アニメのメモ帳 00年8月分


8月31日(水)
ラブひな #20 「眠りの少女とセピア色の約束 からくりな」(8/30)
 ひなた荘の奥深くに迷いこんだ景太郎たちは、そこでオートマター(西洋式自動人形)を見つける。萌という名のその人形は百年前に作られた骨董品で、景太郎の曽祖父・景介が入手したものだった。景太郎(やむつみ)が萌と話をする姿を見てみんなはぎょっとする。景太郎と曽祖父・景介には、かつて萌と交わした約束があった。
 今回は妖魔奇譚。といってもホラーでもサスペンスでもなく、むしろメルヘンに近いお話しでしたね。
 曽祖父・景介と景太郎がかつて萌と交わした約束は「いつか君を直してあげる」。景太郎は約束を忘れていたけど、人形が言葉を話しても自然体で受け止めてくれる純粋さが景太郎(とむつみ)に言葉を通じさせたのでしょう。
 萌が景太郎の約束の女の子とそっくりな容姿をしているのは意図的なものでしょう。その言葉どおり、「いつか君を直してあげる」「足が直ったら結婚してあげる」という約束を景太郎と交わした萌は、文字どおりもう一人の“約束の少女”です。その萌が、最後に私が結婚しなくても大丈夫だよねと言ってただの人形に戻ったのは、昔の約束は必ずしも絶対ではないという今後の作品の展開を暗示しているのでしょうか。
 景太郎が東大を目指すのは約束の少女と東大にいくため。しかし現在、景太郎に一番近しい女性はやはりなるでしょう。そのなるは約束の少女であることを五話で思いっきり否定しているため、潜在的には景太郎−なる−約束の女の子という三角関係が成り立っています。今後約束の女の子が判明した時に、景太郎はどちらを選ぶのかという構造が隠されているわけです。今回の話はその作品テーマと相似形を成しており、今後のアニメの行く末を暗示する重要な回だったといえるでしょう。
 さて、乙姫むつみが成瀬川なるよりも頭が良いなんて知りませんでしたね。六話では偏差値50とか言っていたけど、それはきっと試験途中で病欠退場したからでしょう。本人も言ってたけど、身体が弱くてすぐ倒れて三浪したって。
 それとひなた荘には抜け道が多いことは知ってましたが、なんで景太郎の机の引き出しに繋がっていたんだ!?
 
8月30日(水)
幻想魔伝・最遊記 第22話 「戦いの果て (Devastation)」(8/29)
 金冠を外した悟空の強さは圧倒的で、紅孩児、独角ジを圧倒し、さらに止めに入った悟浄、八戒もかなわない。暴走する悟空を止め金冠で封印したのは、意識不明のはずの三蔵だった。独角ジらと分かれた八戒は白竜に頼んで村へ戻るがまさしくギリギリのところで……
 悟空暴走編の最終話。三蔵一行と紅孩児一行はいままで敵同士でありながらなあなあの関係にもあったわけですが、この戦いで互いの因縁を強調したという側面もありますな。もっとも独角ジ(凹に儿)の逆恨みでもあるのですが。
 ラストの弥健一のいやらしい笑いは、もしかして李厘の身になにかあったのでは?

遊戯王・デュエルモンスターズ 第19話 「迷宮のタッグ・デュエル」(8/29)
 洞窟内に閉じ込められた遊戯達は、獏良の千年リングのダウジングにより別の出口を見つける。そこはプレイヤーキラー・迷宮兄弟が守る迷宮フィールドだった。出口とスターチップを賭けてタッグ・デュエルを受けた遊戯・城之内だが、“ラビリンス・ウォール”と“シャドウ・グール”の“融合”コンボに苦戦する。
 ぱっと見て随分迷宮兄弟に有利な条件で戦っているなと分かりますね。遊戯・城之内はそれぞれ個人戦用にデッキをチューニングしているのに対し、迷宮兄弟は最初からタッグ用のデッキを組んでいる。また迷宮フィールドで闘う事が最初から分かっている迷宮兄弟に対し、遊戯たちは汎用デッキでの戦いを余儀なくされている。
 これはプレイヤーキラーの目的がプレイヤーからスターチップを奪う点にあるからです。だからそれぞれのプレイヤーキラーは自分に有利な条件でプレイヤーに挑むし、それも大会の一環となっている。プレイヤー側もうまく立ち回って自分に不利なデュエルは避けるようにするのも大会の一環となっている。もっともプレイヤーキラーもスターチップを賭けているため、その点ではプレイヤーと変わらないわけですが。
 ……とはいえ、あんな洞窟の奥深くに繋がっている迷宮フィールドに一体何人のプレイヤーが引っかかっているのだろうか? スターチップの数からいって既に何人か引っかかっているらしいですけど。
 
8月28日(月)
カードキャプターさくら(再) 第55話 「さくらと不思議の国のさくら」 (8/27)
 課題の読書感想文で「不思議の国のアリス」を読んでいたさくらは、エリオルが栞代わりに差し出した落ち葉からアリスの世界に引き込まれてしまう。そこではエリオルのチェシャ猫に雪兎=ユエの兎、桃矢の帽子屋に小狼のペンギンが代わる代わるさくらに接して来た。
 今回のエリオルのいたずらは、不思議の国のアリスの世界にさくらが引き込まれること。イギリスが現在でもアリスの話の雰囲気を残していることを指して「アリスの世界にご招待します」というが、これには言うまでもなく二重の意味が込められていますね。
 1つは知世ちゃんが言うようにイギリスに招待すること。もう1つは文字どおりアリスの世界に引き込むこと。
 エリオルが日本語を使いこなせるという話でいろいろあったらしい事を誉めのかしますが、これってやはり前世のクロウ・リードのことなのだろうか?
 本の中の世界では、エリオルのチェシャ猫が自分の正体をほめのかしていましたね。エリオルが実はふざけた性格をしているということですが、どうやらエリオルはさくらに対してはことさら正体を隠す気はないらしい。
 しかし小狼ペンギンのクイズに関してはエリオルのおせっかいなのかもしれませんね。本の中の他のキャラがエリオルが作り出したものかそれとも実際のキャラクターを反映しているものかは分かりませんが、いずれにしてもエリオルなら小狼のさくらへの気持ちに気付いているはずですから。これがもし小狼のキャラクターを反映しているとすれば、
 今回のさくらカードは“BIG(大)”と“LITTLE(小)”でした。

怪盗きらめきマン 第21話 「三刑事(サンデカ)悪となる」(8/23)
 ゴールデンシティに偽きらめきマンが現れた。悪事を行なう偽物をパフとリップは無視するが、今回のターゲットはその偽きらめきマン1号の額の飾りにあったのだ。しかしそれは、デカトリオとドグリンによるきらめきマン誘き出しの作戦だった。
 今回は異色編。デカトリオが偽きらめきマンとなってきらめきマンと闘うというものでしたが、いつもとパターンが違うためかノリが違いましたね。最後にはやられるんですが。
 
8月27日(日)
サクラ大戦 第二十二話 「帝劇、炎上」(8/26)
 第4の天封石を破壊した黒之巣会は、とうとう帝劇に侵攻を開始した。米田が出張で出かけた中、脇侍を従える復活四天王たちの猛攻に防戦一方の大神たち。そして紅蘭は、叉丹が光武の設計者、山崎真之介であることを知る。ついにあやめは、帝劇からの退避命令を下した。
 ……っと、なぜか二十一話が抜けているのですけど、時間帯移動があったのでしょうか? それとも放映日数が足りなくなったので番を抜かした?
 今回の話の肝は、帝劇が崩壊したことと、紅蘭が葵叉丹=山崎真之介であることを知るということですね。他のメンバーにはさくらから、大神には米田から聞かされていたのですが、さすがに山崎を信望している紅蘭には伝えられなかったと。
 ゲームでは描かれなかった題材なだけに、アニメでは紅蘭がどうこの衝撃を乗り越えて行くのか楽しみです。
 しかし、さくらたちって光武に乗らなくても脇侍に対抗できたのですな。ってゲームと違って第2話でもそう描かれていましたな。

コレクター・ユイ 第18話 「ジャギー図書館大さわぎ」(8/25)
 ジャギーがコムネット総合図書館の館長に就任した。絵本の少女とバグルス発生の関連性に気付いたユイと春菜はジャギーの図書館に検索にやってくる。少女探しが上手くいかないフリーズも、ジャギーのところに匿われていた。迷子の少女が図書館にやってきたのを見つけたフリーズは、少女を捕まえようとする。
 グロッサー四天王随一の肉体派のジャギーですが、実は本好きの知性派でもありましたね。図書館の館長に就任して、気のいいおじさんになってしまいました。四天王時代にはそれほど仲がよいとは言えなかったジャギーたちも、フリーズとかウォーウルフとか、今では仲間意識を持っているみたいですね。
 しかしクマのぬいぐるみが動いたのにはフリーズじゃなくても驚くわな。今まで迷子の少女がバグルス発生の原因だと思っていたし、それに間違いはないだろうけど、副因としてクマのぬいぐるみの意志が働いているのかもしれない。
 
8月24日(水)
デ・ジ・キャラット サマースペシャル2000(8/23)
 第3話「帰って来た暴れん坊」
 第4話「夏の虫」
 真夏の暑い最中、冷房のガンガン効いたゲーマーズの店内に暴れん坊が帰って来た。今度こそ暴れそうな暴れん坊だが、一人完結な過去話や落語に走って一行に暴れない。しかし落語が終わった時ゲーマーズが爆破された。……暴れん坊が暴れた姿を見たものは誰もいない。(第3話)
 ある日ゲーマーズを勝手に改装したのは夏の虫のパヤパヤ。その独特の美意識から、虫だらけの気色悪い店作りを強行する。でじこやぷちこの言葉にも耳を貸さず、ついには爆弾を取りだしてゲーマーズ爆破を目論んだ。ぴよこに目が眩んでパヤパヤはゲーマーズとともに自滅した。(第4話)
 今回登場した暴れん坊もパヤパヤも、人の話に耳を貸さないという点では共通していますね。勝手に話を進めて自己完結してしまうその態度と言い性格と言い。もっとも「デ・ジ・キャラット」でまともな性格の人間なんて期待する方が間違っているんですが。
 前回大活躍したぴよこですが、今回は脇役。でじこ誘拐に来たのはいいけど、早々と資金難に陥ったみたいですな。暴れん坊やパヤパヤにキャラが喰われてます。
 貧乏な家で生まれ育った(地球人の)うさだヒカルは、冷房が効いた店内では肌に合わないのでしたか。普段は扇風機で涼んでいたわけですね。ミナタクとの息のあったコンビは最高です。
 暴れん坊のぴよことの回想シーンは暴走していましたな。この二人、今日始めて会ったはずなのに。
 暴れん坊以上にデタラメなのがパヤパヤ。ナメクジみたいな姿のオヤジですね。クーラーのガンガン効いた店内は地球に優しく無いから爆破とか、良い子が訪れる店を立て直すために爆破とかやってることはぴよこより極悪。しかも天然なのが始末に終えない。
 うーん、確かにワンダフルの五分アニメの頃からこの目隠ししながらエンジンフルスロットルのような展開はありましたが、さすがに30分も続けられると見ている側もハイテンションを続けるのにエネルギーが要ります。
 でもまあ、これがアニメ版でじこの面白さですけどね。

ラブひな #19 「玉の輿?海の向こうの皇太子 暖かな」(8/23)
 カオラがいきなり大人に変身した。なるはアマラを呼びに行くが、そこには受験のため上京したむつみもいた。おまけに景太郎の様子がおかしい。実は彼は景太郎そっくりのカオラの従兄で皇太子殿下のランバ・ルウだった。ランバはカオラを嫁にするために日本にやってきたのだ。
 今回は景太郎そっくりのカオラの兄様、ランバ・ルウ登場でした。眼鏡をしている姿はまさしく景太郎そっくりなのに、景太郎と違ってソツが無く要領の良い性格をしています。あの素子やキツネまで景太郎(ランバ)の株を上げるぐらいだし。
 景太郎が変わったと聞いて、挑発するなる。なんだかんだ言ってもいつもの景太郎が気に入っているとしか思えない態度ですね。
 おまけにいつの間にやら乙姫むつみも再登場するし。受験のために上京してアマラと仲良くしているのはおかしいな。景太郎とむつみとなるで浪人ズ結成したりしますし。亀と話す能力もあるみたいだし。
 景太郎と同じ間の悪さを持っている彼女ですが、一目で景太郎とランバを見分けたりします。小さな頃から約束した人と結婚するのは憧れだとか言ってましたけど、何やら気になる言葉ですね。
 カオラが景太郎とランバを見分けた言葉、「景太郎は『仕方ない』なんていわへん」。これは今までの景太郎とのエピソードの中から出て来た言葉ですね。確かに景太郎は普段はダメ人間だけど、いざという時には仕方ないなんて言葉は使ってませんでした。ここまで言葉に注意しているとはなかなか構成がしっかりしてていいです。
 結局カオラがランバと結婚したくなかったのは、今まで兄としか見ていなかった相手を急に結婚相手として見ることはできないのと、それに姉のアマラがずっとランバを見続けていた事を知っていたからでしたか。
 顔も声も景太郎そっくりなくせにそつの無い性格のランバですが、最後に平和ボケしてみたいと景太郎を身代わりに立ててひなた荘に残ったところといい、なるとカオラにダブルアッパーを食らってお空の彼方に飛んで行く姿と言い、なかなかお茶目なところもありましたな。
 
8月23日(水)
デ・ジ・キャラット サマースペシャル2000(8/22)
 第1話「ぴよこが来たにょ」
 第2話「ブラックゲーマーズだにょ」
 突如秋葉原にやって来た少女はかつてキャラット星乗っ取りを企んだブラックゲマゲマ団の首領、ピョコラ・アナローグ三世(通称:ぴよこ)だった。故郷のアナローグ星で貧乏生活から見事に再起したぴよこは、キャラット星の王女である(!?)でじこを営利誘拐しようと攻撃を仕掛ける。(第1話)
 ゲーマーズ秋葉原の前に突然開店したブラックゲーマーズ。客を全てブラックゲーマーズに取られたゲーマーズは閑古鳥が鳴いていた。かつての常連客ブキミ(武と喜美)に聞くと、足が勝手にブラックゲーマーズに赴くと言う。ついにでじこたちは、ブラックゲーマーズに乗り込んだ。(第2話)
 デ・ジ・キャラットSPとして放映された特別偏。新ライバルキャラであるぴよこの話がメインです。しかしこのなんでもありのように見えて破綻寸前で行き当りばったりな展開は、かつてワンダフル5分アニメ時代と同じですね。
 しかし30分×2(後半は23日放映)のアニメに監督がなんと5人も!? 桜井弘明、小島正幸、高橋亨、佐藤竜雄、大地丙太郎とそうそうたる顔ぶれが全員「監督」としてクレジットされていたのは驚いた。一応総監督として桜井弘明がクレジットされていたんですけどね。
 第1話はぴよこ登場編。ブラックゲマゲマ団という分けのわからない団体の首領だそうですが。しかしでじこがキャラット星の王女さまで、ブラックゲマゲマ団の侵攻のときに国王から地球に脱出させられたなんて話は初めて聞いたにょ。でじこは有名女優になるためにゲーマーズで働いていたのではなかったのかにゅ?
 しかしでじことためはるだけあって、目からビームに対抗して口からバズーカーを撃つし。でも愚かなりぴよこ、実体弾は弾切れ起こすから。でじこのようにビーム兵器ならほぼ無制限だったろうに。
 第2話はブラックゲーマーズの野望編。ゲーマーズより高くて広い店舗に豊富な品揃えをどこよりも安く売ってゲーマーズを破産させようというまわりくどい計画でした。しかしあれだけの高層ビルでエレベーターも着けないなんて無茶もいいところですな。ぴよこが最上階にあがらなかったのも無理はない。
 新キャラぴよこがまるで以前からでじこ世界にいるように溶け込んでいるのがすごいですね。それでいてでじこやぷちこたちとは違うキャラですし。林原めぐみさんの声も違和感無く溶け込んでいました。

幻想魔伝・最遊記 第21話 「破滅への暴走 (Selfish)」(8/22)
 三蔵が妖怪・蓮麗の蠍毒を受け、さらに砂中の隠れ家崩壊からの脱出で八戒が消耗した。一刻も早く三蔵の治療をしなければならないが、白竜も消耗して使えそうにない。天地開眼経文回収の当てが外れた紅孩児は三蔵の魔天経文に目をつけ、自分たちの白竜を担保に命をかけた勝負を挑んだ。絶対に負けられない戦いに、悟空は自ら封冠を外す。
 今回は繋ぎの話。悟空対紅孩児の戦いで、どうしても悟空に負けられない状況=封冠を外す状況を作り出したというところでしょう。封冠を外した悟空は、紅孩児では相手にならないほど強いが普段の悟空としての意志も無いというところでしょうか。これは牛魔王蘇生のための邪悪の波動が一因のような気もしますが。

遊戯王・デュエルモンスターズ 第18話 「右手に盾を左手に剣を」(8/22)
 “リビングデッドの呼び声”で際限なく復活するゾンビ・モンスターの圧倒的な攻撃力の前に、城之内の切り札である“時の魔術師”も不発に終わる。さらに“守備封じ”の魔法カードで守備を封じられた。しかし駆け付けた遊戯たちの前で城之内は魔法カード“右手に盾を左手に剣を”を使い、逆転勝ちを掴む。だが遊戯達はキースの悪意によって、洞窟内に閉じ込められた。
 キースのゾンビ・コンボはなかなかでしたが、キーカード一枚で破綻するようなコンボなんて完璧とは言い難いです。だがデュエル大会においてはメタを張るという概念があり、“右手に盾を左手に剣を”なんて誰もが使うカードではないので、キースのゾンビ・コンボは圧倒的な力を発揮したでしょう。
 っていうか、“リビングデッドの呼び声”は魔法カードとしてはバランスを崩しかねないほど強過ぎです。こんなカードがあった日には魔法カードの対抗カード“カードを狩る死神”あたりはデッキ構築には必須でしょう。
 それに“時の魔術師”のようなバクチ・カードやリセット系カードがあるので、どんなパーミッション・ロックアウト系コンボでも完璧に破られないとは言い難いです。
 ……あれ? すると城之内のデッキ・コンセプトは戦士・騎士系カードで攻撃し、相手のモンスター軍団は魔法カードで無効化していくというものなのだろうか? クリーチャー系デッキや魔法ロック系デッキにメタを張っていたとしたら結構すごいかもしれない。
 
8月21日(月)
カードキャプターさくら(再) 第54話 「さくらと思い出のカレンダー」 (8/20)
 さくらは藤隆からもらった母の思い出のカレンダーから、今日が曽祖父の誕生日であることを知る。藤隆のアドバイスを受け手作りの小物を作り、桃矢に母のピアノをテープに吹き込んでもらう。そしてナデシコの花を“FLOWER(花)”のカードで用意して、曽祖父に誕生日プレゼントを送るのだった。
 今回はさくらとさくらのひいおじいちゃんこと雨宮真嬉との話パート2でした。さくらは雨宮のおじいちゃんが自分の曽祖父であることをしらなかったんでしたね。
 カード“FLOWER(花)”はあくまでプレゼントのための小道具として扱い、エリオルの無粋な横槍はなしにしてさくらの家族への思い、まだ見ぬ曽祖父と父・藤隆との仲をとりもちたいという気持ちを前面に押し出していました。なかなか良かったです。
 また藤隆が撫子のカレンダーをさくらに渡したのは、半分確信犯的なところがあったみたいですね。さくらがひいおじいちゃんの誕生日に気付くのを期待していた節があります。
 そのさくらの熱意が通じたのか、とりあえず藤隆と雨宮氏の間で一応和解は出来たようですね。雨宮氏もさくらの前に名乗り出たいのですが、撫子を勘当した手前表立って現れることは出来なかった。しかしさくらのプレゼントがそのきっかけとなったと。さくらの前に表れず藤隆に先に会ったのは、まず藤隆の方に話をつけることで筋を通したのでしょう。
 さてエリオルは今回、山崎くんのホラ話に話を合わせていますな。この前は山崎くんの話しに目を点にしていたはずですが。しかしカレンダー監視員が憧れの職業だったとは。
 
8月20日(日)
サクラ大戦 第二十話 「しのび寄る闇」(8/19)
 さくらは父親の友人である山崎真之介と名乗る男と知り合う。だがさくらが真之介からお守りを譲り受けた日、さくらの霊力に不調が生じた。その夜、さくらはお守りに操られて光武を傷つけてしまう。アイリスの機転によりお守りは破壊されさくらは元に戻るが、全ては真之介こと葵叉丹の仕業だった。
 叉丹は今回の陰謀が帝撃にとってそれほど致命傷にならないことは分かっていたようですね。分かっていて余興を仕掛けておいたと。おそらく自分の正体が山崎真之介であることを帝撃にしらしめる事で、花組の動揺を誘っているのでしょう。
 アイリスの機転によって大事には到らずにすんだ訳ですが。
 叉丹があやめを闇に誘(いざな)うのはゲームにもありました。しかしゲームでは、それはあやめの中に妖魔・殺女(あやめ)が封じられていたから。シリアスが基調のアニメでそれをやるとは思えないので、おそらく叉丹はあやめを操るか洗脳するかして、叉丹の側につくことになるのではないでしょうか(そうなるとゲームで殺女(あやめ)がさらにミカエルになるのは、アニメでは裏切ったフリをして叉丹を改心させるためか、あるいは自分の道連れに叉丹の悪行を止めさせるため、というパターンに“翻案”されることになると思います)。

コレクター・ユイ
 は今週も高校野球でお流れです。まったく高校野球とコレクターユイのどちらがファンが多いと思っているのでしょうか(←自明)。
 
怪盗きらめきマン 第20話 「スパロボ特訓中!」(8/16)
 今回の目標は鷹の台博士が制作したスーパーロボット、ジコケンオーの頭脳部に使用されている超AI。そのジコケンオーは、スパロボにあるまじき気弱な性格だった。デカトリオはジコケンオーに稽古をつけて自信をつけさせ、きらめきマン逮捕にぶつけるが。
 自立思考型スパロボであるにも関らず気弱な性格のジコケンオー。自画自賛モードでスーパー変身するというところとか付和雷同斬りとか、いかにも情けない設定はおかしいですな。
 しかしそんなジコケンオーに、人とロボットの心の掛け橋になればそれは立派なスーパーロボットだという鷹の台博士のフォローが泣かせますね。
 結局今回はきらめきマンを試すためのリキッド博士の試験だったということですか。しかしリキッド博士の本来の目的はゴールドアイを回収する事だから、リキッド博士が最初から正確な情報を提供できていれば今回のような試験をせずにすんだのではないだろうか? 現場の判断で回収しないなんてことになったら、ゴールドアイかどうかの確認もできなくなると思うんですけど。
 
8月17日(木)
ラブひな #18 「それぞれの浴衣のきみと夏祭り ほな」(8/16)
 誤解から景太郎となるは喧嘩していた。バイト最終日の夏祭りもなるとの仲は修復できず、景太郎はしのぶと、なるは瀬田と共にしていた。一方サラは瀬田の次の発掘調査に連れてもらえなくなり、カオラと組んでボートで離れ小島に向かった。みつねは二人を迎えに行くが、サラに瀬田への秘めた思いを言い当てられる。
 前回の最後、景太郎がなるを誤って押し倒してしまったことで、なると景太郎が冷戦状態に。せっかくの夏祭りも、景太郎はしのぶと、なるは瀬田と一緒に楽しんでますね。一種のあてつけになっているのは、やはりしのぶも感じているのでしょう。だからなる先輩と浦島先輩が仲良くしているのがいいと言ってたし。
 射的で景品に次々と当てる瀬田とはるか。この二人の射的姿、スゲー良く似合ってるんすけど(特にはるか)。
 サラの方は瀬田の発掘に付き合わせてもらえず、喧嘩状態で逃げ出す。しかしいたずらでひなた荘から追い出されようとするも悪戯ならカオラの方が一枚上手だということがよく分かります。ついには無人島で一緒に遭難、迎えに来たみつねまでカオラの機雷で遭難してしまうところが確信犯だったりするし。
 しかしきつねは瀬田さんが好きだったのか。いや意外な事実。そういえば瀬田絡みの話ではきつねが勝手に一人で暴走することが多かったけど、それは愛情の裏返しだったのでしょうか?
 
8月16日(水)
幻想魔伝・最遊記 第20話 「流砂の罠 (Sandstorm)」(8/15)
 かつて三蔵の一人を食して不死の肉体を得たという妖怪の住処に三蔵は向かう。三蔵の目的は天地開眼経文の一つを回収することだが、罠にはまった三蔵は妖怪・蓮麗に捕えられてしまう。ぶち切れた三蔵は蓮麗をいたぶり返すが、ちょっとした隙に蓮麗の蠍毒を受けてしまう。その頃紅孩児も経文回収にやってきていた。
 今回は三蔵の過去話。三蔵は未だに光明三蔵のことを引きずっていたのか。
 徳の高い高僧の肉を食らうと不老不死の妙薬となる。というのは原典に準じたせっていですね。蠍の妖怪はかつて三蔵法師の一人を食したことがあるようですが、それを迷信と言い切る三蔵もすごい。
 李厘は玉面公主の実の娘のはずですけど、その玉面公主は李厘を牛魔王復活の生贄にするつもりでしたね。李厘はそれを感じ取っているのだろうか。自分が母親に愛されていないことを知っているから、かえって兄の紅孩児たちになついてしまっているということでしょう。
 あの目付きの悪い男(名前失念)が紅孩児に言った「本当に大事なものは側においておく」という言葉は、李厘や八百鼡の事をさしているのでしょう。

遊戯王・デュエルモンスターズ 第17話 「恐怖!リビング・デッドの呼び声」(8/15)
 バンデッド・キースの一団は城之内に目をつけ、スターチップ刈りを行なう。洞窟内の隠しフィールドに城之内を連れ去り、ゴースト骨塚と墓場フィールド勝負を強要したのだ。受けて立つ城之内だが、“リビング・デッドの呼び声”で復活を繰り返すゾンビ・モンスターに城之内は苦戦する。
 原作に忠実というのは、時に安心して見ていられます。またある意味では文句の付けようもないということですね。今回の「遊戯王」はまさに原作通りでした。
 バンデッド・キースが登場したことで「デュエルモンスターズ」は作中では世界規模(少なくとも日米で)楽しまれている作品だということが分かります。しかし今回の王国のデュエリスト40名って、ほとんど日本人ばかりみたいですな。キースは城之内と同じく飛び入りだし、キース以外の参加者はみな日本人名でしたし。
 もともとペガサスの王国の戦いでの目的は遊戯を倒す事でしたので、別に参加者を日本人限定にしても何ら不都合はないんですけどね。対日本用のプロモーションも兼ねているかもしれないし。
 キースの戦略のキーカード。たった1枚で墓場モンスターを全て蘇らせるなんて、“リビング・デッドの呼び声”は随分効率のよいカードですね。“死者蘇生”が蘇らせるのが1体なのを考えると、それに見合うデメリットが欲しいところです。
 
8月14日(月)
カードキャプターさくら(再)
 今回は高校野球のためお休みです。
 
8月13日(日)
サクラ大戦 第十九話 「破邪の陣」(8/12)
 強大化していく敵の攻撃に対抗するため、大神の発案でさくらを中心とする破邪の陣の訓練が行なわれたが狙いどおりの効果はあがらない。そんな中敵の狙いが天海僧正の怨念の復活にあることを知った花組は、天封石を探し出し叉丹を迎え撃つ陣形を取った。叉丹の強襲の前に花組の破邪の陣は自滅する。
 アニメ版では天海僧正本人は復活してなかったんですね。もともと天海は叉丹の反魂の術で復活した人物でしたが、アニメでは天封石の五行の前に強力に封じていたと。
 今回見て思ったけど、サクラ世界のコンピューター技術やヴァーチャルリアリティ技術って現実世界なみに実現されているんですね。とても太正時代の話だとは思えないくらいに。ゴーグルをかけて仮想空間を映し出したり、端末を操作して画面に表示させたり。
 サクラ世界では内燃機関が無い代わりに異常発達した蒸気機関と現実には存在しない量子機関が発達しているので、おそらくそこで実現しているのでしょう。テレビも無い時代にキネマトロンを実現させたりしてるのですから。
 しかし名称には気をつけて欲しかった。羅刹が表れた時に量子レーダーに反応がないとかすみが言っていたけど、『量子レーダー』という言葉にはのけぞった。いくら太正世界でもこの言葉はありえない。これは現実の『レーダー』に対応した言葉ですが、電波で機影を補足する『レーダー』が開発されたのは第二次大戦中のアメリカであり、この話よりもさらに20年近く後の時代だからです。本来の『レーダー』がまだ登場してない時代に(おそらくサクラ世界では未来でも登場しないと思う)『量子レーダー』という言葉はありえないのです。
 そうなると『蒸気演算器』はどうなんだということになるけど、こちらはかまわない。『コンピューター』の事を日本語で『電子計算機』というように、『コンピューター』という言葉は無くても蒸気で実現されたコンピューターのことを『蒸気演算器』と呼称するのは不自然なことではありません。この時代、すでに手動の『演算器』は登場していますし。
 だから『量子レーダー』は、『量子探知機』あるいは『霊力探知機』あたりが適切でしょう。この一言で私の中のサクラリアリティが大幅に下がってしまった。
 さて、叉丹の強襲の尖兵となったのが羅刹。なんと叉丹が反魂の術で復活させて刹那と合体させてしまった。刹那の心理攻撃にすみれが持っていたさくらへのわだかまりが暴かれて行く。こういう自分の中の嫌な心は自分自身でも知らないうちに目から背けているので、それを暴かれると混乱してしまうのは無理もないです。
 もっとも、無意識下とはいえわだかまりのある心では、霊力の同調には無理があるのでしょう。だから破邪の陣を完成させるために、今回の刹那の心理攻撃は実は僥倖だったということになるのだろうか。
 
8月12日(土)
コレクター・ユイ
 はビデオに高校野球が映ってた。放映中止だろうか。それとも時間帯変更があったのだろうか?
 
怪盗きらめきマン 第19話 「映画はひらめき!」(8/9)
 今回の目標は映画監督グレート・ハリウッソの所有する黄金のナスカー像。ハリウッソは新作「きらめきマン」を撮影するために、窓際デカトリオをスカウトする。きらめきマン側もリップがのって、ここに映画撮影のためのハリボテでバトル撮影が行われる事に。
 うーん、その場のノリとひらめきで次々と脈絡の無い光景を撮影するハリウッソ。デカトリオを主役としてスカウトしたのにタイトルは「きらめきマン」だし(本人も気付いてないフリ)、ナスカー像を手に入れても映画に出演したいためだけに付き合うリップもいいなあ。
 デカトリオとドグリンの出会いも描かれましたね。北の果て出張所に出向(「こち亀」みたいだ)されたデカトリオを、ドグリンが地位と名声と財産で釣ってきらめきマン逮捕の尖兵に仕立て上げたのですな。なぜきらめきマンを逮捕すると地位や名声が手に入るのかは分かりませんが。
 
8月10日(木)
ラブひな #17 「夏…なるにドキッ!妖怪にクラッ 妖しいな」(8/9)
 浜茶屋バイトで素子は後輩に、堕落したと責められる。退魔師から難破船の亡霊の足留めを依頼された素子だが、その亡霊がなるに取り憑かれてしまった。奥義・斬岩剣二の太刀を習得しない限り、素子では亡霊のみを対峙することができない。景太郎の身体を張った素子の特訓が始まった。
 なんでもありなバカバカしい展開ながらも基本に忠実で、見ていて楽しめました。ラブひな風ナンセンスギャグと素子の心理描写という緩急のテンポが上手いと思います。
 冒頭の後輩が素子を詰問するシーンですが、この後輩は素子を慕う余り、自分の理想像を素子に仮託していると感じました。男なんか視野にも入れず屹然として一人で修行して強くなっていたという後輩の言葉は、言い替えれば自分が持っている男の価値観を素子に押しつけようとしていたのでしょう。だから素子の心変わりが許せなかったと。
 その後輩の言葉から話が始まっているので、締めの素子の言葉がその後輩を諭す側面になっていたというのもにくい演出ですね。
 心霊スポットの探索として難破船の中で宴会するひなた荘一行。このセンスは相変わらずですね。というより舟を漕いで行った素子よりどうして早く到着できたんだ?
 斬岩剣二の太刀の練習で練習台になってふっ飛ばされる景太郎。あれだけふっ飛ばされてほとんど怪我なしというのは、毎回なるに殴られて打たれ強くなったからじゃないだろうか。
 あとさり気なく、なると景太郎が毎日一緒に勉強していることが明かされましたね。毎回毎回馬鹿騒ぎを起こしているので、てっきり勉強がおそろかになっているのかと思ってた。
 
8月9日(水)
幻想魔伝・最遊記 第19話 「嘆きの乙女たち (Don't Go Alone)」(8/8)
 三蔵たちは春華、夏華、秋華、冬華の四姉妹と知り合うが、三蔵は4人と関るなという。実は春華は、寄生妖怪・大鬼に脅迫され三蔵一行の抹殺を命じられていた。四姉妹が取った選択は三蔵一行への襲撃だったが、四姉妹が大鬼に操られた時、三蔵の取った選択は……
 今回の話に登場した四姉妹は人間ですが、これはこの物語が孕んでいる「邪悪と化した妖怪も実は、邪気の波動で凶悪化しているに過ぎない」という設定と本質は同じです。
 被害者が妖怪にやられた人間と言う事で、感情移入がしやすくなっています。逆に言うと、三蔵達に倒される妖怪たちには感情移入しないよう、その精神の葛藤すら描かれていない。それは妖怪達をバッタバッタと倒す三蔵たちのシーンの爽快感を描くために選択された仕組みですが、そのため「妖怪達も邪気で邪悪化しているに過ぎない」という設定を忘れさせてしまうことにも繋がっている。
 しかし今回の四姉妹はそれが別の形ですが分かりやすく描かれています。このテーマは将来、「邪悪化した妖怪」に対して同じ選択肢が描かれることになるかもしれません。

遊戯王・デュエルモンスターズ 第16話 「激突! ブルーアイズ VS レッドアイズ」(8/8)
 海馬瀬戸がデュエルキングダムに乗り込んだ。傲慢な瀬戸に対し城之内が激怒し、デュエル・ディスク・システムを用いた戦いが始まる。城之内のカードは瀬戸には歯がたたず、ついに切り札の“レッドアイズ・ブラックドラゴン”を出すが逆に瀬戸の“ブルーアイズ・ホワイトドラゴン”に倒されてしまう。
 今回も原作を忠実になぞっており、楽しめました。城之内の真っ向な戦い方はデュエル・ディスク・システムには向かなかったということですね。
 城之内のバトルは出したモンスターが次々と倒されてしまう。出したモンスターの強弱勝負になっているのは、カード資産に勝る瀬戸相手には辛いですね。
 全米大会のキースとペガサスの戦いですが、やはり日本語のカードを使ってますね。デュエルモンスターズの世界公式カードは日本語版らしい。
 
8月7日(月)
カードキャプターさくら(再) 第53話 「さくらとパニック自転車」 (8/6)
 さくらはクロウカードが元気が無い事に気付く。ケロベロスによるとさくらからクロウカードへの魔力の供給が、何者かに邪魔されて断たれているからだという。さくらは鍵を発動し、クロウカードを一気にさくらカードへ変化させようとした。だが“DASH(駆)”が暴走し、エリオルが魔力を仕込んでおいた自転車に乗り移って爆走を始めた。
 冒頭エリオルが桃矢の自転車に魔力を仕込んでいましたね。エリオルはさくらが、クロウカードをさくらカードに変えようと無茶するのが分かっていたのだろうか? もしかしたら予知能力を持っていたりしてない?
 桃矢がエリオルの魔力に気付いたのは……さくらの兄貴ですから桃矢にも生まれつき魔力があるということなのでしょう。今までにもいろいろさくら絡みで魔力を持ち合わせている事を匂わせていましたし。
 クロウカードが元気が無いのは何者かに邪魔されて睡眠状態になっているから、さくらの魔力の供給が断たれているため。このままではただのカードになってしまうと聞いて全部さくらカードに変えようとする。確かに無茶だわな。
 えーと、今までにさくらカードに変えたのが“FIREY(炎)”、“SONG(歌)”、“SWORD(剣)”、“JUMP(跳)”、“FLY(飛)”、“ERASE(消)”、“POWER(力)”の7枚。今回さくらが無茶したのが“SWEET(甘)”、“LOCK(鍵)”、“LIBRA(秤)”、“THUNDER(雷)”、“VOICE(声)”、“CHANGE(替)”、“WAVE(波)”、“DASH(駆)”の8枚。そりゃ無茶するなとケロが言うはずだな。
 さらに“DASH(駆)”捕獲のため“WINDY(風)”と“LOOP(輪)”までさくらカードに変えたから、キャパシティオーバーは無理ないだろうし。明日の学校は大変だろうな。
 “DASH(駆)”が暴走したのはさくらの魔力と制御力をオーバーしたのと、目的もなく発動してしまったからだとケロはいってたけど、私はカードの性格にも関係あるような気がする。“DASH(駆)”は前回の捕獲時にも“WINDY(風)”から無理矢理抜け出したくらいやんちゃな性格していたし、前回は結局小狼がゲットしていた。実は“DASH(駆)”はさくらのことあまり好きじゃなかったりして。(^_^;)
 あと“LIBRA(秤)”と“WAVE(波)”はアニメ本編には登場しなかったカードですね。どんなカードだったんだろう?
 
8月6日(日)
サクラ大戦 第十八話 「シンデレラ」(8/5)
 サクラが次回公演シンデレラの主役に抜擢された。さくらの霊力アップを目的とした配役だが、肝心のさくらはシンデレラの役を掴めず苦んだ。大神にも魔に対抗する陣形を考案する指示が下る。舞台初日、さくらはプレッシャーから着替え室に立てこもってしまう。
 量子甲冑で魔から帝都を守る治安維持部隊がなぜ演劇をやっているのか。根本的に矛盾しているこの設定にいろいろ理由付けは行なわれていますが、アニメでの解答の一つですね。要するに舞台での演劇は霊力向上に効果的ということですか。……逆に言えばサクラ世界では、舞台の名優は演劇の達人ということなのだろうか?
 さくらが主役のシンデレラ、観客達の前評判もさんざんなものでしたねえ。すみれのスカートを踏んづけたり、台詞をすっぽかしたりという前科があれば仕方が無いか。喜劇・シンデレラになるんじゃねえのかと。
 さくらがプレッシャーから追い詰められてストレスからつまみ食いしてしまうのは分からないでもないな。剣の稽古はしても舞台では未だ素人ですし。
 演技指導の人は月形竜子ですか。ゲームには出てこない人ですね。冒頭の米田の頼みは一応頼みという形式を取ってはいますが、劇場の支配人の頼みでは半ば強制的ですな。
 破邪の陣形を考案するよう指令が下った大神。「放神記書伝」という本は過去から現代までの事件、さらに未来の予言が書かれているそうですが、一体いつの時代の誰が書いたものだろう。
 
8月5日(土)
コレクター・ユイ 第17話 「ユイちゃん恋をする」(8/4)
 ユイが恋をした。なんでもスポーツネットでデートしていた相手は浩介という男性。市太郎たちが調べたところ、浩介は病院からアクセスしていることが分かった。めぐみという看護婦からサッカーを目指していた浩介が事故にあい、リハビリを怖れていることを知ったユイたちは、浩介を復活させようと誓う。
 ユイちゃんの切ない恋の話。……ユイってお隣の瞬兄さんが好きじゃなかったのだろうか? すっかり瞬のこと忘れているぞ。あるいはユイが惚れっぽいのか? 瞬もせっかくコムネットがあるんだから、定期的にユイとバーチャルデートをしないと本当にユイに忘れ去られるかもしれない。
 登場のタイミングから、浩介と看護婦のめぐみが恋人同士だということはすぐ分かりました。いわゆるお約束ですか。ユイたちのお節介を最初は拒絶した浩介ですが、バグルスの大量発生でめぐみが襲われた時にサッカーボールを蹴る。結局ふんぎりをつかせたのはめぐみという形になりましたね。
 コレクター・アイの登場タイミングが素早過ぎですね。愛も結局ユイたちのことが心配で遠くから眺めていたのではないだろうか?
 今回のユイの恋物語は全体からみると脇筋で、本筋である「愛の母」と「少女の絵本」のことにユイを気付かせるというためのワンクッションみたいでしたね。
 
8月4日(金)
怪盗きらめきマン 第18話 「冷蔵庫でアッチッチ」(8/2)
 猛暑の中、ヒエールは捜査ス課を連れて叔父のシバレールの巨大冷蔵庫型豪邸に避暑にきた。シバレール氏は氷の彫刻家にしてアイスクリーム屋の経営者でもある。そのシバレール氏の湯タンポを持った雪女の像がゴールドアイの情報が入った。下手に持ち出せば氷が溶けるという条件の中で争奪戦が始まる。
 ヒエールにあんな社会的に成功している親戚がいるとは思わなかったなあ。まああの下らない駄洒落ぶりや顔つきは確かにヒエールの親戚だったけど。
 ラストシーンのドグリンのデカトリオへの叱責は、ドグリンの目的とデカトリオの目的が微妙に異なることからきているのでしょう。デカトリオの目的はあくまで警察としてのきらめきマンの逮捕であり、次に犯罪の防止。シバレール邱での戦いではきらめきマンは氷の彫像を持ち出せなかったから、一応デカトリオはきらめきマンを追い払ったことになる。
 ところが、ドグリンの目的はおそらくゴールドアイの回収にある。これはきらめきマン側と同じ。だからきらめきマン側に鑑定をされたら困る。もし本物だったとしたら、その時点できらめきマン側がゴールドアイの回収に成功することになるからですね。
 
8月3日(木)
ラブひな #16 「海の家・浜茶屋ひなたのサル芝居 チュウかな」(8/2)
 はるかに命ぜられて浜茶屋ひなたの客寄せ芝居「孫悟空」をやる事になった景太郎たち。景太郎(玄獎三蔵)は、なる(孫悟空)と瀬田の関係を知ってぎこちない。そんな状態で瀬田まで芝居に参加する事になった。瀬田(牛魔王)は景太郎(新・孫悟空)となる(新・玄獎三蔵)を賭けて対峙することになる。
 海に泳ぎに来た人間に対して芝居にどこまで客寄せ効果があるのか分かりませんが、幼稚園児が集まっているところをみるとそこそこ人気があるみたいですね。
 しかしなるが暴れ者の孫悟空というのは絶妙な配役としか思えない。景太郎の終始棒読み口調も三文芝居っぽくてよろしいし。カオラが猪八戒で素子が沙悟浄というのも似合いかも。
 壊れた浜茶屋に代り遺跡を提供する瀬田だけど、貴重な遺跡をそんな事に使っていいのだろうか? 案の定最後には温泉になったし。
 瀬田の言っていた「僕らの世代では三蔵法師は女性だね」というのは、夏目雅子主演の「西遊記」のことを言ってますね。舞台に出演してノリノリの瀬田(牛魔王)。サラ(紅孩児)、玉面公主(みつね)、羅刹女(はるか)ですか。しかし悟空役と三蔵役を入れ換えたのは、子供たちには不評だったと。
 それにしても、神鳴流の素子とサシで勝てる瀬田って何者なんだろう。しかし一番強かったのは、鉄拳パンチのなるだったというオチがついたけど。
 と思ったら気絶した景太郎を目覚めさせるのに、チュウをしろと女の子が。さっきから「白雪姫」の絵本を読んでいたのはそういう伏線だったのですね。
 で、最後には遺跡は崩壊して温泉が発掘されたと。貴重な遺跡を台なしにしてよかったのだろうか?
 
8月2日(水)
幻想魔伝・最遊記 第18話 「正義の真実 (Vice or Justice)」(8/1)
 人間の対妖怪特殊部隊・ファンロンを偵察していた八百鼡は逆に捕らえられてしまう。八戒たちはファンロンの隊員・東風からその話を聞いて八百鼡救出に向かうが、東風に八戒が不振がられた時、八百鼡救出にやってきた紅孩児がファンロンを急襲した。
 また影を強調した絵柄でちょっと見づらいですね。これは演出か作画監督の得意とするパターンなのでしょうか? 動きを抑えるための効果を求めたのでしょうが、見づらいだけでなく話も分かりづらくなっていますね。
 ファンロンの隊長をすごく悪し様に描いているけど、これは八百鼡や三蔵の立場から見ているためであり、人間の側からすれば狂暴化した妖怪から身を守るための手段を身につけることはなんら悪い事ではない。実際にそれで人間の町が護られているのは事実ですし、かなり功名心のある隊長だけど、軍人が相当の名誉を受けるは命をかけた職業である以上むしろ当然の事です。古来中国では、軍隊は駐屯した現地で略奪を行なう悪習を行なっていましたが、ここではそういう描写もなく横暴な振る舞いをしているわけでもない。
 三蔵たち一行の、どんな状況でも自己を失わない独善はある意味見習わないといけないかな。

遊戯王・デュエルモンスターズ 第15話 「闇を切り裂け! 光の護封剣」(8/1)
 “光の護封剣”で闇を照らし出した遊戯に対し、“カオスシールド”で防御を固めるプレイヤーキラー。遊戯は“融合”したモンスターを“カタパルトタートル”で打ち出し、“闇晦ましの城”を墜落させる大技を決めた。奪われたスターチップを返された舞は、この借りを返す事を誓う。
 ほぼ原作に沿ったの展開。カードテキストがどうなっているかは知りませんが、“光の護封剣”で闇を照らしたり攻撃力ちょうどで“闇晦ましの城”は浮遊リングを失って墜落し、保護されていたモンスターも圧死とか、それも“カオスシールド”で逃げ場を無くすとか、イメージ優先の使用法がなされていますね。
 カードテキストの場合、カードの効果はカードテキストに則った効果しか出ないのが原則。カードの効果が矛盾する時や判然としないときは、公式大会ではジャッジが判断を下すのが鉄則ですね。ここではヴァーチャシステムがジャッジ代りということになるのだろうか?
 遊戯の挙動に原作のような迫力がないのは、アニメの限界でしょうかそれとも声優の力量の問題でしょうか。カードゲームであれだけのはったりを効かせられる原作の遊戯の方が凄いのかもしれない。