力を入れてたからそういう印象を受けたのでしょうか?
 AICのアニメは当たり外れが大きいのですが、このレベルで続いて貰えるのなら特に不満はありません。


 速攻効感想いきます。


 ダークエルフ発見の報を受けて追跡を行ったスパーク隊一行ですが、ダークエルフを見つけるとスパークが飛び出します。そして追いつくと、問答無用で一人切り捨てます! しかし残った4人に囲まれピンチになったところを仲間に助けられる。後先考えずに猛進するから……。
 しかし、あの重そうな鎧を着て、よく素早いダークエルフに追い付けたな、スパークよ。それとも、最初からダークエルフは突進して来た人物を一人ずつ倒して行く腹づもりだったのかな?
 三手に別れたダークエルフを追って、こちらも三手に別れるスパークたち。不可視(インビジビリティ)の呪文を得意技とするダークエルフに対して苦戦しますが、それぞれ活躍します。
 スパーク・グリーバス対ダークエルフ2人の戦いですが、せっかくスパークが一人を追い詰めたのに、止どめを刺さなかったために呪文で姿を隠されます。姿を隠されたダークエルフに警戒しますが、そのスパークが遠くから弓矢で狙われます。
 不可視の呪文というのは精霊魔法に属しますが、なぜ姿を隠したまま攻撃しないのかというと姿を隠し続けるには激しい動きが出来ないからとされているんですね。だから遠くに逃げて弓矢を放つこのダークエルフの作戦は正しいわけです。
 しかし駆けつけたアルドノーバの援護のおかげで、スパークに向かった矢は跳ね返されてしまいます。この呪文は、これまたRPGには無い魔法ですが、かっこいいからいいでしょう。正確には弾頭防御(ミサイル・プロテクション)の魔法がありますが、あれは精霊魔法だからなあ。力場の障壁(フォース・フィールド)というあらゆる物理的衝撃から身を守る古代語魔法もあるけど、こちらは術者専用ですので。
 そしてグリーバスは、衝撃波(フォース)の呪文を唱えてダークエルフの一体を倒します。またスパークは後ろから襲いかかって来たダークエルフを剣で返り討ちにします。このシーン、グリーバスやスパークたちに妙に明暗のはっきりした影が付けられていましたね。動きも独特のタメがあって、見ていて気持ちが良かったと思います。ただその後のアルドと話をする影付きのニースちゃんの絵はいただけなかったけど。
 ギャラック・ライナ対ダークエルフですが、こちらは姿を隠したダークエルフにライナが傷つけられてしまいます。姿は隠しても足音くらいするだろうから、盗賊があっさりやられるかとも思いますが、やっぱり盗賊の本領は屋内だから仕方ないのかも。ギャラックはダークエルフの気配を感じ取って、姿を隠したダークエルフを仕留めます。
 リーフの方は水の精霊ウンディーネを召喚して、ダークエルフの居場所を映し出す裏技に出ます。おそらくリーフの使った魔法は水の精霊の壁(スピリット・ウォール・ウンディーネ)の呪文でしょう。水の壁を見つめているふりをして、後ろでのこのこ姿を現したダークエルフを鏡に映しだす要領で見つけたということですね。ルールにも違反してないし、考えたものです。だけどよく一撃で倒せたものだ。
 唯一瀕死の重傷を負ったのがライナですが、ニースの魔法で一命を取り止めます。今回の戦闘の経過はマンガ版に近いですね。やはり魂の水晶球編は、マンガ版を元に進めるのでしょうか。まだ連載半ばなのに。
 しかしダークエルフは倒したものの、水晶球はない。ここでギャラックが、盗賊は盗む奴と運ぶ奴は別々であり、おそらくダークエルフは囮であるだろうと述べます。なぜギャラックそんな事を知っているのかというと、これは原作小説ではライナに教えてもらったからということになっています。ライナが前回言っていた、頭の切れる盗賊ならいつまでも持っていないということなのですね。盗賊は盗む奴、運ぶ奴、捌く奴は全て別々なのです。

 ランデル公の屋敷で運び屋の情報を得るためにスパークたちは待機しますが、スパーク自身はあまり期待できないと思っているようです。それよりもヴァリスへの親書を届けるべきかどうか。
 ライナを魔法で治癒したニースにかわりスパークが見守りますが、そこでライナが目を覚まします。スパークの献身的な態度(?)にほだされたのか、ライナは自分が盗賊だという事を告白します。盗賊というのは行ってみれば社会の落伍者とも言えるわけで、ヤクザやマフィアに相当するものです。やむにやまれずそういう生き方を選択せざるを得なかったということですね。
 自分はどうなるのかしらというライナに対して、仲間として一緒について来て欲しいとスパークは言います。逃げた運び屋を捕まえるためには、ライナの協力がどうしても必要だからと。そうしたらライナがいきなり迫って来て、本当にそれだけと尋ねる。スパークは顔を真っ赤にして慌てて逃げ出してしまう。本当にスパーク君たら純情さんなんだからぁ。
 それにしても、ライナさんってスパークに気があるのかしらん? それとも前回スパークがフレイムの王位継承者候補だと知って、今から粉をかけておくつもりかな。やっぱりただ、からかっただけだろうなあ、スパークの人の良さにつけ込んで。
 一方食事中の仲間は、ギャラックとリーフが食パンじゃないや、フランスパンの奪いあいをやっていた。この世界でもフランスパンと呼ぶかどうかは知らないが(笑)。しかしギャラックよ。こういう勝負では必要以上に力を入れすぎた方が手元でちぎれてしまうと相場が決まっているのだ。まだまだ甘いな。
 そんなことやっているところへ、真っ赤になったスパークが帰ってくる。でお約束通り、リーフにからかわれると。

 その晩、ニースちゃんは悪夢を見ます。バグナードの召喚の儀式を受け、一つの扉としてカーディスを召喚させるために。ニースの部屋に飛び込んだスパークたちが見たものは、邪法召喚の儀式をうけて体が赤い光を放ちながら宙に浮いているニースの姿だった。


 ストーリーはまあまあでしたが、今回はやはり絵が印象に残りましたね。やはりファンタジーは絵が命です。


 初めてのお使いならぬ「ようこそ〜」ですが、今回はブラックドラゴンのダンジョンに迷いこんだと。ダンジョンの宝のアフロヘアを身につけたスパークに対し、大笑いしたブラックドラゴンは地面を陥没させて自滅。しかしダークエルフ君よ、確かにスパークは可笑しいかもしれんが目的は全然果たしていないぞ、お前。


 今回は、脚本:久保田雅史、絵コンテ:石山タカ明、演出:下司泰弘、作画監督:柿田英樹でした。
 「ようこそロードス島へ」は絵コンテ&演出:新田義方でした。

初出:98/ 6/25 http://www.tky.3web.ne.jp/~junhelm/consider/lodoss_tv3.htm


第14話 扉… 告げられた真実


 ロードス島戦記魂の水晶球編、今回はスパークの行動の転機づけの回でした。繋ぎとはいえスパークの今後の行動の指針を示した重要な回だったんですが、なんかスパークとニースの声に違和感があったような気がしました。今一つ深刻さが伝わってこないというか、そういう印象を受けたのです。最近のBBSの話題じゃないけれど、アニメにおける声優の役割を感じましたね。


 感想いきます。


 前回から引き続いて黒の導師の召喚を受けるニースです。夢の中にはバグナードが侵入し、現実空間では魔法の影響で宙に浮いてます。スパークたちも妨害するが、その魔法の威力の前には手も足も出ない。
 が、手も足も出なくても目ざわりだったのかスパークたちに攻撃したため、バグナードは余計な魔法を使用してしまい、縛めの呪い(ギアス)に耐え切れなくなってしまいます。そのため召喚の束縛からニースは解放される。
 だけど、こういうのも一見役に立たなくても、側にいるだけで役に立つ、というパターンだろうか(大嘘)。
 しかし召喚儀式の最中に魔法を使って攻撃なんて芸当は、本当はできないはずなんだけどなあ。それとも召喚呪文の結界なのかしらん。なにしろ遠隔地にいる他者を瞬間移動で引き寄せる呪文なんてルールに無いから。

 アルドノーバの不審な態度と、漏らした「黒き悪夢」という言葉からスパークが問い詰めると、ついにアルドノーバはニースに課せられた宿命を話しだす。二つの鍵である魂の水晶球と生命の杖、一つの扉である特殊な生贄がそろった時、破壊の女神カーディスが降臨すると。そしてその特殊な生贄には、邪神の最高司祭ナニールの魂が転生せし者が必要であると。そしてそれこそがニースの母親、レイリアであると。
 ここでなぜ扉がレイリアでなくその娘のニースなのかという説明がふるってますねえ。若くて純粋であればあるほど生贄に適しているが、子供を産んだレイリアではその資格はなくなった。だから、扉の資格は一人娘であるニースに引き継がれたのだそうです。最初小説版で読んだ時にはいかにも後付け的な印象が強かった設定だったのですが、どうやらナニールの転生した魂は、次々と宿主を乗り換えるらしい。(-_-;;
 翌朝、ニースとスパークは話し合います。ここでスパークはニースを守る事を改めて決意する事になるわけですが、なにか声が平坦なもんだから今一つ真剣みが伝わらないような気がする。それにこのシーンはもうちょっとしっかり描いて欲しかったなあ。例えばスパークが、「自分一人だけで使命を背負おうなんて考えないで下さい。あなたには俺達がいます」とか言い出すとか。おおっと、スパークにそんなかっこいい台詞は似合わないか(笑)。

 そしてスパークは、すぐにでもヴァリスに出発しようとします。エト王への親書を渡すというのも重要な任務だと言いますが、本音ではヴァリスに向かうニースを守りたいから。スパーク君てばすっかりナイト気どりなんだからぁ、見習いのくせに。(^^ゞ
 ところがライナもヴァリス行きに賛成します。もし運び屋がカノン経由で湾岸都市ルードからマーモを経由するのが一番てっとりばやいが、そのコースはフレイムもマークする。ルードの次に船の便が良い港といえば、ヴァリスのロイドである。
 だからヴァリスで魂の水晶球の運び屋を押さえられる可能性もある知って、スパークはライナの手を取って喜びます。本当に単純なスパーク君に、ライナさんも呆れてましたね。
 ふふふ、甘いぞスパーク君。バグナードには他者を召喚する魔法があるのを忘れたのかね? さっきニースに使ってたやつだね。もし私がバグナードなら、真っ先に運び屋ごと魂の水晶球を召喚してから次の行動に移るぞ。なんたってファンタジーなんだから……って、そういえばバグナードも「魂の水晶球は手に入ったも同然」と言ってましたね。それって裏を返せば「まだ手に入れていない」という事ではないか!? 支配の王錫編の時といい、バグナードも今一歩詰めが甘いなあ。あ、だから甘いものどうしでスパークのボスキャラとなるわけか。

 こうしてスパーク隊の一行は、神聖王国ヴァリスに向かう。


 一方マーモ占領下のカノンに戻ったパーンとディードリットは、レジスタンスの拠点であるカノン自由軍に戻って来た。パーン達と一緒にやって来たマールは、伝説の自由騎士の英雄伝を完成させに。そして本当の英雄を求めて旅に出たホッブ司祭は、すでにパーンの元にいた。
 ここら辺は、中間のエピソードにあたる王たちの聖戦編がごっそり削除されているため、設定に変更が付け加えられていますね。実はパーンは支配の王錫編がすんでから、モス、ヴァリスを経てカノンまで旅をしたのですが、そのロードスを見て回る旅にマールとホッブは最初から付いて来ていたのです。もっとも王たちの聖戦編はそれほど重要なエピソードでもないので、こういう設定の変更はすっきりとしていいかもしれません。
 カノン自由軍にはカノン王国の正統な第一王位継承者がリーダーをつとめているようです。このレオナー王子は本来はカノンの第三王子でして、若い頃カノンを出奔したという前科の持ち主です。本来なら王位継承なんてないはずの立場なんですが、マーモがカノンを占領した際、カノン王家を根絶やしにしてしまったため、必然的に生き残った彼が第一王位継承者になってしまったわけです。実はこの人、剣の腕ではカシュー王にも匹敵する剣豪という設定もあるのですが。
 しかしカノン正統の王子がいるといないとでは実は大違いなんですよねえ。いわゆるカノン王家の復興と言う大義名分が立つわけですし、正義はわれにありと言える訳なのです。

 そしてカノン領主の館では、占領地を私物化して私腹を肥やすラビドに見切りをつけ、新たな領主が二人の側近を連れてやって来ていた。この領主は……次回予告によるとアシュラムだそうで。なんで火口に飛び込んでも生きていたのかは内緒。おそらく次回に説明があるでしょうし。しかし火口に飛び込んでも生き延びているのは、悪役の基本ですな。



 今回の「ようこそロードス島へ」では、先週からブラックドラゴンの洞窟に迷いこんだままのスパークたちに対し、ただカメラに出たいだけのパーンとディードリットがずっと迷いこんでいたとか。確かにサイテーかもしれんが、憧れの大先輩をどつき倒すスパークもなかなか度胸がすわってますね。


 今回は、脚本:長谷川勝己、絵コンテ:間辺浅志、演出:下司泰弘、作画監督:しまだひであきでした。
 「ようこそロードス島へ」は絵コンテ&演出:新田義方でした。

初出:98/ 7/ 2 http://www.tky.3web.ne.jp/~junhelm/consider/lodoss_tv3.htm


第15話 宿敵… 黒騎士との再会


 ロードス島戦記、今回はアシュラムとパーンの再会、そしてレオナー王子とピロテースの初顔見せでした。もっともピロテースは、もともとOVAのオリジナルキャラクターだったのが原作小説に逆採用されたというキャラなのですが。
 この新登場2人がイメージとは違っていて、ちょっと肩すかしを食らったような。レオナー王子は原作小説にはイラストがないのですが、もう少しスマートなイメージがあったのですから。マンガ版に登場したかどうかは知りませんが、金髪縦ロールにタレ目と、いかにも貴族然とした面構えです。出奔した第3王子にしてカシュー王に並ぶ剣豪という原作の荒々しいイメージがぁぁぁ。(T_T)/NOBR>
 ピロテースは
OVAに出て来た時には、もっと低い声だったような覚えがありますね。ディードリットに対抗する悪のヒロインといった役割のキャラです。でもTV版においては、声に限っていえば立場が逆転しましたな。ディードが低い落ち着いた声(悪くいえばおばさん声)なのに対し、ピロテースの方が若々しく高いところのある声(こちらも悪くいえば小娘の声)だったので違和感ありました。これではディードに対抗できる悪のヒロインにはなれないなあ。(-_-;)


 完走じゃない、感想いきます。

 マーモに占領されたカノンを解放すべく、レオナーを中心にレジスタンスを続けるカノン自由軍です。カノンはマーモの侵略の拠点であると同時にロードス連合軍がマーモ攻略のための足がかりとして重要な位置にあることを認識させて、軍の士気をあげるレオナー王子です。
 こういうレジスタンス活動を続けるということは、たとえそれ単独では微力でも後のカノン王家復興の暁には大切な事実となって残るんですよね。他国が復興したカノンを承認するかどうかで、レオナー王子がレジスタンス活動を続けていたという事実は大いにプラスに働くわけです。現実の歴史もそれを示唆してますし。
 しかしマールよ、王子のイメージが違うというお前の気持ちはよく分かるぞ。

 マーモ評議会にすら見切りを付けられたラビドですが、見苦しくも領主の座にしがみ付いていました。まあ偵察兵を出せば自由軍に寝返られ、耳に痛い部下の進言には聞く耳を持たないばかりか怒鳴り返し、反乱軍刈りには領民を人質にとるというようなことをしていたのでは、切り捨てられて当然か。こういう領主には腰巾着の側近しか残らないのが相場なので、自分の逆鱗に触れてまで進言するような部下がまだ残ってたのは凄い事かもしれない。しかしあんな事してたらねえ。
 マーモから新たに派遣された領主はアシュラムでした。火口に身を投げたアシュラムを、瞬間移動の呪文で逃げて来たグローダーが転移の呪文で助けたのが、彼が生きている理由でした。
 しかしそのためにグローダーは、バグナードの逆鱗に触れてしまい束縛の呪い(ギアス)で呪文を封じられたと。自分にかけられた呪いと同じものをかけるとは、バグナードも根が暗いですね。さすがに呪いの激痛に抗ってまで魔法を唱えることは、グローダーには出来なかったと。根性が足りんぞ、グローダー。
 でもアシュラム様に仕えるものとして当然の事をしたまでと言ってますが、10年前の時点でグローダーが本当に仕えていたのはバグナードではなかったのか? 主君の命に背けば、怒りを買うのは当然ですな。それをやってしまうぐらい、アシュラムに心酔していたということなのでしょう。魔法を封じられてても、アシュラムの軍師として仕えていると。
 ところでそのアシュラムは、この10年間ずっと考え続けていたと言ってましたね。なぜカシューに負けたのか、自分に何が足りなかったのか。でも10年間は長すぎるよな。

 ラビドはアシュラムに、生者は勝者、死者は敗者というマーモの掟を盾に取って、領主の座を明け渡そうとはしません。領内の反乱分子を根絶やしにする事で、評議会も納得させるとアシュラムに宣言します。
 そして山狩りを行おうとしますが、その一方で村の領民自身を人質にとります。反抗したら村に火を放って皆殺しとは、領民殺したら年貢収める者がいなくなってしまうではないか。自分の部下に自由軍と内通者が出るのも、無理ないわな。部下にまで見限られても、自業自得といったところでしょう。
 山狩りに入るラビドの前に自由軍のレオナー王子が立ちはだかります。待ち伏せにあったというところでしょう。形勢不利を悟ったラビドは勝てぬ戦いはしないと逃げ出しますが、追いつかれたレオナーに倒されます。
 その一方でパーン達は、人質に取られた村民たちを救出に向かいますが、ところが、その村民は既にアシュラムがルードに逃がした所だった! アシュラムが圧政を解く代わりにマーモへの忠誠を誓わせたのだ。アシュラムの弁によると、領民は圧政からの解放を望んでいたのであって、身を守ってくれるものなら、支配者が誰でも変わらないのだそうだ。
 うーむ、一理あるような無いような。しかしいくらラビドが最悪な領主だからって、アシュラムの口約束を信じて逃げ出すなんて、忠誠心ゼロだなあ。前統治者のカノン王国の領主も、ろくな統治をしてこなかったのに違いない。
 ただここの画面で気になったのは、月光にあたった時のアシュラムの顔つきですね。眼窩と両頬に影が差しているため、なんだか窪んで骸骨みたいな印象を受けました。
 再び対決するパーンとアシュラムですが、今度はアシュラムがパーンの突きを跳ね返します。剣先をパーンの剣の鍔の部分に当てる事で、パーンの剣を弾く! 追い詰められたのはパーンでしたが、アシュラムは剣を退いて見逃します。王のあるべき道を気付かせてくれた、パーンとカシューに対する礼だと言って。

 そしてカノンは、今後はアシュラムとレオナーの戦いの場になるのでしょう。大きく成長したアシュラムがどのように立ちふさがってくるのか、今から楽しみです。


 さてマンガ版のストックが無くなったのか、ストーリーの流れが最近原作に近くなって来た気がします。今回のは原作では王たちの聖戦編のカノンにおける話が元になっています。
 次回はまたスパーク君が主役ですが、こっちはどうなって行くのでしょうか?


 「ようこそ〜」の方ですが、なんとダークエルフ君の黒幕にいたのがアシュラムだという意外な事実が発覚しました。カシューに匹敵するダジャレと、お菓子でロードスを征服するという野望を引っさげて。あれ? 確か8話では、スチャラカなカシューに対する真面目なアシュラムとか言ってなかったかい? あ、きっと王に必要なのはダジャレだと気付いたのだろう。礼だよ、そのことに気付かせてくれたカシューと貴様に対して、なーんてね。
 その一方で迷宮から抜けだしたパーンとディードは、スパークに対してアシュラムと戦えるための魔法の剣を渡さないまま別れて来た事に気付いて、慌てているのだった。既に本編とは全く関係ないことで争っているし。(-_-;)
 今回は本編にスパークたちが登場しなかったため、「ようこそ〜」にもスパークたちは登場しませんでしたね。最後にはアシュラムが「また、見てね」とかいいますし。


 今回は、脚本:長谷川勝己、絵コンテ:&演出:南康宏、作画監督:阿部邦博でした。
 「ようこそロードス島へ」は絵コンテ&演出:新田義方でした。

初出:98/ 7/ 9 http://www.tky.3web.ne.jp/~junhelm/consider/lodoss_tv3.htm