アニメのメモ帳 00年6月分


6月29日(木)
ラブひな #11 「目指せ東大生 アイドルは浪人生 歌うな」(6/28)
 坂田健太朗主催のコンテストでひなた市温泉街のアイドルになったなるは、なぜか人気が急上昇。健太朗のマネージメントで本物の人気アイドルに急成長し、景太郎は一人取り残された感じになってしまった。ある日景太郎は、仕事を抜け出したなると成り行きで一日付き合う事になる。
 芸能界というのはわずか数ヶ月で人気絶好調になれるほど甘い世界ではないと思うが、こういうご都合主義な展開がなぜか似合ってしまうのが「ラブひな」ですね。バカバカしいほどノリが面白かったです。
 美人コンテストで1位になってミスひなた市温泉街になり、いきなりテレビにでるという強引な展開は、おそらく健太朗が金の力に任せて強引なプロデュースを行なったんでしょうね。浪人生アイドルというキワモノが受けたというみつねの解説がおかしい。
 しかし健太朗から逃れるため、景太郎の風呂に潜り込むなるの大胆さは参りますな。景太郎の象さんを目撃しなかっただろうか(←お下劣)。
 最初なるはアイドル向きの性格じゃないと反対の意を示していた景太郎ですが、なるの気晴らしに付き合ったデートの最後で、一度始めた事を軽々しくやめるんじゃないと説得しますね。景太郎は軟弱者ですが、一つの事についてとことん考えて自分なりの解答を見つけ出すタイプですね。こういう誠実さが憎めない一因ですかな。
 なるの事情も明らかになりましたね。以前健太朗がなるは『愛されたい症候群』だと判定していたけど、母親が再婚して新しい家族ができて、母親は自分より新しい家族の方が大事だとか。家庭教師に惚れてそれが東大生だったから東大を目指したけど、肝心の相手は音信不通になったとか。愛情に飢えていたという過去があったんですね。
 でも、最後は暴力的な性格がバレて芸能界引退というオチ。元の鞘に戻りましたね。まあ全国的な人気アイドルが簡単に普通の女の子に戻れるかという疑問がありますが、「ラブひな」はこういうノリの作品だから気にしないとこう。
 そしてなるの場つなぎに、素子としのぶを女子高生アンド女子中学生の制服アイドルユニットとして売り出す健太朗だが、こちらはマネージャーのみつねの使い込みがバレて引退。つくづく所属タレントに恵まれないやつだな、健太朗は。
 
6月28日(水)
幻想魔伝・最遊記 第13話 「死を呼ぶ果実 (Crude Counterfeid)」(6/27)
 空腹の悟空たちと李厘が立ち寄った寺では人参果がたわわに実り、清風と明月の二人の小僧が留守を守っていた。妖怪の匂いを感じ取った三蔵たちはただちに立ち去るが、悟空は二人を信じて人参果の種を食べてしまう。二人は人参果の実が変化して生まれた妖怪で、悟空達を人参果の球根にしようと企んでいたのだ。
 あるサイトで、「最遊記」は「ヴァイス・クロイツ」のパート2だという意見を読んで笑いました。確かにビジュアル系の男性キャラクターが多数登場する「最遊記」は、女の子向けの作品といっても過言ではありませんね。私はこの作品の本質を見誤っていたのだろうか。
 悟空が相手を疑う事を拒んで人参果の種を食べ、自分から罠にかかってしまうというのは悟空らしい間抜けさです。「やっぱり悪い奴だったのか……」と悟空が言いますが、悟空は罠にかかるまでは二人のことを信じていたので、「やっぱり」の部分は「本当に」に変えた方が良いのではないかと思います。
 あとなぜ李厘が登場したのかが分かりませんね。敵ながら悟空と気が合うことは分かりましたが。

遊戯王・デュエルモンスターズ 第11話 「友情パワー! バーバリアン1号・2号」(6/27)
 孔雀舞は城之内にやられたリベンジに、ダイナソー竜崎を城之内にけしかけた。城之内はアドバイス無しという条件込みでデュエルを受ける。城之内はミスを連発して苦戦するが、竜崎の猛攻を凌いだのは本田のカード“バーバリアン1号”だった。
 城之内対竜崎のデュエルは、どちらがより強いカードを引いてこれるか、という戦いになってますね。モンスターの召喚にコストやリスクがつかないデュエルモンスターならではも欠陥です。もともとマンガの中の架空のゲームだったから、そこまでゲーム性を考えてはいなかったのでしょう。
 城之内のデッキは“時の魔術師”と“ベビードラゴン”、“バーバリアン1号”と“バーバリアン2号”のコンボが入っていたのですが、どちらもコンボを前提にしたカードの組み合わせですな。単体では意味のないカードを上手に組み合わせて効果を発揮するのがコンボの醍醐味なのだが。しかし、竜崎のコンボ無しデッキに比べたらマシですね。竜崎が全国大会2位になれたのは、豊富なカード資産によるものに違いない。
 今回のテーマは、城之内と本田の友情ですね。城之内よ、ぶざまな負け戦は起こすなよ。
 
6月26日(月)
カードキャプターさくら(再) 第47話 「さくらと不思議な転校生」 (6/25)
 2学期が始まり、さくらのクラスに転校生の柊沢エリオルがやってきた。さくらとすぐ親しくなるエリオルだが、さくらはエリオルに不思議な既視感を感じていた。一方桃矢のクラスにも秋月奈久留という転校生がやってきた。午後から友枝町に魔法の雨が降りだし、クロウカードの本にさくらの名前が現れる。そして魔法の鍵がさくらの呪文に反応せず、杖にならない!
 さくらカード編開始です。
 いきなり夏休みの最後になりましたが、これは本放送時にクロウカード編とさくらカード編の間が空いていたからでしたね。観月歌帆先生はイギリスへ留学し、さくらの担任は山崎先生に戻りました。歌帆先生は、素のままでもジョーカーに近い魔力の持ち主だからなあ。
 冒頭の登校シーンは、(クロウカード編)第1話のさくらの登校シーンを彷彿とさせる演出でした。雪兎から飴玉を戴くところまで一緒です。雪兎の大食いは更にパワーアップしたようで。そういえばケルベロスも食い意地張っていたし、クロウカードの守護者は魔力を維持するのに食べる事が必要なのだろうか?
 新キャラの柊沢エリオルですが、冒頭のおかしな式服と杖を持った少年と同一人物なんでしょうね。やはりクロウ・リードゆかりの人物なのだろうか。さくらへのアプローチといい女性の扱いに長けているみたいですね。イギリス出身だから英国紳士風ということか。小狼のライバル登場ですか?
 あと桃矢にラブラブな転校生、秋月奈久留ですが、名前に“月”が入っているところからみると彼女も月の魔力の関係者なのでしょう。桃矢ラブラブということは、奈久留は雪兎のライバルということか? (CLAMP作品は男×男のカップルが多いからなあ)
 クロウカードの本にSAKURAの名前と星のマークが入りましたね。そして魔法の鍵も星型に変わっていますし。杖が変わったから呪文も変わってしまったとか。
 新シリーズ突入ということで、新キャラ登場や旧キャラ退場などの状況説明が多かったのですが、それなりにテンポは良かったです。次回に期待。
 オープニングも新しいのに変わりましたね。今回のオープニングアニメでは、さくらの憂いた表情が多いです。
 
6月25日(日)
サクラ大戦 第十二話 「ひとりぼっちのバースデー」(6/24)
 アイリスは十歳の誕生日を迎えたが、日本には誕生日を祝う風習が無かった。さくらたちはアイリスの誕生日を祝うが、勘違いしたものになってしまいアイリスを怒らせてしまう。今度こそ西洋式のバースデーパーティを開こうとさくらたちは奮闘するが、事故が発生して光武出動となった。
 確かに日本や東洋では誕生日を祝う風習はもともと無かったですね。クリスマスと一緒で日本に根づいたのは戦後になってからです。視聴者はバースディパーティがなんたるかを知っているのに、登場人物は知らないというギャップが面白かったです。
 紅白のたれ幕に鯛のお頭、赤飯は日本での祝い事に出てくる出てたいもの。獅子舞は中国原産だったっけ?
 このドタバタ劇は、ゲーム版本来のノリに近いものがありました。というか、序盤がさくら残酷物語になっていたのと比べるともう別物ですな。とても同一作品とは思えません。紅蘭やカンナが登場した頃からどんどんムードが明るくなって行ったけど、やはりこの二人が花組のムードメーカーですね。
 そういえば、マリアがバースデーパーティの事に気付いたり一緒に祝ったりして、随分柔らかくなりましたね。みんなと打ち解けてきたというところでしょうか。すみれは上流階級出身(華族だし)ですので、西洋式のパーティを知ってても不思議じゃないか。
 アイリスが座敷牢というか地下牢の部屋に閉じ込められていたのは、小説版「サクラ大戦前夜」にもありましたね。TVアニメ版は「〜前夜」に出て来た重い設定も継承しているため、ゲームよりキャラクターの重い設定を意識しているように思えます。治安維持部隊が劇団を兼ねているという設定自体が荒唐無稽なので、私個人としてはそんな重い設定を意識する必要もないとは思うのですが。
 でも、今回は設定の重さよりも話のおかしさや人情味の方が前面に出ているので、オッケーです。
 弾丸列車で運んでいたのはアイリスの黄色い光武でしたね。するとゲーム版では4話あたりでしょうか? 話の最後に黄色い光武が出て来たのは、これでアイリスも花組の仲間だという事を示しているのでしょう。
 ひょっとして、米田指令のプレゼントってアイリス用の光武……というわけでもないな。実際には、アイリスの光武に飾ってあった花輪ってところでしょう。
 
6月24日(土)
コレクター・ユイ 第11話 「フリーズの学園日記」(6/23)
 バイトで失敗続きのフリーズは、気晴らしで学園ネットに入学してしまう。フリーズの後を追ってレスキューも入学した。そんなフリーズに老紳士が迷子の少女探しの催促に訪れる。どうもフリーズは本人も知らない能力を持っているらしい。
 今回の話のテーマは、フリーズの能力は何!? でした。老紳士とその黒幕が迷子の少女ソフト探しのために、フリーズに白羽の矢を当てたのはそれを知っているかららしい、ということですね。
 今明らかになっているのは、フリーズの居る場所に迷子の少女ソフトも現れること、迷子の少女ソフトが現われるとバグルスが発生する事の2点。フリーズの能力を推測するには、まだまだ情報不足ですな。
 「明日のためにその1学園」って、『明日のジョー』が元ネタですね。資格とか能力とか関係なしに、制服と学園生活だけが目当てで普通学科を受けるところがバカバカしくていいです。なんか第2シリーズになって、フリーズの性格がスチャラカになりましたな。でもフリーズって、外見年齢は高校生じゃないよなあ。
 少しの間とはいえ、フリーズが学園生活を体験できて良かったですね。
 
6月22日(木)
ラブひな #10 「月夜にさまよう美女の正体は 変身な」(6/21)
 ひなた温泉街に夜な夜なカオラ・スゥに良く似た美女が現れるという噂が立つ。景太郎は噂の真偽を確かめるためスゥを尾行するが、スゥの姉アマラ・スゥが表れて景太郎が襲撃される。実はスゥは兄から逃げた過去があり、その兄に似た景太郎が表れことから、赤い月夜の晩には変身して大人の姿になるのだという。
 最初「ラブひな」を観たときは「めぞん一刻」だと思いましたが、このなんでもありありな設定や展開を見ると実は「うる星やつら」も交じっているんじゃないかって思いました。どちらにしても高橋留美子ですが。
 スゥの変身シーンは8話の夢の話に出て来たしのぶの変身シーンと変身魔法少女の部分でダブっているので、二番煎じという感が否めなかったです。今回のスゥの変身シーンを活かしたいなら、8話のしのぶの変身シーンは無かった方が良かったかも知れない。
 でも大人バージョンのスゥも、なかなか可愛かったりして。
 温泉カメのたまちゃん、空を飛んで分裂までもできたのですね。実はガメラの子供で、乙姫むつみは実はガメラの復活を祈る巫女だとしても驚かないぞ、多分。
 アマラ・スゥ役の久川綾さんですが、江戸っ子の下町言葉で新境地開拓ですね。いや、久川綾さんはこういう役どころでは(ネイティブだし)いつも関西弁をやってましたから。
 結局、夜な夜な徘徊している異国人は、スゥが変身した大人カオラ・スゥと、姉のアマラ・スゥの姿がが混同されていたことになるんですな。坂田健太朗がひどい目にあったのは大人スゥの方だったと。スゥの兄の何らかの事情(おそらく結婚)でスゥは兄から逃げ出した。しかし早く大人になれという言葉から、結婚したら兄様のお嫁さんになるという(子供の)約束でもしていたのでしょう。だから兄に良く似た景太郎の出現で、大人になる魔法にかかったと(←邪推モード)。
 これだけ見れば結構シリアスなストーリーなんだけど、ドタバタコメディになってしまうのは「ラブひな」らしいですね。
 しかし本当に、スゥはどこの国の出身なんでしょうねえ?

怪盗きらめきマン 第12話 「目指せお遊び王」(6/21)
 今回の目標は学習塾王のルート・コサイン氏が持つ黄金の地球儀。ところがルートは勉強一直線のエリート人生に疑問を持ち、遊んで楽しく暮らすことに趣旨変えしていた。ルートは落ちこぼれのデカトリオに、面白いからという理由だけで黄金の地球儀を預ける。
 今回もまたバカバカしい設定でした。最近どうやって落ちこぼれのデカトリオに警備を任せるかという部分に力が入って来ています。これはきらめきマンのパターンの一つかしらん?
 ルート氏の作った敷地内遊園地で走っている汽車に、ゼンダライオンがいましたな。思わずにやりとしました。
 
6月21日(水)
幻想魔伝・最遊記 第12話 「闇との攻防 (Wondering Destiny)」(6/20)
 清一色はチョ・ゴノウ(猪八戒)に殺された時、自らを式神と化して命を長らえていた。百眼魔王の一族を皆殺しにしたチョ・ゴノウは、返り血を浴びて人間から妖怪に変化したのだ。そして復讐の念に燃える清一色は、八戒を操って三蔵を殺させる事で、八戒を壊そうとした。
 千の妖怪の返り血を浴びた人間は、妖怪と化す。猪八戒は返り血を浴びて妖怪と化した人間だったんですね。純粋な妖怪じゃなかったから、暴走しなかったということか。
 そういえば悟浄も人間と妖怪のハーフで純血の妖怪ではなかったし、もしかしたら悟空もそうなのだろうか?
 「お前はオレを裏切らない」という三蔵の言葉と、それに応える八戒。これはこの作品で決まり文句のように述べられている台詞ですが、この作品のテーマは“信頼できる友情”なのでしょうか。

遊戯王・デュエルモンスターズ 第10話 「逆襲のブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン」(6/20)
 マジカルシルクハットと六芒星の呪縛、ブラックマジシャンのコンボにより1枚目のブルーアイズ・ホワイト・ドラゴンを撃破し、海馬瀬戸のクラッキングによって2枚目も凌ぐ遊戯。死の物真似師は偽海馬の正体を明かし、3枚目のブルーアイズで止めを刺しに来た。
 原作ではカードが勝手に自滅したところを、アニメでは瀬戸のクラッキングで自滅させたというように変えていますね。このあたりは原作より良いかも。やってることは原作無視かも。
 しかし物真似師は、やはり原作通り腹話術師の方が奇天烈度が高くてよいと思います。
 マジカルシルクハットを使用したコンボはギャンブル性が高いですな。しかもデュエル・ブースが無いと実現が難しい効果だったりするし。
 でもブルーアイズ・ホワイト・ドラゴンの強さに頼り切りでは、遊戯のコンボ攻撃の創意工夫の前には負けて当然ですな。
 
6月19日(月)
カードキャプターさくら(再) 第46話 「さくらと最後の審判」 (6/18)
 クロウカード最後の審判とは、審判者ユエを倒す事だった。ユエ=雪兎と戦うことのできないさくらは、ユエに捕らえられてしまう。最後の審判に失敗した時に起こるこの世の災いとは、一番大好きな人への大好きという気持ちを失う事、だった。
 クロウカード編最終話です。
 つまりクロウカード集めというのは、一から十までクロウ・リードが仕組んだ事だったわけですね。最後の審判に失敗する→再びカードの封印が解かれる→新たな主候補がカードを集める→それまでのクロウカードに関った人間は大好きという気持ちを失う。すなわちこの世の災い。見事なまでに論理が閉じていますな。っていうか、全ての元凶はクロウ・リードやんけ!?
 そういえば“TIME(時)”、“WOOD(樹)”、“WINDY(風)”がユエ配下のカードだという台詞がありましたが、これも最後の審判になっていきなり出て来た設定ですね。どのカードがユエでどのカードがケルベロスの配下なのか、その判別基準はどこにあるのだろうか?
 観月先生の役割は、最後の審判に失敗した時にもう一度チャンスを与える事、ワン・モア・チャンスだったわけですね。決してユエの気配を隠すことだけじゃなかったんだ。
 さくらが捕らえられた時に見た一番大好きな人への大好きという気持ちを失った世界、というのもなかなか演出が上手かったですな。普段とは何処か違う態度のみんな、さくら自身も雪兎さんへの大好きな気持ちを失っている。
 そこまでしてカードを集めさせたクロウ・リードの真意は何だったのでしょう。クロウカード編46話かけて得られたことと言えば、さくらがクロウカードの主になったことと、さくらが星の力すなわち自分自身の魔力に目覚めたこと。クロウ・リードは自分の後継者を育てたかったのでしょうか。今までにもさくらのようなクロウ・カード集めって行なわれたのでしょうか。そういえばクロウ・リードはさくらの周りに幾つもの必然を配置したと思わせるフシがあったので、元からさくらを後継者にしたかったのかもしれない。

怪盗きらめきマン 第11話 「怪盗は挑戦者(チャレンジャー)!?」(6/14)
 今回の目標はプロレスチャンピオン、ヘクソンの持つチャンピオンベルト。格闘技をバカにしたパフに当てつけるようにリップがヘクソンに挑戦状を叩きつける。予告当日、ヘクソン対きらめきマン2号の異種格闘義戦が行なわれた。
 未来の格闘技は機械を操作して行われる。まるでプラレス三四郎かエンジェル・バトルの世界ですな。いや、巨大メカで戦っているのだから……いつものメカ戦と変わらないじゃないか。(^_^;)
 
6月18日(日)
サクラ大戦 第十一話 「花組合宿」(6/17)
 温泉の出る島で花組の強化合宿が行われた。2日目、2チームに分かれての模擬演習が行われるが、火山の噴火にさくらと紅蘭が巻き込まれて遭難する。足を骨折した紅蘭は、さくらに助けを呼ぶように叱咤した。
 ううん、黒之巣会が潜伏中のこの状況で、花組が帝都を全員留守にしても良いのだろうか? もしかしたら、星組が留守を守っているのかな?
 島での基礎体力訓練ですが、カンナの鉄下駄が懐かしいパターンですね。やっぱり特訓と言えば鉄下駄は欠かせないか。しかし温泉民宿に天蓋付きベットを持ち込むすみれのセンスも凄いな。
 温泉が熱いという伏線が出た時、これはひょっとして黒之巣会の陰謀!? と思ってしまった。ゲーム版ならエンターテインメント性を重んじているのでそういうパターンになるのだが、アニメ版はストーリー性を重んじているので必然性の薄い黒之巣会の陰謀は行ないませんか。結局、ただの火山噴火みたいでした。
 紅蘭は確か小説版では、戦乱孤児でしたね。火山のマグマを見てそれを思い出したのは、トラウマでしょうか。
 
6月17日(土)
コレクター・ユイ 第10話 「消えたネッティ」(6/16)
 自然環境ネットから、エコの親友ソフトであるネッティがいなくなった。ユイは市太郎から恐竜の亡霊の噂を聞き、友人達とともに授業を抜け出して廃棄された吸血鬼と恐怖のネットへ赴く。そこには捨てられたペットソフトと、その面倒を見るネッティがいた。
 捨て犬捨て猫ならぬ捨てペットソフト問題がコムネットの社会問題と化しているのですか。ソフトなんだから、飽きたらアンインストールすれば良いじゃんと思うのは私だけだろうか? こんなこと書くと、それこそエコに怒られるのかもしれませんね。
 しかし、自立思考型でネットワークを徘徊するペットソフトなんて、コンピューターウィルスと変わらない存在だと思うのですがいかがでしょうか。
 ストーリー的に、今回のバグルス感染は余計立ったように思う。もちろん作品フォーマットとしてはお約束の展開なんだけど、捨てペットソフト問題一本に絞った方が良いのではないだろうか。
 それとせっかく久しぶりにエコが登場したのだから、エコの水の力をプリズムインストールして欲しかったな。
 事後処理として吸血鬼ネットを自然環境ネットの一部にして捨てペットソフトの面倒をエコが見ることになりましたが、確か吸血鬼ネットは売りに出されていたはず。つまり競売物件を買い手が無いからと勝手に自分のものにしたのと同様なわけで、犬飼博士はきちんと正当な購入手続きしたのだろうか?
 
6月15日(木)
ラブひな #9 「ひなた荘密室現金強奪事件 ミステリな」(6/14)
 景太郎が管理していた家賃の入った封筒が無くなった。その状況から事実上の密室と判断したみつねとスゥは、探偵の真似事を始め住民達のアリバイを確認して行く。その時、なるもまた何かを探していた。
 今回はミステリ仕立て。なかなかに楽しい趣向でした。
 こんかいはみつねの冗談ですみましたが、家賃紛失が実際に起こったら真っ先に景太郎の管理責任が問われるはず。第一、住人の中には人の貯金通帳を勝手に使い込む人間も居る事は分かっているわけだし、金銭面の管理が甘いのは景太郎の悪癖のようですね。
 みつねも、人間関係が破綻する第一歩は金銭関係のトラブルであることを考えると、シャレになっていませんね。
 今回は素子とスゥの部屋の初公開。日本刀や屏風はともかく、押し入れにはなぜか甲冑まで存在する素子の部屋や、なぜかジャングルになっているスゥの部屋のデタラメさが何とも言えない。スゥめ、部屋の床下を抜いたな。ひなた荘の立て替えは近いかもしれない。

遊戯王・デュエルモンスターズ 第9話 「起死回生! マジカルシルクハット」(6/13)
 ペガサスの対遊戯第1の刺客は、海馬瀬戸の偽物だった。海馬を襲撃したペガサスコーポレーションが手に入れた海馬のデッキと似姿で、遊戯の動揺を誘う。一方窮地を脱した本物の瀬戸は、秘密のシステム室から事情を知り、王国のデュエルブースに侵入を試みようとする。
 あらすじの通り。原作は物真似師が瀬戸の人形と腹話術を使って遊戯の動揺を誘っていたが、アニメ版では偽物(現時点では正体不明)を用いていました。
 それと本物の瀬戸がハッキングを試みようとするシーンは迫力がありましたし、原作にないアレンジで良かったと思います。ただデュエルブースに侵入しようとした時のイメージ映像はちょっと遠慮したかった。確かに視覚中心のアニメでは分かりやすい表現ですけど、一昔前のサイバーパンクを連想してしまった。
 
6月14日(水)
幻想魔伝・最遊記 第11話 「笑う死神 (Tragic Revenge)」(6/13)
 八戒はかつてジョウ・ゴノウと名乗っていた時、恋人の花哺を百眼魔王に拉致され、子供を孕まされて自害に追い込まれた過去があった。一族を八戒に全滅させられた百眼魔王の息子、清一色は、八戒の友人を殺す事で復讐を果たそうとしていた。生の匂いがしない清一色に、八戒は清一色もかつて自分が殺した相手だと思い出す。
 今回は八戒の過去話。過去の怨敵の生き残りである清一色との因縁が描かれていました。
 清一色は8話9話に登場していたのですが、その時は因縁話が全然無かった上に紅孩児の4人組にキャラを喰われていました。今回はねちねちしたいやらしさをパワーアップして再登場。一族の敵討ちとはいえ、どう見ても逆恨みなんですけどね。
 
6月12日(月)
カードキャプターさくら(再) 第45話 「さくらと最後のクロウカード」 (6/11)
 最後のカード“地(EARTHY)”は街中の大地を隆起させる。最後のカードはさくら自身が封印方法を考えねばならないとケロに言われ、さくらはその観察力で“樹(WOOD)”が弱点だと見破る。“地(EARTHY)”の封印が完了した時、月城雪兎が変化して審判者・月(ユエ)が現われた。そして最後の審判が行われ、まず小狼が試されるがユエには敵わない。そしてさくらが挑むことになった。それは予知夢と同じ状況だった。
 ラス前の種明かしの回。予知夢にでてきたユエの正体は月城雪兎で、観月歌帆はその気配を隠すためのダミーだったということですか。(^_^;)
 “地(EARTHY)”はおそらく四大元素の一つで、四大元素には四大元素しか敵わないという描写があったはずです。確か“火(FIREY)”の時はそのために、四大元素のカード二枚で封印したはず。でも特に弱点の部分をつけば、他のカードでも封じる事が出来るということだろうか? 地に対して樹が有効なのは、風水の『木克土』という考え方の引用でしょうか(だとしたら“火(FIREY)”の封印は“水(WARTERY)”一枚で十分のはずなのですが)。
 しかし大地が隆起して地震なみに危険な状態なのに、またも周囲の人間を“眠(SLEEP)”で眠らせるとは……。カードの秘密を守るために意識を失わせたいのなら、“凍(FREEZE)”で氷付けにした方がまだ安全性が高いような気もするのですが。
 雪兎の正体がユエだったというのは、いろいろなメディアに既に書かれていたため“意外だった”とは書けません。確か雪兎は第1話から登場していました。するとユエは、さくらが封印を解いてカードをばらまき、ケロベロスがさくらをカードキャプターに任じることを予知していたということになる。……確かに性格悪いな。
 となると、桃矢がさくらの行く先々でバイトしていたのは、雪兎の側にいたからという説明がつきます(苦しいけど)。桃矢が雪兎の正体を知っているかどうかまでは分かりませんが、さくらがカード集めをしていることは知っていたので、影で見守っていたのかもしれない。兄ちゃんも霊視の魔力を持っていたし。
 はて、そうなると雪兎の戸籍はどうなっているんだろう?
 それに、歌帆は役目があるって言っていたけど、そって雪兎=ユエの気配を紛らわせること? あれだけ散々怪しい事していながら? だとしたら随分大げさなのですが。
 雪兎=ユエというのは確かに唐突なのですが、もともとCLAMP作品は連載開始から最終回までのプロットを組み立てて作られていることが多いと聞きます。確かに当初から伏線は貼られていましたし、その点では説明に矛盾はありません。その上で意外性を出そうとするために説明を伏せたりさり気なさを出したりミスリーディングを強調したりしようとするので、最後の最後になって展開が唐突になる傾向が伺えます。「さくら」の場合も雪兎はさくらの憧れの人ではにゃ〜んとする対象という描写とばかり描かれていてクロウカード集めには全然関っていなかったので、いきなり実はユエだったと言われてもちょっとついていけない部分もあるのではないかと思います。今回も“SLEEP(眠)”で眠らされていたしね。
 
6月11日(日)
サクラ大戦 第十話 「嵐を呼ぶ女(カンナ)」(6/10)
 カンナは風の匂いと雲の流れから、帝都に台風がやってくる予測する。奇しくも新設された帝都気象台が超大型台風を観測した。襲来する台風に備えて帝都に台風警報が出され、帝劇でも避難活動が行なわれる。しかしカンナは、台風がそれて行く事を感じ取っていた。
 話自体は帝劇の何でもない一日が描かれていますね。話自体はオーソドックスにまとまっています。
 看板に特大で描かれていたり、賭けに自滅しておさんどんをやらされたりと、すみれはからかわれやすいキャラクターですね。八話でも「神崎つみれ」と誤植されていたし。大神がゲームよりシリアスに描かれている分(性格パラメータが硬派よりになっているに違いない)、コミカルのしわ寄せがかんなにいっちゃっているんだろうか?
 最大風速100m以上、下手したら300m以上の超大型台風というのは、常識外れですね。気球の無線コントロールやレーダー探知を行なってましたが、大正時代にそんな技術が可能でしたっけ? いや、蒸気機関と霊子力が発達した太正時代だから、実際の技術進歩とはあまり関係ないのかも。
 あと、ミロクと叉丹が天封海石の封印を解いていましたけど、ゲームとは違ってこの時点ではまだ天海は復活していないみたいですね。叉丹たちは天海の封印を解いている最中なのでしょう。
 
6月10日(土)
コレクター・ユイ 第9話 「ユイちゃんアイドルになる!?」(6/9)
 バグルス退治に出かけたコレクターユイは、逆にバグルスに取り込まれてしまう。次の瞬間、自分の部屋に戻ったユイ。そのまま日常生活を続けるが、声優公募オーディションに合格して主役デビューした上、プロデューサーに見込まれてアイドルデビューも果たす。3ヶ月後、ユイのドームコンサートが開かれるが、それはバグルスが生み出した虚構世界だった。
 話としてはオーソドックスなifもの。上手くまとまっていたと思います。
 コムネット空間内の時間は現実時間の256倍という設定は正直に言うとご都合が過ぎると思っていたのですが、今回の話ではその設定を上手く利用していましたね。実際3ヶ月間90日の256分の1はたった8時間26分余り。考えて見れば仮想人生体験にはちょうど良いシステムです。
 それでも、わずか3ヶ月でアイドルデビューしてドームコンサートなんて調子良くいきすぎなんですけど。コンサート舞台で話しかけるという意外性も面白かったです。
 ユイがコムコンに話しかけようとする度に邪魔が入るというテンポもなかなか上手いです。ユイの歌「YUI☆MAIL」(☆はハート型で“LOVE”と読ませる)の「金曜六時に……」の部分で笑いましたね。

怪盗きらめきマン 第10話 「きらめき宇宙戦争(スペースウォーズ)」(6/7)
 今回の目標は梅干し王アホロ十三氏が持つ隕石。アホロは宇宙のシミュレーション空間を作りその中の宇宙ステーションで暮らしていた。宇宙シミュレーション空間できらめきマンとデカトリオの戦いが行われる。
 「悪い子はいねーか」がヒエールを叩いた時、昔は悪い子だったというのは以前のシリーズで悪役だったことを示していますね。
 しかし、捜査一課の連中の方がス課よりもずっと役立たずのに見えるのは気のせいだろうか? きらめきマンとの対決に全然関っていないぞ。
 
6月8日(木)
ラブひな #8 「ケンドー娘の竜宮伝説 夢かな」(6/7)
 景太郎となるが見つけた昔のゲーム機に興じるひなた荘の住人。ひとりなじめずにいる素子は修行の精神統一中、ゲームの世界の夢を見る。そこは景太郎が勇者となって仲間を集め、竜宮王に捕らえられたなるを救出するというストーリーだった。素子は馴染めなかったが、自分も童心に戻って仲間に入りたかったことに気付く。
 偏差値49の東大志望で三浪中の景太郎が呑気にゲームに興じてていいのかという疑問は置いといて、いかにもラブひならしいファンタジックな話でしたね。最初はスゥがまたヴァーチャル君で見せた夢かと思いました。
 こういう今までの登場人物が、何の脈絡もなく夢の中で別ストーリーを演じるというのは、70年代から80年代にかけてのマンガやアニメでよく用いられたパターンです。現在でやるには無茶が過ぎるのですが、そういう無茶なストーリーをしっかりとした作画や演出で強引に納得させてくれます。今回の話に限らずラブひなは、抽象的な心象風景を具体的な形で描写したり、あるいは無茶な話の筋立てを作画と演出、声優の演技のノリで強引に納得させてしまうパワーがありますが、それでいて必要以上に押しつけがましさを感じさせないバランスの上手さが存在します。なんか往年のバカアニメ、例えるなら中盤から後期にかけての洗練された時期の「うる星やつら」を彷彿とさせます。
 で、肝心の素子の夢ですが、景太郎以外の女性陣がどうせ夢だからと割り切って遊んでいる中、一人素子だけが子供姿になれずにつきあわされているのがらしくていいですね。素子にとって景太郎の存在は異物であり、今まで男を遠ざけて来たことで素子は自分を保っていた。しかし景太郎がひなた荘に入って来た事で素子は男という異物を自分の内に取り入れざるを得なくなった。もし入って来た男が尊敬に値する存在なら素子も素直に男を内に取り込む事ができるし、軽蔑に値する男なら無視すれば良い。しかし弱さと軽薄さ、それでいて人の良さと罪の無さを兼ね備えている景太郎は、素子にとってどう受け取って良い存在か分からなくなったのでは。しかもひなた荘の他の女性陣は、(それが例え手のかかる友人や面白いおもちゃだとしても)何らかの形で景太郎を受け入れている。そのため素子は逆に、景太郎に自分の居場所=ひなた荘を奪われたと感じたのではないか。始めは景太郎の夢と勘違いして振り回される形になったのもその意識の表れでしょうし、最後に景太郎と約束の女の子のシーンが登場したのも、景太郎のいる新しいひなた荘の空間における自分の居場所の再構築の意味合いがあったのだと思います。
 
6月7日(水)
幻想魔伝・最遊記 第10話 「偽りの救世主 (Fake the Face)」(6/6)
 かつて『三蔵法師』に救われた過去を持つ村に訪れた三蔵一行。しかし偽三蔵法師が表れ、本物の三蔵たちの方が偽物として牢屋に放り込まれた。三蔵としてもてなされた偽三蔵一行の前に妖怪、暁鬼が表れ、念で操って本物の三蔵一行と争わせた。
 今回は本筋とは関係ない番外的なお話し。とはいえ、四百年前の三蔵一行が実は伏線だったりするかもしれない。
 三蔵一行と偽三蔵一行がかち合い、本物が偽物として牢獄に放り込まれるという対比の面白さを狙ったんでしょうね。貧相な精進料理で見たされない偽物と、半ば脅して豪勢な食事を用意させる本物の対比もおかしい。欲を言えば偽三蔵が、本物に比べてもずいぶんと貧相に描かれているのが残念なところですな。内に腹黒くても、一見本物以上に本物らしい悟ったような顔だったらもっと面白かったかもしれない。

遊戯王・デュエルモンスターズ 第8話 「奪われたブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン」(6/6)
 ペガサスに拉致され連れ去られた海馬モクバが脱走した。兄の瀬戸が失踪し、海馬コーポレーションがペガサスに乗っ取られようとしていたのである。盗んだデッキとスターチップで遊戯に挑むモクバだが、逆に遊戯に諭され改心する。しかし無下に扱った王国の職員に、遊戯はデュエルを申し込んだ。
 原作では遊戯に心を砕かれ心神喪失に陥っていた海馬瀬戸ですが、さすがにアニメではそこまでやりませんか。もっともデュエル・ディスクが後に登場する点からいっても、失踪した間ディスクの開発をしていたというアニメ版の方が整合性が取れているかもしれない。
 またペガサスがコミック(トゥーン)が好きという描写も、後々の伏線として考えられていますね。やはり毎週量産してある程度は行き当りばったりにならざるを得ない原作マンガより、それを元に再構成できるアニメとしての強みでしょうか。
 ペガサスの海馬コーポレーション乗っ取りのための条件ですが、ペガサスが遊戯にデュエルで勝つこと? いくらなんでも瀬戸が遊びのデュエルに負けた程度で会社の信用落すか? アニメでは海馬対遊戯のデュエルはあくまで密室の私闘だったはず。原作の場合は確かに海馬ランドの公式イベントとして多数の観客の前で派手に負けた上に、闇のゲームの罰ゲームで瀬戸が心神喪失になったからそれなりに説得力はあるのですが。まあペガサス編から始めなければならない今シリーズの構成上の矛盾が出てしまったというところでしょうね。
 さて、CMでダンジョンダイズモンスターが出ているのを見て驚きました。あのボードゲームは原作で出て来たものですが、ダイズを展開して通路を作り、中のモンスターを召喚するといういかにもマンガならではの無茶なゲームだったと記憶しています。それを実現化したコナミの手腕には脱帽します。
 
6月5日(月)
カードキャプターさくら(再) 第44話 「さくらとケロと不思議な先生」 (6/4)
 さくらの予知夢に、観月先生ともう一人羽根の生えた人物が登場した。月城雪兎の弓道大会の応援に出かけるさくらに、ケロはついていく。最後のクロウカードが近いという。観月歌帆を決勝の相手にして、雪兎は優勝を飾る。試合後、ケロは観月の元へ行き話をした。そんなさくらたちに、最後のクロウカードが襲いかかる。
 いよいよクロウカード編も大詰め。ケロちゃんと観月先生が語り合いましたね。
 冒頭のさくらの予知夢に、観月先生の外に銀髪で羽根の生えた人物が登場するらしい。もう一人正体不明な人物が関って来るということでしょうか。で、その名前が月(ユエ)らしいと。
 さくらの枕元にある人形は、ケロちゃんが目覚める前に知世ちゃんが作ってくれたものだったんですね。予知夢に登場するバトルコスチュームと一緒というのですが、深い意味はあるでしょうか。
 ケロちゃんによれば、観月先生は強い月の魔力の持ち主らしいですね。試合中にも月の気配を感じていたらしいし。観月先生の言っていた“やらなければならないこと”ってなんなんでしょう。
 弓道大会が神社で行なわれたのは、神事に弓矢が使われることもあるからと。月峰神社の娘である観月先生が弓道が上手いのも、それが理由でしょうね。ところで決勝で観月先生が感じた視線は、話の流れからいっておそらくケロちゃんのものでしょう。
 そして桃矢の着ぐるみ人形のバイトですが、桃矢の「偶然なんてない」観月の「あるのは必然だけ」という言葉はどういう意味なのか。桃矢ってばさくらの行く先々でバイトしているけど、妹の行く先をつけてバイトしているのかな? 桃矢もまた、クロウカード集めしているさくらが心配で、後をつけるためにバイトをしているのだろうか?
 
サクラ大戦 第九話 「火喰い鳥(クワッサリー)と呼ばれた少女」(6/3)
 地下墓地に続く炭鉱に脇侍が表れた。月組が炭鉱を調査する中、刹那と羅刹が襲撃し、逃走中の加山を庇って大神が拉致されてしまう。花組に待機命令が出る中、マリアは独断で大神救出に向かった。
 ゲームの第3話に相当するマリアの過去話ですが、ゲームと違って刹那がマリアの過去をばらすということはなしですね。まあ、ゲームと違って加山が月組隊長であることは秘密でも何でもなさそうですし、ゲームとは話がパラレルワールドになってますな。
 マリアの過去に登場したのは、確かロシア革命の話でしたね。ロシア革命は共産革命でもあったので、当時の日本にとっては共産勢力は死活問題だったはず。普通選挙法と同時に治安維持法も制定されたのは、第一に共産勢力に対応するためだったわけです。あ、だからマリアは過去を秘密にしていたんだ。
 羅刹の精神攻撃に心を閉ざした大神をマリアが救出した後、すぐに大神が復活しているように描かれているのは不自然に思いました。それだけ大神の精神力が強いということでしょうか。
 それと、マリアに対して大神が言ったジョークは、『適材適所』を表しているのでしょう。しかしマリアと大神だと、話がシリアスに流れますね。
 
6月3日(土)
コレクター・ユイ 第8話 「太陽を追いかけろ!」(6/2)
 アンティの占いに出て来た“太陽”を探すユイたち。どのネットの太陽も該当せず、ほのぼの御伽話ネットの寸劇「北風と太陽」に立ち寄る。その“太陽”キャラは迷子の少女に触れるとバグルスに感染した。一方、犬飼博士とコントロルはコレクターアイを罠にかけ、・アイがタイプAのバグルス探知ソフトを使っている事を突き止めた。
 冒頭に出て来た意識不明の女性は、篠崎愛の母親ですね。植物状態みたいですが、バグルス発生事件と何か関連があるのだろうか? エンディングクレジットの役に「瞬の母」というのがあったけど、これは愛の帰宅を迎えたおばさんのことでしょう。
 バグルスで暴走した太陽に対して、水の力を持つレスキューを急いで呼び出しますが、フリーズの吹雪の力でも対抗できるんじゃないだろうか。もっとも、そのフリーズは迷子の少女探しの方に気をとられていたんですけど。
 コレクター・アイこと篠崎愛は、タイプAのバグルス探知ソフトを使用していたのですか。しかしそれにしても、ネットに常駐しているコレクターズより早くバグルスに辿り着けるのは、そのソフトの探知性能がよっぽど優秀なのか? 欠点があるみたいですが。
 しかし正体不明の秘密主義者に対し、心象だけでコムコンの無期限貸与を認める犬飼博士は、よほどのお人好しなんでしょうね。ここは人を見抜く力を持つアンティとアイコンタクトを取ってから認めるという演出くらい入れて欲しかった。
 
6月1日(木)
ラブひな #7 「初デート、景太郎のしたごころ いまどきな」(5/31)
 なるの高校の卒業式の日、いきなり表れた男は坂田健太朗。大金持ちの息子でなるの同級生なのだが、なるは覚えていない。新装オープンした神奈川ネバーランドの招待チケットをそれぞれ入手した景太郎と健太朗は、どちらがなるを誘うのか、スゥの作成したヴァーチャル君でデートのシミュレーション勝負を行なった。
 今回登場した坂田健太朗は、名前といい性格と言い景太郎と対比するために登場したキャラですな。なるを落すためには労を惜しまないタイプみたいですが、努力型の嫌みなタイプというのはきつねさん評。受け身型の景太郎では敵わないですな。
 もっとも、努力していたとしても顔も覚えてもらってなかったら、意味ありませんが。なるにとって健太朗は、アウトオブ眼中みたいうですな。
 嫌な役として登場した健太朗ですが、女を落すために努力するという健太朗のキャラクター像というのは、自分を女の子の理想のタイプに近づけて行くという点では実は「ときめきメモリアル」の主人公と同じタイプ(伊集院レイが混ざっているが)。何もしなくても自分の周囲に女の子が寄ってくる90年代型ダメハーレム・ラブコメの景太郎が健太朗に敵わないとコンプレックスを感じるのも無理ないわな。
 しかし、人の夢や妄想を実現化するヴァーチャル君を発明したカオラ・スゥって一体何者なんだろう?

怪盗きらめきマン 第9話 「うらない大勝負!」(5/31)
 今回の目標は占い師のマジナーイ夫人が持つ宝石「ホルスの涙」。マジナーイ夫人は自分の占いから、捜査ス課の3人に警備を指名する。窓際デカトリオはマジナーイ夫人の占いの力を借りながらきらめきマンを追い詰めて行く。
 今回のデカトリオの敗因は、占いにこだわり過ぎたこと。というか、マジナーイ夫人の占いが意味なさ過ぎですな。
 ところで、きらめきマンも捜査ス課がデカトリオであることを知らないみたいですね。お互い正体を知らないというのはオタスケマンのパターンですが、やはり気付かないものなのかなあ。