呪われた感想ロードス



第21話 誓い… 未来へ進む一歩
第22話 解放… 開かれた道
第23話 上陸… 恐るべき暗黒の島
第24話 魔女… 力の均衡を保つもの
第25話 決着… 黒騎士の選択



第21話 誓い… 未来へ進む一歩


 ロードス今回は繋ぎの回でしたが、戦闘シーンが無かったとはいえ特に目立つ欠点もなく、なかなか健闘していました。状況説明が続き盛り上がりに欠ける部分があるにはあるのですが、繋ぎの回だけに仕方がない部分もあると思います。
 ルード奪回への組み立てとカーラの蠢動を描いていました。伏線貼りまくりってな部分もありますね。


 感想いきます。


 バグナードにニースをさらわれ焦りまくるスパークは今すぐにでもマーモに旅立とうとしますが、パーンに止められます。パーンは確実にルードを解放してマーモへの道を繋げる事の方が大事だと。小さいが確実な一歩を得る事の方が大事だといいます。
 まあ、スパークが焦りまくるのも無理もありませんね。魂の水晶球も生命の杖も、そしてニースまでも目の前で奪われたとあっては騎士としても男としても面目丸つぶれですし、鍵と扉がそろった以上バグナードはいつでもカーディス降臨の儀式に入れるわけですから。
 パーン達はレオナー王子と合流するために、明日出立する事をパーンに伝えます。ここで「着いて来い」と言わないところがなんというか。本当は言いたいんだけど、敢えてスパークが自分で決断するのを待っているという描写なんでしょうか。

 一方バグナードにさらわれたニースは暗黒の島の廊下で目を覚まします。古来から、お姫様をさらうのは盗賊団か悪い大臣と相場が決まっていますが、ニースの場合はヒゲ親父でした。(^_^;) もっともバグナードはマーモの宮廷魔術師にしてマーモ評議会の四大実力者の一人ですので、大臣級であることは間違い無いのですが。
 ここでニースが使おうとした呪文は帰還(リターン・ホーム)という比較的高位の司祭のみが使えるマーファスペシャルな呪文で、術者を安全な場所、大抵は自分の家まで脱出させるという瞬間移動系の呪文です。もっともカーディス神殿の中の牢屋では、呪文が障害を受けて働かなかったみたいですが。
 バグナードの野望はカーディスを復活し、生きとし生ける物全てを亡者(アンデッド)にして自分は亡者の王となって支配するということでした。ここら辺は小説版に比べると野望が極端になってますね。バグナードの悪役ぶりを強調して分かりやすくするためでしょうか? 小説版のバグナードは世界を滅ぼす事を望んでいるわけではなく、ただ自分がカーディスの力を借りてアンデッドになりたーいというものでした。
 そしてその現場をカーラが盗み聞きしていました。


 カーラはロードスを照らしだす光景のあちこちを見て回ります。
 フレイムのカシュー王は、未だロードス本島に残ったマーモ軍を追い詰めるため、カノンに向けて行軍していました。この間までアラニアを平定していてかなり疲弊しているはずなのに、休む間もなくカノン出陣とは大変な事です。もっともマーモには世界を滅亡させてなお余り有る水爆のような奥の手が残っているだけに、悠長な事はやってられないのでしょうが。
 ヴァリスでは国内に残るマーモ軍を聖戦(ジハド)の発動によって掃討し、いよいよ対マーモ戦に本格参戦します。さすがに正義を規範とする宗教国家だけに、教義にもとづいた戦いでは容赦なく悪を掃討してくれるでしょう。(-_-;) しかしこの聖戦の発動が、国内のマーモ勢力の駆逐だというのはこれも原作小説とは少々違う。原作ではカノン解放戦の前で発動していましたから。

 そしてカノンのレオナー王子の隠れ家では、ルード解放作戦が立案されていました。4ヶ所に設けられたマーモの詰め所を、同時に各個撃破という無謀すれすれの作戦です。これって本当に不意を突けなければ、こちら側が各個撃破されかねない危険な作戦なのですが。しかしアシュラムのいる居城に兵力を集中されると厄介だというのも、納得できます。
 そして街の中央にある宿舎をスパークたちに任せるとレオナー王子が述べますが、これはスパーク達のパーティが一番バランスが取れていて良いということもあって確かに総合戦力としては一番だと評価しているのでしょう。個々人をみればパーンやディードたちの方が実力はあるのですが。それよりも、カノン自由軍側からみれば食客に過ぎないスパーク達に一番大切な地点を任せるのは、それだけスパーク達が信頼されているのでしょう。
 じっとしていても内心はやっているスパークに対し、ライナとアルド・ノーバが声をかけます。アルドだって焦っているはずだと思うのですが、さすがに理性的ですな。スパークは明日の作戦の成功のために、パーティの仲間に檄を飛ばす!
 頑張れスパーク! もし君が活躍すれば、形の上ではフレイムがルード解放に協力した事になるからな。結果としてすごい功績が残るぞ!

 それらの様子を見ていたカーラは、マーモに帰還します。
 ロードスの均衡を保つのは王の野心を操ればたやすい事だったはずだとカーラは思っていたようですね。なのに、今ではロードス各地に光が根づき、闇を被わんとしている。個人の力で歴史を操ろうとしたカーラの力が及ばないところまで来たという事でしょうか。
 もしロードスの力が光の力で一つとなれば、それが失われる時、ロードスは再び崩壊するとカーラは考えます。ロードスに根づいた光がルードを突破する事になれば、カーラは何を決心したのだろうか。

 一方そのカーラが出現したという報を、カノン領主のアシュラムは耳にします。
 しかしコロコロ姿を変えるカーラを、よく偵察兵が気付いたものだなぁ。そんなにカーラのサークレットは有名だったのだろうか? 古代王国の魔術師であるカーラなら移動は瞬間移動(テレポート)の呪文を使うはずですし、それでも気付いたということは、マーモの偵察隊も相当優秀だと思います。
 アシュラムはカーラの出現とマーモ評議会、なかんづくバグナードの動きに不審なものを感じ、ピロテースに船をかき集めることを命じます。今のロードスの状況でカーラがフレイム・ヴァリス連合軍に力を貸す事は考えられない。それでも動いたということは、マーモ側にカーラの接触があったはずだというのがアシュラムの推測なのでしょう。状況は明らかにマーモ側に不利ですしね。しかしその手の内が分からない以上、アシュラムはどう動くのか!?


 そしてスパークは、ルード解放戦にむけて出発します。暗黒の島マーモを一望する絶壁の上で、ニース救出を誓いながら。


 今回はバグナードの野望が明らかとなり、カーラの蠢動が描かれました。ストーリー的にはバグナードはスパークの敵で、アシュラムとカーラはパーンの敵です。いよいよ終盤戦ですので、力一杯盛り上げて欲しいですね。


 そして「ようこそ〜」では、絶壁の谷間にかかるつり橋を渡るというお約束のシーンにスパークちゃんとニースちゃんが挑みます。しかしなんでああいう谷間にはお約束のようにあんな不安定なつり橋がかかっているのだろうか。いや、どうやってつり橋を掛けたのかの方が気になるぞ、私は。
 つり橋の途中でダークエルフが縄を切るぞと脅しますが、あそこで本当に切ったら自分も落ちる事に……、きっと気付いていなかったんだろうなあ。
 そこへパーンがやってきますが、不精髭が生えるくらいさまよい歩いたパーンが、スパークに魔剣を渡そうとしてバランスを崩し、自分自身でつり橋の縄を切ってしまったというところで次回へ続く、になりました。うーん、最近連続物がおおくなったなあ。2分間ストーリーなのに。(^_^;)


 今回は、脚本:佐藤勝一&長谷川勝己、絵コンテ&演出:間部浅志、作画監督:しまだひであきでした。
 「ようこそロードス島へ」は絵コンテ&演出:新田義方でした。


初出:98/ 8/20 http://www.tky.3web.ne.jp/~junhelm/consider/lodoss_tv5.htm


第22話 解放… 開かれた道


 さて、ロードス22話の感想いきます。
 今回のロードスはカノン解放という一大戦争叙述詩でしたが、その割にはなかなか盛り上がらなかったような。もっともあれだけの集団戦で納得いくほどの動きを見せてもらうためにはどれほどの作画枚数が必要かどうか想像するだけでも恐ろしいので仕方ないかもしれないと思います。
 それよりも今回の作画ですが、パーンやスパークの顔に違和感感じました。作画監督か作監補かは分かりませんが、いくつかのシーンで本来のアニメ版とは全然顔が違うじゃねーか的な面長の目が小さい作画が目についたためです。作画の不統一があからさまに出るというのは、避けて欲しかったんですけどね。


 さて冒頭、レオナー王子のカノン開放宣言から話が始まります。ルードに強行突入して宿舎を同時攻撃するというカノン自由軍の作戦ですが、なかなか強硬にいってますねえ。
 しかしいくらなんでもあれだけの大きさの巨石を投げ飛ばせるほどの投石器ってあるんかいな。見張り塔に立っていた兵士の人影よりも随分大きかったな。というより一撃で見張り塔すら破壊することができる投石器って、一体どれほどの大きさなのでしょう。とてもリアルなファンタジーを目指している作品だとは思えない。(^_^;)
 ホッブ司祭はお決まりの戦の歌(バトルソング)。この呪文は歌声が聞こえている範囲の味方にしか効果が無いはずなので、この状況じゃ戦の喧騒に紛れて最前線には聞こえないと思う。
 ルードの防御壁の出入り口が破壊槌の一、二撃で突破されましたが、丸太の槌ってそれほど強力だったかしらん? それともあまり大きくなかったので、あそこは勝手口だったのかな?ちょっといろいろ突っ込んじゃいました。
 侵入するや否やレオナー王子率いる部隊が正面の詰め所に、スパーク達は中央の詰め所に向かいます。速攻で急襲した割には町中に随分マーモ兵士が出て来ていたみたいです。
 ディードリットが風の呪文、おそらく竜巻(ウィンドストーム)の呪文でマーモ兵を討つシーンがありましたが、ここであいかわらずディードが宙に浮いていました。だから精霊魔法では空は飛べないんだってば。
 またパーンが「お前達を行かせるわけにはいかない」と叫ぶシーンですが、ここで台詞とパーンの口パクがおよそ一拍ほどずれていましたね。アフレコに作画が間に合わなくて、原画取りとか線取りとかになっているのでしょうか? ちょっと残念です。
 中央の詰め所に一番乗りを果たすギャラックでしたが、ここで待ち構えていたのはオーガーでした。結局スパーク達って中央詰め所で戦ったのはオーガーやゴブリンたちだけだったのですが、待機している兵士はここにはいなかったのかしらん。それとも全員自由軍を迎え撃つために出払っていたのだろうか。
 中央の詰め所を攻め落としたスパーク達にパーンとディードが声をかけます。スパーク達に正面の援護に回らせ、自分はアシュラムと決着を付けに行きます。私が作画に違和感を感じたのがこのシーンで、顔が面長で目が小さいパーンやスパークたちが変にみえたのです。


 フレイム軍との合流を待たずに急襲して来たカノン自由軍に対し、アシュラムは詰め所に待機している兵士達を中央に集めさせます。しかし自由軍がマーモ兵を中央に集結させないために4ヶ所ある詰め所を同時に攻めるのを見て、アシュラムは兵士達の船への退却を急がせます。
 領主の館に侵入したパーンとディードリットを待ち構えていたのがピロテースでした。不可視(インビジビリティ)の呪文で姿を隠して攻撃するピロテースに対し、パーンは目を閉じて気配だけで居場所を察知して攻撃します。うーん、よくある光景ですな。ちなみに目を閉じた攻撃は、ソードワールドRPGのルールでは攻撃と防御に結構ペナルティを課せられるためあまり意味ないんだけど、アニメだからこれでも良し、なのかなあ? というより目を閉じて攻撃というシーンがいけないのではなく、そういうシーンなら緊張感を高める演出の方が良かったと思ったんですけどね。
 結局ピロテースはパーン達を引きつけるために時間稼ぎをしていただけで、退却してバルコニーから崖下に飛びおりて、退却のために船に乗り込んでいたアシュラムたちと合流しますが……。だから精霊魔法に空中での動きを自在に操れる呪文は一切ないんだってば。どうやってピロテースは港の船にまで移動したんだろう?
 アシュラムは、マーモの民を守るために退却を行いました。ロードスの騎士たちがマーモを拒むというのならそれでもよい。しかしアシュラムは、マーモの民を安住の地に導く義務があるといいました。呪われしロードスの地を捨て、マーモの民とともにおおいなる海原(うなばら)にでることのみと。
 その結果どうなるかまではこのロードス島戦記では語られません。まあ、話が違うので仕方ありませんが。次回か次々回あたりまでにアシュラムとパーンとの本当の意味での決着が付けられるといいですな。


 さて、敵の大将が逃亡してしまったので残された兵士達は戦意を喪失したのも当然ですな。ルードの街ではレオナーがカノン復興を宣言します。
 その夜、解放に沸き立つルードにカシュー率いるフレイム軍が合流し、レオナー王の新カノン王国と同盟を結びます。
 またアラニアではロベス新国王が即位し、側近としてセシルが残ったとか。
 流しましたね、ここら辺。まあアニメ的にはくどくなるので流して正解だとは思います。
 原作小説では、ルードを落とした自由軍が今度はフレイム軍との合流を待って王都カノンのシャイニングヒル城を攻め落とそうとするのですが、その前にアシュラム達がマーモに脱出してしまったためもぬけの殻になったカノンの街を、自由軍が勝手に占拠して復興を宣言するという展開だったのですけど。まあTVの展開の方がカッコ良くていいか。
 あとアラニアの方も原作ではロペス新国王は少年ながらなかなかの野心家でその上伝統主義者でした。だからそれまでザクソン自治団を組織していたセシルは宮廷魔術師に迎えられるのですが、そんなセシル達とロペス王とはソリが合わなくて当然なのです。スレイン達はアラニアの伝統主義に革新をもたらす事を期待してセシルを残すと言っていましたが、単細胞のセシルではなかなかきつそうです。

 カノンにやって来たカシュー王とスレイン、レイリア夫妻にスパークがやって来て、バグナードが邪神復活の鍵と扉を手に入れた事を報告します。アシュラムが脱出のため多くの船を用いたためめぼしい船が無く、またマーモの敗残兵を掃討しなければならないカシュー王達は、スパーク達やパーンにマーモに侵入して邪神復活を阻止する事を任せます。
 以前までのカシューとスパークとの関係からは考えられないほどの信頼関係ですな。カシュー王も旅を通してのスパークの成長を認めたのでしょうか。


 一方、マーモの王城では、カーラとバグナードの契約が成立します。カーラは灰色の魔女としての力でロードス同盟軍を喰いとめようとしますが、もしそれに失敗したらバグナードの好きにするがよいと言います。
 うーん、つまりカーラが前衛で、バグナードが後方にいるという体勢ですな(なんか違う)。このあたりも原作とは違いますね。まあバグナードの野望が原作とはまた違うので、契約関係も異なってくるのですが。
 原作では既にニースを使ってカーディスを召喚したバグナードがその目的を果たしています。しかしカーディス復活の呪文は完成させずに帰ってもらい、残った二つの祭器と死ななかったニースをカーラに渡すということになっていました。カーラは自分の力ではもうロードス統一を喰いとめられないと悟ったためカーディスを復活させ、それをロードス連合軍にぶつける事で相打ちを狙うというところまで追い詰められていたため、その条件を飲みます。つまりはカーラが後衛で、バグナードが前衛に登場するというシフトですな(だから違うって)
 この辺の違いは、アニメの主役をロードス島戦記シリーズ通じてのパーンではなく、若き騎士であるスパークに重点を置いたためだと思います。支配の王錫編から話が始まっているため、それは正しい選択かもしれませんね。


 全編を通して気になったのは作画の不統一感ですが、それともう一つ、口パクと台詞のタイミングがずれているシーンがいくつか見うけられたということもあります。やはり作画が間に合わず、原画取りや線取りになっているシーンがあるのでしょうか。20話に力を入れまくっていただけに制作状況、逼迫していたのかもしれませんね。(/_;)



 さて「ようこそ〜」ですが、パーンの嘘を並べた解説でピンチに陥ったスパーク
達でしたね。中央で切れたつり橋をよじ登ろうとしたパーンは、ダークエルフの叱咤激励に来たアシュラムたちを見て、ピロテースをディードリットと勘違いする。うーん、これじゃあアシュラムもディードも怒るのは無理ないわな。つり橋を切られてスパークとニースは谷底にまっ逆さまになるのですが、それは空を飛べるチビドラゴンのおかげで無事に橋を渡れた。哀れ可哀想なのは、未だに橋にぶらさがっているダークエルフのみ。
 なんかパーンて、狂言回しになっていますな。


 今回は、脚本:長谷川勝己、絵コンテ:まついひとゆき、演出:粟井重紀、作画監督:阿部邦博、作監補:高橋丈夫でした。
 「ようこそロードス島へ」は絵コンテ&演出:新田義方でした。


初出:98/ 8/27 http://www.tky.3web.ne.jp/~junhelm/consider/lodoss_tv5.htm


第23話 上陸… 恐るべき暗黒の島


 うーん、前回の作画は違和感ありまくりだったけど、今回の作画も別の意味でひどかったなあ。私はアニメの作画はあまり気にしていなかったたちだったのだけど、感想書く様になったということと最近出来の惨いアニメが目立つようになったことが相まって、見てくれの作画も気にするようになってしまったような気がする。
 それはそうと、今回の作画は一言で言ってバランスが悪かった。まるで裏返しにするとデッサンが狂ってしまうのが明らかじゃないかと思えるような出来でした。前回指摘した口ぱくと台詞のずれもまたあったので、おそらく時間がたりないのでしょう。原画に海外の名前もあったし。でも見ている分には結果が全てなので、残念としか言いようがないのですが。


 愚痴をこぼしてしまいましたが、感想書きます。


 冒頭、ニースがバグやんにさらわれる夢を見たスパーク君。マーモへの侵攻に先立って乗り込む船の中で見た夢でしたが、スパークの焦る気持ちの表われでしょうか。
 しかしみんな鎧を着たまま眠っていましたねえ。この世界ではいつでも戦闘できるように装備したまま眠るみたいですが、船の中ぐらい鎧脱いでゆっくりと眠った方がぐっすり眠れるのではないかな? とくにスパーク君はプレートメイルみたいですし(砂漠の民だから実際はレザーアーマーかもしれないけど)、鎧着たまま眠って体痛まないだろうかとちょっとしたツッコミです。

 全軍に先がけてマーモに上陸したのは、全部で12名いました。ちょっとした部隊ですな。戦士系が3人(パーン、スパーク、ギャラック)、盗賊2人(マール、ライナ)、神官3人(レイリア、ホッブ、グリーバス)、精霊使いが2人(ディードリット、リーフ)、魔術師が2名(スレイン、アルド・ノーバ)という構成です。
 それを遠見の水晶球で見ていたのがカーラでした。実はカーラは太守の秘宝の一つ“真実の鏡”を持っているのですが、このシリーズには登場していないので分かりやすい方で描写していたのでしょう。遠くから魔法で森の植物を操って、スパーク達戦士系を中心とした4人を、後方の魔法使いを中心とした8人と分断させます。
 ここでカーラが使った魔法は不明なのですが、おそらく精霊魔法の迷路の森(メイズ・ウッズ)が一番効果が近いのではないかと思います。森の精霊王エントに働きかけて、侵入者を迷わせるという魔法なのですが。ただこれだと、新しいカーラの宿主の女性は精霊使いだということになりますね。
 あるいは森のモンスターを操っている節もありましたので、それで植物系のモンスターを使っていたということも考えられるのですが……、TVの設定はアバウトなところがありますので、遠方から幻覚系の呪文を使っていたというところが正しいでしょう。

 さて、スパーク君が気ばっかり焦って先行したため、まんまとカーラの思惑にはまってしまいました。スパーク、パーン、ギャラック、マールの4人がディードたち魔法使い組とはぐれてしまう。そこで沼のところで泥人形の大群に襲われてしまう! この泥人形は、マッドバグという虫が操っているため、本体を叩かない限り倒しても倒しても復活する。
 うーん、確かに戦士ではタチの悪い相手ですね。魔法使いの魔法なら泥ごと焼いてしまえば済むと思うのですが。
 一方スパーク達と離れたディードたちは、ガーゴイルの彫像に襲われる! 魔法使いだけでモンスターを相手にしていたら、確かにたちまち精神力が尽きてしまいますね。幸せの帽子も祈りの指輪も存在しないんだから(←それはドラクエ!)。基本的にエンカウント・モンスターは戦士を前面に立てて、魔法使いの魔法は必要最低限に押さえるというのがRPGの基本です。

 パーン達を押さえてカーディスなど必要ないと主張するカーラに対し、バグナードはニースを使ってカーディス復活の儀式を行っていました。うーみゅ、魔法を使うと激痛が走る呪いをかけられていて、よくもまあ長時間にわたる呪文が唱えられるものですな。それでも目的を果たそうとするのがバグナードらしいのですが。
 バグナードの表情が脂汗を流していたので、呪いが苦痛なのは分からないでもないのですが、もう少し視覚的に分かりやすくしても良かったのでは無いのでしょうか? たとえば呪文を唱えるたびに、断続的に禍々しい赤い閃光がバグナードの体中に走り、不快な効果音が流れるとか。それならバグナードが呪われているというのが分かりやすいとも思ったのですが。態度や表情だけで苦しいというのを表現しようとするのは、よほど演技や演出に長けていないと分からなくなってしまいますし(もっともその分、成功すればよりファンタジーらしくなるのですが)
 儀式の生贄に捧げられて気を失っていたニースちゃんですが、苦しそうな表情を浮かべていました。気を失っていても不快な魔力が注ぎ込まれているのが分かるのでしょうか? しかしそのとき、泥人形に囚われていたスパークの心の叫びが届いたのか穏やかな表情になります。スパークの方もニースの心の声が届きました。
 これってお互いの心の声が虫の知らせとなって届いたのでしょうか、それともニースに秘められた能力なのか。多分お互いの危機に、走馬灯のように自分の大切なものがイメージとして浮かんだというのが妥当なところなのでしょうが、バグナードが無駄なあがきとか言っていたしなあ。

 スパークは泥人形の胸の部分にマッドバグがいることに気付き、泥人形を切り裂いたところで表われたマッドバグをもう一人が叩きのめすという戦法を行います。そして沼の中のマッドバグを倒し、カーゴイルに苦戦していたディードリットたちの所に駆けつけます。
 このカーゴイル戦ですが、スレインの魔法をカーゴイルがよけたというのがなんともはや。フォーセリア世界の魔法は必中で、抵抗することはできても避けることはできないんですけど。

 対岸のロイドでは、フレイム・カノン同盟軍にヴァリスが船をもって援軍に駆けつけて着ました。そこへ統一なったモス公国からシーリス王妃率いるハイランド王国の竜騎士団が駆けつけます(モスは本来無数の小国が連合してできた連合国家で、多数の王国からモス公王を選ぶという称号の逆転した国家なのだ。ハイランドがモスを統一したので、現在はレドリックがモス公王と言う事になる)
 しかしいくらハイランドが誇る竜騎士団でも、あれは竜の数が多過ぎないか? 竜騎士はこの世界で言えば第一次世界大戦の飛行機にも相当するぐらい強力な戦力で、本来モス公国の中の1王国にすぎないハイランドでは、数えるぐらいしか存在しないのだが。

 一方マーモの王城コンクァラーに向かうパーン達の前に、地面の下からマーモの邪竜ナースが現れる! どうやらカーラはナースを操ってパーン達にぶつけるつもりらしい。
 ナースはロードス五色の魔竜のうちの1匹でエンシェントドラゴン(実際にはエルダー種だけど)なのですが、活動期にアシュラム達に倒されて以来、呪いを解かれて忠誠を誓わされたという過去があります。OVA版ではクライマックスでマーモ側の手勢として、モスの金色の竜王マイセンと争ったという描写があって結構かっこいいのですが、原作やリプレイでは結構姑息で陰険な性格をしているらしく、自分から正面切って戦うような奴ではないので、きっとカーラが呪いをかけ直して操っているのでしょう。


 今回はマーモがいかに危険な土地かということを示そうとして、エンカウント・モンスターを出したのだと思いますが、話が繋ぎになっている印象がぬぐえませんね。今一つ盛り上がりに欠けるというか。
 さて、残りもいよいよ3話ですが、残りの敵はカーラ、アシュラム、バグナードですので1人1話でちょうど良いかもしれませんね。


 「ようこそ〜」ですが、今回は偽マーファのクッキーを売り捌いていたバグやんドとニースちゃんがクッキー対決していました。本家マーファのクッキーにかけて元祖を僭称するバグやんに負けるな、と思ったら、バグやんにタバスコとスパイスを入れられたニースのクッキーは口から火が出るほど辛かった。しかし妨害に夢中になってクッキーを作らなかったバグやんは不戦敗だったと。
 どうでもいいけどママドラゴンにクッキーを届けようとして山あり谷ありダンジョンありの道のりを歩いて、一体どこの街についたのだろう? スパーク君。(^^;)



 今回は、脚本:山田靖智、絵コンテ:郷敏治、演出:山崎茂、作画監督:保田康治でした。
 「ようこそロードス島へ」は絵コンテ&演出:新田義方でした。


初出:98/ 9/ 3 http://www.tky.3web.ne.jp/~junhelm/consider/lodoss_tv5.htm


第24話 魔女… 力の均衡を保つもの


 うーん、どうも最近、作画に違和感を感じるのは、私の贅沢なのでしょうか? 今回パーンがなんかタレ目になってましたし、レイリアたちの描写が手を抜いている感じもあります。エンタイ見ると動画どころか動画チェックまで上海のスタジオがやっているみたいですので、そこまで時間と人手が足りないのかと余計な心配をしています。
 話自体は今回はカーラとスパーク達の会話がメインでした。エンシェントドラゴン同士の決闘というものすごいシチュエーションが描かれているのに、あまり迫力を感じなかったのは私の気のせいでしょうか? 同じシーンならOVAにもあるのですが、さらりと流されただけなのに凄い迫力を感じたOVA版と無意識にでも比較してしまうためでしょうか。


 感想いきます。


 パーン達の前に立ちはだかるエンシェント・ドラゴン、ナース。この邪竜ナースは以前活動期に入ったとき、アシュラム達に叩きのめされた上で呪いを解いてもらった経緯があって、マーモに忠誠を誓っているドラゴンです。とにもかくにもナースと戦う羽目になったパーン達は、圧倒的に不利な戦いを挑まされます。
 エンシェント・ドラゴンという伝説級のモンスターと戦うためには、こちらも伝説級のアイテムが必要であるというのがRPGのお約束です。かつて支配の王錫編では、アシュラムには相手の精神力を攻撃する魂砕きの魔剣を、カシューは装甲値を無効にする魔剣を持っていたのでエンシェント・ドラゴンと対峙する事ができたんですね(ドラゴンは防御力が厚く、エンシェント・ドラゴンクラスになると通常の魔剣程度ではまず対抗できない)。おかげで次々とエンシェント・ドラゴンが倒されてしまい、残ったエンシェント・ドラゴンは今回登場したナースとマイセンだけになってしまったんだけど。
 そういうわけで、パーン達の攻撃がほとんどナースに通用しない。倒れたギャラックを抱きかかえて逃げるホッブたちですが、グラスランナーのマールが逃げ遅れてしまい、ナースに踏みつぶされそうになります。グラスランナーというのは本当はものすごく足が早いんだけど、やはりギャラックの斧を引きずりながらでは無理だったか。
 しかしこの対ナース戦にも、リーフがシルフの力を使ってナースの炎を防ごうとかいうアニメオリジナルとしか言いようのない呪文が登場しました。うーん、炎を防ぐのは水か氷って決まってるんだけどなあ、風では防げないと思うぞ。

 そして間一髪のところを、ハイランド公国のシーリス王妃が竜騎士団を率いて援軍に駆けつけます。竜には竜をと言う事で心強い援軍なのでしょうが、しかしやはり竜騎士の数が多すぎる気がするのですが。
 しかし竜騎士団のドラゴンとエンシェント・ドラゴンのナースでは格が違いすぎますな。パーン達を先にいかせてこの場を引き受けますが、体格でもなんだか大人と子供の差がありますしねえ。
 しかしシーリスが言葉を使って竜騎士団を指揮していますが、高空を編隊組んで飛んでいるなら声は届くのだろうか。
 案の定、竜騎士団の攻撃はナースに止どめを刺すには到らず、逆にナースの攻撃が次々に竜騎士たちに命中します。ドラゴン達はともかく乗っている人間にはナースの炎はひとたまりもないでしょう。
 シーリスたち竜騎士団が形勢不利になったところに、心強い援軍が到着します。モス山中に生息する金色の竜王マイセン。同じエンシェント・ドラゴンに並び称されていますが、ナースとは格が違います。
 ハイランド公国は邪神戦争の時代、先々代の王であるマイセンがこの金色の竜王の呪いを解いた過去があります。その時の縁で竜王はマイセンの名を頂き、ハイランド公国はドラゴンを授かって竜騎士団を組織したという過去があるのですが、今回もその時の縁でマイセンは出撃したのでしょうか。
 ナースとマイセンは取っ組み合いというか絡み合って戦いますが、マイセンがナースを地に伏したことで決着が付きます。
 地に伏したナースを見てシーリスが「惨めね、ほこりを捨て、悪しき道を選んだドラゴン……」とモノローグを語りますが、厳密に言うとそれはちょっと違うぞ。ナースは、そういう風にしか生きられなかった可哀想なドラゴンなのだ。そりゃ、基本的に陰険だし姑息な性格しているけど、古代王国時代には呪いをかけられて絶対服従を強いられ、古代王国が亡んだら太守の秘宝を守るためにマーモ島に縛りつけられ、さらに支配の王錫編ではアシュラムたちに叩きのめされて今度はマーモに服従を誓わされたのだ。誇りがどうのこうの言う以前にそれ以外に生きる道が無かったドラゴンなのだ。
 ちなみに原作小説ではナースもカーラの捨て駒にさせられることはなく、マーモ滅亡のどさくさに紛れて自分もどこかに飛んで逃げています。こちらの方がよっぽどほこりを捨てた姿だと思う。


 マーモ本島に戻ったアシュラムですが、すでに評議会もちりぢりになっていまいした。ロードス連合軍が大挙して攻めてくる事で、帝都ペルセイ(別名ダークタウン)の市民も逃げだしています。
 アシュラムは脱出用の船の用意を急がせ、自分は王宮コンクァラーの地下にあるカーディス神殿にいる、バグナードに会いに行きます。
 しかしマーモ評議会がちりぢりになっているなんてなあ。ファラリスの大僧正ショーデルやダークエルフの族長ルゼーブまで逃げたのだろうか。原作ではロードス連合軍を道連れに死ぬという描写があったので、ちょっと不満。
 ニースを使って邪神降臨の儀式を進めているバグナードですが、さすがに呪いがきつそうな描写がありました。平気な顔して儀式を進めているので、バグナードに呪いがかかっている事を忘れてしまいそうだったからなあ。(^_^;)
 そこにアシュラムがやって来て、別れの挨拶をします。アシュラムはバグナードの亡者の国の王という野望を承知していたみたいですが、これはかつてのバグナードの腹心で現在はアシュラムの軍師であるグローダーからの情報で推測していたのでしょう。原作でもそれに近い描写はあったし。マーモの民を引き連れて新王国を目指すアシュラムと亡者の国の永遠の王を目指すバグナードとは結局、物別れに終わります。


 そして話は前後しますが、パーン達一行は、ついにカーラの前にたどり着きます。魔方陣の前にいきなり表われた女性のサークレットを見てパーン達はカーラだと悟りますが、スパークには事情が分からなかった。そういえば灰色の魔女のことについては、スパーク君は何も知らなかったんだっけ。
 カーラはパーンたちに取り引きを申し出ます。邪神カーディスの降臨を避けたければおとなしく命を差し出せ。さすれば私がカーディス復活を阻止すると。大国同士を争わせて力を削ぐ事でロードスの均衡を保っていたカーラですが、強大になった光の力の前に灰色の均衡が崩れようとしている。だからナースで攻撃しようとしたが、それすら及ばなかった以上取り引きに応じなければ今度はカーディス復活に協力すると。そしてカーラは、パーン達光の力がカーディスと相打ちになる事を望んでいるといいます。
 そのことを聞いてスパークは激怒します。そんな事のためにニースを犠牲にするのかと。カーラに突っかかりますが、それは呪文の幻影の姿に過ぎませんでした。おいおい、スパークよ。仮にもし実体でも、殺した途端にサークレットの魔法が発動してカーラに乗っ取られてしまうんだけど。知らないということは幸せだなあ。スパークはカーラに、俺達は誰も犠牲にせずにカーディス復活を阻止すると宣言します。
 このシーン、原作ではカーディス復活の儀式を行っているのはこの時点ではカーラで、パーン達一行に取り引きを持ちかけるのはバグナードになっています。自分は目的を達したから、カーディス復活の阻止に協力してやっても良いと。そこで血気盛んなスパークがたてついて、バグナードは改めて敵対を宣言するという展開になっていました。
 本来は、スパークの敵がバグナードのはずですので、TVでスパークがカーラに噛み付いたのには違和感感じました。パーンはウッド・チャックをカーラの呪縛から解放するという誓いを立てていましたので。あ、だったらカーラの肉体が年若いねーちゃんの姿になっているのを見ても、パーンはウッド・チャックのことを少しも心配していなかったなあ。ウッド・チャックも哀れな奴だな。


 姿を消したカーラに対し、マーモの王城コンクァラーに到着したパーン一行ですが、残り2回でどこまでこなせるのでしょうか。いよいよシリーズ全体のクライマックスですので、気合いの入った作画と演出をお願いしますよ。


 「ようこそ〜」ですが、今回は病に臥したニースのリクエストで、ロスドーの実を取りにいくスパーク君のお話しになっていました。崖を登ってやっと見つけたロスドーの実でしたが、実は宿屋の庭に実っているのがそれだったというオチ。
 どうでもいいけど、クッキーを届けにいくという本来の目的はどうなったのだ?


 今回は、脚本:久保田雅史、絵コンテ:吉田俊司、演出:棚橋一徳、作画監督:南伸一郎でした。
 「ようこそロードス島へ」は絵コンテ&演出:新田義方でした。


初出:98/ 9/10 http://www.tky.3web.ne.jp/~junhelm/consider/lodoss_tv5.htm


第25話 決着… 黒騎士の選択


 まずは雑談から。
 感想を書こうとエデッタを起動し、サブタイトルの「黒騎士の選択」と書こうとしたら、IMEが「黒木氏の選択」などというナイスな変換をしてくれたので。思わず笑ってしまいました。
 さて今回のロードスは、それほど絵は乱れていませんでした。やはりラスト3回にしてパーンとアシュラムの決着という重要な回なので、それなりに力を入れていたのでしょう。
 敢えて言えば演出の点ではもうひと押し欲しかった気もするなあ。


 感想いきます。


 王城の地下にあるカーディス神殿では、バグナードがニースを生贄に儀式を唱えていました。ニースは心の中で植物の茎のような枝に搦め取られ、正面には、髪の毛を真っ赤に染めてウェーブを掛け、目付きの悪くなったもう一人のニースが表われます。。これはニースの中にある亡者の女王ナニールの姿だそうで、まだ12歳のしかも童顔なニースの容姿で悪ぶっても迫力が出ないのは仕方ないかもしれませんが、迫力ありませんなあ。以前、ニースちゃんがルーズソックスをはいているなんて話題になっていましたが、そのまま不良化するとああいう顔になっちゃうのね。(^^;;;

 マーモの王城コンクァラーにたどり着いたパーン達。迷路のように複雑な王城内ですが、レイリアの力によって方角が示されています。
 このレイリアの邪悪感知のような力ですが、これってどういう力なのでしょう? ちょっと心当たりがありませんね。神官には神の声を聞くための祈り(ボウ)の能力がありますが、あそこまで都合よく神の声を聞く事はできないはず。おそらく、神官だから邪悪の気配は感じて当たり前という感じなのでしょうが、ちょっと都合よすぎですね。私はレイリアに残っているカーラだった頃の記憶で道筋をたどっているのだと思いました。カーラは先の英雄戦争の時、序盤ではマーモのベルド皇帝の側に付いていますので。
 それよりもスレインがニースの持ち物に対し、方向感知(ロケーション)をかけた方がより確実じゃないかとも思うのですが。
 一方アシュラムは主のいない玉座を後にします。おそらくあれは今は無きベルド皇帝の玉座でしょう。

 王城に突入したパーン達と、王城の中心部から出て行こうとするアシュラム達が対峙します。パーンはスパーク達を先にいかせて、後から追いかけて行くと自分達は残ります。パーンと共に残ったのはディード、ホッブ、そしてマール。アシュラム側はアシュラムとピロテースです。
 パーンとアシュラムは共に対峙します。パーンとアシュラムはロードス島戦記のシリーズを通したライバルといった関係ですので、ここでどうしても決着を付ける必要があったのでしょう。原作小説通り、アシュラムの振りとパーンの突きが交差し、パーンは紙一重のところで敗北を認めます。
 この戦いを通じて述べたアシュラムの主張ですが、マーモの民を救うためには侵略が必要だったという論理ですね。アシュラムは確かに優れた指導者ですが、欲しいものは力で奪い取るというマーモの論理に頭から浸かっていて、それ以外の発想は出来なかったのだろうかと思うと少し悲しい。もともとロードスの戦乱は、その全てがロードス統一がテーマだったので、「何をもって」ロードスを統一するのかが重要になるわけです。ベルドが英雄戦争を起したのも、かつての恋人フラウスの遺言に従って、マーモの暗黒の力を用いてロードスに統一王をもたらすというのがその根底にあったのですから。それがマーモの民を暗黒と貧困から救うためでは、ちょっと悲しい。そこら辺りにアシュラムの限界があったのではないかとも思いますね。
 マーモの民を導いて船で脱出するというアシュラム。それに対し、パーンは励ましの言葉をかける。そしてパーンはホッブに、アシュラムの元へいくことを勧めます。貴方の本当の勇者の下へと。マールもまた、新天地へ旅立つというアシュラムの後を追っていきます。好奇心が勝るとどこへでもいっちゃうというのがグラスランナーですからね。


 一方先行したスパーク達は、玉座の間で行き止まりになります。隠し通路か何かを探すのですが、バグナードの儀式による邪気が床下からあふれ出て、それが玉座周辺から特にでてくるのに気付いたスパークが、ギャラックに命じて玉座を移動させて地下への隠し通路を発見させる。
 原作では確か、マーモの王城コンクァラーは、カーディス神殿のあった場所に建てられていたので、こういう仕掛けがあったとしても不思議ではありません。もっとも破壊の女神カーディスの力は諸刃の剣になりかねないので、ベルドも評議会も表立っては使用していなかったのでしょう。玉座で封印していたのも、それだけ危険で重要な場所だと認識していたからかな?
 しかしギャラックじゃないけど、玉座の下に隠し通路があるという設定はまさしくRPGにありがち……じゃない、王道として登場するパターンですな。
 地下階段を潜って行くスパーク達は、ついにバグナードが儀式を行っている地下神殿にたどり着きます。そこでは儀式がほとんど完成し、ニースのからだからあふれ出るカーディスの力によってネクロマンサーの力を手に入れつつあるバグナードの姿があった。
 そしてニースは、亡者の女王ナニールとして覚醒する……。


 今回の「ようこそ〜」ですが、風邪の治ったニースとスパークは再び旅をする。そういえばこの二人、火竜山を目指していたんでしたね。最近あっちこっちに寄ってばかりいたので、すっかり忘れていたい。(^_^;) ピロテースの透明化の呪文を習って自分も透明になってクッキーを奪おうとするアシュラムですが、未熟者のアシュラムは鎧まで透明にすることができずチビドラゴンの炎のブレスで焼けこげ、鎧を捨てて逃げ帰ったら、呪文の効果が切れると裸だった。情けないぞ、アシュラム。真面目だった君はどこにいった。(T_T)


 今回は、脚本:長谷川勝己、絵コンテ&演出:伊達勇登、作画監督:山沢実でした。
 「ようこそロードス島へ」は絵コンテ&演出:新田義方でした。


初出:98/ 9/17 http://www.tky.3web.ne.jp/~junhelm/consider/lodoss_tv5.htm