アニメのメモ帳 02年04月
| ||
4月30日(水) | ||
---|---|---|
あずまんが大王 第4話 「楽しい職業/プールプールプール/りぼん/ふたりっきり/いいひと?」(4/29) 今回は「女子高生とか好きだからー!」の木村先生登場とプールの巻でした。 冒頭の「大道以多岐失羊(大道は多岐にわたるを以って羊を失う)」の故事を堂々と述べる姿といい、共同募金や空き缶拾いといい、女性絡みとそうじゃないときとのギャップがいかにも木村先生らしかったです。 しかし、「女子高生とか〜」の台詞を言うタイミングに少し違和感。ともの質問に間髪入れずに一瞬で答えたのは木村先生らしいかもしれないけど、私のイメージとしてはもう少しゆっくりとタメを入れても良かったのではないかと思います。 「りぼん」「ふたりっきり」のサブタイトルはなぜそうなったのかわかりませんでした。とくに「りぼん」は、どこがりぼんやねんて。「ふたりっきり」というのは、ちよのねここねこのタオルと、榊の1円ネコのタオルのことを指しているのだと思いましたが。 黒沢先生に泳ぎを教えてもらっているちよちゃんが可愛い。ちよちゃん、ばた足の息つぎで顔を前に上げているようだといつまでたっても泳げませんよ。 あと、メドレーリレーの順番がちょっと疑問でした。 おそらく推測するに(?は勝手に推測)
おまけにゆかりチームがビート板と先生の間にクロールがあるのに、にゃもチームにはそれがない。実は6人対5人リレーだったのだろうか? 多分おさげの子が余分なんだろうけど、そうすると今度は背泳の選手が足りなくなるし。 それはともかく、今回はまったくのエキストラながら、神楽が登場しましたね。するとこの水泳は、3組と5組の合同授業だったのでしょうか? 今回は、原作をアレンジしたものとオリジナルがバランスよくブレンドされて楽しめました。ちよちゃんを将来の裏切り者呼ばわりするともと大阪とか。 そういえばよみってちよちゃんや榊がいるから目立たないけど、成績もスポーツもスタイルも良いという設定があったんだよねえ。 ただ、エンディングを見て疑問。榊さんのCVがいない…… そりゃあほとんど台詞はなかったけど、それでもところどころでポツンと声を出してたのに。 | ||
4月28日(日) | ||
ぴた天 第4話 「温泉の楽しみ方」(4/28) 美紗さんが引き当てた温泉旅行での騒動。 美紗さん、無意識のうちに天使の幸運使っていません? とか思ったりして。 天の「命の洗濯」と言う言葉に反応して、湖太郎の人形に魂を吹き込んで洗ってしまう美紗さんがおかしい。世間ずれしているというか、天使だから何も知らないということだろうけど。 悪魔の子の紫亜ちゃんの方が、常識を知っているみたいですね。 というか、ほとんど一期一会の紫亜ちゃんを、成り行きだけで同居させる美紗ちゃんの天然ぶりがすごいというべきか。 | ||
4月24日(水) | ||
あずまんが大王 第3話 「にゃも/派閥抗争/ゆかりがきた/悪くないもん/どこまでも」(4/22) アニメのあずまんが大王を見て思ったこと。 アニメではオープニングが特に顕著だけど、背景がとくに手抜きだと思われるところがあります。ギャグシーンで気が抜けた時なんか特に、背景がただのグラデューションになったりしていたりします。 これはしかし、原作の4コマの雰囲気をそのまま表現していていいかなあと思っています。あずまんがの気の抜けたギャグに、通常のアニメの背景では違和感があるし。 さて今回は、ゆかりとにゃもの話でした。 にゃもに対抗してゆかりがバスケットボールを始めるシーンは、原作にないオリジナルだったような。ちよちゃん相手にボールを振り回して勝ち誇るなんて大人げないが、それがゆかりだから。 そういえば、木彫りのクマの贈り物もオリジナルですね。あずまんが大王でのオリジナルエピソードは、一つのテーマとして分量が足りない回や締めが弱い時に補完するために挿入されているのだと思います。 話の都合上、神楽が出て来なかったり(冒頭の「にゃも」のあだ名)、木村先生がでてこなかったり(箸の持ち方の指摘)したのは再構成上の都合なのでしょうか。木村先生はかなり特異なキャラですので、いきなり出て来られても困るが。 4月26日追記:見直してみて、黒沢先生の声が久川綾であることを再発見。にゃるほど、にゃもの声は水野亜美@セーラームーンだったのか。妙に納得してしまった。 | ||
4月21日(日) | ||
東京ミュウミュウ 第3話 「学校の怪談、お化けの正体見つけだすにゃん」(4/20) 今回の新キャラはいじめられっ子の碧川れたすちゃん。スナメリと合体してミュウレタスと化し、ミュウイチゴたちに襲ってくる…… スナメリってなんだと思って調べてみたところ、ペルシャ湾から日本にいたる、インド洋、アジア地域に分布する世界で一番小さなクジラのことだそうです。 ……クジラと合体させられたんじゃあ、ヤケになっても無理ないと思うぞ。赤坂さんたちのしていることの鬼畜ぶりが伺える。というか、DNA注入で衣装まで変身出来る事のほうがすごいが。 ところで水のキメラアニマを倒したときに、いちごがキメラアニマにしては弱すぎると言っていたけど、その後でレタスが襲ってきたら普通はれたすが操られていると思うんですけど。結局関係なかったのね。 アベノ橋☆魔法商店街 第3話 「合体!アベノ橋☆大銀河商店街」 (4/20) 第3話はまたも全く別のノリの宇宙船上にある商店街。 ここまで来ると、このアニメのパラレルワールドというのがあるみとサッシにとってのゲーム空間であることにいい加減気付きます。 宇宙空間上のSFなのに巨大ロボットが出てきたり、なんの脈絡もなくサッシとあるみを乗組員として乗せるわ。鬼を追いかけ回すマクガイフィンがなぜかパンティだったりとか、とにかく意味のない展開のオンパレードだったりします。 グリルペリカンの看板がヤッター・ペリカンだったり、マクロス級巨大ロボットのコクピットが宇宙戦艦ヤマトだったり、ムネムネの夜の仕事がアルカディア号だったりとか。 そしてその世界にいちはやく順応してしまうサッシ。つまりパラレル・アベノ橋商店街は一種のゲーム空間であることが分かりますな。だからパラレル世界の住人たちはキャラクターではなくてロールを果たしているだけであると。 …… でも一番の原因は、脚本があかほりさとる、絵コンテ・演出が今石洋之だからかもしれない(ぽりりんは前回も脚本を書いていた)。 ぴた天 第2話 「おいしいアップルパイの作り方」 (4/14) ぴた天 第3話 「きもだめしの楽しみ方」 (4/21) 天然系のヒロイン。美少女のくせにだらしな系というところがなんともいえない。 というか、普段部屋中をとっちらかすほどだらしないのに、フリルだらけの衣服を着こなしてしまうほどおしゃれには気を使っているのね。 湖太郎のために何度も家と本屋を往復する小星ちゃんが可愛い(第2話)。 実は幽霊が苦手な湖太郎くんも可愛い(第3話)。 というか、もう美紗さんが3階の窓から表われても誰も驚かないのね。 結果的に良いことをしてしまう落ちこぼれ悪魔の紫亜ちゃんはこれからに期待。なんで夜の学校にいたのでしょうねえ。 | ||
4月19日(金) | ||
ポケットモンスター 「ヤドンのさとり!サトシのさとり」(4/18) だけど今週の「ポケットモンスター」に対してだけは一言言いたい。 なんでお寺の尼さんが修道衣来てるねん!? 思わず引いてしまったぞい。 | ||
4月17日(水) | ||
あずまんが大王 第2話 「今日も大阪/体育・バレーボール/しゃっくり/脳が/おにゅー」(4/15) アニメ版「あずまんが大王」を見て思ったこと。 アニメ版あずまんが大王は一つのテーマを元に、原作のシチュエーションを集めて1話相当にしています。これはもしかして、「サザエさん」と同じ手法なのではなかろうか。 「サザエさん」もまた元が新聞の4コママンガなので、ストーリー性がありません。それを元に作成されたアニメでは、同一テーマを元にした4コマを並べ、その間のシーンを補完することで1話を形成しています。 すなわちあずまんが大王は、オタクのためのサザエさんだったということですね(←決めつけ)。 アニメ版第2話は、原作の人気ナンバー1である大阪特集になっていました。大阪のとぼけた雰囲気が、良く出ていました。 信号機に見とれていて信号を渡れない大阪に萌え。百メートル走でちよちゃんにも負ける大阪に萌え。大阪の魅力がたっぷり詰まった30分間でした。 教室の中にゴキブリが走っていても、目の中のゴミを追っかけている大阪のマイペースぶりはすごい。もっとも個人的に榊さん最萌えな私には、そのエピソードのオチ「最初にすげえ悲鳴を上げたのは誰」でとぼけている榊さんの姿、もう少しズームするとかの演出が欲しかったけど。 ただ大阪ばかり集めていたため、取りこぼしたエピソードもいくつかあるのが残念でした。例えば原作では、大阪がちよちゃんのおさげを繋がってるかあげてみる夢を見た後、起きているときに実際に確かめてみるとかしていますが、アニメではちよちゃんのおさげ関連の夢が考察シリーズとしてまとめられてしまったのでその辺のエピソードが省略されてしまいましたね。 あと「しゃっくり」「脳が」は、原作の「大阪の半日」が元ネタ。原作では大阪のみぞおちを殴るのは神楽の役回りだったけど、この時点では神楽はまだ登場していないためともちゃんが……。どっちにしても大阪にとってはいい迷惑だが。 | ||
4月14日(日) | ||
東京ミュウミュウ 第2話 「新しい仲間、正義の味方は超お嬢様にゃん」(4/13) レッドデータアニマルズには種を保存しようとするDNAが組み込まれているから、その力を注入することでエイリアンに取り憑かれた動物たちを元に戻すことができる。その力を注入するのに適応したDNAの持ち主が、桃宮いちご。 すみません、ずいぶんと鬼畜な設定だと思うのは私の気のせい? 当然いちごは怒るが、つっけんどんな白金くんの態度と甘いマスクで紳士的な赤坂さんのささやきでいちごをその気にさせるし、エプロンドレス(?)を着せてウェイトレスをやらせるし。こいつら絶対に確信犯だ。これっぽっちも悪いと思ってないぞ。 おまけに仲間があと4人いるという──あと4人も勝手に改造した このアニメの最大の悪役はこの二人じゃないかって思ってしまった。 あと、新しい仲間の藍沢みんとちゃんですが、彼女はどんな動物と合体させられたのだろう……と思って調べてみたら、ノドジロルリインコだったんですか。 アベノ橋☆魔法商店街 第2話 「冒険!アベノ橋☆剣と魔法商店街」 (4/13) 今回は、剣と魔法の世界に巻き込まれた二人の話。 ……っていうか、本当に三流RPGの世界ですな、これは。 すべてのモンスターがムネムネだが、一体これってどういうことなのでしょうか。 どうやら1話ごとに、サッシとあるみが様々なアベノ橋の世界に紛れ込んでしまうというお話しのようですね。この手の世界だとそれぞれの途中の世界の描写がなおざりになりがちなのですが、このアニメはどうなるのだろう。こういうメタ世界冒険ものを行なう場合、それぞれの世界ごとにきっちりと描きこまれていないと説得力がない。 今回は三流RPGの世界ということで、勢いがドタバタしていたけどそれなりによかったと思う。こういう分かりやすい世界を最初に選んだのは、ファンをこの作品の異色な世界観に早く慣れさせようとしているからではないだろうかと邪推。 ところでムネムネって、第1話では登場してなかったけど、サッシが鼻を伸ばしていた通行人のことだったりして。 | ||
4月12日(金) | ||
.hack//SIGN 第2話 「Gurdian」(4/11) 「.hack//SIGN」第2話みました。 「機動警察パトレイバー<レイバーコレクション>」の後番組ということで、何気無しに見ることになった作品。もっとも「パトレイバー」とは時間帯が10分ズレていたため、第1話はラスト10分を見逃してしまいました。 貞本義行さんがキャラデザしているためかどうかしらないけど、主人公は人付き合いの苦手な少年キャラクター。何かのトラブルに巻き込まれているらしく、ネットゲーム“ザ・ワールド”からログアウトできなくなったらしい……のだが、口下手な上人付き合いも悪いというおよそ主人公らしくない性格がなんとも。視聴者の感情移入を拒んでいるようなキャラ。 もっとも、自宅に引きこもってゲームばっかりやってるような人間が司だと言われれば返す言葉もないけど。 眠りつづけている謎の少女の隠し部屋で謎の女性に声をかけられ、司はゲートによらずにサーバ間を移動できる新たな力を手に入れる。……しかし謎の女性もなんでよりにもよって司のような奴を選んだんだろう? 司のガーディアンは、ゲームの世界を飛び越えてプレイヤーにダイレクトアタックできる能力があるらしい。 何かが始まっているようだけど、それが何かは分からない。とにかく主人公に感情移入ができないため、話がもたついている感がある。今のところ、作画の質と演出でもたせているところ。 藍より青し 第1話<新番組> 「縁〜えにし〜」(4/11) 「藍より青し」見ました。 第1話は、花菱薫の元へ許婚の桜庭葵がやってくる話。しかし薫はすでに花菱家を出ていたのだった。 たったこれだけの話しでしたが、丁寧に描かれてたのはよろし。私は原作を知らないのですが、第1話にして話の基本構造を必要十分に述べていることが分かります。 個人的に気になったのはキャラクター作り。花菱薫のキャラ作りがちょっといい人すぎないかというところです。もっとはっきりいえば優柔不断すぎる。 薫は名家の出身にも関らず、家を出ていったという設定のキャラクター。幼少時は和服で過ごしたという描写からすると、代々つづく名門の家系であることが推測できます。ということは薫は、そんな名門の家から飛び出してくるほど気性が激しい性格の持ち主、ということになります。一見ぶっきらぼうだが気は優しいというキャラクターならともかく、薫のような覇気のない優柔不断なキャラクターが家を飛び出たと言われても説得力がありません。 優柔不断な男の子の元に健気な女の子がやってくるというパターンは、王道中の王道なんですけどね。 | ||
4月10日(水) | ||
あずまんが大王 第1話<新番組> 「こども高校生/天才です/こわいかな?/爆走ともちゃん!/大阪人や」(4/8) 「あずまんが大王」見ました。 私は「あずまんが大王」のファンで、アニメ化すると知って是非とも感想を書いてやろうと思っていたのですが、これは……。「HAPPY☆LESSON」や「天使な小生意気」とはまた違った意味で感想が書けない。 原作に忠実にアニメ化しているのはよろし。もともと原作は女子高生の愉快な日常を淡々と描いている作品ですので、何かドラマが起ったりストーリーが展開したりということがもともと無い。 ということは逆に、キャラクターの感情の流れが上手くいっていないとか、このストーリーにこの展開はまずいっしょとかいうシナリオに対するツッコミは半分以上封じられたも同然なのである。 出来る事と言えば、せいぜいともちゃんの「準優勝〜」は原作になかったエピソードだねとか、ともちゃんのペットの名前のエピソードを省いたのは春日歩改め大阪をやりたかったからだろうとか、ちよちゃんを始業式の日に転入生として紹介するのはおかしく無いかとか、そもそもあの自転車通学の男子生徒はなぜ始業式の朝にゆかり先生のことを知っていたのかとか、そういう原作の再構成に対するツッコミぐらいしかない。こういうのは別名、揚げ足取りとも言う。 再構成がらみで気になったことを一つ。第1話はちよちゃんのこども高校生のエピソードから始まったわけですが、ゆかり先生のちよちゃんの紹介「子供のくせに勉強できるからっていじめちゃダメよ」は、その前のゆかり先生の自己中心的なワガママを端的に示すテストのエピソードがあったからこそ生きるセリフ。ちょっと違和感ありました。 しかし別にわざわざ揚げ足とらなくても十分面白い。このアニメはこのまま楽しむのが本道でしょう。 オープニングはなかなか楽しかった。主要キャラのおいしいシーンをたっぷり味わいました。 エンディングはキャラクターたちのまったりしたところが良かったかな。 でもどちらにしても木村とちよ父のアクの濃さが目だってましたな。 | ||
4月9日(火) | ||
HAPPY☆LESSON 第1話<新番組> 「ドキドキ☆ママティーチャー」 (4/8) 「HAPPY☆LESSON」見ました。 …………………………ま、こんなものでしょう。 これ以上、本当に書くことがない。 電撃G’zマガジン掲載の読者参加企画のアニメ化に過大な期待をかける方が間違っているけど、いきなり母親が5人(しかもピチピチの義母)という設定でどうやって萌えろっちゅうんだ!? おかげで顔と名前が全然一致してないっす。というよりも顔の書き分けが全然できていないような。 あと理科室の先生(二ノ舞きさらぎ)が綾波もどきなのはまだよしとして(全然綾波じゃねーけど)、保険医で怪しい巫女のねーちゃん(三世院やよい)っていう設定は「うる星やつら」のサクラさんそのまんまじゃありませんか!? 高橋留美子は偉大だ。 ま、こういうダメダメなところも含めてよく出来ていました。 | ||
4月8日(月) | ||
ぴた天 第1話<新番組> 「天使とのつきあい方」 (4/7) 「ぴた天」見ました。 「デ・ジ・キャラット」を生んだコゲどんぼさんのオリジナルコミックを原作にしたこのアニメ。小学生の男の子の隣に天使の中学生がいきなり越していたという設定からはじまるのですが。 面白かったです。お終い。 これ以上、何を書けばいいっちゅうねん!? 繊細でたよやかに描かれているお嬢様風美少女の美紗さんが、実は天然で「〜ッス」としゃべって押しかけお母さんで強引ぐマイペースで、という押しの強引さは何なんでしょう。外見と中身が全然一致しないというのはでじこの頃からそうでしたが。一人シリアスしていた湖太郎くんの日常生活を一人でかき回している強引さがお約束で面白い。 もともとアッパラパーな天使キャラは「天使になるもん」で散々みてきたので、この程度は全くもってオッケーなのです。 ネコミミアクセサリを付けている綾小路天ちゃんの両面性の方が私的には萌えッスが。 | ||
4月7日(日) | ||
東京ミュウミュウ 第1話<新番組> 「ネコになる、正義の味方は恋する少女にゃん」 (4/6) 「東京ミュウミュウ」はなかよし掲載の変身美少女モノです。すみません。もっとはっきり言いますと、セーラームーンの系譜を受け継ぐ作品です。 どこにでもいるごく普通の少女桃宮いちごが──いちごという名前が既に月野うさぎレベルだ──なんだか知らないうちに 変身美少女、ケモノ娘、おまけにメイド服とツボを抑えまくった設定が目白押しでオタク層をターゲットに据えているのは明らかですが、その実態はあくまで少女マンガ。というか、でてくる男性キャラが皆一様に美形キャラなのはどういうわけよ? とくに憧れの青山くん。容姿端麗、成績優秀、品行方正、おまけに剣道部のエースで女子生徒の憧れの的というできすぎた設定の時点でリアリティがない。そんな彼がいちごのような十人並みな女の子とデートするという展開が信じられないくらいにご都合主義。 もっとも、だからダメだと言っているわけではなく、少女マンガの黄金パターンに極めて則っている作品であるということです。少年マンガが友情・努力・勝利でハッピーエンドを目指すように、あるいはオタクマンガが美女や美少女に囲まれて振り回されるように、少女マンガではどこから見ても高嶺の花の男性が素顔のままの君が好きと言ってヒロインのレベルまで降りてきてくれるのが定番の一つです。 もっとも、男の目からみると青山くんは、レッドデータアニマル展覧会が見られるならば誰と一緒でも──別にいちごじゃなくても──構わなかったとしか見えないのですが、それに言及するのは野暮というものでしょう。デートで3時間も眠ってて何も起らなかったという事実が悲しい。 もうひとつ、勝手にいちごを変身美少女にしちゃった白金くんと赤坂さん。どこまでも横柄な男とやけに礼儀正しい紳士な男性のペアですが、見ず知らずで赤の他人の女の子を適格者というだけで勝手に改造したマッド・サイエンティストであることには変わりありません。というか、ビーム一つで勝手に猫娘に改造されるお手軽さは一体どう言うわけよ!? このお手軽な変身も、始めての戦いで予備知識が無かったくせに変身呪文や攻撃呪文を知っているというご都合さも、いかにもセーラームーンの血統を受け継いでいる作品だけはありますな。少女マンガに友情・努力は似合わない。やはり少女マンガは、愛は地球を(ついでに恋も)救うがテーマでなくては。 しかし、ここまで書いて思ったけど、なんだか随分悪意がこもっている感想になってしまった。別に嫌いというわけじゃなく、むしろ面白いと思ったクチなんだけど。 アベノ橋☆魔法商店街 第1話<新番組> 「不思議!アベノ橋☆商店街」 (4/6) 「アベノ橋☆魔法商店街」はGAINAX原作の作品です。制作はマッドハウス。 大阪の阿部清明ゆかりの地にあるアベノ橋商店街。商店街を守護する四神獣が失われた時、サッシとあるみは異次元に迷いこむ……と書くとよくある異世界召喚ファンタジーものに思えますが、実際は……。 第1話は昔ながらの商店街が再開発による立ち退き問題にさらされているところから始まる。この雰囲気がもう普通のアニメとは一線を画しており、大阪の下町にある昔ながらの商店街とそこに住む住人たちの雰囲気を良く表現しています。 主人公のサッシ(今宮聖志)はやんちゃ好きな少年で、ヒロインのあるみ(朝比奈あるみ)は勝ち気な少女。サッシは公式サイトでは年齢の割りに濃いオタクと紹介されていたけど、この年ごろの男子がおもちゃや野球に興味を持つのって別段オタクじゃなくても当たり前って気がする。オタクってのはもっといい年をこいた大人が……コホン。 頑固一徹の雅ジイにおフランスかぶれのパパン、オカマのアキ姉などの濃いキャラもきっちり描きこまれており、わずか1話30分であるにも関らず登場人物の紹介には必要十分な描写が描かれております。これだけの構成力はそうそう見られない。 そして四神獣の結界が破られた時……いきなりキノコ!? そして書き割り!? それが倒れた後の二人の前には巨大なお城が!? いきなりの理不尽な展開ですが、このあたりの変化やギャグが上手く強引なのに魅入られてしまいました。 それよりも、OPとEDが林原めぐみだったのがなんというか。本編に声当ててなかったんですけど!? 天使な小生意気 第1話<新番組> 「出会いはフルスピード オトコorオンナ?」 (4/6) 主人公でヒロインの もともとの原作の方はお世辞にも完成度の高いと言える作品では無かったのであまりチェックはしていなかったんですが、アニメの方はその原作を忠実に再現しています。原作でよくある絵柄のデフォルメも、アニメに違和感ないように忠実に再現していますし。 原作付きのアニメの場合、原作をどうやってアニメに翻訳するかを見ます。作品によっては原作の題材を使って再構成するのもアリだとも思っていますが、もちろん原作に忠実に描くのも、それで面白ければ構わない。 「天使な小生意気」の場合はどうやら原作に忠実な作品になるようだけど……すみません、原作ってこんなに面白かったっけ? ってのが正直な感想。原作と同じキャラで同じ絵柄で、どうしてここまで印象が違うのだろうと思って声優を見たら、やっぱり恵役のCVは超実力派の人気声優林原めぐみ(一声聞いて分かったけど、念のためネットでCVを確認しました)。めぐみたんは女らんまの声を当てていたこともあるので、こういう男っぽい美少女の声はお手の物なのでしょう。私はめぐみたんが声を当てていたとは思ってもいなかったのですが、こうして聞いてみると意外とはまっているような。 やはりこの作品は内容ではなくてアレンジを楽しむのが本筋でしょう。原作ファンなら見るべしといったところか。 | ||
4月5日(金)日記からの転載 | ||
天地無用! 第1話<新番組> 「雨のち霧、時々不幸」 (4/2) 久しぶりの「天地無用!」ということで、期待にワクワク・ドキドキ・ハラハラしながら見ました。監督がワタナベシンイチで脚本が黒田洋介というところで一抹の不安を感ていないわけでもありませんが。 そう思ってたらいきなり黒田節全開! やけに独り言の多い主人公やら、一息でいろいろ喋りまくるギャラクシーポリスのお姉さんやら、意味もなく自転車の溶接ができるお友達やら。もともと黒田さんは頭の悪い登場人物を描くのが得意なタイプの脚本家ですが、このノリに付いて行けるファンてどのくらいいるのだろう? 主人公の西南は巡り合わせが悪く、自分にも他人にも不運をばらまいているという設定ですが、もともとこの世界にはとんでもなく運が良いキャラクターやら人間離れしたキャラクターが多いので、いまさらどうこう言うのも野暮でしょう。ただしそれが平凡な地球の高校生というところに無理がある気がするのですが。 しかし主人公以上に家族のほうに問題がありますね、これは。ノリだけで何か分からないパンフレットにいきなりサインと拇印を強要するなよ。西南をギャラクシーポリスに身売りした途端ハワイ旅行が当たったというのも西南の巡り合わせの悪さを表現しているものでしょう。ビデオメールの件といい、実はギャラクシーポリスと通じていたのではないだろうか。 きっとこの家族は、西南がギャラクシーポリスに出かけている間にお金を儲けて豪邸を建てるに違いない。 (補筆:見直していたら、今回の脚本は白根秀樹だったそうです。残念←なにが?) ちょびっツ 第1話<新番組> 「ちぃ 目覚める」 (4/2) さて「ちょびっツ」の方ですが。 こちらはいきなり地域不明の牧場から始まりました。意味もなくだだっ広そうなこの畑やら牧場やらを見ていると、主人公の本須和秀樹ちゃんの実家は北海道(根拠レス)じゃないかと思えてきます。 原作とはいきなり初回の展開を変えていますが、地方からおぼのりさんが上京してくるという展開は出だしとしては典型的ですのでこれはこれでオッケー。一人で七転八倒していた原作の秀樹ちゃんよりも、むしろ親しみが持てます。 原作は4巻を数えて未だに先の展開が読めない(話の終着点が見えてこない)ので、アニメがアニメなりにストーリーを再構成しているのだとしても私としてはオッケーです。というか、アニメが原作のネタばらししちゃまずいでしょう。シナリオは同じ大川七瀬ですし。 ゴミ捨て場に捨ててあったパソコンを拾うときの秀樹ちゃんのセリフ「やはりダイオキシンとか、CO2がオゾンホールとか」。CO2はオゾンホールの原因じゃないぞ(オゾンホールの原因はフロンで、CO2は地球温暖化の原因)。あちこちスイッチを押してもパソコンが起動しないため困惑する秀樹ちゃんですが、普通スイッチ入れて動かないとなればまず真っ先に疑うのは電池切れじゃないのかと小一時間問い詰めたい。 新保のパソコンすももも早々に登場。原作では『ノートパソコン』だったのですが、アニメでは『モバイルパソコン』に。やはり人型しているのにノートはないだろうという判断が働いたのか。 なにか知ってるようで全く新しい「ちょびっツ」を見せられたようで、良い出来だと思います。 ……やはり股間に起動スイッチがあっては、深夜放送になるのも無理ないか…… | ||