アニメのメモ帳 03年03月


3月31日(月)
東京ミュウミュウ 第52話<最終回> 「地球の未来に、ご奉仕するにゃん!」(3/29)
 地球も無事で、青山くんも無事で、ミュウイチゴも無事で、キッシュたちも無事で終わってめでたしめでたしというお話。──こう書くとご都合主義の権化のように思われるが、実際そうなのだから仕方がない。
 とはいえ、それで悪いというつもりはありません。このアニメが少女向けであること、もともとがご都合主義的な設定であることを考えると、変にストーリーをシビアにしても仕方がありません。それになにより、「青山君がディープブルーだった」という理不尽な状態を、「青山君を助けてディープブルーを倒した」という正常な状態に戻したという展開は、今までストレスを抱えていた分だけカタルシスを感じるものです。
 もっとも、それは青山君の命をかけた覚悟と、その青山君を助けたいと同じく命を張ったいちごの献身があればこそのカタルシスであり、それを描いたからこそクライマックスは理屈抜きで十分楽しめました。
 最後のオチはよくあるパターンでしたね。結局5人の戦いはエンドレスかよ。

機動戦士ガンダムSEED PHASE-26 「モーメント」(3/29)
 総集編でした、まる。
 いや、本当に正真正銘の総集編でした。14話のように戦況報告にかこつけてという体裁をとってもいなかったです。
 ところで次回予告を見てみたら、どうやら量産型ガンダムが多数でてくる様子。それがSEEDなのだろうか?

ギャラクシー・エンジェル 第51話/第52話<最終話> 「Final dish REBECCA」(3/23)
 最終回は今までとは違い、ハードシリアスストーリーでまとめました。アニメではおちゃらけてばかりのエンジェル隊も、普段はこういうシリアスな任務をこなしているということでしょう。
 第51話/第52話とまとめて表記していますが、本当はこれで正しいのかどうかも分かりません。実は30分で1話なのかもしれない。
 500年前にトランスバール星の半分を破壊した懲役2000年の重犯罪者レベッカが脱獄した。その捕縛の任務がエンジェル隊とツィンスター隊に言い渡される。しかし500年も生きている人間はいないはず。疑問を抱きながらも追跡するフォルテたちだが。
 ココモとマリプの調査によれば、500年前の事件は軍の新型兵器の実験によって発生した事故だったらしい。レベッカは軍が罪を逃れるために作り上げた架空の人物か……?
 しかしミルフィーユは初代所長の日記から、レベッカのスケッチ画が存在することを確認。そしてフォルテたちに攻撃を仕掛けたのは間違いなくレベッカだった。
 「500年前の事件、いや事故の犯人レベッカは実在しなかった。しかし、生き残った多くの人たちは、レベッカを憎んだ。家族やかけがえの無い人たちを失った悲しみを、レベッカにぶつけたんだ。その思い、想念が、いつしか時を積み重ねることによって、実体化した」
 これはときどき2ちゃんねるでアップされる、「○○は存在しない〜」というコピペのバリエーションですね。最初に聞いたとき、真っ先に連想しました。
 しかしミルフィーユは、レベッカのモデルとなったオリジナルレベッカの存在を突き止める。そして冷凍睡眠で眠っていた墓を暴き、彼女をレベッカの元に連れて行く。愛するトランスバール皇国を破壊する夢を見たオリジナルレベッカは、レベッカを受け入れ、そしてレベッカは消滅する──
 全てを終えて、再び2000年の眠りについたレベッカを後にしながら、ミルフィーユたちは未来に希望を託すのだった──
 すみません、なにかあらすじだけになってしまいました。
 今までがおばか話だっただけに、こういうシリアス話もこなせるというのは驚きでした。が、これもやはり「ギャラクシーエンジェル」の一部なのでしょう。
 そして話は「to be Continued」、この人たちの話はまだまだ続きそうです。
3月30日(日)
.hack//黄昏の腕輪伝説 第12話<最終回> 「伝説のはじまり」(3/26)
 モルティに対抗するため、シューゴがとった作戦は自分たちにデータドレインをかけることだった──という話。
 正直、最後の終わり方に不満がないわけではない。結局のところはデータドレイン頼みかよという気がしなくもありませんし、なにより最後の崩壊の危機を防ぐというクライマックスのカタルシスが感じられなかったというのが辛いところです。特に、今の今までとらわれのお姫様をしていて活躍の場が無かったレナには見ていてストレスを感じていました。そこに最後の活躍の機会を与えたからには、存分に盛り上げて欲しかったというのは欲張りすぎでしょうか。
 死というものに興味をもった小学生4人組の最後の一人、美智。おまえ、小学生のくせに死について興味持つなよ。
 やや竜頭蛇尾の感がしないでもありませんでしたが、これにて最終回。今までありがとうございました。──でも後からビデオオリジナルの13話がでてきそうな気がするのですが。

ななか6/17 第12話<最終回> 「霧里七華17歳」(3/26)
 見終わった直後の率直な感想──えっ、これだけ? いや、やけに話が短く感じられてしまいました。実際には25分で他の話と同じ尺なんですけどね。
 七華が17才に戻ってめでたしめでたしで終わるのは悪くない。実際、このストーリーでこれ以外の終わり方はありえないし、下手に原作は続いているのだからななか6才はまだまだ続くよ終わりを濁すよりはずっといいです。しかし、話を終わらせるためにはあと一押しが足りないんですよ、決定的に。
 「ななか6/17」は、マジカルどみ子を劇中劇に使用していることからも分かるとおり、魔法少女ものをモチーフにしています。実際この話は、ななかにかけられた魔法が解けるまでの話であり、魔法少女ものの定番といえば魔法で大人になった主人公が、それまで知らなかった世界をしって大人になっていくというものです。どみ子の魔法によって大人になったななかが──実際には子供に戻った七華が──それまでの自分のあり方に疑問を投げかけて、改めて大人になることを誓う。大人になることをテーマにしたこの作品にとって、魔法少女ものを劇中劇にもってきたことはきわめて適切なオマージュであるといえるでしょう。
 しかしそれはななか(七華)の視点であり、捻二の視点からストーリーを見てみるとまた別の物語が流れているのです。それは捻二が6才のななかと出会い、彼女を守ろうとする話。すなわちボーイ・ミーツ・ガールです。
 普通、物語においてボーイ・ミーツ・ガールと呼ばれるジャンルはあっても、ガール・ミーツ・ボーイと呼ばれることはありません。それは男の子が女の子を守ると誓うことは、男が女に対して責任を持つということであり、それは大人になるための試練の一つ、通過儀礼の一つだからです。女の子は同年代の男の子を助けたいとか力になりたいとか思うことはあっても、守ろうと思うことはまずありません。しかし男の子にとって、女の子を守るというのは一大決心であり、大人になるための重要な儀式なのであり、そしてそれ故に、ボーイ・ミーツ・ガールは冒険の発端、物語の発端となりうるわけです。
 したがってボーイ・ミーツ・ガールの物語において、物語の展開は次の手順を踏みます。
 1.男の子は女の子と出会う。
 2.男の子は冒険をする(あるいは戦う)。
 3.男の子は女の子と別れる。
 4.男の子は女の子と再会する。
 冒険を終了して女の子を守りきった男の子は、自分を冒険に導いてくれた女の子と別れてしまいます。それは自分を冒険に導いてくれたのがその女の子だからこそ、守られる必要の無くなった女の子は退場しなくてはならないという物語の必然性がそうさせるのです。しかし、だからといって冒険をして男の子が成長をしたという事実そのものが消えてしまうわけではない。その証拠が、女の子といずれ何らかの形で再会するという結末を物語の余韻に含ませるのです。
 今回の最終回には、その、捻二が6才のななかと再会すると言う結末が見えてきません。それが今ひとつ物足りない。七華は17才に戻った、6才のななかは消えてなくなった、めでたしめでたし。それだけではあまりにも物悲しい。捻二が優しくなれたのは6才のななかのおかげなのだから、いずれ捻二は6才のななかと再び会えるという含みが欲しかった。ありきたりかもしれないが、17才の七華の中に6才のななかはいたんだ、と捻二が気づく形でかまわない。逆に言えば、そこまでやって初めてこの話は完結するということなのです。
 もっとも、12話で終わったと言うことはビデオオリジナルの13話があるかもしれない、ということかもしれないので、ここで完全に終わらすわけにはいかなかったのかも。
3月26日(水)
THEビッグオー Act:25 「The War of the Paradigm City」(3/23)
 全ては巨大なセットの中で起きた物語。そういう意外な種が明かされる話。
 パラダイム・シティの上空には巨大なサーチライトを吊り下げている鉄骨が張り巡らされていた。それこそ舞台のように。上空から空襲してくるユニオンの飛行機も、その全ては舞台の上での出来事だった。あの舞台の天井にあるような鉄骨が上空に存在するためには、それを支えるだけの柱か天蓋が存在しなければなりません。しかし物語にそれを匂わせるような柱が登場したことはない。最初このシーンを見たときは、パラダイム・シティそのものが巨大なドームあるいは地下洞窟の中での出来事なのかと思ってしまいました。
 しかし、それだと第16話で空から降ってきた人工衛星の話と矛盾が起きる。そこで次に考えたのは、あの鉄骨は物語上は確かに存在するが、それがそこにある理由はなく、とにかく存在するということ。パラダイム・シティが一つの舞台であるという比喩を明示するために登場した、理論も理屈も関係ないギミックであるということです。
 このパラダイム・シティが一つの舞台であり、その住民たちは舞台の上の役者であるという比喩は、第1期の頃からも少なからず表現されていたけど、それをはっきり示したのは第14話。そして今回は、この物語自体が劇中劇である、という構成をはっきり明示した回ということになります。
 こういうメタ構造作品は、一つ間違えると夢オチと堕してしまう危険性があるのですが、「THEビッグオー」は演出のレベルが非常に高く、それを納得させるだけの力が作品全体にみなぎっています。
 この、作品世界自体が一つの舞台であるというメタ構造で真っ先に連想したのは、やはり「新世紀エヴァンゲリオン」ですね。あれも作品の世界観そのものが主人公の内面世界を表していましたが、最終話でそれこそ夢オチかと言われた学園エヴァと呼ばれるものも、すなわち主人公は舞台の上の役者であるという構造をはっきりさせるために出したものです。エヴァは何か、S2機関とは何か、人類補完計画とは何か、と言った作中の謎の世界観からの解答(理屈)は、全て打ち捨てられてしまいました。
 あるいは、「少女革命ウテナ」もまたメタ構造の話でしたね。薔薇の花嫁とか、ディオスの剣とか、決闘それ自体、それ以上に学園生活そのものが最終的にはプラネタリウムで演出された舞台の上の出来事だったという事実。胸から剣が生えてくるのも、エレベータが地の底に落ちていくのも、車が世界の果てに導いてくれるのも、全ては演出の一言で片付けられてしまった。
 こうしてみると、「THEビッグオー」もやはりエヴァ以降のアニメなのでしょう。

 お前も我らと同じ、人工栽培の出来損ない──ヴェラにそう言及されたときの、ロジャーの台詞「そうだとしても、私が私であることには変わりが無い」という台詞はかっこいい。普段自分のスタイルにこだわりすぎて、傍から見れば滑稽に見えるのも、ロジャーとしての生き方ということなのでしょう。
 しかし、実はヴェラが助けていたゴードン・ローズウォーターの話によると、ロジャーもエンジェルも、人工栽培のトマトではない──作られた存在ではないということ。ユニオンは実体のない──パラダイムシティという舞台の外にあるユニオンは、はじめから無かったものであり、パラダイムシティという舞台の上にあるのは、鉄骨に吊り下げられたサーチライト、打ち捨てられた装置でしかなかった。
 そしてメモリーとは、形でなく人の中にあるもの。エンジェルが人でなく、メモリーである証として背中のしるしがあった。
 さらにアレックスは、遠い昔メモリーを有していたロジャースミスに、交渉を依頼した。パラダイムシティというステージの上の世界を演出する存在と交渉してもらいたいと。そしてその交渉を続けたまえとも。
 さて、今回分かってはいたけれど気になっていたこと。
 ロジャー、お前のロールスロイス、本当に装甲車だな。
3月24日(月)
ギャラクシー・エンジェル 第49話 「新鮮鯛尽くし」/第50話 「糸ひき禁止の糸ひき納豆」(3/23)
 ヴァニラさん座布団26枚で27枚目獲得です。今回は猫顔の座布団でした。
 第49話は戦隊もののパロディ。ウォルコット中佐の意思を継いでブレスレットをはめ、エンジェルファイブとなって戦うという導入(第一話)。途中、ウォルコット弟が登場してこんなこともあろうかと新兵器を用意したり仲間が死んだり(第二話)、仲間が代替わりしたり(第七話)、実は脳死に至っていなかったり(第八話)、敵の怪人に追い詰められたり(第十五話)、改心した敵キャラが囮となって死んだり(第十八話)、ツィンスター隊が登場してエンジェル隊が解散になったり(第二十七話)、そのツィンスター隊が犠牲になったり(第三十九話)、ブルーことミントが裏切ったり(第四十話)、実は着ぐるみを奪うためのふりだったり(第四十二話)、レッドことフォルテが爆弾抱えて飛び降りたり(第四十三話)、実はダミーだったり(第四十四話)、フォルテがバイク事故を起こして代役にメアリー少佐がたったり(第四十五話)、フォルテが復帰した後で番組後に交通安全のシーンが入るようになったり(第四十七話)、ゴッドエンジェルが登場して複雑な設定を語りだしたり(第四十八話)、女性キャラがエンジェルファイブに命がけで何かを渡そうとしたり(第五十話)、実は最後の敵はウォルコット中佐で、エンジェル隊は対抗するために最終変形合体を行って、敵の口上を聞く前に倒したり(最終話)とまあ、戦隊もののお約束をふんだんにみせてくれました。しかも最後の最後でまた最初に戻ってしまうし──見てみたいかも。
 ちなみになんでイエローが蘭花なのかというと──おそらく髪の毛の色に合わせたのでしょうねえ。そうなるちヴァニラがグリーンであるという位置づけが分からなくなりますが。
 第50話は目の前に紐がぶら下がっている王様の話。NR星系のハバーラにロストテクノロジーを回収しに言ったミントの手伝いで、蘭花とミルフィーユが訪れるが、そこにいた王様の眼前に蛍光灯のスィッチのようなものがぶら下がっているのに心を奪われ……
 王様の眼前にぶら下がっているスィッチという設定だけで15分持たせたという演出はすごい。単純な話なだけに逆に丁寧に書き込まれているのがおかしく感じられます。
 で、結局王様のスィッチはどうなったかというと──いや、こちらはここまでにしておきましょう。後でやってきたツィンスター隊も同じ目に会ったんでしょうなあ。
3月23日(日)
東京ミュウミュウ 第51話 「最後の戦い!あなたの笑顔を信じてる」(3/22)
 青山くんが見ていた予知夢は、いちごがキッシュのために泣いている姿だったのか。どおりでそんなの、見たくなかったはずだ(嘘)。
 冗談は置いといて。
 ディープブルーは要塞を召還してその中に篭る。その要塞こそが最後のミュウアクアであったという展開。そしてディープブルーを止めるために要塞に侵入するミュウイチゴと、それを助ける仲間たち。そしてタルトが、キッシュが、敵対していたパイまでもがミュウミュウたちを庇って倒れていきます。
 実はキッシュたちの母星を救うつもりも無かったディープブルー。それに気づきながら、イチゴのためだけにディープブルーに反逆したキッシュ。いちごにとっては嫌なタイプのはずでしたが、それでも自分のために死んだキッシュを憎むことなんてできなかったのでしょうか。
 その姿を見てディープブルーはすさまじいパワーを放出し、その後から現れたのは、意識を取り戻した青山くんだった。
 ご都合主義ではあるが、地球の危機にそれまでの敵が仲間についてくれるのはクライマックスの王道のひとつ。もともと反ディープブルー派だったキッシュや歩鈴と仲良くなったタルトはともかく、最後の最後で翻心したパイはさすがに唐突でした。しかし敢えて好意的に解釈すれば、パイも地球を破壊しかねないディープブルーのあり方には疑問を抱いていたと解釈できなくもありませんね。仲間が次々と倒れていくのを見て、自分もここまでだと悟ったと。
 そしてミュウミュウの他の4人たちは倒れてしまう。キッシュたち3人が死んだことを匂わせているのに対し、ミュウミュウの4人は力尽きて倒れたという程度の描写になっていますが、それは少女向けアニメゆえの配慮でしょう。多分。

機動戦士ガンダムSEED PHASE-25 「平和の国へ」(3/22)
 中立国家といいながら、実は地球連合よりのオーブ首長国連邦の話。オーブ編開始ですね。
 冒頭、いきなりザラ隊の襲撃を受けるアークエンジェル。このままなら撃墜確実の状況でしたが、それがオーブ領海近くだったため、オーブ軍の介入をうけます。アークエンジェルはオーブ領内に墜落して拿捕(?)、公式発表ではオーブ領内から逃走ということになりました。
 ここでカガリがオーブの国王(?)、ウズミ・ナラ・アズハの娘であることが判明。侍女にドレスを無理矢理着せられるカガリがおかしい。というか、これほど気品と縁の無いお姫様もめずらしい。
 オーブに停泊したことで、カズイたちキラの仲間にも微妙な変化が。そういえばこいつら、もともとオーブ(コロニー)の住人でしたね。
 ザフト部隊から匿い修理するのと引き換えに、キラとストライクにモーメントへの技術協力を要請するウズミ。状況的に断れないマリュー側ですが、相変わらず堅いナタルは後で問題にすると。
 実際中立宣言をしている国は、その領内に交戦国の軍艦を停泊させてはいけないということに国際法で決まっていたはず。最もオーブはザフトにコロニーを落とされた恨みもありますから、まあ明らかに連合寄りの立場にあるのでしょう。もともと連合のモビルスーツ開発基地を置いていたぐらいですから。
 というわけで、ザフト領内にアスランたちが侵入。次回、アスランとカガリの再会が見られるか?
3月22日(土)
.hack//黄昏の腕輪伝説 第11話 「世界の終わり」(3/19)
 放浪AIモルティの目的は、ザ・ワールドに本当の死をもたらすこと。死を理解するために、これらのことを仕組んだようです。4人組の後ろにいたのは、モルティだったわけですね。アウラはそれを防ぐためにキャラクターキャンペーンでカイトとブラックローズのキャラを蘇らせた。
 レナを連れ去ったのは、最初からそれが目的だった。シューゴの場合、カイトの腕輪で逃げ出してしまうリスクがあったから。
 今回は謎解きがメインの話でした。ラス前にほとんどの謎を解いておこうというところでしょう。
 未公開サーバを自在に操り、レナを人質にとってシューゴたちと対峙するモルティ。それはザ・ワールドに偏在する意思、アウラを倒すためなのでしょうか。
 しかし、モルティに連れて来られたコミヤン3世、おいしすぎるキャラだなあ。

ななか6/17 第11話 「ドミかるななか」(3/19)
 マジカルどみ子が最終回を迎える話。
 6才ななかが捻二の会話から捻二が大人だと言うことを知り、さらにはマジカルどみ子最終回という二重のショックに襲われるななか。夢の中で、どみ子の人形が17才の七華になって6才ななかを追い詰めるというシーンがキていました。
 そしてどみ子最終話の話。みんなが見ているのは魔法で大人になったどみ子であって、小学三年生の宍戸美子じゃないといってマジカルステッキを壊すどみ子のシーン。この変身系魔法少女の王道にきてしまいます。そしてななかはどみ子の世界に。
 実際、劇中劇とはいえ今回のどみ子の話はベタベタなお約束ものでそれほど深い話じゃない。しかしどみ子は子供向けのアニメなわけだし、お約束とは言い換えれば王道ということでもある。基本に即したアニメというのは見ていて気持ちいいです。
 そしてななかはどみ子の魔法によって17才の大人になった──ということになっている。そのどみ子が最終回を迎えたということは、どみ子の魔法が解けると言うこと。すなわち、6才ななかの人格が消滅してしまう時が近づいてきているということ。それを思わせる展開は上手いですね。
 ただ、そのどみ子は実際には魔法を捨てなかったという最終回を迎えたわけで、それは七華が17才の人格に戻っても、6才のななかはその中にずっといるという暗喩も示していると思うのですが。
3月21日(祝)
KiddyGrade { XXIII } 「Annihilation/Zero(還元)」(3/18)
 いや、今回も危なかった。イラク情勢の急変で、放映時間15分の延期。2話連続放映のため23話は録画に支障はなかったけど、最終話の方が、ねえ。
 気づいたのが録画最中。あわてて録画時間15分の延長を行って凌ぎました。
 さて23話のお話は、『エクリュミが死んだ? どーしよう。最強の敵に今までの仲間が集まって反撃だ。ああ、敵が最大の切り札を。ってエクリュミ、実は生きていたの?』という展開。これ以上は語ることがありませんねえ。
 デュカリオンと同化したアールヴが、地球にワープして攻撃を仕掛けます。行きがけの駄賃にアイネンアースを潰さなかったのは──ただの気まぐれでしょうね。エクレールとリュミエールをレセプションシステムチャンバーまで追い詰めての分解吸収。エクレールのパワーやリュミエールのパペットでは防ぎようがないとのこと。
 二人の消滅に呼応するかのように、エクリプス局長がラミューズで攻撃をしかける──が、彼我の戦力差は明らか。しかしそこに、ヴァイオラ&シザーリオ、トゥイードルディ&トウィードルダム、デクストラ&シニストラ、アンオウ&エイオウらGOTTのESメンバーたちが。さらにはライトニング&トゥインクルたち12人のエクリュミクローンたちが現れる。主人公の危機に味方が現れ露払いをしてくれるというのは、単純ながら王道で燃える展開です。
 それでもデュカリオンと同化したアールヴには及ばない。が、デュカリオンの力を自分のものと勘違いしているアールヴが哀れに見えます。
 しかしその力は強大無比。エネルギーが尽きかけたらレセプションシステムチャンバーで太陽エネルギーを直接吸収。というところでチャンバー前にエクリュミ復活。いや、死んだとは思ってなかったけどさ(アールヴさえ復活できたシステムで、エクリュミが復活しないわけないじゃん。その死の描写ににリアリティも無かったしね)

KiddyGrade { XXIV }<最終回> 「As Time Gose By (終焉)」(3/18)
 今回のお話。シザーリオ、お前喋れたのか!? いや、いきなり意味も無く喋りだすから何だと思ったぞ。
 前回の最後、エクレールとリュミエールがなぜ復活できたのか、しかもリュミエールはなぜ大人バージョンで、という箇所で、シザーリオが説明します。リュミエールの本来の能力は、パペットではなくてパーティクル。電子の流れだけでなく、あらゆる粒子の流れをその支配化に置く。Gクラスの能力のESメンバーだと。だから粒子分解された体を元に戻せたんですね。
 いきなりな設定だけど、突然そんな能力が出てくること自体は別にかまわない。最終回な訳だし、常に使えるものでもないという言い訳も成り立つ。リュミエールのハッキングが常軌を逸しているのも、もともとの能力がパーティカルだったからという説明もつけられる。しかしその解説にシザーリオが喋りだしたのは──お前、内気で無口なキャラだったのではないか。ここぞと言うときのかっこつけのためだけに普段無口だったのかと問い詰めたくなってきました。
 シザーリオが普段無口だったのは、性格でもなんでもなく、ただのスタイルだったというわけですね。
 と、関係ないことはここまでにして。
 ドヴェルグの助言で左半身側のシステムをハッキングすることにしたリュミエールですが、肝心のパワーが足りない。そこでエクレールは自分のパワーをドナシュラークが介してリュミエールのサポートに回す。それをやるとエクレールの命が危なくて、実際死に掛けたんですけど──これでエクレールが死んだ! 実は生きていた、というパターンが都合2回。いくら最終回だからといって、ひとつの戦闘で実は生きていたを2回繰り返すのは、ちょっとくどいと思いました。
 そして後日談。
 デュカリオン事件の真相究明のため、それまでのノーブルズだけでなく、惑星連合政府に庶民の代表が参加できるようになったわけですね。やはりローゼンフォルト財閥のティム少年が実現させたのだろうか。
 赤ん坊のシュウですが、これって母親はエクレールでしょうか。それともエクリプス局長の能力によって、赤ん坊の体に再生させられたのだろうか。
 そのエクレールとリュミエールは……また体が変わっていますねえ。やはりデュカリオン事件で全宇宙に素顔が映し出されたから、面を隠すために体を変えたのだろうか。ということは、面がばれるたびに体を変えてきていた?
 というわけで、いままで楽しめました。ありがとうございます。m(__)m
3月19日(水)
THEビッグオー Act:24 「The Big Fight」(3/16)
 連れ去られたドロシーを追うロジャーとビッグオーの前に現れた、ビッグデュオ。その搭乗者は、アラン・ゲイブリエルだった。
 ビッグデュオの両腕がドリルになったのには驚いた。やはりドリルは男のロマンですよ。
 結局アランもメガデウス・ドミナスとはみなされずにビッグデュオに呑み込まれるわけですが、そこで出てきたのが死んだのシュバルツ・バルト。「人の愚かさと機会の愚かさをともに持つものよ」という意味深の台詞と「YE GUILTY(汝ら、罪あり)」というメッセージ。メガデウス・ドミナスであるためには資格が足りないということでしょうか。
 ドロシーのヘッドにあるメモリーパーツを抜いて、ビッグファウの中枢回路にセットしたベック。アレックスはそこまでしてメガデウス・ドミナスになりたかったのだろうか。
 一方、動かなくなったドロシーを前に、告白めいたことを告げるロジャーの姿はしんみりとしました。
 異国の軍隊が空からやってくる。。
 エンジェルは自分の記憶にある母親のイメージが、作られた舞台であることを知る。──最初地下通路の先がテレビのセットになっていたのを見たとき、これはメタアニメかと思っちゃいましたよ。
 そしてダストンも、自分の記憶にあるシーンの映画のポスターに、自分がいるのを知って驚く。──この映画は、確か第10話に登場したダストンのメモリーでしたね。どうしてポスターにダストン自身の姿が?
3月17日(月)
ギャラクシー・エンジェル 第47話 「とにかくエンジェルモーニングセット」/第48話 「星の子ソーセージ」(3/16)
 ヴァニラさん座布団25枚で26枚目獲得です。今回はピンクの座布団でした。
 第47話はエンジェル隊がモーニング娘。のように、どんどん増殖する話。ギャグの基本はリピートとエスカレートと言いますが、久々に大笑いさせていただきました。
 外宇宙からの侵略にSOSコールが鳴り響く。そういえばエンジェル隊も軍属だったんだよなあと思ってみていたら、エンジェル隊のみんなは所用のため一週間お休み。そこで新メンバー追加という話が持ち上がります。
 最初はなんだかんだと難癖つけて新人採用を拒否し続けてきたフォルテたちも、それぞれ餌に釣られて(?)というか安っぽい買収をされてお気に入りの新人を連れてくる。最初はきちんと顔のついていた新人が、5人になったところでA、B、C……となったところが笑えた。
  フォルテ・A子で『ギャラクシーエンジェルマシンガン』
  蘭花・B子で『ギャラクシーエンジェルラブハーツ』
  ミルフィーユ・C子で『ギャラクシーエンジェルガトーショコラ』
  ミント・D子で『ミニミニギャラクシーエンジェル』
  ヴァニラ・E子で『ギャラクシーエンジェルニンジン』
 ──が、それぞれ趣味に走った生活ぶりで新人5人が反旗を翻して独立、『ギャラクシーエンジェルビューティ』を結成して対抗。反発したフォルテたちはさらに新人を募ってそれぞれ『〜おかわり』を結成。次の宇宙人襲撃にはエンジェル隊が無数に増殖してしまった──というオチでした
 第48話はココモとマリプの母親を探すお話。サブタイトルは「ソーセージ」と「双生児」を掛けておりますね。
 ノーマッドの知恵でロストテクノロジーを使って母親の記憶を探したら、なんと二人は5年後に生まれて8年前にタイムスリップしたという意外な事実が判明。しかもその母親は基地内に所属し、首のくぼみに星型のほくろがあることが判明した。
 ということで未来の母親探しをおこなったら、なんとヴァニラの後ろ首に星型のほくろが! というわけで、二人は未来の母親ヴァニラへのアプローチを開始したが、この話もどんどんエスカレートして。
 いや結局母親は別人で、ヴァニラの星型のほくろはシールだったということですが。というか、いきなりエレベータで逆立ちして首筋を見せるあたり、ヴァニラの浮世離れした行動は予測が付きません。
3月16日(日)
東京ミュウミュウ 第50話 「いちごの試練! あたしはミュウミュウ」(3/15)
 いつも思うんだけど、アニメで敵も味方も知らなかった意外な事実が発覚したとき、それをとつとつと説明する解説役がでてくるんだけど、どうしてそういうことが説明できるのかなと常々不思議に思っております。
 いや、青山君が蒼の騎士でディープブルーだという事実に呆然としているミュウミュウやキッシュたちの前で、パイがその事情を説明しているシーンを見てそれを思い出してしまった。お前、前回まで知らなかったはずじゃなかったのかと。
 この星の遺伝子の中に受け継がれてきた遺伝子の中に眠っていたディープブルー。より人間に近い人格の青山や蒼の騎士が先に目覚めたが、その精神体は意空間のなかでキッシュたちを導いてきたと。青山君はともかく、蒼の騎士とディープブルーが同一人物というの無理のある話なのだが。
 最初は現実逃避してきたけど、白金や他の仲間たちの援護もあって、青山君を取り戻すためディープブルーと戦う決意をしたミュウイチゴ。そして最終決戦へ──

機動戦士ガンダムSEED PHASE-24 「二人だけの戦争」(3/15)
 遭難したカガリとアスランが、一夜を共にすごす話。今回はそれだけですね。
 なぜここでカガリとアスランが出会わなければならなかったのか、そのストーリー上の必然性は分かりませんが、どちらかというと紳士のアスランだったのはカガリにとっても僥倖だったかも。これがイザークだったらどうなっていたことやら。
 敵対しつつもつつがなく一夜を過ごしたカガリとアスランよりも、その捜索にあたる連中のほうが興味深いですね。
 MIA(ミッシング・イン・アクション:作戦行動中の行方不明)を提案するナタルに対し、ほっとけないのよというマリューは確かに指揮官としては甘いかもしれませんが、二人の人間性が良く出ていたシーンです。ナタルはアークエンジェルにおける憎まれ役ですし。
 あと、キラがカガリの捜索にこだわるのは、やはり自分を慰めてくれた記憶があるからでしょう。フレイと違って、不器用ではあれども打算抜きの励ましはやはり強いものです。
 一方、ザフト軍のザラ隊は「隊長の捜索」とう初任務を茶化していうイザークがおかしい。もともとイザークは、アスランを快く思ってなかった節もありましたからねえ。
3月14日(金)
.hack//黄昏の腕輪伝説 第10話 「幻の都」(3/12)
 開発中エリアのルートタウンへレナを探しに行く話。
 冒頭、リアルの病院にお見舞いに来た少女は黒幕小学生4人組の一人、美智ですね。残り3人の克幸、隼人、大輔は前回、放浪AIにやられて昏睡状態になりましたからね。
 CC社は一連の事件の処理をレキに一任する。事件の原因は全て倒れた小学生3人の仕業で、放浪AIは関係ない方向で収拾するというのがCC社の方針だとか。これはまた随分な大本営発表ですな。小学生にハッキングされるようなシステムって一体何って突っ込まれたらどうするつもりなんでしょうか? しかし放浪AIの存在を認めることはザ・ワールドが欠陥ゲームだと認めることにつながりかねない事情があるとはいえ、本来ならゲームを一旦中止してデバッグするのが大切なのではないでしょうか。
 血気にはやるシューゴを三十郎が嗜めて抑えますが、翌日一人でもレナを捜しに行くと誓ったシューゴの前に現れる三十郎、凰花、ほたる、ミレイユの4人。なんだかんだ言っていざとなったら一致団結するのは物語の王道ですね。さらにはこうもり男のレキに諭されて駆けつけるバルムング。真打は最後に登場するということですか。
 レナの前に現れた放浪AI、自らが仮死状態に追いやったキャラクターに死の暗示を囁きます。「死を超越することには、死を知ることが大切」これってどういうことでしょうか。
 その放浪AIモルティが、シューゴたちの前に現れる。黒幕の一人、美智との関係はどういうものだろうか(実は美智が真の黒幕で、モルティを操っていたりして)。

ななか6/17 第10話 「七華からななか」(3/12)
 劇準備の途中の事故で17才七華が倒れ、目覚めたときにはななか6才に戻っていたという話。
 事故で元に戻る状況を想定して、あらかじめななかに手紙を書いておいた七華の心配りもいいですね。しかし、風祭千恵をドミ子役に抜擢する七華の人物観って一体……普段が意地悪グループのメンバーだけにイメージにそぐわない印象を受けるのですが、結果的に本人がノリノリだったことから七華には人を見る目があったということでしょう(笑)。
 それはさておき、七華が自分(ななか)を主役に任命しなかったのは、いつまた人格交代が起こって七華に戻ってしまったときのことを考えてのことでしょう。
 が、その風祭が当日風邪で倒れる。代役に抜擢されたのはななかだが、当人は台詞を覚えていない。舞台の前で緊張したとき、ななかの意識に現れて励ましてくれたのは七華の声だった──。
 七華から捻二への手紙には、「私は私に負けたくない」という言葉が。これは17才七華の6才ななかへの宣戦布告と考えてよろしいのでしょうか。
 突発的な事態に対し、要所要所で17才七華が現れてななかを助けてくれるという展開が上手いです。七華が文化祭の劇監督を務めたのは、勉強一筋だった自分自身を変えるため、すなわちそれは6才ななかの良いところを17才の七華が吸収するということを匂わせており、それが二人の人格統合が近いという伏線につながっていて次回への強い引きとなっているのもよいですね。
3月13日(木)
KiddyGrade { XXI } 「Nouvlesse/Arc(方舟)」(3/11)
 GOTT長官シュバリエ・ドートリッシュが島宇宙間航行宇宙船「デュカリオン」を勝手に起動させて反乱を起こす話。
 GOTT長官というと偉そうに聞こえるし、GOTTの本来の職務(裏の仕事)を一手に引き受けた切れ者という設定らしいけど、実際には今まで話の前面にでてきたことはないので、全然印象にありません。というかこの人が、アールヴたちの雇い主でしたか。すると一連のGOTT局長代理騒動は、この人が黒幕──?(と思ったら、それでは22話と整合性が取れないことが判明しました)
 その、実は生きていたアールヴ&ドヴェルグですが、彼女たちはノーブルズの支配が嫌で一連の局長代理騒動を引き起こしたはず。それなのに、今回の職務は惑星連合評議会のメッセンジャー。処世術とか言ってるけど、お前ら口先だけかい!? と激しく問い詰めたい。
 それ以上に問題なのは、こんな不穏分子を手下に雇っている惑星連合評議会だな。飼い犬に反乱は起こせないと思っているのだろうが、アールヴたちはノーブルズの支配する現状への不満を公言した人たちですぞ。速やかに処刑ないしは手配するのが悪の支配者の王道でしょう。話の前面に出てこない悪役なんて、所詮は端役なんですけどね。
 さて、冒頭能力を失いながらも動揺を見せずに勤務に励むリュミエールの姿に違和感がありました。あの能力があったからこそ、死ぬことも許されず長い時を生き続けてきたはず。逆に言えばESメンバーにとって、自分の能力を失うということは自分たちのアイデンティティを失うも同然の状態です。リュミエールがあまりにも超然としているのに違和感がありました。
 それとメルクルディが再登場。この人も容姿が全く変わっていましたが、彼女もどこかのESメンバーなのだろうか。やはり本職はアームブラストの相棒だったようですね。そして今のエクリプスの秘書で、旧バージョンのメルクルディそっくりのお方はヴァンドルディという名前らしい。エクリプス局長は、ああいう容姿がお好みなのかしら?
 あと気になったことと言えば、エクレールたちが11話で後先考えずにノーブルズを追い出した惑星アウラに、7話に登場したティム少年が援助をしていたらしいということ。要するにエクレールの後始末をティムが行っていたと言うことで、そのティムもエクレールたちがいなかったらローゼンフォルト財閥の跡継ぎになれなかったわけで、情けは人のためならず、いい意味での因果応報なわけですね。ご都合に見えるのは致し方無しなんですけど。

KiddyGrade { XXII } 「Demolition/Titan(巨神)」(3/11)
 今回のお話。デュカリオンとは、超時空要塞マクロスだった!? いや、あの姿を見せられるとどうしてもねえ。
 ドートリッシュ局長がデュカリオンを占拠して、惑星アイネンアースの前に現れたのは、エクレールを救うためだった。エクレールは、かつてのシュバリエの育ての母親だったのだ! ──って、それならどうしてエクレールが指名手配になったときに動かなかった。しかもアールヴたちを雇ってエクレールにして局長代理に任命させたはどういうことだ? 誰か教えてプリーズ(深読みすればシュバリエはエクリプスと通じていて、エクレールの逃亡騒動の真の目的を知っていた。その上でアールヴたちを敢えて泳がせていた、と解釈できなくもないが)
 そのデュカリオンの本来の目的は十万に及ばないノーブルズを、地球ごと外宇宙に引越しさせるというものでした。その時惑星連合中の殖民惑星はテラ・フォーミングが維持できなくなって壊滅状態に陥るし、そのためのシステムも用意してあるとか。──そうだったのか。
 あと、実はドヴェルグはアールヴの母親だったという設定にはびっくりした。自分をたしなめるドヴェルグをアールヴが撃ったときにシュバリエが述べたこの設定、アールヴの非情さを知らしめるためだとは思うのですが唐突なのは否めない。一体どこからこの設定は出てきたのでしょうか。少なくとも伏線らしきものは思い出せないぞ。
 そして素粒子分解されてデュカリオンに吸収されたはずのアールヴが、逆にデュカリオンを乗っ取ってしまったという展開。ラストに向けてアールヴの暴走が目に見えるようです。
3月12日(水)
THEビッグオー Act:23 「Twisted Memories」(3/9)
 "Twisted"とは「捻られた」という意味。すなわち"Twisted Memories"とは「捻られた記憶」「いじられた記憶」を指します。
 さて、今回はベック4度目の登場です。アラン・ゲイブリエルは、以前、ベックがインターフェイスを破壊されたメガデウス・ドロシーワンを、ドロシーに接続することで解決した前歴を買っての仮釈放。ベックって、単なるコメディリリーフじゃなかったんですね。
 アランの前でも粋がっているベックでしたが、死刑執行命令書と引き換えでは従うよりほかはありませんね。しかし「同じ犯罪は繰り返さないってのが、俺の美学よ」とか言ってましたが、ベックは以前、頭部インターフェイスに装置を接続してドロシーを操ろうとしたことが2度あったんじゃなかったかい(しかも2度目はドロシーに封じられて「進歩無いのね」と馬鹿にされた)。
 アランはドロシーを使ってビッグファウのインターフェイスを復元させるつもりなのでしょう。そしてそのためにロジャー邸を強襲したと。ところがドロシーは、自分を必要とするものがいるからということで敢えてさらわれた伏しが伺えます。どういうことなのでしょうか。
 しかし、たった一人で強襲するロボット機に攻撃するノーマンは、意外とかっこいいと思ったりして。
 冒頭の回想シーンは、エンジェルと母親のものですね。これがなぜか途中からヴェラに変わりましたが。
3月10日(月)
東京ミュウミュウ 第49話 「青の目覚め、もうひとつの姿!」(3/8)
 青山君がディープブルーに覚醒するお話。
 いや、名前からバレバレだったんだけどさ、青山くんがどうして蒼の騎士でディープブルーなのか、という理屈がいまいちよく分かりません。単なる意外性を突いただけなのでしょうか。
 それじゃあ今までキッシュたちに命令していたディープブルーの影は何ですか、という疑問です。
 それともう一点。
 冒頭、蒼の騎士こそが救世主と確信するキッシュとそれについていくタルトに対し、あくまでディープブルーに付いていくパイ。「今度会うときは敵同士かもな」とおっしゃいますが、もともと二人の目的は母星を救うことであり、それが蒼の騎士かディープブルーかは単なる手段に過ぎないのでは。手段は違えどもともとのこころざしは同じなら、敵だと決め付けるのは早計じゃないでしょうか。

機動戦士ガンダムSEED PHASE-23 「運命の出会い」(2/1)
 今回サブタイトルの「運命の出会い」とは、新キャラのことではなくてカガリとアスランのことでした。いや、オープニングから二人に因縁ができることは分かっていましたけどさあ。
 イザーク、ディアッカの強い要望で、ラウは足付きとストライクの追討をアスラン、二コルを含めた4人に認めます。ここで4人の隊長を、ラウはアスランに命じます。これは親友を討ち取った功績も見逃した責任も、全てはまずアスランにかかってくるということで、アスランの逃げ場を封じたという見方ができますが、アスランとイザークの仲が険悪なのを分かってての任命でうまくいくのでしょうか。
 次に洋上の航海で船酔いにかかるフレイ。船酔いとかの乗り物酔いは三半規管への負担から生じますが、フレイのは一際デリケートにできているのでしょう。フレイの世話をキラが看ているのをサイはあきらめた表情で見ていますが、実際キラには叶わないという心境に陥っているようです。
 敵の攻撃に無理言ってスカイグラスパー2号機に乗り込むカガリですが、高度を下げすぎたりムウの1号機の前をうろちょろしたり、素人くささは否めないようですね。お前何しに出撃したんだと突っ込みたいのですが、実はこれはアスランの輸送機との遭遇のための前ふりでしたか。

ギャラクシー・エンジェル 第45話 「しめしめこぶじめ」/第46話 「干物千夜一夜」(3/9)
 ヴァニラさん座布団24枚で25枚目獲得です。今回は緑の模様入り座布団でした。
 さて、第45話は昆布様のお話。日頃昆布を大切にしていなかったエンジェル隊に対して、昆布が押しかけてくるというほとんどナンセンスなお話です。
 ──って、なんで昆布がここまで。昆布様の祟りに反発したのはやはりフォルテ、蘭花、ミントの3人でした。
 第46話は、ヴァニラお土産産地直送の干物を、ココモに食べさせようと追いかけるという全くナンセンスなお話です。
 ココモ、お前は甘党だったのか。意味は分からないけど干物にこだわるヴァニラもおかしいです。
 しかし、こうナンセンスなお話が続くとどう感想書けばいいのか<別に書く必要も無いけど。
3月9日(日)
.hack//黄昏の腕輪伝説 第9話 「崩壊の足音」(3/5)
 レナのメールがきっかけで隠しエリアの存在を突き止めたシューゴたちが、4人のハッカーたちと対峙する。──というあらすじなのだが、実際に居場所を突き止めたのは元バルムングの付き人で現在は神威の愛人のレキでした。管理者権限をつかってのアクセスログの参照という反則技を使用した上、なぜシューゴたちに力を貸すのかも不明。登場人物中、一番腹黒いキャラクターじゃないでしょうか。
 憎まれ役といえば碧衣の騎士団の神威もそうですね。杓子定規な違法キャラの取り締まりで、違法プレイヤーとはいえ微罪の連中から次々と登録ID抹消。本当に悪い奴は息を潜めて逃れているし、さらには一緒にいたというだけでシューゴたちを黒幕の一味呼ばわりするという頭の悪さも見せ付けてくれます。
 しかし一番意外だったのは、黒幕4人組の小学生たちのうち、克幸、隼人、大輔の3人は放浪AIに倒されてしまったこと。どうやらあの放浪AIの存在は、4人組でも美智だけしか知らなかった存在らしく、自分ひとりだけ逃げてしまったようです。もしかして真の黒幕は彼女だったのだろうか。
 あと、もう一人の主人公なのに、とらわれのお姫様となって話に関われないレナが少々かわいそうです。

ななか6/17 第9話 「文化祭ななか」(3/5)
 6才ななかの尻拭いを17才七華が引き受ける話。
 ななかの提案で文化祭の演劇の演目が「まじかるドミ子」に決まってしまい、その脚本と監督を押し付けられてしまう。その後でななかが17才に戻ってしまうという話の運びなのですが、その17才に戻るきっかけが去年の七華の写真というのが納得いきます。17才の七華は自分に何が起こっているのかをうすうす感づいていて、それでも「まじかるドミ子」の監督と脚本をやってみるというところに成長の跡が感じられますね。
 はっきりいえばいやな女だった七華が、今回は可愛らしく見えたのは気のせいでしょうか。風祭千恵のイジメにも似た言いがかりをかわす姿もいい感じです。
 その一方で、幼稚園の頃の写真を見てまた6才に戻りそうになるのを必死に押さえつける七華の姿は見ていて痛々しい。仕事半ばで事故が起こって、ななかが6才に戻ってしまったところで続くというのもうまい引きです。
 今回の最優秀助演女優賞は風祭千恵さんですね。七華とは別の意味で嫌な女ですが、彼女のレベルの低いイジメのおかげで逆に七華の成長具合が見て取れました。
3月8日(土)
KiddyGrade { IXX } 「Take/Revenge(復讐)」(3/4)
 今週は2話連続放映でした。やはりフジテレビは深夜放送が不定期に陥りやすいのがいやです。実は先週も2話連続放送で、18話を見逃してしまいました。
 今回の話は特に書くこともなし。実は生きていたエクリプス局長らに救われていた新生エクレールと新生リュミエールが、自分たちのクローンを守って自分に化けていたアールヴ、ドヴェルグを倒したという話です。
 ──ちょっと待て。
 ということは何か? エクリプス局長は獅子身中の虫であるアールヴ、ドヴェルグを炙り出して倒すために、今までエクレールとリュミエールに対して散々辛い態度をとってきたのか? そのために二人の愛機ラミューズとドナシュラークを破壊するような真似までしでかしたのか!?
 エクレールたちもそうだ。「これがGOTTのやることなの」と怒り心頭に発して本部襲撃という暴挙までしでかしたのに、命を救われただけでどうしてエクリプスに従うんだ? 代替機(ラミューズはオリジナル機、ドナシュラークは改造機みたいですが)を与えられたからですか。それとも実は最初から局長たちと共謀していて、今までのことはすべてアールヴたちを嵌めるための罠だったんですか。
 いまいち登場キャラたちの感情の流れがうまくつかめないのが残念なんですよ。
 それともうひとつ、話の流れからいって最終的にはノーブルズとの対決がクライマックスに来るのだろうと思うのですが、だとしたらどうしてアールヴやドヴェルグたちと共闘することができなかったのでしょう。見ていて理不尽なものを感じます。

KiddyGrade { XX } 「Lost/Days(喪失)」(3/4)
 というわけで、容貌が変わってしまったエクレールとリュミエールは、そのままGOTTに勤務しています。
 あれだけ暴れまわって何のお咎めもなしかい!? という突っ込みはおいといて、キャラクターがウリの美少女アニメにも関わらず主人公二人の容姿を大胆に変更するとは、ちょっと意外でした。二人は幾度も容姿を変えながら生き続けてきたという設定がある以上、別におかしなことではないのかもしれませんが、美少女アニメにとって容姿を変えるということは、今までせっかく付いてきたキャラクター像にリセットをかけるに等しい行いですから。
 少なくとも私には、エクレールは新バージョンより旧バージョンの方が好きです。
 あと、おニューのボディーに記憶が収まらず倒れたリュミエールを救うために、エクレールがビルベルビントに銃を乱射するシーン。ビルベルビントが取って置きのワインを取り出しますが──これもちょっと待て。今までのビルベルビントは14話で破壊されてしまって、今の機体はオリジナル機ではあるが機体そのものは別じゃなかったのか? どうしてオリジナル機が取って置きのワインを貯蔵しておけるんだと激しく疑問が沸いてしまった。
 リュミエールが倒れたときに見た過去の記憶ですが、これによると二人は随分何度も容姿を変えているのですな。最後の惑星崩壊事件の時なんか、リュミエールは大人の姿をしていたような。それとエクレールたちとエクリプス局長って、随分古い付き合いみたいですね。だから一旦は対決しても記憶を取り戻したエクレールと和解できたのでしょうか。
 そして、目が覚めたリュミエールは自分が本来の力を失ってしまった事に気づきます──
3月5日(水)
THEビッグオー Act:22 「Hydra」(3/2)
 前回、ビッグファウを操縦できずに子供返りを起こして醜態をさらしたアレックス。普通のアニメならその時点で降板となってもおかしくないのですが、しぶとく登場を続けています。
 結局、アレックスはビッグファウのパーツを(砂漠から?)集めるために、ユニオンを使い捨てにしていたということですね。それに対する返礼が、前々回のメガデウスと。
 パラダイムシティがユニオンのスパイ摘発に乗り出したため、追い詰められ行き場を失ったエンジェル。ヴェラにも叛意を見られたため、今更ユニオンにも戻れないということでしょうか。ロジャーの屋敷に入り込み、ドロシーにメモリーをアレックスにもユニオンにも奪われてはならないと伝言を頼みます。
 一方、ヴェラは、第3話に登場してきた電気喰いの魔物を呼び出します。ここしばらく、パラダイム社のアレックスとユニオンのヴェラとの間のトラブルから、パラダイムシティはとばっちりを受けているようにも見えますが……。そして危機に陥って発動するビッグオーの新兵器。
 ──そういえば、あの電気喰いの魔物の放電した稲妻を、避雷針で給電していましたねえ。起動には電力が足りないとか言っていましたし、ビッグファウの起動実験のための電源にするつもりなのでしょうか、あの学者たちは。
3月3日(月)
東京ミュウミュウ 第48話 「異次元の迷路! キッシュの賭け!!」(3/1)
 キッシュが蒼の騎士に喧嘩を吹っかける話。
 異次元の迷路に東京ミュウミュウをおびき出し、青山くんにサシの勝負を挑むキッシュ。いちごがいないと蒼の騎士になれないことを知りながらミュウイチゴたちと切り離して青山くんをいたぶったり、やってることはなかなかの小悪党です。
 しかし、イチゴをいたぶってわざわざ青山くんを覚醒させたり、その力の暴走を確認したり、実は別の意図があったらしい。キッシュの蒼の騎士への恨みは本物だろうけど、それすら真の目的の前にはダミーのようです。
 蒼の騎士がキッシュたちの本当の救世主とは、いったいどういうことなのでしょうか。もしかしてディープブルーとやはり何か関連が?

機動戦士ガンダムSEED PHASE-22 「紅に染まる海」(3/1)
 インド洋にてザフト軍の急襲をうける話。
 ストライクガンダムは空も飛べないし海も泳げない。どうやらスカイグラスパーとの合体能力も持っていないようです。ちょっと残念。しかしキラの戦闘能力は、本来不得手であるはずの海中戦闘でも敵と互角に渡り合えるほどでした。
 さて、駄文はやめて今回、カガリがアークエンジェルに(助っ人として)搭乗することになりました。正式に地球軍に入隊したわけではありませんが、カガリの強い希望によるもの。どうやらカガリ、相当キラが気に入ったようです。
 そうなると納まらないのがフレイ。強引に甲板に割り込んで、キラに引っ付きカガリを追い出します。女の戦いは怖いと思いました。
 ところでムウじゃないけど、カガリの正体は本当はなんでしょう?

ギャラクシー・エンジェル 第43話 「リトライライス」/第44話 「食べてはいけないお供え物」(3/2)
 ヴァニラさん今週は23枚で……って、あれ、22枚しかないぞ? よく見てみたら、下の方に赤くて大きな座布団が1枚であわせて23枚。とうとう座布団の数が足りなくなりましたか。
 43話は世界を消滅させるロストテクノロジーをとめるために、しりとりをする話。とはいっても、エンジェル隊とツィンスター隊の7人ではなかなか成功しませんでした。
 亀を助けて1時間だけ時間を止めるとか、鶴と亀が合体して時間遡行するとか、そういうふざけた設定も面白いですが。
 しかし、確かノーマッドは独力でタイムマシンを作れたのじゃなかったか!?
 44話はDr.マッコイに世界征服兵器に改造されたノーマッドの話。Dr.マッコイとは、第15話に登場した世界征服が趣味のおっさんでした。
 普段からノーマッドをいたぶって退屈しのぎをしていたエンジェル隊は、ノーマッドの復讐を受ける。しかしヴァニラの言葉で……。
 一話限りの使い捨て展開が多い「ギャラクシー・エンジェル」で、以前の話が伏線として使われるというのはちょっと意外でした。とはいえ今回はノーマッドが主役の話でしたが。
3月2日(日)
KiddyGrade { XVII } 「Phantasum/Reborn(新生)」(2/25)
 すみません。今回のアニメは前半見逃してしまいました。
 何しろ先週は休みで今週は時間帯移動。おかげで日付を1日ずれて設定していたのにも気づかなかった。(^^; 時間帯移動追随機能が欲しいと思うところです。
 気づいたのが放映日当日で、そのために見られたのは、『エクレール』が局長代理就任演説を行うシーンからです。
 GOTTの局長代理に就任した『エクレール』は、惑星連合とノーブルズの意図を受け、各惑星の自治運動を弾圧し反社会的庶民の摘発を誓うと演説しましたが、それは『リュミエール』との会話にもあるとおり敵の喉下に匕首あいくちを突きつけるまでの隠れ蓑らしい。しかし、その演説の最中に、新たなESメンバーの一人が反抗心をあらわにした。そのESメンバーの容姿は、エクレールとリュミエールにそっくりだった、というところで話が終わってしまいました。
 あ、あとなぞの覆面ライダー二人組みが現れたこともあったか。エンディングの名前からみると、ライトニングとトゥインクルという名前らしいですが。
 エクレール、リュミエールそっくりのマスクESメンバーたちは、どうやら『エクレール』『リュミエール』たちに洗脳されてテレパスで指令を受けている完全な人形みたいですね。だからこそ『エクレール』たちのESメンバーなのでしょうが。

KiddyGrade { XVIII } 「Unmasked/Face(面貌)」(2/25)
 見逃し。実は2話連続放映だったのに気づきませんでした。

.hack//黄昏の腕輪伝説 第8話 「孤高の騎士」(2/26)
 前作「SIGN」に登場した銀漢が、立場を変えて再登場です。しかし主人公を一度逃がすためだけの捨石とは……。時の無常を感じます。
 やり方はともかく、神威の主張は決して間違ってはいません。違法ユーザーを取り締まることは、ゲーム内の秩序を保つためにも必要でしょう。ただ、問答無用でゲームを取り締まり、自分たちの正義を主張するにはCC社の権威を持ち出すのはいかがなものかと愚考するわけです。同じ取り締まるにしても、もっとユーザに反感を持たれないようにする方法もあるだろうに。反感を持たれてユーザのゲーム離れを招いたら、どうするつもりなんでしょう。それともこの世界には、ザ・ワールド以外にネットゲームは存在しないのだろうか。
 銀漢も前作ではその正義感が肥大して過剰な取り締まりに走った経歴があるだけに、現在の碧衣の騎士団のやり方を見て近親憎悪に近い感覚が走ったのかもしれません。
 しかし、前作の重要キャラクターを使い捨てとは……ちょっと悲しいものがあるな。

ななか6/17 第8話 「ナースな ななか」(2/26)
 今回の主役は吉田君、彼でしょう。いやあ、最初は単なるどこにでもいる(!?)オタクな友人Aかと思っていたのですが、最終的に今回の騒動の収拾をつけたわけですから。部屋の掃除ができるオタクなんて、いるわけないだろと激しく突っ込みたい。
 とはいえ、ドミ子のマジカルコールについて立て板に水状態で話しまくるあたり、人の話を聞かないオタクの習性がぷんぷん──桜井監督の面目躍如ですな。
 私は原作はそれほどチェックはしていなかったのですが、マジカルコールのエピソードは、確か原作では単独で一話だったはず。ちょっともったいない気がしますが、病気のエピソードに無理なく挿入されているところを見るとそれはそれで正解でしょう。
 あと、2人の6歳児に囲まれて、雨宮さんがだんだん壊れキャラになってしまっているのも気にかかるところです。登場人物の中では比較的まともなはずなのに、捻二との関係を勝手に妄想してはにゃ〜んになってしまっているあたり、初登場時のクールなイメージの欠片も見当たりません。なんでこんなキャラになっちゃったんだろう。やはり幼稚園の頃から一途に思い続けていたというストーカー的な設定のせいなのだろうか。
 ななか、雨宮、九里子に囲まれての騒動で、あとここに五月が加われば完璧だなと思っていたら入ってきたのは嵐山甚八。硬派を気取っていても結局はただの馬鹿というおいしいキャラですが、ななかのカレーおじやは甚八にも辛かったかあ。
 しかしあの看護士さん看護婦という言葉は男女差別に当たるから不適切だそうだ)、病気の捻二を心配してやってきたななかにナース服をプレゼントするなんてすごくぶっ飛んだセンスしているよなあ。いや、ツボだけど、捻二にはそんな趣味はなかったようです。