アニメのメモ帳 00年4月分


4月30日(日)
サクラ大戦 第四話 「華撃団の新隊長」(4/29)
 敵を撃退するも周囲に与える損害も大きい華撃団に対し、米田は華撃団に新隊長を迎えることにする。海軍の士官候補生に光武機動実験を行なわせるが、そこで事故が起きた。一方さくらは休日にアイリスを連れ出した。しかし無遠慮なさくらの干渉がアイリスの逆鱗に触れて、アイリスは力を暴走させる。
 ゲーム版の主人公・大神一郎登場。本来の隊長第一候補は加山雄一だったが、事件が起きて大神が適性を示したという経緯が明らかになりました。大神と加山は同期だということはゲームにもあったのですが、大神が海軍士官学校首席だとは知らなかった(覚えてなかったというべきか)。
 機関室の事故とアイリスの暴走が同時に起きたという表現になっているけど、これはアイリスの暴走が海軍の光武機動実験にまで影響を及ぼした、というのとは違うと思います。意図的に同時に起きたように見せかけていますが、ただの演出でしょう。
 さくらとアイリスのデート? というか休日ですが、これはアイリスの気持ちを考えずにさくらが過干渉をしたという演出になってますね。
 ゲームと基本的には同じ流れだと思うのですが、細かいイベントとかエピソードは変更があるのかもしれません。これからが待ちですね。
 
4月29日(祝)
コレクター・ユイ 第3話 「迷子の少女」(4/28)
 持ち前の短気と不運でバイトをクビになったフリーズの下に、とある紳士から迷子の少女ソフト探しの依頼が舞い込んだ。尋ね人ネットに来たものの内密にという条件からおおっぴらに探せないフリーズのところに、ユイたちが訪れる。そしてユイは、フリーズの探す迷子の少女に出会う。
 フリーズはなぜかよくバグルスに出会う。迷子の少女のいるところには、よくフリーズがいることがある。なぜかフリーズが、自分でも知らないうちにバグルス事件の関係者となっているみたいですね。
 器用も根気もないフリーズには研究生活は向かないと、フリーズやジャギーと袂を分かったフリーズ。確かにフリーズの気性では落ち着いた研究生活は難しいでしょう。しかし世間ならぬコムネットの荒波は激しかったと。あの紳士の迷子探しの依頼の成功報酬がネット一つと言われて受け入れちゃうところも世間知らず。破格の報酬には裏があることを疑わなければ。
 でもやっぱり、今回のバグルス事件にはあの迷子の少女ソフトが関係しているみたいですね。
 
4月27日(木)
ラブひな #2 「ひなた荘の新住人しのぶ 矢印な」(4/26)
 超内気な女子中学生・前原しのぶは、両親の離婚問題に悩んでいた。しのぶの引き取り手に両親が揉めており、ひなた温泉街から去りたくないしのぶが景太郎と出会ったのはその時期だった。ひなた荘を訪れたしのぶは、カオラスや景太郎との縁からひなた荘でお別れ会を催すことになる。
 原作がどんなマンガか詳しくは知らないのですが、アニメ版はけっこう作り込まれていて非常によろしい、というのが正直な感想です。
 何もできないくせにしのぶの家庭環境のことを心配する景太郎の優柔不断ぶりが彼らしい。基本的にしのぶの問題はしのぶと両親との間の問題で、景太郎自身にどうこうできるものではない。しかし景太郎自身の義憤と存在がしのぶに強い意志と勇気を与えて、彼女自身の言葉を言わせたという展開になっている。こういう展開は、上手いと思います。中学1年生を惑わせて一人暮らしを選択させた景太郎の責任は、重いぞ〜。
 両親の離婚問題は、まだ中学一年生のしのぶには大問題でしょう。両親のどちらも選べないしのぶがひなた荘を選んだという展開は、若干強引ながらもドタバタとの緩急でうまくまとめたのではないでしょうか。

怪盗きらめきマン 第4話 「砂漠はラクだ!?」(4/26)
 砂漠王アブラーダ・ブッチャー氏の持つ砂漠のバラにきらめきマンから予告状が届いた。アブラーダは警備に窓際デカトリオを指名する。苦労知らずのアブラーダ氏は真の苦労を知るために、苦労人のデカトリオを指名したのだ。さらに苦労を確実にするために、きらめきマンに進んで砂漠のバラを渡す。
 あらすじに直すと本当にに内容が無いが、そういうのがタイムボカンでしょう。屋敷の敷地内が本当に砂漠になっているという無意味さ、時代錯誤さがタイムボカンシリーズらしくていいです。
 今回のゲスト、アブラダー・ブッチャーのデザインは、ハクション大魔王ですな。出て来た時には笑いました。せっかくヒエールがナイスな作戦を実行してきらめきマンを消耗させているのに、自分から砂漠のバラを渡すという壊れっぷりもいいですね。
 
4月26日(水)
遊戯王・デュエルモンスターズ 第2話 「幻術師 ノー・フェイスの罠」(4/25)
 遊戯のもとにデュエルモンスターズの産みの親、ペガサス・J・クロフォードからビデオメールが届いた。ビデオの中のペガサスから闇のゲームのデュエルを挑まれる。遊戯は受けて立つが、ペガサスの持つミレニアム・アイの先読みの力に惜敗する。双六の魂と引き換えに、遊戯はペガサスの主催する大会に参加する事になる。
 まだ聞き慣れて無いからか声優が熟れて無いからか、遊戯の声に違和感を感じるところがあります。
 基本的に原作に準じた展開です。ただし、ペガサスがギャラリーを封じたり遊戯がカードを選択するのがサブルミナル効果ではなく眼力による効果になっていたりするところが違います。時間的なもんだいからでしょうか。

幻想魔伝・最遊記 第4話 「茜色の涙 (CRIMSON)」(4/25)
 三蔵一行が世話になった民家の娘、旬麗は、ジエンという妖怪の恋人がいた。自我を失って失踪したジエンを待つ旬麗に、半妖である悟浄はそれが異母兄の純粋妖怪ジエンではないかと疑念を抱く。ジエンらしき姿を見たという噂を聞いた旬麗は、無謀にも一人で探しに出かけた。
 今回は悟浄のエピソード。もしかしたら自我を失った兄と悟浄が戦うエピソードがあるのではないか、恋人の旬麗の前で殺さねばならないという葛藤があるのではないかと内心ワクワク……じゃなかったハラハラしながら見ていたのですが、結局は妖怪違いだったとすませたのは残念でした。
 なぜ残念かと言うと、もし兄弟対決とかかつての恋人を襲う妖怪とかのエピソードが成立すれば、それはこの作品がはらむ矛盾、すなわち人間と共存していた妖怪が凶悪化したのはマイナスの波動によるもので、それを倒すのは正しい事かというテーマが提示されるからです。ジエンに再会できるのなら例え自我を失ったジエンに殺されても旬麗はかわまないのか、旬麗を救うために恋人ジエンを倒しても良いのか、自分の意志では無いとはいえ殺人鬼と化した兄を悟浄は殺せるのか。これだけの問題をあっさり人違いですとかわしてしまったのが残念なのです。
 暫定的でもいいから、現時点での解答を見せて欲しかった。
 
4月24日(月)
カードキャプターさくら(再) 第38話 「さくらの楽しいいちご狩り」 (4/24)
 クラスでいちご狩りに出かけたさくら。雪兎や桃矢もいちご園でバイトしていると知って大喜びだ。しかし資料館でもある土蔵が“LOCK(錠)”のカードによって開かなくなる。土蔵の中に閉じ込められたさくらたちは“LOCK(錠)”を開けるための鍵を探すが……。
 相変わらず雪兎さんにははにゃ〜んとなってしまうさくら。ここまでバレバレの好意を受けていながら、雪兎の方には全然恋愛感情が見受けられない。いくらなんでも不自然なまでに鈍ちんです。雪兎は人当たりはいいけど、さくらのこと親友の妹程度にしか考えていないのだろうか。
 さくらや雪兎をめぐり、桃矢が小狼を睨むシーンがありましたな。恋敵(?)に内心ムキになっているところがおかしい。
 観月先生が怪しいのはいつものことですが、今回はさくらにヒントを与えていました。特殊カードの“LOCK(錠)”の鍵はペンダント形態のときの魔法のステッキですか。“LOCK(錠)”がしていたことは“SHIELD(盾)”がしていたことと全く同じですね。
 
4月23日(日)
サクラ大戦 第三話 「さくらの初舞台」(4/22)
 さくらは自分の制御できない霊力や成果の上がらない光武の戦闘訓練に戸惑っていた。そんなさくらに舞台への出場が命じられる。役者としての練習に戸惑うさくらは、マリアやすみれ、アイリスの舞台への真摯な態度に気圧されてしまう。迷いを振り切り舞台稽古に勤しむさくら。そこへ脇侍の出現報告がなされた。
 なぜ、軍事組織でもある花組が舞台演劇を行なうのか。それに対する解答を、台詞に頼らずに示してみせた脚本は上手ですね。「サクラ大戦」の世界では、霊力制御に通じる何かが演劇にあるということでしょう。
 もっとも、治安維持軍でもある華撃団がその一方で演劇を行なうと言うこと自体が無理矢理な設定です。ゲームでもそれに対する解答はありましたが、それとは別の解答ですね。それにしても、普通の軍組織なら、待機命令が出ているさくらが勝手に光武を動かしたら、軍事裁判ものだろうな。
 今まで剣の訓練しかしてこなかったさくらが、いきなり役者になれといわれても困惑するのは当然でしょう。しかし根が素直なさくらだから、帝劇のみんなが舞台に一所懸命な態度を見ているうちにふっきれてしまったのでしょう。普通ならマリアの叱責とかすみれの罵倒とかがあって落ち込んだ後に復活するというのがパターンなのでしょうが、さすがにそこまでやるとくさいか。
 しかし、大神一郎が隊長に就任するまでの間にこんな経緯があったなんて、知らなかったなあ。
 
4月22日(土)
コレクター・ユイ 第2話 「コレクター・ユイはもういらない!?」(4/21)
 コムネットにバグルスの事件が続発するが、ユイたちが駆け付ける前にコレクター・アイを名乗る少女がイニシャライズしていた。手柄を奪われ不機嫌なユイの前に篠崎愛が現われる。そんなおり、航空管制ネットがバグルスに侵され、ユイの父・伸一が乗った航空機が事故の危険に侵された。
 犬飼博士はコムネットの管理を請け負っているみたいですね。でもコムネットの元となったというインターネットは統一されたホストとか管理者とかは存在しないのですが、コムネット時代は違うのでしょうか。コムネットを管理するためのホストコンピューターとしてグロッサーを作った事からも分かる通り、犬飼博士はコムネットの維持管理に責任ある立場なのかもしれませんね。それとも、個人的に治安維持活動を行なっているだけなのだろうか?
 いずれにしても、コムネットの管理のために一流の設備をもっている犬飼博士とコレクターズたちを出し抜いたコレクター・アイは凄いとしか言いようがない。正体は篠崎愛らしいですが、もしかしたら裏にアメリカに行った瞬兄さんがいるのかもしれない。
 航空管制ネットのような重要なネットは、コムネットのようなオープンなネットに接続するのは、いくらパスワードで保護しているからといっても危ない。外部ネットとは接続しないクローズドなネットワークを構築すべきでしょう。それでもアメリカのハッキング部隊のハッキング演習で、インターネットとは接続されていないクローズドなはずの軍用ネットに、唯一外部ネットに接続せざるをえない補給・輸送部隊のホストから侵入を果たしたという事例があるくらいですから。
 フリーズのお姉さん再登場。相変わらずレスキューは苦手みたいです。……ううーむ、バグルスが新種のウィルスなら、元四天王の一人ウィルスの出番もあるかもしれん。
 今回も登場の迷子の少女。前回は彼女が現われてからシンクロがウォーウルフに変身してしまったし、今回は航空管制官がバグルスに感染した。少女あるいは少女の持つぬいぐるみがバグルスの原因なのかもしれない。
 
4月20日(木)
ラブひな #1<新番組> 「露天風呂つきの女子寮 温泉な」(4/19)
 浦島景太郎は、かつて顔も覚えていない幼なじみの女の子との、一緒に東大に入ろうという約束を果たすために目下二浪中のさえない浪人生。家を追い出された景太郎は祖母を頼ってひなた旅館を訪れるが、そこは女子寮「ひなた荘」になっていた。住民たちにチカンと間違われるが一転、東大生と誤解された景太郎は管理人に就く事になる。成瀬川なるは事実を知るが……
 少年マガシンに連載中の人気マンガのアニメ化。正直原作は読んでいないのですが……うぬぬぬぬ。こーゆー話ですか。恥ずかしながら、原作チェックを入れて無かったのは失敗でしたね。
 妄想癖のある浪人生というと名作「めぞん一刻」の五代裕作を思い出します。しかし二浪中という身分でありながら全国トップとか東大合格とかいう身の程知らずな妄想は、さすがに五代でもやらなかったぞ(いや、アニメ版ではやってたかな)
 冒頭の約束の女の子、「一緒にとーだいに行こうね」ですが、これは「東大」ではなく「灯台」の間違いなのでは? そーゆーオチを最初に連想してしまった私は人間失格でしょうか? 成瀬川なるちゃんが約束の女の子か、という含みを持ってますが、そういう単純な仕掛けではないでしょう。
 話はベタベタのラブコメですが、お約束も極めれば美しい、というより楽しい。ラブコメ道を極めた作品「ラブひな」を見てみたいと思います。

怪盗きらめきマン 第3話 「マンガ家はお幸せ!?」(4/19)
 今回のターゲットは人気少女マンガ家アン・トワネットが持つ黄金のペン先。リップはトワネット先生の正体がむさ苦しい男であることに幻滅する。そこで窓際デカトリオ側はマンガのアシスタントとして、きらめきマン側は編集者としてトワネット先生の屋敷に潜入した。
 早くもパターンの確立したきらめきマン。もともとタイムボカンシリーズのストーリーは偉大なるお約束から成り立っているわけですから、これはある意味当然です。過去のシリーズを一生懸命模倣している印象も受けるのですが、もっとスタッフの悪ノリしたパワーを見せて欲しいですね。
 オチもお約束でバレバレだったのだが、悪いというわけではありませんね。しかしリップは、怪盗というハイリスクな仕事に対する心構えが全然なってないな。いつか警察に捕まってしまうぞ。デカトリオには捕まって欲しく無いけど。
 
4月19日(水)
遊戯王・デュエルモンスターズ 第1話<新番組> 「戦慄のブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン」(4/18)
 武藤遊戯の祖父・双六が持つデュエルモンスターズの幻のレア・カード「ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン」。海馬瀬戸は「ブルーアイズ」が3枚入ったデッキで勝負を挑み、アンティで奪った挙げ句に破り捨てた。武藤遊戯は双六のデッキを引き継ぎ、「エクゾディア」で海馬を打ち破る。
 アニメの前作「遊戯王」がフジテレビ系列だったのに対し、今作はテレ東系。内容も純粋に前作の続編というわけではなく、前作のオリキャラであるミホちゃんも登場していないし、第一主役の遊戯からして声優が違う。一体何があったんだろう?
 やはりトレーディングカードゲーム「デュエルモンスターズ」人気との相乗効果を得るため、新たにアニメ化されたという経緯からだろうか。遊戯王の中で「マジック&ウィザーズ」(「デュエルモンスターズ」の元ネタ)は一番描かれているゲームですが、あくまでゲームの一題材にすぎない。むしろ千年アイテムの謎解きの方が作品としては本題なのですが。原作もバトルシーンがメインの売り物になっていたから妥当な選択かもしれません。
 内容は端折り過ぎで原作や前作を知らないと分からないところが多過ぎると思うのですが、「デュエルモンスターズ」を知っているようなファンなら問題ないでしょう。「デュエルモンスターズ」ってより強いカードを持っている人間が勝ちというゲーム?
 というか、デュエリストが自分のデッキの内容を把握せずに勝負に挑むなよ、と見ていて思っちまった。私も以前、「マジック・ザ・ギャザリング」に嵌まったことがあるので分かるのですが、デッキに何が何枚入っているか自分で把握していないのは常識以前の問題です。よく勝てたものだ。

幻想魔伝・最遊記 第3話 「神のいる場所 (HIS GOD MY GOD)」(4/18)
 とある山寺に一夜の宿を求めた三蔵一行。世話役の坊主は最高位の僧侶である三蔵一行のあまりもの俗物ぶりに驚き呆れる。三蔵たちも、僧侶たちが仏道にこだわり観世音菩薩に頼り切るあまり、世間知を知らず外敵への備えも無いことに危惧を抱く。そんな山寺に刺客の妖怪が強襲し、僧侶たちを虐殺しはじめた。
 この作品では、どうやら観世音菩薩からして俗物らしく描かれていますね。菩薩様からしてこれでは、玄奘三蔵が人間不信の外道坊主だとしても不思議ではない。寺院に世話になって堂々と酒とタバコと麻雀を行なうふてぶてしさがステキだ。
 玄奘三蔵が光明三蔵の弟子で、三蔵法師の名を引き継いだ存在という設定は面白いと思います。なぜ光明三蔵は、外道の玄奘を自分の後継者に選んだのだろうか?
 今回の話は、信仰が世情に合わなくなった場合でも、人は信仰を守りとおすことができるか、というものでしょう。信仰で殺生を禁じられているのなら、例え外敵から命を奪われることがあっても信仰に準じる、というだけの覚悟が最初からあるのなら、それはそれで正解かもしれない。しかしそれだけの覚悟が無く、殺生は犯したくないが襲われたくもないであればそれは単なる世間知らず。高僧たちが、仏道に帰依していないことが明らかな悟空たちを引き連れている三蔵を引き止めようとしたのは、万が一妖怪が襲って来た時のための用心棒代わりにしようとしたのではないでしょうか。
 
4月17日(月)
カードキャプターさくら(再) 第37話 「さくらと消えた知世の声」 (4/16)
 合唱コンクールの練習中、知世の声が出なくなった。“声(VOICE)”のカードに声を奪われたのだ。クロウカードの気配を感じながら止められなかったさくらは責任を感じるが、知世はそんなさくらを気づかう。小狼の発案で、“歌(SONG)”を使って“VOICE(声)”を誘き出す事になった。
 今回のカード“声(VOICE)”は“歌(SONG)”と似ていますね。あまり使い道は無さそうだけど。
 知世の声を奪われた事に対してさくらは責任を感じますが、その点ではさくらは真面目ですね。知世はそんなさくらを気づかってます。こういう描写から感じられることは、知世ちゃんの方がさくらより精神的に大人の部分があるということですね。さくら専用のバトルコスチュームをあつらえてくるのも、知世ちゃんがさくらに対して一種の保護欲と言うものを抱いているからではないか、という気がします。
 あと小狼ですが、いつの間にさくらのことを意識するようになったんだろう?
 観月先生ですが、どう見ても怪しいというより、予知能力を持っているとしか思えないですね。
 
4月16日(日)
サクラ大戦 第二話 「守るべき都市(マチ)」(4/15)
 帝国華撃団を追い出されたさくらは、トラ坊の宿屋に身を寄せた。長屋の暮らしを知ったさくらはいったんは帝劇に帰ろうとするも、マリアに心の迷いを指摘される。そこに闇の霊子甲冑・脇侍が表れ、長屋の方に進軍して来た。
 前回からの続きで、さくらが帝劇に戻るまでを描いたものですね。無難と言うより手堅くまとめて来ました。ゲーム開始前のアイリスって凄い自閉症気味の子だったんですな。まあ一人で遠い海外の日本に来ていれば当然か。
 途中でさくらの父親を思わせるキャラが登場しましたが、あれは脇侍が切りつけた祠に関連しているのでせうか? 一見今回の話には関係ないので、なんらかの伏線だと思うのですが。
 花組の戦い方も、光武がないだけ素手で戦ってましたね。まあ降魔戦争のときの4人は素手で戦っていたわけだから、戦えないこともないだろうけど。今まで花組が霊子甲冑を使わず生身で戦っているシーンは見た事なかったので、この点サクラ大戦の世界観から少し外れているのではないかなという気がしますね。
 
4月15日(土)
コレクター・ユイ 第1話<第2期開始> 「IRはもういらない!?」(4/14)
 犬飼博士に新型コムコンを作ってもらった春日結だが、新型エレメントスーツのダウンロードに自分は必要ないと知ったIRはショックで逃げ出してしまう。さらにIRを探している隙に、何者かに新型コムコンを奪われてしまった。仕方なくユイは状況待ちになるが、今度はシンクロの居る別荘ネットがコンピューターウィルスに感染し、シンクロの姿もウォーウルフになってしまう。
 3タイプのエレメントスーツに地水火風の4スーツで合計7タイプの変身を見せてくれたコレクター・ユイ。第2期開始なだけあってサービス精神が旺盛です。新シリーズの開始として状況説明や新展開、さらにはコレクター・ユイお約束のパターンなどがバランスよく盛り込まれており、よく出来ていました。これなら今回のシリーズは期待できそうかな?
 さて、新タイプのエレメントスーツ(「コレクター・アイ」タイプ)を見た感想。……メ、メイドさん(笑) ううーむ、黒に近い配色はブラック・コレクター・ユイというべきなんでしょうけど、白のアンダー・コートやらスカートの振り付けやら肩を強調させたデザインやら、私はメイドさんの方を連想してしまった。「コレクター・ハルナ」タイプのエレメント・スーツにも変身したけど、3つの変身シーンを比べてみると「コレクター・ユイ」タイプの変身シーンが一番短いのね。主役のバンクシーンなのに。
 シンクロが交番まで案内していた迷子の少女ですが、これは今回の話には全く関係していない。明らかにシリーズに対する伏線なのでしょう。
 そのシンクロのいる別荘ネットがウィルスに感染し、シンクロ自体もウィルスに感染してウォーウルフの姿に変身してしまう。これはウォーウルフを復活させたいという意図なのかは知らないが、別荘ネットとは別種のウィルスだからイニシャライズできないというのは無理矢理すぎる設定ですな。
 新型コムコンを奪った影は明らかにIRを思わせるシルエットをしていましたが、これは明らかにミス・リーディングでしょう。シンクロがIRと勘違いした、迷子の少女の持っていたぬいぐるみなのかもしれない。

∀ガンダム 第50話<最終回> 「黄金の秋」(4/14)
 メリーベルの乱入、コレンの戦死を経つつ、ターンAとターンXの決闘は続く。ディアナはソレイユを楯にして月光蝶の拡散を防ごうとした。ターンAとターンXが相打つ中、ロランはギンガナムと剣での決闘を行ない、全ては繭の中に封じられた。そして数年後……
 やはり凄い。最終回なのに2〜3回分あるんじゃないかと思えるぐらい内容が詰まっている。音楽に合わせて描かれたエピローグ部分にしても、Bパートの半分しか描かれていないにもかかわらず、これで1回分は持つんじゃないかと思えるぐらいだ。
 メリーベルの乱入はちょっと意外。というか、ギンガナムのことを戦争が下手くそと言い切ってしまうのには驚いた。もともと従順な質(タチ)ではなかったが、メリーベルには目上と言うものを敬愛する心はもっていないらしいですな。コレンの死亡も残念な気がする。惜しい人を無くした。
 ロランはギンガナムに、ディアナ様を守るのがギンガナム家の誇りだと言いますが、その誇りを奪ったのもディアナだとギンガナムは言い返します。やはり役割に見合った名誉を与えないと、いざという時に裏切られるということでしょうか。2500年間戦争が無かったとはいえ、これまで武力でディアナ家を守って来たギンガナム家を冷遇していたのは、確かにディアナ様の責任だし。
 ターンXとターンAが相打ち、ターンXが頭部だけになって脱出とか、ロランとギンガナムが剣で一騎討ちというシーンなんかは初代ガンダムを思わせるシーンでした。これはおそらくスタッフの確信犯でしょう。そういえばコレンの死を感じたときのロランとギンガナムのシーンは、初代ガンダムでアムロとシャアが会話するシーンを連想させますし。
 そして特に凄いと思ったのが、BGMの「月の繭」にあわせて作られたエピローグ部分ですね。もう見ていてため息が出るぐらい濃縮されていた。ストーリーだけじゃなく、「∀」自体の世界観が。音楽でこれでもかと盛り上げるのは卑怯じゃないかとも思うのだが、逆にその音楽をここまで活かし切った演出というのもまた例が少ないと思います。
 「∀」は富野ガンダムには珍しく、レギュラーキャラにそれぞれそれなりに納得の行く決着をつけています。ソシエがロランにふられちゃったけど、ソシエの恋心に決着をつけさせているし。敢えて言うなら闘争本能にあくまでこだわったギンガナムが、ターンXやターンAと一緒に繭に封印されたぐらいか。これはおそらく、ロランがあくまで等身大で自然体の少年だったからこそ、自分に余る責任を負わなかったからという部分があるのだと思います。
 月の女王として戻ったディアナは、やはりキエルが入れ代わっているのだろうか。キエルはハリー大尉に惚れているからという理由もあるけど、それ以上に1000年生きたディアナが、地球にいたいという思いを持っていたからでしょう。ディアナは地球で自然に年を取って死んでいきたいという願望を持っていたので。そう考えるとディアナが自然と戯れての隠棲生活をしている理由も分かる。
 そういえばディアナの左手の薬指に指輪が嵌まっていましたけど、これってやはり婚約指輪でしょうか。とすると相手は誰でしょうか? ロランには婚約指輪らしきものは嵌めていなかったようですが。
 
4月13日(木)
怪盗きらめきマン 第2話 「大金持ちはご用心!」(4/12)
 五百年後の世界からやってきたパフは、この時代のどこかにあるゴールドアイを手に入れるため、リップに怪盗きらめきマンになることを要請したのだ。今回の目標は金鉱を発掘したサトールの黄金のつるはし。予告状を受けて窓際デカトリオは罠を貼って待ち構えていた。
 初回はイタダキマン、今回はヤッターマンのシーンが入っていましたが、これって毎回過去のシリーズタイトルから引用を続けるつもりだろうか。喫茶ドロンボーであの3人組まででてきたし。
 それに今回はきらめきマン側がネズミメカを出して来ましたが、これってヤッターマンに出て来たゾロメカですね。
 しかし、パフって半ば強引に押しかけて来てリップを悪の道に引きずり込んだのね。なぜゴールドアイを持ち帰らないと帰れないのか分からないが、パフのやっていることは明らかに犯罪行為。後で返すからというのも、良心の呵責を押さえるための方便みたいなものです。むしろ本来関係ないはずのリップを積極的に巻き込んだ責任は重いぞ、パフ。
 さてこのアニメの舞台は国籍年代不明の街ですが、現代限定だということが判明しまたね。しかしタイムボカンシリーズは、例え冒険の行く先が現代限定でも、必ず歴史の要素が入っているのがお約束(ヤッターマンとイタダキマンは舞台が現代だったにも関らず、過去そのものの街が登場したりしていた)。きらめきマンではどうなっているやら。
 
4月12日(水)
幻想魔伝・最遊記 第2話 「黄泉への案内人 (FIRST GAME)」(4/11)
 三蔵たちが訪れた町の宿屋の娘、朋茗は、友人を殺された事から妖怪そのものを憎んでいた。その夜、宿に止まった三蔵一行に敵の刺客、蜘蛛女が襲ってくる。人質にとられた朋茗を三蔵たちは救ったが、悟空たちが妖怪だということがバレてしまう。
 うーむ、早くも第2話で作画が大ピンチか? 作画そのものは崩れていないが、あからさまに止め絵でのアクションが多い。画面切り替えのテンポやCGのモーフィングでごまかしているものの、止め絵の動かなさ加減はミエミエだし背景だってグラデューションでごまかしている。作画枚数を減らすことで絵を崩さないようにしているのが分かります。
 話の内容自体も笑ってしまった。特に妖怪の事に触れるといきなり人が変わる朋茗ちゃんの描写が。「ずっと私を騙していたのねー」ってあんた、悟空たちと出会ってからまだ半日しか経ってないじゃないか。いくら妖怪が仇だからって、思い込みの激しいだけの女の子にしか見えないのは問題がありますね。
 
4月10日(月)
カードキャプターさくら(再) 第36話 「さくらと雪の新学期」 (4/9)
 新学期となり、さくらは五年生に進級した。雪兎に腕時計をプレゼントされはにゃ〜んとなったさくらだが、新しく担任となった観月歌帆に、雪が降ることを予告される。町内を季節外れの雪が被い尽くすのをみたさくらは、小狼と共に“雪(SNOW)”のカードを捕獲した。
 第2期シリーズの第1回というだけあって、キャラの紹介と現状解説に重点を置いた回となっていますね。そのせいか、作品単体で見たらストーリーの完成度は低くなっております。
 夢の中の人物や不可解な言動を強調することで、観月先生が怪しいという点に重点を置いたつもりなのでしょうが、そればかり強調しすぎて逆に話にまとまりが無くなっている。雪兎のプレゼントである腕時計は確かにさくらにとって大切なものでしょうが、それが怒りで反撃するというきっかけにしか用いられていないのもちぐはぐさが感じられます。ストーリーの重点が雪兎のプレゼントの方なのか観月への疑惑の方なのかがぼやけてしまっています。
 “FIREY(火)”で町内に降り積もった雪を溶かすというのも凄い。あれだけの雪を溶かすにはかなりの熱量が必要なはずですが、雪だけを一気に溶かしてしまうのはさすがは四大元素といったところか。
 そういえば、第1期がさくらから雪兎への誕生日プレゼントの話で終り、第2期シリーズが雪兎からさくらへの誕生日プレゼントで始まったのは意図的なものでしょうか?
 
4月9日(日)
サクラ大戦 第一話<新番組> 「さくら、帝都に来(キタ)る」(4/8)
 帝国華撃団に入隊するため上京した真宮司さくらは、持ち前の好奇心とそそっかしさから迎えとはぐれてしまう。さらに帝国歌劇団の劇の進行を妨害したり、さくらの霊力に反応した光武が暴走したりと周囲に迷惑をかけどおしで、さくらはマリアたち隊員から拒絶されてしまう。打ちのめされたさくらは、一人帝都をさ迷うのだった。
 し、しまったああ!! ビデオの録画ボタンをセットするのを忘れて、録画できなかった。ちょうど外で放送の一部始終を見ていたから良かったものの、もう少しで見損ねるところだった。
 もともとゲーム版だったサクラ大戦は、1も2もやったことはあります。もっとも2はボリュームが大き過ぎるため、さくらしかクリアしていませんが。今回のシリーズは1の前半部である天海編までみたいですね。後半部の葵叉丹編までやるとスケールが大きくなり過ぎるからか、それとも宗教的にやばいのか。OPはゲーム版のものである「檄!帝国華撃団」と同じ。もともとゲーム自体がアニメの構成を意識したものであるだけに、どうアニメ化するのか気になるところでしたが、初回としてはまずまずでしょう。
 今回はさくら上京から始まっているため、さくらが主人公として描かれています。原作の主人公であった大神一郎は影も形もなし。もしかしたらアニメシリーズは、さくらを主人公として描くというコンセプトかもしれません。
 上京したさくらが戸惑いとそそっかしさから失敗を重ね、マリアやすみれ、アイリスから拒絶、叱責されるという初回のストーリーはシリアスものならば無難な導入部。おそらくさくらが華撃団(歌劇団)に入隊するまでの経緯を、2〜3話かけてじっくり描くつもりなのでしょう。しかし「サクラ大戦」はもともと痛快娯楽作であり、敵との戦闘も帝国華撃団(歌劇団)の存在意義も描写せずに主人公のさくらばかり攻めたてるような展開は、娯楽作としてのこの作品にはそぐわないのではないかと思います。米田には待ち合わせにはぐれたことを叱責され、マリアやアイリスからは会話する事も拒絶され、すみれには頬を叩かれて二度と顔を見せるなと怒鳴られる展開からは、さくら本来の魅力である明るさや快活さを視聴者に印象づける事ができなくなってしまう。後の回でフォローするつもりでしょうが、初回のイメージはそのまま終盤にまで影を落しかねないため、心配です。とても今回の展開からは、さくらとすみれがお互いやり返すような関係になるとは思えないぞ。
 (その点原作ゲームの第1話では、ほぼ同じテーマや展開で大神を用いて描いていましたが、それほど深刻に陥らずに上手く処理していました。さすがはあかほりさとるといったところか)
 
4月6日(木)
怪盗きらめきマン 第1話<新番組> 「お宝はゴールドアイ」(4/5)
 街中を騒がす怪盗きらめきマンの正体は、警察署長の娘リップ・オデコロンと運転手のパフ。彼らはゴールドアイを探して美術品泥棒を繰り返していた。一方ジュデーム署の捜査ス課三人組(窓際デカトリオ)のルージュ、ヒエール、オンドレは、ドグリンから資金援助を受けて、きらめきマン逮捕を目指していた。そして今日もきらめきマンから予告状が公開された。
 タイムボカンシリーズ2000と銘打っていますが、最後のシリーズ、イタダキマンからすでに17年経ってます。タイムボカンシリーズのエッセンスがところころ散りばめられていて、懐かしい思いに浸れました。
 脚本の小山高男さんは往年のタイムボカンシリーズでもライターを務めていました。音楽は山本正之さん。三悪トリオならぬデカトリオの声優も小原乃梨子さん、八奈見乗児さん、たてかべ和也さんもおなじみですね。ドブリン様の滝口順平はヤッターマンでドクロベエ様をやっていたお方。ああ、懐かしい。
 ミニメカもウスとかは新しいものですが、おだてブタやおろカブは過去のシリーズででてきたもの。いろいろ懐かしいです。かつての女子高生からの声援ってのも懐かしい。「全国の女子高生のみなさーん」とボヤッキーが騒ぐのも、ヤッターマンのお約束でしたから。
 さて、過去のシリーズでは第1回はなぜ主人公側と三悪トリオが宝の奪い合いを行なうのかの導入部を行なっていたのですが、きらめきマンでは怪盗VSデカトリオの戦いがいきなり行なわれていますね。ゴールドアイが何なのか、なぜゴールドアイを追っているのか、ドブリン様はなんでデカトリオに資金援助しているのかは一切説明なし。いきなりパターンを見せると言う形ですね。そのためかナレーションによる解説が多く、ちょっととまどいました。もともと子供向けの作品ですからね。
 そういえばタイムボカンシリーズの解説は富山敬さんと決まっていたはずですが、今回は滝口順平さんがやってましたね。富山さんはどうしているかは知りませんが、きっとやんごとなき事情があるのでしょう。
 (補筆:富山敬さんは既に鬼籍に入っていたそうです。今さらながらご冥福をお祈りします。)
 
4月5日(水)
幻想魔伝・最遊記 第1話<新番組> 「はるかなる西へ (GO TO THE WEST)」(4/4)
 人と妖怪が共存している桃源郷で、妖怪が自我を失い狂暴化し始めた。玄奘三蔵は三仏神から、異変の原因が牛魔王復活の陰謀にあると知らされ、かつて共に旅立った孫悟空、猪八戒、沙悟浄の三人を引き連れ西域・天竺国まで向かうことを命じられる。
 ビジュアル系キャラクターによる西遊記、と言うべき話。孤高で人間不信の三蔵に、悪ガキの悟空、インテリ派の八戒にアウトローの悟浄ですか。世界観も中華風の幻想世界に西部劇な賭博場が交じっていたりと、作者独特の世界観を見せてくれています。もっとも私は原作マンガを知らないのですが。
 マイナスの波動で妖怪が狂暴化した、三蔵のお供たる悟空たちも妖怪である以上いつ狂暴化するか分からないという設定は面白いと思います。ただやられ役の妖怪たちもマイナスの波動が流れ来なければ人間と共存し続けていたわけで、自分の意志で凶悪化したわけではない。その意味では彼らも被害者であるという設定の矛盾はどう処理するつもりなのだろうか。
 
4月2日(日)
∀ガンダム
 は有珠山噴火のため延期……残念ながらも録画ミスしていたため個人的には有り難かった。

BLUE GENDER 第26話<最終回> 「LET ME」(3/23)
 ネスト再奥部にて出会ったBLUEはコアを持っていなかった。仲間次々と倒されるなか、祐司はBLUEを仕留める。祐司はマリーンを残してネスト奥部の結晶に確かめにいった。地球の意志を確かめるために。
 最終回ながら、録画時間を間違えて後半10分を見逃してしまいました。ちょうど祐司がネスト内部の結晶の山を登って、液球に手を出したところ液球からも手がだされたところで切れてしまった。だからB細胞が何なのか、祐司はどういう答えを出したのかまでは見ていません。残念です。
 従って肝心要の箇所を見逃したので、このアニメについてどうこういえるわけではありません。いずれ何らかの形でフォローしたいですね。
 しかしさすがAICなだけあって、アニメの作りにはソツが無いです。美少女路線とは別のハードシリアス路線にも定評がありますね。