アニメのメモ帳 00年3月分


3月31日(金)
エクセル・サーガ 第25話<最終回> 「やりにげ」 (3/30)
 市役所跡地を占拠したアクロス移動要塞の前に、蒲腐はロボットを持ち出した。岩田たちは市役所地下室に侵入し、秘密兵器の機動に成功するもイルパラッツォには敵わない。そして記憶を失ったエクセルが移動要塞に潜入して対面した相手は、潜在意識に己を支配されたイルパラッツォだった。
 アバンタイトルのダイアローグで原作者と監督が取っ組み合いの大げんかをしてまで承認したのは、「エクセル・サーガ」を終りにする事だった。ああ、もう実験アニメは見られないのね……テレビでは。
 蒲腐たちが起動させたロボット、暴れん坊はなんというかヤバいデザインですな。暴れん坊ミサイルで地下室に貫いて侵入できるのなら、さっさとやらんかいって思ったけど。蒲腐たちの秘密兵器が無数の六本松一式だったとは。確かに税金の無駄づかいですな。
 今回は最終回なだけに、色々と盛り上がったシリアスっぽいシチュエーションがありましたな。蒲腐がイルパラッツォに、己の野望に操られた奴隷だとか、ここ(移動要塞)は野望達成の場所ではない、かつてのお前の墓標だとか叫んだ台詞はなかなか熱かったです。渡辺対ハイアットにおけるハッちゃんの、イルパラッツォ様の征服の妨げになる者は、誰であろうと排除するという台詞もなかなかシリアス。もっとも、銃が重過ぎて倒れてしまったという落ちがついたのは倉田さんらしい。
 しかしエクセルはやっぱりエクセルだった。イルパラッツォと対峙したときにはシリアスだったのに、イルパラッツォの潜在意識が表れた途端に問答無用で殴りかかるし。難しいことは分からないからと潜在意識の理論を受けつけないし。イルパラッツォを乗っ取った潜在意識相手に、イルパラッツォ本人が殴れと言った時のパンチは、「リンかけ」とか「北斗の拳」とか「ジョジョ」とかいろいろな作品の技がネーミングに紛れ込んでいたなあ。で、最後はやはり落とし穴でキメ! ですか。
 ナベシン=ペドロ物語では、ペドロとサンドラの親子ナベハメ波は「ドラゴンボール」ですな。それに対抗してあの人は足の裏でも気功波を打ち出したり。最後に星になったナベシンが今までの仲間全員を引き連れてのシーンは、「ガオガイガー」のマモル少年あたりか。それとも「Ζガンダム」のフォウあたりか。サイドストーリー的に流れていたペドロ物語ですが、これって完全に倉田さんと黒田さんのリレーストーリーになっていましたな。
 そういえば、アニメ雑誌での予告は最終回は黒田さんが脚本だとなっていたけど、スタッフロールで見たら脚本は倉田さんになっていましたね。シリアスを散りばめつつギャグで通したのはやはり「エクセル・サーガ」らしいバカバカしさでした。前回の予告通りに、アニメ見て真面目に語ってるんじゃねーよと言う作品ですな。このアニメを見るのに深く考えてはいけない。「今までの実験は全失敗」だったんだから。
 エンディングでそれぞれのキャラの後日談が幾つか流れていました。相変わらずな人たちの中でも四王子は巨大六本松ロボットを制作していたりとか、大宇宙の大いなる意志に子供が出来ていたりとか。ペドロは可愛い妻とサンドラと仲の良い家庭を築き上げているみたいですな。

無限のリヴァイアス Sere 26 <最終回> 「あした」 (3/29)
 撮り逃した! ビデオのタイマーをセットするのを忘れてました。仕方ない、いつかビデオで補完しよう。(T_T)
 
3月29日(水)
ジバクくん 第26話<最終回> 「夢・それは始まり!」 (3/28)
 炎を取り込んだ斬に対し、爆は眠り姫の最後の力を取り込んだジバク君で対抗し、撃破する。炎と眠り姫は針の塔(光の塔)から表れた宇宙船で宇宙に旅立つ。全てが終わったと思ったその時、大地の底から斬が復活した!
 前半の爆対斬《炎》の戦いは、それなりに良かったです。ただ私的に面白かったのは、眠り姫の光を喰ってしまうジバクくんだとか、後半になってからのギャグですね。まさかGCを組織したのがジバク王だったとは知らなかった。てっきり0の世界が仕組んだものとばかり。
 雹がかつてツェルーのGCだったというのも意外。アリババといい雹といい、爆って妙な奴に人気があるのですな。
 結局炎と眠り姫は宇宙人なわけだったのですが、炎がファスタのGCをやっていたのはその時に目覚めたからということですね。眠り姫の力によって0の世界は時間を止めていた。前向きにどこまでも夢を追いかけていた爆の姿が、眠り姫の時間を動かしたと。
 最終回だけあって、エンディングの絵が一部変わってましたね。眠り姫と炎の姿がフェードアウトしたとか、フネンの仙人が激の姿になっていたり。精霊たちがジバク王を足蹴にするところもおかしかったですな。

地球防衛企業ダイ・ガード 第26話<最終回> 「明日への凱歌」 (3/28)
 ヘテロダインの防衛行動に難渋しながらも、ダイ・ガードとコクボウガーは内部侵入を果たす。そこで出会った敵は、ダイ・ガード型のヘテロダインだった。自らを上まわる機動力にダイ・ガードは苦戦する。そして地上では、OE兵器の発射時刻が到達した。
 とうとう終了しました。最終回です。やはりXEBECのアニメは完成度が高いですね。落ち着いて最終回を見る事ができました。
 毒島がOE兵器の発射指令を出した時、佐伯が止めに入ります。これで毒島はにっちも行かない状況から救われた。責任を負うのが自分一人では、例えダイ・ガードが戦っているらしいという希望はあっても、独断で決定を曲げるわけにはいかない。しかし佐伯が止めた事で、毒島一人では曲げられない決定を変える事が出来た。少なくとも発射を引き伸ばすことはできた。これは一人より二人の方が、重要な決断をする時には自分一人で決めたわけではないという言い訳が成り立つためという心理的要素があります。
 ダイ・ガードが落ちた時、地面の下が振動地雷によって液状化しましたね。これは百目鬼ちゃんが識別したオリジナル・ノットの真下に、落ちてくるダイ・ガードを受け止めるために城田が保険としてあらかじめ準備していたものでしょう。最後の最後まで城田はサポーターに徹していました。
 しかし普通なら最後の生命線ともいえるパラシュートを、ヘテロダインの攻撃から守るために躊躇せず使うという赤木の機転は凄いものでしょう。この作戦の第一目的はOE兵器発射前にヘテロダインを倒すというもののはず。倒せなかったらどのみちOE兵器で一緒にやられるわけだから、これは正しい判断です。
 でもやっぱり赤木はムチャクチャだわ。青山やいぶきが苦労するのも分かるなあ。
 ダイ・ガードは丁寧な作りで、作品性と娯楽性のバランスがとれていた良作でした。ツッコミどころもところどころありましたし。半年間ありがとうございました。
 
3月26日(日)
魔術師オーフェンRevenge 第23話<最終回> 「我は放つ光の白刃」(3/25)
 エルカレナに苦戦するオーフェンに、自分を取り戻したマクレガーが加勢する。いったんはエルカレナを倒すオーフェンたちだが、その魔力を吸収してエルカレナの本体は封印を破る。制御装置を用いて再封印を試みるオーフェンたちだが、時間稼ぎをしていたマクレガーは命を落した。
 最終回としては王道過ぎるほど王道、素直にまとめました。先週まで私は、マクレガーがかりそめの生を与えたのはエスペランサとリコリスの両方だと思っていたのですが、どうやら実際には生き返らせたのはエスペランサだけだったみたいです。
 現場の判断で、マクレガーやエスペランサ、それにかりそめの生を与えるコアを破壊したレティシャ。これってはっきり言って越権行為ですな。組織の上層部は信用できないと中間管理職であるレティシャが不信に思っていない限り取れない行動です。権力を持った人間は不正を行なうと言うのは、世界法則なのだろうか?
 シリーズを通してですが、今回のエピソードって2クールもかけてやるような事かと疑問に思いました。事件に巻き込まれたオーフェンが成り行きで世界を助けたというのが話のあらすじですが、はっきり言ってオーフェンの生きざまに影響を与えたわけではないし、世界にとって重大な秘密が明かされたとかそういう歴史に影響を残した事件でもない。2クールかけてやるにはあまりにも話の密度が薄いと感じたのは私だけでしょうか? 前シリーズも話の密度は薄かったのですが、それでもオーフェンにとって人生が変わるほどの重大な事件が起きて、そのケリを付けて新たな出発に赴くという意味はあった。それを考えると今回のシリーズはオーフェンに何の意味ももたらしておらず、ちょっと肩すかしな感じですね。

BLUE GENDER 第24話 「COMPASS」(3/23)
BLUE GENDER 第25話 「ADAGIO」(3/23)
 BLUEの発生は増え過ぎた人類を掃討するための地球の意志、プランドスーサイダル(細胞の自殺命令)だとするセノは、地球を棄てセカンドアースを人類永住の地とすることを決めた。セノの決定に納得できない祐司は、マリーンとともに再び地球に降りる事を決意する。(24話)
 南米のBLUEがギアナ高地に集まっている。調査のために降り立った祐司たちの隊がそこで見つけたのは、BLUEの墓場だった。プランドスーサイダルが終わる? そう予想するマリーンだが、祐司はまだ終わっていないと感知していた。(25話)

 compassは「コンパス」の他に「羅針盤」「達成する」という意味が、adagioは「緩やかな」「穏やかだ」という意味があります。
 24話冒頭のセノの演説は確かに、祐司たちスリーパーは人類の敵だと宣言したようなものですからね。人類の敵だがB細胞を克服してトニーたちを倒した祐司には感謝しているというセノの演説は、祐司にとっては納得できないものでしょう。理屈ではセノのとった決断は筋が通っているのですが、それと感情論は別。祐司が自分の存在理由をかけて三度地球に降り立つ決断を下すには十分な動機づけでしょう。
 しかしあそこまで堂々とラストの情交シーンを描くとは。声は無かったけどTBS系列だからそれほど厳しく無いのですね。これがテレ東ならきっとイメージ映像が流れているぞ。
 そして25話。南米のギアナ高地のGネストに集まるBLUEの不審な行動の調査を行なうのですが、そこで祐司が感じたのはきっと、宇宙に飛び出すために変態を続けるBLUEではなかったのでしょうか(予想)? 宇宙に避難した人類を掃討するために、宇宙船形態に変態するためのネストがギアナ高地だったのでは。だから祐司は、そんなに俺達が邪魔なのかと怒ったのではないかと推測します。
 
3月25日(土)
∀ガンダム 第49話 「月光蝶」(3/25)
 ターンAの奪取に成功したものの、ジョセフはロランにターンAを引き渡さない。グエンはギンガナムに、ルジャーナ攻略を提案する。攻撃を仕掛けるターンXにジョセフはターンAで攻撃を仕掛けるが、逆に返り討ちにあう。さらにギンガナムはターンXで月光蝶を発動させる。ロランはジョセフに代ってターンAに乗り込んだ。
 グエンとギンガナムは蜜月の関係というわけでもありませんでしたね。ギンガナムは「地球人にはターンAを作らせない」と言っているし。ターンタイプのモビルスーツはターンX一機のみだということか。ギンガナムが撃ったシャイニング・フィンガーがグエンの乗っていたウィルゲムに命中したのは、故意でしょうか。
 ジョセフはその意地からか、ロランにターンAを引き渡さない。南部出身でいろいろ含むところがあるのでしょうか。
 コレンは月光蝶発動のシーンでガンダムと叫びますが、そこで思い出したガンダムはターンAではありませんでしたねえ。どのガンダムだったっけ?
 ギンガナムは本来の主人であるはずのディアナのことを偶像(アイドル)とまで言ってますが、それってやはりディアナに対して嫉妬しているからではないでしょうか。本来正規軍であるはずのギンガナム軍をディアナ自身が嫌って冷遇しているから、軍組織そのものが暴走してしまったという。ギンガナム暴走の原因には、ディアナ自身も一因じゃないかと思いますな。
 さて、次週いよいよ最終回ですが、今回のシリーズは、初代「ガンダム」を除いて、シリーズを通してガンダムが一機しか登場しなかった珍しいシリーズです。ターンXはガンダムじゃないし。他のシリーズは後継機やらシリーズものやらで何機かガンダムが登場していましたし。やはりこういうのが原点回帰というものでしょうか。
 
3月24日(木)
エクセル・サーガ 第24話 「きみのためなら死ねる」 (3/23)
 エクセルは市街安全保障局に保護されていた。しかしイルパラッツォに撃たれた衝撃で、記憶喪失に陥っていた。F県F市を征服したアクロスに対し、保障局はレジスタンス活動を続けていたのだ。保障局はアクロスに対して最後の反撃に打って出る。一方エクセルは、それでも心の赴くままにアクロス移動要塞へと向かう。
 エクセル・サーガからギャグを取り除いて、シリアスモードでやろうというお話し。それでもところどころキャラクターの地が出て、完全にシリアスになり切れていないのはご愛敬。まあこの連中に、見ているのが辛いほどのハードシリアスストーリーをやれと言う方が間違っているのですが。
 エクセルは記憶喪失に陥っていましたか。普段のエクセルではシリアスなんて出来ませんからね。エクセルに人工呼吸を施そうとした岩田や、絶妙なアングルで潜入ビデオを撮ったりカメラアングルを気にしたりしている四王子はシリアスに成り切れていませんでした。
 エクセルの回想から、エクセルがアクロスにスカウトされたのはそのゴキブリ並にしぶとい生命力からだと言うことが判明しました。第1話の卒業式での交通事故から、それでも生き残ったエクセルを見ていたイルパラッツォが直々にスカウトしたと。生命力以外の特技はありませんでしたが。あれ? でも卒業式の時点ではエクセルは「エクセル」と呼ばれてましたし、エクセル自身も「アクロス」を連呼していたような。
 メンチは生きていたのですね。エクセルと再会して慌てまくりでしたが、エクセルが記憶を失っていて良かったですな。
 そしてイルパラッツォ。自分の事を征服者とするもう一人の自分の影に悩まされていましたな。悪の親玉が二重人格というのは、「聖闘士聖矢」の偽教皇ことジェミニのサガのパロディでしょうか。
 ナベシンはあの人を羽交い締めにしてお空の彼方へ飛んで摩擦熱で道連れ。これも「聖闘士聖矢」のパロディで、ドラゴン紫龍対カプリコーンのシュラ戦が元ネタです。ちなみによっぽど高速で大気圏を離脱できるのでもない限り、大気圏離脱で大気との摩擦熱は気にする必要はありません。大気圏突入のときに、段々濃くなって行く大気層へ重力落下していくことで、摩擦熱は起きるわけですから。
 しかしあの人がアクロス六人集の一人だったとは。ということは一人はイルパラッツォだったとして、あと4人残っているわけですな。おまけにナベシンが相打ちにしたあの人は影武者だったし。
 
3月23日(木)
ブギーポップは笑わない Vol 12 <最終回> 「眠りによって全てが終わる」 (3/22)
    Boogiepop Phantom Vol 12 「A Requiem」
 歪んだ虹が消えてから1年以上が過ぎ、末間和子と宮下藤花は新御茶ノ水大学に受験にきていた。途中で受験を抜け出したブギーポップは、ルポライターの岸辺一朗──その正体は黒田慎平のファントム──に憑り付いたマンティコア・ファントムの残滓を始末する。卒業式の日、街中に過去の記憶の音楽が流れた。
 今回は最終回ですが、見ていてどこもおかしく無いのに何故か違和感を感じました。で、開始5分後に違和感の正体に気付く。なんと普通のアニメのようにカラフルな彩色になっていたからです。(^_^;) いつもはセピアカラーもかくやというような地味で暗い配色だったのにい。
 で、なぜ最終回の今回だけカラフルにしたのか想像したのですが、やはり歪んだ虹の影響下にあった街中の事件をセピアカラーで表現していたのか、それともあの事件そのものが最終回の時点からの回想だという表現なのか。取り敢えず今回はとても見やすかったです。
 岸田一朗が黒田慎平のファントムだったとは知りませんでした。黒田慎平は霧間凪の進化を止め、ブギーポップを生み出した契機だったわけですね。
 しかし、原作1巻でも藤花は浪人していることは書かれてあったのですが、まさかこういう事情だったとは知らなかったなあ。
 シリーズ全体としては、序盤のもたつきがつらかったですね。各話が他の話の伏線になるという構成をしているため、予備知識の少ない序盤では何が起きているのか分からない部分が多かった。あとやはりセピアカラーを通り越して限りなく黒に近い配色は、見ていて判別しづらかったというのが印象に残っています。ただ新しい試みに取り組んで行こうという挑戦の意気込みは、感じられたと思います。

無限のリヴァイアス Sere 25 「おれであるために」 (3/15)
 リヴァイアス本艦に機動保安庁職員が乗り込み、残された生徒が拘束される。リフト艦に乗り込んだ昴治はイクミに投降を薦めるが、頑になったイクミは聞き入れず昴治に銃を向ける。コンラッドはリヴァイアス殲滅にこだわるが、ネーヤの正体を知って正気を取り戻し、自決した。機動保安庁の救助が差し伸べられ、リヴァイアスの旅は集結した。
 ──この話は結局、機動保安庁が素直に救助を差し伸べていれば起きなかった事件ですな。様々な大人の思惑が絡んで話がややこしくなり、それに巻き込まれた子供たちが右往左往してしまった。究極のところそれだけの話と言うことができる。急進派のベルコビッチと復讐鬼のコンラッドがいなければ、ここまで話はこじれずにすんだ。
 とはいえそれはこの話の本質じゃない。リヴァイアスの本筋はあくまで訳も分からないまま理不尽な状況に巻き込まれてしまった、少年少女たちのドラマです。大人たちの思惑やゲドゥルド=フェノメーンというのは物語や世界観に奥行きをもたせるための方便にすぎません。そういう意味で、あくまで普通の少年である昴治を主人公に持って来たのは制作側の意図するところでしょう。日和見主義で事なかれ主義的な昴治が混沌とする状況の中を漂い、その中で自分の立ち位置を獲得していこうとする物語。昴治を中心にドラマが十分に描かれており、脚本の黒田さんや監督の谷口さんの力量が存分に発揮されているといえます。
 リヴァイアスの力の源であるネーヤにしても、確かに一番シンクロしていたのは昴治と言えますが、かといって決定的というものではない。主人公が特殊な能力を持っていてそれで襲いかかってくる危機を次々と撃退していくというのもそれはそれで面白いが、それでは話が別物になってしまう。この作品でそれに近い位置にいたのが裕希であり、イクミであるわけですが、だからといって彼らがヒーローになっているかというとそうでもありません。もしそうなっていたら、この作品は全く別の物語になってしまいます。
 さて、リヴァイアスに尋常でない復讐心を燃やしていたコンラッド艇長ですが、結局、娘のアンジェが犠牲になっていた事による怨念からだったんですね。で、アンジェを取り込んでスフィックスになったのがネーヤ。しかし機動保安庁も、こういう人物をなんでリヴァイアス捕獲の任に就けるのかな〜。
 昴治は最後にイクミや裕希、ファイナを説得する。過去を切り捨てるというファイナに対しては過去は向き合って生きて行かなければいけないと諭し、イクミに黙って自分たちを切り捨てたヘイガーの存在をしらしめる。そしてイクミのやり方ではイクミの理想は実現できないことを指摘し、これ以上逃げるのは限界だと諭してイクミに投降を薦める。自分は間違わないと銃を向けるイクミから決して逃げずにいます。
 ここで少し思ったのですが、過去を断ち切ろうとしたのに、形を変えた過去に囚われてしまった存在って実はイクミじゃないでしょうか。愛する姉を守ることができずに死なせ、その際のトラウマがこずえ事件でぶり返して今度はこずえに囚われてしまった。そういうイクミを聖母アルネのお導きとしてファイナは慕ったわけですから、ファイナもまた自己矛盾を抱えていたという皮肉がありますね。
 さて最後は最終回のみ。シリーズ全体のエピローグですがどのように描かれて行くのか?
 
3月22日(水)
ジバクくん 第25話 「炎を撃て! 夢に叫ぶ」 (3/21)
 ついに斬は眠り姫を取り込んで、ツェルブワールドに凍結による死をもたらした。浄化すら吸収する斬の正体は、炎の姉である眠り姫が生んだ無邪気だった。強大な力を誇る斬に対し炎は天呪を使い、眠り姫と世界に取り付いた斬を自分の内に取り込んだ!
 ついに斬の影が世界中を取り込んだ。ゼロの世界は眠り姫の生んだ無邪気で、時の静止した世界だそうです。話の展開そのものに意外性はありませんが、オーソドックスにアニメをやっている態度は好感が持てますね。

地球防衛企業ダイ・ガード 第25話 「重なりゆく思い」 (3/21)
 東京を被ったヘテロダインは、1ヶ月後には地球全土を覆う事が予測された。百目鬼はヘテロダイン内部に侵入してのオリジナル・ノット破壊を提案するが、メンツのためOE兵器の使用を提案していた軍は非協力的だった。城田は独断でコクボウガーおよびその輸送機を持ちだし、ダイ・ガードとの共同作戦を実行に移す。閣議決定により、3時間後のOE兵器の使用が決断された。
 相変わらず安保軍上層部は、軍のメンツの方を優先して考えていますな。軍隊は国を守るため(より正確に言えば国体を守るため)に存在しているということが分かっていないようだ。軍のメンツにこだわって、民間立案の作戦を無検討で却下するというのは本末転倒もはなはだしい。この場合、画面どおりにダイ・ガードやコクボウガーでの潜入作戦を敢行し、同時に失敗した時の保険として時間を区切ってのOE兵器の使用が適切でしょう。
 今回、もっとも大きなババを掴まされたのが毒島少佐でしょう。上層部にヘテロダイン増殖のきっかけを与えた攻撃作戦をもちだされ、OE兵器の使用を提案せざるを得ないように話を持って行かれるわ、提案したらしたでその時の責任をすべてなすりつけられるわ。上層部の責任回避の術は見事としか言いようがない。自業自得とはいえ毒島は、将来の出世の目は断たれたと言っても過言ではないでしょう。
 久々登場の飯塚教官。コクボウガーのメインパイロットです。飯塚は今まで登場した敵役の中では、城田と並んで愚物としての側面が描かれなかったキャラクターです。この時も軍の体面ではなくより有効な作戦をと訴えていましたし。コクボウガーの他のパイロットも、軍令を無視してのダイ・ガードとの共同作戦に協力的になってましたし、こういうところは見ていて気持ちが良かったです。
 ラストに向けての赤木や城田たちの盛り上がり、最強最大のヘテロダインに立ち向かっていくドラマの流れが見ていて気持ちよく、本当に最高の最終回が迎えられそうな予感がしました。作戦開始前に際して、赤木はニホンザルに似ているかチンパンジーに似ているかで意見の割れる青山といぶきの掛け合いもタイミングがよく、笑えましたし。最終回、期待しています。
 
3月19日(日)
魔術師オーフェンRevenge 第23話 「想い、すれ違って…」(3/18)
 オーフェンとマクレガーの決闘の最中に、フレイムソウルが乱入してきた。苦戦の末撃退すると、エルカレナはフレイムソウルを4人目の生贄として吸収してしまう。5人目の生贄になるべくマクレガーが上がるが、エスペランサは反対する。エルカレナはエスペランサの命をも奪った。
 先週の予想通り、エルカレナにかりそめの命を与えられたのはリコリスだけでなくエスペランサもそうでしたか。ワガママなエルカレナは自分に反対をするエスペランサの命をも奪う。リコリスの記憶を書き換えたのもエルカレナだったと。無邪気ななりして恐い相手だと思ったら、少女は天人そのものではなく、天人の作り出した魔獣だったと。
 途中オーフェンが言っていた「マクレガーに似ている男」というのは5話に出て来た魔術師ですね。この人も娘を生き返らせるために不老不死の魔術に手を染めていました。
 ラス前ということで、話に巻きが入っていました。難を言えば今回のシリーズって6話くらいで十分描けるのではないか、というくらい話が薄かったですけど。

BLUE GENDER 第22話 「DOGMA」(3/16)
BLUE GENDER 第23話 「SOLISTE」(3/16)
 医療ステーションに乗り込んだ祐司たちは、そこでスーや先行する部隊と合流した。スーの指示で冷凍睡眠ブロックの切り離し作戦が行なわれ、祐司たちはトニーの説得に向かう。途中祐司は、アリシアと対面した。(22話)
 メインコンピューターブロックに乗り込んだ祐司とマリーンは、そこでトニーと対面する。新しい地上のメシアとなると宣言するトニーに祐司たちは苦戦するも、ついにトニーを倒す。冷凍睡眠ブロックの切り離しも成功し、作戦は終了した。(23話)

 放映日数の関係からか、2話連続で放送となりました。といっても今回は前後編で、内容は医療ステーションを占拠したトニーとの戦いを描いているわけですが。
 アリシアの方はB細胞の活性化に伴って精神が錯乱したと考えてもいいでしょうが、トニーの方はどうだろうか。やはりB細胞の暴走か、それとももともと嫌世気味のあったトニーがB細胞という大義名分を得て確信犯でやったのか。
 祐司の方も、対アリシアではついに自分からは撃たなかったわけですが(というよりアリシアにやられる寸前だった)、対トニーではついに撃って自分でケリをつけましたね。もっとも実は生きていたトニーを、アリシアが抱きかかえて道連れにしましたけど。
 
3月18日(土)
∀ガンダム 第48話 「ディアナ帰還」(3/17)
 ターンAの月光蝶を目の当たりにして、コレン・ナンダーはディアナの元へ帰還した。グエンはギンガナムに、ディアナ・カウンターのソレイユを攻撃させる。それを知ったディアナはホェールズでソレイユを援護する。一方ロランはジョセフとともにウィルゲムを訪れ、ターンAの奪取に成功した。
 コレン・ナンダーはかつてターンAが地球文明を砂に変えた光景を見ていたわけですね。だからガンダムを憎んでいたと。でも正気に戻ってディアナの元へ帰還したからには、ブルーノとヤコップと共にでこぼこトリオを再結成する日も近いか?
 主のいないディアナ・カウンターにも、ディアナ帰還でまたディアナを主と戴いたわけですね。かつてフィル少佐やミラン執政官はミドガルドと組んでディアナを放逐した過去があったから、状況が変わらなければ許されなかったと思う。国家元首をないがしろにしたわけだから、本来なら極刑ものです。
 グエンはロラン(ローラ)に対して相当な思い入れがあるみたいですね。男同士で禁断の恋というのは余計な妄想でしょうが、小姓として愛していたと言う事ぐらいありえそうだ。

エクセル・サーガ 第23話 「世紀末征服者伝説」 (3/16)
 壊滅したF県F市を舞台に、アクロスの移動要塞が征服活動をしていた。荒野をさすらうエクセルはジェリド団からパッドという少年をなりゆきで助ける。再び村を襲って来たジェリド団を返り討ちにしたエクセルは首領のゼータから、エクセル抹殺指令を下したのがイルパラッツォ本人であることを聞かされる。
 エクセル・サーガを世紀末バイオレンスアニメにしようという話。というより、北斗の拳のパロディですな。
 亜黒素美幼拳(敵をブロッコリー風美幼女に変える拳法)とか、亜黒素百劣拳とか、いかにもエクセルっぽい拳法に笑えました。パッドという少年も、胸にパッドを入れているとか。こういうムチャクチャな展開は今回の脚本の倉田さん、上手いですね。
 エクセルがいなくなった途端、市街征服計画がはかどるようになったイルパラッツォ。アクロスの最高幹部は黒髪の女だとか、幹部は一人しかいないとかドミニクというお爺さんに言われて戸惑うエクセルがおかしい。ハイアットはエクセルのことを心配しているみたいだけど、イルパラッツォは最後にはエクセルを拳銃で撃ってしまう……。最後のシーンはシリアスでした。というか、冷酷なイルパラッツォって始めて見た。
 そしてペドロ物語:アクロス本部へあの人(閣下)を倒しに乗り込んだペドロたち。ナベシンはかつての軍曹が改造されたヘリコプターと相打ちになる。……あの人がアクロス本部の黒幕だったとは知りませんでした。こう繋がっていたわけですね。
 
3月16日(木)
ブギーポップは笑わない Vol 11 「虹」(3/15)
    Boogiepop Phantom Vol 11 「Under The Gravity's Rainbow」
 世間から隠されて育てられた如月真名花は生後5年で高校生くらいに成長した。祖母に絞殺された真名花は、光の柱によって生き返る。エコーズの過去を見た真名花は、進化した自分もいつか光の柱になれると信じた。及川慎の過去からプーム・プームを生み出し、無数のファントムたちと遊ぶ。しかしその嘘を、ブギーポップに暴かれてしまう。逃げた真名花はエコーズ導かれ、多くの光の蝶を発した。その夜、もう一つの光の柱が立った。──聖谷高校1年2組の高井理恵は、自分を自殺衝動から救ったのは自分だったと知る。
 今回はラス前ということで、真名花の目から見た今回の事件の真相ですね。真名花はエコーズの過去を見て、自分もいつかエコーズのように光の柱になれるのだろうかと信じたわけですか。ラストで真名花を導いたエコーズは、やはりファントムだったのだろうか。
 今まで出会わなかったブビーポップとファントムが初対面。どうやらファントムは、異常な進化を遂げた人間を、ライフラインの地下通路の中の繭に閉じ込めていたわけですね。2話の城之内久志や9話の田畑良樹もファントムに閉じ込められていたわけですか。それを本物に託したと。
 なかなかに分かりづらい話ですが、これで今回の事件の全貌がほぼ判明しました。プーム・プームが真名花の生み出した者という理由もわかりましたし。
 タイトルの「虹」は、ここしばらく立っていたオーロラのような虹のことでしょう。異常が収束したため、ラストで普通の虹が空にかかったということか。

無限のリヴァイアス Sere 24 「あいばこうじ」 (3/15)
 負傷した昴治を治療するため、クリフの指示で手術が行なわれた。一方ゲドルド内部の通常空間で、コンラッド率いる灰のゲシュペンストとの戦闘が開始される。圧倒的なゲシュペンストの能力の前にリヴァイアスは苦戦し、ついにはリフト艦へのクルーの避難が行なわれた。しかしEランクの生徒は全て切り捨てられてしまう中、昴治はあおいを連れてリフト艦へ向かう。
 ついに登場、灰のゲシュペンスト。なんとスペース・イカを喰って能力を吸収するという、吸血鬼を前にした究極生物(by ジョジョ第2部)のような特殊能力を身につけています。
 しかしコンラッド艦長、今まで異常にエキセントリックになっちゃってるけど、ひょっとしてスフィックスの悪影響受けてません?
 シアー7の中に通常空間が存在したり、ゲドルトの中に超巨大イカが存在したり、そのスペース・イカをゲシュペンストが吸収したりと常識外れの現象にヘイガーは混乱する。今までどんな状況に陥っても混乱することの無かったヘイガーですが、さすがにここまで常識を無視した能力を見せつけられるとどう対応したらいいのか分からなくなってしまうのでしょう。ヘイガーは理論家ですので、起きている現象が予測の範囲内だと対応することができるが、いったん状況が予測できなくなるとパニックを起こしてしまうタイプなのかもしれません。
 しかしそれでもリフト艦への避難で、Eランクの生徒全員を見捨てていけしゃあしゃあと全員避難しましたと報告するあたり、策士ぶりは健在ですな。
 イクミにニードル銃を撃たれた昴治の手術をクリフが行なう。もともとアウトローに属していたクリフは真面目な生徒じゃなかったみたいですが、チャーリーやユイリィ、ルクスンたちの協力を得て手術を完遂させました。Eランクの生徒たちのチームワークはまとまってきていますな。役立たずだったルクスンも、今回は適切な指示を出したし。パッドの面倒を見るうちに、それなりの責任感を身につけたのだろうか。
 そしてあおいも、昴治が好きだと言う気持ちを自覚しました。もう裕希の出る幕はないな。
 その裕希ですが、昴治をイクミが撃ったことで心持ち気持ちが動揺していますね。裕希は昴治ではダメだとか、ダメじゃなきゃいけないんだとか思っていますが、それは自分の方が兄より優れているということが無頼派の裕希にとってのアイデンティティとなっているからではないだろうか。昴治はみんなとうまく折り合いをつけてつきあっているけど、実際には自分の方が優れていると。だから極限状況のリヴァイアスの中では、自分の能力をみんなに見せつけてやろうということでしょう。しかし昴治が自主的に行動を起こしはじめた事で、そのアイデンティティに揺らぎが生じ始めているのでは無かろうか。
 イクミもますますこずえに依存しています。ヴァイタル・ガーダーの自分の席にこずえを連れてくるし。それに逆上したとはいえ、あれだけニードル銃を昴治に撃ちまくっていたとは。全弾打ち尽くしたのではないだろうか。
 ネーヤが今、一番共鳴しているのはやはり相葉昴治ですね。ちょうどいいタイミングでファイナの前に表れて昴治を救ったし、昴治をEランクの隔離ブロックに連れて来てくれた。
 いままで地味な群集劇だったのに対し、いよいよ最大の敵ゲシュペンストとの戦いですね。どれだけ盛り上がりを見せることができるか。
 
3月15日(水)
ジバクくん 第24話 「堕天使雹・夢を惑わす!」 (3/14)
 針の塔への入り口・惑いの門で、炎に対する迷いを覚えていた爆は夢の最果てに迷いこんでしまう。そこで出会った閑(シズマ)は二度と抜け出せないというが、爆は夢を諦めるなと叱咤する。脱出のためには夢の鍵を発動させなければならない。しかしそこに、斬に目覚めの毒を受けた雹が襲いかかって来た。
 炎に対する惑いを覚えていた爆が、惑いの門と夢の最果てでそれを自覚させられてしまうという話でした。こういう心の闇を視覚化して表現できるというのはアニメの得意分野ですね。
 閑(シズマ)はかつて、自分では手に負えなかったトラブルモンスターと戦って夢を諦めかけていた。だから夢の最果てに陥ったけど、未だ夢をもっていたためナレノハテにならずにいたというのですね。かつてのファスタのGCということは、炎の前あたりか?
 結局雹は浄化されてしまったわけで、まあさまざまな針の塔の呪いの元凶だからこれでよかったのかも。

地球防衛企業ダイ・ガード 第24話 「空を覆うもの」 (3/14)
 界震の共鳴現象により、東京周辺でヘテロダインが頻繁に発生するようになった。それを予兆としたかのように、新宿上空五千メートルに全長二千メートルの超巨大ヘテロダインが表れた。東京中に避難勧告が出されて1週間、軍の毒島は戦闘機によるミサイル攻撃を敢行する。
 個人的な思惑は別として、毒島の作戦は基本的には悪くはない。ヘテロダインを倒すにはオリジナル・ノットの一点突破しかないのは今まで判明しているとおりだし、ダイ・ガードが空を飛べない以上、戦闘機の出番は間違い無い。今までオリジナル・ノットを擬態していたヘテロダインなんて登場していなかったし。やはり個人的な野心やメンツで事を進ませようとすると失敗するのは、ダイ・ガード世界における世界法則みたいなものでしょうか。
 東京中を避難させた以上、ヘテロダインを一日放置しておく事の経済的損失は量り知れないものでしょう。軍(毒島)が早急な解決を要求したのも、決して彼個人の思惑からだけじゃない。ただ、軍のメンツにこだわっている軍人というのが毒島の役割ですので、ダイ・ガード世界では引き立て役に陥ってしまうのは仕方のないところでしょう。
 大山さんが言っていたヘテロダインとの共存は、以前京都の温泉宿で出て来た17話のヘテロダインの例もあったし、決して突飛な発想ではありませんね。
 コクボウガー改の改修終了と二号機の建造という報告を聞いて、正義のロボットが三体という素直な発想ができるのが赤木の魅力でしょうか。そういうシンプルな発想は城田には新鮮なのかもしれませんな。擬態擬音語が多いのは佐伯には受け付けられなかったけど。
 
3月12日(日)
魔術師オーフェンRevenge 第21話 「魔術師マジク」(3/11)
 洞窟に侵入したオーフェン達は、フレイムソウルの横槍でバラバラにされた。フレイムソウルから逃げ出したオーフェンの前に、マクレガーに操られたマジクが立ちふさがる。そしてリコリスは、自分を生き返らせるためにエルカレナと契約を結んだマクレガーが魔術師の生贄を求めていることを思い出す。
 マジクは魔法の素質だけならオーフェンよりも上だということは、原作でもオーフェン自身が内々に認めていること。ただマジクは魔法の経験が足りないため、リミッター無しで魔力を全解放してしまう癖がある。というのが確か原作でなかなかオーフェンがマジクに魔法を教えない理由でした。
 エルカレナの生贄にオーフェンとマジクを4人目と5人目にしようとしていると思ったけど、マジクは未熟だから5人目にはできなかったわけね。だからオーフェンへの当て馬にしたと。
 思ったのですが、リコリスだけでなくエスペランサもいったん死んでエルカレナの力で生き返ったのではないでしょうか? 今まで出て来たリコリスの回想シーンからはそう感じられる部分があるのですが。

BLUE GENDER 第21話 「JOKER」(3/9)
 セノとビクターの政治交渉は埒が明かない。その時トニーが帰還した。セノはドッグを閉ざすが、ビクターは医療ステーションにトニーを受け入れる。しかしB細胞の暴走したトニーはステーションにBLUEを持ち込み、医療ステーションを占拠、セカンドアースの崩壊を宣言した。
 B細胞とはその名のとおり、BLUEの元だったわけですね。トニーとアリシアは心身ともにBLUEの仲間入り。セノはこの事態を想定していたわけですか。
 今回はトニーが医療ステーションを占拠し、祐司とマリーンがトニーを倒すための決意をするところです。丁寧な作りは好感が持てます。
 
3月11日(土)
∀ガンダム 第47話 「ギンガナム、襲来」(3/10)
 北アメリア大陸はギンガナム軍の襲来を受けていた。リリはディアナの協力を得て、各地のミリシャとの同盟を結ぼうとする。キースのパン工場にてグエンのウィルゲムとディアナのホェールズが対峙し、やがて小競合いが始まった。
 人心を掴むのは武力だけにあらず。グエンの言葉は正論ですが、あの女の子(名前忘れた)の言う通りお坊ちゃんの判断でしょう。月(ギンガナム軍)と手を結んだ以上、グエンの行為は月の侵略を招き入れるもの。下手をしたらギンガナム軍に地球を征服されてしまうことが分かっているのだろうか。
 リリの政治手腕もなかなか大したものですね。各地のミリシャを団結させようとしています。もはや単純な月対地球の構図ではなくなっている。地球にはディアナ=カウンターも一勢力と化しているし、状況がさらに混沌としていますね。
 
3月10日(金)
エクセル・サーガ 第22話 「侵略、おふくろ様」 (3/9)
 本格的に市街征服に乗り出したアクロスの作戦から、エクセルははずされた。それとは全く関係なく、宇宙からブチュウの侵略者がやってきた。ブチュウのレジスタンス軍にハイアットのついでに拾われたエクセルは、レジスタンス軍を率いて侵略者軍を返り討ちにするが、その残骸が落ちてF県F市は壊滅した。
 今回はいつにもましてパロディが激しく笑いました。しかし評価は辛くならざるを得ない。ストーリー展開そのものがオリジナル作品のものと同じなため、純粋に話が面白かったから笑えたかと考えると物足りない部分があるのです。
 さて、今回の元ネタは『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』です。ただし白色彗星側の首領はデスラー総統=ブチュウ。ズォーダー大帝ならまゆ毛が髪に繋がってなくては。レジスタンス側は『宇宙海賊キャプテン・ハーロック』のアルカディア号と『クィーン・エメラルダス』のエメラルダス号。ハーロック=ブチュウの側にいるのはミーメ=ブチュウですね。「沖田の息子たちがいく」はヤマトネタ。ここまでで今回は松本零士ネタでいくのか、だったら『銀河鉄道999』も出てくるかと思っていたのですが、エクセルが載ったのは『機動戦士ガンダム』よりガンダムに乗るし。セイラ=ブチュウに励まされてジオングに乗ったシャア=ブチュウと対戦したり。惑星都市を破壊するのに真田=ブチュウを自爆させるという原典に忠実なひどい事を平気で行なっているし。最後には超巨大戦艦に特攻ですか!? 地球を守りに来てくれた戦士達を犠牲にして。
 いやあ、今までのブチュウがデスラー=ブチュウの先遣隊だったとは意外でした。デスラー=ブチュウがハイアットの幼なじみだったとは知らなかったが、そういえばアニメのハイアットは火星から来た女でしたねえ。ナベシンや宇宙執事とはこの頃からの付き合いでしたか。
 コロニー落しに対してダイテンジンを組織する蒲腐博士ですが、岩田たちに逃げられ一人で無謀な戦いをして。蒲腐やメンチやイルパラッツォ様が死ななかったかどうか心配です。
 ナベシン=ペドロ物語は、ナベの穴で修行するナベシン達は、辛い修行の末ついに必殺技の名前を編み出した! ──なんやねん、それは。
 
3月9日(木)
ブギーポップは笑わない Vol 10 「プーム・プーム」(3/8)
    Boogiepop Phantom Vol 10 「Poom Poom」
 大人になることで切り捨てた大切なもの、童心を具現化するプーム・プームの元に霧間凪が表れた。凪を追い詰めるプーム・プームだがそこにブギーポップ・ファントムが表れ、プーム・プームの虚像を暴き立てる。
 今回はプーム・プームの独白とブギーポップ・ファントムとの論争がメインのため、一見しただけでは話が分からない。どうやら先週登場した小島茜が過去に書いた童話の登場人物で、それが如月真名花の過去を運ぶ虫の能力で実体化した。そしてプーム・プームは真名花の能力を元に大勢の学生たちのファントムを作りだしていたと解釈したのですが、違うのでしょうか?
 主役たるブギーポップが一話以来正装で登場していないのに対し、マンティコア・ファントムやプーム・プームが引き起こした事件を解決しているのがブギーポップ・ファントムなのは、もしかしたら原作との整合性の問題なのだろうか? 原作は第1巻しか読んでいないのでわからないけど、下手にブギーポップを登場させて原作の続巻との不整合が起こるのを避けているのかもしれない。だからファントムの方ばかり登場しているという解釈は成り立つかな?
 (訂正:登場したのはファントムの方ではなく、本物のブギーポップの方でした。問題のシーンを見直してみると、最初の顔アップのシーンでは確かにファントムのような顔つきをしていたのですが、2度目の顔アップ以降はブギーポップになっていることを見逃していたようです。これはおそらく、如月真名花がブギーポップの事をファントムの方かと思い込んでいた事を表現したものでしょう。さらに確認したところ、エンディングにブギーポップ・ファントムの名前は確かにありませんでした)

無限のリヴァイアス Sere 23 「ちぎれたかこ」 (3/8)
 強権体制を確立したイクミの元で、ヘイガーは能力別による居住区分けを提案する。その本当の狙いは、現体制の維持に邪魔な昴治、葵、ユイリィたちを隔離するためだった。隔離ブロックから抜け出した昴治はイクミ、裕希、ヘイガーと出会い直談判するが聞き入れられず、返り討ちに会う。そしてファイナが昴治を絞め殺そうとした。
 戦時において、イクミのように強権をもって艦内の全てを戦時に統一するというのは間違ってはいない。艦内の全ての資産を生き残るための力に統率するというのは、今のリヴァイアスの立場からすれば当然です。イクミに対抗できる手段や方法論を持たない昴治が何を言っても、今のイクミには届かないでしょう。ただ今まで人に引っ張られてばかりだった昴治が、あそこまでイクミや裕希に反論するようになれたのは大いなる進歩と言えるかも。ちょっと覚悟が足りなくて、せっかくのニードル銃を逆にイクミたちに奪われるという失態を演じましたが。
 イクミの方も、精神が極めて危うい状態で均衡を保っています。和泉こずえの件をもちだされれば逆上するのは無理ないが、親友だった昴治を撃って平然としていられるのは、以前のイクミからは考えられないこと。冒頭のヴァイタル・ガーター戦(青のインプルス)でも、相手を容赦なく完全に撃沈してしまうし。ただあのノイローゼ寸前の思い詰めた表情は、ネーヤからのバック・ヤードが入っているのかもしれない。リヴァイアスを動かす者はみんなおかしくなるとランも言ってましたし。
 あおいの件で裕希が昴治につっかかりますが、裕希にしてみれば自分のいない間にトンビに油揚げを攫われたようなもの。本人がどこまで意識しているかは分からないが、裕希があおいに気があるのは確か。しかし根本的に不器用なタイプなので、自分を訴えるのに能力を見せつけるしか思いつかない。その間に要領の良い昴治にあおいを攫われてしまったのが許せないのでしょう。
 あとファイナはアルネの狂信徒であることが発覚。信仰に背いたことを言いふらされないために、かつてのチームメイトまで殺していたらしい。「自分を過去にしようとする」昴治を殺して自分の過去にする、という論理で昴治を絞め殺そうとするし。自分のために他者を襲うような信徒を作り出すのもまた才覚か。
 今回男を上げたのはルクスン・北条。あの明るくてコミカルな性格に隔離されたEブロックの人たちも救われていましたね。そういえばEブロックはユイリィやルクスン、パットやランやニックの他にも、キブレ・キッキッやジョンションにシャーロット、エマーソンとリリッシュといった今までの個性豊かなちょい役が集まっていますね。これだけの人材が揃えば隔離されていても一大勢力にならないかな?
 隔壁が降りるシーンでブルーが隔壁を潜り抜けていました。ブルーは隔離ブロックから脱出したのか。それとチャーリーとクリフは隔離ブロックの中に。Eランクは事実上ブリッジから見放されているので、通告する義理も無いというユイリィの判断は正しいでしょう。
 『リヴァイアス』はSF宇宙戦ものですが、どちらかというと艦内の群集劇の方に力を入れていますね。その分戦闘が無い回が多くて見ていてストレスが溜まるのは辛いのですが、あと数回でどういう解答を見せてくれるのか楽しみにしています。
 
3月8日(水)
ジバクくん 第23話 「夢のかたりべ・ジバク王」 (3/7)
 炎から針の塔が宇宙船だと聞かされた爆たちは、氷に閉ざされた国ツェルーに赴く。爆はそこで精霊・ジバク王から、自分がGSになったこと、自分がかつてツェルーの人間で、斬によって閉ざされたツェルーからファスタに避難させられたことを知る。全てを承知した爆は、ゼロの世界に赴く。
 今回はラス前に向けて種明かしの回でした。爆がかつてツェルーのGCの息子で──って、GCは子供しかなれなかったんじゃないかい!? それに炎はかつて針の塔の宇宙船で不時着してきた眠り姫の弟だということが判明したけど、だとしたら身分を偽ってファスタのGCをやっていたことになる。どおりで最強のGCだったはず。
 斬は眠り姫の作った人形が意志と力を持った存在だということ。だから幻の斬は女の格好をしていたのね。雹はGSの特権を利用して針の塔の呪いで遊んでいたということ。その雹を斬は乗っ取りましたが、GSのくせにあっさりやられて情けないぞ。
 しかしツェルブ・ワールドが最初から数字の島の形をしていたというのは意外でした。てっきり針の塔の人間によって作られた世界だと思っていたのですが。まあある意味、作られた世界であるのは間違いありませんが。
 喋れる精霊・ジバク王のキャラクターはおいしいですな。精霊の王のくせに精霊たちから足蹴にされているところなんかも。

地球防衛企業ダイ・ガード 第23話 「守りたいもの、なんですか?」 (3/7)
 赤木が広報二課を代表して入社式のスピーチに出る。同じくして入江の撮影で、なぜ戦うのかというダイ・ガード用の宣伝用ビデオを撮る。
 今回のサブタイは『彼氏彼女の事情』のEDテーマ曲「夢の中へ」のフレーズですね。更に元ネタがあるかもしれないが私は知りません。
 今まで西島の社内クーデターや、青山・いぶきの事情を描いて来た後の展開として一休止といったところでしょう。ラス前に向けてのタメの回ですね。内容的には広報二課の連中が、なぜヘテロダインと戦うのかを見つめ直すといったものです。
 入社式で演説をすることになった赤木ですが、武闘館を借り切っての入社式なんて少し規模が大き過ぎません? 21警備保証会社はあくまで警備会社で、そんなに背広組を雇う必要がある会社ではないと思うのだが。演説が終わった赤木の前に表れた新入社員は、『機動戦艦ナデシコ』にでてきたヤマダ・ジロウ(ダイコウジ・ガイだ!)にそっくりに見えた。(^_^;)
 青山がビデオを撮影していた中原さんに対し、「もちろん、中原ちゃんもね(守りたい)」と言ってますが、これって聞きようによっては遠まわしなアタックに聞こえるぞ。もともとプレイボーイな青山がそこに気がつかないとは思えないんだけど。赤くなった中原ちゃんがあせって大事なシーンを上書きしてしまったりして。
 今回は何も起こらなかった回ですが、丁寧に作られていて非常に好感を持ちました。ラストに向かって盛り上げて行って欲しいですね。
 
3月5日(日)
魔術師オーフェンRevenge 第20話 「嵐の中の真実」(3/4)
 エスペランサに攫われたマジクを追って、リコリスの案内でオーフェンはエルカレナの神殿に向かった。途中でハーティアとエリスと合流する。神殿前の渓谷で母親シャスタディジーの肉体に復活したフレイムソウルが迎え撃つ。その戦いの最中、リコリスは自分の正体を思い出す。
 リコリスが王立治安騎士団の人間ではないというのは分かっていたし、マクレガーの娘だとも分かっていたけど、一度死んだ人間だというのは分からなかった。不老不死の術でかりそめの命を得ていただけだったのか。
 そういえば5話で、不老不死の秘術に取り憑かれた男がでてきました。マクレガーとは別件だったのですが、不老不死の術はタブーだということで一応伏線にはなっていたのですね。
 母親シャスタディジーの肉体に復活したフレイムソウル。ナルシストの上にマザコンということで、母親に生まれ変わった事を喜んでいるみたいです。
 
3月4日(土)
∀ガンダム 第46話 「再び、地球へ」(3/3)
 グエンと手を組んだギンガナムは、月の宇宙船を全て破壊した。ディアナは予備として残されてた御所船(ホェールズ)を修理して、グエン達の追撃を決意する。情報を察知したギンガナムの部下は修理途中の宇宙船を破壊すべく、攻撃を仕掛けて来た。
 ターンAのコクピットはスモーのコクピットとほぼ同形でしたか。これでギンガナムはターンAを動かすことが出来るわけですね。
 今回はディアナの追撃の決意とそれを襲撃するギンガナムの残存部隊との戦いでした。でもロランのコア・ファイター、結構戦えるじゃないですか。ああいうのはあくまで脱出カプセルみたいなものに飛行機能を付けていたと思っていたのですが。
 ハリーの指揮のもと、民間人に恐慌を与えずにこっそり戦闘隊形をとっていったモビルスーツ部隊の手腕は見事ですが、敵の強襲は予想されていたわけですから民間人の避難はさせておいた方が良いのでは。

BLUE GENDER 第20話 「VERSUS」(3/2)
 自分の前に立ったマリーンを、祐司は退けた。B細胞の侵食が予想以上に祐司の精神を蝕んでいることを悟ったマリーンは、機体を換えて祐司の戦いを止めさせる。セカンド・アースからの援軍の無かった第二次地球降下作戦は失敗に終わり、祐司、マリーン、トニー、アリシアは地球に取り残された。
 セノ・ミヤギのクーデターで、貴重な戦力が無駄死にしてしまいましたね。クーデターでは援軍どころではないだろうし。
 祐司が戦闘に囚われていたのは、何もできないまま仲間や友人たちを死なせてしまった負い目があるからみたいですね。それが異常に祐司の精神を苛んで来た。だから自分の力でBLUEを倒せると知った時、祐司はそれにすがってしまった。祐司がこのままB細胞に侵食されると、もしかしてBLUEになってしまうのだろうか。ちょっと疑問に思っただけですけど。
 
3月3日(金)
エクセル・サーガ 第21話 「美儒歩K」 (3/3)
 アクロス本部からビジュアル系の連絡員KEYがやってきた。ビジュアル系に密かに対抗意識を燃やすイルパラッツォはKEYが気に食わない。しかしエクセルはKEYに心を揺れ動かされ、一人三角関係状態に陥る。魂の鎖に囚われたKEYは連絡事項も伝えられないため、エクセルたちはKEYの供を命じられた。
 エクセル・サーガをロックアニメにしようという話。今回はKEYという連絡要員が全てですな。ビジュアル系の容姿と言動の割りにはその性格はあまりにもスチャラカだったため、本日の実験は「大失敗」だし。バンド早口言葉といい征服計画変更指令といい、なんでもかんでもロックで歌おうというのがバカバカしかったです。
 あとエクセルの妄想の少女マンガ風KEYとイルパラッツォの絡みも素敵でした。
 「いや〜ん、まいっちんぐ」は『まいっちんぐマチコ先生』、「好きときめきとキス」は『さすがの猿飛』のネタでした。どちらもアニメネタだが少々マイナーかも。
 最後の銅鐸は「重い鐘」すなわち「オモイカネ」で『機動戦艦ナデシコ』のルリルリでした。声優の南央美さんネタなのですが、「吸って吸って吸って吐いて」とか、他のネタは分からなかった。まだまだ精進が足りぬのう。(補注:「吸って〜」は『はれブタ』の則安くん、「もきゅ」は『マサルさん』のメソだそうです。どちらも私は見ていなかった)
 今回のペドロ物語は、より強くなるために「ナベの穴」にペドロとサンドラが向かう。いよいよクライマックスですね。(←なんか違う)
 
3月2日(木)
ブギーポップは笑わない Vol 09 「過ぎさりし我が時」(3/2)
    Boogiepop Phantom Vol 09 「You'll never be young twice」
 深陽学園2年A組の吉沢早紀は、音楽の先生から才能に見切りをつけろと宣告される。ショックを受けた早紀は携帯電話からかかって来た声に従って、夜のベイズリーパークでプーム・プームに出会う。童心に返った早紀は、そのままピアノの前で自殺した。
 深陽学園2年C組の小島茜は志望校進学の際、理系への切り替えを薦められる。童話作家の夢を捨てる決心をした茜は携帯電話からかかって来た声に従って、ベイズリーパークでプーム・プームに出会う。
 聖谷高校1年4組の田畑良樹は光の柱の夜、読心の能力を身につける。友人たちの本心を知った良樹はベイズリー・パークにてプーム・プームに出会い、童心を起こされ仲間となる。携帯電話で仲間を集め回っていた良樹の元に、ブギーポップ・ファントムが訪れた。

 今回は内容的に3つの小話から成り立っていました。訪れる人の童心を呼び覚ますプーム・プームにまつわる物語です。プーム・プームは訪れた人間の童心を掘り起こし、たくさんのファントムを作り出していた訳ですね。今回は話も分かりやすく、また3部作ということで1話だけで伏線が交錯するという思いを十分に楽しめました。
 冒頭のシーンは5年前に黒田慎平が、入院していた霧間凪に何かのアンプルを注射していたところでしょうか。子供になれる素質が失われたとプーム・プームは言ってましたけど。
 読心の能力を身につけた良樹がプーム・プームに仲間にされ、童心に帰りたい人間たちに携帯をかけまくっていたわけですね。で、最後のブギーポップ・ファントムが出て来た時点では時期的に先週のラスト以降の部分でしょう。プーム・プームも街の電磁波を利用して大量のファントムを作り出していた。
 しかし、主役のブギーポップが1話以降ほとんど活躍していない。その分ファントムが頑張っているわけですけどね。

無限のリヴァイアス Sere 22 「いきのこるために」 (3/2)
 ネーヤは今までの事件を回想する。一方地球では、穏健派の下村由吉が急進派のベルコビッチに詰問していた。リヴァイアスには、子供しか乗っていない事を。予想される数千年後の第二のゲドルド=フェノメーンのために建造されたのがバイア艦だったのだ。しかし前線指揮官のコンラッドは、私怨からリヴァイアスを破壊しようとしていた。
 前半Aパートはネーヤ視点からの回想でいわゆる総集編ですね。人間じゃないネーヤの主観からの回想ですので、表現がまわりくどくて分かりづらい。乗組員の感情にリンクして、力が目覚めていったということでしょうか。
 後半Bパートは背景説明の解説。この話は487名の少年少女が理不尽な敵の攻撃に会い、命からがらリヴァイアスに乗って逃げる、その際に生じる軋轢を描くのが本筋です。したがって世界背景というのはいわゆる理屈づけの部分であり、まあ余談といったところでしょう。
 ゲドルドの中の巨大なイカ(by ルクスン北条)というのがバイアで、バイアを元に建造されたのが6隻のバイア艦。数千年後に予想される第二のゲドルド=フェノメーンを前に、人類が生き延びるために外宇宙へ渡航するために作られたと。なるほど、他のバイア艦が外洋に出ていたのは、人類の移民先の恒星系を探していたのでしょう。しかし乗り続けるとスフィクスのバックヤードで精神が侵食されてしまうのでは、使いづらいですね。
 バイアを捕獲するために数十万もの人材を動員して、そのうち八割が命を落した。にゃるほど、だからベルコビッチは、今さら600名以上の人間を犠牲にしても構わないという割り切りが出来ていたわけですね。いや、むしろリヴァイアスがどこまで覚醒するのか見届けるためなら、今まで以上に攻撃を仕掛けて子供たちにリヴァイアスの覚醒を促させるという判断をもしているかもしれない。
 ベルコビッチの秘書官(名前忘れた)は、リヴァイアスに子供しか乗っていないことを知らなかったのでしょう。だからショックだったと。しかし知った以上、子供たちを助けたいという方向に考えが変わったらしい。
 前線指揮官のコンラッド艇長は12年前、リヴァイアスの起動に失敗して娘を失っていた。だから子供が操船しているという報告を握り潰してでも、リヴァイアス(ブラティカ)を破壊したかったわけですな。なんで今まで相手を袋小路に追い詰めるように追い詰めるように攻撃していたのか分からなかったのですが、個人的な私怨からきていたわけですな。
 しかし作中に出て来たニュートリノ・バーストがもし本当にニュートリノなら、それは例え一億倍に濃い放射がされたとしても人体には無害なんですけどね。ニュートリノは極めて貫通性が高く、地球すら通り抜けてしまうといいますし。逆に言えば人体に有害なほど濃いニュートリノが放射されたとしたら、それは建物の中に避難したとしても助からないはず。ニュートリノという名称がついているけど、実際には中性子線か何かの大量放射じゃないでしょうか。……まあ太陽系全土を被うほどのゲドルドが太陽から放射されたというのもかなり無茶な設定ですので、あまり気にしないとこう。
 昴治はいよいよニードル銃をみつめて使う決心をしたみたいですね。昴治のキャラクターからは外れているのですが、どこまで決意が固まって行くのやら。
 
3月1日(水)
ジバクくん 第22話 「夢の不燃物島と激!」 (2/29)
 トラブルモンスターと化したアッシュを救うため、爆は突然現われた激に一日で浄化の術を習得する羽目になる。斬がトラブルモンスターで攻撃するも爆は術の習得に成功した。一方ジャンヌは変貌を遂げたアッシュを前に、自分の本当の気持ちに気付く。爆がアッシュを浄化し二人は仲直りする。激の正体は一日だけ呪いの解けたフネンの仙人だった。
 今回は最後の最後で笑わせてもらった。確かにその人を喰ったような性格や一日だけ解ける呪いとかかららしさはあったのですが、まさか激の正体がフネンの仙人だったとは。修行場所が不燃物島(夢の島!?)というところから想像するべきだった。
 激はGSとなるところを拒否して、フネンの仙人の姿に変えられたわけですね。50年に一度だけ呪いが解ける日があり、それがこの日だったと。どおりで爆に一日で術を習得しろと無茶な命令をしたはずだ。逆に言えば一日しか教えられないと。 本筋の方はというと、アッシュが助かるのはお約束。ようはどういうふうに助けるのかが本筋なのですが……まあこれ以上は言わんとこう.

地球防衛企業ダイ・ガード 第22話 「私が私であるために」 (2/29)
 実父の虚像を暴かれた動揺からヘテロダインを逃し、赤木や青山がケガを負ったことでいぶきは辞職まで思い詰めた。しかし養父はそれに反論する。ヘテロダインの再三の侵攻に対し、養父はいぶきを連れて負傷者の応急手当に出た。そしていぶきに、自分らしくあるために後悔しないよう、ダイ・ガードに戻る事を薦める。復活したいぶきを、仲間たちは迎え入れた。
 今回はチーム崩壊の危機のため、Aパートのアイキャッチはいつものとは違ってダイ・ガードパイロットのいない特別版でした。
 今回いぶきが陥ったのは、自分の価値観や存在理由を否定されてしまった事によるアイデンティティ・クライシスというやつでしたね。ヘテロダインの危機を訴えた父親の意志を継いでダイ・ガードのパイロットになったものの、その父親は実はヘテロダインを一個の研究対象としてしか見ていなかった。そのためパイロットとして戦って来た今までの自分の行為自体が否定されてしまった。特にいぶきはパイロットとして無理している部分があったために、自己喪失感もひとしおだったでしょう。
 となると、今まで養父や母親がパイロットに反対していたのは、そういういぶき自身の無理を感じ取っていたからではないだろうか。とくに養父は医者でもあるため、精神症の知識も一通りは持っているはず。いぶきの心の病んだ部分を感じ取っていたとしても不思議ではない。だから逆に、アイデンティティ・クライシスを迎えてヤケになったいぶきが止めると言った時には、それを引き止めるような事をしたのでしょう。やめるといったいぶきの精神状態が、極めて不安定だと感じ取っていたから。
 いぶきにしても今まで養父を否定して来たのは、養父を認める事が実の父親への思いを否定する事に繋がるから。その父親の虚像が暴かれた以上、養父に対する色眼鏡は無くなりその是非を正当に評価することができるようになったのでしょう。また戦う理由を見失ったいぶきに道筋を指し示したことから、養父との和解ができるようになったのでしょう。アイデンティティの喪失と再構築が今回のテーマでした。
 それにしても今回の松任屋くん、完全に当て馬でしたね。松任屋たちはパイロットの予備役に回されていたのでしょうが、赤木に「こいつ(ダイ・ガード)もいぶきさんじゃなきゃダメなんです」とまで言われれば、松任屋の立場が無い。そういえばダイ・ガードのOSは赤木、いぶき、青山の3人にカスタム・チューニングされていたはず。松任屋では使いこなせなかったのも無理はないわな。