アニメのメモ帳 02年12月
|
12月30日(月) |
---|
THEビッグオー Act:13<第1期終> 「R・D」(12/29) R・Dとは何者なのか? ドロシーが連続殺人犯ではないかという疑惑を張るだけ張っといて、実はノーマンと一緒に整備していただけ。前半はドロシーの姿を見せないようにしていたから、すっかりだまされてしまいました、まる。 殺害現場に残されていた「CAST IN THE NAME OF GOD YE NOT GUILTY(我、神の名においてこれを鋳造する。汝ら 罪なし)」という言葉。被害者はすべて18年前に、パラダイム社の創立者ゴードン・ローズウォーターによってメモリーを与えられた子供たちだったという共通点が。 40年前の事件とは天変地異で、その当時メガデウスが世界を荒らしまわっていたという記憶。 そして、R・Dとは「Red Destiny(赤い運命)」、そして「R.ドロシー」かと思わせといて、ビッグオー登場と同時に本物のドロシーが。こういうのも、構成の妙技というのだろうか。 勝手に推測しますが、18年前にメモリーを与えられた子供たちは、外界からのメガデウスからの襲撃に対抗するための措置だったのではないでしょうか。つまりパラダイム側もいざというときのためにメガデウスを操縦できる人間を大量に用意して、その一人がロジャーだった。そしてR・Dは、そのメガデウス操縦者(あるいはメモリー所持者)を殺して回っていた敵側の潜入工作ロボットだったとか。 |
12月29日(日) |
THEビッグオー Act:12 「Enemy as Another Big!」(12/22) ビッグオーの同型機、ビッグデュオが登場する話。シリーズ中に一度は登場する同型キャラ大戦というところでしょうか。 パラダイム社総帥アレックス・ローズウォーターからロジャーへの依頼は、死んだはずの元パラダイムプレス記者マイクル・ゼーバッハ、別名シュバルツバルトに退職金を支払うこと。パラダイム社の支配する退廃したドームを否定し40年前の真実を解き明かそうとするシュバルツバルトと、ネゴシエーターであるロジャーの対決を望んでいたかのようです。 シュバルツバルトのメガデウス、ビッグデュオはビッグオーと同型機でありながら、さらに飛行能力まで兼ね備えたものでした。飛べないロジャーは、しかし鎖をドームの天井に引っ掛けて攻撃をさけて降り立ったビッグデュオにのしかかる。 シュバルツバルトは第4話に登場してきたキャラですが、私は残念ながらAパートまでしか見てませんでした。 「主人を必要としないのか」「主人を選ぶのか」というシュバルツバルトの台詞と、乗員がいなくても動いているビッグ・デュオ。そして40年前の秘密への伏線がたくさんちりばめられていました。こういう構成は巧みですね。 東京ミュウミュウ 第39話 「夢の罠!ミュウミュウ最後の日」(12/28) 録画失敗で見逃しです。 機動戦士ガンダムSEED PHASE-13 「 録画失敗で見逃し……ちくしょう。 ギャラクシー・エンジェル 第25話 「ポンコツラーメン替え玉あり」/第26話 「押しまくり★おしるこ」(12/29) 今回のミルフィーユはチョキでした。ヴァニラさんは現在14枚で、15枚目を獲得です。 ギャラクシー・エンジェルはキャラクター主体のギャグアニメですのでお約束ギャグがメインなのですが、今回の話はそれぞれ違った方向性でした。 25話は、ヴァニラとヴァニラ・ロボが入れ替わる話。どう見てもロボットとバレバレな造型のヴァニラ・ロボなのに、エンジェル隊の皆さんが最後までヴァニラだと思い込んでいるところがお約束。これだけヴァニラだと言われると、どう見てもヴァニラじゃないだろと訴えるココモの方が間違っているのではないかと思えてきます。 しかし、ヴァニラ・ロボを誘拐団に提供したのがマリルだったとは。こいつ策士だったんだな。 26話は押すと欲しい物が手に入るというロスト・テクノロジーのお話。こちらのお約束は、キャラの性格を主体にしたもの。この手のお話だと、無欲ゆえにささやかながら願いがかなうミルフィーユ&ヴァニラと、物欲丸出しなため願いがかなわないどころかひどい目にあうフォルテ&ミント&蘭花に吉凶が分かれてしまいますね(21話でもこの組み合わせでした)。 ミルフィーユの卵焼き専用フライパンが3秒、ノーマッドの新しい体(シーツ)が728年、ヴァニラの神のお告げが十五夜。願いの代償に吸い取られた寿命ですが。フォルテの古今東西、ありとあらゆるアンティークの銃が101年、ミントの最高の着ぐるみ誰も見たことのないコスプレ衣装が5963年、蘭花の地位名誉お金いい男すべてが∞。この果てしない強欲ぶりが幸せ。 で、寿命を使い切って死亡。……おい、ギャグだからってキャラクターを死なせてよろしいのでしょうか。 |
12月27日(金) |
ギャラクシー・エンジェル 第22話 「重々焼肉食べ放題」/第23話 「ギラギラガーンのミックスジュース」(12/22) 残念ながら見逃しです。 シスター・プリンセス Re Pure 第13話<最終回> 「ピュアクリスマス」(12/25) 最終回の今回はクリスマスの話でした。クリスマスと聞いて、12人の妹へのプレゼントでお兄ちゃんが破産しないかどうか心配してしまったぜ。 ──まあ、ただでさえ毎日妹たちの世話をしているんだから、これでクリスマスだからとわがままを言われた日には体がもたないわな。 町外れのもみの木や、プラネタリウムでの三角座の神話など、今までのエピソードが伏線となっていました。 陸上防衛隊まおちゃん 第26話<最終回> 「今日もゆるゆる防衛です」(12/25) 前回からの続きで、綜合防衛隊が銀河大王の本拠地に乗り込む展開です。 いつぞやの紫の百合の人が登場したりって、ちなみちゃん製作のコスプレだったりするところが悪役になりきれなくて良しだったりして。 転送結界でまおちゃんたちを本拠地に送ったら帰り方を考えてなかったりとか。 んでもって銀河大王の子供が「くにちゃん」をかわいがっているのを見たら、あっさり譲ったりするところとか。 そういうクライマックスなのに防衛の意義をなくしてしまうような脱力系の展開がなんともいえないです。 |
12月22日(日) |
東京ミュウミュウ 第38話 「聖夜の奇跡、秘密の消えた夜」(12/21) 東京ミュウミュウの秘密がバレ、青山くんの前から消えようとしたいちご。しかし青山くんはいちごの正体を既に知っていたという話。 元は孤児、利発な養子としてひき取られたため良い子を演じてきたという青山君の設定は、そのまま「彼氏彼女の事情」の有間総一郎を連想させます。彼もまた、良い子を演じてきた養子だという設定で、打算のない関係が嬉しくていちごや雪野と付き合いはじめたという点も一緒。ついでにいうなら、男の目からみると非常につまらない男であるという点でもそっくりです。なんでそういう釣り合わないカップルが描かれるのかなとも思うのですが、これは勉強でもスポーツでも私は彼には適わないんだけど、彼の本当は傷ついている心を癒してあげられるのは普段の私だけという構図だと気付きました。 ちなみにこういう設定の場合、ヒロインは彼氏が自分を構ってくれなくても問い詰めたりしてはいけないのですが、幸か不幸かこの手の男子はもてるわりには浮気はしないので全然問題ナッシングだったりします。 今回、蒼の騎士が登場したときにその場にいたはずの白金がいつの間にかいなくなったり、青山くんにミュウアクアの欠け片が衝突したと同時にディープブルーが活性化したりと、蒼の騎士=白金、青山=ディープブルーという関係性がほめのかされていました。どこからが伏線でどこまでがミスリードか全然分からないので断言はできませんが、蒼の騎士=白金はミスリードじゃないかという気がします。とはいえあの場面展開で蒼の騎士=青山くんだとしたら少々反則気味なのですが。 機動戦士ガンダムSEED PHASE-12 「フレイの決断」(12/21) せっかく除隊許可証が出たのに、フレイが余計な決断をしたことでみんなが軍に戻ってしまうという展開でした。 フレイは前回、キラの前で猫を被ってザフト(アスラン)と戦うことを仕向けられました。その流れからいうと今回の決断の理由も「戦争は終わっていないから」というセリフをそのまま信じることはできませんね。無論キラやサイたちが全員降りて自分一人だけが残るというパターンも考えられるわけですが、それはそれで仕方ないかもとは思っていたでしょう。しかしフレイは、自分が残ることでサイたちも残り、ひいてはキラも軍に残るということを期待してたりはするんじゃないかな。フレイはそういう策士な部分がありそうですしね。 今回登場した大西洋連邦のハルバートン提督(だったっけ?)ですが、上層部にはめずらしく公明正大で理解のある人間として描かれています。ガンダムのように少年兵が主人公のアニメは子供と大人の対立がテーマの一つとなるため、軍上層部の人間は利権や立場にこだわり、子供たちの立場には無理解であると描かれるのが常道ですし、実際副官のホフマンはそういうキャラクターとして描かれていますしね。ハルバートンはキラにとって尊敬できる軍人というキャラクターでしょう。 ただ、あまりにもいい人過ぎるためにこれまたあっさりと殺されかねないか心配です。そしてまた一つキラは追い詰められると。 |
12月21日(土) |
THEビッグオー Act:11 「Deamonseed」(12/15) 今回のお話し:サンタクロースはパラダイム社の創立記念日であるヘブンズ・デイを、本来の姿であるクリスマスに戻そうと、悪魔の種をオリバーに渡したわけですね。 というわけで、パラダイム社のドームの門前に超巨大なクリスマスツリーが飾られたのだった。 ノーマンがわざわざヘブンズ・デイがドロシーの誕生日と嘘をついたのは、ドロシーの乙女心を慮ったということでしょうか。ロジャー、お前も唐変木だな。 売れないサックス吹きのオリバーと盲目の恋人ローラの関係が良かったです。 |
12月20日(金) |
KiddyGrade { X } 「Rebirth/Slave(再生)」(12/17) エクレールの“前任者”が出てくる話。肝心の回想シーンは言わばフラッシュバックというか断片的で、よくわかりませんでした。何があったのだろうか。 とはいえ、今のエクレールはどうやら前任者のエクレールが一旦死亡して、生き返ったものらしいというのは間違い無さそうですね。“前任者”の記憶に悩まされるエクレールが陰鬱でした。 うーむ、そうなると突貫することしか能の無いエクレールの攻撃パターンは、死んでも生き返る保証があるからでしたか。今回のは記憶にさい悩まされるエクレールの自暴自棄としか言いようがないものでしたけど。 シスター・プリンセス Re Pure 第12話 「お兄さまのレストラン」「咲耶」(12/18) 咲耶が春歌、鞠絵、千影を誘ってお兄さまとイタリアンレストランと洒落込んだのに、成り行き上年少組の雛子、亞里亞、花穂、衛にレストランを譲ってしまうというお話し。 雛子、亞里亞、花穂、衛──小さすぎたり落ち着きがなかったりと、この4人はレストランのムードを楽しむにはまだ幼なかったようですね。それでも譲ってしまうのが咲耶たち年長組の心づかいでしょう。 しかし咲耶たち4人もただでは転ばなかった。レストラン先でアルバイトしてお兄さまと一緒のレストランだと楽しむ。 オープニングに出てきたシルエットのメイド服姿?の4人って、今回のウェイトレス姿の咲耶ちゃんたちのことだと今気付きました。 後半のポエムコーナーは咲耶の物語。子供のころの咲耶ちゃんと大人になった咲耶ちゃんが交互に現れる。「お兄ちゃんのお嫁さんになる」ことを信じていた子供のころと、決して適わない夢だと分かっている今の対比。それでもお兄さまと一緒にいたいという気持ちを描いていました。 咲耶以外のキャラクターや背景を大胆に省略・デフォルメしている演出は上手いなあと感じました。やはり絵コンテ・演出・作画監督を同一人物で行なっている強みでしょう。 陸上防衛隊まおちゃん 第25話 「おもひでぼうえい」(12/18) かわいいエイリアンに思い出の人形くにちゃんを奪われたまおちゃんが、元気をなくしてしまうお話し。防衛隊は守ることが任務であり戦うことは出来ないというくだりは、専守防衛しか出来ない自衛隊の辛い立場が伺われて涙を誘います。 そこから、くにちゃん奪回のためにかわいいエイリアンさんの本拠地に乗り込むという展開は強引ですな。日本の名称をいくら奪われても乗り込まなかった敵の本拠地に、人形を奪い返すためだけに乗り込むという展開は。しかも敵の本拠地を知らないというおまけまでついているし。 |
12月18日(水) |
超重神グラヴィオン #13<最終回> 「しろがねの牙」(12/16) なんといきなり最終回!? まるでいきなり打ち切りをくらったかのような展開に、目がくらみました。2話連続放送が3回あった上に話半ば(1クール)での終了とは、フジテレビはもしかして深夜アニメに力入れていないのだろうか。 もしかして続きはOVAで、ということでしょうか。 今回は対グラヴィオン戦用の進化を遂げたゼラバイアが、地球連合EFAの基地をいきなり踏みつぶしての登場から。対ゼラバイア用新兵器のお披露目かいを文字どおり潰されたEFAの立場がありませんな。まあ道化の役回りだから仕方ありませんが。 ゼラバイア用に新兵器グラヴィオン・ソードを開発して、ゼラバイアの予測を超えるスピードからの奇襲で対抗しようとするグラヴィオンですが、相手には通ぜず。そこへサンドマンが、月に封じられた超重剣の封印を解除してグラヴィオンに与える。さすがにいきなり最終回だけあって、こういう展開の緩急に力が入っていて良かったと思います。 |
12月16日(月) |
東京ミュウミュウ 第37話 「輝きの涙、二人きりのクリスマス」(12/14) いつの間にか青山くんを騙すことに後ろめたさを感じなくなっていた。そのことに気づいたいちごのお話し。 お台場でのクリスマスデートを向かえてうきうきのいちごですが、青山くんに何一つ本当のことを話していない。そのことに気づいて落ち込んだいちごを、ざくろはプレゼントを買うという名目でアンティークショップに連れ出して励まします。 「ティア・オブ・クリスマス」とかいうブローチを買ういちごもいちごだが、おごりじゃなくてお年玉を担保にした借金だったとは、ざくろお姉さんもやりますね。 あと、決まった彼氏のいない他のメンバーに「彼氏が出来たら励ますわよ」と言い返すざくろお姉さんも素敵だ。中学生だけど。 そういえば、ざくろのような人気モデルがウェイトレスやっていて、騒ぎにならないのだろうか、カフェミュウミュウは。 機動戦士ガンダムSEED PHASE-11 「目覚める刃」(12/14) 冒頭、勝手にラクスを返したキラの独断に対して軍事法廷を行なうマリューたちですが、最終的には民間人ということで執行猶予が付きました。キラはまだ軍人扱いじゃなかったのか。あれだけ前線で戦っていて、民間人もクソもないと思うのだが。 軍隊にとって、軍事法廷は非常に大切なものです。兵士が上官の命令を無視して独断で行動すれば、秩序だった作戦行動は取れない。だから軍律違反には軍隊の道理で裁く軍事法廷が必要になります。キラはマリューの下で戦っているわけだから、名目上はともかく国際法上は軍人なわけですが。まあ個人的にはキラの行動も理解をしていたのでしょう。民間人云々は処罰したくない理由付けでしょう。 人質にするために救助したわけじゃありませんからというキラのセリフは、彼のまっすぐな心を映し出していいですね。 今回はフレイがキレはじめました。キラの前で理想の友人を演じて、真綿で首を絞めるようにアークエンジェルを守るキラの立場を追い詰めていきます。夷を以て夷を制す。みんなやっつけちゃってというフレイの言葉は、(キラを含む)全てのコーディネータする復讐の言葉のように思われます。キラに戦いたくない相手(アスラン)と戦わせた挙げ句、両者ともに戦死してもらおうという腹づもりか。 さすがに今回の3対2の戦いでは不利は否めなかったけど、アークエンジェル撃沈の直前で何かに目覚めたようですが、これもキラのコーディネータの力だろうか。 サブタイの目覚める刃とはキラの覚醒のことを指しているのでしょうが、私は復讐モードにスィッチが入ったフレイのことかと思いました。 ギャラクシー・エンジェル 第21話 「注文の多い寿司」/第22話 「棚からボタ餅ファミリーセット」(12/15) 今回のミルフィーユはグーでした。。 21話は寿司道場の看板を掲げたたこの八っちゃんとの対決話。かっぱ巻きしか注文しないヴァニラや、なぜか寿司屋でプリンアラモードやショコラを注文するミルフィーユをよそに、高いネタを次々と断られるフォルテ、蘭花、ミントの3人。江戸前を気どっている割りには食べられそうになると脅える八っちゃんがおかしい。 リベンジにやってきたエンジェル隊の前で、今日は大漁だとタコ、サザエ、エビ、ウニ、カッパ(なぜ!?)が登場するところもバカバカしくて良し。というか、どうしてタコが親方やってるんでしょう。 しかし、エンジェル隊って遊んでばっかりで給料少なかったんですか。リストラに脅えて安月給でも我慢していたらしいが、こいつら第1話では些細なケンカで隊を止めてたんじゃなかったっけ。 あと、ココモとプリムのツィンスター隊が給料を札束でもらっているなんて知らなかったぜ。働いているところなんてほとんど描かれてなかったし。というか、未来の軍隊って給料は銀行振り込みじゃなかったんだね。 22話は蘭花が何の間違いか皇国で一二を争う大富豪で軍のスポンサーでもあるサルバトーレ家の養女になる話。というか、本当に間違いだったんですけどね。 いきなり大富豪の養女になって調子ぶっこいている蘭花と、その横暴ぶりにキレかかるフォルテの対比が見物でした。ミルフィーユは全然分かってないみたいでしたけど。 しかし養女になったのもいきなりなら養子縁組みが絶縁になったのもいきなり。何の理由もなく縁組み破談になったら蘭花でなくても唖然とするわな。蘭花もあのザルバトーレのじいさんに振り回された役回りか。 |
12月13日(金) |
KiddyGrade { IX } 「Mirage/Snare(罠網)」(12/10) 前回は局長の不審な行動を描いたのに、今回はそれを全然うっちゃって別のエピソードを描きましたね、このアニメは。 別にエピソードが繋がってないことはどうでもいいんです。ただ、前回局長の不審な行動で打ちのめされたエクレールが、今回も局長の指示に素直に動いているという事実が解せなかったので。同じ従うにしても、もう少し不信感をにじませた方が、感情が繋がったのではないでしょうか。 惑星ダルダロスの洗脳音波で銀河征服というわけの分からない悪役の論理ですが、それはおいときましょう。どちらかというと、洗脳音波の副作用でエクレールが何かを思い出した事実の方が重要ですね。 フラッシュバックしたエクレールの記憶は、幼いエクレール?の視点で一人の男の子と遊ぶシーン。二人を見守っていたのはエクリプス局長(若い!)と銀髪の女性。この女性、もしかしてリュミエールの母親? あとはどこかに閉じ込められたエクレールの記憶と、ある女性を逮捕まで追い詰めた記憶ですね。 リュミエールが「もう一度あなたを失いたくないの」と言っていましたが、これって第4話で言っていた「前任者」と何か関係があるのだろうか? 実はエクレールは一度死んでリュミエールによって生まれ変わらされたが、その際エクレールは記憶を失い(これがエクレールの言う前任者)、リュミエールは代償として幼児退行した……と想像してしまったんですが。 それよりリュミエールがエクレールの頭脳に強制ハックしたのには驚きました。お前、ハッキングできるのはコンピュータだけじゃなかったんだな。まあ超能力によるハッキングだからコンピュータだけという制限がある必然性はないのでしょうが。 シスター・プリンセス Re Pure 第11話 (12/11) またも見逃し。デッキのスィッチを入れるの忘れてた。 陸上防衛隊まおちゃん 第24話 「紫のユリのひと」(12/11) 宇宙バッジを紛失したまおちゃんと、それを拾ったゆり子生徒会長の話でした。 基本的にドジッ子のまおちゃんなら紛失したということもあり得ますね。それが毎日毎日の遅刻ギリギリ登校というのもらしい気がする。 しかしそれを拾ったゆり子さんは……。まおちゃんはみんなの笑顔を守りたいだけ。その宇宙バッチの意志を組んで「紫のユリのひと」に変身してまおちゃんを助ける。 たった一人でかわいいエイリアンを送還させる結界をはったゆり子ちゃん……。まおちゃんたちより実はものすごく有能なのでは? |
12月11日(水) |
超重神グラヴィオン #11 「うしなわれたもの」(12/9) 超重神グラヴィオン #12 「君がいるから」(12/9) 最近考えるのだが、エヴァ以降のロボットものでは、敵の存在がなんだか訳の分からないものとして描かれることがままありますね(エヴァの使徒、ダイ・ガードのヘテロダイン、グラヴィオンのゼラパイヤなど。ナデシコの木星蜥蜴もシリーズ前半では無人兵器だった)。これらの作品の共通点は、90年代型SFの世界観でスーパーロボットを活躍させるところ(ナデシコも劇中劇のゲキガンガーが70年代型スーパーロボットで、主人公がそれと同一化するシーンが随所にあった)。このフォーマットを定着させたのはおそらくエヴァでしょうから、こんなところでもエヴァの凄さがうかがい知れます。 今回の話はエイジがアースガルツを抜け出してから戻るまでの話。 サンドマンたちは、エイジの存在が斗牙に好影響を与えることを期待していたようですが、エイジは導き役を務めるにしては少々幼すぎましたね。まだ17歳で斗牙と同年代だし、シスコンだし、無理ないか。 しかしエイジを主人公としてみると、あの場合エイジには適切な導き役がいなかったという図式が見えます。今回それをリィルが務めようとしたわけですが、彼女ではまだ力不足。同じグランディーバのパイロットであるリィルはエイジにとって、斗牙を止められなかった=斗牙の側という意識が残っているのです。 そこで友人のユミの出番というわけです。振り上げた拳を治めるきっかけを与えるには、エイジの立場を理解して、かつグラヴィオンやサンドマンとは中立の立場にある人間の言葉が必要です。ユミの場合エイジとグラヴィオンの関係を知らないという一点が珠に傷でしたが、ユミがグラヴィオンの攻撃余波で傷つき、それでもエイジの立場を察してグラヴィオンに乗ることを希望した。もともと斗牙の行為も正論であることを理解している(が感情が納得していなかっただけの)エイジだけに、自分の中で落とし所を見つけることができたということでしょう。 メイド戦闘班長のクッキーですが、おまえ凄い力持ちだな。しかもスーツの下にメイド服とは、サンドマンの趣味もよく分からん。 さて、第11話で少々気になった点があります。 地上落下するゼラパイヤを攻撃する戦闘機パイロットですが、彼の目のアップの描写が凄くうっとうしく感じられてしまいました。あのシーンは戦闘機の交信音声だけで十分だったと思います。どうせ名も無いチョイ役だったわけだし、彼の感情を描いても物語上は意味がない。それよりも音声だけにして脇役の描写を抑えることで、主役たちの描写が返ってメリハリがついていい演出になると思うのですが。 (エヴァはストーリーに関係ない端役の省略が上手でした。ゼーレの幹部連中がモノリスになったのにはさすがに唖然としたが、あれもストーリーの本筋から見たら端役もいいところであり、感情描写を省いても問題は少なかった。決して作画の手間と枚数を省くための手抜きではないと後で気付きました) |
12月10日(火) |
THEビッグオー Act:10 「Winter Night Phantom」(12/8) 今回のお話しは久々に凄いと感じた。 ダン・ダストンが幼い頃に見た映画の断片。それと同じ光景を繰り返すダストンと幻の女。グゼ・ジョンディ(優しいのね)という言葉と異邦人の伏線。おまけにエピローグでは、ダストンと幻の女が姉妹(すなわちシベーヌ・ロアンとは親子)であったことがさり気なくほめのかされている。ここまで隙のない構成を見せられたら、シャッポを脱ぐしかありません。 パラダイム・シティ以外の異国は存在しない。その虚像と異邦人の存在という展開はシリーズ全体の重要な伏線になっていることを推測させるのですが、しかし今回のダストンの物語の流れにはなんら邪魔になっていない。凡百の作品では伏線を張るためにその回の物語の流れを切断してしまうことが多いだけに、それだけでも非常に良かったです。 反パラダイム体制のシンボルだった映画女優シベーヌ・ロアンは30年前に獄死。その映画も焚書されてしまったという。それとそっくりな女を映画と同じ光景で殺さざるをえなかったダン・ダストン。しかもその女は、昔ともに映画を見ていた女の子だったのかもしれないということを匂わせるラストは切ない展開でした。 パラダイム・シティがなぜ世界はこのシティしか残されていないという虚構を築き上げているのかは分かりません。しかしパラダイムのお坊っちゃんは、異邦人女性によるテロで引退した元役員が取り除かれるのを歓迎していた節がありますね。もしかして彼が異邦人女性を手引きしたのでしょうか。 |
12月9日(月) |
東京ミュウミュウ 第36話 「白金の過去、ミュウミュウ誕生の秘密!!」(12/7) アルト=白金が判明する話。白金、お前やはりいちごとキスしたかったのではないか? ミュウプロジェクトのために作成した遺伝子変換銃を、自分で試したため白金はネコに変身する身体になってしまったということか。しかし、事あるごとに小動物とキスしてしまういちごの立場って……。 白金がミュウプロジェクトを立ち上げたのは、自分の両親をキメラアニマに殺されたから。白金って、日本人と白人美女とのハーフだったんですね。 機動戦士ガンダムSEED PHASE-10 「分たれた道」(12/7) キラがラクスを勝手にザフト艦に返す話。正確にはキラがアスランと別れを告げる話です。 父親を失ったフレイがキラに怒りをぶつけるシーンや、末尾でフレイがこのままじゃすまさないわと凄むシーンをみて、今まで私はフレイがファーストガンダムのセイラの役回りを果たすのではないかと思っていたのですが、もしかしたらVガンダムのカテジナの役回りかと思ってしまった。 フレイはキラの前でもコーディネータに対する偏見を隠そうとしなかったキャラクターですし、その偏見はキラの他の仲間たちも少なからず共有しているものです。フレイのやな役回りは、それを表現したものですから、単純にカテジナと同じと断じたら失礼なんですけどね。 独断でラクスをヴェザリウスに返すキラの行動は軍規違反ものですが、卑怯は見過ごせない少年の後先考えない若さだの表れとも言える。サイやミリアがキラに協力したのもキラの正義と若さを共有している仲間の証しとも言えるでしょう。この後ラウが攻撃を仕掛けるのは当然予想できたことですが、それでもラクスを人質に取る行動は見過ごせなかったと。ムゥがスタンバイしていたのは少年たちの保護者的な役回りだからですね。 そう考えるとラクスがアークエンジェルに乗り込んだのは、最後の会話でキラとアスランの感情にケリをつけさせるための展開だったかもしれません。 もっともマリューあたりは、ラクスはいずれ返す意思があったのではと推測しますが。今はラスクを人質に取らないと生き延びられないけど、大西洋連盟艦隊に合流できて身の安全あるいは勝算ができたあたりでラクスを返すと。 ギャラクシー・エンジェル 第19話 「竹取御前」/第20話 「さまよえるねこまんま」(12/8) 今回アイキャッチを見て気付いたこと。ヴァニラの座布団が回数を数えるごとに増えてる!? まさか本当に座布団与えてたとは。 さて17話は、ロストテクノロジーの赤ん坊を育てる話。勝手に子孫を反映させるロストテクノロジーなら、封鎖されていたのも頷けますな。 子供を育てるうちにおばさん化してしまうエンジェル隊ですが、ウォルコット中佐曰く「エンジェル隊の皆さんのこんな姿を見られるとは」──老後の安定のためにエンジェル隊を再スカウトした奴の言葉じゃねえぞ。 第18話はミントの飼い猫のみーこちゃんの魂がミルフィーユに憑依してしまう話。はて、ミントのペットは空とぶアザラシのメーモンじゃなかったっけ? 催眠術の本と間違えて降霊術をしてしまう蘭花もアレですが、基地の面々につぎつぎと憑依してしまうみーこちゃんの霊っていったい…… そういえばエンジェル隊の総監修水野良ですが、彼はエンジェル隊の企画には途中参加だったようです。ブロッコリー側から監修してくれと頼まれたようで。文庫本にそう書かれていました。 |
12月7日(土) |
THEビッグオー Act:09 「Beck Comes Back」(12/1) 今回のお話し……ロジャー、お前絵が下手だな。 ワイズグループの御曹司の誘拐犯とのネゴシエートを依頼されたロジャー。だが誘拐犯は、刑務所を脱走したばかりのロジャーとの因縁浅からぬチンピラ、ベッグだった。 ベッグの罠に嵌められて誘拐犯の濡れ衣を着せられたロジャー。しかしセダンを遠隔操作、さらには警察無線を傍受して塗装を黒から赤に変化させる。もはやなんでもありだな。 逆襲したロジャーたちをさらに罠にかけて、ドロシーにユニットをつけて操るベッグ。さらにはどこから持ち出してきたのかメガディウスまで。三流のちんぴらのクセになかなか手強い。 ダンディ・ワイズは40年前、記憶を失った日からフランシスとともに生きてきた。しかしフランシスが生んだ息子は目の色が異なっていた。40年前に何が会ったのかは知らない。40年以前の記憶を失った街という設定を、こういう話で活かしてくるところが上手いです。 さてドロシーの2つの質問「記憶を失うって、そんなに寂しいこと?」「全ての記憶がなくて出会ったら、私たちも恋に落ちるのかしら?」──なかなかに難しい質問ですな。 シスター・プリンセス Re Pure 第10話 「運命の赤い糸」「鞠絵」(12/4) 見逃し…… 陸上防衛隊まおちゃん 第23話 「ごめんね、みーくん」(12/4) 見逃し…… |
12月5日(木) |
KiddyGrade { VIII } 「Forbidden/Instrument(禁断)」(12/3) 今回はつなぎの話。局長の不鮮明さを描くための話で、はっきりいって惑星破壊弾はストーリーの本筋には全然関係ありません。 闇流通の惑星破壊兵器ジオソード弾のルート解明をエクレールとリュミエールに命ずるも、局長は別にトゥイードゥルディとトゥィードゥルダム(なんて覚えにくい)にも同様の命令を下していた。折角アジトを突き止めたと思ったら既に撤収準備にかかっていて、エクレールの要請を始終無視。さらにはジオソード弾の破壊には、アールグとドウェルグを派遣してその労を労う。超法規的組織GOTTの局長であるはずのエクリプスは、その後ろにいる誰かに意に沿わぬ服従を強いられているらしい。 エクレールの持ち味は明朗快活で竹を割ったような性格のはず。そのエクレールが信頼しているはずの局長の不鮮明な態度に疑問を感じて落ち込んでしまう展開では、キャラクターの魅力が霞んでしまうと。ストーリーとしてはそういう不鮮明な謎を提示するための回も必要かもしれないけど、まだキャラクターの紹介も一通り終わったばかりの今の段階でそれをやるのは時期尚早なのでは。 |
12月4日(水) |
超重神グラヴィオン #09 「遠い抱擁」(12/2) 超重神グラヴィオン #10 「亀裂」(12/2) 今週も2話連続放映でしたが……すみません。今回のグラヴィオンを見て、激しくエヴァを連想してしまったのは私だけでしょうか。 グラヴィオンの西の塔に消失したアスカ、味方でありながらグラヴィオンの秘密を探るミヅキ、パイロットの不在に備えたファントム・システム。味方への攻撃を目の当たりにしてチームを抜け出すエイジ。 エヴァに取り込まれたユイ、作戦部長でありながらエヴァの秘密を探るミサト、パイロットの不在に備えたダミーシステム、味方への攻撃を強要されて反攻し、ネルフを抜けるシンジ。 よくあるパターンだと言ってしまえばそれまでですが、エヴァ14話から18話までの展開をどうしても連想してしまいました。基本の世界観も、90年代型リアルSFの世界に70年代型スーパーロボットを活躍させているところや明確な敵の姿が登場しない面で一致しているし。 ゼラパイヤとの攻防のないミヅキとエイジだけの話だったためか、第9話はシリアス度3割増しでした。叙述描写が多いせいか、ちょっと展開が見づらい印象を受けましたが。 第10話は仲間の少女メイド(名前失念)が敵ゼラパイヤに捕えられてしまう話。しかも時間制限ありで、1800秒後に半径100kmの全ての生物が消滅してしまうというおまけ付き。 捕えられた仲間を助けよう無茶をするエイジの行動は感情的に正しいのだが、犠牲を最小限にしようと冷静に判断する斗牙の判断もまた正しい。それだけにこの話のモチーフは「理性」と「感情」の対立となっています。とくに斗牙は箱入りなだけあって、感情的に未発達な部分が見受けられるので。 斗牙を「人間じゃねえ」と罵ったのは戴けないけど、感情が全てに優先するエイジはここで暴発しなけりゃ嘘でしょう、という展開になっているのは納得いきます。エイジはまだまだお子様ですので。 しかしエイジの思い出の中のアスカ、なんだかオバサンみたいにくたびれていたような。 |
12月2日(月) |
ギャラクシー・エンジェル 第17話 「野望貧乏棒々鶏」/第18話 「数珠つなぎ手打ちそばつなぎなし」(12/1) 第15話は世界征服の野望にもえる老兄弟の話でした。 冒頭、政府と軍が慰安旅行の行き先で揉めて、政府が軍への予算を打ち切ったという展開が強引でよろしい。その結果ミルフィーユたちが世界征服(兄)のアルバイトに出かけるとか。エンジェル隊が正義の味方だったとは知らなかったぜ、フォルテ。 その一方でヴァニラは弟の方へ。世界征服ロボットに対抗してマジンガーZもどきという展開が強引ですな。オチはちょっと外したかなという気もするが。 第16話は危機に陥った時のエンジェル隊の友情の強さを述べた話。こいつら本当に友情なんてアルのかという展開がおかしい。 崖から落ちた時に数珠つなぎになった一番上の人間の性格がよく出ていていいですね。途中で自力で飛んだフォルテやヴァニラ、メーモンに乗ったミントにシ・ショーをやられてスーパーサイヤ人になった蘭花など。ミルフィーユは本当に頭飾りでヘリコプターになるし。 パターンとしては繰り返しギャグ。なかなか面白かったです。 |
12月1日(日) |
東京ミュウミュウ 第35話 「泣かないで、ひとりぼっちの小さなざくろ」(11/30) 今回はざくろ編。両親が仕事で不在がちなため、誕生日パーティにも顔を出せないももかちゃんに小さな頃の自分を見いだしたざくろが、ももかちゃんにかまってあげる。 ところでキッズルームというのは、幼稚園か保育園に相当するものでしょうか。両親が忙しいからこそキッズルームにあずけているのに、両親と一緒の遠足を企画するというのはどういう了見なんでしょう。 そういえばざくろって、中学生で本職はモデル兼アイドルだったんですよね。その上カフェミュウミュウでアルバイトまでしていてミュウザクロまで務めている──一体どういう生活を送っているのだろうか!? 機動戦士ガンダムSEED PHASE-09 「消えていく光」(11/30) ストライクガンダムの発進シーン、ストライクガンダムがオプションパーツでエールストライクに装備する過程を見て、素直にかっこいいと思ってしまった。その一方で、アークエンジェルというのは(ストライク)ガンダムの母艦として特化しているんだなとも思ってしまった。ああいう機体換装を短時間で行なえる整備システムは、最初からストライクガンダムの運用を前提にしているとしか思えない。つまりストライクガンダムは、アークエンジェルと一組になって初めて実力を発揮できる機体ということになります。ということは、ザフトがストライクガンダムの奪取に成功していたとしても、十分な運用はできなかっただろうと推論できる。 ま、結果論ですけど、こういう面でもなぜ最強のストライクガンダムだけが連合軍側に残ったのかという位置づけが見えてきますね。 さて今回は補給艦隊がザフトに襲撃され、それをアークエンジェルが救助に向かうも奮戦及ばすという話でした。その中で、フレイの父親が巻き添えを喰らって死亡──正直こういう展開は好きじゃないのですが、主人公の(あるいは仲間の)身内が死亡という展開はよくガンダムシリーズ、それも富野ガンダムによく出てきたのでそれを踏襲したものでしょうか。 思い返してみるとよく皆殺しの富野と言われるけど、それでも身内を殺す時にはそこに意味を持たせようとしていた側面がありますね。初代のマチルダの死亡は初恋の人に対するアムロの精神的な成長ともなった事件だし、Vでのウッソがヘルメットだけになった母親の亡骸を抱いたシーンは思い出しただけでも鳥肌が立つ。ターンAのギャバンはそれを知らない無知を描くことで核兵器の恐ろしさと黒歴史の封印の重さを演出してみせた。 それに対して今回のフレイの父親、ジョージ・アルスターの死亡は──すんません、たった1話限りの、主人公とも接触したことのない脇役の死亡にそれほどの意味なんか見いだせません。強いて言うならわがままなお嬢様に戦争の現実を突きつけたということでしょうか。父親も戦時中に軍船に乗って前線に来ているんだから、襲撃される危険性ぐらいは覚悟して欲しいものだ。 救出に来といて不利になったら人質を取る。ラウの言うとおり、確かにカッコつかない展開ですが効果的ではありましたね。 それよりも問題は、補給艦に援護に向かったマリューの判断は正しかったのかということ。確かに転回しても逃げきれるという保証は無かったが、ここでアークエンジェルが向かったことでラウの乗るヴェザリウスに位置を知られたのは事実。ヴェザリウスに今のアークエンジェルで十分に対抗できるはずもなく、また補給艦も、アークエンジェルが駆け付けたことで逆に負けられなく(降伏できなく)なってしまった。その結果ナタルがラクスを人質に取らざるをえないほど追い詰められたわけで、この時のマリューの判断は後で査問にかけられたとしても文句は言えないでしょう。 まあ、本来なら戦艦の艦長は大佐クラスの任務ですので、若干26歳(公式設定)の大尉では仕方のないことなのかもしれませんが。 またラウの方も、本来のラクス救出の任を置いて補給艦隊攻撃を仕掛けたわけですが、通常軍隊というのは2つ以上の命令を下されることはない。最優先事項を2つ以上設けると、一方の目的達成のために他方を諦めるということが出来なくなり、その結果目標達成が不可能となることが往々にしてあります。米軍ではその戦訓を活かして、一つの部隊に同時に二つの命令を発令しないことになっています。本当ならラウは、ラクス救出(あるいは死亡の確認)の命を受けているわけですから、目立つ戦闘はできるだけ回避すべきだったのではないでしょうか。もっとも、その結果アークエンジェルにラクスがいるという事実が判明したわけですから、結果オーライというところでしょうが。 最後、エンタイを見ると声の出演にフレイ・アルスターがいないことに気付く。重要キャラらしいのになぜと思っていたら、実はCVの桑島法子さんはナタル・バジルール少尉との二役でした。この配役に意味はあるのかしらん? |