アニメのメモ帳 00年5月分


5月31日(水)
幻想魔伝・最遊記 第9話 「戦いの宴 (Lethal trap)」(5/30)
 悟空対紅孩児の戦いは、心に迷いを持つ紅孩児が悟空に圧倒される形となる。悟空に心の迷いを指摘された紅孩児は立ち直りかけたその時、清一色が巨大式神を召喚して戦闘の場に乱入した。
 戦いのシーンに止め絵が多いこのアニメ、さすがに全編戦闘シーンになると、いやでも止め絵のカッティングが多くなるのは無理もないかも。
 2話かけて描いたものは2つ、紅孩児の心の迷いと清一色の企みです。しかし前者と後者に関連性が全くない上に、前者は話が冗長気味だし後者はまださわりだけ。ストーリー物にしては内容はないに等しい。もっとも、このアニメの一番の魅力はビジュアル系のキャラクターの活劇なのでしょうが。

遊戯王・デュエルモンスターズ 第7話 「海神リヴァイアサン」(5/30)
 遊戯は日本大会3位の梶木漁太から戦いを挑まれる。海のフィールドを利用した漁太のシー・ステルス戦法に遊戯は苦戦し、ついにはリヴァイアサンの力でフィールドのほとんど全てを海に変えられてしまう。遊戯は岩石の巨人で自らの月を破壊することで、海のフィールドを減少させて逆転を果たした。
 デュエル・モンスターは、一発逆転が恐いゲームのようですな。おまけに王国の競技では隠しルールが多く、そんなの聞いたことないよというルールを利用できた方が勝ち、という話の流れがあります。
 あと気になったところと言えば、モンスターを単体ずつ召喚している漁太が手札4枚というのは分かるけど、コンボ攻撃を多用している遊戯が5枚というのはおかしいですな。手札5枚開始で1ターン1枚ドロー、そして後攻4ターン目だから、岩石の巨人召喚時の遊戯の手札は(召喚4体の魔法2枚のため)最大3枚のはず。ドロー強化系カードでもこっそり使っていたのかしらん? というか、後攻4ターン目で決着というのは結構勝負早いぞ。
 
5月29日(月)
カードキャプターさくら(再) 第43話 「さくらのさようなら苺鈴」 (5/28)
 苺鈴が帰国することになった。自分を引き止めない小狼に、苺鈴は怒りだしてしまう。さくらは苺鈴をお泊りに誘い、腹を割って話し合うことにする。その夜“TWIN(双)”のカードが表れた。さくらはしぶる苺鈴を連れて、クロウカード封印に赴く。
 苺鈴のような感情表現が豊かな人間にとっては、小狼のように感情を表にださないタイプの人間は苦手なものでしょう。口に出さずとも意は通じるというのは、苺鈴には通じない。小狼と苺鈴のすれ違いはこれが原因ですね。
 魔力もなく、料理も小狼の方が得意。クロウカード集めの役にも立っていないとくれば、苺鈴がコンプレックスを感じても無理はない。引き止めなかった小狼に感情をぶつけるのはある意味当然でしょうね。
 さくらが小狼と苺鈴の仲直りをさせようとお泊りに誘うシーンは良かったですな。いかにも苦肉の策という感じがして。やはり声優の力でしょうか。
 今回のカード“TWIN(双)”ですが、効果は一つのものを二つにするということらしい。しかし何故かカード自体の抵抗手段は格闘系。小狼と苺鈴のユニゾン(笑)を描くためのカードみたいですね。
 
5月28日(日)
サクラ大戦 第八話 「これがレビュウ!」(5/27)
 さくらの実家から使用人の権太郎がやってきた。父親の法事にも出ないさくらを案じてのことだ。一方すみれは特別公演のパンフレットの誤植にいらつき、さくらにきつくあたってしまう。演劇は一人で出来ないもの。すみれは父親に心得違いを諭され、また権太郎もさくらの練習光景やミュージカルを観劇する。
 今回はさくらの家の事情とすみれのトラブルをからめて、花組の結束を高めるという話でしたね。歌劇団の部分だけで話が進んでいました。良い話だと思います。
 大英帝国文化親善大使来日記念講演。例えちょい役でもさくらが花組の一人として真剣に挑んでいるのはよく分かります。大神も練習を見学しているし。そういえば大神がもぎりをしているシーン、テレビでは見たことないな。
 しかしこんな大事な公演を、帝劇にやらせていいのかな。いつ黒之巣会が襲ってきて出撃のために公演中止になるかもしれないのにと思っていました。だから途中で叉丹が出て来た時には、そういう方向に話を持って行くのかとも思いました。話自体は劇団としてがメインだったので、出撃シーンを無理に入れて話が中断させなかったのは良かったと思います。叉丹のシーンも無ければもっと良かったんだろうけど、シリーズものだけにここは仕方ないところでしょうね。
 冒頭のファン2人による花組評は、権爺の一喜一憂ぶりが上手かったですね。やはり自分のお嬢様は特別なのか。
 あとはすみれの誤植、「神崎つみれ」も確かにヒットでしたね。プライドの固まりのすみれが切れるのも無理はない。部屋に閉じこもったすみれを大神が迎え、歌劇団全員で誤植を修正するのはすみれの頑な心をほぐす展開として上手いと思います。
 
5月27日(土)
コレクター・ユイ 第7話 「占います! モテる条件」(5/26)
 バグルス事件の詳細を占ってもらうため、アンティの恋占いネットを訪れたコントロル。しかしアンティが占いを開始した時、バグルスが暴走する。一太郎を始めとするユイのクラスメート男子の間でアンティの恋占いが流行るが、その内容はムチャクチャなものだった。
 残りのコレクターズのうち、アンティが再登場。アンティの台詞から、アンティの恋占いがコレクターズ本来の仕事では無い事が明らかになりました。これだけバグルスが大量発生しているのにコレクターズが4人しか動いていないのは、残りの4人がネット内で活動資金を稼いでいるからかもしれませんな。
 だけどバグルスにやられたとはいえ、コントロルのもう一つの能力が明らかになりましたね。情報をコントロルすることとはねえ。情報を制するものは世界を製す。だからリーダーなのね、コントロルが。
 一太郎が持てたいために恋占いネットにはまる気持ちは分かるが、だからといってそればっかり盲信してもいけないという話でしたね。全身金ピカにして、皮膚呼吸大丈夫かしらん?
 
5月25日(金)
怪盗きらめきマン 第8話 「激闘!TV的買物(テレビショッピング)」(5/24)
 テレビショッピングで衝動買い失敗したハプ。今回の目標はその司会者、ユウ・サンダーが持つゴールデンマイク。ユウはきらめきマンの予告を、テレビショッピングの宣伝イベント「きらめきマン対ゴールデン署」に仕立ててしまい、警察側の代表を窓際デカトリオに指名した。
 バカだドジだお荷物だと仲間の刑事たちに言われ続けている窓際デカトリオですが、なぜか予告状の相手から警備に指名される事が多いのもデカトリオの方。なんだかんだ言っても、矢面に立つ事が多いから結果的に責任取らされる事も多いというだけのことではないだろうか。
 デカトリオ対きらめきマンを自分たちの宣伝に利用しようとするパターンは前回と同じ。ユウ・サンダーの防犯装置が巨大な迷路なのはすごいが、これって空飛んでくれば意味無いと思う。
 今回の戦いはカラオケ衝撃波と「ダルマさんが転んだ」。結構いいところまでいくんだけどツメが甘いのはお約束ですなあ。
 
5月25日(木)
ラブひな #6 「景太郎、初キス?の相手 旅路な」(5/24)
 景太郎となるは京都旅行で、乙姫むつみと知り合う。二人はむつみの実家の沖縄までむつみを送り届けることにするが、ちょっととぼけててマイペースで景太郎とやたら気の合うむつみの行動に、なるはいらつく。さらにむつみが景太郎にキスをしたところをなるに見られてしまった。
 いやー、面白かった。むつみを沖縄に送り届けようとして名古屋にいき、仙台を経由して札幌まで到着する確信犯的な方向音痴の繰り返し。なるたちを追っかけて来たスゥや素子たちもその場に居るというのが確信犯的で可笑しかった。愉快に笑わせてもらいましたね。オチは沖縄から根室だし(どー間違ったら根室にたどり着くんだ)。
 このむつみ、景太郎と同じく東大受験に失敗した三浪生で、しかも偏差値は12月の段階で50という景太郎コピーなキャラクター。しかもそのマイペースぶりがやたら景太郎と気が合うため、なるの気に障るキャラクターに仕上がっています。ラブコメの対抗馬か? しかしなるは、どう見てもむつみのことで嫉妬しているとしか思えない行動を取っているけど、景太郎の何処が好きになったんだろう。
 貧血気味ですぐ倒れるといえばやはり「エクセル・サーガ」のハイアットが連想されるが、おそらく偶然の一致でしょう。それなのに船からボートに乗り移ってショートカットしようなんて、無謀もいいところですな。あと景太郎になぜなるとキスしなかったのかと尋ねたり、なるに景太郎はなるの事が好きだと勝手に伝えたり、かと思うと景太郎にキスをしたりといろいろ二人の間をかき回してしまってます。景太郎はむつみのことを年上と意識しているみたいですが、同じ三浪生なら同学年のはず。生まれ月がむつみの方が早いのかな?
 しかし、二浪して偏差値50とか49というのは、相当浪人生活をまともに送っていなかった証拠か。あるいは、一生懸命勉強してやっとそこまでという実力だったのか。親から(東大は)諦めろと言われたのもむべなるかな。景太郎には死ぬ気で受験勉強頑張って欲しいものですな。
 
5月24日(水)
幻想魔伝・最遊記 第8話 「死を占う男 (Confront)」(5/23)
 三蔵一行は清一色と名乗る占い師に、死相を指摘される。そのとき巨大な式神が現れるが、紅孩児の部下で腹違いの妹の李厘が表れ式神を倒す。李厘は改めて三蔵一行に決闘を申し込むが、李厘を連れ戻しに来た紅孩児たちが乱入して三蔵一行と集団戦になる。
 サブタイトルに出てくる清一色という占い師、今回はほとんど出番なしですな。というか、今回は「紅孩児くんの家庭の事情」がテーマになっている。占い師の出番は来週待ちでしょう。
 李厘が紅孩児の腹違いの妹で、牛魔王復活の黒幕である玉面公主の娘だとは。しかし母親とは違って悟空とタメを張る武闘派の単細胞で、八百鼡とタメを張るギャグ要員みたいです。玉面公主が聖天経文を持っていたということは、十年前の金山寺襲撃の黒幕は玉面公主だったということになりますね。そして三蔵が所有する魔天経文を強奪することで、牛魔王を復活させるのが玉面公主の目的。しかし聖天経文を強奪して十年間、何をしていたのかという疑問が残りますが。
 紅孩児の目的は実の母親を助けだすこと。邪悪だと意識しながら玉面公主に従っているのは、実の母親の呪いを解くためのようです。……見方によってはマザコンですな。
 そして沙悟浄の兄・ジエンが、紅孩児の部下・独角兒として悟浄と対峙しました。まさかこういう因縁関係にあったとは。八百鼡は八戒と戦ってますが、いつの間にいい勝負ができるようになったんだろう?

遊戯王・デュエルモンスターズ 第5話 「究極完全態グレート・モス」(5/16)
遊戯王・デュエルモンスターズ 第6話 「華麗なるハーピィ・レディ」(5/23)
 インセクター羽蛾は、「ラーバモス」+「進化の繭」コンボで「究極完全態グレート・モス」を召喚しようとした。遊戯は進化の繭を破壊するも、中から表れた第四段階のグレート・モスに苦戦を強いられる。(5話)
 孔雀舞は雑魚狩りとして、城之内久志にデュエルを申し込んだ。カードトリックとハーピィ・マジックを操る舞に城之内はいいように揺さぶられるが、遊戯のアドバイスでカードトリックを見破り、さらには「ベビードラゴン」+「時の魔術師」の「千年ドラゴン」コンボで舞を撃破する。(6話)

 こうしてテレビで戦いを見ると、デュエル・モンスター(マジック&ウィザーズ)のルールに疑問点がありますね。
 まず第一に弱いカードも強いカードも、召喚コストやリスクが同じである点。一応カードにレベル付けは行なわれていますが、引いたら即フィールドに出せます。普通クリーチャー中心のトレーディングカードゲーム(以下TCG)は強いカードは召喚コストや維持コストがかかる、あるいは倒された時の失点が大きいなどと色々バランスを取っています。原作でも最近ではエクスパートルールと称して生贄召喚という召喚コストをかけるようになりましたが、まだ弱いですね。
 もう一つの疑問点は、速攻が可能であること。魔法や罠はあらかじめ伏せカードとして用意しなければならないのに、さらに召喚即攻撃が可能であるため、守備側が攻撃側の奇襲に対応しきれない。以上二つのルールから、デュエル・モンスターはより強いカードを場に召喚した方が勝ちという傾向の強いゲームになってしまっている。コンボの傾向も、攻撃力を強化するカードが多いし。
 実際遊戯にしろ城之内にしろ、最後の最後にはカードの引きに頼ってしまっている。カードの引きが事故るというのはTCGの敗因の一つでもありますが、それにしても臨機応変に最適なカードを引いてくる遊戯たちは強いと言うかなんというか。
 孔雀舞のカードトリックは、香水を使ったガン付けですな。ドロー強化系のカードがないので、ただ単に対戦相手の動揺を誘う以上の効果は期待薄。ハーピィ・マジックは一体のハーピィをどんどん強化する作戦ですが、他の防御用のクリーチャーカードやドロー強化系カードも入れておいた方がいいぞ。引きが事故ったらどうするつもりなんだ?
 
5月22日(月)
カードキャプターさくら(再) 第42話 「さくらのまっくら学芸会」 (5/21)
 学芸会当日、桃矢や雪兎が観劇するなか、演劇「眠れる森の美女」が始まった。だがクライマックスの口づけのシーンで、辺りは闇に包まれた。カードの正体を“DARK(闇)”と見破ったさくらだが、魔法は使えない。しかしさくらが絶対大丈夫だよと決意した時、さくらの心の中から“LIGHT(光)”のカードが表れた。
 話の大半は、さくらのクラスの演劇に当てられています。役者たちの言葉がある程度棒読み口調になっているところが、いかにも小学生たちの学芸会といった趣きで芸が細かい。声を当てている声優の技量は改めて凄いと思った次第です。
 さくらの王子様は結構似合ってましたね。小狼のお姫様はぎこちなさ過ぎて確かにミスキャストだ。利佳ちゃん奈緒美ちゃん千春ちゃんの三人娘が一緒に妖精たちをやっているのは、本当にあみだクジの結果なのだろうか? やっぱりクジに細工してたのかもしれない、観月先生は。
 今回のカードの“DARK(闇)”と“LIGHT(光)”ですか、明示的に自分の意志を持っているカードみたいですね。“MIRROR(鏡)”のカードも言葉を喋ったことはありますが、カード自体が言葉を発してさくらに意志を伝えた事はなかった。ましてやさくらに封印して欲しいと言ったり、ユエに気をつけろと警告を発したりはしませんでしたよね。“DARK(闇)”と“LIGHT(光)”は二枚で対になっているみたいだし、カードの中でも別格なのだろうか?
 しかし、カードが意志を持って言葉を発するのはなんか安っぽい感じも受ける。カードが無言のまま雰囲気でさくらに意志を伝えて、さくらが言葉に出して聞き返すという演出でも良かったように思います。
 “DARK(闇)”と“LIGHT(光)”の警告、さくらの身近にユエ居るとのことですが、これは誰の事でしょうね? 月の魔力とケロちゃんも言っていたし、この時点で一番怪しいのは観月歌帆先生でしょう。
 あと“DARK(闇)”が作った空間には魔力を持つ人間だけしか見えないし入れないとのことでしたが、ということは観月先生や桃矢もその空間の出来事は見えていたかもしれませんな。桃矢にも霊視の魔力(霊力?)があるのは判明していますから。
 
5月21日(日)
サクラ大戦 第七話 「おいしい秩序」(5/20)
 窮地に陥った加山を助けたのは、花組最後の隊員・カンナであった。復帰したカンナはその気さくな性格で場をなごませる。花組のチームワークを出すため、カンナは花組全員でカレー料理をすることを提案したが、食事前に黒之巣会の襲撃があり出動となる。
 花組最後の隊員・カンナ登場。確か小説「サクラ大戦前夜」では、カンナは上海の武術大会に父親の仇を討ちに出かけていたはず。そのエピソードを思わせる台詞がありました。
 ムードメーカーのカンナが帰って来て、華撃団花組はゲームと同じ雰囲気になりました。カンナとすみれが言い争いして周囲が呆れて見ていたりとか。カンナは花組一番のムードメーカということでしょうか。
 さくらは光武を乗りこなしていませんでしたが、光武に最初に出会った時に光武がいきなり暴走すれば確かにトラウマになりますわな。今回のもう一つのテーマはさくらが光武を乗りこなせるかでしたが、刹那の読心による精神攻撃に対してすみれの叱咤で見事克服。すみれの薙刀を受け取って攻撃というのはいいですな。
 しかし、白銀の羅刹は蒼き刹那とともに黒之巣死天王の一人だったはずだが、これでは刹那のカプセル怪獣扱いなのでは? そりゃ、刹那は羅刹の兄だけどね(関係ないけど、敵キャラが兄弟のとき、非力な知性派の兄が体力バカで武闘派の弟を指揮するというパターンが多いですな)。
 
5月20日(土)
コレクター・ユイ 第6話 「マイナス200℃の戦い」(5/19)
 コレクターとしての自覚に欠けるユイは、その軽率な行動からバグルス退治でピンチに陥ってしまう。ウォーウルフはそんなユイを非難するが、ユイも意地を張ってケンカになってしまう。そんな折り夏山スキー場ネットにバグルスが発生して春菜たちが閉じ込められてしまう事件が発生したが、意地になったユイはコレクターにならなかった。
 今回はなぜか元の姿に戻れないシンクロことウォーウルフが主役。ウォーウルフが元の姿に戻れないというご都合な設定を活かした良作と化していますね。
 ウォーウルフの言う通り、ユイは確かにコレクターとしての自覚に欠けていますな。できるだけ早く元の姿に戻りたいウォーウルフがユイにきつくあたり、ユイが拗ねてしまう。しかし犬養博士に諭されて、コレクターとしての自覚を改めて固めるユイといい、結構良いですね。
 吹雪の中でスノーボードしているフリーズは結構ご都合だけど、やっぱりフリーズの近くにバグルスが発生する確率が高いということでしょう。そういえば迷子の少女ソフトも避難者の中にいましたし。
 
5月19日(金)
怪盗きらめきマン 第7話 「ショーはステッキ」(5/17)
 今回の目標はかつて一世を風靡した大マジシャン、マイージャンの持つステッキ。すっかり時代に取り残されていたマイージャンは再起をかけるため、きらめきマンの予告をマジックショーに仕立て上げてしまった。
 話のテンポは今回もパターン通り。安心して見れます。ただクライマックスの爆弾鉄箱脱出の方法は、ちょっといんちき臭い。まあ今回のターゲットのステッキは、きらめきマンのマジックショー出演の報酬ということで正当に譲ってもらったことになるのかな?
 最後、リップ宛にマイージャンのマジックショーの招待状が届いた時、マイージャンはきらめきマンの正体に気付いたのかと思いました。考え過ぎみたいでしたが。
 思ったけどドグリン様の正体って、もしかしたらジュデーム署の受け付けの女の子だったりして? まあ九分九厘違うと思うけど、「オタスケマン」のトンマノマント=ゲキガスキー、「逆転イッパツマン」のムンムン=ミンミンとかそういう前例があるのを見ると可能性としてはあり得ますね。
 
5月18日(木)
ラブひな #5 「急接近!京都二人旅 ドキドキハラハラな」(5/17)
 波乱万丈ながらも二次試験は終了したが、東大合格発表に浦島景太郎と成瀬川なるの名前は無かった。おまけに景太郎は、なるに15年前の約束をあっさりと否定されてしまう。なるは傷心旅行に京都にでかけるが、同じ目的ででかけていた景太郎に出くわす。しかし両者とも眼鏡を破損してしまい、近視でお互いを認識しないまま京都を二人旅することになった。
 ラブコメのお約束全開、という感じの今回、特に二人とも傷心旅行が同じ行き先になってしまい、近眼のためお互いが認識できないまま仲良くなるというのはバカバカしいくらいにお約束でニヤニヤしてしまいました。
 冒頭、東大本郷校舎と東大駒場校舎と受験会場を間違えるわ、受験票を紛失するわの景太郎(となる)。試験会場くらい前もって下見せんかい! 景太郎は3回目だろうが。おまけにバンで景太郎を追っかけて血まみれになる男とか、ぶつかったショックで心臓の止まる少女やら、景太郎のまわりにはまともな人間はいないみたいですな。
 景太郎が学舎で出会った受験生は乙姫むつみらしいですが、景太郎とぶつかったショックで倒れて心臓が停止する……って、それって「エクセル・サーガ」のハイアットかぁ!? なんて思わず突っ込んじまった。オープニングアニメに出て来たキャラでしたね。
 景太郎が受験に失敗(三浪!?)というのは順当な結果ですが、全国模試一位のなるが失敗というのは……当日よっぽど調子が悪かったのでしょうか。居酒屋でなるの愚痴を聞く景太郎ですが、二人が飲んでいるのは烏龍茶……なるはたしかにまだ未成年ですが、今時の高校生が飲み屋でビールを飲まない(しかもヤケ状態)というのはやはり規制でやばいからか?
 ところであっさりと約束の少女である事を否定したなるですが、15年前で2歳ということは今は17歳。普通大学の現役合格は18歳のはずですが、これはなるが3月生まれということか高校を一学年スキップしたということでしょうか?
 別々に出かけたはずなのに、傷心旅行の行き先も同じで、新幹線の席も同じ。さらには二人とも眼鏡を破損して、お互いの顔を認識できない。……結局この二人、似た者同士なんですねえ。そういえばなるがど近眼になったのは、ガリ勉のし過ぎによるものだとか。でもなるは普段ひなた荘では眼鏡を付けていなかったはず。コンタクトレンズを持っていたのかと思ってたんだけど。
 そして朝、自らぐるぐる巻きになった景太郎を見てなるは微笑ますが、ど近眼ならせめて眼鏡をつけてから気付くという演出を入れて欲しかったな。
 しかし景太郎よ。一人プリクラが趣味なんて今まで彼女が出来なかったのも無理ないよ。(^_^;)
 
5月17日(水)
幻想魔伝・最遊記 第7話 「黄昏の別れ (Good night)」(5/16)
 三蔵が倒された衝撃で妖力制御装置が壊れた悟空は、完全な妖怪となって六道を追い払う。理性を失った悟空を元に戻すため、観世音菩薩が降臨した。菩薩に治療を施された三蔵は、六道と決着を付けるために外に抜けだした。
 前回は黒べたを大いに使った印象的な作画だったのですが、今回はごく普通のアニメ絵で済ませましたな。演出担当が前回と違っていたのだろうか? 今回の方が見やすかったですが。
 それでも六道の周りを白黒にして数珠を目立つように赤色で塗ったりとか、待ち受けていた三蔵だけがカラー描写だったりとか白黒の中のカラーという演出は印象的でした。
 結局六道は、江流の数珠のおかげで皮一枚のところで自我を失わずに済んでいたわけですね。呪符の呪いに自分を呑み込まれ切れなかったのが長く続いたため、江流こと三蔵を怨んだと。だから三蔵に倒された時に、やっと救われたと言う事ですね。
 しかし、慈悲の菩薩である観世音菩薩があそこまでヤンキーな性格だとは。本当にめちゃくちゃな世界観ですな。
 悟空は五百年間も封じられていたそうですが、回想シーンに出てくる五百年前の存在はあの三蔵一行の4人の前世(または記憶喪失前)の姿なのだろうか?
 
5月15日(月)
カードキャプターさくら(再) 第41話 「さくらと小狼と砂の海」 (5/14)
 友枝小学校の学芸会で、五年二組の出し物は演劇「眠れる森の美女」となった。観月先生の仕切りによる公平なあみだくじの結果、王子様役はさくら、お姫様役は小狼に決まってしまう。早朝の学校で二人が練習していた時、“SAND(砂)”のカードが二人に襲いかかった。二人は一致協力してクロウ・カードを封じる。
 そろそろクライマックスが近いか、各人がそれまでの伏線を踏まえた動きを見せはじめて来ました。二人を見守る観月先生の態度は、怪しさがプンプン匂ってしまいますな。観月先生の立場は、クロウ・カードの当事者であるさくらや小狼の立場からは見えないものを見通す観察者にして超越者の立場を取っています。月峰神社から表れた“SAND(砂)”のカードといい怪しさ大爆発です。最初から出し物やら配役決定のあみだくじやらを自分で取り仕切っていたりしていたし、もしかしてさくらと小狼の二人が主役に決まったのも、観月先生の差し金だろうか。
 ケロちゃんは観月先生に会おうと決心したようです。そういえばケロちゃん、まだ観月先生を直接見た事はなかったんですな。桃矢はさくらに、それとなく無茶はするなと伝えました。
 主役に決まったさくらと小狼ですが、小狼がさくらのこと意識しまくりなのに対し、さくらは小狼のこと、未だ大切なお友達の一人ぐらいにしか考えていないご様子。さくらの本命は雪兎ですし、まだ小狼は恋愛対象になっていないということでしょうか。哀れだな、小狼。
 今回のカード“SAND(砂)”は、二人の見事な連係プレーで封じましたね。カードが二人同時に手渡ったということは、二人が同じだけ封じるのに魔力を使って貢献したということか。その分二人の距離が縮まったということでしょう。
 
5月14日(日)
サクラ大戦 第六話 「光武の心」(5/13)
 花やしき支部から李紅蘭が帝劇に転任して来た。整備班として誰よりも光武に詳しい紅蘭は、さくらや大神に光武の心というものを諭す。その頃月組の加山雄一は黒之巣会の本拠地を探ろうとして、逆に蒼き刹那の逆襲にあっていた。大神は花組に現在必要なものとして、まず食事を共にする事を隊長命令で出した。
 オープニングが変わりましたね。今までは1話のシーンを編集したものをオープニングアニメにしていたのですが、新しいオープニングのモチーフは舞台の上に立つ帝撃花組というものでしょう。
 冒頭の秘密会議ですが、正義の味方のスポンサーに正体不明の秘密結社が暗躍しているというのは、今さらながらEVAを連想してしまいました。これはアニメとゲームの視点の違いからなのですが、ゲームでは主人公である大神の視点から描かれていたために花組の華々しい活躍が中心となっていましたし、背後の組織の影がちらつく時でもそれは花組が立ち向かう試練として描かれていた。あくまでゲームは花組が中心のヒーローものだった。それに対してアニメはさくらが主人公ですが、通常のアニメと同じく小説でいうところの三人称の視点が用いられている。だから背後でうごめく陰謀や動向も描くことができるし、アニメではその部分も描く事で、世界をリアルっぽく描写しているのでしょう。
 でももともとが荒唐無稽な設定なのだから、ゲームと同じく最後に「勝利のポーズ、きめ!」ってなノリを見せてくれてもよいと思う。おかげで雰囲気がやたら重苦しくなっているし。
 視点といえばアニメ版は主人公がさくらだからか、隊長の大神一郎が普段は気さくながらもいざという時には頼もしい人物として描かれている。これはさくらから見た大神のイメージなのでしょう。ゲームの優柔不断な三枚目の部分のある大神を知っていると、さくらって随分大神を美化していたんだなあと微笑ましくなってしまう。
 米田指令が大神の謝罪を受けつけなかったのは、花組の交戦それ自体が「存在しなかった事件」とされてしまったからでしょう。敵と戦っていないわけだから、敗戦した事実も無い。海千山千の米田らしいが、このアニメがヒーローものならそんなのおかしいよと叫ぶところでしょう。
 李紅蘭が花やしき支部から転任してきました。花やしき支部はゲームでは光武やその武器を開発・製造していたところでしたな。紅蘭は光武にも心があることを力説しますが、紅蘭の例えからさくらがとんちんかんな連想をするのがお茶目でしたなあ。
 マリアは紅蘭のデータから、隊員の霊力や光武を操る能力にバラツキがあるのに不満があるみたいで。隊の構成員の戦力にバラツキがあると、効率的な運用が難しいということでマリアの提案はまず正しいのでしょう。しかしそれは普通の軍隊の場合。花組はもとからまともな軍隊ではないし、隊員も代えが効かない。なにより普段は演劇公演をやっているようでは普通の軍隊の常識は通用しないのも当然でしょう。軍隊あがりのマリアには理解しづらいかもしれんが。
 大神は花組の隊員がみんな別々に食事を取っている事に不満を抱えているようで、最後には隊長命令で一緒に食事をすることを決めましたな。花組に必要なのは隊員たちが心を通わす事だということですが、個性の強い連中をまとめる役割は大切なのでしょう。
 
5月13日(土)
コレクター・ユイ 第5話 「めざせ!マンガ家」(5/12)
 漫画新人賞の応募が近い事を知ったユイは、周囲の迷惑も省みず漫画を描く事に没頭する。応募締切が押し迫ってラストスパートをかけたその時、コムネットの諸国漫遊時代劇ネットにてバグルスが発生し、コレクター・ユイに出動がかかる。
 うーむ、前半の漫画作成エピソードと後半の諸国漫遊ネットのエピソードに関連性が全くない。少女恋愛漫画を書こうとして全くネタが思い付かなかったユイが、諸国漫遊ネットでのバグルス騒動を元に痛快時代劇漫画を描いて応募したら見事に入賞して、少女マンガ家になりたかったのに〜と情けない声で叫ぶと言うオチの方が良かったかも知れない。もっとも、そこまでやったらコレクター・ユイじゃなくなるかもしれませんが。
 恋愛経験のないユイがはるかとまさしに取材(?)したり、家を間違えて愛のベッドに潜り込んだりというのはお約束なギャグでしたね。しかしいくらなんでも風呂に服来たまま入るなんて……。
 ネット内部では、雪女の正体がバグルス感染したフリーズだったとは。フリーズがイニシャライズできて、なんでウォーウルフ(シンクロ)がイニシャライズできないのかは聞いてはいけないことなのだろうか?
 IRが言ったコムネットで漫画を書くということですが、コムコンを付けたユイは通常世界にあるものをネット内に持ち込んだり、その逆もできたりするのでそういうことを言っているのでしょう。ただ、せっかくの未来世界なんだから、この時代の漫画はデジタル入稿も可能だということなのかもしれません。美術の授業に、ノートパソコンとタブレットで写生をしている時代なのですから。しかしそれにしてはユイは、原稿用紙にペンで漫画を書いていましたけど。
 
5月12日(金)
怪盗きらめきマン 第6話 「ジャングル苦労す」(5/10)
 今度の目標はジャングール氏所有の黄金のマント。予告状を盗み聞きした窓際デカトリオはジャングール氏の邸宅(密林)に忍び込むが、予告の日付は一週間後だった。それから一週間、ジャングルで野生に帰った3人はすっかりたくましくなっていた。
 あいかわらずバカバカしい設定がタイムボカンらしくていいですな。ストーリーなんてあって無きが如し。総ひのき作りのメカで燃料は薪で、そのため燃費が悪くて五分で燃料切れを起こすという無意味さがいいですな。
 今回のチビメカ『無敵はステーキ』すなわち「無敵は素敵」は、ゼンダマンのOPにあった1フレーズが元ネタでしたね。冷蔵庫の「ヒエー」はオリジナルだったかもしれませんが。
 
5月11日(木)
ラブひな #4 「東大の約束は15年前 日記な」(5/10)
 浪人生だとバレた景太郎は住人たちに詰め寄られるも、なるのとりなしで東大合格を条件に一応許される。しかしそのなるの日記を覗いてしまい、なるに愛想を尽かされてしまう。センター試験で好成績をとることで仲直りしようとした景太郎だが、自己採点の結果、失意に陥ってしまい家出してしまった。
 ううーむ、作中ではもうセンター試験の時期だったのか。二次試験まであと数ヶ月しかないのに、合格判定D(前回)の景太郎に逆転の目はあるのだろうか。っていうか、そんな時期に合格判定Dでナンパとかしていたわけだから、こいつら最初から諦めていたのでしょう。
 浪人生だとバレた景太郎ですが、日記では全く逆なことを書いていますね。というかこの全くのフィクションを書く創作能力とイラストの作画能力をもう少し勉強に向けるべきだと思うのはわたしだけだろうか? 住人たちにさんざんこき使われた、そのうっぷんを日記で晴らしていたのでしょう。
 おまけにものすごいはやとちりな性格をしてましたし。いくらなんでも最初の3問の答えあわせだけで失意のどん底に突き落とされるか、と思う。ところで最終的な自己採点結果の600点というのは、足切りにはひっかからないにしても東大合格難度はどの程度だろうか?
 ストーリーとしては景太郎のいい加減さに対してなるが愛想をつかし、なると仲直りするために試験勉強に打ち込むというモチベーションを与える展開は分かりやすくていい。落ちがついたとはいえAパートの景太郎のままでは、東大の足切りに引っかからなかったというのはおそらく感覚的に納得できなかったでしょうし。もともと景太郎は、最初からなるに庇われないと管理人にも就任できなかった情けないやつですから。
 そしてなるちゃんが、約束の女の子の候補として浮上。なるは2年前まで東大は無理だったのが、全国模試1位にまで成績をあげたと。それは瀬田という人との約束らしいけど、そもそもの理由は15年前……となるの日記には書かれていました。なるの言う昔の約束がその瀬田さんの方なのか15年前の方なのかという含みは残していますけどね。
 
5月10日(水)
幻想魔伝・最遊記 第6話 「呪符の怪僧 (Rancorous Exchange)」(5/9)
 三蔵一行は呪符の僧侶・六道が妖怪たちを退治して回っているという噂を聞いた。三蔵は六道の正体をかつての修行場、金山寺の師範代・シュウエイだと見破る。三蔵は十年前、師の光明三蔵が妖怪一味の襲撃殺されたあと三蔵の名を継いで寺を出た過去があったが、その後再度の襲撃があり、シュウエイは妖怪に対抗するため自分に呪いをかけたのだ。妖怪を殺さずにはいられなくなったシュウエイは悟空たちを襲撃する。
 今回も作画枚数を減らすテクニックを随所で用いていましたね。言い争いのシーンでわざと動きの無い別の場所を描いたりとか、登場人物の動きのあるシーンを徹底的に省いたりとか。しかし今回の場合、それが演出の一環として昇華されている。三蔵の旧友との悲しい再会という今回のテーマに合わせて、陰影をべた塗りするような作画効果と上手く噛み合っていたように思います。
 今回の陰影を黒塗りする作画はテレビ画面が見づらくなるというデメリットがあるので毎回やられると嫌なのですが、特別な話として1回やる分には効果的な演出と言えるとおもいます。
 今回は三蔵の思い出話。大切な人・光明三蔵を守り切れなかった江流こと玄奘三蔵が、だから守らなくてもいいものとして悟空や八戒、悟浄を共に選んだということが判明しました。うーむ、これは代償行為というべきでしょう。江流が31代三蔵に選ばれた経緯も明らかになりました。ラストで三蔵が、六道から悟空を身を呈して庇ったシーンですが、三蔵は自分でも自覚してなかったけどけど実は悟空たちを大切におもっていたということでしょうか。

遊戯王・デュエルモンスターズ 第3話 「失われしエクソディア」(5/2)
遊戯王・デュエルモンスターズ 第4話 「インセクターコンボ」(5/9)
 遊戯の元に王国への招待状が届いた。王国への豪華客船に乗り込む遊戯だが、妹への手術費用のため賞金が欲しい城之内のためにも掛け金であるスターチップを一枚譲る。遊戯を危険視するインセクター羽蛾は遊戯のキーカードである五枚の「エクソディアの封印」カードを海に投げ捨てた!(3話)
 島全体をバトルフィールドとする王国での予選大会で、遊戯はインセクター羽蛾の挑戦を受けて立つ。王国での新ルールをあらかじめ知っていた羽蛾は自分に有利な森のフィールドに誘い込み、インセクターコンボで遊戯に組み攻め立ててきた。遊戯は相手の隙をついて反撃してくる。(4話)

 いろいろあって時間がなかったので、3話4話をまとめて感想です。
 城之内が妹のために王国の大会に参加したいというのは原作通りですが、原作では城之内の妹の事を知らせるのは確か城之内を遊戯の敵にまわすためのペガサスの策謀だという含みがあって、それでも遊戯はスターチップを分け与えるという展開だったはず。子供向けのアニメにそこまでの含みを描くべきかというのは別問題ですし、原作でも結局……だったのでそれでカットしたのかも。
 過去の回想シーンに出てくる遊戯と城之内、本田の出会いのシーンは前作からの使いまわしだろうか? 声は新しく撮り直してたけど。
 4話のフィールドパワーという新ルールは、いわゆる隠しルールというやつですな。あのものものしい競技場のマシーンが点数を自動計算していたからこそ、追加できたルールですな。ところで羽蛾にだけ隠しルールを教えていたということは、ペガサスは羽蛾を遊戯への当て馬にしたということなのだが、羽蛾は気付いていないのだろうなあ(ペガサスにとって羽蛾の方が組みし易いということ)。ただペガサスのこの行為は、大会主催者としては著しく公平を欠く行ないですな。
 ちらりと出て来た獏良ですが、これは前作や原作を見ていた人には分かる千年リングの所有者。ただ今作のシリーズは前作の直接の続編ではないだけに、始めて登場したのに何の解説もなしでメインキャラの知り合い扱いというのは少し疑問がありますね。ま、後で解説する回も出てくるでしょうが。
 
5月8日(月)
カードキャプターさくら(再) 第40話 「さくらと夢の中のさくら」 (5/7)
 さくらと知世、小狼と苺鈴が都心に遊びに出かけた。その最中、知世と小狼が白昼夢を見る。そして4人が東京タワーに入った時、さくらもまた白昼夢を見た。いつも見る夢を思わせるそれは“DREAM(夢)”が見せた予知夢だという。
 今回の話は「さくら」の中ではちょっと異色作。話の後半部分がさくらの夢の中で進行しているせいか、カードを捕まえる事よりも夢が見せた内容そのものが意味ありげのように進められていますね。
 ケロちゃんによれば“DREAM(夢)”のカードは予知夢を見せるそうだけど、少なくとも知世に見せた内容は知世ちゃんの願望を見せているような。小狼に見せた内容は、小狼自身が意識していなかったさくらへの想いか。なんか第二期に入ってから小狼がさくらへの想いを意識するようなエピソードが多くなりましたね。
 そしてさくらの東京タワー内部の夢では、夢の中のさくらが東京タワーの観月歌帆と対峙しているというもの。ラストシーンに登場した歌帆もその表情が不敵で、あからさまに怪しいと伏線を貼っていますな。怪しいと言えば夢の中の桃矢も、雪兎に対してさくらにあまり厳しい事するなよとか言ってましたけど。桃矢はさくらがしている事を知っていることが前回判明したので、これも意味深な台詞になります。あからさまに怪しい歌帆に比べたら本当に素通りするような伏線なんだけど。
 
5月7日(日)
サクラ大戦 第五話 「邪悪なる影」(5/6)
 大神一郎少尉が花組の新隊長に着任した。マリア相手に大神は訓練を積む。米田とあやめは秘密の建造物から、回収した脇侍の解体作業に入る秘密作業を実施していた。しかし紅のミロクが脇侍を触媒に結界を突破して、侵入を果たしてきた。
 テープの残り時間が足りなくて、最後の方を録画し損ねました。ちょっと失敗。
 大神一郎の隊長就任ですが、ゲームとは違っていきなりモギリをやらされたわけではないみたいですね。ゲームとは展開が全然違いますが、アニメとゲームは別物っちうことで。
 マリアが大神の隊長就任すなわち自分の解任の理由を問いただしますが、マリアにできないことが大神にできるという返事が返ってくる。全然解答になっておりませんな。まあ前回にもちらりと、「触媒」というキーワードが出て来ていましたが。指揮能力・戦闘能力いずれも現時点ではマリアの方が上ですから。
 米田とあやめが入って行った建物は夢組の秘密組織のようで。夢組は確か、対降魔の霊力部隊という設定だったか? 加山雄一がそこにいたということは、加山は夢組の隊長に就任したということだったっけ。ちょっと覚えていません。
 しかしそこにミロクと脇侍が出現して、花組が駆け付けて来た時にも「(かすみは)懲罰もの」だということは、指令や副指令の命よりも大事な秘密だったということだろうか? 脇侍が出現した箇所が登録されていない建物だということで、大神がいったんは待機命令を出したのはこれを予測していたからでしょうか? しかしミロクに侵入された時点で、もう秘密にする必要もなくなってしまっているのだろうに。
 最後にちょっとツッコミ。
 叉丹の霊力でアイリスが高熱にうなされていた時、外はどしゃぶりの大嵐だったわけですが、さくらは冷静におちついて看病していましたねえ。さくらは確か、雷が苦手だったはずではなかったのか。(^_^;) おへそ取られちゃうと立ちすくんでしまうくらいに。ま、アイリスの看病でそれどころではなかったと解釈しましょう。
 
5月6日(土)
コレクター・ユイ 第4話 「ユイと愛の演劇バトル」(5/5)
 ユイと愛の高校の演劇部が合同公演を行なう事になった。ユイは演劇部に主役の助っ人として抜擢されるが、もう一人の主役・愛に酷評されたことで俄然ガッツを燃やす。愛に友人がいない事を感じ取ったユイは愛の家に押しかけ、共に練習することになる。そして本番の最中、コムネット世界でバグルスが発生した。
 ユイと愛が成り行きで演劇の主役を共演することになる話。今回、篠崎愛がコレクター・アイであることが分かりましたね。もっとも、コレクターズたちには分からなかったのは、変身するとその正体が分からなくなるというお約束ですか。
 ユイの高校がスクロール学園で、愛の高校がバックスクロール学園とは安直かも。なかなかナイスなネーミングですな。
 つれない性格の愛ですが、確かに代打とはいえ主役が台詞を覚えていないのはユイに責任ありますね。でも持ち前のユイの負けん気でクリア。コレクターズたちを相手に練習して本読みクリア。しかし演技に素人のコレクターズが相手では、演技は上達しなかったようで。
 愛の家に押しかけて一緒に練習。ここらへんの押しの強さはユイの取り柄ですね。愛はどうやら自分から友達を作るタイプではないみたいですから。そういえばこの手のアニメのヒロインって友達作るのが上手なタイプが多いですよね。
 そして本番途中、バグルス退治のためエンターして倒れたユイを見て自分もコムコンでエンターする愛。どうやら愛は、コレクター・ユイの正体がユイである事を知っているみたいですね。誰が教えたのだろう(やはり瞬お兄さん!?)。
 前シリーズでは第1クールは仲間探しがメインイベントになっていたため、エピソードが駆け足になってしまって安直で鼻につくような展開が多かったのが気になっていました。今回のシリーズは、デフォルトの仲間を4人に絞っているため話が落ち着いて展開しているのがいいですね。
 
5月5日(祝)
怪盗きらめきマン 第5話 「消えたお宝は?」(5/3)
 縁日王・金魚屋出目蔵が持つ黄金の銭亀に予告上が届いた。しかし出目蔵は銭亀を紛失していた。出目蔵に弟子入りして潜り込んだリップとパフ、そして潜入捜査したデカトリオは、紛失した銭亀を探すのに東奔西走する。
 既に完成されたフォーマットを持っているため、正直言ってなかなか感想を書くのが難しいです。
 今回の出目蔵は日本の屋台を世界に広めた縁日王とのことですが、この世界に日本とかあったのだろうか? 国籍、年代不明の場所が舞台だと思っていたんだけど、まあ面白いからいいか。
 トッタルニャンが出したゾロメカは、ヤッターマンのテイストですな。随分なつかしいけど、そのうちデカトリオの方もゾロメカで対抗するようになるのだろうか。
 
5月4日(休)
ラブひな #3 「恋する!?ケンドー娘 剣劇な」(5/3)
 雷華女子校剣道部の合宿に出かけていた青山素子が返って来た。予備校仲間のナンパと同類に見られた景太郎は、素子に成敗されてしまう。男に免疫の無い素子は景太郎の管理人就任に反対するも覆せない。ついに素子は、管理人の座を賭けて景太郎に決闘を申し込んだ。
 今回はひなた荘5人目の住人、青山素子が登場しました。剣術の免許皆伝で剣圧だけで人を倒す荒唐無稽な強さと、男嫌いで男を知らないことによる純情さ、さらには思い込みの激しさが入り交じった暴走キャラでしたな。
 冒頭は雷華女子高校剣道部の合宿風景。素子のアナクロな稽古の演出のためか、古ぼけた八ミリフィルムかサイレント映画のような演出が行なわれていました。さらには景太郎の友人、白井や灰谷のナンパ風景も……ってギャグですな、こちらは。しかし(東大)合格判定Dという厳しい通知受けていながらナンパに励むかねえ。こりゃ来年も浪人生決定ですな。
 素子ちゃんは剣の修行に励むため男を遠ざけている女流剣士。素子の男嫌いは、姉を男に奪われた(結婚した)という過去があるみたいです。景太郎を見てドキドキするのは一目惚れかと勝手に妄想しては慌てふためいたり、実は恋ではなく風邪を弾いていただけだと分かればかどわかしたと勝手に屈辱を受けたり。思い込みが激しい性格をしていますな。景太郎、よく死ななかったもんだ。
 最後は風邪で屋根から落ちそうになった素子を景太郎が助けたことにより、一応素子も認めた格好になりましたな。でも落した予備校生徒証により、景太郎が浪人生だとバレてしまった。一体どうなるんだろう。
 
5月3日(祝)
幻想魔伝・最遊記 第5話 「美しき暗殺者 (Pure assassin)」(5/2)
 紅孩児の部下で薬師の八百鼡(やおね)が三蔵抹殺の刺客を買ってでた。酒場に潜り込んで毒殺を謀るも、全く相手にならずに終わる。八百鼡が死を選ぼうとしたその時、三蔵一行の前に紅孩児が現れる。
 ……八百鼡ってばギャグ要員? 刺客としての八百鼡の行動を見ているうちに、そんな疑問がわいてでてきました。強引に刺客を買ってでたのにモノローグで一人困惑芝居を続け、あっさり敗れると敵に情けをかけられるよりはと勝手に死を選ぼうとする。どう見ても「任務に失敗した刺客」の立場に自分で酔っているとしか思えない。紅孩児だって一筋縄ではいかないから無理はするなと言って下さっているのに。
 2話の朋茗ちゃんといい今回の八百鼡といい、「最遊記」ってシリアスなシーンの演出がギャグになっているキャラが多いですな。先行き不安だ。
 
5月1日(月)
カードキャプターさくら(再) 第39話 「さくらのふらふら熱曜日」 (4/30)
 さくらが風邪を引いた。無理して学校に出かけるが、体調の悪さは隠せず早退する。桃矢の看病を受けながら病床につくさくらだが、突然町の上空を“CLOUD(雲)”のクロウカードが被ったため、無理して封印に赴いた。
 今回はいろいろと注目点がありますな。けっこういろいろ詰め込まれていた回です。
 風邪を引いたさくらが、藤隆の仕事を慮って元気なフリをするという家族想いなシーン。このさくらの気づかいは藤隆が気付いて帰宅したため無駄になってしまうのですが、そんなさくらの心を思って気付かないフリをする心づかい。お互いがお互いを思っている仲の良い家族だということがよく分かりますね。
 そして桃矢ですが、今回はいろいろありましたねえ。さくらの母親の姿が見える霊視や“MIRROR(鏡)”の正体を感知したのはこれまでにもエピソードがあったのですが、まさか観月先生とテレパシー(精神感応)まで出来るとは思わなかった。桃矢にも魔力があるということですな。桃矢もクロウカードの事を知ってて、敢えて触れずに見守っているというスタンスを取っていることも判明しました。実はバレバレだったと。
 “MIRROR(鏡)”のさくらが桃矢の前で影武者を務めますが、前は喋らなかった“MIRROR(鏡)”が今回はさくらの声で喋っていますね。喋らない方がカードらしくていいと思うのですが、まあ前回は敵対的な立場だったからと思うことにしよう。だけど“MIRROR(鏡)”のカードって、実は桃矢が好きだったりして。
 あとさくらを見舞いに撫子お母さんが天使の姿で見舞いに来たシーンですが、これは少々演出過剰のような。霊視で見えるのはいいけど、それに喋らせるのはちょっとくどい。にっこり微笑むだけで十分のような気がする。
 それと小狼が、せっかく獲得した“CLOUD(雲)”のカードをさくらにあっさり譲り渡すというのは、二人の微妙な関係を考えると好ましくないかも。さくらの頑張りに免じてということでしょうが、クロウカード獲得に関してはさくらと小狼は対立関係だったはず。そこらへんあいまいだったりするんだけど、以前“ERASE(消)”で、さくらが譲ろうとしたカードを小狼が拒否したことがあるので、この回はさくらが拒むという展開の方がよかったかもしれない。