アニメのメモ帳 00年7月分
|
7月31日(月) |
---|
カードキャプターさくら(再) 第52話 「さくらのひつじ注意報?!」 (7/30) さくらは魔力の使い過ぎで授業中も眠い。雪兎の方も異常な眠気を感じていた。ユエによると、魔力不足のためこのままではユエ=雪兎の存在も維持できないらしい。ペンギン公園のペンギン大王の場所に大きな穴が開いていた。さくらが侵入すると羊のぬいぐるみが穴を埋め尽くすほど降ってきた。 ケロベロスは太陽の魔力を象徴しているため自分で魔力を維持できるが、ユエは月の魔力のため誰かに魔力で照らしだされないと存在を維持できない。しかし新たな主のさくらはさくらカードを使うので精一杯のため、ユエにまで魔力が回らない。最近の雪兎=ユエの不調はここからきているのですね。しかしさくらはそれを知らない。 主以外の魔力提供者が必要とか言っていたけど、それって桃矢のことだろうか。そういえば桃矢が雪兎に対して怪しい告白をしそうになっていましたが、そこらへんの事情を知っているのだろうか。奈久留は知っているみたいですけど。 しかし、相変わらず真の姿に慣れないさくら。いい加減に慣れろというユエの言葉も分かるなあ。 今回のエリオル君は、なぜペンギン公園に穴を作って羊のぬいぐるみで埋め尽くしたのだろうか? おそらくエリオルなりのただの茶目っけだと思うのですが、余り意味がないような気も。 “ERASE(消)”で羊のぬいぐるみを消して、“POWER(力)”でペンギン大王を元に戻す。最近はどうやら一度に2枚までクロウカードをさくらカードに変化させることができるようになったみたいですね。 |
7月30日(日) |
サクラ大戦 第十七話 「序曲」(7/29) 葵叉丹の反魂の術で、紅のミロクが蘇った。ミロクは陸軍の兵器倉庫を襲撃し、花組出撃となる。大神の立てた作戦はさくらを前面に押し出すもので、露払い役に回されたすみれは不満を顕にする。隊列が乱れた隙にすみれはミロクと対峙するが敵わず、さくらが駆け付ける。 やっぱりミロクは死んでいたのですね。反魂の術で叉丹が黄泉返らせたと。再生怪人にされたわけですが、アニメの黒之巣会は人材難みたいです。 アイリスの搭乗した光武が暴走を起こす件、お約束な描写がなされてましたねえ。ゲームはコミカルな描写も多かったのでこの手の描写もオッケーですが、アニメの場合シリアスさを追求した作りをしているため、このシーンの描写が浮いているように思えます。 シリアスといえば、大神一郎少尉がモギリをしているシーンが今まで一度も登場していませんね。そのため、舞台女優を兼業している花組隊員の中で、唯一の職業軍人としての役割が強調されているように思えます。作戦立案とかも任されているし、素人ぞろいの花組の中で唯一の職業軍人として要の役割を強調されているといった方が正しいか。 大神の作戦を忘れて脇侍と戦うさくらや、そのさくらを差し置いてミロクと対峙するすみれ。さくらはともかく、すみれの方は軍隊なら命令違反ものですね。当初の作戦を無視した行動をとるのは、軍としての秩序が保たれていないということではないだろうか。 ただ後方支援の役割と言えば、すみれ機より紅蘭機の方がふさわしいんですけどね。さすがに弾薬庫がいっぱいある兵器倉庫で紅蘭機の全身武器は危ないと判断されたか。 コレクター・ユイ 第16話 「決めます!コレクター春菜」(7/28) ユイがバグルスにやられて石化した。コムネット時間で コレクター春菜再登場。ユイのピンチに再びコレクターとして立ち上がるというのはお約束です。4種のエレメントスーツというサービスカットもありましたしね。 前シリーズでは春菜はコレクターズの力を借りてもエレメントスーツに着替えることは確か無かったと思いましたが、今シリーズはそこらへんも力入れてますね。着色も微妙に違っていましたし。 そしてそつの無い戦い方はあいかわらずユイより上手なのですね。 コムネット内で身体が石化すると現実世界のユイも危ない。コムコンには強制シャットダウンの機能は無いようです。なんてクリティカルなシステムなんでしょう。 |
7月27日(木) |
ラブひな #15 「好き! 洞窟の中のラブラブ宣言 ほらあな」(7/26) 景太郎が瀬田からサラを預かって来た。暴れまくるサラに手を焼く景太郎たち。ところが瀬田の調査している洞窟がひなた荘に通じていた事から、瀬田となるが再開する。なるの初恋の相手が瀬田だと知った景太郎は、二人の仲を応援することを誓うが、成り行きからひなた荘の住人全員が瀬田たちと洞窟に閉じ込められる。 ひなた荘って本当に何があるか分からないところですな。もともと旅館じゃなかったっけ? 今回の洞窟はもとからあったものに、メカたまが住み着いて繁殖してしまったというところか。 ラブひなの面白さはこのテンポでしょうか。捲るように展開が次々変わるところがいいです。 サラのぶりっ子に景太郎は被害にあうし、なるは評価さんざん。しかしひなた荘最年少のしのぶよりもさらに年下でみんなに可愛がられるというところがいいな。サラの性格じゃいやがるのは当たり前か。 そして瀬田となるの再会。初恋の人を前にギクシャクするなる。好きだけど二人の事応援するというところが基本的に『いいひと』な景太郎の限界ですな。瀬田からなるを奪うくらいの根性はないか? まあ、景太郎にも約束の女の子がいるわけですし、それを考えるとここで押しをかけるのはおかしいか。だけど洞窟の中で生き埋めになって人の恋を告白するかぁ? 瀬田がとことんニブチンのボケキャラだったため、うやむやになりましたけど。 それにしても古代カメ文明ってなんなんだろう? 怪盗きらめきマン 第17話 「第3の男(ヒーロー)」(7/26) 今回の目標は警備会社社長のジャスティス・ガードが持つ黄金のアンクレット。試験の近いリップはきらめきマンの仕事を急がせる。海外出張でジャスティスの乗る飛行機に潜り込んだきらめきマンとデカトリオだが、きらめきマンの襲撃にジャスティスは五寸釘マンに変身した。 今回はクライマックスでデカトリオが沈没した飛行機を問答無用で襲っていましたね。それでリップが「警察だけど私たちを捕まえるためには手段を選ばないの」と言っています。おそらくきらめきマンが単純な悪じゃないというための比較として描いたのだと思いますが、そのためにデカトリオが卑劣漢になってしまっている。 しかしきらめきマン側にしても、ゴールドアイがどんな代物か分からないまま盗みを働いているわけで、違っていたら返すと言ってもスジが通っているとは言い難いですな。 |
7月26日(水) |
幻想魔伝・最遊記 第17話 「終りなき楽園 (Eden)」(7/25) 女性妖怪・紅蘭に案内されて立ち寄った町トウカイジは、妖怪たちの石化した石像でいっぱいだった。この町は武漢の魔術によって外界から護られた弱き妖怪達の安住の地だという。しかし三蔵は、武漢と紅蘭の作り出した虚像を暴き立てて行く。 うーん、今回の話は分かりづらかった。話のほとんどが紅蘭と三蔵の問答から成り立って行くが、ついていくのがやっとだった。 この作品の三蔵は、既に完成されたキャラクターを持っていますな。三蔵にとって、例え操られていようとも自分に襲いかかってくる妖怪は打ち倒す敵だと割り切っている。桃源郷に行き妖怪狂暴化の原因を救う事が唯一の根本的な解決策だと分かっているからこその割り切りですね。 だから武漢が生み出し紅蘭が信じていた安住の地の虚像を、あっさりと暴き立ててしまう。ただ真実を暴き立てたからといって、妖怪が理性を失い狂暴化してしまう現実には変わりが無く、トウガイジの町の弱き妖怪が護られていたのも事実。それを否定しても、だから(武漢や紅蘭たちは)どうしたら良かったのかという事は示していない。三蔵の論法を押し進めて行くと、究極的には妖怪達は狂暴化しそうになったら死ぬべきだということにもなりかねない。だから紅蘭たちは、ガラス玉の世界に自分たちを封じ込めるくらいしかもう手は残っていなかったということになる。 悪役たる妖怪達も自分の意志で凶悪化したわけでないという設定の矛盾に制作側が気付いていないためにそうなったのか、気付いてて敢えて無視しているのかは分かりません。しかしちょっと気になりました。 遊戯王・デュエルモンスターズ 第14話 「漆黒のデュエル! 闇晦ましの城」(7/25) 孔雀舞が闇を操るプレイヤーキラーに襲われ、失格にされた。卑劣なプレイヤーキラーに遊戯がデュエルを申し込む。“闇晦ましの城”で夜に有利な闇のフィールドを展開するプレイヤーキラーに、遊戯は“光の御封剣”を切り札にあと5ターンで貴様を倒すと宣言した。 “闇晦ましの城“が場に出ている限り、相手のフィールドを見る事はできない、ということだろうか。守備を固めて自分の有利な状況を作り出すプレイヤーキラーの戦略はデッキコンセプトとしては首尾一貫しています。 遊戯の場合主人公なだけに、いろいろな相手のデッキパターンに対抗しなければならないのでデッキコンセプトが散漫になりがちです。だからなんのために入れたんだというカードが相手を倒すキーカードになったりする。 しかし“六芒星の呪縛”で“カードを狩る死神”を呪縛したからといって、同じカードは3枚まで入れる事ができたはず。もう2枚“死神”のカードは入っていると思うのだが。 プレイヤーキラーの戦略に、言葉で対抗する遊戯。はったりで相手の行動を誘導するということでしょうか。もともと遊戯は「ゲームの時間だ」と称して、カイジばりのゲームを提示して相手を誘導する言葉に長けていたのですからね。 |
7月24日(月) |
カードキャプターさくら(再) 第51話 「さくらと大きなぬいぐるみ」 (7/23) さくらはエリオルに手伝ってもらってクマのぬいぐるみを完成させた。それを雪兎にプレゼントしたとき、突然クマが大きくなって暴れだした。クマの魔力の源を“JUMP(跳)”で飛んで“SWORD(剣)”で切り離そうとするもクマに狙い撃ちされてしまう。さくらは杖に頼らない全く新しい“FLY(翔)”のカードを生み出した。 最初、クマのぬいぐるみが大きくなる話だからさくらも“BIG(大)”で対抗するのかと思ったけど、意外と新しい“FLY(飛)”のカードの話でした。杖を使って空を飛ぶそれまでの“FLY(飛)”では“SWORD(剣)”との併用はできない。だから自分自身が飛ぶ新しいカードを作り出すということですか。 でも確か“FLY(翔)”の本体は巨大な鳥の姿をしていたわけだから、それを現出させて構えれば良かった気もする。それを言うなら“SWORD(剣)”も捕獲時には杖が変化した物ではなかったですが。もしかしたら杖は魔法の補助サポート器具なのかもしれませんね。 さくらの姿を見ると真っ赤になる小狼。ユエによると、クロウの血を引く小狼が雪兎を見ると混乱するのは、雪兎の持つ月の魔力を感じているからだそうです。月は西洋では困惑と狂気の象徴ともされていたし、あながちあり得ないことではありませんね。そういえば観月歌帆も月の魔力を持っていたし、さくらがはにゃーんとするのも同じだったりして。 あとぬいぐるみをあやつっていたのはクロウカードと同じ魔方陣。すなわちクロウの魔力だということが明確化されました。 しかしいっぺんに2枚もクロウカードをさくらカードに変化させて、さくら昏睡状態にならなかったんでしょうか? “SWORD(剣)”も含めれば3枚分使ったわけですし。 |
7月23日(日) |
サクラ大戦 第十六話 「対降魔部隊」(7/22) 太正六年十二月、米田一基、真宮寺一馬、山崎真之介、藤枝あやめを隊員とする陸軍対降魔部隊は、降魔との激闘を繰り広げていた。自ら計画した霊子甲冑が受け入れられない山崎はすさみ、あやめはそんな山崎を見守っていた。太正七年一月、巨大な降魔が出現し、降魔部隊の全力も歯が立たない。絶望して気の違った山崎は殉職し、一馬は三種の魔神器を使って命を落したはずだが。 今回はゲーム中でも触れられるしかなかった降魔戦争の全貌ですね。確かゲームでは史実から隠蔽された地下での秘密作戦となっていたはずですが、アニメではどうやら白日の下にさらされた戦争だったみたいで。 霊子甲冑は山崎の設計というのはゲーム通り。当時もいろいろと切羽詰まった事情があったみたいですね。 降魔の正体は、四百年前、魔を利用しようとして失敗し、島ごと一緒に封じ込められた三万人の住人たちの怨念ですか。山崎が降魔に共感するところがあったのは、純粋過ぎた心を持つが故に降魔と自分を重ね合わせてしまったということでしょうね。 巨大降魔に対して米田達が使った技は、ゲームどおりならおそらく二剣二刀の儀。神刀滅却、光刀無形、霊剣荒鷹、神剣白羽鳥の二剣二刀の霊力で魔を封じる技ですが、ゲーム通り失敗してしまったと。そして真宮寺家の霊力と三種の魔神器を持って 降魔戦争時代から山崎は危ういところがあって最終的に人間に絶望したという描写は確かにあり得そうな話です。ただ個人的にはゲームのあやめ→殺女のイベントのように、降魔戦争終了時、個人の意志に関係なく闇に目覚めてしまったという描写の方が良かったように思います。正体は○○○だったわけだし。 コレクター・ユイ 第15話 「8時間世界一周」(7/21) 修学旅行に世界一週旅行ネットへいくことになったユイたち。市太郎たちの遅刻や間の悪さから、市太郎とレイコの仲が悪化してしまう。そんなとき迷子の少女が現われた。ユイたちは少女のために、ヒマワリを一緒に探して旅することになる。 スクロール学園というのは、社会科見学や修学旅行を全てネット内ですませてしまうんですね。現実世界そっくりの仮想空間を作り出せるのだから、実世界の旅行は必要なしというわけか? アイドルの時もそうでしたがわずか8時間で 市太郎が遅刻したのは結局レイコの誕生日プレゼントのリボンを購入したためだということですが、普通のバーチャライザでバーチャルインしても現実世界の物を持ち込めるものだろうか。 迷子の少女ソフトが探しているのは、ヒマワリなのですね。先週の温泉ももとはヒマワリ畑だったといいますし、以前アンティの占いに出て来た“太陽のようなもの”も、ヒマワリをさしているのかもしれない。 フリーズの指揮アップのために、捜査費用を渡す執事。しかし無駄づかいが祟ってすぐに使い果たしてしまうところがフリーズらしい。 |
7月21日(金) |
怪盗きらめきマン 第16話 「時間旅行(タイムトラベル)でイェーイ!」(7/19) 今回の目標は二百年前のキンシャチ城の金の鯱の目。パフとリップはタイムトラベルで過去に向かい、きらめき小僧を名乗る。窓際デカトリオもドグリンの援助を得て過去に来た。キンシャチ城の城主・小徳川伊衛康はリップに一目惚れし、きらめきマン捕縛に情熱を燃やす。 とてもそうだとは思えないんだけど、一応きらめきマンも現代が舞台だったんですよね。タイムボカンシリーズは時間旅行先で主人公と三悪がドタバタの争奪戦を繰り広げるのが基本だから、本来のパターンに戻ったとも言えなくもない。未来からやってきたパフにとっては、現代も二百年前もさして変わらないと言えるでしょう。 確か同じく現代が舞台の「ヤッターマン」にも過去に行く話があったのですが、あれは確か夢落ちでしたからね。 しかし、二百年前と言っても私たちの過去とは違う。タイムボカンシリーズは(きらめきマンも)もともと無国籍風の架空の世界が舞台となることが多いので、これまたオッケー。小難しい理屈付けはこのアニメには要りませんですね。 |
7月20日(祝) |
ラブひな #14 「再会? なる憧れの人は今東大講師 ラブへな」(7/19) 連日連夜の宴会でひなた荘の光熱費が底をついた。住人全員でアルバイトすることになり、景太郎は成り行きから東大考古学講師の瀬田記康の助手を務める事になる。瀬田はかつてのなるの憧れの人だった。みつねはその事を知るが、なるのバイト先も東大だったため、みつねはなると瀬田を会わせないよう孤軍奮闘する羽目になる。 今回は黒田洋介さんがゲストで脚本を書いた話です。やはり景太郎が駆け抜けるシーンでの長台詞とか、みつねの孤軍奮闘する若干不条理が交じっているドタバタなんか所々らしいですな。もともと黒田洋介さんはラブコメが得意な脚本家ですし、結構面白かったです。 今回登場、なる憧れの人。瀬田記康という名前ですか。かつてアイドルの話でみつねが大したことない男とか言ってましたけど、やはりというか東大の池を温泉代わりにする変人ぶりはラブひなの登場人物らしい。 瀬田の養子(?)のサラ・マクドゥーガル。瀬田に懐いているところからもファザコン?みたいですが、いくら景太郎の邪魔したいからって復元土器を粉々に砕くのはちょっと。瀬田の仕事自体も妨害しているぞ。そこまで考えていないのだろうなあ。 あと、なるのバイト遍歴(?)もバカバカしいですな。最初はチア・ガールで次はフェンシング部はともかく、応援団で、落語やかぶり物など。あまりみかけにはこだわらない性格なんですな。結局はローラーブレードをはいたウェイトレスでの出前に落ち着いたけど。 ひなた荘の他の住人まで全員が東大でバイトというのもお約束。フェンシング部の代打の素子ちゃんとか、ホストのシステム管理のカオラとか、ランチサービスのしのぶちゃんとか。高校二年の素子ちゃんや中学三年のカオラに助っ人を頼むかと言いたいけど、こいつらそれだけの実力はあるし。 あと冒頭とオチの赤松先生のアシスタント。景太郎がべた塗りしていたのは赤松健先生の前作「 |
7月19日(水) |
幻想魔伝・最遊記 第16話 「生者への讃歌 (Be There)」(7/18) 百眼魔王の城に恋人・花哺の亡骸を葬りに向かうチョゴノウだが、闇烏一族の生き残りが復讐にやってきた。投げやりになったゴノウは自らを痛め付けようとするが、三蔵一行に説得され生きる気力を回復する。だがようやく辿り着いた百眼魔王の城は、何者かに放火されていた。 先週、どうしてこの時期に何の脈絡もなく過去話をやるんだと疑問を呈したのですが、今回やっと分かりました。要するに今までいろいろやって来た三蔵一行の過去にまつわる昔話の総括ということですね。それ以外に敢えてやる理由が思いつかない。 三蔵一行はそれぞれがヘビーな過去を引きずっており、今まで三蔵、八戒、悟浄はその過去の因縁が次次と襲って来た。その度に三蔵たちは、それぞれの心が揺さぶられてしまっていた。しかしここで総括を行なった以上、これから先の旅では例え過去の因縁絡みの敵が表れたとしても、決して迷ったりはしないということでしょう。でなければ過去話の総括をやった意味がない。 生臭坊主の三蔵が経を唱えるのは死者のためではなく、生者のため。たとえ苦しくてもみっともなくても生きて行こうとあがいて行くものに対してのみ経を唱える。それが三蔵のポリシーなのでしょう。 あとゴノウがなぜ闇烏の一族をも滅ぼしたのかは謎でしたが、要するに花哺誘拐の実行犯だったというわけですね。生き残りの闇烏が復讐に訪れるが、仮にも妖怪千匹惨殺した相手に挑んでいるのに、相手が自分をえぐる自傷行為に及んだだけで呑まれるなんてあまり対した相手ではありませんでした。 |
7月17日(月) |
カードキャプターさくら(再) 第50話 「さくらと小狼とみえない糸」 (7/16) 佐々木利佳がクマのぬいぐるみを作っているのを見て、自分も編むことにしたさくらはでクマのぬいぐるみ制作キットを買う。しかしぬいぐるみ制作の途中で、クロウの魔力を感じる。クロウの魔力は小狼を糸で操り、さくらを襲わせた。エリオルの正体は、転生したクロウ・リードだった。 新シリーズの登場キャラ、エリオルの正体が明かされました。エリオルの正体は転生したクロウ・リードだったわけですね。 そしてスピネル・サンとルビー・ムーン(秋月奈久留)はエリオルが今生で新しく生み出した守護者ですか。エリオルの鍵の呪文が以前のさくらの呪文と同じというところからも、まさしくエリオルがもう一人のクロウ・リードだという演出がなされてますね。 しかし奈久留よ。お前本当は男(男性体)だったのか!? 僕の心を裏切ったな! これでは桃矢を中心に雪兎(ユエ)と奈久留(ルビー・ムーン)が争う三角関係にならないだろうか? 仮人格だからか、いまいち雪兎の気持ちがはっきりしないところがあるのですが。 今回はさくらがぬいぐるみの制作を行なう、という話でしたが、エリオルの陰謀と関係があるのは裁縫(糸)という点ですね。ちょっと強引かも。 ただ小狼が操られた状態になった時、水の呪符を使って糸を見せてそれで“SWORD(剣)”で倒すというのは二人の信頼関係のなせる業でしょうか。今のさくらは1回しかカードが使えないも同然の状況なので、誰かがその分カバーしなければならないん。小狼の心配の一つもそこにあるのだろうし、だからこそ小狼にも手伝えることはある。足手まといにはなりたくないというところでしょう。 ただし、操っていながら小狼が呪符を使える余力を残したのは、エリオルが本気になっていない証拠でしょう。 |
7月16日(日) |
コレクター・ユイ 第14話 「温泉旅行だよユイちゃん」(7/14) フリーズの誘いにより、バグルスの後遺症に効くというひまわり温泉ネットを訪れるユイたち。結局バグルスに効くというのはフリーズの嘘だったが、ウォーウルフが案内された別湯に入ると元のシンクロの姿に戻った。湯から上がってしばらくするとウォーウルフに戻る。実はその温泉水そのものがバグルスだった。 温泉に入るとシンクロに戻り、出るとウォーウルフに戻る。この繰り返しギャグは面白かったですね。結構楽しめました。 クライマックスでシンクロの姿をとるかコレクターズの使命をとるかの選択で、男の子が高温でのぼせてしまうという描写がありました。この男の子連れの家族はユイたちにはなんの面識も無いため、強調して演出されてもいまいち切羽詰まった効果が出てこない。ユイが男の子と仲良くなるエピソードがあれば別でしょうが、尺の都合上時間が取れなかったんでしょうね。 ひまわり温泉の由来が温泉街になる前はヒマワリ畑だったというものですが、コムネットの中では意味のない設定ですな。もともとコムネット自体が新しい世界なわけですし。そういえばウォーウルフが案内された温泉は新しく沸いたものだということですが、そういう設定でソフトを組んだのでしょうね。 犬飼博士も、イニシャライズしたお湯を『ただの水だ』と称しますが、これもネット内のデータがただの水という設定になっているということなのでしょう。 サクラ大戦 第十五話 「サクラ故郷へ帰る」(7/15) 霊剣荒鷹の打ち直しのため、さくらと大神はさくらの故郷の仙台へ訪れる。叔父の鉄馬はカムギの儀、荒鷹の打ち直しの神儀を命をかけて執り行う。そしてさくらは心を打ち直すための試練の洞窟に入った。そこでさくらを待っていたのは、父・一馬の霊体との対決だった。 最初大神がさくらについて仙台に向かった時、さくらの儀式の付きそいになるかと思いました。しかし神宮寺家によっていきなりさくらと離された時、このままでは大神の登場は意味無しじゃないかとハラハラしてしまった。結局試練のギリギリのところで霊感?が働き、それがさくらに通じたということでしょうか。話としては唐突でちょっと難があるのは否めませんが。 霊剣荒鷹の設定は、たしかゲーム1ではなくて シリアスに持って行ったけど、名前の由来は『霊験あらたか』というだじゃれから。ここらへんはゲームの脚本のあかほりさんらしい洒落っ気ですね。 さくらのお婆さん、若菜お母さんに通訳してもらっていましたが、最後のシーンではもごもごせずしっかり喋ってましたね。結局もったいぶっていただけということですか? |
7月13日(木) |
ラブひな #13 「初キス(ファーストキス)の味はレモン? マシュマロ? おとな」(7/12) 景太郎のなるへのキス未遂を覗き見したしのぶは、ファーストキスを意識してしまう。クラスメートのタイチユウコが既にキスを済ませている事を知り焦るしのぶ。みつねに口紅を渡されたりカオラに変なメカで追いかけられたりしながら、あこがれの景太郎に相談を持ちかけていく。 今回の話はしのぶがファーストキスに目覚める話。ひなた荘最年少 しのぶの学校の友達のタイチユウコ(漢字不明)ですが、CVは林原めぐみの二役でしたね。自分がついていないとダメなんだから、すなわちしのぶが唯一自分が上位に立てる相手だったわけですが、その彼女が既にキスを済ませているということは、その点で自分より上位に立たれたと言う事。それがしのぶの焦った理由ですね。ましてやユウコがカオラに取られるということは、ユウコが自分を必ずしも必要としないと言うことに繋がるわけですし。 キスについて周囲の大人にいろいろ意識させられるしのぶ。しかし色恋ごとに進んでいると思われたみつねは久しぶりだったし、高校生の素子は未体験だった。景太郎となるはファーストキスの相手がむつみで、なりゆきで奪われたようなものですからねえ。結局しのぶは、焦って背伸びしていただけですからね。 景太郎はカオラの時にも「子供のままでいい」と言っていますし、背伸びをしようとしている時には今のままの○○でいいと主張します。ちょっと思い付いたんだけど、これって現在のひなた荘が一種のモラトリアム空間を形成しているからでは無いでしょうか。だから今の閉鎖された楽しい空間を維持するための装置として、景太郎が機能している感じがしますね。 ところで次回のサブタイは「〜ラブへな」。 もしかしてこれって「エクセル・サーガ」のあれ!? アニメ誌によるとこの回だけ黒田洋介さんの脚本だとあるし。やはりエクセルのあの回が縁でゲスト脚本を書かせてもらえることになったんだろうか。 怪盗きらめきマン 第15話 「ムシムシ大行進!」(7/12) 今回の目標はムシガスキー博士の所有する黄金の女神像。捜査一課を出し抜いた窓際デカトリオはムシガスキー博士に取り入り、まんまと警備を任される。そして罠を何重にも張り巡らせて、きらめきマンを苦しめるのだった。 今回はめずらしく二重の罠にはめたデカトリオが大奮闘。というより、今まで予告状を受けとりながらターゲットを隠すなんてことをしなかった警察や被害者の方がおかしいのでしょうが。 きらめきマン側も五百年後の科学に頼り切りで、下調べもろくにしていないことが明らかですよねえ。これでは。 |
7月12日(水) |
幻想魔伝・最遊記 第15話 「紅の呪縛 (Fated Guys)」(7/11) 3年前、沙悟浄は行き倒れのチョ・ゴノウ(猪八戒)を拾った。重傷を負ったゴノウを介抱するうち、悟浄とゴノウは同じ血の紅の呪縛に囚われたもの同士通じ合うものを感じる。一方玄獎三蔵は妖怪千人殺しの犯人としてゴノウ捕縛を命じられ、孫悟空と供に探索に出かけた。 第2クールに入ったからかもしれませんが、この時期になぜ敢えて過去話をするのかがよく分かりません。別に4人の関係が危うくなっているわけでもないし、重要な新キャラが登場しているわけでもない。現在の時点で過去に関連した事件が起きているわけでもない。ただシリーズの配置上この位置に番外編としてもってきたとしか思えないのですが? 話はありていに言えば4人の出会いものですね。四人ともそのそれぞれ単独の過去は既に描かれているわけですから、もしかしたら過去話の総括なのかもしれませんですね。 遊戯王・デュエルモンスターズ 第13話 「メタモルポッドの罠! 炎の剣士危うし」(7/10) 千年リングの魂である闇獏良の闇のゲームで、遊戯たちの魂はデュエルモンスターズのカードに封印される。魂のカードが墓地に葬られ死神に狩られると、その魂の持ち主の肉体も死に到るのだ。圧倒的不利な条件でゲームに挑む闇遊戯に、闇獏良はさらに攻撃されたら手札を墓地送りにする“メタモルポッド”の罠を仕掛けておく。 獏良のデッキはある程度、戦略と言うものが感じられますね。別に闇のゲーム云々を除いてもです。“メタモルポッド”は敵手札を全て捨てさりデッキから引き直すカードですが、相手の戦略を崩した上、勝負が長引いた時のデッキ切れを狙える効果がある。相手が勝負を急いでモンスターを大量召喚、即ち速攻系ならば“自業自得”で大ダメージを与え、高レベルのモンスターならば“人喰い虫”で道連れ、もしくは“心変わり”で味方に引き入れる。なかなかに嫌らしい戦略のデッキですな。 もっともアニメのルールでは、速攻系と高レベルモンスターは戦略上矛盾しないんだけど。しかし“自業自得”の一体に付き 実際、闇獏良が遊戯にしかけた魂のカード墓場送りの禁止は、なかなかきつい縛りです。デュエルモンスターズではその戦略設計上、捨てゴマが必要になる場合が多い。そんな中で墓場送りを封じられたモンスターカードが4枚もあれば、戦略に制限がでて当然です。おまけに魂のカードは、勝手に自分の意志で攻撃を仕掛けてしまうし。 しかし……。いくらなんでも、獏良の父親がエジプトで貰ったいわく付きのカードが、日本語で書かれている訳ないと思うぞ! それを言ったら、アメリカ人のペガサスが制作したカードゲームが、全て日本語で書かれている事自体おかしいのだが。全世界、日本語版が標準カードなんだろうか? ところで今回のアニメシリーズでは、城之内たちは千年アイテムと闇の遊戯についてはまだ何も知らないみたいですね。 |
7月10日(月) |
カードキャプターさくら(再) 第49話 「さくらとキケンなピアノ」 (7/9) さくらを襲った異常な睡魔は、クロウカードを作り替えた事による魔力の消耗が原因だった。新しいカードは『さくらカード』と命名される。次の日エリオルの魔力により、ピアノが知世に襲いかかって来た。知世の声に反応する事に気付くと、さくらは“SONG(歌)”を使った。 新しい星の鍵にあわせ、新しいカードに作り替える。今までのカードは基本的にクロウが込めた魔力を使うため大丈夫だったけど、新しいカードはさくらが自分自身の力のみを使うため、魔力の消耗が激しいということなんですね。 ピアノに魔力を込めたのはエリオルですが、その気配をさくらはクロウの気配だと言ってましたね。するとクロウ=エリオルなのだろうか? 新シリーズに入ってやっとフォーマットが固まって来たというところでしょうか。クロウカード編と違うのは、黒幕としてのエリオルが存在することくらいでしょうか? サクラ大戦 第十四話 「アイリス出撃す!」(7/8) 花組は黒之巣会の根拠地に強襲を仕掛けるが、葵叉丹を名乗る男に逆に罠に嵌められる。白銀の羅刹、蒼き刹那、そして脇侍にやられるその時、アイリスの光武が出撃した。一方あやめは、叉丹の素顔を見て動揺し、持ち場を離れてしまう。叉丹は『山崎慎之介少佐』だったのだ。 葵叉丹=山崎慎之介少佐というのは、ゲーム1の黒之巣会編でははっきりとは出てこなかった設定ですね。ゲーム2の冒頭ではっきりした設定です。 天海が全然でてこないのに、四天王のうちミロク、羅刹、刹那が死亡。ゲームに比べると、シリアス度がぐんと上がっています。ゲームとは全然別物と考えたほうがいいでしょう。すると今度は叉丹配下の猪鹿蝶が登場するのだろうか? あと殺女も? まあ、未だに大神がモギリをやっているシーンを見た事がないので、そうなのかもしれませんね。 戦術の基本は戦力分断、個別撃破……のはずなんだけど、羅刹と刹那にそれぞれ戦力分散する花組。叉丹を追うためとはいえ、せっかく敵が戦力を分散して仕掛けているんだから、各個撃破すべきではなかっただろうか? 最終的にはアイリスのテレポートでみんな助ける訳ですが、さすがに原作の回復技は登場しませんでしたね。シャンポールで光武を回復させると言うものですが、ちぎれた手足がにょきにょきとくっつくという技を想像したのが行けなかったのだろうか。 |
7月8日(土) |
コレクター・ユイ 第13話 「ピース大ぼうそう!?」(7/7) ハリセンバトルネットにて、違法改造ハリセンによる事件が発生した。目撃証言によると、ハリセンの供給元はピースらしい。ピース本人が行方不明の中、今度はロボットバトルネットにて違法武装ロボットの事件が発生した。さらにバグルスまで発生し、ユイはコレクター・アイに助けを求める事にする。 ううん、意外な事実。コレクターやコレクターズは姿を記録しようとするとモザイク状になるのか。その割りには以前バグルスによってアイドルデビューした擬似空間では、 結局偽ピースを作り出したのは執事とその黒幕らしいのですが、今回の目的は何でしょう? 結果的に見ると、迷子の少女ソフトを誘き出すためだったようです。となると、事件が発生する場所にやってくるということか? なるほど、天性のトラブルメーカーのフリーズのいるところにやってくるわけだ。(←推測1) この迷子の少女ソフトは、どうやら涙を流すとそれがバグルスの発生になるらしいですね。少女を泣かせた対象がバグルスの中心になるみたいですね。(←推測2) コレクター・アイが篠崎愛かもしれないという疑念を抱いたユイ。フリーズと偽ピースの両方をイニシャライズしなければならないというところで、篠崎愛に呼び出しをかけるという王道の展開。結局正体はあいまいのままになりましたが、愛も上手く疑念を晴らしましたし。 さて今回のロボットバトルネットに登場したロボットって、これ見た時には「ナデシコ」の木連軍のロボット・テツジンだと思いましたよ。ゲキガンガー調のキャラクターもいましたし。 怪盗きらめきマン 第14話 「新メカはフクロ!?」(7/4) 今回の目標は、海中宮殿に住むプリンセス・オットーが所有する玉手箱。きらめきマンは相手が海中ということで、新メカのトッタル・フクロを使用した。海底宮殿に忍び込んだきらめきマンとデカトリオは、ウラシマンタロウに譲られた玉手箱を巡っての争奪戦を始める。 今回は懐かしのキャラがいろいろ出て来ました。冒頭の海の家を運営していたのは、初代「タイムボカン」の3悪トリオ・ガイコツ一味でした。 あとプリンセス・オットーの面接試験に出て来たキャラは、タツノコプロ「未来警察ウラシマン」に登場したキャラでした。 第2クール開始ということでパフの背景が語られ始めましたが、ゴールデン・アイの正体もなぜそれが未来世界に必要かもパフ自身すら何も知らなかったと。祖父のリキッド博士に命じられてのことだったわけですね。リップを半ば無理矢理巻き込んだ割りには、随分と無責任だな〜。 |
7月6日(木) |
ラブひな #12 「お色直し? 剣豪モトコの晴れ着姿 女の子な」(7/5) 素子の胴着や制服が全て洗い場に出され、着替えを失った素子は住人たちの着せ替え人形にされる。そんな中たまちゃんが電化製品を持ち出す事件が続出した。たまちゃんの囮にカクテルドレスを着せられる素子は、電化製品持ち出しの真犯人メカたまごに対するもいつもの力がでなかった。 素子ってカメが苦手だったんですか。なぜカメが苦手なんだろう? 前半はピンクハウス系の衣装を着せられた素子のとまどいが見物ですね。確かに身長 後半はメカたまちゃんとの対決。なぜか隠し通路のあるひなた旅館とか、メカたまちゃんの自己成長機能とか。内部音源が背中いっぱいの乾電池というところも芸が細かいですな。本筋と関係ありそうでなさそうなところで話がエスカレートするノリが面白いです。 しかし、すると前半のたまちゃん(温泉たまご)の真剣白羽取りも、空飛ぶたまちゃんもメカたまちゃんだったんだろうか? いや、メカたまちゃんが出て来たのは後半ですから、やはりたまちゃん本人でしょう。 カクテルドレスを着せられて、得意の剣術が使えなくなってしまう素子ですが、景太郎の「なんで脅えてるのさ」の一言で復活。着ているものによって自分らしさを失ってしまう事に脅えていたことに気付く。本筋と関係ない馬鹿騒ぎをやっているように見せかけて、きっちり本筋に戻すタイミングも絶妙ですね。話に緩急もついて笑いました。 遊戯王・デュエルモンスターズ 第12話 「逆襲のレッドアイズ・ブラックドラゴン」(7/3) ダイナソー竜崎は切り札の“レッドアイズ・ブラックドラゴン”を出すが、城之内は“時の魔術師”のタイムマジックで逆転勝ちし、さらにアンティで“レッドアイズ〜”を入手する。その晩、遊戯たちと孔雀舞は寝食を共にするが、舞が離れた隙に獏良了が現れる。獏良は遊戯に、デュエルで闇のゲームを仕掛けて来た! 当たればタイムマジック、外れれば自滅の“時の魔術師”。それまでの技の組み立ての有利不利を無効にする、まさしくギャンブル・カードですね。カードバランス、考えて無いな。 あとアンティで賭け札にしたけど、もともと“時の魔術師”は遊戯のカードじゃなかったっけ? 後半に登場した獏良了は、原作では |
7月5日(水) |
幻想魔伝・最遊記 第14話 「ふたりの約束 (Sweet Client)」(7/4) 宿場町で悟浄がナンパしているとき、美朋という少女に付きまとわる。美朋は旅路の途中に襲って来た妖怪によって両親を見失い、悟浄に妖怪退治を頼みに来たのだ。 今回は全般的にシーンにマンガのコマ割りのようなカット入れが多く、けっこう枚数を節約して効果を上げる工夫が成されていました。カットのテンポもよくあまり気にならなかったですね。 ただシナリオ的には疑問もある。前回の人参果の話と言い、今回の植物妖怪といい、妖怪に襲われても結局は助かる場合がけっこうありますね。残酷シーンを減らしたいという製作意図からかもしれませんが、理性を失った妖怪が暴走しているのだから、そんな手加減したような展開はぬるいと感じられないだろうか? 前回なんて妖怪に襲われて1ヶ月たってからの救出でも間に合うと言うのは、いくらなんでも手ぬるいですよ。 ところで「最遊記」で一番の謎と言えば、三蔵一行が目的地の天竺まで時間をかけて旅しているのに、紅孩児の4人組は本拠地である天竺からあっさりと三蔵のところまで往復していたりするところですね。これだけあっさり手を出せるのなら、三蔵一行だって天竺にここまで苦労して旅する必要ないじゃんと思うのは私だけだろうか? 一応4人のチームワークを育てるために敢えて旅をさせているのだという観音菩薩の説明はありましたが、不自然さは否めないな。 怪盗きらめきマン 第13話 「オバケだいすき!?」(6/28) 今回の目標は、ホラー氏が所有する金メダル。リップとパフはホラー氏の屋敷に潜入するが、そこはホラー氏の作り出したモンスターハウスだった。 うーむ、さすがにメンタリティが普通の女子高生と使用人だけあって、怪盗のわりには潜入方法が杜撰ですな。オバケに驚くようじゃ真夜中が活動時間の怪盗なんてやってられないと思ふ。 あと、今回の金メダルは、ホラー氏がきらめきマンに譲り渡した形になっているから、窃盗の現行犯は成立しないのではないだろうか? お約束みたいなものですが。 |
7月3日(月) |
カードキャプターさくら(再) 第48話 「さくらとめざめた星の鍵」 (7/2) 友枝町の集中豪雨は一向に降りやまない。ケルベロスとユエは、雨を降らしている魔力の持ち主に心当たりがあるらしい。再度の挑戦を行なう事になったがピンチに陥ってしまう。その時さくらは自分の持つ星の力を認識し、鍵を杖に変えることができた。そして“FIREY(炎)”のカードを新しいカードに変化させ、雨を封じる。 新シリーズ2回目。杖が新しくなったため呪文も新しいものを使わなければならない。これがさくらの呪文に杖やカードが反応しなかった理由ですね。 あれ程の大雨を炎で封じることが出来るか、陰陽五行では『水克火』なのではとも思うのですが、四元素説ならば対等かつ対立する元素ですので、後は魔力の差ということになりますね。 学校では相変わらずエリオル君がその紳士ぶりを発揮してさくらに接近してきますね。小狼が対抗意識燃やすのも当然か。しかしさくらはそんな事には気付いていないのは、エリオルや小狼の事を異性として認識していないからなのだろうか。 あと、桃矢が雪兎に告げようとしていた「言わなくてはならないこと」。奈久留の乱入で中断してしまったのですが、もしかして愛の告白!? と思ったのは私だけだろうか。 今回で描かれたことは、杖が今までの“闇”の魔力ではなく、さくら自身の星の魔力によって変わり、クロウカードも星の力によって変化させないと使えないということ。新シリーズのフォーマットを構築中というところでしょうか。 |
7月2日(日) |
サクラ大戦 第十三話 「花と咲かせよ!乙女の意地で!」(7/1) 建設途中の十三階タワーを、紅のミロクが占拠した。花組が出動し、大神・さくら・すみれ・カンナが侵入する。途中大神とカンナが脱落し、さくらとすみれが屋上に到達したとき、タワーそのものが脇侍と化した。 今回は第1クールのクライマックスとして、全編ミロクとの対決となりましたね。もっとも第1クール通してのストーリーはないも同然ですが。 長屋を取り壊して十三階タワーを建てる。それのどこが他人を踏みつけにした欲望の表れなんだろう。保証金や代替地を用意して立ち退いてもらったのなら、それは資本主義における正当な契約です。先祖伝来の土地は死んでも守るという頑固ジジイとかを出すなら分からないでもないが(それでもそのジジイのワガママにすぎない)、そういうキャラもないからミロクの言葉に説得力が全然なく、ただの思い込みで言っているに過ぎない。今回のミロク、完全にただのやられ役でしたな。 だから1話をかけて描いた戦いであるにもかかわらず、第1クールの決算にもなっていない。まあ、さくらと花組の精神的成長が見られた、ということでしょう。 |
7月1日(土) |
コレクター・ユイ 第12話 「愛の個人レッスン」(6/30) パソコン音痴のユイはタイピングのテストを受ける羽目になった。友人知人はみな当てにならないユイは、篠崎愛に個人レッスンをお願いする。愛の的確な指導でタイピングの腕は上達したが、そのときバグルスが発生した。アイやコレクターズがバグルスの罠に嵌まってしまい、ユイがパスワードをタイプ入力しなければならなくなる。 ストーリーに破綻はなく、オーソドックスに王道をまとめてきましたね。 冒頭シーンよりコレクター・アイはユイがタイピングが苦手だということを知っていたはず。それなのにクライマックスのパスワード入力でアイがユイを信頼したのは、篠崎愛としてユイのタイピングを指導し、その上達ぶりを知っていたから。だから ユイが、『コレクター・アイ=篠崎愛』という疑念を抱いたキーワード「檻の中で頑張った甲斐があったわ」というのも、ユイが愛の部屋へ訪れたときの台詞「私には電子の檻だわ」が伏線になっています。ユイは檻の中に閉じ込められたアイのサポートの事を言っていると、(最初は)思っていたみたいですが。 犬飼博士と一緒にコムネットの創設者となった篠崎シンタロウ(漢字不明)ですが、彼は愛の死んだ父親なんですね。母親は不明ですが、もしかしたら迷子の少女ソフトは篠崎愛の母親が迷子になった姿かもしれない。それなら母親探し←迷子の少女探し←バグルス退治というように繋がりますから。 さて、今回の話ですが、コムネットやノートパソコンが一般的になった未来では、キーボードが打てないほどの機械音痴はまずあり得ない、という疑問はあります。 例えば近代化の過程において、文盲はそれだけで社会生活上不利になる。そのため文字の習得は、どこの国でも義務教育の初期過程で行なうほどの基礎的な教養となる。 同じように、コムネットが社会生活に入り込んで、学校ではデータ提出が当たり前なほどの情報化社会では、キーボードが打てないというのは文字が書けないに等しいハンディキャップになる。だからこそ得手不得手に関係なく、初等教育で確実に身につけなければならない技能になるということです。おそらくユイは、初等部中等部とタイピングの特訓を受け続け、その度に匙を投げられていたのでしょう。 もっともあれだけのバーチャル空間実現の技術があれば、キー入力に変わる思考入力が実現されていない方が不思議なのですが、そこまでリアルな追求をすると逆に地に足がつかないリアリティの感じられない世界になってしまうでしょう。 ま、もともとは低年齢向けアニメでもあるので、そこまで追求する必要はありませんよね。 |