アニメのメモ帳 99年12月分


12月30日(木)
無限のリヴァイアス Sere 13 「ふれあうことしか」 (12/22)
 見逃した! 残念です。

ああっ女神さまっ 小っちゃいって事は便利だねっ 第6巻(VCT)
第41話 「ハッピーバースデイ岩ちゃん」
第42話 「ああっ平凡な大学生っ」
第43話 「こんな事もあるんだねっ」
第44話 「機関車岩ちゃん」
第45話 「味噌の壷」
第46話 「DX人生すごろく★衛星版」
第47話 「めきめきメモリアル」
第48話 「これからどうなるのっ」
 6巻の感想です。
 41話はよくある3つの願いもの。今まで色々やり尽くされてきたパターンですが、岩ちゃんの場合は当日限りという制限を用いる事で目先を変えて来ましたね。確かに当日限りなら、今日は終わって欲しく無いわな。
 42話は“平凡な大学生”って何という話。どれもこれも日本の最高学府で勉学に励む大学生の本質を付いた解説がないというところが。アニメ版「小っちゃいって事は」には等身大の人間を出さないという不文律があるのですが、螢一を送り出した後のベルダンディが小さくなっていたということは、女神さまたちは螢一がいないときにはいつも小さくなっているのだろうか?
 43話は脚本ナシで始まった本番に、ウルドたちが『宇宙巡洋艦うずしお』という自主制作アニメを放映しようという話。完璧にヤマトのパロなのだが。
 44話は機関車うんちくもの。ウルドやスクルドの機関車が楽しいですが、なんで線路がジェットコースターになるんだぁ。冒頭は999のパロでしたね。ベルダンディのメーテルが似合ってます。
 46話の人生すごろく。ウルド達の遊びに巻き込まれたマーラーが哀れです。根が真面目なベルダンディは本当に受験勉強に夢中になってるし。
 47話は恋愛シミュレーションゲーム。ゲームでも食べて寝るだけと言うのが岩ちゃんらしい。
 そして48話が最終回。岩ちゃんのクローンがシュール。ラストは花見でしたが最後の最後まで「小っちゃいって事は」のノリでした。

デュアル! パラレるんるん物語 第13話(最終回) 「ザ・ワールド (THE WORLD)」 (VCT)
デュアル! パラレるんるん物語 第14話(後日談) 「ファイナル・フロンティア (FINAL FRONTIER)」 (VCT original)
 一樹のピンチに、ついにDは古代文明の遺跡の破壊を決意した。HIMCの攻撃にZINVが危機に陥った時、一樹の前に本来の身体に戻ったDが現れ、ZINVのリミッターを外す。ZINVは光鷹翼を展開して戦争を終結させた。そして世界の崩壊を喰いとめるためZINVの破壊を敢行するが、現れたのは一樹と三月が望んだ世界だった(13話)。
 真田たちはかつてZINVを破壊した場所で起きた地震に、遺跡文明の残存を予感する。そんな大人たちの憂慮をよそに、一つ屋根の下で暮らす一樹たちはラブコメをおこなっていた。ついには羅螺博士・鮎子夫妻がみつきを使って一樹を篭絡しようとするも未遂で終わる。遺跡文明残存の可能性を知った一樹たちは、最後の開拓地・宇宙への進出を夢見るのだった。(14話)
 ついにでたでた最終巻の感想です。
 13話はTV版の最終回ですね。あちこちでいろいろ聞かれるように、ちょっとテンポが駆け足になったのは否めない。結局発掘された遺跡を捨てた世界と拾った世界のどちらがどちらだったんでしょうね?
 一樹と対になる存在がZINVというのが最後の仕掛けでした。遺跡が発掘された代わりに一樹が生まれなかったわけだから、パラレルワールドにおける一樹がZINVというのが意外ですが、あらかじめ三月とみつきを出して、対になるからといって必ずしも同一になるわけではないということを示していましたし。そう考えると二人のみつきも伏線だったわけですな。
 Dも本来の姿に戻りました。ラブラブパワーというのは真田長官の影響を受けすぎてますなあ。
 そしてZINV自爆。真田の自爆スイッチのフェイントは確かにまぎらわしい、お茶目な奴だな。結局1話と同じ形で三月がスイッチを押しましたね。このうかつさは変わらないか。
 2つの世界が奇妙に融合した素敵な世界が現れましたけど、一樹は三月の家に居候。真田賢と茜が夫婦で三月がその娘。羅螺博士と鮎子が夫婦でみつきが娘。Dは真田夫妻の養女で弥生さんが担任の教師。おまけに鮎子と茜が姉妹!? ううーん、確かにこれ以上無いというほど都合の良い世界だ。さりげにパラレルワールドの人間関係を基本としているところは一樹の願望の現れか。
 14話は後日談。結局あのときのみんなはパラレルワールドでの記憶を持っていたわけね。とはいえ弥生や鮎子のような、リアルワールドとパラレルワールドの両方に存在して立場も異なっている人間の記憶はどうなっているんだろう。やはりパラレル・ワールドでの人格を基本にしているのだろうか。
 クムという犬ですが、これってあのCUMの分身だろうか。一樹にだけ懐かないところがらしいですね。
 Dはエンタイによると、真田出維という名前になっていた。苦しい当て字だ。(^_^;) その割りには茜が真田茜になっておらず、山野茜のままだというのはどうなっているのだろうか。内縁の妻ということかそれとも夫婦別姓の施行された世界か。
 ふう、十分に楽しませてもらいました。リアルタイムで見れなかったのは残念です。
 
12月29日(水)
ジバクくん 第12話 「GS雹・夢を断つ!」 (12/28)
 ピンクにお菓子の国セカンからGCコールが届いた。呼び出し元はピンクの祖母シルバ。シルバはピンクにGC修行のやり直しを命じる。反発したピンクに爆は妥協案としてピンクのGCテストのやり直しを提案した。順調に熟したピンクの最後の試験はGSシルバ(14歳)との戦いだった。
 ついに登場GCの上を行く存在GS(グレートソルジャー)。過去4人しか存在しないGSで、シルバの他には当然、炎もGSになったのでしょう。そして今回登場の雹もGS。随分一つところにあるんですな。
 シルバはピンクを半人前と断じていますが、確かに爆たち3人の中では一番役立たずだったような。(^_^;) シルバがピンクにGC修行のやり直しを命じたのも当たり前か。とはいえGSのシルバから見れば大抵のGCは半人前だよなあ。シルバがピンクに修行を命じたのは、病気で寿命を感じて寂しくなったというのも理由だと思う。
 野望と根性で次々と技を習得する爆。根性だけでクリアするその姿はある意味、理不尽ですな。

地球防衛企業ダイ・ガード 第13話 「許される者 許されざる者」 (12/29)
 クリスマスパーティの日、城田が再びやってきた。始めは険しい表情で迎える二課も次第に打ち解けていく。一方軍の演習場に現れたヘテロダインを、毒島指揮の下、安保軍が迎え撃つ。しかし通常兵器は効果的なダメージを与えられず、ダイ・ガードの手を借りる事になる。翌日の役員会で、大河内社長の解任案が議決された。
 なーんだ、21世紀警備保証の筆頭株主って安保軍だったのかあ。確かに軍の一部隊が独立して設立された会社だし、NTTだって最初は国が株を保有していたわけだから、よくよく考えれば当たり前だわな。だったら民間会社といっても、ダイ・ガードは半分軍属みたいなものじゃないか。筆頭株主なら発言権も強いわけだし(だから城田を送り込める)、ダイ・ガードの活躍にそんなにメンツにこだわる必要もない。むしろ公式スポンサーに名乗りをあげて、ダイ・ガードの活躍を軍の手柄にするくらいの手練手管をみせるとか、それが無理なら株を買い戻して100%子会社化するとか幾らでも手は打てるだろうに。
 やっぱりかつて自分達が切り捨てた部門が活躍をあげることは気に食わないのだろうか。これだからお役所仕事は……って軍にお役所仕事やられたら非常に困るんですけど。
 あと、前回の2大へテロダイン事件であれほど醜態をさらした毒島を、未だにヘテロダイン対策の指揮官にしているというのはどういう了見なんだろうか。あの時城田のやっていたことは確かに命令違反だが、その時点での最適な判断と行動だったとも言えなくはない。しかし毒島がやっていたことは、どう見ても無能のそしりは免れないぞ。無能なのにやる気だけはある人間を指揮官に就かせるのは、人事面から見て最も犯してはならないことなのだが。城田の処遇を保留にする代わりに毒島の処分も看過されたのだろうか。
 まあ毒島は、対ヘテロダインに安保軍は無能ということを表現するのに最も都合が良いキャラということなのでしょう。実際安保軍の立てた作戦は、直立型特種車両抜きという条件では極めて真っ当なものでした。ただ相手が真っ当じゃなかったというだけですね。
 大河内社長の解任決議案。12年前のOE兵器使用の決断を下したのが大河内だというのが決定的な理由として挙げられていました。過去の行動を現在の基準で裁いてはいけない。12年前にはダイ・ガードもなければヘテロダインの弱点も行動原理も何も解明されていなかった。ヘテロダインに通常兵器は有効でなく、12年前の時点ではOE兵器のみが有効な殲滅手段だった。とすればヘテロダインを放置できない以上、たとえ街一つと引き換えにしてもOE兵器を使用するのは当たり前の判断ではないかね。
 もっとも独断専行の気があったり独断でダイ・ガード出動を認めたりと隙が多い上に、正論には強くても社内政治の駆け引きが不得手そうなタイプですので、社長解任劇はある程度は仕方ないですな。中心となった役員は西島ですが、かれが次期社長となるのだろうか。ダイ・ガードを抱える21世紀警備保証はもはや通常の会社とは勝手が異なるので、上手く運営できるかどうか。
 本筋の方はまずまずというところですね。城田を再び仲間に加えて、軍と毒島の無能をダイ・ガードが尻ぬぐいしたという話。前回の事件で広報二課がまとまったというところでしょう。そこへ社長解任劇が襲ってくるというところか。
 
12月26日(日)
魔術師オーフェンRevenge 第10話 「まぼろしの雪山」(12/25)
 オーフェンとリコリスは、擬似空間に作られた雪山に閉じ込められてしまう。ボルカンとドーチンも同様に迷っていた。どうやらボルカンの言葉がこの世界では現実となるらしい。
 オーフェンがリコリスに気を許す話ですな。任務のためとはいえどこまでも忠実で真摯に接しているリコリスが、オーフェンの危機を命を賭して救おうとする。その心にオーフェンが応えるというものになっています。
 フレイムソウルの後ろに謎の老人が。どうやらクリーチャーはこの老人が与えたものらしい。ところでエスペランサは、いつでもどこでもピアノを取り出せるような感じですな。
 
12月25日(土)
∀ガンダム 第37話 「月世界の門」(12/24)
 ミドガルドがディアナを売り渡そうとしていることを知ったキャンサーたちは、ディアナを連れて脱走する。アステロイド・コロニーのミスルトゥに逃げたディアナを迎えに、ロランとソシエが出向くが、月の武門の家柄であるギンガナムがディアナ捕獲を命じたモビルスーツ部隊と対戦になる。一方ディアナ救出のために、ハリーがキエルを連れ去ってしまった。
 ちょんまげを付けた月の武門、ギンガナム登場。どうやらソレル家に対抗できる家柄みたいですな。2500年以上も演習を繰り返して来た家系らしいですが。
 しかし曲がりなりにも訓練された軍隊。本来は戦いの素人であるロランですが、地球の重力に慣れていないディアナ・カウンターと違って向こうのホームである宇宙で1部隊を相手にどこまで戦えるのか。
 ハリーの裏切りはちょっと意外。私はハリーはキエルに恋愛感情を抱いているのではないかと思っていたのだが。だがキエルもディアナ救出のためには自分が必要だと分かっているみたいで、自分に銃を突きつけているハリーに身を委ねている。ハリーを信頼し切っているのか、それとも自分の成すべき事を分かっているということでしょう。
 廃棄コロニー、ミスルトゥは“ディアナの宿り木”と呼ばれていた農園コロニーだった。ソレル家はすると文官の家柄ということですね。
 さて、宇宙空間は無重力のため宙に浮き、風は吹かない……とありましたが、無重力状態で風が吹かなかったら、周囲の空気がすぐに濁って窒息してしまう。だから宇宙船では常に強制的に通風している──とどこかのHPの感想で指摘されていました。本当に風が感じられないなら結構恐いぞ、ウィルゲム。
 
12月24日(金)
エクセル・サーガ 第12話 「大市街partII」 (12/23)
 海腐の意向で市街安全保障局の4人は派出所に出向となった。出迎えたのは銀行強盗を追い続ける女刑事ぷりん。一方エクセルたちは銀行強盗(郵便局だけど)にでくわし、ハイアットを人質に攫われてしまう。
 エクセル・サーガを刑事ドラマにしようという話。ううー、絵はへたれてるし動きも稚拙、それを補うだけの声の演技も無い。それなのに笑ってしまうのは私はこのアニメの毒に侵されてしまったからだろうか。
 エクセル・サーガを見ていて思うのは、ギャグマンガがギャグだけで成り立っていた70年代後半から80年代前半にかけての手法ではないかと考えます。「ガキデカ」や「マカロニほうれん荘」、初期の頃の「うる星やつら」が持っていたヴァイタリティ、読者を無理矢理にでも作品世界に引きずり込み、一話の中にギャグを詰め込めるだけ詰め込み、その結果世界が崩壊しようが死傷者がでようが翌週には何事もなかったかのように日常が行われる世界。例え7のギャグに笑えない読者がいても残り3のギャグでは必ず笑わせるハイテンションな笑い。ラブコメ全盛の時代が来て、話の整合性と穏やかな笑いが重視されるようになると廃れてしまった笑い。「うる星やつら」ですら構成的な笑いの重視に変質してしまったけど、そういう古き良き時代の、話の整合性もストーリーもキャラ立ちすらギャグのためなら切り捨てられるあのギャグマンガの笑いを再現しようとしているのではないか、とも思えるわけです。
 だから絵がへたれようが動きがおかしかろうが話の展開に整合性が全然無かろうが、それなりにおかしく感じられてしまうのでは。
 序盤のイルパラッツオ様の台詞は原作がヤバ過ぎるからチャッチャと省いちゃっいましょうとエクセルが言っていたけど、そんなにヤバい台詞だったのでしょうか。
 あと今回はクリスマスになってますが、話の都合で夏になったり秋になったりするこのアニメでは季節感なんて確かにないわな。
 息が止まっても瞳孔が開いても、エクセルの蘇生術でいきかえるはっちゃんって一体……。しかも吐血した血は猛毒を発して野鳥を撃墜しているし……。さすがは火星から来た女。(^_^;)
 あの女刑事ぷりんが追っていた銀行強盗の名前は、黒田英之と倉田洋介。どっかで聞いたことあるような無いような名前ですな。しかも人違いだしい。
 ペドロ物語:意志に手を出したペドロは、プリン詰めにされて東京湾に沈められるところだった……。大宇宙の大いなる意志も情夫には手を出せないようで。

ジバクくん 第11話 「精霊の夢・ミルの夢」 (12/21)
 トラブルモンスターとの戦闘中、三体の精霊は爆たちと離れ離れになる。精霊たちはミルの宿屋で保護された。CGに憧れるミルは精霊達に懐かれ、CGになる夢を再び描く。
 三体の精霊とミルとのやりとりが上手いですな。台詞も無いのにまるで生きているようで。ミルも精霊達に懐かれて、嬉しかったみたいですね。ミルを救いに来た精霊たちの冒険もなかなか良かったです。
 
12月23日(祝)
セラフィム・コール 第12話(最終話) 「〜セラフィム達の聖夜〜」 (12/22)
 クリスマス・ナイトに<試写会>が開かれる。橘うらら(11話)が栗本雪菜(1話)に声をかけると逆に試写会に誘われた。雪菜は電車で寺本たんぽぽ(2話)に雪が止むかどうか即興の物語で尋ねる。そのたんぽぽは胡桃川昂こと松本くるみ(10話)とチャットでおしゃべりする。くるみはマンガのネタ集めに桜瀬ちなみ(3話)を尾行していたが勢い余って告白。戸惑ったちなみは楠初摘(4話)に相談する。初摘は紅かすみ(9話)に自分の思いを告白するが逆に弱さを認める事が傷つかない事と諭される。そのかすみもかつて柊彩乃(7話)に諭されたことがあった。彩乃は教え子の凜堂あやか(8話)に試写会の事をほめのかす。あやかは事実を確かめるために村雨桜(6話)に回線を開いた。桜は姉の村雨紫苑(5話)の指示の下3機の人工衛星を操作する。そしてその夜、セラフィムたちの<試写会>は行なわれた。
 世界に広げよう友達の輪! ではないが、見事な迄に全員を強引に登場させた最終回。全ヒロイン間の人間関係がこれで明らかになった……わけじゃないか。全キャラを登場させる事が話の目的なだけに、あらすじを書けばこれ以上書くことはありません。
 くるみがオタクっぽいと言われたけど、オタクの点では雪菜がダントツだと思うぞ。くるみの元ネタがちなみだとは知らなかった。凜堂家と村雨家はやはりお金持ち同士仲が良く無いのだろうか。どう見てもあやかより桜が上手ですね。
 欠点も多い作品でしたが、実験アニメとして様々な手法を用いたこの作品に敢えて評価を……付けられないなあ、これは。(^_^;)

デ・ジ・キャラット 第15話 「“PARTY NIGHT”」 (12/22)
 今回はサウンドクリップ。クリスマスのパーティをゲーマーズで行なったという設定で、でじこ、ぷちこ、うさだが歌を歌う。
 いやあ、これ本当に「デ・ジ・キャラット」かあ!? と思えるほどしっかり描かれたアキバハラの夜景が出て来た時にはびっくりした。サウンドクリップだからこのくらい描いて当たり前かもしれないけど、良かったです。
 と思ったらサインペンで描いた紙アニメもあるしい。今まで出て来た登場人物(暴れん坊とか大怪獣とか)たちがいろいろ動き回っているのにも参った。良かったです。

無限のリヴァイアス Sere 12 「みらいのありか」 (12/22)
 リヴァイアスはテロリストである! この放送に事態を悟ったブリッジメンバーは、火星圏からの離脱を選択する。しかし情報操作をおこなうことに、昂治は抵抗を感じた。一方地球では下村由吉側が軌道保安庁の今までの作戦全貌を入手する。そしてベルコビッチ側はリヴァイアス捕獲のために手段を選ばず動きだした。
 今回は今までの展開がどういうものになっていたのかの解説編ですな。総集編の1バリエーションかもしれない。
 地球側の勢力争いも大変ややこしくなっているようです。どうやら下村由吉側と軌道保安庁のベルコビッチ側でリヴァイアスの争奪戦をやっているらしい。リヴァイアスをテロリストに仕立てたのはベルコニッチ側みたいですが。
 うーむ、リヴァイアス(ブラティカ)にどんな未来が託されているのかは知りませんが、そのために602名(職員68名、学生534名)の人命を切り捨ててしまうという発想が信じられん。というか、軌道保安庁のブラティカ捕獲作戦行動は本来非合法なものなのでしょう。ベルコビッチはかなりの野心家らしい。
 下村が獲得した軌道保安庁の作戦立案書の複写、血がべっとりついているのは立案書を獲得したエージェントが殺られてしまったためでしょう。下村はリヴァイアスのことをバイア艦と呼んでいます。この「バイア」はコンラッド艇長の台詞から判断すると、どうやらリヴァイアスに用いられている特殊なシステムの名称らしい。あるいは超古代文明の遺産とか、外宇宙人の名称なのかもしれない。そのリヴァイアスのシステム機動にはスフィックスが必要らしいが、これってネーヤと何か関連があるのだろうか。
 コンラッド・ビスケス艇長は、リヴァイアスのメンバーが全員訓練生であることを知っていて、テロリストだと嘘の報告をしましたね。さすがに訓練生にいいようにやられたとあっては、メンツが立たないからだろうか。
 リヴァイアス側が取る3つの案は、1.火星に降りて事情を説明する。2.火星圏から逃げて受入先を捜す。3.リヴァイアスを捨てて投降する。だけど、通信すら受けつけない相手に1.は無理、3.はそれこそテロリスト扱いされるということで、イクミの発案で2.を選択することになる。火星航宙軍が攻めてきたと情報操作をして一般の訓練生を納得させると。
 昂治は情報操作に反対。これは勝手な事するとしわ寄せが来るという信念が昂治にはあるみたいです。確かに艦内の秩序維持には有効な手段ですし、的確な対案が無い昂治には反対することはできません。しかしファイナに泣きついた昂治に、ファイナは聖母アルネの慈悲よと諭す。あなたが嫌がっていた社会との接点を断ち切る事ができたと。さすがは天王星の宗教の信者なだけあって、俗世離れしているなあ、ファイナは。
 
12月22日(水)
デ・ジ・キャラット 第13話 (サブタイトル不明) (12/20)
デ・ジ・キャラット 第14話 「暴れん坊がやってきた!」 (12/21)
 13話はシジミの亡霊に取り憑かれたでじこの話。前半部が見れなかった。おはらいにもシジミ専門とかでんでん虫専門とかあったんだなあ。
 14話は暴れん坊がやってくる話。でじこすら全然適わない(というより相手にならない)独特のペースを作っちゃった暴れん坊。ううー、なんやこれ〜〜。
 全然意味がないのに面白いですな、でじこは。

地球防衛企業ダイ・ガード 第12話 「夜の新宿 大決戦」 (12/21)
 百目鬼理香の開発した新兵器を待って、安保軍とダイガードは共同作戦に出る。安保軍は振動地雷で新兵器到着まで2時間の時間稼ぎをする。一方赤木は病院からの避難誘導をしていた。現場に赤木と新兵器が到着、ヘテロダインを新兵器ノットパニッシャーで倒し、飯島とコクボウガーを見事に救出した。
 ううーん、やはりいざとなればXEBECはさすがとしか言いようがない。二体が合体したヘテロダインに対し、新兵器完成の報告→足留めのため無茶をする城田→実は生きていた赤木→赤木を軸にまとまる広報二課と城田→ノットパニッシャー炸裂! というドラマが見事な流れを描いており、作画演出のレベルが一級品です。まあ自分本来の役目を忘れて患者達の避難誘導をしている赤木は難ありですが、赤木は以前にもパイロットの務めを忘れて飼い犬救助に走った前科があるので、赤木らしいと言えば赤木らしいです。
 病院の子供たちを非難した際、青山の母親と出会う赤木。このシーンもまた良かったですね。特に最後に子供たちに『おばちゃんを守ってくれ、これで君たちも正義の味方だ』という台詞はパターンであるにも関わらず、素直に納得できた。これは話の構成の勝利でしょう。
 ノットパニッシャー接続の際に、30分が待ち切れず自分から機体を動かしてはめ込もうとする赤木。無茶するなあ。ダイガードのパワーで接続部が潰れたらどうするんだぁ、と突っ込むべきなのだが、今回の出来からいうと些細なことですね。
 そしてノットパニッシャー炸裂! どうやら右腕のバスターを左腕につけた動力で勢いよく押し出すタイプの兵器ですな。ノットバスターと同系統のオリジナル・ノット破壊兵器ですが、両腕使うだけあって破壊力はこちらの方が上ですね。でも今回のへテロダインは2体が合体したものだから、オリジナル・ノットも2つあるんじゃないだろうか?
 前回のノットバスターの時と言い今回の振動地雷といい、一度くらった兵器には何らかの対応策を取ってきたヘテロダイン。どうやらヘテロダインには自己学習能力が備わっているらしい。擬似生物というところでしょうか。
 今回は第1クールのクライマックスとして相応しい出来栄えでした。最後になにやら役員が大河内社長更迭の協議をしているようですが、もはや21世紀警備保証は一般の会社とは違うので、乗っ取りには注意してもらいたいところです。
 
12月19日(日)
カードキャプターさくら(再) 第35話 「さくらとすてきなクリスマス」 (12/18)
 クリスマスと誕生日のお祝いに、さくらは雪兎を遊園地デートに誘う。ケロちゃんや知世が後をつけてきたり、小狼や苺鈴と鉢合わせになりダブルデートになったり、桃矢がアルバイトをしていたり。そんな遊園地で火の手が上がる。四大元素の一つ、“火(FIREY)”のカードだった。
 あー恐ろしい。(-_-;) いくらカードの秘密をばらさないためとはいえ、火事現場で避難している人間を眠らせることないだろう。小狼がさくらに指示したとはいえ、カードの秘密の方が人命より大事ということだろうか。“消(ERASE)”のカードで周囲の人間をいったん消すとか、“雨(RAIN)”で火の手を押さえて時間稼ぎをするとか他にも手はあるだろうに。それとも“消(ERAZE)”は魔力を大量に消費するのだろうか。“火(FIREY)”との戦闘で巻き添えくった人がいたら、どうするつもりだったんだろうか。
 雪兎にもさくらにも真っ赤になる小狼に、桃矢が睨む。確かに親友と妹に同時に手を出されては睨みつけたくもなるだろう。
 今回でさくら第1部完ですね。第2部楽しみにします。

魔術師オーフェンRevenge 第9話 「音速の貴婦人」(12/18)
 リコリスがドーチンに売りつけられたガラクタの中に、魔術文字のゼッケンがあった。宿屋の女将エアロカスタムがそれを身につけた事で、走りが止まらなくなってしまう。その頃牙の塔では、オーフェンのもう一人の姉レティシャが、クリーチャー事件でオーフェンに目をつけた。
 今回の本筋は、止まらない宿屋の女将なのですが、相変わらずくだらないですな。なぜか行く先々で出没するエスペランサ。
 フレイムソウルはフレイムハートの双子の弟でしたか。前作その存在が全然感じられなかったのは何故!? フレイムハートは前作では自滅しただけだったような気がするのだが。
 そして今回登場のレティシャ。原作ではオーフェンのもう一人の姉貴分に当たる人です。ハーティアやライの上司に当たる人みたいですね。新しく見つかった天人の遺跡とは、第二話の偽温泉のことじゃないかな。

BLUE GENDER 第11話 「GO MAD」(12/17)
 ハンの乱心は、BLUEによって挫折する。機械と一体化したBLUEに、ハンは狂った如く切りかかって死亡する。祐司はマリーンの危機を救い、シャトルで旅立つ。しかしシャトル内で突然BLUEが襲い、マリーンを庇って祐司が負傷する。
 ようやく地上編終了。今まで成り行きまかせだった祐司が、始めてマリーンに明確に自分の意志を告げた回ですね。自爆寸前のマリーンに救助に向かう祐司の、「オレはマリーンと一緒に行きたい」という言葉が、マリーンの手を取らせたのでしょう。
 しかし貴重な兵力を何人も使い潰してやっと回収したサンプル2名ですが、祐司たちスリーパーは何がそんなに貴重なのだろうか。
 
12月18日(土)
∀ガンダム 第36話 「ミリシャ宇宙戦争」(12/17)
 宇宙を航海するウィルゲムの中で、ミリシャ兵は慣れない無重力状態にストレスを溜めていた。ついには反乱を起こし、ブリッジを乗っ取って地球に帰還しようとする。ハリー大佐の機転でブリッジは解放されるが、ミリシャ兵はモビルスーツに乗って地球へ向けて飛び立った。
 「∀ガンダム」というのはガンダムもののわりには、毎回戦闘があるとは限らないというのが特徴ですな。それどころか産業革命前後の人間の生活ぶりや困惑ぶりを描こうと言う意図が見えている。今回でも始めての宇宙に戸惑うミリシャ兵たちの慌てぶりを描いています。
 ミリシャ兵が愚かに描かれていますが、予備知識も無い状態であれもダメこれもダメではストレスが溜まって当然ですな。宇宙の知識が皆無に近いから、傍から見てとんちんかんにならざるをえないし。
 宇宙から樽下りで地球に降りようというミリシャ兵(名前失念)の試みですが、あれでは大気圏突入とか宇宙は真空とか以前にそもそも地球には落ち得ません。樽から地球に向けて落す程度の速度では宇宙船の速度の影響を振り切ることは出来ず、まず地球の周回軌道を周遊するはめに陥りそう。
 ボルジャーノンを乗っ取っての地球帰還なら推進力がありますが、ザクには大気圏突入能力はなかったはず。歴代のガンダムには曲がりなりにも大気圏突入能力を持つものが多いので、∀も突入能力あるのかしらん?
 いつの間にかソシエにまでウィルゲムのディアナがキエルだとバレてしまってます。やはり前回の二人のディアナの演説からだろうか。∀の世界では、秘密はバレても問題ない人物にはいつの間にかバレるという世界法則があるらしいです。
 
12月17日(金)
エクセル・サーガ 第11話 「ひっこめ!青春!」 (12/16)
 次世代の教育を担うためかつての母校・犬鍋高校に教育実習にでかけたエクセルとハイアット。そこは不良の吹き溜りとなっていた。イソップ先生に見込まれて野球部の臨時顧問に強制着任させられたエクセルたちは、部の存続を賭けて猿玉高校と対戦する。
 エクセル・サーガで青春ドラマをやろうというお話し。ううーん、相変わらず内容が無い。教育実習ということは、卒業後3年ですかぁ!? まあ、この学校に季節感なんて全然無いけど。
 今時流行らない古典的な不良の吹き溜りと化した教室を、黒板摩擦地獄で黙らせるエクセル。ああ、教育の崩壊ここに極まれり。
 キャラクターとしてはビンボーが最高。あの超長いリーゼントが無意味におかしいですね。手がすべったのを故意のピンボールと勘違いしたイソップ先生に見込まれたのが運の尽き。というかここの高校ではイソップ先生が一番壊れているような気がする。
 対戦相手の猿玉高校のメンバーが、猿ばっかりというのが。エクセル世界ではアレが甲子園ベスト8だそうで。もしかして犬鍋に対する猿玉なのでは!?
 今回はナベシンは解説者でした。そしてペドロは、ヤクザの情夫に東京湾への素敵な片道切符を頂いていた。

デ・ジ・キャラット 第12話 「怪獣・その他現る!」 (12/16)
 ううん、でじこのずるさ狡猾さを前面に押し出した回ですな。でじこの生ゴミ攻撃は笑えた。メタンガスの発生した生ゴミや、生ゴミにお湯をかけて芳香剤を入れた臭さ、賞味期限の切れたヨーグルトなど凶悪な攻撃が満載ですな。
 
12月16日(木)
セラフィム・コール 第11話 「橘うらら 〜内なる世界の私〜」 (12/15)
 橘うららの父親はネオ・アクロポリスの設計技師だが、未完成のままこの世を去った。父の遺志を継ぎ設計技師を目指すうららは、男女交際には興味が無い。友人と思っていたピアニストの男の子から告白を受けるが、あいまいな返事しか返せなかった。そして男の子はオーストリアへピアノ留学が決まり、母親が倒れたうららは転地療法を薦められる。父親の霊と再開したうららは大人になるために扉を開く決意をするが、それは全てうららの独り芝居である。
 オムニバス実験アニメだった「セラフィム」の最後の実験は独り芝居。最初に独り芝居と断っているところは潔いですが、本当に他のキャラは台詞どころかモブ・シーンすらなかった。途中父親の霊が語りかけてくれる部分を除いてですけど。
 ううーん、独り芝居をアニメでやろうという試みは評価しますが、こういう独り芝居は役者の演技力がモノを言う。どうせならセル枚数をふんだんに使って、微妙な心のあやをキャラの動きで表現するという思い切った事をやって欲しかったな。声優の演技力はお世辞にも上手いとは言えないんだから。
 最初独り芝居は、死んだ父親へのコンプレックスに縛られて他の人間が目に入っていないうららの心の暗喩だと思っていました。だから扉を開けた世界には大勢の人間が待ってくれている……と思っていたら、ネオ・アクロポリスにも人間がいなかった。徹底しているといえば徹底しているといえるが、ちょっと肩すかし喰っちゃいました。

デ・ジ・キャラット 第11話 「ホカホカご飯」 (12/15)
 でじこの朝のひとコマ。夢の中でホカホカご飯。それだけ。さりげなくぷちこにだけ優しいでじこの姿もみられていいです。

無限のリヴァイアス Sere 11 「まつりのあと」 (12/15)
 昂治の発案で、うっぷん晴らしも兼ねてパーティが行われることになった。昂治を中心に多くの有志が集まり準備は滞り無く終わる。しかしパーティもたけなわの頃、突然火星域のニュースが飛び込んで来る。それは、リヴァイアスがテロリスト艦だというものだった。
 ひょっとして、今リヴァイアスの中で一番人望があるのは昂治じゃないのか!? と思えるほど昂治を中心にまとまってましたね。昂治を中心とした人脈でパーティ準備をしていましたし。もっともあれだけ鬱屈した数週間を送っているわけですから、みんな憂さ晴らしをしたかっただけかもしれませんが。
 ブリッジメンバーの中で、チーム・ブルーの連中とツヴァイの間には不信の念がわだかまっているのは否めない。ツヴァイは生き延びるためにブルーに協力しているだけで、いきなりブリッジを占拠された上、ナムチャイの演説によって悪者にされた恨みがくすぶっている。チーム・ブルーの方も指揮権を持ってはいるけど、操船技術はツヴァイの力を借りないとどうしようもない。この双方の不信感の緩衝材となっているのが、昂治の存在です。ツヴァイも昂治には好意的に接していますし、ナムチャイたちも昂治に必要以上の不信感は抱いていない。
 ツヴァイ副官のシュタイン・ヘイガーも、手が抜けないとかいいながら協力的ですな。あの顔で内心楽しみにしていたりして。
 艦の外で裸でマントをたなびかせている変人、ラダン。宇宙の海はオレの海というパロディ・キャラのつもりですかぁ?
 パーティに参加しないと言っていた女性(名前知らない)も、パットが参加すると分かると同時に参加を決める。ううん、ロリコンだったのかぁ。
 裕希は昂治に対し、ファイナと付き合うのか尋ねる。どうみてもあおいの存在を意識しての質問だけど、あおいを幼なじみとしてしか見ていない昂治はその意図が分からない。
 ファイナは旧友のサンディに再開。マクベイというのはかつてのファイナのいい人なのかも。かつての恋人(候補?)の話を聞いたファイナが、受け身な優しさしか示せない昂治に積極的になるようけしかけるし。この「嫌われたくないからやさしく接する」という言葉、一瞬エヴァのシンジへの言葉かと思っちまったい。
 そして今回、ネーヤは踊りまくっていた(^_^;)
 全体的に、今回のパーティの話は今まで出て来た事件や人物関係の整理の色合いが強いですな。一つシリーズを終えたのでその総まとめをして、新たなシリーズ開始への助走をつけるという位置づけでしょう。
 リヴァイアスがテロリストにされた事件ですが、まあ予測された事態ではあります。なにせ攻撃を仕掛けて来た敵は軌道保安庁と火星艦隊。軌道保安庁はともかく公権力ですから、火星艦隊にテロリストがやってくると偽の通報をして待ち伏せを掛けたのかも知れない。しかしここまで来ればリヴァイアスの存在を隠すなんてことはできないので、相手をテロリストということにして軌道保安庁の失態を隠しておきたいということだったのでしょうか。
 しかし軌道保安庁の行動ってリヴァイアス側を「窮鼠猫を噛む」状態に追い詰めていますな。そもそも軌道保安庁側の目的は、リヴァイアス(ブラティカ)を接収することだったはず。訓練生たちは救助を求めているのだから、命の保証をするかわりにリヴァイアスを接収するよう交渉すればあそこまで抵抗されなかったのでは。そして今度はテロリスト扱いですか。テロリストに人権はないことは常識のはず。戦いにおいて相手の退路を完全に断ってしまうのは、死に物狂いの抵抗を呼んでしまうので下策です。
 リヴァイアス艦内でその事について予測していたのは、ブルーとユイリィの二人だけみたいでした。昂治もうすうすそのことについて気付いていたみたいですけど、意識の上には上げてこなかったみたいです。ブルーがユイリィにパーティ参加を命令したり、いつの間にか美人コンテストに参加登録されていたりで、もしかしたらブルーはユイリィに気があるのでは? ユイリィももしかしたら……。人は時に、悪の魅力に惑わされるものですからね。
 ま、それはおいといて、美人コンテストの最中にニュースを流したのは、もしかしてブルーの仕業ではないだろうか。
 
12月15日(水)
デ・ジ・キャラット 第10話 (サブタイトル不明) (12/14)
 時間を忘れてて後半半分しか見られなかった。どうやら無実のつまみ食いででじこが刑務所にいく寸前だったらしいが、あのでじこもどきは一体何だったにょ。

ジバクくん 第10話 「悲恋・モンスターの夢」 (12/14)
 ゴイの辺境レインボータウンにて、爆たちはアリババのコールを受ける。女領主クインシェルがモンスターに狙われているのだ。モンスターの正体はかつてとり逃がしたデビル・モンスター、カメモンドだった。
 ううーむ。かつて街一つに呪いをかけた極悪モンスターに対し、恋しているだけという理由だけで見逃していいのだろうか。人間とモンスターはかつて共存していた。しかし今はそうではない。だからモンスターも共存の意思があるなら共に暮らすべきだ。そういう結論に持っていく事自体はいい。だが人間だって罪を働けば罰は免れない。悲劇のモンスターだからといって、今まで犯した罪をあがなわなくてもいいのだろうか。
 ましてやカメモンドの呪いは不完全ながらアリババに残っているのだ。前回登場した街の住民たちにも、呪いが残っているかもしれないでは無いか。もっとも、女アリババのキャラクターが人気がでたので、要望によってそういう設定を残したのかもしれんが。
 まあ、昼は男で夜は女というアリババのキャラがおいしいのは事実ですので、分からんでもないですけどね。

地球防衛企業ダイ・ガード 第11話 「不在証明 二大ヘテロダイン東京襲撃」 (12/14)
 赤木の入院中、広報二課は意気消沈していた。一方コクボウガーは、マンションに取り付いたヘテロダインを倒すが、軍命によりフラクタル・ノットを破壊せず持ち帰る。同日、もう一体のプラズマ形ヘテロダインが現れるが、同時刻に軍基地内でヘテロダインが再活動を始める。軍の不名誉を怖れた毒島の命により軍基地内のヘテロダインを先に倒すことになるが、コクボウガーは逆に乗っ取られ、飯島が取り込まれてしまう。城田は己が判断に基づきダイ・ガードに乗り込むが、二体のヘテロダインは合体して攻撃を仕掛けて来た!
 今回の毒島の行動をみて、安保軍にはシビリアン・コントロールが機能していないのかと思っちまったい。
 軍隊はなぜ存在するのか。それは外敵から国民の生命や財産を守るためである。安保軍は国連直轄という設定だけど、おそらく日本政府はヘテロダインの脅威から国民を守るために、国連や安保軍にかなりの施設や基地や維持費を拠出しているはず。それはいざとなったら安保軍がヘテロダインから日本国民を庇ってくれるために戦うという役割を期待してのことである。だから軍の不名誉のために国民を犠牲にするという本末転倒な判断をしてくれるようでは、安保軍にいてもらう価値がない。日本にだって自前の軍隊(自衛隊)ぐらいはあるし、それとも日本はこの時代になっても、未だに海外から金をむしり取られているのだろうか。
 そもそも毒島が野心家のわりには典型的な名誉ボケしたキャラクターですな。軍事利用するためにフラクタル・ノットを回収したいという意向は一理あるし、そもそもダイ・ガード自体かつてはヘテロダインを生けどりにしようとしたことはある。しかしフラクタル・ノットは単体でもいずれ再活動を始めると言うのはこの時点では既に分かっていることなのに、その危険性を全く考慮に入れた形跡が無い。あんな何の保障設備もないところで研究する危険性を考慮してなかったのだろうか。
 軍の名誉を守るために一般市民を巻き込む判断を犯したのは、毒島にとって国民より軍組織の方が、より言うなら軍組織内部での自分の立場の方が大切になっているから。かつて関東軍は、その立場の保持のために中央政府の意向を無視して満州事変を引き起こし、日本を泥沼の日中戦争に引きずり込んだ。シビリアン・コントロールがないと軍組織はこのように暴走する危険性があるのです。毒島だって揉み消せると思ったからこそああいう命令を出したわけで、もし政府や国民の目を常に意識していればあそこまで軽率な言動は取らなかったはず。これは個人の良識云々という以前に、シビリアン・コントロールが徹底していないとしか思えないのでは。
 さてOLの大山さんが赤木の看病に常駐しているみたいですね。これって個人的な気持ちも入っているのだろうか。いぶきも青山もチームワークがなってなく、赤木一人が戦っているみたいだという言葉からもそれは伺えるし(よくそこまで見ているなあ)。赤木の意欲が空回りしているという風には、大山さんには見えないようだ。
 そして城田。今回は城田が主役と言えますな。組織戦の重要さを誰よりも熟知している城田には、赤木のような無鉄砲な戦い方を肯定することはできないし、組織の意に反した行動もとれない。しかし内心赤木たちの活躍を認めていることは確かでもあるので、それを振り切るためには軍の戦い方の方が赤木のやり方よりも優れている事を証明しなくてはならない。しかし毒島に代表される組織の思惑によって、しばしば意に反したことをさせられるのも承知している。個人の良識と組織の論理がぶつかりあったとき、どちらを優先すべきか。赤木なら迷わず自分の感情を優先させるけど、城田のこのドラマの展開が実に上手く描けていました。まるで赤木の台詞のようだとはごもっともですな。
 
12月14日(火)
デ・ジ・キャラット 第9話 「それなりにロマンチック」 (12/13)
 ラ・ビ・アン・ローズことうさだヒカルと、皆川拓郎の一時のロマンチック。うさだって普段学校に通っている時は普通の女子中学生をやっていたんですな。というか地球人だったのか、うさだは!?
 ところでミナタクよ。いくらおいしそうな納豆パンだからといって、拾い食いはいかんぞ、拾い食いは。

魔術師オーフェンRevenge 第8話 「鳥!鳥!鳥?」(12/11)
 クリーオウと仲良くなったリコリスは、二人で衝動買いをしてしまう。すっかり財布の中身が空っぽになったことに責任を感じたリコリスは、お金を稼ぐため超巨大雛鳥の面倒を見る事に。逃げ出した雛鳥を追いかけるリコリスは、そこでコウモリ形クリーチャーの襲撃を受ける。
 うーむ、根が真面目なリコリスは自分で行なった責任を感じているようですが、クリーオウの方はとことんまでオーフェンに頼り切ってますな。人の財布を持ちだすんじゃないぞ。
 相変わらずCDドラマレベルのバカバカしいネタ。あの超巨大雛鳥っていったい何なんでしょう。リコリスと雛鳥の追いかけっこが面白かったですね。……ところであの檻、どのくらいの大きさがあるのだろうか。

BLUE GENDER 第10話 「TACTICS」(12/10)
 バイコヌールの宇宙基地にようやくたどり着く祐司達だが、無人アタッカーの暴走で基地に近づけなくなっていた。マリーンは他のスリーパー回収部隊とともに基地の奪回作戦に当たる。しかしスリーパーの女性に惚れ込んだハンの裏切りにあい……
 ここで録画が切れてしまった。録画時間帯の移動があったみたいですね。
 眠り姫に恋したハンですが、眠り姫の性格が実は悪かったとか考えないものでしょうか。動かない相手に自分の理想を投影しているという感じですね。

∀ガンダム 第35話 「ザックトレーガー」(12/10)
 ザックトレーガーに入港するウィルゲムだが、ミドガルドの宇宙船もまたザックトレーガーに入港していた。ザックトレーガーのドッキングに捕らえられウィルゲムは出港できなくなる。双方手出しの出来ない緊迫の中、二人のディアナの演説により双方無事にザックトレーガーを出港する。
 録画しそこねたと思ったけど、エンディングを除いてなんとか録画されていたので感想を書きます。
 やはり「ディアナ・ソレルからディアナ・ソレルへ」「キエル・ハイムからキエル・ハイムへ」というのが一番の見どころでしょう。双方手出しの出来ない状況の中で、二人のディアナの息のあった演説はもうツーカーです。
 宇宙に慣れていないミリシャの人間たちへの心配りも忘れていないとは、ハリー大尉も大変ですな。そのハリーもディアナを取り戻せなかった時には口惜しがってました。……自分の手癖をモビルスーツにやらせるハリーは確かにおかしいですな。
 
12月13日(月)
ああっ女神さまっ 小っちゃいって事は便利だねっ 第5巻(VCT)
第33話 「釣りバス日誌」
第34話 「我に僕を」
第35話 「忍びのオキテ 上の巻」
第36話 「忍びのオキテ 下の巻」
第37話 「ウルドVSウルド」
第38話 「岩ちゃん選挙に立つ 立志編」
第39話 「岩ちゃん選挙に立つ 風雲編」
第40話 「ウルド究極ダイエット」
 5巻の感想です。
 33話の釣りの話は元ネタは「釣りキチ三平」と「釣りバカ日誌」ですな。岩ちゃんがここまで釣りに詳しかったとは知らなかった。
 34話に出て来た武装ネズミは、チュウ・ハード編にもでてきていましたな。マーラーって部下に恵まれていませんねぇ。
 忍びのオキテ編に出て来た木霊、火狩、覗見の3シノビは、原作本編にでてきたキャラ。「小っちゃいって事は」にも出て来ているけど、今回のアニメは原作本編のネタを多分に用いていますな。ちなみに原作では木霊たちもネズミから作られたことになっているけど、さすがに武装ネズミに裏切られたアニメ版のマーラーではネズミを改造する気になれなかったか。
 37話は久々にエスカレーション・ギャグを楽しませてもらった。原始時代の女王からピラミッド建設、古代ローマの軍勢に中世ヨーロッパの絶対王制、そして近代兵器の独裁者に市民革命と、ウルド対ウルドの仁義なき戦いが良かったです。ウルドがいない縁側でスクルドたちがのんびりしているのもおかしい。「小っちゃいって事は」の一番のトラブルメーカーがウルドだということがよく分かりますな。
 選挙編はオチがいただけませんな。岩ちゃんでもゴンでもなくベルダンディが大統領に選ばれるというのは良い。しかしベルダンディはこの選挙で岩ちゃんのウグイス嬢を務めていたはず。こういうオチにするなら、岩ちゃんやゴンよりベルダンディの方が人望(いや、鼠望か)があることを描く必要がある。それがないのが残念です。
 40話のダイエット。なぜ女神は太らないのかというと、地上に降臨している女神は常に身体を再構成しているから。だから太りようがないわけですな。手段のためには目的も忘れるウルドらしい熱中の仕方です。
 
12月12日(日)
カードキャプターさくら(再) 第34話 「さくらと雪兎と昼の月」 (12/11)
 友枝町でクイズラリーが行なわれた。さくらは雪兎とペアを組んで参加する。途中、観月先生に満月に気をつけるようにと忠告されたさくらは、公園で月の魔力に魅入られ崖から落ちてしまうところを雪兎に助けられた。
 今回は珍しくカードが一枚も登場しなかった回です。友枝町名所巡りというか、今まで登場した舞台がいくつか登場してきましたね。
 さくらと一緒に出場するより、さくらちゃんの可愛い姿を撮影する方を選んだ知世ちゃんの性格も結構変わっていますね。まあさくらにとっては雪兎と一緒に出場出来た方がうれしいか。
 さて昼間の満月ですが、満月が昼間でも見ることができる事はあり得ます。ただ夏至の時期ならともかく、日の出日の入りの早い冬至の時期に昼間の満月を見ることは出来ないのではないのだろうか。これは小学生並の理科の知識があれば分かる間違いですので、気をつけて欲しかった。
 ケロちゃんが言う“ユエ”とは一体なんでしょうかねえ。あと観月先生の言動が怪し過ぎですな。

ああっ女神さまっ 小っちゃいって事は便利だねっ 第4巻(VCT)
第25話 「チュウ・ハード 岩ちゃん絶体絶命」
第26話 「チュウ・ハード2 魔王降臨」
第27話 「ウルドでPON!」
第28話 「Rainy Day」
第29話 「夢で逢いましょう」
第30話 「女名探偵スクルドの事件簿1 盗まれた三つの秘宝の謎湯煙に隠された危険な罠!」
第31話 「女神愛の劇場 女神の剣」
第32話 「こちら他力本願内すぐやる課」
 4巻の感想です。
 4巻に入ってからマーラーがレギュラーキャラとして参加しました。「小っちゃいって事は」のフォーマットは依然述べた通りですけど、マーラーの役どころはあくまで外様キャラ。ウルド、スクルド、岩ちゃんたちが巻き起こすノリやベルダンディの大ボケに、根が真面目なマーラーがついていけなくなるというフォーマットになってますな。
 チュウ・ハード編でも途中までマーラーはシリアスに決めていたというのに、ベルダンディたちが返ってきた途端にいつものほのぼのムードにされてペースを崩されしまっていますなあ。30話の探偵編でも、ウルドやスクルドのペースについていけず、最後にはベルダンディの大ボケにひとり取り残されていますし。
 27話と31話は珍しく番外編。31話に登場した魔物は原作マンガに登場したフェンリルですね。召喚主のマーラーに明らかに従わないところなんかグーです。
 異色作は28話。音楽に合わせて雨の中を散歩するウルドの冒険を、台詞抜きのサウンドクリップ仕立てで演出しています。リリカルな情緒が描かれた佳作ですね。
 29話の、ウルド・スクルド・岩ちゃんが叫んだと言うベルダンディの夢は一体なんだったんだろう? ううー想像できない。
 32話のすぐやる課ですが、結局何もやってませんね。すぐやると言って揉めてばかりでは……。
 
12月10日(金)
エクセル・サーガ 第10話 「メンチの大冒険」 (12/9)
 エクセルのアパートから抜け出したメンチは、以前の飼い主であるおじいさんのところへ向かう。途中、ウルフを始めとする野犬集団に保護されたメンチは、彼らの協力によっておじいさん探しを始める事に。しかしそこに、マッドポチ率いる保健所の犬たちの野犬刈りが立ちはだかった。
 今回の元ネタは明らかに「ガンバの冒険」ですな。シジン役がいませんが、ウルフがガンバ、キョーコがボーボ、インチキがイカサマ、キョージュがガクシャ、タイコモチがヨイショ、そしてメンチの役どころはもちろん忠太でしょう。インチキのサイコロが十面ダイズたというのが笑えましたが。
 途中まで泣かせるハートフルなアニマルアニメだったのに、最後はヴァイオレンスになってしまうところがエクセル・サーガのらしいところですな。このアニメに構成とか文脈とか期待してはいけない、如何にその場のノリを楽しめるかどうかが面白さを感じ取れるかどうかの境目でしょう。
 ナベシン物語:やはり女の人がいたのか。ペドロ物語:間男にされたペドロは情夫にコブラツイストを……って、元凶の意志ちゃんはなに本編に参加してるんだ!?

デ・ジ・キャラット 第8話 「ビームがでないにゅ」 (12/9)
 やっぱり目からビームを出すには、よっぽど性格悪く無いといけないのだろうか? ぷちこちゃんなら将来性あるかもしれませんな。
 
12月9日(木)
セラフィム・コール 第10話 「松本くるみ 〜リアル・ブルー〜」 (12/8)
 女子高生松本くるみのもう一つの顔は友達にも秘密の人気少女マンガ家、胡桃川昴である。「リアル・ブルー」を連載中、サトシが同居することになる。奇しくも連載漫画と同じシチュエーションになったくるみはスランプ気味に陥る。そしてくるみはサトシから「リアル・ブルー」の酷評を聞かされ、混乱してしまう。
 うーん、やっぱり村井さだゆき脚本は面白いですな。それ以上の評価が思いつかない。劇中マンガと本編をシンクロさせるストーリーに、きっちりまとまった構成、どれをとっても一級品です。
 同じシチュエーションに陥ってスランプ気味になったり、サトシから酷評されて混乱したりとその時の気分がマンガに如実に反映してしまうことなんかおかしいです。物語の展開が借りて来たものだなんてサトシくんは酷評するけど、そういうお約束と言うかパターンな展開は分かりやすいという効果もあって一概に悪いとは言えない。むしろまわりの評価や状況に簡単にストーリーを左右されて、全体の完成度が下がってしまう懸念の方が強いかもしれん。
 どう見ても少女マンガ系の劇中マンガ「リアル・ブルー」ですが、そのコマ割りは四角四角していますな。今時そんなコマ割りしている少女マンガなんてあまりないぞ。最近の少女マンガはコマを斜めに割ったりシーンの展開があいまいだったりで、一見さんには読み方すらよく分からない作品があったりしますからねえ。
 担当編集や友達の実咲の無責任な言葉にも動かされなかった(ように見える)くるみが、サトシとの同居を得て混乱し、何故マンガを書くのか分からなくなる。そしてその答えもまたサトシから得た。ということでしょうか。「リアル・ブルー」は胡桃川昴の新境地開拓という意味合いのある作品だったのかもしれない。その割りには次作は「暗黒甲子園」だったり、前作は「ムーンウォー」だったりするわけで、普段はそういう系統の作品を書いていたわけね。担当編集が超能力とか甲子園とかいうはずだわ。
 ところでセラフィムに登場する女の子たちは男性に興味がない連中ばっかりでしたけど、そうするとくるみの回は例外的ですな。好きになったわけじゃないにしても、恋愛対象になりうる男性が側に居たわけですから。

無限のリヴァイアス Sere 10 「しんじられなくても」 (12/8)
 ゲドルドの海に入り、リヴァイアスはリフト艦との交信が途絶えた。わずかに入って来た通信は、リフト艦の裏切りを示唆するものだった。最悪の事態をも想定する中、攻撃を避けるため軌道変更しようとする直前、昂治は予定航路を進む事を提案する。生き残る可能性のより高い方を目指して。
 (ツヴァイの)グラン・マクダニエルが(チーム・ブルーの)ソン・ドッホを巻き込んで裏切りを教唆する。というより、自分達だけでも助かりたいと仲間に持ちかけます。事前に裏切られる事を予測できなかったブリッジの判断は甘いといわれるかもしれないが、ヴァイタル・ガーダーを使用することは確かに最善手でもあるので、これは仕方ないといえるかも。裏切らないように事前に手を打つなんていうわけにもいかないだろうし。
 ブリッジでは昂治の役割がいや増していますね。進路変更しなかったからウェルズ・リングに狙われたというのは事実ですが、そもそもヴァイタル・ガーダーとリフト艦が無ければ本艦は戦力が大幅に低下するのも事実。どのみち敵にやられてしまうという昂治の言い分も正当です。結果的にはヴァイタル・ガーダーに助けられたわけですし、あの時点で昂治の案が最善手であったことは間違いないところです。
 裏切りを知って泣き喚くルクスンってまるでバカ殿ですな。ブリッジを追い出されるのも無理はない。ユイリィもキャンベルの世話を押しつけ……もとい、頼む事でルクスンの気持ちのフォローをしています。やさしいですな、ユイリィは。
 ブルーはウェルズ・リングからの隕石攻撃が来た時、自決しようとしていました。あきらめが良いのかあらかじめ覚悟を決めていたのかは分かりませんが、昂治の案を最終的に承認したのはブルーですし、少なくともその分の責任感はあるようです。
 そういえば、あのちっこい少年(ニック)がネーヤに接近していましたね。あの鉄板包帯少女の存在が確認されたわけですが、どうするんだろう。
 そして裏切ろうとしたグランとソンは、ブルーの鉄拳制裁。これは致し方ありませんな。こういう非常時には、信賞必罰が必要です。仲間だなんだと言って情けをかけていたら、特にチーム・ブルーのようなアウトローでは規律を保てなくなるでしょう。この二人は最低でも拘束はされるでしょう。
 
12月8日(水)
デ・ジ・キャラット 第6話 「ぶきみブー」 (12/7)
 オタク2人組、武(たけし)と喜美(よしみ)登場。でじこが落した尻尾をせっかく拾ってくれたのに、でじこは名前を武喜美(ぶきみ)さんと覚えるのだった。……なんて薄情なやつ。

ジバクくん 第9話 「夢を盗め・GCアリババ」 (12/7)
 古代遺跡の国ゴイのサンドタウンを訪れた爆たち。純粋な人ばかりが住むはずのその国は、騙される方、盗られる方が悪いという荒んだ街となっていた。そこのGCアリババにモンスター・カメモンドの退治協力を頼まれる。カメモンドはゴイの国に呪いをかけていた。
 話の構成はしっかりしていて作りも安定しています。特に欠点らしい欠点は見当たらず、そこそこ面白い。カメモンドの呪いは予想できる範囲だったとはいえ、アリババの正体はさすがに外し気味か。

地球防衛企業ダイ・ガード 第10話 「正義に見合う給料」 (12/7)
 国防軍がロボットを完成させた。コクボウガーと名付けられたそれは、ダイ・ガードとの性能比較が行われることになる。風邪を押して搭乗する赤木だが、終始コクボウガーに押されてしまう。そこへヘテロダインが出現した。
 ついに登場ブラック・ダイガード、じゃなかった、コクボウガー。ダイ・ガードの試作機をベースにしている割りにはダイ・ガードより優秀なのは、やはり乗組員の練度の違いからだろうか。
 コクボウガーのメインパイロットは赤木のかつての教官。国防大で二足歩行兵器の教習を真面目に受けていたのは赤木だけだったのか。(^_^;) しかしやはり赤木は赤点だったわけですね。
 いぶきは養父(および母親)との確執、青山は母親の病気のために前日は休み。そのため二人のご機嫌が斜めになってますね。さらに悪い事に、熱血単純バカの赤木は風邪で高熱を押しての搭乗。チームワークもバラバラなら作戦も勢い任せで、これでは比較テストやヘテロダインとの戦いに負けるのも無理からぬ事で。
 最後に城田が花輪を赤木の病室に送りつけますが、これって赤木からみたらふざけるなと言いたいでしょうなあ。神村秘書が見舞いに来て赤木の病室に入れないいぶきと、いぶきがいて近寄れない青山とが三人の心の距離を暗喩しているようです。

ああっ女神さまっ 小っちゃいって事は便利だねっ 第3巻(VCT)
第17話 「大雪原SOS 前編」
第18話 「大雪原SOS 後編」
第19話 「キッチンファイター」
第20話 「岩ちゃんの華麗なる日々」
第21話 「ああっ仏さまっ」
第22話 「岩ちゃんの骨まで愛して」
第23話 「バンドやろうぜ A面」
第24話 「バンドやろうぜ B面」
 3巻の感想です。
 1巻2巻と比べるとややパワーに劣るという気がします。まあ、それでも面白いんですけどね。
 部屋の中で雪山サバイバルというのが1718話。あいかわらずバカバカしいネタを大真面目にやっています。あんたら女神じゃないだか〜と叫ぶ岩ちゃんのうろたえぶりが何とも言えない。
 19話のボクシング編は、「あしたのジョー」や「リングにかけろ」、「はじめの一歩」とか色々なボクシング漫画のパロディが入ってましたね。この回ではベルダンディが積極的にギャグメーカーになっていたという点でも珍しい回です。
 バンド編は原作でも長期シリーズだったためほとんど原作通り。そのためギャグのテンポが他の回と異なっているのですが、結構楽しめました。ただリーダー決定の際の投票のニュアンスがちょっと違うな。アニメだとベルダンディが自分に入れたのでは、というニュアンスになっているけど、原作のニュアンスではベルダンディに入れたのは岩ちゃんで、ベルダンディは岩ちゃんに投票したというニュアンスになっています。もっとも、ワンダフル内(間違い:アニメコンプレックス)のこのアニメでそこまで描写する余裕が無かった、ということかもしれませんが。
 
12月7日(火)
デ・ジ・キャラット 第5話 「ロン毛さん」 (12/6)
 木村拓郎ことロン毛さん登場。でじこの「にょ」やゲマの「ゲマ」という語尾に過敏に反応する。このときの説得の台詞が『老若男女』を「ろうにゃくなんにょにょ」と呼ぶだろう……というのがイカしてますなあ。
 おまけにぷちこに一目惚れしてた挙げ句、ぷちこの「にゅ」に反応して「すみません、これ下さい」……。ナルシーなロリコンだったのかぁ。
 
ああっ女神さまっ 小っちゃいって事は便利だねっ 第1巻(VCT)
第1話 「占いしようよっ」
第2話 「屋根裏の秘法 前編」
第3話 「屋根裏の秘法 後編」
第4話 「空を飛ぼうよっ」
第5話 「宇宙(そら)を翔(と)ぼうよっ」
第6話 「スリムでGO!」
第7話 「大怪獣ガビラ 誕生篇」
第8話 「大怪獣ガビラ 決戦篇」
 ワンダフルアニメ(間違い:アニメコンプレックス)に登場した「小っちゃいって事は」。1巻2巻合わせて一気にに2時間分見たせいか、延々繰り広げられるギャグがかなり決まっていて面白かったですだ。
 1巻で傑作だったのが1話。原作にもあったネタを更に発展させて、どんどんエスカレートさせるところはギャグの王道。やっぱりギャグの基本は畳み掛けることですな。
 畳み掛けるギャグでは4話5話も傑作。どんどん進化する飛行機の解説にベルダンディが解説を入れるところが確信犯ですだ。
 大怪獣ガビラ編はパロディなんですが、とことんやりぬいているので結構面白かった。ワンダフルアニメは絵付きのCDドラマになることが多いところを、ギャグアニメとして成立させているのは凄いですだ。

ああっ女神さまっ 小っちゃいって事は便利だねっ 第2巻(VCT)
第9話 「〜誰が為に鐘は鳴る〜 缶詰の謎…?」
第10話 「〜誰が為に鐘は鳴る〜 ダイヤの秘密」
第11話 「誰が為に鐘は鳴る 大怪獣ガビラ 逆襲篇」
第12話 「野球やろうぜっ」
第13話 「ウルドの子守日記」
第14話 「プロポーズ大作戦ですだ」
第15話 「新婚さんいらっしゃい!!ですだ」
第16話 「デンワしてダーリンっ★」
 このアニメのフォーマットは、ウルド・スクルドの悪戯にいじめられ役の岩ちゃんがつっこみ、ときどきベルダンディがボケ倒すというものになってます。
 その意味で9話とかに見せたベルダンディの抜け目の無さ、展開が怪しくなったら自分だけ抜け出すところなんかはベルダンディの味を出していていいですね。16話では意外にも一番役に立たないところを見せていたし。ウルドの薬・スクルドのメカに対抗できる特徴がないからなあ。まさか紅茶で解決するわけにも行くまい。
 12話の野球編は原作にもあったけど、大胆にアレンジして1話分にまとめましたねえ。
 13話の子守り編は原作では初期の頃のネタだったため、他の回とは雰囲気が異なります。けどハートフルな作品にし上がっていていいですな。
 この巻の14話からベルダンディの声が岡村明美さんから井上喜久子さんに変わりました。もともと井上さんがCVだったんですが、たしか妊娠出産で休みを取っていたため代理を当てていたんでしたよね。岡村さんの声はイメージとは違うんですが、本編とは違って「小っちゃいって事は」ではベルダンディの登場が少ないこともあって、あまり違和感がなかったです。
 
12月6日(月)
BLUE GENDER 第9話 「CONFIRM」(12/3)
 迎えに来たマリーンを振り切り、エレナと遊牧民としての生活を決意する祐司。去っていく祐司を見送るマリーンとダイスの前に、BLUEが襲撃する。それに気付いた祐司は、マリーンを選ぶのだった。
 いったんは遊牧民としての生活を選んだ祐司ですが、最後にはマリーンを選択する。そこに行くまでの展開に無理はなく、それなりに面白く見られました。

魔術師オーフェンRevenge 第7話 「おつかいの甘いワナ」(12/4)
 オーフェンはクリーオウとリコリスをお使いという名目で厄介払いするが、そこにクリーチャーが襲ってくる。一方クリーオウは衝動買いばかりして、計画買いのリコリスと対立する。そんな中銀行強盗と衝突し、金貨チョコと買物袋を奪われた二人は銀行強盗を追うことになる。
 話としてはお約束だが「オーフェンR」らしいといえばらしい内容。衝動買いのおてんば娘クリーオウと優等生だったリコリスの対比が面白いですな。銀行強盗を追う挙げ句、絶対め摘めいのピンチを協力して抜け出し、それをきっかけに仲良くなるという展開もパターンながら面白いです。
 最後のシーンで新キャラ登場。切り出し岩の頂上でピアノを弾くというのはなかなか変わった美意識の持ち主みたいですな。
 
12月5日(日)
カードキャプターさくら(再) 第33話 「さくらのさむーいアイススケート」 (12/4)
 さくらのクラスでアイススケートの実習が行なわれた。最初は初心者なさくらと小狼も次第に上達する。ところがスケートリンクの気温がどんどん下降し、ついにはクラスメートたちが氷づけになる。さくらと小狼は協力して“凍(FREEZE)”のカードを封印するが、その様子を観月先生は眺めていた。
 今回はよくできたお話しですね。最初の8分は雪兎さんが出て来てさくらがはにゃ〜んとなって夢(予知夢?)のが出て来てと今回の本筋には関係ない話題ばかりで、今後の伏線のために今回の話を犠牲、つまり完成度を下げてしまうのではないかという懸念がありました。しかしその後のアイススケートの話は見事に面白く、全体としてかなりの秀作になりました。
 前半は始めてのアイススケートにさくやや小狼がおっかなびっくりで、少し上達した頃に異変が発生、そして異常を感じ始めた頃にみんなが氷漬けになる──という展開は話の流れもスムーズで、素直に楽しめます。
 予知夢があったり陰でこそこそしたりと、観月先生がかなり怪しい描かれ方をしていますな。ケロちゃんも“ユエ”という意味ありげな呟きを言ってますし。
 さて今回は小狼の描かれ方が微妙。苺鈴と一緒のところにさくらが出て来たら見つからないように逃げ出したり、“凍(FREEZE)”に捕まりそうになったさくらを必死で助けようとしたりとさくらのことが好きだと分かる描写がいっぱいです。いつの間にさくらのことが好きになったんだ!?

デュアル! パラレるんるん物語 第11話 「リアル (REAL)」 (VCT)
デュアル! パラレるんるん物語 第12話 「アーデント・デザイア (ARDENT DESIRE)」 (VCT)
 第5巻の感想です。
 11話はパラレル・ワールドから返って来た一樹と三月の話。帰ってきた一樹を出迎えた羅螺博士の態度が、真田賢そっくりなのは笑えた。この二人、似た者同士だったんですね。またパラレル・ワールドに訪問して行方不明になった一樹と三月の言い訳を、駆け落ちしたと説明する真田も、らしいといえばらしいか。パラレル・ワールドのビジョンが見えだしたと話す真田と羅螺ですが、それを二人ともノーベル賞云々にすぐ結びつけたり。真田と羅螺はライバルとはいえ、似た者同士だったんですか。
 弥生も茜もいるのに、一樹たちと面識はない。私とお父さんだけじゃダメと一樹に尋ねる三月の態度が面はゆいです。最後ZINVが手をさしだした時、やり残したことがあると決心する一樹に三月が付き合ったり。
 しかし向こうの世界へは、またも1ヶ月遅れで到着。三月は羅螺軍に捕まってしまっていた。
 12話は三月救出作戦から、時空崩壊までの話。ついに世界を統一した羅螺鮎子と、国連から裏切られて独立愚連隊になってしまった真田軍の立場の差が……。
 真の悪の黒幕は羅螺鮎子だったのですが、その実体はフランスの最高級ブランドでショッピングしたいとかいうワガママ女。世界征服しても根は庶民だったのだろうか。捕虜となった三月をみて、自分と真田の娘というのに変な気持ちになったりして。
 三月の嫉妬心を利用して、HIMCに載せる鮎子。三月はみつきに対応するわけですから、HIMCを操縦できるのも当然ですが。さて、本当に三月は洗脳されているのだろうか? 嫉妬のあまり鮎子の誘いにのったとも考えられるわけで。
 さて問題は、三月救出作戦や羅螺軍総攻撃の最中に発生した時空崩壊。羅螺博士によると、一樹と遺跡が共鳴して向こうの世界を引き寄せているらしい。だから一樹か遺跡文明のいずれかを消滅させれば時空崩壊は止まると言うが、そこでだったら遺跡の方を消滅させると決意するのが真田らしい。しかし遺跡から生まれたDは反対して閉じこもってしまいますが……
 は、するとCUMが一樹を危険だと言ったのは、一樹と遺跡が反応して向こうの世界を引き寄せるからということだろうか。男は闘争心が激しいから危険だと言うメッセージだと捕らえていたのだが。
 後半になって展開が早くなって来た「デュアル」ですが、いよいよあと1話。どんな結末が待っているのか楽しみです。
 
12月4日(土)
∀ガンダム 第34話 「飛べ!成層圏」(12/5)
 アデスカの神の骨から、ザックトレーガーを目指して飛び立つウィルゲム。ポゥの部隊は、それを阻止する妨害作戦を展開する。
 2週連続で見逃すと、話がついていけなくなるなあ。アデスカというのは、アステカのことだろうか。
 今回でディアナを攫ったミドガルドが宇宙に飛び立ち、グエン指揮下のウィルゲム、そしてハリー大尉がそれを追いかける形になりました。ウィルゲムは単独での大気圏離脱能力はないのですな。
 ミドガルドに対して「100万回生まれ変わってもこの恨み晴らすからなー」と叫ぶハリー。随分時代がかかった台詞ですな。シャアの系統を次ぐはずのハリーのこのアナクロ感覚が、何とも言えない奇妙な感覚を感じます。
 
12月3日(金)
エクセル・サーガ 第9話 「ボウリング娘。」 (12/2)
 エクセル・サーガをスポーツアニメにしようという回。それでなにゆえにボーリングという気もしないでもないが。ってゆーか、さすがに前回で力尽きて今回は絵がへなれてしまいましたね。
 今回ボーリングのストライクのシーンが実写だったり江ノ島での爆発シーンが実写であったりするのですが、こういう実写ありのアニメといえば「エヴァ」や「カレカノ」で散々おどろかされたし、ベターマンでも写真シーンとかあったので今さら驚きませんなあ。窮余の策とはいえ、なかなか見ていて辛いもんがありんす。
 とはいえ、話の内容は相変わらずのハイテンション。ナベシンの役どころはエクセルの師匠だし。というか全然教えていないから師匠と言うのは変だけど。(^_^;) 絵がへなれてストーリーも破綻して内容も全くない作品なのに笑わせてもらいました。この作品、面白さ(『自己満足』と言い変えてもいい)のためには敢えて話を破綻させているように思えるのは気のせいでしょうか。
 ペドロ物語:傷ついた心を自棄酒で癒していたペドロは、自分をやさしく構ってくれる“意志”と一晩寝てしまう。しかし“意志”にはヤクザな男がいて乗り込んで来た。──どこまでも哀れな男よの〜〜〜^^;

デ・ジ・キャラット 第4話 「何だこれは?」 (12/2)
 相変わらず意味がない……。ま、それがワンダフルアニメだと割り切ろう。今回は謎の生き物が登場ということで。
 
12月2日(木)
セラフィム・コール 第9話 「紅かすみ 〜ある少女の伝説〜」 (12/1)
 都市伝説と化した一人の少女『紅かすみ』の行動を追体験する番組の視聴者レポーターに抜擢された三条ルル。かすみ信者のルルは、かすみ伝説に懐疑的な女性カメラマン・ヤコと何かと衝突する。
 まず一人の少女が伝説と化した、という設定が分かりづらい部分があります。時代感覚とか都市感覚の違いと言ってしまえばそれまでなのですが、これって最近の渋谷でよくあるスーパー高校生(渋谷ローカルで下手な芸能人より人気のある高校生)とかの延長上にあるものでしょうか。こういう伝説が残る事自体、かつて紅かすみがアクロポリス、つまり未来都市における女子中高生の最先端をいっていた、またそれだけアクロポリスが時代の最先端をいっているということなのでしょう。おまけに肝心の本人が消えてしまったので、ハゲタカみたいなマスコミや芸能界に啄ばまれて伝説が色あせるということが起きなかったみたいですな。むしろ伝説か純化してしまったような。しかしグッズまで売られているとは。
 女性カメラマンのヤコちゃんですが、TV局に偽名で務めることができるか、ということを考えると、『紅かすみ』の方がストリートにおけるニックネームだったということでしょう。本名とは別に友人間だけで通用する偽名を持つことは、最近ではさして珍しくも無いことのようですし。
 話自体は未来でなくても通用するものですが、それだけにごまかしがなくセラフィムの中では秀作の部類に入ります。セラフィムではギャグや技巧に走ると話が破綻する傾向があるのですが、今回はシリアスでした、実験アニメとしては特に何もやっていません。今回は主役の紅かすみというより、彼女の伝説に憧れる三条ルルの視点で描かれていました。
 自分らしく生きな、最高の自分を目指して風を感じろと言い残してルルの前からかすみは去りますが、それ自体がまた伝説に1ページを付け加えた格好になっているのは、皮肉と言えば皮肉か。ルルちゃんが伝説に自分を仮託するのをやめて、自分らしく生きるための第一歩を踏み出すという結末を踏み出したのはいいですね。しかしルルよ、チキンレースで目をつぶってはいけませんな。

無限のリヴァイアス Sere 9 「ヴァイタル・ガーダー」 (12/1)
 リフト艦を切り離し、ついにヴァイタル・ガーターを発進させるリヴァイアス。それは敵の機雷攻撃を消滅させるほどの威力を秘めていた。敵の第3撃への対応で、ブリッジの昂治とリフト艦の裕希の間で意見が割れる。ブリッジに居座ったあおいへの嫉妬もあってキレた裕希はヴァイタル・ガーターの操作系を独占し、敵の攻撃を凌ぎ切って敵艦の軌道を変えるという荒技を見せた。
 宇宙空間の戦闘は派手なドンパチにならず、一撃離脱戦法になるという新しい概念を見せたリヴァイアスですが、この戦闘方式のメリットは何時襲ってくるか分からないというじらしの緊張感と、戦闘と戦闘の合間に訪れる弛緩の間合いが取りやすいということ、また戦闘の長期化が不自然ではなくなることですね。ヤマトやガンダムみたいなビーム砲の打ち合いだと、周囲に派手なドンパチが起っている合間にブリッジで悠長な話し合いをするとか、いくらなんでももう沈没してるだろというぐらいのダメージを受けてもまだ航海しているという、ある意味不自然な演出を入れなければならなくなるけど、このアニメはそれを避けるのに成功している。また衛星軌道上の戦闘の描写に、リヴァイアスならではの独特のリアリティを出す事に成功しています。
 しかし衛星軌道上であんな戦闘を行なったら、火星衛星軌道上に大量のデブリが生じて火星に人工衛星が打ち上げられなくなるぞ。
 ヴァイタル・ガーダーの操作系統が操り人形方式だとは知らなかった。斬新といえば斬新かも。あとヴァイタル・ガーダーに興奮するみんなに感応して、踊りまくるネーヤという姿も面白かった。
 何かと対立するブルーとユイリィ(ツヴァイ)ですが、間に昂治が入る事でなんとか衝突を免れています。これがブリッジに昂治がいることの功績でしょう。なんだかんだ言ってもブルーは、最後には自分の独断ではなく昂治の妥協案を受け入れるという形で指揮を取っているし、そうすることで独裁の印象を避けてツヴァイの反感を最小限に押さえている。もっとも昂治がそう言わないと治まらない状況に持っていってるわけでもありますが。そこまで見込んで昂治をブリッジに残したのなら、ブルーの人物眼や指導力は大したものです。少なくともルクスンやユイリィの比じゃないですね。
 昂治と裕希の兄弟相克もなかなか深刻なものがある。昂治は裕希に判断力や実行力、実力の点で全く劣っているし、裕希は昂治に対して人間関係では及ばない。お互いにお互いを嫉妬し合っている関係なので、和解の距離が遠そうです。あおいを邪険に扱う昂治の姿をスクリーンに見て、裕希が操作系を独占するシーンなんて、オレの方が優れているんだというデモストレーションみたいなものでしょう。
 さて、今回から脚本が竹中裕一郎さんに変わりました。私は竹中さんを知らないのですが、それでもリヴァイアスの面白さが出ていたと思います。
 
12月1日(水)
デ・ジ・キャラット 第2話 「ラ・ビ・アン・ローズと呼びなさい」 (11/30)
 昨日見忘れたけど、ワンダフル内で始まったアニメ。24時40分頃から約5分間だけ放映されるのを見るために、えんえん40分近く待っていた私って……。
 さて内容は……わずか5分によくもまあこれだけ無意味なものを詰め込めたものですな。無意味はいくら詰めても無意味ですが。うさだヒカルがなんでラ・ビ・アン・ローズなのか、そういう説明がまるでなしに話が進んでいく。でじことぷちこの性格も分かりやすいほど凶悪だし。あのハイテンションぶりは桜井弘明監督ならではのものか。

ジバクくん 第8話 「炎にとどけ! 夢の掛け橋」 (11/30)
 テープをセットし忘れてみのがした……。

地球防衛企業ダイ・ガード 第9話 「炸裂! ノットバスター!!」 (11/30)
 山間にヘテロダインが出現した。尾根づたいに移動できないダイ・ガードは宙に浮かぶ相手に苦戦を強いられる。そこへ技術部開発の新兵器、ノットバスターが届き、見事ヘテロダインを倒した。しかしノットバスターの代金は未納入で仮契約も結んでいなかったため、軍が徴収する事になってしまう。
 冒頭、赤木と城田が仲良くなっているシーンですが、赤木のような体育会系は、相手の方が上だと認めると素直になる部分がある、ということでしょう。この時点では赤木は、城田を認めている部分がありますから。
 さて新兵器ノットバスターを徴収されてしまった21世紀警備保証。仮契約も所有権も知らない百目鬼理香ちゃんが無茶な発注を下請けに勝手に行なったのが第一の問題でしょう。もちろん技術部主任のくせにそんな発注を決済を通さずにやってしまった理香ちゃんに責任の一端があるのは間違いの無いところ。だがしかし、少しでも人事に見る目があったなら、理香ちゃんが通常の社会常識を持ち合わせていないというのは一目でわかるはず。そんな人間を技術部主任に据えているのは、会社が彼女に期待しているのは対外折衝能力ではなくその技術力にあるはず。そんな理香ちゃんに超多額の発注を独断でやらせる権限を与えておいた会社の判断はいかがなものか。彼女の才能が十分に活かせるように、発注や契約など面倒な対外能力をサポートする人間を側においておくべきでしょう。おかげで有効な兵器を一つ、失ってしまいましたな。