新・佐久耶論
〜リアルなキャラは本当に立っているのか〜





☆始めに

 この文章は、日ごろ漠然と思っていた「新・天地無用!」という作品についての私の疑問を書き連ねたものです。私自身、なぜこんな文章を書こうと思ったのか分からないので、お目汚しになるかもしれませんが許してください。

 私が新・天地に対して常々思っていた疑問は、まず第一になぜ、制作スタッフとアニメファンとの間で、新・天地の評価が割れてしまったのかということです。
 新・天地に対するアニメファンの評価、なかんずく天地ファンの間での評価が極めてひどいことは、パソコン通信ネットサーフィンとかにいるとよく分かります。中には新・天地は絶対に認めん! と、語気を荒くして叫んでいるマニアの方も大勢います。もちろん中には新・天地も大好きですというファンの方もいるにはいますが、新・天地の不人気さは、仮にもTV化された新・天地をテーマに扱っているホームページの数が少ないことから見ても明らかでしょう。
 それなのに、新・天地を扱っているムックなどを見ていると、監督の高本宣弘さんやプロデューサーの井上博明さんは、どう見ても新・天地の出来に満足しているとしか思えない発言をしているのです。
 高本宣弘さんは言っています。

「やれるだけのことはやりました。制作を開始する前に考えていたことは、すべて描ききっています。佐久耶といういいキャラが得られたという点でもこれ以上無いくらい満足しています」
(SHIN-TENCHIMUYO! PERFECT COLLECTION P.53より)

 井上博明さんも言っています。
「狙い目だった天地ファミリーの解体に関しては、うまくいったと考えています。解体して、天地と魎呼の思いを再認識させることは成功したと。それから作り手側として壁にぶつかっていた部分を、180度話を変えることで乗り越えられたという実感もあります。今この時期に作らなければならない『天地』として、上手くまとまったのではないでしょうか」
(SHIN-TENCHIMUYO! PERFECT COLLECTION P.82より)

 これはどういうことなのでしょうか。最初私はこれを読んだ時、制作スタッフにはファンの声が届いていないのだろうかと思いました。ファンの方はあんなに不満をたらたら言っているのに、制作スタッフはその出来に満足している。制作スタッフにはファンの不満の声が届かなかったのでしょうか? それとも、我々ファンの方が制作スタッフの作品に込められたメッセージを受け取ることが出来なかっただけなのでしょうか? それとも、あるいは考えたくないことだが、最初から新・天地はアニメファンを、天地ファンを対象にはしていなかったのでしょうか?


☆佐久耶というキャラについて

 新・天地のスタッフインタビューを読んで見ると、制作スタッフがやりたかったことは天地ファミリーの解体であることが分かります。そしてそれに欠かせないのが佐久耶というキャラです。
 つまり、岡山で強烈な個性を持った宇宙人の美女美少女6人に囲まれた生活を送っていた柾木天地が、そこから抜け出して東京で佐久耶と言う普通の女子高生と出会う。天地が佐久耶に心惹かれてしまい彼女と付き合うことで、岡山に居る天地ファミリーが解体してしまう。それが基本的なストーリーでした。
 しかしこの佐久耶と言うキャラ、個人的にはですが、シリーズの前半でははっきりいってヒロインとしての魅力が皆無でした。転校してきたばかりの天地に対し、何の脈絡も伏線もなしにいきなり好きだと宣言する。天地の都合も考えずにアパートに押しかけてきて、無理矢理朝食を用意する。魎呼や阿重霞が乱入してきても、ひたすら自分のペースを崩さない。何を考えているのかが全然分からないキャラであり、従って感情移入のしようがないキャラだったのです。描写が支離滅裂していたとしても、まだ魎呼や阿重霞たちの方が魅力があるように思えます。個人的にですが、私が佐久耶に感情移入が出来たのは22話になってから、すなわち佐久耶に過去の記憶がないことが判明し、佐久耶と言うキャラが必ずしも普通の女子高生ではないということが明らかになってからです。

 では、そこで次の疑問が生まれてきます。なぜ新・天地は新ヒロインの佐久耶を、ああいう感情移入を拒むようなキャラにする必要があったのかということです。
 アニメにおけるヒロインには、普通の女子高生という設定のキャラは掃いて捨てる程います。しかしヒロインが普通、あそこまで感情移入できないキャラだったことはまずあり得ませんでした。どの作品においてもヒロインにはそれなりの行動原理があり、ヒロインの行動の一つ一つには感情的にも納得できる理由と言うものが用意されていました。それが私たち視聴者の共感を呼び、感情移入できる要素にもなったわけです。逆に言うとこういう行動の動機づけが分からないようなキャラには感情移入もできないわけなのです。
 しかし佐久耶は天地に夜討ち朝駆けに近い行動をとり、天地を辟易とさせます。天地にしてみれば、なぜ佐久耶が自分に好意を示してくれるのかが分かりませんし、おまけに自分のペースも関係なしにアタックをかけてきます。これでは感情移入もできません。新・天地序盤の不評にはこの佐久耶の行動にも一因があったのではないかと睨んでいます。
 ではなぜ佐久耶がそういうキャラになったのか。それを漠然と思っているうちに出会ったのが同じくパイオニアLDCの「ノエル ラ・ネージュ」というゲームでした。このゲームをやり込んでいくうちに、パソコン通信でとあるユーザーからの書き込みを見つけました。その時はそれだけだったのですが、その後パズルのピースがあてはまるように、次次と佐久耶に対して謎が解けていく思いがしたのです! つまり佐久耶は、本当に現代の普通の女子高生を描こうとして、ああいうキャラになってしまったということです。
 まず、「ノエル ラ・ネージュ」について説明します。このゲームは近未来、スキー場で出会った美少女女子高生3人とビジュアルホンというテレビ電話で会話をするゲームです。相手の女子高生の会話に対して次々と会話ボールが出現し、会話ボールを返すことによって会話を繋げていくというゲームです。女子高生と会話が出来ると言うのがウリのゲームですが、好きな時に会話ボールを返すことができた前作と違いこの「ラ・ネージュ」では、決まった時に会話ボールを返すタイミングが表示され、そのときその場の状況にあった会話ボールを返さないといけません。全く別のボールを送ると、基本的に無視されるのです。その分一つ一つの会話の内容は豊かにはなっているのですが。その件に対して、先程のユーザーの書き込みにはこう書いてありました。
「この年代の女の子に特有の『相手の事情を考えず、ひたすら自分の喋りたいことをえんえん喋りつづける』という性質を見事にシミュレートしています」
 むろん、誉め言葉ではありません。いわゆる皮肉混じりの冗談です。その発言には続けて、相変わらず変なところでリアルなゲームですねぇと半分呆れたような言葉が続いていました。しかしながら私には、その言葉が妙に佐久耶と結びついてしまったのです。
 考えて見ると当然なわけで、作今の女子高生といったら基本的にミーイズムで、自分のことしか考えていないというのは常識でしょう。コギャルや孫ギャルを例に取るまでもなく、相手の立場を慮るといった基本的な態度さえ出来てない女子高生なんて掃いて捨てる程います(女子高生に限ったことではありませんが)。相手の事情を考えるような事はせず、思い込んだら即アタック、相手が煮えきらないと見るや押して押して押しまくり、拒絶されたら即落ち込む。そういう女子高生なんて視聴者であるアニメファンはもちろんのこと、天地という同年代の男子高校生から見てもある意味では不可解で、意味不明な行動でしょう。その意味では佐久耶は、魎呼や阿重霞や砂沙美たち男の願望が入り交じったある意味ステロタイプな女性キャラとは違った、女子高生の不可解さが表現された本当にリアルな女子高生だったのかもしれません。
 そしてステロタイプな女性陣から抜けだしてリアルな女子高生に出会った時に、天地がどういう反応をするのか、それがスタッフのもくろみだったのでしょう。
 すると、そこで次の疑問が発生します。なぜ私(視聴者)は、そのようなリアルなキャラクターである佐久耶に対して感情移入ができなかったのか、つまり佐久耶に対して魅力を感じなかったのか、ということです。


☆本当にリアルなものはキャラが立たない

 ここで私はある一つのアニメを思い出しました。テレ東深夜枠で3月まで放映されていたAWOLというアニメです。
 このアニメもアニメファンからの評価は極めて不評でした。簡単にあらすじを述べますとSF軍事アニメで、ソロモンと名乗るテロリストに連合軍が惑星弾道弾を奪われ、さらに防御の要であるPLPまで制御を奪われて地球連合は危機に陥ります。打つ手が無くなった地球連合はAWOLと呼ばれる特殊部隊を組織し、ソロモン壊滅に派遣するという話です。
 このアニメの不評の原因にはいろいろありますが、ここでは特に軍上層部と大統領補佐官の会議のシーンについて絞って見ます。完璧な軍事衛星PLPのおかげで、地球連合はソロモンにいいように振り回されてしまいますが、その処置をめぐって今後の軍の戦略のためにもPLPを無傷で回収したい統幕議長たち軍上層部と、大統領の責任問題にまで発展するのを怖れて早期解決をめざし、そのためにはPLPの破壊をも厭わない補佐官側が対立するというシーンです。AWOLにはこのシーンが繰り返し繰り返し描写され、地球連合側がなぜ場当たり的な対処に終始するのかという状況が分かりやすく描かれていました。その会議のシーンは、リアルに書き込まれていたといっても過言ではないでしょう。しかしながらそのシーンは、見ていて面白くなかったというのが正直な感想です。
 なぜか。それは登場人物たちが、あまりにも当たり前過ぎるキャラたちばかりだったからです。普通の統幕議長と普通の補佐官たちが、それぞれの立場で予想される当たり前なセリフしか言ってなかったのです。どれほど描きこまれていたとしても、その人物が背負っているものが背景として見えてきませんでした。すなわち、キャラが立っていなかったのです。そのことはあれほど描き込まれていたにもかかわらず、最後までキャラに名前がついていなかったことでも明らかです。
 もちろんそれはAWOLの軍上層部たちがリアルじゃなかったということではありません。彼らは彼らなりに当然の、私たち一般人が想像するところのリアルな軍上層部としての行動を取っていました。しかしリアルであることを追求するあまり、何の面白みも無い薄っぺらな、すなわち極めて当然の行動しか取れないキャラクターになってしまったのです。それが、AWOLというアニメの不評の一因だと考えます。

 これを新・天地無用! の佐久耶に合わせて考えて見ると、彼女の立場が分かってきます。すなわち佐久耶は、普通の女子高生というリアルさを追求したために、その魅力が薄っぺらなものになってしまったのだと考えることが出来るわけです。AWOLの場合はまだしも軍上層部と大統領補佐官と言う私たち一般人からみれば非一般的なシチュエーションだったためにまだ描く意味があったのでしょうが、はっきりいってリアルな女子高生というヒロインをアニメにしてまでみたいというファンがいるのでしょうか? 冒頭、新・天地はアニメファンを対象にはしていないと言ったのは、そういう意味もあるのです。
 ここに面白い記事があります。アニメージュ98年3月号にあるAICヒロインの特集です。ここの26ページに、現在のAICヒロインのタイプについて3つをあげています。すなわち、
  1. 母性のごとき包容力を具えつつ、やや天然ボケの麗しのお姫様タイプ。
  2. 一見ガサツで男勝り、直情径行のジャジャ馬ながら根は素直な純情タイプ。
  3. 健気で明朗快活、少々こまっしゃくれた(ないしはその正反対の内向的)ロリ・タイプ。
 AICヒロインは大抵そのいずれかに属しており、真に魅力的なキャラクターはある意味ステロタイプな存在である、そして肝要なのはドラマ的なシチュエーションであり、ある種のフェティシズムにあるとこの記事は結論づけています。
 従ってそのいずれにも該当しない佐久耶は、いかに“フツーの女の子”だったかがよく分かることでしょう。しかしながら本当に“フツーの女の子”にしてしまったため、物語の前半において佐久耶とが背負うものが全くなく、従ってキャラが立ってない状態に陥ったのです。
 考えて見ればこれも当然で、普通の人間にはアニメやマンガで出会うような冒険やドラマを背負うことはありませんし、背負いたくもありません。第一そういうドラマ的な状況に陥っても、背負うことすらできないでしょう。しかしドラマ的には背負うものがないと、キャラに深みが出てこないと思います。ごく普通の女子高生の日常をカメラに納めたとして、それが将来の思い出や記録映像になることはあるかもしれませんが、ドラマとして楽しめるほどキャラが立っている人はほとんどいません。
 私が佐久耶に感情移入出来なかったのは、佐久耶の行動原理、すなわちそのキャラが背負うものが、全然見えてこなかったからです。本当にリアルな人物は実は、キャラクターとしては全然立たないものだと思います。傍目から見てそこまでするかとツッコミをいれたくなるような行動をする人物の方が、キャラクターとしては立っているということができるでしょう。
 従って佐久耶は実は幽戯の影であり、天地君を好きになることを宿命づけられた存在であると分かって初めて、私は佐久耶に感情移入出来たのです。今までただ単に好きだと思っていた気持ちが実は作られたものであり、天地と出会う前の記憶が無い事実と相まって真剣に悩み、それでも思い出を作っていこうという佐久耶の姿は十分に共感を呼ぶ事ができたのです。そしてその時になって初めて、私は佐久耶というキャラが好きになれたのかもしれません。


☆では佐久耶はどうすれば良かったのか(5月6日補筆)

 文句ばっかりいっても仕方ないので、佐久耶というキャラが素人なりにどうあるべきだったのか考えてみる事にしました。
 佐久耶のコンセプトを考えると、いわゆる“フツー”の女の子というキャラクター性を前面に押し出すことは、避けられません。しかしながら本当に“フツー”という要素を押し出すと、キャラクターが立たなくなってしまう陥穽に落ちるのは、先に述べた通りです。これはアニメのリアリティと現実のリアリティを混同した結果であり、アニメにはアニメとしての“フツー”らしさがあるべきでしょう。
 しかし、アニメの文脈の中で考えると、実はこれがなかなか難しいものだったりします。普通の女子中高生が異世界の登場人物と共演したりするような設定の場合、異世界人のアクの強い設定に対抗するために、極めて強烈な個性が一点与えられる事が多いからです。
 それは例えば底抜けに天真爛漫だったり(『レイアース』の獅堂光)、守銭奴で抜け目がなかったり(『エルハザード』の陣内菜々美)、怪力嫉妬料理下手の三拍子がそろっていたり(『らんま1/2』の天道あかね)します。比較的個性が押さえられているのが『天空のエスカフローネ』の神崎ひとみですが、彼女もバアンに対して意地っ張りなところと的中率の高い占いの能力が与えられています。
 しかし佐久耶の場合、強烈な個性を一点与えてやればよいかというと、そうとも限りません。すでに天地のまわりには、強烈な個性を武器にした女性陣が6人もいます。もしそうしたら、彼女たちと佐久耶はどこが違うのかということになりかねません。

 では、どうすればよいのか。ここで参考になるのが近接ジャンルのゲーム、それも美少女恋愛ゲームが参考になると思います。
 恋愛シミュレーションの本家といえば『ときめきメモリアル』ですが、このゲームは11人(隠しキャラを除く)の女の子たちと卒業までつきあい、告白されるのが目的のゲームです。11人の女の子たちはそれぞれ魅力的ですが、ここでは一番のヒロインである藤崎詩織をみていきます。
 藤崎詩織は主人公の幼なじみにして、容姿端麗、成績優秀、おまけにスポーツ万能です。それでいて面倒見が良く、主人公を立ててくれるところもあるというまさに非のうちどころがない女性です。しかし、どんな分野にも秀でているという彼女の特性は、まさにそのこと自体が彼女を無個性にしています。幼なじみにして高嶺の花、これだけが藤崎詩織の個性であり、武器でしかありません。
 では彼女には魅力はないかというと、そんなことはありません。逆に藤崎詩織と比較する事によって他の10人の女の子キャラの魅力が輝き、そしてその魅力が跳ね返ってくる事で詩織自身も一番のヒロインとしての魅力が輝いてくるのです。
 それは例えば、文学では詩織に負けないことを突き詰めれば如月未緒のような病弱文学少女になり、科学では負けないことを突き詰めれば紐緒結奈のようなマッド・サイエンティストになります。快活さを突き詰めると朝日奈夕子のようなスチャラカな遊び人になり、面倒見の良さを突き詰めると虹野沙希のような根性のマネージャーになります。それぞれが藤崎詩織に負けない長所を一つ持つ事で魅力をもち、そんな女の子10人に囲まれる事で詩織自身も魅力を放っているのです。
 他にも恋愛シミュレーション的要素を持ったゲームとして、『サクラ大戦』の真宮寺さくらをあげてみましょう。
 さくらもまた、無個性が個性になったキャラです。藤崎詩織ほど無個性さを強調されていませんが、その分普通の少女らしさのレベルが高くなっています。
 例えば高飛車な神崎すみれとはいい喧嘩相手だったりします。まだ子供でわがままなアイリスの前では良いお姉さん役で、クールなマリアに対しては未熟さが現れて来ます。爆発中国娘の紅蘭には適当に振り回され、大柄なカンナに比べると女の子らしく、大人の女性であるあやめに対しては同性としてあこがれを抱くなど、普通の女の子っぽさが強調されています。
 それでもさくらが魅力的なのは、彼女が花組の中心にいて、常に他のキャラを引き立たせているからです。さくらがいるから他の女性キャラが引き立ち、それによって逆説的に普通の女の子と言うさくらのキャラクター性も引き立ってくるわけです。
 考えて見ればおかしなもので、詩織にせよさくらにせよ、いわゆる現実的な普通さとはほど遠いでしょう。しかし周囲に極端だが比較可能なキャラクターを配置する事で周囲が引き立ち、逆に彼女たちの普通の少女としての魅力が浮き上がってくるのです。これがゲームにおける“フツー”の女の子のキャラクター性です。

 これを『天地無用!』に応用して見ると、『天地無用!』が恋愛シミュレーションゲーム的要素を持ったアニメだということが、よくわかるでしょう。恋愛シミュレーションではユーザーの感情移入を促すために、主人公はことさら無個性さが強調されますが、天地もまたそれほど強烈な個性は持たない普通の高校生です。
 ただその中で一番のヒロイン格は本来は魎呼だったのですが、彼女はメディアミックス展開が進むにつれて、周囲のキャラとの比較役であるという第1ヒロインとしての要素はなくなり、粗暴だが根は純情というステロタイプ的なキャラクターに納まってしまいました。
 そう考えると佐久耶のキャラクター性のありようも見えてくるはずです。佐久耶は天地にとって、自分の周囲にいる女性たちを引きたたせるための要素をすべて持ったキャラになるはずでした。そして魎呼や阿重霞たち柾木家女性陣と佐久耶とを比較することの出来るシーンを入れ、その事によって逆に天地が佐久耶の魅力を発見するというパターンを取るのが王道でしょう。
 もちろんそうなると佐久耶が柾木家に入るのが最適だと思うのですが、これをやると『新・天地』のテーマが変わってしまう上に普通の女の子性が無くなってしまいかねないので難しいところでしょう。
 ここで天地の周囲にいるキャラの特徴を考えて見ると、まず魎呼は大人魅力を持ったいい女という要素が強調されたキャラとして描かれていました。阿重霞はつつしまやな女性であり、砂沙美はその面倒見の良さ、美星はなんでも包み込むような包容力が魅力でしょう。清音は年上のお姉さん的な要素がウリで、鷲羽はもちろんマッド・サイエンティストです。
 すると佐久耶は、あくまで女子高生としての範囲で健全な色気を持っており、それでいて天地の立場を立ててくれる女性であるべきでしょう。面倒見はもちろん良く、そして包容力もあり、なおかつ同学年として天地とは対等に付き合います。そして成績は女子高生として常識的な範囲で優秀であるべきキャラでした。
 それ以外の要素、例えば咋今の女子高生が持つ自分勝手さとかいうものはばっさり切るべきだったと思います。
 書いて見るとこんな奴いねーよというようなキャラ設定になってしまいましたが、このくらいのキャラであればアクの強い柾木家女性陣と比較できて、なおかつ(アニメ的に)普通らしさが魅力のキャラクターになったのではと思います。


☆終りに

 もう書くことはあるまいと思っていた新・天地無用!論ですが、おろかにもまた書いてしまいました。相当ひねた文章であるためにどこまで納得させられるかは分かりませんが、私も書き進めていってこんな結論になってしまった事に驚いているので、納得できなくても怒らないでください。


初出:'98/ 4/21 http://www.tky.3web.ne.jp/~junhelm/consider/newtenchi_sakuya.htm
補筆:'98/ 5/ 6 http://www.tky.3web.ne.jp/~junhelm/consider/newtenchi_sakuya.htm