アニメのメモ帳 00年1月分


1月31日(月)
魔術師オーフェンRevenge 第15話 「満月の夜の家出」(1/29)
 いつもの喧嘩でクリーオウはパーティを抜け出した。きっかけはクリーオウの殺人シチューだ。ボルカンたちの乱入もあり、誤解に誤解が重なってクリーオウは意地になり帰らなくなってしまう。そんなクリーオウの前にエスペランサが現われた。
 この話単体でみると内容が無いですな。クリーオウがエスペランサの見方を変えた、と言うぐらいしか本編に関ってこない。かといって番外編として面白いかというと、疑問符がつく。決してつまらなくはないんですけど、胸を張って面白いと薦める事もできない。
 エスペランサとリコリスには、何か関係があるのでしょうか。もしかしたら生き別れの姉妹だったりして。クリーオウとの会話でのエスペランサの反応から、そう思っただけですけど。
 
1月30日(日)
∀ガンダム 第41話 「戦いの決断」(1/28)
 ロラン達はグエンの本隊と合流した。リリの仲介でグエンはアグリッパと接見することになり、ディアナも秘書官のキエルとして同席した。マヒロー隊のシッキネンはでウィルゲムに攻撃を仕掛け、ウィルゲムは接見場所でもある白の宮殿を盾にとった。ギンガナムは∀を渡さなければグエン達を処刑すると脅しをかけてきた。
 月のもう一人の支配者アグリッパ・メンテナー登場。鬼の居ぬ間にということか、女王であるディアナを差し置いて月の権力を私物化しているようで。しかしアグリッパの器量では、平時はともかく戦時では治めきれる器量はなさそうです。なにしろ暴走するギンガナムを喰いとめるだけの力も無さそうですから。
 軍が中央政府の意向を無視して暴走すると言うのは、月の宿唖みたいですな。市民軍であるはずのディアナ=カウンターもディアナの意向を無視して独走を始めたし、月でもギンガナム家はディアナやアグリッパの意向をよそに自分たちの名誉で戦っているみたいですしね。

BLUE GENDER 第15話 「CALM」(1/27)
 祐司とマリーンのコンビは戦闘訓練で頭角を表す。そんな祐司にアリシアがモーションをかけてきた。アリシアが祐司を引き連れていくシーンを目撃したマリーンは、落ち着かなくなってしまう。
 今回は一時のやすらぎというかそういう回でした。しかし通路の途中で覗きをするシーンでは、深夜アニメとはいえ危ない描写ばかりでした。TBS系はテレ東ほどには規制が厳しく無いみたいですね。
 あとトニーとの会話では、トニーの不信感も強調されていて良かったです。祐司との会話では整備を信用せずに自分だけで整備の確認をしたり、マリーンとではスリーパーの資料を確かめたり。
 結局アリシアは“地球光”を見せたかったわけですが、祐司はマリーンと見る事になったのはお約束というか。おちつくべき所に落ち着いたという感じですね。

無限のリヴァイアス Sere 17 「じゆうなちつじょ」 (1/26)
 ユイリィ体制下になってから艦内の秩序は崩れ始めていた。ポイント制を無視した違反が相次ぎ、昂治も何者かの襲撃を受ける。ユイリィ自身もうまくいかない艦の内外の状況にいらだちを覚える。そんな中、リヴァイアスは真紅のリカスティアの襲撃を受ける。
 艦内の秩序が乱れ始めて着ましたねえ。もともとユイリィは責任感は強いが理想主義的なところがあり、いざという時の判断力が弱い。その上、チームブルーの追放に実績があったのは艦内の暴動であるし、それを導いたのはヘイガーの策略。ユイリィ自身は請われて艦長に就いただけで、自分の意志ではない。これだけの条件がそろえば、艦内の秩序を保ちきることはできませんな。請われて艦長に就いたといっても、その理由はブルー圧政下の反発によるものだし、ユイリィ自身に指導力を求めてのことではないだろう。そうなるとユイリィ自身も、艦内の訓練生たちの意向を無視できないし、それだけの力もない。
 ユイリィがパットに辛く当たったのも、その余裕の無さの現われでしょう。思い人であるブルーと立場が別たれたのも、それに拍車をかけましたな。どんなに優秀な人間でも異常な事態が続くと平静な判断力が失われてくるものですが、ユイリィがそういう失態を起こさないかどうか心配です。
 ヘイガーの「私は参謀気質ですから」という台詞も、らしくていいですね。ヘイガーにとってユイリィは、担ぎ甲斐のある御輿だろうか。真紅のリカスティアの攻撃でその成否を計るのか。
 昂治が訓練生たちの襲撃を受けたのは、ある意味当然か。ナムチャイの艦内放送では、監視役の一人として名前が挙げられていましたし、事情を知らない訓練生から恨まれていても仕方ない。ツケを払わされたという点では、裕希の言う通りかもしれない。
 しかしその昂治の看病をしたあおいとファイナの鞘当てはやはり恐い。あおいや裕希を昂治の過去と切って捨てるファイナに、あおいは今一つ強く当たれない。ファイナは艦内布教活動を行なっているので、見方によっては恐いのも当然か。もっともファイナのような相談役がいないと、気がおかしくなる訓練生が出る可能性も高いから一概にどっちが悪いとは言えないんだけど。
 こずえの方も立場が危うくなりそうですね。こずえの行動が仲間たちからの顰蹙を買っているのに、自分では気付かないところが危うい。イクミの言葉を信じ切っているとも言えるが、それに溺れている状態でしょう。
 あとバイア艦に長く乗っていると、精神感応で精神がおかしくなってしまうらしいですな。それでもリヴァイアス捕獲の方が大切だとは、どういう事態が予想されているのでしょうか。
 
1月28日(金)
エクセル・サーガ 第16話 「AIをとりもどせ!」 (1/27)
 収拾がつかなくなった新展開で、スタッフが出した案が二人の六本松の同時出演だった。──目覚めたとき最初に見た者を愛するようプログラムされた新旧二人の六本松がそれぞれ見たものは、エクセルとハイアットだった。お金も食料もないエクセルたちに、六本松たちはスーパー強盗や銀行強盗を働いて尽くしてくれる。ついに六本松とエクセル、ハイアットは、銀行強盗として警察に追われる羽目になった。
 これで5回破壊されたとか言っていましたけど、先週で二回目でしたから先週から今週までの間にあと3回、爆破テロをやっていたんですなあ。知らなかった。(^_^;)
 エクセルやハイアットを愛した六本松たちが、問答無用でムチャクチャするのが何とも言えません。インプリンティングつまり刷り込みということですが、本来テロ破壊活動が本職のエクセルたちが慌てまくるほど六本松の問答無用の凶悪犯罪には笑えました。セーラー服を着た六本松たちを「美少女戦士にしちゃうぞ〜」という三石=エクセル=琴乃の声優ネタもおかしかった。
 ちょっとエクセルにパワーが無かったような気がしましたが、それ以上に六本松ズのパワーが溢れていたので良かったと思います。
 今週はついに、ペドロ物語とナベシン物語が交差した。新展開に悩むナベシンの前に、自分を裏切った妻や子供、ゴメスに復讐をするようペドロに持ちかける“大宇宙の大いなる意志”が……! なんだ、何が早いんだ!?

ブギーポップは笑わない Vol 04 「けがれなき少女への愛」(1/26)
    Boogiepop Phantom Vol 04 「MY FAIR LADY」
 聖谷高校3年2組の菅沼洋次は、ネガティブなコンピューターオタク。バイト先で佐藤理恵という理想のタイプの少女と出会った洋次は、理恵の弱みを握って望みの姿を強要する。クラスメートの上原妙美からタイプSというコロンを譲り受けた洋次は、次第にゲームと現実の区別がつかなくなっていった。そのコロンの黒幕には早乙女正美と百合原美奈子がいた──そして光の柱の夜……
 ううーん、今回の主役菅沼洋次は、まさしく陰性のオタクですな。オタクの嫌なところを集めたような描写でした。
 まあ、父親が息子を自分の思いどおりにしようとしているから、息子も空想の世界で自分の思いどおりの少女を作り上げたということでしょう。父親が聞いたら目を剥いて怒るかも知れんが、相手を自分の思い通りにしないと気が済まないというところでは、似た者親子ですな。
 ──本筋に接する脇役たちのサイドストーリーを重ねるように描く事で、アニメ版ブギーポップは構成されている。けっこう野心的で最初は面白いかと思ったのですが、3話連続で主役たるブギーポップが出てこないのを見ると高く評価し過ぎたかもしれません。別に実験的なのは構わないけど、主人公格のブギーポップが出てこないというのは娯楽性の面で問題があるのではないでしょうか。背景世界がどうなっているのか分からない状態で事件だけを重ねられても、何が起きているのか分からない。それでも主人公を中心に描いていれば感情移入できる余地もあるのだが、毎回主役が異なるブギーポップではシリーズを通して感情移入できるキャラがいないし、各回の主役は感情移入を拒むかのような嫌なキャラしかいない。
 特に今週の菅沼洋次は、オタクの嫌な面を強調して描いたようなキャラですので感情移入のしようがない。これでは1回1回は面白くても、だから次回も見たいという気持ちにはなれないわけです。せめて各キャラのクライマックスにブギーポップが出て来て、始末するなり解決するなりしてくれれば統一性がとれて面白さも違ってくるのだと思うのですが。
 
1月26日(水)
ジバクくん 第16話 「夢からさめて・GCデッド!」 (1/25)
 かつて針の塔から呪いをかけられたロックの国は、夜になると墓場の国ナイナイと融合され、住民は人魂としてアンブレランに襲われるようになった。ナイナイのGCデッドは、呪いを解くために爆たちに攻撃を仕掛け倒したが、針の塔の雹は呪いを解く気は毛頭なかった。逃れた爆たちの前にライブが現われる。デッドはライブの兄でかつてロックを逃げ出していたのだ。
 6の世界のロックと9の世界のナイナイですか。まさしく6を逆さまにしたら9になる(byバッファローマン)ということで、融合先に9の世界が選ばれただろう。そういえばライブは“LIVE(生)”ならデッドは“DEAD(死)”でこちらも逆さま。ロックとクラッシックという音楽の好みも逆さまでした。
 結局全ての諸悪の根源は雹だったわけですな。エキセントリックな人格分裂気味な性格には問題ありなわけで。
 狂暴化したアンブレランを操っていたのは確か斬でしたね。斬はどうしてトラブルモンスターを狂暴化させると?

地球防衛企業ダイ・ガード 第17話 「夢見るように眠りたい」 (1/25)
 広報二課のお別れ会として、横田主任の実家に温泉旅行に出かけることになる。横田の父親はボケ老人だったが、彼が亡き妻としての面影を見ていたのはヘテロダインだった。駆け付けるダイ・ガードの前に居座る赤木たち。業を煮やしたパイロットたちは、電磁波でヘテロダインを誘き出すという無謀に出た。
 ダイ・ガードが新興宗教団体の宣伝媒体に使用されるか。集票マシーンとして宗教団体は確かに有効な手段ですが、なにか違う。霊力で界獣を押さえているというのが例え真実だとしても、軍隊は徹底的な現実主義で運用しないといけません。
 桜王大界とかいうおっさんも、宗教団体の代表としては俗物過ぎですな。宗教者が(ロボットの)武力を霊力の御加護だなんて、大嘘もいいところでしょう。軍備が無いと起こせない霊力なんて、情けない事言わないで欲しい。
 城田の言う通り、確かにパイロットたちは思考停止していますなあ。しかしそれにしては赤木たちのしていることも独善の域をでていません。佐伯の言葉じゃないけど、城田も赤木にだいぶ感化されています。
 10年前に発生したまま動かなかったヘテロダインですが、それが地下で成長を続けて京都の地下一帯に大きくなっていたということですか。
 
1月23日(日)
魔術師オーフェンRevenge 第14話 「えっ!?マジクが…」(1/22)
 クリーオウとリコリスの無駄使いで、ついに財布が底をついた。オーフェン達は舞踏大会の賞金目当てに、マジクを登場させようとする。一方的にライバル視するナターシャはマジクを誘拐するが、助けに来たオーフェン達の前にまたもクリーチャーが現われる。
 ううーむ。今回の話は本当に内容が無いよう。本編からは200万光年くらい話の筋が離れているし、かといって無謀編におけるムチャクチャさかといえばそれとも違う。無謀編は毎回のゲストが持つみょうちくりんな価値観とオーフェンとの衝突が面白さを生み出している。しかし今回のオーフェンたちの行動は、一貫性が全くない。受け狙いの大会だと知っていたのなら最初からそれなりの行動をするはずだし、マジクが連れ去ったところに理由なく駆け付けるなんていきなりなシーンは無謀編ですらない。どうもオーフェンのギャグ部分を勘違いしているとしか思えないですね。

∀ガンダム 第40話 「月面の海戦」(1/21)
 ウィルゲムとはぐれたロラン達は独自に月面に侵入した。ロランの故郷の運河人の協力を得て、月面の首都ゲンガナムに向かう。しかしマヒロー隊のシッキネンは運河内に入り込んで、海戦を仕掛けて来た。その頃グエンの一行は、ギンガナムを通じてアグリッパとの直接交渉の糸口を探していた。
 今回は月面の海戦が話題。前回は見逃したので少々分かりづらい所があるのですが、どうやらグエンたちはギンガナムと直接交渉の糸口を掴んだみたいですね。一方キエルは依然、ディアナとして捕らえられている様子です。ミドガルドがいたということは、グエンやギンガナムが乗っていたのと同じ船内に捕らえられているのだろうか? それにロラン達は、グエン達からは脱走者扱いされている? まあグエンの交渉術だとは思うのですが。
 ロランは運河人出身だと判明しました。だから運河を壊さないように戦っていると。しかしシッキネンたちは、運河に乗り込んで戦いを挑んで来ました。運河の耐久性がどの程度あるか知りませんが、こんなところで戦いを挑むなんて恐いですな。

BLUE GENDER 第14話 「SET」(1/21)
 軍事施設に乱入したマリーンは祐司に再会した。最高評議会にて祐司とマリーンは、スリーパーの体内に巣食うB細胞をシステムと直結させることで、BLUEを倒す力を得ることを聞かされる。祐司は交換条件として、パートナーにマリーンを指名した。ここにマリーンがスリーパー部隊に入隊できるかテストを行われた。
 なぜスリーパーがここまで貴重な存在かという種明かしの回でした。B細胞は強力過ぎる抗体だが、システムと直結させることで強力な反応速度を得られる。だからB細胞を覚醒しつつ抑制し続ければ、BLUEに対抗できる力を得られるということですか。しかしB細胞はそのまま放っておくと危険な存在だったはず。それを抑制しつつ覚醒させるなんて、命を削っているようなものですな。スリーパー部隊が極秘扱いされているのは、そういう事情があるからでは?
 スリーパー部隊ですが、祐司ひとりを連れ出すにもここまで命がけだったのに、なんで二人もスリーパーがいるのかって思ったけど。まあよく考えれば祐司は極端に困難な例だったということか。きっとアリシア達を宇宙に連れてくるにも何名もの兵士が死んだのでしょう。
 
1月21日(金)
エクセル・サーガ 第15話 「もっと!てこいれメモリアル」 (1/13)
 爆死した旧六本松に変わり、新たにネコミミコギャルな元気娘の新六本松が配属になった。アパートにまで越して来た新六本松を岩田は憎悪しまくる。アクロスから爆破装置内蔵のロボットが送り込まれ、解体作業に赴いた新六本松と戦闘となった。新六本松が苦戦する中、助っ人に現われたのは復活した旧六本松だった。──それは旧六本松のフィギュアで一儲けを企もうとしたプロデューサーの方針だった。
 ネコミミ、触覚、コギャルな元気娘と萌え萌えの基本を忠実に押さえた新六本松登場。しかし旧六本松とは違い頭が軽過ぎですなあ。岩田の好みはつれないクールなタイプで、こういう元気娘は好みじゃないのだろうか? 後半では旧六本松まで復活しましたが、こう言う展開って原作にあったのだろうか? せっかく復活させたのに、またも爆発されて二人(二体)とも爆死……でもまたすぐに復活するしぃ。
 そういえば制作者の四王子ゴジョウ(漢字不明)くんは美幼女マニアだったんでしたな。なんか歪んでるぞ。
 今回の話はまたしても作画が乱れていましたし、倉田さんの脚本にしてはパワー不足を感じたのは気のせいでしょうか。
 冒頭はまたしてもJ.C.STAFFで、ナベシン、黒田、倉田を前に北島?プロデューサーが無理押ししてました。旧六本松を登場させてフィギュアで大もうけを企んだのはいいけど、前回爆死してしまったために売れなくなってしまった……無理を押して復活させても、売れる保証はどこにも無いのにぃ。
 今週のペドロは、東京湾にプリン詰めで捨てられたペドロを意志が救い上げた話でしたな。なんかシリアスな展開になってきているような。
 
1月20日(木)
ブギーポップは笑わない Vol 03 「世界を受け入れし者」(1/19)
    Boogiepop Phantom Vol 03 「Line Can Be So Nice」
 聖谷高校3年5組の有籐美鈴は、世界をあるがままに愛し受け入れるというパヌルーの世界愛を実践していた。そんな美鈴に早乙女正美が現れる。正美はパヌルーの世界愛を広めることに協力する。美鈴は正美にそそのかされて霧間凪を呼び出すが、その美鈴の前にブギーポップ・ファントムが現れて、美鈴が実践するパヌルーの世界愛の虚構を暴き立てた。
 失踪した城之内久志は前回の主人公。城之内がかつて虫を喰った優等生、笹岡陽子が美鈴の友人になってました。あと最初のパヌルーで連続猟奇殺人の犠牲者になったのが、遠山恵ですね。そして最後は美鈴本人が猟奇殺人にあったと。
 このアニメは1話1話が独立したオムニバス・アニメでありながら、各話の関係がかなり入り組んでいるみたいです。今回の話は美鈴の物語ですが、背景にあるブギーポップ(ファントム)や早乙女正美、霧間凪との関係が分からないので少々訳分からない状態で話が進んでいる。その分全体を見渡すと、パズルの謎解きのような面白さが提供されているわけですが。
 ところで本編の主人公であるブギーポップはどこに行ったんだろう?

無限のリヴァイアス Sere 16 「ゆがむせかい」 (1/19)
 ヘイガーの謀略で艦内に暴動が起きた。チーム・ブルーとチャーリーは拘束され、ブルーはそのまま逃亡した。ツヴァイ復活の中で新艦長にユイリィが推挙されるが、実質はヘイガーの方針の丸飲みとなる。昂治はユイリィの依頼もあって、リフト艦の通信員に就くことになった。
 艦長から一転逃亡の身になったブルーと、状況が変わって自分の思いに気がついたユイリィ。やはり優等生が不良に惹かれるというのはお約束なんだろうか。ユイリィは確かに頭の良い女性ですが、どちらかというと押しが弱く、引っ張られる方のタイプですので、あの状況で押しの強くて頭も切れるブルーに惹かれるのも無理もありませんな。
 ツヴァイの首席という人望もあって新艦長に着任したユイリィですが、さっきも言った通りユイリィは引っ張っていくタイプではありません。そのため参謀格のヘイガーの意見を採用するしか出来ない。というよりヘイガーが用意周到な策謀家であり、ユイリィがはいといえば良いぐらいにまで策を詰めているということでしょう。しかし飾りとはいえ艦長となったからには、最終的な責任はユイリィにかかってくる。ユイリィは理想主義的なところがあるので、いざという時の判断力にも不安がありますしね。
 リフト艦の通信員となった昂治ですが、この人選は無難なところでしょう。グランとソン、そしてブルーと続けて二人も裏切り者を出したわけですが、根が実直なだけに昂治なら本艦を見捨てることはないだろうし、その度胸も腕力も無い。昂治自身は「それが逃避でも自分の意志だ」と言ってましたが、逃避とはブリッジにおける権力闘争をこれ以上見たく無いということと、そしてファイナとの付き合いが恐くなったということでしょう。誰とでも付き合えるのが昂治の処世術なのですが、こう状況が目まぐるしく変わると自分の立ち位置が分からなくなっても不思議はないわな。しかし今のリフト艦にはイクミや裕希はいても、昂治にとって取り入る相手はいないからなあ。
 ネーヤがあおいたちに看病されましたが、相変わらず正体は不明。ブルーとも邂逅して、ブルーの本心を喋る。仲が疎遠で命令だけしかしない家族に復讐するだけの力が欲しかったが、今はもうハイペリオンは無くなり、ユイリィへの想いだけが残ったということですか。ブルーの複雑な胸中が分かりますな。
 しかし、ルクスンは復権ならず。まあ当然の判断ですが、ツヴァイの仲間にすら見捨てられるとはね。
 
1月19日(水)
ジバクくん 第15話 「GCライブ・夢に歌う」 (1/18)
 雹は全世界のGCに、爆たち3人をトラブルキッズとして指名手配した。そうとは知らない爆たちは祭りと音楽の国ロックに入り、そこでトラブルモンスター、アンブレラに襲われる。ロックのGCライブからアンブレラ退治の協力を求められる爆たちだが、それはライブが仕掛けた罠だった。
 針の塔やGSというのは、ツェルブ・ワールドを守護するのが目的ではなくて針の塔自身を守護するのが目的のようですな。精霊やGCというのもその守護者を育成するための制度らしい。だからこそGSを拒否したシルバを裏切り者として呪いをかけたりするし、ロックの世界の夜に呪いをかけている。世界を守護するのが目的ならシルバに呪いをかける理由もないし、ロックの世界に呪いをかけるようなことはしない。より強いGSを育てて針の塔の守護者を集めるのが目的だからこそ、シルバの行為は許されなかったということでしょうし、爆たちが裏切り者になるのも雹に立ち向かったからということになる。
 ロックの世界以降はトラブルモンスターも強くなりGCも別格とのことですが、GCが強くなるのは精霊の力の差じゃないだろうか。トラブルモンスターの強さに応じて精霊も強くなるのかもしれない。

地球防衛企業ダイ・ガード 第16話 「いつも心に太陽を」 (1/18)
 佐伯と西島の共謀によりダイ・ガード事業部が発足、広報二課は解散し赤木たちもダイ・ガードを降ろされ城田も後方に回されることとなった。諦念のムードが漂う中、大山の住所の近くの板橋区にヘテロダインが現れる。シミュレーションに無い攻撃パターンに苦戦する新パイロットと佐伯。そして大山と赤木は避難民の誘導を行なっていた。
 「こんな動き、シミュレーションに無いぞ」「シミュレーションに無い攻撃だからな。俺達の責任じゃないぞ」──軍隊出身が情けない事ぬかすな!
 牧瀬、松任屋、柘植の三人の新パイロットですが、これは佐伯が軍から連れて来た新パイロットですよね。軍属を離れて21世紀警備保障に社員として入社したという形式を取っていますが、元軍人なら戦闘が常に予想通りにはいかないということくらい、分かり切っているはず。ましてやヘテロダインは、一体一体が形状も特性も攻撃パターンすらどれ一つとして同じものはなかった。だったらシミュレーション通りに行かない事ぐらい最初から承知するべきじゃないかい。敵と戦うのが仕事の軍人が不測の攻撃をくらったからと言って、教科書通りじゃないから戦えないなんてどこぞの試験エリートのような台詞を吐くんじゃない!
 ましてや佐伯たちは、戦闘訓練を満足に受けていないという名目で赤木たちを追い落としている。だったら牧瀬や佐伯は、赤木たちよりパイロットとして優れている事を見せなければならない。ダイ・ガードは常に対ヘテロダインの最前線に置かれるのだから、どんな状況に陥っても臨機応変な対応ができなくて優秀なパイロットと言えるか。
 広報二課の解散先の職場ですが、地方支社への転勤やら受付へ回されるやら。騒がれるのは嫌だから馘首にはしないと西島は言いましたが、こういう本人のキャリアが活かせない部署や遠隔地への転勤といったあからさまに嫌がらせの再配置は雇用相談所や裁判所に訴えられる十分な理由になりますよ。大体西島も、野心家のくせに隙が甘い。ヘテロダインの出現以降21世紀警備保障は脚光を浴びており、パイロットはもはや一会社員でありながら全国的な有名人でもある。そんな人材を無理矢理転属なんてさせたら、マスコミの格好の餌食にならないかね? 赤木たちがマスコミのインタビューを受けたら、どう答えられるやら。まあ箝口令ぐらい敷いているとは思うが、マスコミが勝手に書き立てる分には意味がない。
 佐伯は城田を後方支援に追いやりましたが、その城田に赤木に感化され過ぎ、以前の自分に戻って下さいと訴えてました。そんなものは大きなお世話だ。本人は城田のキャリアを心配しているつもりかもしれんが、実際には城田に自分の理想を仮託しているに過ぎず、現在の城田が自分の理想とは違っていたために無理矢理自分の理想にあてはめようと強制しているにすぎません。よしんば佐伯に理想を植えつけたのが昔の城田の言葉だったとしても、人間は経験を積めば考え方も変わるのは当然です。人に自分の考えを押しつける前に、自分のやり方で実績をあげることが先決ではないかね。佐伯の言葉は、城田には実績も上げていない後輩がが理想論を述べているだけにしか見えませんな。
 実は赤木以上に理不尽なことには耐えられなかったいぶき。いぶきが切れる時は赤木の方がなだめ役にまわりますな。赤木は無理や無茶をするけど、理を通されれば折れるところもあるということだろうか。でも折れているように見えても、内心は憤っていて大山さんと出会った時に訴えてしまう、という描写があった方が良かったように思う。ちょうど大山さんの方が3つ年上だし、大山さんの胸で悔し泣きしたとしても十分絵になると思います。
 それ以上に今回は大山さんが主役だった回です。広報二課の解散→赤木との帰宅→避難民の誘導→(元)広報二課の集合とまあ本筋の方は大山と赤木を中心に組み立てられていました。大山さんが使っていた方言は広島弁でしょうか。元広報二課の面々も避難民救助に誰彼とも言わず集まって来てましたし、やはり気心が知れているということでしょう。
 
1月16日(日)
魔術師オーフェンRevenge 第13話 「風邪になった少女」(1/15)
 リコリスが風邪になった。グルメフェアで食い物食べ放題(当日限り)というお祭りに行きたいオーフェン達も、リコリスを放ってはいけない。そこで無理矢理、一日で風邪を治そうというオーフェン達の試みが始まった。
 フレイムソウルとの対決で盛り上がったにもかかわらず、相変わらずCDドラマノリのおバカな展開を続けるオーフェンR。無駄に本筋とは全然関係ない空騒ぎを続けています。絵付きのCDドラマというのは本当に真っ当な評価ですね。
 レティシャの報告によると、フレイムソウルの休暇届とクリーチャーの発生、市井の魔術師失踪事件がほぼ同時に起きていたとか。ところでレティシャの声って、三石琴乃さんだったんですねえ。今ごろになって気付いた。
 
1月15日(土)
∀ガンダム 第39話 「小惑星爆裂」(1/14)
 見逃した! テープが切れてしまった。OPが変わったと言うことは分かりました。
 しかし月衛星軌道ということは、ミスルドゥは地球の衛星軌道上にあると思うのですが。“小惑星”は間違いじゃないかな?

BLUE GENDER 第13話 「HERESY」(1/13)
 祐司と引き離されたマリーンは、再教育のための教育訓練施設を抜け出してしまう。軍事施設に祐司が移された事を突き止めたマリーンは、祐司に会いに行く。追っ手に追い詰められる寸前までいくも、ついにマリーンは祐司に会う。祐司はサンプルとして奇妙なマシンにかけられていた。
 何回か見逃したと思ったけど、見逃したのは1回だけのようでした。。
 地上編のときに、マリーンたちの部隊は何度か地上の人々を見捨てるような、あるいは利用するだけ利用する使い捨てのような存在として扱う傾向がありましたが、ああいう軍事教練をうけていたわけですか。セカンドアースの偉いさんたちは、人間関係の機微をまるで理解しない人間として描かれていますね。
 今回はマリーンが強行突破して祐司に会いに行く話でした。ただ仲間に会いたいというだけであそこまで無茶をするなんて、クールビューティに見えて実は相当な情熱屋だったんですな、マリーンは。
 
1月14日(金)
エクセル・サーガ 第14話 「テコイレ」 (1/13)
 番組も中盤を過ぎて相変わらずへっぽこを続ける「エクセル」に、プロデューサーの強硬な方針でテコイレが行なわれた。市街安全保障局に配属された六本松は、人並み外れた容姿と優秀さと世間知らずを見せつける。岩田はさっそく六本松にモーションをかけるも、六本松は爆発物処理に失敗して殉職してしまう……
 エクセル・サーガに強烈なテコイレを入れようという回。いつまでもへっぽこを続けていては人気が落ちるということか。冒頭のアバンタイトルに出て来た4人のうち、3人はナベシン、黒田さん、倉田さんでしょうが、残りの1人でへっぽことか新キャラとか言っていたのはは誰だろう? 多分プロデューサー(北山、阿部、松倉)のうちの1人だと思うが。それともエンタイトルで唯一配役が分からなかった積文という名前なのだろうか。
 ついに登場、新キャラ六本松。新キャラ登場という大切な(?)回だけあって、今回Aパートは作画も力が入りまくってましたねえ。その分Bパートで力尽きたかへなちょこシーンが目立ちましたけど。ときどき実写シーンが入っていたけど、10話の時と違って今回はそれほど気にはなりませんでした。場面転換のテンポが良かったからだろうか。
 新キャラの四王子と六本松ですが、四王子はどうやら蒲腐博士の後輩で完璧主義の天才でロリータ趣味の変態みたいですな。完璧主義過ぎて全然手をつけていないところなんからしいですし。
 六本松の方ですが、市街安全保障局に配属となったのはいいとしてキャラクター的には松屋美咲と被っていますな。無口でクールビューティで切れ者というところはそっくりです。違う所と言えば六本松の方が世間知らずで、岩田のモーションに反応すらしていないといったところか。エレベータに乗るとすぐに感知するくらい重いわ、食事は食べないわ、あまつさえ放熱ファンやPHS送受信のアンテナまでついているとは……。
 最後の最後で爆死して、しかも生き返ったと思ったらキャピキャピのギャルになっていたという。岩田でなくても驚くわな、これは。
 今回は特にパロディとかそういうのは見当たりませんでした。ナベシンは今回エクセルにキスならぬ人工呼吸をしたらしい。そしてペドロは今回登場しませんでしたねえ。その分、意志がひとり不幸上手をやってましたけど。。
 
1月13日(木)
ブギーポップは笑わない Vol 02 「闇の灯」(1/12)
    Boogiepop Phantom Vol 02 「Light in Darkness」
 聖谷高校3年1組の城之内久志は光の柱の夜、人の心の後悔の記憶を虫という形で抜き取り、食べる能力を身につけた。救世主になれたと信じる久志だが、やがて虫中毒症になる。そして現在、久志はブギーポップ・ファントム──“マンティコア”に襲撃されていた。
 一つの回のエピソードが他の回の伏線になっているという「ブギーポップ」ですが、今回は城之内久志くんでした。城之内は結局、心の虫に喰われてマンティコアに連れ去られてしまった、ということだろうか。
 5年前の病院の出来事ですが、あの来生先生(でしたっけ?)、どんな薬を久志に飲ませたんだろう。その薬と光の柱の光弾が影響し合って、虫を抜き取る能力を与えたということでしょうか。
 それと霧間凪と黒田慎平の会話ですが、正義の味方になれるよと言った凪は5年後、本当に正義の味方になったということか。城之内が凪に助けられた時にその記憶を思い出したのは、城之内は虫食いという歪んだ形でしか救世主──つまりヒーローになれなかったのに対し、凪が至極真っ当にヒーローになっていたという運命の皮肉を感じたからでしょう。城之内は小学時代わんぱく小僧で、おそらく中学はスポーツ推薦で私立に入ったのに、骨肉腫で断念せざるを得なかったというところか。だから最後にファントムが迎えに来た時、純粋にヒーローに憧れていた小学生時代に戻ったという解釈でよいのではないかと。

無限のリヴァイアス Sere 15 「ながされるままに」 (1/12)
 “青のインブルス”の回転衝角の猛攻に、ヴァイタル=ガーターは辛くも相手を蹴飛ばしてゲドルドの中に潜行する。ブルーはリフト艦に裏切りを命じるが、逃げ込む先の土星衛星ハイペリオンはインブルスに砕かれてしまう。ヘイガーとイクミのコンビネーションでリヴァイアスの主砲をヴァイタル=ガーターが撃ち放ち逆転勝ちを決めるが、戦闘後本艦ではヘイガーの導きにより暴動が発生した。
 栄枯盛衰、凋落の激しいキャラクターが目白押しの今回。まずは凋落組から。
 ブルーの裏切り命令は意外。かつて自分が処刑した連中と同じことをしたわけですからね。結果的にはハイペリオンの崩壊で目論みは外されてしまうわけですが、指揮官に必要なのは結果を出すことですので、ブルーは指導者失格の烙印を押されたも同然です。
 ナムチャイも本艦を任されたはいいが、弁が立つ以上の能力は無かったということですね。敵を前にして、何かしろと叫ぶしか出来なかったわけですから。監視役のチームブルーは暴動のおかげで全員権威失墜です。
 ところでミシェルは、クリフのことを兄さんだと……。にゃるほど、だから男性名なのね、クリフって。チャーリーもクリフの後を追って逃亡者になりましたが、本気だったのね。相手が男でも。
 そして昂治も立場は微妙になりましたねえ。もともと昂治がブリッジにいるのはエアーズ・ブルーに取り立てられたから。体のいい人質とはいえ、ブルー体制の元で如才無くやっていたのは事実。チーム・ブルーとツヴァイの緩衝材としての役割もあっただけに、チーム・ブルーの失脚は昂治にとっても辛い。もちろんツヴァイの連中も昂治はブルーたちとは関係ない(体よく利用されていただけ)ということは分かっているし、だからこそチックたちも庇ったわけですが、船内の暴動はファイナには事前に知らされていたらしいのに、昂治には知らされていなかったということも昂治の立場の微妙さを表している。まあ意志が弱いくせに嘘が付けない昂治では事前に打ち合わせるリスクは犯せないということか。ましてや昂治は、ギリギリの状況では錯乱や失神するほどもろいところがあるのが判明したばかりですしね。
 逆に今回のシュタイン・ヘイガーの行動・策略はおみごと。昂治から引き継いだ回線でブルーの裏切りの証拠を盗聴するのに成功したし、もう一人のツヴァイ(名前だれだっけ?)と組み、戦闘終了の間隙をついて艦内に暴動を起こした策謀の手腕も見事です。戦闘時に関しても、イクミとつるんでリヴァイアスの主砲をヴァイタル=ガーダーのランチャーにするプログラムと軌道計算を行なった、ここら辺の技術能力でも有能です。ヘイガーは参謀気質で誰かを支える事によって能力を発揮するタイプですので、ユイリィあたりを艦長に立てて陰で仕切るようになるのではないでしょうか。
 ただ艦内の一般訓練生の力を借りての反乱成功ですし、ブルー体制下の圧政に反発してのことなので、現在かなり艦内秩序が乱れています。ツヴァイの権威失墜も著しいし、この後を継ぐリーダーは秩序の立て直しが大変でしょうな。人をどんどん引っ張っていく性格ではないだけにユイリィではちと辛いかも。ヘイガーがどこまで支えられるかにかかって来ますね。
 イクミや裕希はヴァイタル=ガーダーでリヴァイアスを守った功績により、かなり立場が良くなると思います。与えられた役割を熟しているだけですが、この二人に変わる人材がいないことも事実ですしね。
 さて、“青のインブルス”の艦長はどう見てもいっちゃっていますねえ。あのブリッジ中央にある巻き貝みたいな生物らしいですが、ネーヤと同じく精神感応の能力があるのかもしれませんね。それが逆に艦長たち乗組員の精神をいっちゃったものにしてしまったのではないだろうか。……だとしたらそんな艦、いくら高性能でも作戦行動には使えないと思うぞ。
 でもこの戦闘で、ハイペリオン崩壊もリヴァイアスのせいにされるのではないだろうか?
 
1月12日(水)
ジバクくん 第14話 「悪しき夢・その名は斬!」 (1/11)
 決意も新たに旅立つピンクと爆たちだが、途中立ち寄ったサーの国でピンクがある男からペットモンスターのパンダラを貰う。翌日サーの国でペットたちがトラブルモンスター化する事件が発生した。ピンクのパンダラが噛み付いたのが原因らしい。そのパンダラは、黒い竹林から目覚めの毒を摂取していたのだ。
 今回ヘドロの沼の中から登場したのは、どうやら斬という男みたいですね。雹が知らなかったところを見ると、どうやら針の塔の刺客というわけでもなさそう。
 トラブルモンスターというのは、目覚めの毒を摂取して狂暴化したモンスターということですか。麻薬みたいなもんだな。最近トラブルモンスターが続発しているというのは、斬と関係あるのだろうか。それとも眠り姫が怪しいか。

地球防衛企業ダイ・ガード 第15話 「ぼくらはみんな生きている」 (1/11)
 西島新体制になって、戦術アドバイザー補佐に城田の後輩の佐伯が赴任した。佐伯は融通が効かず、対ヘテロダイン戦でも慎重論が過ぎて無策のまま待機を命じるだけである。結局赤木たちの独断と城田の作戦のコンビネーションでヘテロダインは倒されたが、佐伯は西島と通じて広報二課の切り捨てを目論んでいた。
 佐伯は成績優秀という触れ込みですが、どうも経験不足の目が出ているみたいですね。慎重論も結構ですが、佐伯にはあの電磁派バリバリのヘテロダインに対して打つ手はなかったのですから。
 佐伯の目から見たら城田の作戦は無謀に映るのかもしれんが、城田は赤木たちと何度も実戦経験を重ねているので、赤木たちならどの程度の無茶までなら熟せるかということが分かるのです(城田だって初期の頃は赤木たちと衝突していた)。それに対し佐伯は一見さわやかさんですが、試験エリートによくあるパターンとして、赤木たちに対する不信感や蔑視が見え隠れしている。これでは荷が重いと言われてもしかたがない。
 西島新体制の元で、ダイ・ガードの運用と保守は軍と戦術アドバイザーに一任される。それは結構。しかしパイロットや広報二課に事前に通知しなかったというのは、赤木たちに対する蔑視の現れですね。いくら直前になって決まったからと言っても、赤木たちがダイ・ガードに乗り込む前に伝えることはできたはずです。まあ広報二課は切り捨てる予定だから、信頼関係を築く必要なしということでしょうか。
 西島新社長はどうやらマーチャダイジンズに手を染めるようですね。ダイ・ガードの運用と保守を軍および軍人に一任し、会社はダイ・ガードの版権で収益をあげるということでしょうか。キャラクターグッズのマルチメディア展開みたいだ。
 話の流れ的にそつはありません。大河内失脚と西島新体制(不安の発生)→融通の利かない佐伯の着任(新体制下での衝突)→赤木・城田の連係プレーによるヘテロダイン撃退(本来のシフトにおける安心感)→広報二課切り捨ての内定(不安の正体)というところか。こうしてみると見事に起承転結の基本を守っていますな。ダイ・ガードの話の展開は結構スムーズだなと思っていたら、基本をしっかり守っているからみたいですね。
 
1月9日(日)
魔術師オーフェンRevenge 第11話 「カニと少年」(1/8)
魔術師オーフェンRevenge 第12話 「復讐の大法廷」(1/8)
 マジクの前にカニ女(ホワイトクラブ)が現れた。美少年であるマジクが女の人にもてまくるのが気に食わないらしい。自分の正体を告白すると強引にマジクに約束を取りつけた。翌朝マジクが待ち合わせの場所に訪れると、そこにいたのはエスペランサだった。(11話)
 フレイムソウルが大量のクリーチャーを引き連れてオーフェン一行に襲いかかる。異世界にオーフェンを引き込むとフレイムソウルは裁判の体裁をとりつつ、一方的にオーフェンを告発する。それは母と兄を破滅に追いやったと信じるフレイムソウルのリンチだった。(12話)
 今回は一挙2話放映されました。新春特番で潰れた分を放映したのだろうか。
 11話はマジクとカニ女(エリス)の噛み合わない会話が見どころ。街を散歩するだけで女性にもてまくるマジクと、それを陰で隠れながら嫉妬しまくるカニ女がおかしい。マジクもカニ女の正体に全然気がつかないところが何とも言えないし。カニ女と別れた直後にエリスと再会しても、全然カニ女だと想像できない鈍さも凄い。
 凄いと言えば、たまたま待ち合わせの場所にいたエスペランサをカニ女の正体だと勘違いしたところもそうですな。エスペランサも浮き世離れした感性の持ち主らしく、マジクと噛み合わない会話をしているし。そのエスペランサとカニ女が一緒に会われたシーンで、カニ女の方を偽物というマジクのボケも何ともいえん。おまけにそのボケに新エビ男も乗ってくるし。
 ただ今回は、見ていてはっきり分かるほど作画が乱れていたのが残念です。それとクライマックス前だからかストーリーにもラストになっていきなりフレイムソウルが襲いかかってくるなど無理な展開があるし。
 12話はフレイムソウル対オーフェンの戦い。クリーチャーの襲撃にマジクやエビ男たちが応戦する間に、異世界に取り込まれたオーフェンがフレイムソウルのリンチ法廷にかけられる。
 本質的にはそれだけの話で、この戦いの後フレイムソウルはエスペランサに粛正される。どうやらエスペランサはフレイムソウルとマルドーの側の人間だったようで、しかしフレイムソウルを粛正したということはマルドーに近い人間だったと推測できます。まあオーフェン(キリランシェロ)の復讐に凝り固まっていたし、そのためにクリーチャーの宝玉を大量に浪費したという無益どころか有害な行動をとったフレイムソウルが粛正されるのは仕方ないでしょう。でも(フレイムソウルは)犯してはならない事をしたと言ったエスペランサの台詞には、もう少し深い意味があると思います。
 「オーフェンR」は幾つかの独立したエピソードを積み重ねる事で、全体として大きなエピソードを構築しようとしているのは分かりますね。ただ各話を貫く本筋となるべきエピソードがはっきりとは見えてこないので、前半部のクライマックスであるはずの今回も盛り上がりに今一つかけたような気がします。事実12話の最後にでてきたマルドーは、オーフェンとは比べ物にならないほど魔術が優れていると描かれていますし彼が後半部の主な敵キャラになるのは分かるのですが、なぜオーフェンを連れていこうとしたのかもわからない。第一オーフェン側にとっての主筋はフレイムハートの復讐でもクリーチャーの襲撃でもなく、リコリスによる王立治安騎士団への招聘だったんじゃないかい!?(私もすっかり忘れていたが)
 従って王立治安騎士団を訪問した時でのトラブルが前半部のクライマックスになるのならまだ分かるけど、どうもその辺の構成がまとまり切れていないように思えます。
 
1月8日(土)
∀ガンダム 第38話 「戦闘神ギンガナム」(1/7)
 キエルを攫ったハリーは、キエルにディアナの盾としてアグリッパと刺し違えて欲しいと頼む。キエルはハリーに、その想いを告白して頼みを了解した。ハリーが連れて来たディアナ(キエル)をギンガナムは本物として迎え入れる。一方ミスルドゥに逃げ込んだ本物のディアナはロランたちと合流するが、ミドガルドはディアナを地球人の偽物としてミスルドゥごと始末する作戦に出た。
 キエルはやはり、ハリーに恋心を抱いていたみたいですな。ハリーに愛されるのなら、ディアナを演じ切ってみせるしアグリッパと刺し違えても構わないとまで言い切っています。ハリーも相手をキエルとして半ば受け入れたようなものですな(キスまでして……)。
 しかしキエルのディアナぶりは堂に入り過ぎ。ギンガナムと堂々渡り合ってギンガナム自身もディアナだと信じているみたいですし。あれ? ミドガルドはミリシャから救出されてきたディアナ(キエル)は偽物だと分かっているはず。ミドガルドからの報告を聞いたギンガナムはそれを承知の上でキエルをディアナとして迎え入れ、本物のディアナを地球人の偽物として始末しようとしたのだろうか。
 ディアナ(キエル)はミドガルドを“戦争ごっこ”の家系と言ってましたが、ディアナ=カウンターは市民軍だったのですか。もしかして本物のディアナも、武門を嫌っているのだろうか。例え三千年以上も演習しか続けてこなかった無用の代物だとしても、一国の軍隊というのは決して疎かにしてはいけないのだが。軍隊というのはたとえあり得なくても万一の事態が起きた時に対して備えるものです。日本が黒船によって開国させられたときも、当時の日本が武家社会であり、いわゆる武門の家柄だったおかげで西洋列強の侵略の危機に対して瀬戸際で対処できました。逆に平安時代の公家は正式な軍隊を廃止したために、本来私設軍である武士の台頭を許してしまったのですから。
 ……しかしその武門の頭領であるギンガナムが、あからさまにディアナに対抗しているようなものですな。本来国を守るのが仕事の軍隊が一国の元首の意向にも従わないようでは、ディアナも私設軍を作りたくなるわな。そのディアナ=カウンターもフィル少佐が反乱を起こしてしまっていますから、ディアナ様が軍隊不信になるもの無理はない。
 RPGに例えると、敵のボスキャラは最初から味方としてパーティメンバーに入っているのに、配下のモンスターが勝手に主人公パーティに襲いかかってくる状態というのは言い得て妙ですな。戦争しているわけではないのに、戦闘が終わらない状態になってますし。
 
1月7日(金)
エクセル・サーガ 第13話 「新春年忘れかくし芸大会」 (1/6)
 今までに登場したシーンを再編集したものを出し物に、エクセルとハイアットがかくし芸大会を行なう。
 エクセル・サーガの総集編をやろう、というものだけど、バラエティ番組仕立てという味つけを行なって来ましたね。西軍がエクセルばっかりで無駄に元気が有り余っているのに対し、東軍はハイアットだらけで半死人の軍団というのも笑えた。
 出し物も、「一分で分かるエクセル・サーガ」と「ハイアットの秘密」、英語がデタラメな「美女物語英語版」とラブコメ編の画面を使った「ひとりエクセル・サーガ」、そしてシネマカットの「ペドロ the Movie 予告編」とルパン三世のパロディの「ナベシン」。最後に「愛(忠誠心)」のフルコーラスバージョンでした。
 総集編と言うわりには作画した部分も多く、またこれを見ても全然「エクセル」のストーリーは分からない、というところで失敗としたのでしょうか。編集にも確かに力が入っていましたしね。
 でもイルパラッツォ様のドミノ倒しは結局行われなかったみたいで。

ブギーポップは笑わない Vol 01 「記憶の肖像」<新番組> (1/5)
    Boogiepop Phantom Vol 01 「Portraits from Memory」
 光の柱が立った夜に居なくなった者は、ブギーポップという死神に連れていかれたのだ。──聖谷高校1年2組の殿村望都は、かつて憧れていたが打ち明けられずに終わった相手である、深陽学園の早乙女正美が行方不明になったことを知る。早乙女の亡霊を見た望都は、城ノ内と名乗る男に心残りを言い当てられる。再会した早乙女に望都は想いを伝えるが、それは“人喰い”の変化したものだった。──それはとある大事件が終わったあとの些細な顛末だった。
 最初に言っておきますが、私は原作を知りません。原作派の方にはとんちんかんなことを言ってしまうかもしれませんが、ご容赦を。
 監督に「スレイヤーズ」「ミトの大冒険」の渡部高志さんで、シリーズ構成は村井さだゆきさんですか。○○さんだから面白い、というつもりはありませんが、実力に定評のあるお二方が中心になっていらっしゃるので、期待値は高いですね。
 肝心の本編はセピアカラーで、キャラクターもアニメの文法を避けていますね。声優喋りで発音をはっきりさせるということもしていないようだし。このどこか独特の雰囲気作りと言うのは「吸血姫美夕」や「lain」にも通じるかも。
 宮下藤花、霧間凪、黒田慎平、オープニングに出て来たこの3人が主人公みたいですが、今回の主役は殿村望都。どうもブギーポップ絡みの事件を望都の視点を通して描こうというものでしょう。まあそのためか全然世界観が分かりましぇん。
 最初に世界観を提示せずに、その世界の最も面白い雰囲気やテンポを表現しようとしたのは、「大運動会」TV版や「ガサラキ」でもやっていた手法ですね。この手法は上手く使えば、独自の世界観や作品内用語が多い作品において、最初に説明台詞が多くなってテンポが崩れるのを避ける効果があります。しかし初見の視聴者を置いてけぼりにする危険性もある(「大運動会」は前者の、「ガサラキ」は後者の典型例)。要は如何にその作品においての最大限の面白さを伝える事が出来るかどうか、が成否の分かれ目となります。
 それで「ブギー」の場合はどうかというと、まず視聴者は殿村望都の視点を通して作品を知る事となる。望都はブギーポップの死神の事も“人喰い”のことも知らないので、初見である視聴者と視点が近いと言う点では良い。ただ地味めどころか自分から暗くしているような望都のキャラクターでは、感情移入がしづらいでしょう。もっともモダン・ホラーということなら、こういうキャラじゃないと大人しく襲われないかもしれませんけど。また、本来の主人公である宮下藤花たちの紹介がほとんど出来ていない、というのも気にかかる部分ではあります。
 「美夕」のように各回の主役が巻き込まれた事件にブギーポップが関っていくのか、それとも次回からブギーポップのキャラや世界観が提示されていくのかは知りません。しかしこういう独特のテンポを持った作品は、脚本や作画、演出全てに渡ってある程度レベルが高く無いと活かせないと思います。この先作画が崩れたり脚本がへたれたりする可能性も高いが、今回のレベルを維持できればあるいは傑作となるかもしれません。
 しかし全体でセピアカラーに統一された本編を見たあとで、電撃文庫のCMでフルカラーで描かれた「ブギー」のアニメを見るとそのあまりの違いにクラクラしちゃいますな。
 
1月6日(木)
無限のリヴァイアス Sere 14 「いしきしすぎ」 (1/5)
 当ての無い不安な旅の中でも、無敵のヴァイタル=ガーターの前にどこか慢心していたリヴァイアスの訓練生たち。そこに現れた敵艦はリヴァイアスと同じ能力を持っていた。互角の能力を持つ敵の接近に耐え切れなくなった昂治は一時錯乱する。そしてヴァイタル=ガーター同士の戦いが始まった
 先週見逃してしまいました。そのせいか先々週までとはキャラ描写に違和感ありですね。とくに昂治が一瞬とはいえ緊迫に耐え切れなくなって錯乱してしまったシーンなんか、10話で最後に軌道を変えないでいこうと提案したときとは別人のような取り乱しよう。この描写の違いは脚本家が違う(-_-;) と言う事もあるかもしれませんが、前回そこに至るまでの感情の流れがあったのかもと思うと、見逃したのが残念で仕方がありません。
 昂治は確かに今まで優柔不断・付和雷同で生きて来た人間ですし、いざという時に弱いという設定は最初からあったのでこちらが本来の描写かもしれません。今までの戦闘では今回ほど(精神的に)追い詰められていなかったということでしょうか。
 ヴァイタル=ガーターにはブルーとユイリィが搭乗。裏切り者を出したという前歴がある以上、この二人が乗るのは真っ当な判断でしょう。ただ本船の監督を任されたナムチャイの指揮能力に問題あり。弁が立つというだけで、あの状況判断の甘さはルクスンの指揮と大差ないではないか。副官としてはともかく、艦長としては問題あり過ぎですな。もともとアウトローとはいえ、チーム・ブルーの人材の浅さが露呈したと言うところか。ヘイガーもナムチャイ相手ではそのサポート能力が活かされませんな。
 恋愛模様にも随分変化があった模様ですね。チャーリーとクリフの異色カップルは、やっぱりチャーリーが騙されていただけだったらしい。当たり前ですな。
 そして事故とはいえ、前回昂治とあおいがキスしたらしいですね。それとなくファイナに探りを入れる昂治ですが、ファイナ恐過ぎ。先々週からそのケはあったのですが、その感覚が昂治には合わないというか、達観しているファイナは昂治には重過ぎるかもしれません。浮気は許さないという一途さも恐いし(昂治は自分がファイナの恋人の座にいることすら意識していなかったのに)、倒れた時のうわ言「あおい」も聞かれてしまったし。昂治の恋愛模様は今回脇筋のはずなのですが、ファイナの恐さが十分引き立っていた。
 船内作業にポイント制を取り入れたみたいですね。この統制を布いたのはブルーの判断なんだろうか。統制経済というのはこういう非常時には極めて有効な手段ですが、どうやらブルーは旧共産圏諸国のように艦内に相互監視体制の網を構築したみたいだ。だとしたら凄い統率力だ。
 さて、今回登場のバイア艦は“青のインブルス”。“黒のリヴァイアス”に対抗意識を燃やしているらしいですね。
 今回はいろいろ内容が濃くて楽しめました。面白かったと思います。
 
1月5日(水)
ジバクくん 第13話 「夢つづれおり・少女シルバ」 (1/4)
 かつて針の塔よりGSの誘いを受けたシルバは、女としての幸せを得るために誘いを断った。そのため針の塔の呪いを受けたシルバは、その家族に不治の病を受ける運命となる。ピンクの病を治すため、炎に天寿の法を依頼したシルバ。それは病をピンクからシルバに移すものだった。
 GSを辞退すると、呪いを受ける。これって雹が決めたことなのか、それとも針の塔の取り決めなのか。ゼロの世界である針の塔は、GSだけが永遠に住むことができるらしいですね。GS任命には事実上拒否権がないみたいですし、ひょっとしてゼロの世界の眠り姫の目的は、GSを育成して集めることなのではないだろうか。
 雹は炎を随分意識しているみたいですが、今までの描写からすると炎より雹の方が随分年配のはず。雹からみたら炎なんてまだまだひよっこのはずなのに、これだけ意識しているということは、雹より炎の方が断然実力があるということなのだろうか。

地球防衛企業ダイ・ガード 第14話 「大杉レポート」 (1/4)
 大杉春男課長によるダイ・ガード、ヘテロダインおよび広報二課の業務報告。ってただの総集編ですな、これは。