親子の物語は空の少女によって終わりを告げる
──AIR論──






始めに

 この文章は、AIRにおける物語構造を解析するための考察である。
 この作品のメインヒロインである観鈴のシナリオはDREAM編こそ他のヒロインのシナリオと同等であるように見せかけて、後半部はAIR編の全編を占めるという明らかに特殊で非対称な構成を持っている。そのAIRにおいて、美凪や佳乃のシナリオが持つ意味合いを明らかにし、その一方でAIR編で描かれる神尾晴子と観鈴の親子の物語に隠されたもう一つのテーマを明らかにしようというものである。
 まず、DREAM編のシナリオから美凪、佳乃、観鈴の順にテーマを分析していき、それからSUMMER編、AIR編の順に分析してAIR全編に仕掛けられた物語の構図を明らかにしていきたい。DREAM編の考察がなぜ上記の順番なのかは後述する。
 なお本文は考察の都合上、ゲームの内容に少なからず触れている。ゲームをまだクリアしていない人は承知して欲しい。


遠野美凪シナリオ

 美凪シナリオで描かれているものは何か。

 これはシナリオで何度も言及されているとおり、“夢はいつか覚める”である。いや“覚めなくてはならない”が正しいのであろう。DREAM編は「夢」を共通テーマにしているため繁雑に夢という言葉がでてくるが、ここでの夢とは堪えられない現実からの逃避の手段としてである。つまり美凪シナリオとは、[現実逃避からの帰還]をテーマにしているのだ。
 その意味では美凪は、Kanonの川澄舞の正当な後継キャラと言う事ができるだろう。舞もまた、幼い日の相沢裕一との別れを認められずに嘘を付き、その嘘を現実にするため力を分離して魔物を生み出すという“現実逃避”をしていたキャラクターである。そういえばこの二人には無口系で意志表示が弱く、前向きな考えを持っていないという共通点があった。現実逃避しているキャラクターは、どうしても積極性が欠けてしまうのであろう。

 では美凪にとっての堪えられない現実とはなにか。それは夢を見ている母親との生活であることは論を待たない。ここにおいての美凪は美凪ではなく、生まれてくることの無かった妹の“みちる”としてしか愛されない存在である。美凪の母親は“みちる”を流産したという現実を受け入れられず、美凪を“みちる”としか認識できなくなってしまう。ここにおいて、現実を逃避し夢に逃げているのは美凪だけでなく、その母親も同じであるという二重構造が描かれる。
 そして美凪は、その母親の現実逃避に対して責任を感じている。ラストに明らかにされるが、美凪は母親が妊娠中毒症で苦しんでいる時、お腹の中で母親を苦しめている悪い妹を、神さまに頼んで懲らしめてもらったという過去がある。勿論そこに具体的な因果関係は無いのだが、美凪の中では神さまに頼んだから妹は生まれて来なかった、だから美凪は悪い子であり、悪い美凪のままでは母親に愛されないという因果関係が成立してしまったのだ。美凪としては愛されないことは分かっているにも関らず、彼女が父親が離婚した時に精神を病んだ母親の側にいることを選んだのはこの時の責任感が理由の一つであろう。

 美凪にとっての現実逃避の場所とは、廃線となった鉄道の駅舎である。ここは美凪の大好きだった──それゆえに別れざるをえなかった──父親の思い出の残る場所であり、みちるとよく遊ぶ場所である。父親の思い出の前でも、みちるという名前の少女の前でも、美凪は“みちる”である必要がない。辛い現実から逃避しているにも関らず、彼女はこの場所では本来の美凪でいられるという倒錯した状況が成立していたのだ。
 余談ではあるが、美凪は自分の逃避場所であるこの駅舎で往人が寝泊まりすることを認めている。往人が美凪と出会った場所はその駅舎であり、その時隣にはみちるがいた。即ち往人もまた美凪にとって、“美凪”として接することのできる相手だったということである。
 しかしその美凪も、夢から覚めることを強要される。母親がいきなりみちるの死を受け入れてしまったとき、それまで“みちる”として母親に接してきた美凪は居場所を失い、なおかつ“美凪”にも戻ることができない彼女は、逃避場所としてみちると往人のいる駅舎で過ごすようになるのである。しかしそのみちるも、彼女にしてみれば現実逃避としての夢でしかない。生まれることの出来なかった妹、それがみちるの正体であることは、この時美凪も既に理解していた。

 美凪シナリオにおける批難の一つに、主人公の国崎往人が不要であるという点がある。このシナリオは基本的に美凪とみちるの物語であり、往人はただの傍観者に過ぎず、百歩ゆずっても幇助者に過ぎない。このシナリオにおける往人の役割は、美凪に選択肢を与えることである。自分を忘れてしまった母親と向き合うか、それとも母親から逃げ出して往人と旅立つのか。それだけが往人が美凪に対して出来ることの全てである。
 面白いことに、往人が美凪に選択肢を提供する前、美凪との関係がどれだけ進んでいるかによってこの時の美凪の選択が変わるのである。具体的には8月7日の朝、美凪が往人を起こす時に、往人がおはようのキスをしてくれとねだってしまうと美凪は自分を忘れた母親の前に姿を表すことができなくなってしまう。
 さらに聞いたところによると、PC版においては十八禁ゲームであるのにも関らず、正解の選択肢を選ぶと美凪と肉体関係を持つことはできないそうだ。美凪と肉体関係を得るためには、美凪が母親の前に姿を表わすことのできないバッドエンドのルート──夢幻ルートともいう──を選択しなければならない。
 この一見逆説的なフラグ設定は、美凪シナリオにおいては美凪と往人との関係が進展してしまう事が、返って邪魔になってしまうことを意味する。美凪が往人と深い関係を持ってしまうことは、美凪に往人への依存心を募らせ、その結果美凪の母親へ絆が途切れてしまうことを示しているのであろう。美凪の物語にとって、往人は本来よそ者でしかないのである。

 では往人にとって美凪シナリオとはどんな意味を持つか。それは往人の旅そのものである。長い旅を続けてきた往人は、かつて似たような出会いと別れを幾度となく繰り返してきたことであろうし、これからも繰り返すであろう。その度に往人は楽しいことも辛いことも思い出に変え、往人は旅を続けるのである。
 ただし美凪との出会いが往人にとって特別なものになったとすれば、それはみちるが空の少女を知っていたということである。みちるの存在は空の少女の持つ力の一部が、美凪の前に姿を表したものだと解釈できる。そして往人の旅が決して当てのない無意味なものではない事を保証してくれたのである。美凪とみちるとの出会いは往人にとって単なる思い出などではなく、確実な何かを残していたのである。


霧島佳乃シナリオ

 それでは佳乃シナリオで描かれていることは何か。

 単純にあらすじだけを見てみると、佳乃シナリオは佳乃にかけられた白い羽根の呪いを往人や聖たちが解決する物語である。
 聖は佳乃がかかっている精神病(呪い)に、少なからず責任を感じている。かつて幼い日のお祭りの夜、聖は亡き母親代わりに佳乃をお祭りに連れてきた。その時佳乃が欲しがった風船を、聖は買ってあげることができなかったのである。お金をもって再びやってきたときにはお祭りは終わっていたため、聖は佳乃に風船を買ってあげることができなかった。聖が佳乃に甘いのは、この時の出来事に由来するのかもしれない。
 結局聖は風船を買ってあげる代わりに、神社の神殿に祭られている白い羽根を見せてあげることでその代わりにしようとした。その時手にした白い羽根の呪いが聖本人にではなく佳乃にかかってしまったことに、聖は強い責任を感じている。
 しかしその呪いは翼人の羽根に由来するため、聖では解決することができない。解決するためには往人の法術に頼らなければならないが、往人は佳乃の呪いに関しては何の責任も持たない。佳乃が往人の探している空の少女ではない以上、往人には佳乃を助ける義理が無いのである。

 そこで佳乃シナリオにおいては、国崎往人は佳乃を救うに到るまでの新たな[きずな]を成立させる必要がある。その絆は、当然往人の本来の旅の目的である空の少女よりも大切なものとならなくてはいけない。

 佳乃シナリオの特徴として、聖が往人の面倒を何かと見てくれて、しかも往人がその厚意を素直に受け止めていることが挙げられる。その最たるものは神尾家を出て駅舎に寝泊まりするようになった往人に、聖は住み込みでのアルバイトを提案するところである。往人は確かに売れない大道芸人であるが、自分の芸に誇りを持っていて、同じ状況でアルバイトのクチを紹介した神尾晴子の提案を(ギャグに包まれているとはいえ事実上自分から)蹴っている。また遠野美凪に対しては、女の子に改造された自分の人形を頼んで元に戻してもらっている。佳乃シナリオにおいてだけ、往人は自分の芸に見切りをつけ別の仕事に就くのだ。

 もう一つの特徴としては、佳乃シナリオにおいては唯一ヒロインとの肉体関係が削除されていないということが挙げられる。私はDC版しかやっていないので断言はできないが、もともとAIRは十八禁ゲームだからヒロインごとに肉体関係が成立するのは当たり前である。しかし、コンシューマー機に移植するにあたって、他のヒロインとの肉体関係のシーンは削除されている。佳乃シナリオだけが、Hシーンこそ省略されているが、肉体関係が結ばれていることだけは明言されているのである。
 ここでの肉体関係が何を意味するのか。普通なら恋人関係の成立を意味しているのであろうが、既に霧島診療所で寝泊まりしている往人にとってはもう一つ、新たに佳乃の家族に加わったという意味あいが加わっている。それまで家族もなく、たった一人で旅を続けていた往人は、この時点で新たな家族という絆を手に入れたのである。
 しかもそのシーンにおいて、佳乃はあれだけ外すのを拒否していた右腕のバンダナを外している。このバンダナは佳乃にとっては魔法を約束してくれるものであるが、実際には佳乃が呪いによって自害してしまうのを防ぐため、姉の聖が結びつけてくれたものだ。聖の力では佳乃の呪いから自害を防ぐのが精一杯だったが、それでも妹を大切に思う聖の絆だったはずである。
 そのバンダナを外すということは、佳乃にとっては魔法よりも姉との絆よりも、もっと大切な絆を往人との間に結んだということである。その結果、佳乃の呪いを解くという役割も、聖から往人にバトンタッチされたのである。もっとも往人自身はこの時点ではまだそれを自覚しておらず、その事を認識するにはもう一つ佳乃失踪事件の選択肢を得る必要があるのだが。

 結局佳乃シナリオとは、往人が旅の目的である空の少女や母親の言葉よりも大切なものを見つけるという物語である。シナリオの最後に往人は法術を失うが、それは旅そのものを止めた往人にとって路銀を稼ぐ手段であり、旅本来の目的を果たすのに必要な法術が要らなくなったことを示しているのである。
 これは往人の旅の終着点を描いた話でもあるのだ。


神尾観鈴シナリオ

 本来観鈴シナリオはDREAM編だけでなく、AIR編も含めて評価すべきものである。しかしDREAM編において観鈴シナリオが佳乃シナリオや美凪シナリオと併置され、ほぼ等価の扱いを受けているのは事実である。そこには制作側の何らかの意図が込められてことを読み取るのにはやぶさかではない。
 従ってここではDREAM編のみを題材に、観鈴シナリオを読み解いていく。

 DREAM編における観鈴シナリオとは何か。
 観鈴シナリオをクリアした時、プレイヤーはその終り方を唐突に感じるはずである。それは観鈴シナリオに仕組まれた謎や伏線が何一つ解決されずに終了するからであり、その解決にはSUMMER編やAIR編を待たなければならない。
 しかしその後に回された謎解きや伏線を取り敢えず取り除いてみると、その物語骨格は明らかになってくる。原因不明の病気に倒れる観鈴に対し、知っていながら何もしてやれない往人という構図である。
 往人の旅の目的は母親に聞かされた、空にいる女の子を見つけ出すことである。そして観鈴は往人と出会ってから、空の少女の夢を見る。この時点で往人は、観鈴が母親から聞かされた空の少女ではないかという疑念を抱く。しかし往人は空の少女が病気に倒れ苦しむことを知りながら──正確には思い出しながら──それでも何もしてやることができない。それどころか心が近付けば二人とも苦しみ出すという母親の言葉どおりに、自分まで病に倒れてしまうのである。

 往人にとって観鈴は、家族を持たない自分にシナリオ上で最初に楽しい生活を提供してくれた人物である。観鈴は往人と友達になりたいという希望からか、いつも往人の前では笑っていた。その笑顔と神尾家の家族としての暮らしは、知らず知らずのうちに往人の心をなごませていた。だからいきなり癇癪を起して泣き出した観鈴を前にしても、往人は退かなかったのである。
 その往人も、苦しむ観鈴を前にして知っていながら何もできず、ついには自分まで苦しむという現実を前にして逃げ出してしまうのである。注意しなければならないのはここで往人が逃げたのは自分に降りかかった苦しみから逃れるためではなく──それは往人の言い訳に過ぎない──このままでは自分が先に死ぬか観鈴が先に死ぬかは別として、いずれにしても確実に訪れるであろう観鈴との別れから逃げ出したのである。
 つまり往人は、観鈴と出会ってから過ごした日々を、その楽しかったことも悲しかったことも苦しかったことも含めて、すべて無かったことにしようとしたのである。

 ここでDREAM編における観鈴シナリオのテーマもはっきりしてくる。それはKeyのスタッフがONEやKanonで繰り返し描いた[終りある日常]そのものであり、それに対して往人がどういう心構えで立ち向かうかを問うた物語なのである。
 ONEにおいて折原浩平は、幼い日に亡くした妹のみさおの存在を無かったものにしていたし、幼き日のみずかとの永遠の盟約によって、この世から存在が消えうせることになった。Kanonにおいて相沢祐一は、沢渡真琴の記憶喪失や美坂栞の病気の進行に対して何もできずにいた。あらかじめ定められた[終りある日常]に対して、浩平も祐一も、ヒロインたちの心にせめて何かを、楽しい思い出を残そうとしたのである。

 逃げ出した往人は、母親の言葉を思いかえす。そこで往人は自分がかつて母親を目の前で失っていたという体験をしていたことに直面し、それが原因で他者性を、人を思いやる心を喪失していたことを理解するのである。
 その失われた他者性を取り戻したのが、観鈴との生活だった。いや、往人は既に母親から、人を楽しませること、笑わせることを学んでいた。それは往人にとって始めて得られた他者性の獲得であった。しかし母親を失ってからの一人旅の生活が──それ以前に法術で記憶を失わされているのだが──往人から他者性を奪っていったのだ。

 記憶を取り戻した往人は、母親から学んだ他者性を再獲得するために子供から面白さのコツを学びとる。そしてその心で以って、再び観鈴と向き合うことを決意するのである。確実に訪れるであろう観鈴との別れに対して何もできなくても、せめてその日まで観鈴を笑わせることはできるはずである。
 それが往人の導き出した結論なのだ。
 往人にとっての観鈴シナリオとは、往人が喪失していた他者性を再獲得するまでの自己回復の物語であり、そしてそこで終わってしまっている。DREAM編の最後、国崎往人は消失して以降のストーリーからの退場を余儀なくされるが、その辺りの考察はAIR編で記述する。


SUMMER編

 AIRにおけるSUMMER編の役割は何か。
 結論を先に行ってしまうとそれはAIR全編に仕掛けられたギミックの謎解きであり、AIRという物語が最後に解決しなければならない主題の提示である。DREAM編で観鈴が言及している空の少女の記憶の正体を明らかにしたものである。

 SUMMER編のヒロインである神奈備命は、最後の翼人という設定である。
 翼人は一族の記憶を代々受け継ぎ不可思議な力を行使するため、不老不死の存在と信じられていた。また神奈の母親である八百比丘尼は人間の方術に呪縛されいくさに使役されていた。人間ならばたやすく受け流すことことのできる戦で殺されたものの恨みの声は、記憶を受け継ぎ忘れることのできない翼人たちにはその全てを呪いとして背負わなくてはならない。そして八百比丘尼はその最期に、一族の記憶と呪いの全てを神奈に伝えたのである。
 そして神奈は柳也を助けるために犠牲となり、空の彼方にその魂を呪縛された。最後の翼人である神奈にはその記憶と呪いを受け継ぐべき同族は存在せず、それは尽きることなく神奈の魂を悲しませ、苦しませるのである。
 これが空の少女が囚われている悲しみの正体であり、AIR全編を通して解決しなければならない物語構造上のギミックとなっている。

 ONEにおいてシナリオの後半、幼き日の折原浩平は妹のみさおを失った悲しみから逃れるため、みずかと永遠の盟約を結んだことが明らかにされる。その永遠からの帰還がONE全編に対する大テーマとなっている。
 それと同じようにAIRにおいては空の少女が結んだ[盟約]に相当する部分にストーリーを与え、一つのシナリオとして独立させたものがSUMMER編の正体なのである。


AIR編

 AIR全編においてもAIR編は特殊な位置にある。
 まずシナリオ的には観鈴シナリオの後半部でしかないにも関らず、DREAM編、SUMMER編と同列の扱いを受けている。
 そしてシナリオはそらの視点で薦められるが、カラスだけあってそらはシナリオの進行に何ら干渉することができないのである。そらはあくまで、語り部としての役割しか与えられていないのである。

 その最も端的な例が、AIR編における選択肢の役割である。私は最初、AIR編の開始位置がDREAM編より一日前であることというシナリオ上の仕掛けに気付いたとき、AIR編におけるそらの存在が国崎往人の選択肢に影響を与え、往人と観鈴のストーリーをハッピーエンドに導くと想像していた。その期待は見事に裏切られた。AIR編の選択肢はDREAM編観鈴シナリオとの共通部分にのみ存在するが、その選択肢においてプレイヤーが何を選択したとしても(それはそらの選択肢でもあるが)、それがバッドエンドに到らない限りシナリオに影響を与えず、AIR編はDREAM編観鈴シナリオを忠実にトレースするだけなのである。
 いや、それは違う。そらの存在が神尾晴子に影響を与えたとする解釈もあるのではないかとする向きもあろう。AIRにおいてバッドエンドを避けるための選択肢を選ぶと、そらは一人で酒を飲んでいる晴子のグチに付き合うことになる。そのシナリオ構成から、そらの存在が晴子に自分を見つめ直し、DREAM編では温泉旅行に出かけた晴子がAIR編では観鈴を引き取る話に繋がっていくという解釈も一応は成立する。
 しかしその解釈の余地は、やはりあまり無さそうである。その論拠は、AIR編がDREAM編観鈴シナリオを忠実にトレースしていることによる。例えばDREAM編で晴子からマスター・オブ・裏庭の話を聞いていると、AIR編ではその実物に出会える選択肢がでてくる。またDREAM編で往人が敢えてステゴザウルスTシャツを借りる選択肢を選ぶと、AIR編ではステゴザウルスを着た往人の立ちCGが見られるのである。これはもちろんAIR全編で記述されているコミカルタッチの表現の一環であるが、敢えてDREAM編の選択に応じてAIR編の展開が変わるぐらいに忠実にトレースしていると解釈することもできる。
 であれば逆に、AIR編で起きたことはそらが関っていない限り、DREAM編観鈴シナリオでも起きていたと解釈することも可能である。DREAM編で晴子は観鈴が病気に関らず急な温泉旅行に出かけて往人の反発を買うが、AIR編ではその温泉旅行は口実で、観鈴の実家から観鈴を引き取るための交渉にでかけていたことが明らかにされる。実際にはAIR編では温泉旅行のイベントが省略されているため同じイベントが起きたという保証もないが、その後のイベントがDREAM編の温泉旅行における往人のセリフを伏線にしている以上、やはり晴子の温泉旅行はAIR編でも起きていると解釈するのが自然である。そしてそれが観鈴を引き取る交渉のための口実であった以上、DREAM編でも温泉旅行は口実で晴子は観鈴を引き取りに出かけたと考えるのが道理であろう。
 もちろんそれは、DREAM編においても観鈴は救われた、即ち幸せな記憶を得られたことを保証しない。8月1日以降の展開が用意されていない以上、そらのいない世界で観鈴が晴子の帰宅まで頑張れたかどうかは疑問だし、その後にはまた違った展開も有りうるだろう。しかし少なくとも7月31日までのDREAM編との共通部分で、そらの存在がシナリオに影響を与えなかったのは事実である。
 7月31日までのそらの役割は、DREAM編観鈴シナリオの裏側で起きた晴子や観鈴の心の動きを、プレイヤーに伝えることなのである。

 そして8月1日以降のAIR編後半部においては、選択肢は一つも登場しない。これは語り部であるそらが明らかにストーリーとは直接関わることのない傍観者となってしまったことを示している。

 それではAIR編は一体誰の物語なのか。それは神尾晴子を主人公とした親子の物語である。
 晴子はいつか橘の家に観鈴を引き取られることを恐れ、その時に悲しい思いをしないために観鈴と心を通いあわせることを拒否してきた。この晴子自身が観鈴に抱いてきたニヒリズムを、居候の国崎往人がやってきたことで突き崩されてしまった。
 そして8月4日に晴子は帰って来て、橘の家に話をつけて観鈴を完全に引き取ったことを明言する。観鈴を失うことを恐れる故に突き放していた晴子は、観鈴に向き合うことを決意したのだ。

 しかしストーリー自体はまだ終わらない。今までの娘が母親に遠慮して、母親が娘を放任していたといういびつな親子の関係を清算して、新たに本当の親子関係を成立させるという困難な作業が晴子には待っているのである。
 まず最初に観鈴が晴子から距離を取ろうとする。観鈴にしてみれば自分にかかった呪いが晴子に及ぶのを防ぐためであり、実際に往人はそれが原因で神尾家を出ている。好きだからこそ嫌いにならなくてはならない観鈴の立場は、もちろん呪いを知らない晴子には理解できない。理解できないまでも、母親が娘のために苦しむのは喜びであると主張して観鈴の心を解きほぐすのに成功するのである。
 その後も晴子には次々と難題が降りかかる。それは観鈴の実父の橘啓介の登場であり、観鈴の記憶喪失であり、啓介による観鈴の引き取り話である。それは作中の晴子の言葉にもあるとおり晴子と観鈴の親子関係に対する試練だった。
 観鈴との別れの場所となるはずだった海辺で、観鈴は実の父親ではなく晴子を親として求めた。この時晴子と観鈴の間に、初めて本当の親子関係が成立したのである。

 しかし観鈴の病が消えてなくなったわけではない。それどころか病状が進行してあるはずのない痛みを感じてしまうのである。ことここでいたって、晴子は(DREAM編観鈴シナリオで)往人が述べた言葉を思い出し、これから観鈴との避けようのない別れ──即ち観鈴の死別──が待ち構えていることに直面するのである。
 もちろん晴子にその別れを避ける術はない。晴子は空の少女の記憶も持たず往人の法術との関わりもないのだ。それでも晴子は観鈴の最後の願いを叶えるため、嵐の中の夏祭りに出かけるのである。
 そして全てをやりおえた時、観鈴は晴子の前でいなくなる。晴子は観鈴を失ったが、しかしそれでも観鈴の母親だったという事実は残った。観鈴がいなくなった時には母親ではなくなるはずだった晴子が、観鈴がいなくなっても自分は母親であるという誇りを手に入れたのである。観鈴との親子の生活は、それだけのものを残していたのである。

 以上を見ていくと、AIR編における晴子の物語とは以下の構成を取っていることが分かる。

   [現実逃避からの帰還] → [きずな] → [終りある日常]

 すなわちAIR編とは、DREAM編において各ヒロインが担当したテーマを、晴子を主人公としてもう一度演じられた再話なのである。私がDREAM編のシナリオの考察を美凪、佳乃、観鈴の順に行なったのはそれぞれが持つ小テーマが以上の順だからであり、これは偶然かもしれないがAIRのオープニングで流れるキャラ紹介もまた以上の順番なのである。おそらく制作スタッフが本来意図しているDREAM編のクリア順番でもあるのだろう。
 そしてそれゆえに、観鈴シナリオの後半部でしかないにも関らず、AIR編はDREAM編と等置されているのである。

 しかしこの晴子の物語に対して、プレイヤーの中には不満に感じるものもいるだろう。あそこまで晴子は頑張ったのに、なぜ観鈴の死亡という悲劇で終わらせなくてはならなかったのか。嘘でもいいから観鈴を生き返らせて、ハッピーエンドで終わらせて欲しかったと。
 AIR編のラストで観鈴が死亡するのは、AIRの3つの小テーマのうち[終りある日常]を最後に持ってきているからである。いつか迎える避けられない日常の終りを表現するのに、ヒロインの死は一番分かりやすく、かつそれゆえに安易だと思われかねない手段である。
 度々比較して申し訳ないが、ONEにおけるシナリオ構成は以下のとおりである。

   [きずな] → [終りある日常] → [永遠からの帰還]

 ここでは[永遠からの帰還]を最後に持ってくることで、主人公折原浩平は永遠の世界から解放され、物語はハッピーエンドで迎えることができた。しかしAIR編においては[現実逃避からの帰還]を最初に持ってきたため、必然的に[終りある日常]が最後になっている。

 しかしAIRには、まだ空の少女という超越的な存在が残されている。その少女の力で──例えばKanonのラストでしばしば起きる奇蹟のように──観鈴を甦らせることはできないのか。

 その疑問点に答える前に、ある事実に言及する。私はONEの作品構造で、[現実逃避からの帰還]と書くべきところを敢えて[永遠からの帰還]と記述した。あるいはAIRの考察においては、今まで[永遠からの帰還]と書くべきところをわざわざ[現実逃避からの帰還]と記述している。これは間違いでも何でもなく意図的なものである。
 実はONEにおける永遠には2つの側面がある。1つは現実逃避の居場所としての永遠であり、もう1つは盟約としての永遠である。ONEにおいてはこの2つの永遠は等価であり、永遠からの帰還は現実逃避からの帰還であると同時に盟約からの解放でもあった。
 AIRではこの永遠の持つテーマを2つに分け、一方の[現実逃避からの帰還]を遠野美凪と神尾晴子の小テーマとしたのである。そしてもう一方の盟約としての[永遠からの解放]は、AIR全編に流れる大テーマとして配置されている。

 AIRにおける盟約とはなにか。それはもちろん、SUMMER編で明らかにされた空の少女が抱える永遠の悲しみの記憶であり、それ故にもたらされる終わることのない苦しみである。そしてその大テーマをAIRで担っているのは神尾観鈴であり、晴子はこの件に関しては幇助者にしか過ぎない。
 すなわちAIR編は神尾晴子の家族愛の物語でもあると同時に、神尾観鈴の[永遠からの解放]の物語でもあるという二重構造を取っている。それ故にAIR編はグランドフィナーレとして、SUMMER編と対置されるのである。

 つまりAIR全編におけるシナリオ構成は以下の構造を取る。

AIRの作品構造


 AIR編における真のテーマとは、空の少女が囚われている永遠の悲しみの記憶を解放してあげることである。しかしそのテーマを追っているのは観鈴だけであり、晴子はそもそもそんな物語が流れていることすら認識していなかった。だが知らなくても、晴子は晴子なりに家族愛の物語を達成しようとして、結果としてそれが観鈴の物語に幸せな記憶というキーアイテムを与える手助けになっていた。だから晴子は、AIR編のストーリーに登場することを認められているのだ。
 DREAM編観鈴シナリオのラストで国崎往人が消滅したのも同じ理由からである。本来往人は、観鈴とともに空の少女を盟約から解放する役割を背負ったキャラクターだった。しかし往人は、空の少女を永遠の盟約から解放する使命を認識していながらも放棄し、小テーマである[終りある日常]に帰着して自身の結論とした。だからストーリーはこれ以上の往人の介在を認めず、[永遠からの解放]が大テーマとして流れるAIR編から往人を退場させ、ほとんどストーリーに介在できないカラスのそらに変化へんげさせてしまったのだ。

 ここで空の少女と観鈴の関係について言及する。
 SUMMER編の記述に従うなら、観鈴は空の少女の生まれ変わりであり、観鈴の夢は空の少女が受け継いだ前世および一族の記憶である。しかしDREAM編において往人は母親から、空の少女は今も空の上にいて悲しんでいると聞かされている。そしてAIR編のラストにおいては、実際に空の少女が空の上で呪いから解放されたシーンが登場しているのだ。
 この矛盾には、以下の仮説が成り立つ。一つには空の少女の生まれ変わりが死亡したとき、その魂はまた空の少女として天空にあがり呪縛されてしまうというものである。
 もう一つは観鈴が空の少女の夢を見ているように、空の少女もまた観鈴という夢を見ているというものである。この場合、ちょうどカラスの身体に国崎往人の心が納まることなくその記憶が溢れ落ちたように、空の少女の心もまた観鈴の身体には納まり切れずにいるのだ。そして観鈴の身体から溢れ落ちた心の大部分は、今もまだ空の少女として悲しんでいるという解釈である。
 後者の解釈があながち的外れでもないのは、夏祭りイベントの矛盾を解決できるからである。美凪シナリオや佳乃シナリオにおいては、8月14日の天候は晴れであり夏祭りは開催されていた。しかしAIR編においては、8月14日は台風直撃で夏祭りが中止されるのだ。この矛盾をシナリオの都合によるものと言い切ってしまうのはたやすい。しかし観鈴の存在が空の少女の見ているる夢の一部だとするならば、永遠の悲しみの記憶に囚われている空の少女にとって、楽しいはずの思い出は悲しみに綴られなければならない。夏祭りを中止に追い込んだあの暴風雨は、空の少女が囚われている悲しみの涙と解釈する余地が成り立つのである。

 いずれにしても、空の少女を悲しみから解き放つためには、その記憶を全て受け継いだ観鈴が、記憶の最後に幸せな記憶を追加して空の彼方で泣いている少女に返してあげなければならない。空の少女に幸せの記憶を与えてあげることで、始めて彼女は──いや、空の少女の記憶を今まで受け継いできた女の子たちも含めて──悲しみの記憶から解放されるのである。そして観鈴は晴子の助けを借りて、悲しみの記憶を幸せの時間に変えて全うしたのである。
 観鈴が自身の死をゴールとしたのは、何も神尾晴子の物語を死別という悲劇で終わらせるためではない。ここで観鈴は晴子と幸せに過ごしましたで終わってしまっては、空の少女の悲しい記憶からの解放という物語は画竜点睛を欠いてしまう。観鈴だけが持つ[永遠からの解放]の物語を成就させるためのゴールなのだ。

 AIR編はそのシナリオ描写により、神尾晴子に感情移入させるように作られている。そのため観鈴の死で迎える結末は、安易な感動を与えるための無意味な悲劇と受け取られるのも無理はない。
 しかし物語において、大テーマは小テーマに常に優先する。
 神尾晴子の物語で[終りある日常]が最後にくるのは、そしてそれ故に観鈴が死ななければならなかったのは、大テーマとしての[永遠からの解放]を全うし空の少女を永遠の悲しみから解放するためにどうしても必要な展開ゆえの構成なのである。そして幸せの記憶を得られた空の少女の魂が解放されたことにより、千年続いた悲劇はようやく終止符を打ったのである。


最後に

 以上をもってAIRの物語構造の分析は終了する。
 しかしAIRには最後の謎が残されている。ラストに登場する少年少女のことである。
 ラストに登場する少年少女が、観鈴と往人の生まれ変わりであると断言するつもりは毛頭ない(そうでないという保証もない)。しかし何らかの関わりがあると推測することはできよう。この少年少女の登場シーンがAIR冒頭の観鈴と往人の出会いのシーンとリンクしており、さらには無限に続く海岸線の終りを確認するという言葉から、永遠の悲しみと当てのない旅路から解放された二人を連想させているのだと勝手に推測して、AIRの考察を終了したいと思う。




初出:'02/08/20 さくらソフト 掲示板
フリートーク板「何を今更AIR」スレッド #41-#46
改稿:'02/08/25 http://homepage1.nifty.com/junhelm/consider2/air_gm.htm