アニメのメモ帳 03年01月
|
1月30日(木) |
---|
KiddyGrade { XV } 「Break/Down(崩壊)」(1/28) 超能力戦争って、何やっているのか全然分かりません。 全編GOTT本局内での戦いだったため、話そのものに内容はなし。エクレールとリュミエールが、アールヴ&ドヴェルグ、トゥイードゥルディ&トゥイードゥルダム、ヴァイオラ&シザーリオの3組と戦ったこと、エクレールが本来、Gクラスの最強のESメンバーであること、および最後にアールヴ&ドヴェルグがエクレール&リュミエールと入れ替わってエクリプス局長を撃ち殺したことの3点を抑えておけば十分でしょう。 ラストのエクレール&リュミエールがアールヴ&ドヴェルグだと分かるのは、CVの他に二人が首に巻いていたチョーカーです。あれはアールヴたちのものでした。するとリュミエールは、双子姉弟との戦いに駆けつけてきたときから入れ替わっていたと。 エクリプス局長も、本来子飼いのメンバーであるアールヴたちに撃ち抜かれるとは、意外と人望なかったのね。……この程度で終わる人物だとは思えませんが。 ESメンバーとはエンカウンター・オブ・シャドウ・ワーク・メンバーの省略形でしたか。私はてっきりエスパーの前二文字かと思っていました。 あと、屋上で「それでは、私たちもそろそろ行きましょうか」と呟いたアームブラストくんですが、「私たち」って誰? もしかして途中でいなくなったメルクルディのことでしょうか? |
1月28日(火) |
THEビッグオー Act:17 「Leviathan」(1/26) 一回見ただけでは話が良く分かりませんでした。難しかったですね。 シュバルツのものと思われる扇動ビラがパラダイムシティに撒かれる。シュバルツに退職金を渡すというパラダイム社との依頼は果たされていないのを盾に、シュバルツ再捜索を依頼されたロジャー。彼が地下の奥深くにある施設に訪れたとき、そこにはビッグデュオや3体の異国のメガディウスが存在した。 総帥アレックスは自分こそがメガディウス・ドミナスに相応しいと主張するが、そのためにメガディウスを集めていたのだろうか。 シュバルツが蘇らせたものらしいメガディウス・リバイアサンがパラダイムシティを襲撃。(おそらく)ドロシーがビッグオーを召還して攻撃をしかけますが、そこにロジャーが駆けつける。しかし事が終わってからエンジェルの口から語られるには、あのビラはシュバルツがビッグデュオを操るずっと以前に刷られたもので、現在シュバルツは生存していないこと。 謎が謎を呼びます。 |
1月27日(月) |
ギャラクシー・エンジェル 第33話 「特級イシモチのつみれ」/第34話 「バラバラ湯の花せんべい」(1/26) ヴァニラさん座布団18枚で19枚目獲得しました。 33話はどんな願いでもかなえる「あの石」の話。トランスバール皇国の首都が叛乱軍によって壊滅、エンジェル隊は銀河を守るため「あの石」を持って叛乱軍から逃げ延びますが、叛乱軍を倒した結果、あの石はエンジェル隊がネコババしてしまいました。 途中までシリアスに話が展開していたのに、事件が解決したとたんコロっと態度の変わるエンジェル隊の皆さんが素敵だ。こういう欲得の絡む話になると、フォルテ、蘭花、ミントが実に生き生きとします。 最後のオチは、「あの石」によってかなえられた願いは、ウォルコット中佐の「エンジェル隊の皆さんの誇りある姿」だったということでしょうか。 34話はみんなと一緒に温泉に入りたいというミルフィーユの願いをお地蔵さんが叶えてくれる話。傘地蔵にならうのは良いとして、なんでケーキを被せるのかなあ。 エンジェル隊の中ではミルフィーユだけがみんなと一緒にいたいというタイプで、あとのみんなは趣味に走った連中ばっかなんですな。 ・フォルテ:軍隊の古い武器庫でビンテージものの武器に囲まれて幸せ ・蘭花:スキー場で逆ナンして車田正美ばりのかっこいい美少年に囲まれて幸せ ・ミント:古い駄菓子屋で合成添加物のたっぷり入った駄菓子に囲まれて幸せ ・ヴァニラ:雪山でロッククライミングして神の声に近づけて幸せ ……本当に幸せの定義とは人それぞれなんですね。 |
1月26日(日) |
東京ミュウミュウ 第43話 「敵か味方か? 戦ってお姉さま!!」(1/25) 夢の対決、ざくろ対みんと。お馬鹿なノリに付き合いきれないざくろがキッシュと一緒に!? 裏切りのざくろにみんとが相対する。ざくろ至上主義を打ち破ることができるか! ──というのは当たらずとも遠からず。正義の味方としての自覚が足りないとざくろの荒療治だったわけです。しかし普通美少女戦隊ものにおける正義の味方とは、クライマックスを除けば日常生活を守るためのパートタイム。あんまりシリアスに陥らないでほしいなあ。 キッシュと一緒にいたのはついでだから探りを入れただけだったらしい。紛らわしいことするなよな。 いちごがネコと放せるように、みんとも鳥と話すことができるらしい。インコ限定じゃないのかと言いたいが、イリオモテヤマネコであるはずのいちごが厳密には違う種族のイエネコと放すことができるわけだから、ミントが鳥全般と話ができてもおかしくはなさそう。そうなるとざくろは、犬科の動物全般と話ができるかもしれません。 機動戦士ガンダムSEED PHASE-17 「カガリ再び」(1/25) カガリ・ユラ再登場。私はこのカガリというキャラを知らないのですが、どうやら第1話に登場してきたキャラのようですね。「ウォルゲンレーテに居た」とは、どういうことか。 キラにつっかかっていくカガリのシーンを艦内放送でみていたフレイ。この凄みのある表情はどうだ。フレイがキラに尽くしているのはキラに戦って戦って戦い抜いて死んでほしいから。本当は殺したいほど憎んでいるはずなのに、他の女が出てくるとやはり嫉妬してしまうのか。フレイはどんな形であれ、キラの心を独占したいようです。これも愛しているというのだろうか。 だから新たな女になりそうなカガリが登場したら、嫉妬心が湧きあがってきた。 とうとうフレイはサイの前でキラの女になったことを宣言してしまいました。おまけにキラに、サイの前で恋人宣言みたいな台詞まで言わせてしまったのはフレイの勝利か。結婚したら絶対性格変わるタイプだな、フレイは。 しかし、「本気で喧嘩したら、サイが僕に適うはずないだろ」という台詞には、キラのコーディネータとしての優越感がにじみ出ています。いい台詞でした。仲間内でのリーダー格であるサイに対してこんな台詞を放ったら、仲間内との間にある溝が顕在化してしまうぞ。 カガリの方は、こちらもどう見てもキラが気になる様子。しかしカガリはキラがコーディネータであることを知らないし、フレイとキラの恋人宣言まで聞いていますから、出送れている状態ですね。 しかしエンディングのキャラ配置を見ると、キラに一番近いキャラはカガリなんですよね。メインヒロインということなのでしょうか。 |
1月25日(土) |
.hack//黄昏の腕輪伝説 第3話 「不死鳥の羽」(1/22) 女剣士にプチグソの世話を頼まれた初心者キャラのほたるが、シューゴとともにプチインフルエンザにかかったプチグソの特効薬を取りに行くお話。 前シリーズ『.hack//SIGN』にも同じモチーフのエピソードがありました。あっちは司がプチグソの世話をしてて結局助けられなかった話なのだが、こちらは結末を変えて女剣士がプチグソを病気と知って預けに来たというように結末を変えてきました。多分アニメを見てマンガ版の作者が作ったお話だろうけど、こういう同じモチーフで違う展開の話というのも面白い。 さて、冒頭シューゴの持つ黄昏の腕輪を操るために、経験値稼ぎに奔走するレナ・ミレイユ・凰花のパーティ。経験値はパーティで共有するため、後ろで戦っているふりをするだけでレベルが上がるというシューゴの、画面後ろでの一人演舞がおかしい。パーティに加わって戦闘に加わらないんじゃ、何のためのネットゲームかわからないじゃないか。 カリスマユーザーのバルムングは、CC社に就職したようです。カイトとブラックローズの 今回登場のほたると砂嵐三十郎は、前回も川岸のチョイ役で登場していました。三十郎の方はバルムングと知り合いだし、これもまた高レベルキャラユーザーなのでしょうか。 ななか6/17 第3話 「おねえさまななか」(1/22) 今回は、前半が甚八のばかっぷり、後半が思い込みの強い 前半のお馬鹿話は甚八のばかっぷりが効いていて、多少の話の不自然さも気になりませんでした。喧嘩に負けて律儀に怒髪にした甚八が、眼鏡が壊れて近眼のななかに捻二と間違われてデート(?)。いくら尽くしても捻二の手柄になってしまうというのに、ななかのかわいさに惑わされて散財してしまう甚八の大ボケぶりは、本当にお馬鹿で哀れです。 それに対して後半の五月おねえさま話は少々ノリが悪かった。五月は古風な剣道少女というキャラクターなのだが、それだけでは弱いのではなかろうか。もっとも、比べる相手があんなお兄様では可哀想だと言えなくも無いが。 いや、五月は動いて何ぼというキャラクターだから、ななかとの対決シーンではもう少し動いてくれた方が良かったかもしれない。相手がはわわになってしまったななかでは、下手すると五月がそれ以上に間抜けとしか見えなくなるわけだから、そこに説得力を持たせるためには声やキャラクターだけでは不十分で、やはりアニメなんだから動きで納得させてほしかったなあ。 しかし捻二よ。おまえの小さい頃の五月との付き合いは、あれは実質いじめに近いぞ。五月の受けた屈辱感は想像するに余りある。 |
1月23日(木) |
KiddyGrade { XIV } 「Steel/Heart(鋼鉄)」(1/21) トゥイードルディ、トウィードルダムの姉弟が、ロボット(ドナシュラーク)や宇宙船(ラミューズ)のAIを洗脳してしまう話。 ハシッシというウィルスプログラムで両者にエクレール&リュミエールの暗殺命令を実行させ、成功しても失敗しても自爆するという機能をもったウィルスプログラムに感染させる。いくらGOTTの命令だからといって、トゥイードルディが不平をもらすのも無理は無い。見ているこちらが、何が起こっているのか分からないんだから。 結局追い詰められた二人がドナシュラークやラミューズを捕獲しようとして、力及ばず自爆してしまいました。 当初エクレールがドナシュラークにリップで |
1月21日(火) |
THEビッグオー Act:16 「Day ofthe Advent」(1/19) 空から天使が降ってくるお話。 実際には40年以上前に打ち上げられた人工衛星の落下であるのだけど、記憶を失った街ではもちろんそんなことは知る由も無い。今回の依頼人、ジム・マゴーワンの復活したメモリーには、人工衛星が落ちてくることが記されていたわけですね。もちろん記憶の断片だから、それが人工衛星であることは知らない。そこでロジャーに天使との交渉を依頼することになったわけです。 調べてみるとロジャーが倒した3体の異国のメガディウスが、潜入した謎の工場に確保されている。第7話の潜水服男たちから逃れて着いた先はパラダイム本社。そこにいたパラダイム総帥、アレックスとの会話から天使の正体を知らされます。 そしてアレックスとの見解の相違から対立、そして人工衛星落下の被害を防ぐための戦い。このシーン、落下する人工衛星を右腕つぶしながらも打ち抜くという展開はうそ臭くとも、ビッグオーの重量感溢れる描写が見ごたえがあり、その展開にリアリティを与えてくれます。さすがにレベルが高い。 あと太陽の下で歩けないアルピノの少女タミが、人工衛星粉砕のあとの黄金の粉雪で明るい夜を遊びまわる──これこそが天使の恵みだ──という展開はしんみりとしてよかったです。 最後になりましたが。冒頭、新聞を読みながらご飯を食べるのは行儀が悪いと忠告するドロシーがかわいかったです。 |
1月20日(月) |
ギャラクシー・エンジェル 第31話 「サインはブイヨン」/第32話 「演じるエンジェル潮汁」(1/19) ヴァニラさんは現在17枚で、18枚目を獲得です。 第31話はバレーボールの話。1チーム5人しかいないエンジェル隊で6人いるバレーボールはちょっと無理があると思うが、話の内容はもっと無理がありました。バスケットボールなら無理は無かったかも…… ブランド物の制服に身を包んだ女性エリート士官たちに肩がぶつかって跳ね飛ばされて死亡したミルフィーユの仇をとるためにバレー勝負をおこなうエンジェル隊たち。死人としての自覚の無いミルフィーユを含めてのエンジェル隊チームだが、次々と自滅して死亡。 バレーもののお約束を大げさにしただけの話だけど、ちょっとノリについていけなかったかも。 第32話は蘭花の姪っ子二人が見学にくる話。蘭花の嘘八百を信じ込んだハリウ・フランポワーズとエリカ・タンデムが話す嘘設定に、蘭花が自滅してしまうのがおかしかったです。 蘭花設定って ・エンジェル隊の隊長は蘭花・フランポワーズ。 ・ミント・ブラマンシュは枝豆から生まれた。 ・フォルテ・シュトーレンは、八本足の殺し屋を父親に持つ冷血女で、大きな胸には惑星破壊ミサイルが入っている。 ・ミルフィーユ・桜葉はゾウリムシの両親に育てられたため知能指数が3しかないが、バック転が得意。 ・ヴァニラ・Hは心をノーマッドに奪われたためほとんど喋れない。 ・ココモ・ペイローは本当は女の子だが、すっごく意地悪なブタ星人の継母に男の子として育てられた。 ・基地にはロストテクノロジーを奪う怪盗コーンビーフが潜んでいる。 ……おそらく蘭花は姪を喜ばせるために冗談交じりで話していたのだと思うのだが、ハリウの方は本気で信じ込んでしまったようです。自業自得とはいえ、哀れなり、蘭花。 しかしうそから出たまことで、怪盗コーンビーフならぬこそ泥を捕まえる大手柄をたてて勲章をもらったハリウちゃんたち。かわいらしい将来のエンジェル隊の隊長さんですね。 さて、そんなハリウの言(ココモは本当は女の子)に、マリプが乗っかってしまったのは……? 知性派のくせにいたずら好きなマリプですから、蘭花よりタチが悪いですな。 |
1月19日(日) |
東京ミュウミュウ 第42話 「ざくろの迷い、四人になったミュウミュウ」(1/18) ざくろにハリウッドからのオファーが届いたお話、なのだが、それは単なる導入でざくろが東京ミュウミュウに見切りをつけようとする話になってますな。 もともと5人のうちで一番冷めた立場からミュウミュウに関わってきたざくろですが、さすがに自分の去就のことで他の四人が姦しい状態になれば呆れもすると思うぞ。とくにみんとはざくろをカリスマか何かと勘違いしているようだし。。 もっとも、なんでざくろがミュウミュウから抜け出すか迷っているのには、複雑な家庭事情がありそうですが。ハリウッド云々は建前で、本当はアメリカに家族──母親がいるのだろうか。 とにかく、謎な行動が目立ったざくろさんでした。 機動戦士ガンダムSEED PHASE-16 「燃える砂塵」(1/18) ザフト軍の砂漠の虎、アンディ・バルトフェルド登場。それとカガリが、レジスタンスとなって再登場です。 が、今回のメインはそんなところにはない。キラとフレイが一線を越えた。こちらの方です。 いや、だってさあ。敵襲の警報に目を覚ましたキラが慌ててベッドから跳ね起きて着替え、その隣でフレイが裸で寝ていたら、どんな鈍いファンでも気がつきます。キラが16歳でフレイが15歳だなんて関係ない。フレイがキラを安心させるために添い寝をしただけというのは、この話の流れから絶対にありえないし。父親の敵を討つため、憎い相手を戦場に縛り付けるために、自分から進んで身を捧げましたな、フレイさんは。 やはりフレイは、ミライではなくてカテジナだったか。考えようによってはこれも一つの愛の形です。 哀れなのは元婚約者のサイです。フレイのいないベッドに健気に話し掛ける姿が涙を誘います。 砂漠の虎、アンディがアークエンジェルの攻撃能力を調べるために強行偵察──というよりこれはもう強襲です。バクーという四つ足のモビルスーツも初めて見たけど、敵の能力を調べるのが第一の目的だったんだから、レジスタンスが参加した時点で深追いさせずに退かせろよと言いたいです。 |
1月17日(金) |
.hack//黄昏の腕輪伝説 第2話 「カイトの腕輪」(1/15) お花見イベントを見に行ったら、データにない戦う骨と戦うことになったという話。 これで一通りのキャラクターは出揃ったところでしょうか。今回出てきた犬……じゃない、狼(ワーウルフ)は神拳の凰花といい、ザ・ワールドの中でも最強の拳闘士の一人だそうです(「剣闘士」かもしれないが、 その凰花さんは、桜の花見イベントでシューゴが獲得したレアアイテム「首輪」を頂いて身に付けます。よっぽどシューゴが気に入ったんですね。 今回のシューゴはデータドレインを失敗して周囲のキャラクターに異変が。レナはお兄ちゃんラブラブモードになりましたが……そういうのも悪くないかもしれない。 ななか6/17 第2話 「ピアニストななか」(1/15) ななかが合唱コンクールのピアニストになる話。 今回登場した雨宮ゆり子は、七華17才バージョンとキャラクター被りまくり。七華と同じくらいクールで、小さいころは本当に無邪気だったのに、大きくなったら現実を知らされて割り切ることを大人になると覚えた少女。ご丁寧にも、子供の頃はまじかるどみ子が好きだったところまで一緒。敢えて違うところを探すとすれば、雨宮はクラスメートとの協調性も身に付けているというところか。 その七華が、ピアニストに立候補する。才能の限界を感じていたからピアノはあきらめると言っていた割には、弾けないななかが立候補したときには癇に障ったようですから、雨宮はピアノにそれなりにプライドを抱いていたのでしょう。これだけ弾けた自分でも諦めたものを、まったく弾けないななかが立候補するのもおこがましいと。 それでもななか6才のひたむきさに感化されて、自分の本当の気持ち(やはりピアニストになりたい)に気づいた雨宮。結局は親身になってななかのピアノのレッスンを行うわけですから、根っからの悪役ではなかったようです。 今回の話、確か原作ではピアノを弾くシーンで、七華が一旦17歳に戻るシーンがありました。が、原作を再構成したアニメではそれを省き、あくまで雨宮とななか6才の話に絞っています。これはこれで1話としての話の完結度が高くなるのでよいと思います。 さて、エンディングを見て分かるとおり、この作品は主要なキャラクターの名前にはみな数字がついています(「七華」「捻二」「耐三」など)。が、ななかのライバル役であるはずの雨宮には数字が入っていない。これってどういうことか……と思ったが、よく考えたら「ゆり子」を漢字で書くと「百合子」になるんだった。確かに数字が入ってましたね。 今回のまじかるどみ子のすごい魔法は……、何も思いつかなかったらしい。残念です。 あと、Bパートの最後には話に関係なく嵐山のシーンが入っていましたが。どうやら本編の最後には次回の主要キャラが入るという構成になっていますね。これはこれで10年前のアニメ風で良いなあ(実際には70年代頃の一部アニメの特徴だと思ったが)。 |
1月16日(木) |
KiddyGrade { XIII } 「Confrict/Destiny(衝突)」(1/14) 過去に因縁のあるアンオウとエイオウが、エクレールとリュミエールを追撃する話。 正直言うと、今回の話の評価は辛いです。理由は前回からの感情の流れが繋がっていないから。 エクレールは前回の事件で、今まで失っていた自分の記憶を取り戻しました。であるなら記憶を取り戻して初めて言う言葉が、「懐かしいわね」となるわけないでしょう。ましてはパートナーのリュミエールは、自分が失っていた過去をずっと覚えていたわけですから、まず自分が記憶を失っていたことに感慨を覚え、しかる後にリュミエールに申し訳ないという気持ちになるのが普通の流れでしょうが。失われた記憶の場所を訪れて「懐かしいわね」となるのは、その次の段階のはずです。 そもそも不思議なのは、たった1回の不本意な仕事に抗った代償が、全銀河中を敵に回すという大事になってしまうということ。それまで自分のいた組織から追われるという展開はよくあるパターンだけど、それは組織の方が一方的な理由で主人公たちを追い詰め、やむにやまれぬ状況に陥ったからというのが王道の展開です。たった一回の逆切れの代償にしてはちょっと大げさすぎやしないかい? 大体、エクリプス局長が何を考えているかが分からない。二人が抜け出す原因となった第11話の仕事は、権力の側についてストライキを鎮圧する仕事なわけだから、性根がまっすぐなエクレールやリュミエールには明らかに不向きなわけで、なんで局長はそんな二人にわざわざ振ったのだという疑問がぬぐえないのです。アールヴ、ドェルヴにふればきっちり熟してくれるだろうに。どうみても局長はわざと二人を追い詰めるために仕事を割り振ったとしか思えないが、その理由ってなんでしょうか。 というわけで、今回は廃棄コロニーで、数十年前のフランツとの約束を果たすというお話でした。 |
1月14日(火) |
THEビッグオー Act:15 「Negotiation with the Dead」(1/12) 第1シリーズ最終話の謎──なぜ持つはずの無い40年前のメモリーを持つ20代のたちが殺されたのか、なぜR・DはRドロシーに良く似ていたのか──の解決編でした。 ロボットであってもメモリーは永遠でありつづけたい、そう願う元老院の一人ロスコー・フィッツジェラルドが仕組んだ依頼でした。R・Dに殺された若者たちのメモリーは、殺された元老院たちのもの。その唯一の例外がアンドロイドだったロスコー・フィッツジェラルドだったと。 前シリーズまでのメガディウスがいずれも60年代風の無骨さを持っていたのに対し、今回のメガディウスのすっきりした鋭角的なフォルムはちょっとセンスが違うのではないかと思いました。そう思ったらビッグオーも、右腕にマシンガンを仕込んでいるし。前回右腕がちぎれたのは、新武装への伏線だったのですね。 さて、今回もドロシーたんの朝のピアノはお約束でした。整備で汚れたエプロンや布巾をかぶってのピアノ演奏。わざとロジャーを刺激しているとしか思えないっす。 |
1月13日(祝) |
ななか6/17 第1話<新番組> 「きりさとななか6さい」(1/8) 今期から始まる新番組チェックその2。最近好調のチャンピオンからのアニメです。 原作者の八神健先生はデビューは少年ジャンプで、以前「密リターン」を連載していたのですが、いつの間にやらいなくなって、チャンピオンに転籍していました。転籍で成功した珍しいパターンですね。 扱う題材が幼児退行(記憶障害/二重人格)だけあって、実は密かにチャレンジブルな作品なのですが、監督があの桜井弘明ですのでアニメならではの展開が楽しみです。 霧里七華17才のクールで自己中心的な性格と、きりさとななか6さいの人を疑うことを知らない無邪気な性格のギャップが萌えです。 話の構成も上手く、 ・クールな七華と不良の捻二(七華:大人、捻二:子供の対比) ⇒捻二の七華への拒絶(今の七華の否定:発端) ⇒ななか幼稚園時代の回想(ねんじによって今の七華がいることの暗喩) ⇒ななか6才への幼児退行(伏線の回収、七華と捻二の立場の逆転) というように、序盤の展開に無駄がありません。 今の七華17才の性格がマジカルどみ子の魔法で大人になれと言ったねんじ6才の言葉によるものなのに、今の捻二は七華を拒絶した。だからそれからの七華の記憶は失われ、ななかは6才からやり直すことになった──という裏設定を、言葉を使わずに説明できています。 おまけに自分がいきなり大人になったのはどみ子の魔法のおかげだとななか6才が信じ込むのという展開につながっていくのも上手いです。そのななかを守るために、捻二が大人になると誓うというのも、第1話としてシリーズ全体を引っ張っていくのに必要十分な展開でしょう。 さて、おまけのどみ子の“魔法の本当の使い方”、身長が2センチだけ大きくなる魔法というのがばかばかしくて面白かったです。しかしCVかないみかのピコ太、ギャラクシーエンジェルのノーマッドと同じ性格しているんじゃあ。 ギャラクシー・エンジェル 第29話 「豚足の干もの」/第30話 「トップがんもどき」(1/12) 今回、OPとエンディングが変わりました。そしてヴァニラさん現在16枚で17枚目獲得です。 さて29話は脱出カプセルに重量オーバーで登場拒否されたエンジェル隊のダイエットの話です。たった一週間のダイエット、いけないなあ。リバウンドがきついですぞ。豚の着ぐるみ型サウナスーツで砂漠の横断というのは、確かにやつれるほど痩せそうですが。 しかし重量オーバーで発進を拒否する脱出カプセルというのもすごいですけど、さらにすごいのは搭乗のために痩せた脱出者をわざわざ太らせる脱出システム……やせた意味無いやんか。 30話は一級宇宙船舶免許更新テストで落第したミルフィーユと、正道を外れたコーチの話。免許がないと紋章機に乗れないため、危ないコーチのケンジット大尉ことガラガラヘビを呼び寄せる。しかしガラガラヘビが案内したのは、スラム街の裏免許更新ルートだった。 珍しくシリアスな話。こういうのがふさわしいのはフォルテだと思ってたけど、ミルフィーユでそれをやってのけましたね。しかしところどころで発揮されるミルフィーユのノーテンキで明るいキャラクターのおかげかに、暗い話に終わらなかったのは良かったです。 いつぞやのネコ仮面団がミルフィーユをさらったのが、ケーキ屋を開くためにケーキを作らせるためだったとか……。 しかし、ミルフィーユ落第の原因が筆記試験の名前の書き忘れとは。それもまた、彼女らしい。 |
1月12日(日) |
東京ミュウミュウ 第41話 「幸せを運ぶ風、一途な祈り」(1/11) 今回のキメラアニマ騒動における東京ミュウミュウの捜索を見て一言。なんでれたすを海中捜索に向かわせない!? いや、ネコ(いちご)やサル(歩鈴)よりもイルカ(れたす)の方が海中には向いているんじゃないかなーという疑問なんですが。 パイやタルトたちと話し合いで片付けられないかと提案するれたす。甘い認識ですが、いかにもれたすと少女漫画らしい展開に微笑んでしまう。分かりやすい力関係が物事を決する少年マンガのヒーロー物とは違った展開を見せてくれなければ、女の子を主人公にした意味がないでしょう。 そして海に落ちた白金を助けようと必死に泳ぐミュウレタス。どう見てもれたすは白金を想っているとしか見えないのですが、白金の意中の人がいちごであることは明々白々なので、これは将来パーティ分裂の危機になるかと心配です。女同士の友情は恋に脆いのでしょうか。 しかし白金が遭難したときのレタスの「あなたがいないと、私……」という台詞。私は「普通の女の子に戻れなくなっちゃう」と続くかと思ったのは内緒です。 機動戦士ガンダムSEED PHASE-15 「それぞれの孤独」(1/11) 先週に引き続いて総集編その2でした、まる。 いや、先週は休みで先々週は見逃しでしたので、本来なら話についていけなくなって当たり前なのですが、やたら多い回想シーンと説明台詞によって、アークエンジェルが置かれた現状が分かり易かったです。 フレイの本心はやはりキラを戦場に立ち向かわせるという部分にありました。そのために軍に志願して、友人ともどもキラを軍に留めるという「賭け」は成功したようです。それまで恋人だったサイとの関係を父に決められたことと切り捨てて仲間内に不協和音を響かせたり、献身的にキラの看病をして励ますフレイの態度と本心の乖離を、民間人の女の子が乗ったシャトルを撃ち落されて錯乱するキラを慰めるときのフレイの表情で描くその演出は秀逸でした。それだけにその前のシーンで、モノローグ(心話)で本心を語るのは無い方が良かったと思います。そこだけフレイの描写が安っぽくなってしまったので。 野戦任官したサイたちの階級が二等兵で、エースパイロットのムウが少佐に昇進ということは、艦長のマリューも同じ少佐あたりに昇進か。戦艦の艦長ならば大佐が相当なのですが、アークエンジェルは戦艦ではなくて強襲艦ですからね。 そしてキラが少尉任官。大切な最新鋭実験機体を預かるのですから、これも妥当なところでしょう。 アークエンジェルの目的地がアラスカで、落ちたところがサハラ砂漠。これまたザフトの勢力圏内とはよくよく追われる立場のアークエンジェルですが、これもまたファーストを思い出させる展開ですね。しかし、マリューとムウが見ていた地図は日本が中心にきていたけど、確かアークエンジェルは大西洋連邦に属していたのでは……? |
1月11日(土) |
KiddyGrade { XI } 「Set/Free(蝉脱)」(1/7) 今回は、11話12話の連続放映でした。 Set Free とは、自由になること。蝉の幼虫が殻を破って成虫になるように、エクレールたちがGOTTの立場を離れて自由になるという話でした。 ノーブルズとは地球原産種の人間のことで、彼らが銀河を支配していること。完全なテラ・フォーミングは不可能で、たいていの惑星ではその星の気候に合わせて生物のほうが操作されること。第7話のティムの話で、ノーブルズが雑菌を神経質までに避けていたのは、単に潔癖症なだけでなく、そうまでしないと耐えられないほどノーブルズは抵抗力が弱いという意味合いもあったわけですね(一般に、純粋種ほど生命力が弱くなる傾向にある)。 終身雇用契約を結んだ者は労働者で、住所移転の自由も旅行の自由もあり得ないという管理次官ミステルの言葉は基本的人権の尊重に反していますな。この世界の銀河はノーブルズが支配しているようなものですから、人を人とも思わないミステルの態度は当然なんだろうけど。 (しかし、IMEで入力したら、ミステルが「見捨てる」に誤変換された。あまりの適切な変換に笑ってしまった) 惑星アウレイのストライキの市民に銃を向けるノーブルズの軍に、エクレールがマジ切れ。ついにはGOTT局長エクリプスの意思に反してストライキ側に荷担します……が、このストライキというか革命は、エクレールがマジ切れしなければ失敗していたいわば棚ぼたのように見えるのだが。あのリーダーの演説は大したものだが、軍や兵器まで持ち出してくるノーブルズ側にストライキ側の清算はあったのだろうかと疑問に思ってしまった。実際、テラ・フォーミングのためにはかなりの維持費がかかるらしく、ノーブルズに破棄されたアウレイがこれから厳しい立場にたたされることも触れられていますし。 そして後先考えないエクレールとそれに付き合ったリュミエールは、ESメンバーを除名。逆に追われる立場に立たされました。これでエクレールはGOTTの立場や局長の不審な行動を気にする必要のない立場に立ったわけなのですが…… 敢えて難を言えば、エクレールというキャラの魅力はGOTTの権力の後ろ盾があって初めてその後先考えない突貫攻撃が映えて来るキャラクターだと思います。そんな彼女を記憶にない過去やGOTTの規則、不審感で悩ませるというのはキャラの魅力をそいでしまっているように思えるのですが。 それにこの話は、GOTTを葵の印籠に少女たちが暴れまわるという内容のアニメだと思っていたし、実際序盤はそういう展開だったので、ほとんど何の脈絡もなく除名脱退という立場に立たされたエクレールたちが哀れです。 KiddyGrade { XII } 「Frozen/Life(死生)」(1/7) というわけで、第12話の感想いきます。 逆切れで逃亡者の身になってしまったエクレールとリュミエール。抹殺命令を受けたSOメンバー隊はDコマンドを発動させる。 エクレールたちの立場はGOTTから与えられたもの。万能リップや強制アクセス用の糸も宇宙船もGOTTの下で与えられたわけだから、逃亡者の身の上になってしまったらそれに不自由するのも致し方なし。Dコマンドなんてその際たるもので、体内のナノマシン細胞を膨張させることで死に至らしめるコードだそうですが、そういう安全装置(自滅回路)を体内に組み込まれてしまっているのは、彼女たちの立場がGOTTに由来するものだから。 しかし分からないのは監査官のアームブラスト。実は宇宙連合惑星のESメンバーだそうですが、SOメンバーに居場所を流したり、あっちこっちと陣営を歩き回った挙句、持っていたトランクはエクレールの時間を止めて一時退避するための緊急救命具だったとか。敵をだますにはまず味方からだそうですが、私にはその場その場の気分で動いているとしか見えない。 エクレールとリュミエールは実はナノマシン細胞で不老不死を獲得した人間で、エクレールは以前の記憶を封じていたという設定でした。記憶を失っても同じことを繰り返したということは、以前も抹殺命令が下されたことがあったんですな。あれ、そうするとエクレールの年齢16歳というのは、実はただの肉体年齢というだけ? .hack//黄昏の腕輪伝説 第1話<新番組> 「伝説の勇者」(1/8) 今期から始まる新番組チェックその1。 これは「.hack//SIGN」と同一のシリーズなんですが、マンガという原作があるだけに「.hack//SIGN」ほどには描写が徹底しているわけでもなし。何より、絵柄がかわいらしい。原作?はマンガであの絵柄だっただけにノーチェックだったのですが、おそらくすべての.hack//シリーズの中でも見ていて楽しい娯楽作品ではないかと思います。。 ストーリーの開始も、伝説のキャラプレゼントに当選した双子の姉妹、シューゴとユナが冒険に乗り出すという、これもまたオーソドックスなもの。お約束なんだけど、冒険への動機付けとしては十分だし、離れ離れの双子がネットゲームでパーティを組むという設定も絶妙。なにより、伝説の勇者と同じキャラデータが当選したという設定が、シューゴに主人公としての資格を与えるアウラに選ばれし新たな勇者という展開に説得力を与えている。 というわけで簡単ながら、チェック作品に入りました。 |
1月8日(水) |
THEビッグオー Act:14<第2期開始> 「Roger The Wanderrer」(1/5) 再放送ではない第2期開始──のはずなのですが、前回13話の続編になっていて、しかも破綻していない。 第13話のテーマが十数年前に偽りのメモリーを植え付けられた子供たちを描いていただけに、今回はそのあやふやな記憶、偽りの記憶に揺れるロジャー(「私はいったい誰なんだ」)のアイデンティティ・クライシスを描いていました。 もはや走っていないはずの地下鉄のシーン、ドームのない街、浮浪者同然のロジャー。ロジャーの住居だった建物はベッグが経営する銀行で、ドロシーはお爺様を持つ血の通った人間、エンジェルはエンジェルではなく、ロジャーを少佐と呼ぶ。その世界ではビッグオーはアメコミの世界で、ロジャーとノイマンの出会いのシーンが舞台で演じられていた。 ロジャーがメモリーの世界に飛び込む前、操縦席いっぱいに広がるトマトの山は、13話でゴードン・ローズウォーターが言及していたまがい物(=ロジャーもまがい物)の隠喩なのでしょう。 人は記憶を持つから自分を自分と認識できる。今まで過ごしてきた時間と記憶がもし偽りのものだったら、世界で自分を自分と認識してくれる者がいなかったら、それはただの道化でしかない。ロジャーが恐れていたものは、今の自分の生活が何者かに与えられた偽りのメモリーでしかないという自己認識の問題でした。 だから、ドロシー・ウェインライトがロジャーをロジャーと呼んだとき、ロジャーのアイデンティティは復活を遂げる。たとえそれが与えられた立場だとしても、そこにアイデンティティは存在するとわかったからなのでしょう。 第1期もよかったけど、新シリーズ第2期も楽しみになってきました。 |
1月6日(月) |
東京ミュウミュウ 第40話 「二人は友達?歩鈴、危機一髪!!」(1/4) 東京ドームの大道芸大会に乱入しておひねりをいただこうという壮大な計画を立てる歩鈴。キメラアニマを使って東京ドームを陥没させ、ひいては東京中を陥没させようという壮大な計画を立てるタルト。今回はどちらもどちらの同レベルな両者の話でした。 誰とでも仲良くできる歩鈴にとっては、たとえ敵でも一緒にいれば仲良しなのだーということか。タルトも根っからの悪人というわけじゃなさそうでしたね。 それよりも、タルトたちは酸素がなくても平気なのでしょうか。動物なら酸素は必要だろうに、地球上の生態系の法則を無視してるぞ。 あと、青山君にディープブルーの言葉が届いていたようだけど、やはり青山君はディープブルーの関係者なのだろうか。 機動戦士ガンダムSEED PHASE-14 「果てしなき時の中で」(1/4) オープニングが新しいものに変わりましたね。途中で出てくるファンネルを開いたガンダムが、シャイニング・ガンダム、あるいはガンダムXを連想させたのが激しく気になるところでしたが。 肝心の内容ですが、今回は総集編でした。 コーディネーター、ニュートロン・ジャマー、血のバレンタイン。ガンダムSEED世界の中で出てきたキーワードが幾つか解説されました。ニュートロン・ジャマーは核兵器の核分裂を抑えるアンチ兵器ですか。これがあれば∀ガンダムでも、ギャバンは死なずに済んだだろうに。 富野ガンダムの世界では核は禁断の兵器として扱われており、それを無効化するなんて考えられませんでした。そしてすべてのガンダムは「∀」に収束することが明らかになっているだけに、アンチ核兵器の存在に関しては慎重になってほしかったという思いもあります。 最初のコーディネーターであるジョージ・グレン。コーディネーターによる人類の革新を唱えたため不慮の死を遂げるという点では、ニュータイプは人類の革新を唱えたファーストのジオン・ズム・ダイクンに相当する位置付けですね。 ギャラクシー・エンジェル 第27話 「ピュルリクマジカルステーキ」/第28話 「気になるバウムクーヘン」(1/5) 今回のミルフィーユはパーでした。ヴァニラさんは現在15枚で、16枚目を獲得です。 27話は戦争の原因ともなったと伝えられるロストテクノロジーの話。エンジェル隊に預けられたマジカルステッキは、魔法使いになり切って呪文を唱えると本当に魔法が使えるという代物……だと思ったら、実は記念写真を撮るものだったとか。あまりにも恥ずかしすぎな写真を取り返すために、戦争が起こったというオチでした。 ううーむ、魔法を唱えるために、あそこまで真剣になれるエンジェル隊がおかしい。軍の監察官の、エンジェル隊を実験台に使おうという確信犯ぶりも笑えました。 28話は、ミントが木になってしまう話。蘭花の差し出した木の実を食べたおかげで、一晩で木になってしまったミントが哀れでござる。 地元の少年に生き神様と祭られたり、蘭花が神の使いとしていい目にあったりという前半の展開から、ちょっと寝ただけで10年、考え込んだだけで80年が経ってしまうという生活サイクルの違いをテーマにした後半の展開がおかしかった。 しまいには、独自の進化を遂げた鳩と人類との戦いになったり、星が終わりに近づいたり。相変わらず、後先考えない使い捨ての展開がキュートです。 |