アニメのメモ帳 03年04月


4月28日(月)
デ・ジ・キャラットにょ 第7話「華麗なるうさだの一日にょ」/第8話「『日増し湯』ってお風呂屋さんにょ」(4/20)
 相変わらずハチャメチャなデ・ジ・キャラット。今回話しに関係なく挿入された、顔だけ美形の華麗田さんってなんなんでしょ、四頭身だし。
 第7話はうさだの一日を描いた話。ラ・ビ・アン・ローズってティッシュ配りが仕事だったのか。そんなんではアイドルなんて夢のまた夢だな。
 個性派美容師の父親ミッシェルうさだ、斬新過ぎるファッションデザイナーの母親フランソワうさだ。そんな両親に囲まれていると、うさだヒカルですらまともな常識人に見えてしまうのが怖い。
 第8話はでじことぷちこが銭湯に入る話。でじこが宇宙人だということを全然信用しない銭湯ムッシュがいい味だしています。大学でてまで番台に座る息子の銭湯ひとまろ。不況もここまできたのか。
 ミルク湯とかどくだみ湯はともかくとして、どうしてゲマがひと目で男だと分かったのだろう。うーむ、謎が深いにょ。
4月27日(日)
最終兵器彼女 第4話 「ふゆみ先輩」(4/25)
 前半Aパートはシュウジとちせのデート。シュウジがふゆみ先輩のところに逃げ出してしまう。
 (財布を忘れたから)とりに行かなきゃというのは、誰がどう見ても言い訳。ちせが辛い目にあっているのに、何も出来ずにいる自分の不甲斐無さから逃げ出したというところか。寂しさから自分に頼ってくれるふゆみ先輩のところなら、とりあえずその辛さから逃げ出せるわけです。とはいえ、目の前の現実が消えてなくなるわけでもないことは分かっているので、シュウジは泣いてしまう。辛さをふゆみ先輩に漏らしてしまう。
 あと、アケミがちせの写真をシュウジに渡すシーンのやりとりはさすがですね。ちせが写真を撮るのをいやがっているところで、ちせの友人のルートから写真を入手するということが。
 後半Bパートはちせとテツ先輩のやりとり。ちせたちが行っている戦争を描いています。ちせが中隊長とは、怖い部隊だなあ。
 テツ小隊長は中尉殿でしたか。たしか日本の自衛隊の階級制度では、尉官は一等陸尉(一尉)、二等陸尉(二尉)…だったはず。いつのまに大尉中尉に戻ったんだろう。
 なお、Bパートの終了間際、最終兵器彼女のゲームの番組宣伝のテロップが入りました。……ビスタサイズ放送で上下の黒枠部分にまでテロップがはみ出しているんだから、テロップも黒枠部分に収めてくれれば嬉しいかったのに……。

機動戦士ガンダムSEED PHASE-29 「さだめのくさび(4/26)
 兵士一人が戦っても、戦争を終わらせることはできません。戦争を終わらせることができるのは、軍人ではなくて政治家です。
 特にガンダムSEEDの場合、双方ともに殲滅戦になっていますからね。ザフトなんて、程よく勝ちを収めたところで寛大な条件で講和を結べば地球連合も独立を認めたでしょうに、核兵器とニュートロンジャマーで双方ともに引くに引けない状態になっています。
 こんな戦争を終わらせたいからとアークエンジェルについていこうとするカガリを、お前一人で何が出来ると一喝するウズミパパ。戦争は政治の一環であり、その勝ち負けを決めるのもまた政治であることを誰よりも良く知っているからこその言葉でしょう。しかし、カガリが本当についていきたかったのは絶対にキラですね、あれは。
 キラとアスランの邂逅から、足付きがオーブにいることの確証を得るアスランはオーブ北方の公海上で網を張ります。そしてアスランたちの襲撃を予測するキラ。知っているなら教えてやれよとも言いたいが、追撃隊の隊長でもあるアスランとは違って一兵士でしかないキラが『理由も無く』襲撃があると言う意見を押し通すことはできなかったのでしょう。絶対にキラの押しの弱い性格が原因ではないぞ、きっと。
 アスランたちの襲撃を返り討ちにするキラですが、降伏勧告を迫るキラをアスランは拒絶する。このときキラは、アスランのデュエルを機動不能にまで破壊するつもりで、アスランを殺そうとまでは覚悟してなかったんでしょう。しかし乱入してきたニコルのブリッツを、はずみで殺してしまう。キラとニコルに直接の面識はなかったはずですが、親友の友人を殺したことになるキラも、友人を殺されたアスランも、これでお互い後には引けなくなってしまいました。
4月25日(金)
宇宙のステルヴィア 第4話 「がんばります」(4/23)
 志麻がオーバビスマシンの操縦でパニクってしまうのは、あまりもの大量の情報を受け取りすぎてそれを真面目に処理しようとしていたからなのですね。だから処理能力をオーバーフローしてしまったと。
 志麻の戸惑いと落ち込み、そしてそれを支える光太のアドバイスが良かったです。情報は後ろに流す、お汁粉に入れる塩のようなものというアドバイスは、良かったです。おそらく、光太は物事を勘でこなすタイプで、志麻は情報を全て受け取って処理するタイプなのでしょう。
 ──ああ、普段志麻がとろくさく見えるのは、きっと雑多な情報をつねに頭の中で処理してしまって、日常生活にまで処理能力をまわすだけのキャパシティがないんだ。
 さて、事故を三回も起こして「ついてないです」と自分の前で愚痴をこぼした志麻に、本科生の初佳(ビッグフォーの一人)が厳しい口調で責め立てます。このシーンには違和感あり。うのまこと氏のキャラデザインのせいか制作方針からかは知りませんが、この作品に登場する人物たちは1にも2にも善人というかお人よしばかりです。初佳もそうで、初登場時から常ににっこり笑顔を絶やさない人でした。だからそういう作風なのかとおもっていたところで、いきなり表情を変えての詰問口調でしたので違和感ありました。
 もっとも、落ち込んだ志麻に対して光太がアドバイスをしてくれたり、やよいが過去を語って慰めたりと基本的にほんわかほのぼのムードなのは相変わらずでしたので、なおさらあのシーンの初佳先輩だけが浮いてしまっているように見えました。
 あと、回想シーンのやおいちゃんの全身包帯ギプスがなかなかキテいました。
4月24日(木)
LASTEXILE 第3話「Transpose」(4/22)
 冒頭のアバンタイトル、第1話のシーンからの流用だったため、一瞬「キャプチャーに失敗したか!?」と思ってしまった。
 話の内容は、ヴァンシップレース・ノルキア杯で最後尾からの参加となったクラウスたちが、優勝目前に墜落機の乱入に巻き込まれてリタイア。そのまま墜落機のパイロットから、少女を空中戦艦シルヴァーナに送り届ける依頼を受け継ぐと言うものです。
 ヴァンシップレースの方ですが、ここで重要なのは機体の性能で劣るクラウスが最後尾から先頭に踊り出るほどうまいと言う腕前であることを表現することです。3DCGアニメでは下手すると真空中を模型飛行機が飛んでいるようなイメージになりがちなのですが、その中でも凄く頑張っています。
 そして乱入してきた墜落機と、それを追撃する見たことも無い機体が。産業革命時代風の無骨なデザインが幅を利かすこの時代で、幾何学的な自動操縦機の存在は圧倒的に異質。そしてその中で、7つ星の依頼をクラウスとラヴィに託すパイロットたち。うむ、なかなか無駄の無い描写です。
 しかしラヴィよ、普段勇ましい割にはいざと言うときの度胸はクラウスの方が据わっているんだな。

E’S OTHERWISE 第4話 「漂着の地で」(4/22)
 カイがアスカとユウキの家に居候になる話。かくして籠の中の鳥は、別の屋敷で飼われることとなりました。
 カイはキャラクターとしてはお坊ちゃんで、あれだけ胡散臭いエイジの言葉も疑わないほど人間が素直にできています。そんなだから世界の悪意に対して耐性が出来ていないし、それで取り乱すのも当然でしょうか。しかしアシュラム(エイシス)の外から世界を見てみたいと言って転がり込んだ先が、同じくお嬢ちゃんなアスカと乱暴だが人の良いユウキというところが、まだまだ甘いというべきかやはりお坊ちゃん育ち所以ゆえんか。
 子飼いの兵隊が敵(ゲリラ)の一味の家にやっかいになっていることを知って、見逃してくれるほどエイジは甘くないと思いますが。
 話としては第1話でカイのアシュラム・エイシス入隊と初任務、第2話はアシュラムのガルド掃討作戦とユウキへの依頼、第3話はカイの大爆発で第4話はカイがユウキのところに転がり込んで……とまだ世界観も十分描かれていないうちから話の展開が進んでいます。普通中盤から話を転がす場合でも前半部はその作品世界でのお約束の展開を十分に描いておくべきなのでしょうが。
 これはこの作品が持つ世界観というのが、いわゆるよくある超能力ディストピアの未来世界を前提にしているからでしょう。よくある世界観だから描くまでも無いことを前提にしていないと、第1話からこんな話を転がす展開なんてできっこないぞ。
4月21日(月)
機動戦士ガンダムSEED PHASE-28 「キラ」(4/19)
 サイたちキラの友人が家族と面会する話。そういえばもともとヘリオポリスは、オーブの宇宙コロニーでしたし、サイたちの国籍がオーブなのはむしろ当たり前か。
 自分ひとりだけ家族がいないフレイは家族との面会に喜ぶ友人たちと分かれますが、ただ一人家族と面会しないキラに対して感情をぶつけます。キラが家族に会わないのは自分に同情しているからかとフレイはキラに感情をぶつけますが……フレイのキラへの感情って「かわいそう」だったのか。互いに哀れみあう関係って上手くいかないものなんですよね。
 キラが家族に再会しなかったのは、もし会ったら言っちゃいそうで嫌だから。「何でボクを、コーディネータにしたの」と。
 このあたりの機微は納得いきますね。
 両親の方も、ウズミ(カガリの父親)には面会してもキラには会わない。──兄弟のこととかキラの真実とか、キラにはまだまだ秘密がありそうですね。
 しかし、キラの国籍はオーブだったのか。この戦争はナチュラル対コーディネータの様相を呈していますので、てっきりもともとはザフトの出身かと思いましたが。
 あと、カガリがアフリカの戦場にいたのは、世界を知らないと父親に言われたから。だからと言って、ゲリラの傭兵になるかぁ、普通お姫様が!?
 トリィを介してのキラとアスランの再会。互いの立場上初対面としての挨拶を交わしますが。これでアスランたちはアークエンジェル(足付き)がオーブにいる確証を得ましたね。

デ・ジ・キャラットにょ 第5話「ぷちこ焼きおいしいにゅ」/第6話「でじこはプリンセスにょ」(4/20)
 第5話は、ぷちこの一日の話。庵衣きなこのでじこへの溺愛ぶりがたまりませんでした。門限3時って一体……。
 庵衣夫婦は、自家製和菓子を焼いている和菓子屋さんだったのね。ぷちこをかわいがるあまりにぷちこ焼きまで作ってしまうとは。繁盛しているからいいか。
 第6話は、でじことぷちこのデ・ジ・キャラット星での暮らしぶりをゲマの口から述べた話。でじこの本名はショコラ、ぷちこはカプチーノだったのですね。
 でじこの横着ぶりに手を焼いたでじこママが、駅のホームで分かれる娘を追いかけてこける母親を演じたくて、でじこたちを地球に放り出したと。相変わらずアナーキーだ。
 ところで回想シーンのデ・ジ・キャラット星の手前にある星って、もしかしてアナローグ星でしょうか。
4月20日(日)
宇宙のステルヴィア 第3話 「ごめんなさい」(4/16)
 今週の一言:「大丈夫。別に、書き換えているわけじゃないからね。それに、校長先生の振りしてアクセスしてるし」
 志麻、それを世間では、ハッキングというんだぞ……
 あまりもの学園ノリでつい忘れそうになるけど、ステルヴィアは本来セカンドウェーブとその後の宇宙進出を睨んでの人材育成機関(その割には予科生のみんなは呑気ですが)。そんな超エリート校になんで片瀬志麻のようなどんくさい女の子が入学できたのか疑問に思っていたのですが、プログラムとハッキングに相当長けていたわけですね。そりゃ、何か一芸ぐらいあればこそ入学できたのでしょうが。
 しかし基本的な性格が内気でノンポリ。こいつ天然のハッカーですな。何事も無かったかのように、セキュリティを「外しちゃった」なんて言うなよ。
 今回登場の音山光太くん。おとなしくてちょっとプログラムが苦手。優等生的な性格で顔つきも童顔だから、同じく童顔の志麻とは良いカップリングになったりして。でもその恋愛レベルは小学生並みなものになることが予想できるけど。
 あと、この世界のプログラムって、3DCGで自己平方フラクタルのような立体映像を組み立てるものなのですね。どうやってプログラムを表しているのか知りませんが、ずらっと文字列をスクロールさせるよりは分かりやすくて個性的でしょう。折りたたみ可能なペーパーディスプレイなど、なかなか個性的なツールを見せてくれますね。

最終兵器彼女 第3話 「ふたりで」(4/19)
 原作から少々アレンジがありますね、この作品。
 全何話かは忘れましたが、3話の前半冒頭までで原作の1巻分をクリア。このペースの早さのためか話を分かりやすくするためか、シュウジとの駆け落ちでちせがドタキャンしたシーンでは、ちせと家族との軋轢が省略されてしまいました。原作ではこのシーンはえんえんと台詞なし単調コマ割りが続いたので、アニメではサイレントムービーをやるのではないかと思っていたのですが。
 そしてふゆみ先輩登場。こちらもちせに初恋のことを聞かれてシュウジがしまったとする表情のシーンはカットされました。
 何年年上かは知りませんが、シュウジの初めての人だったんですね。まだ中学生のシュウジの初物を戴くとは、清楚な顔をした悪女です。隅に置けないよのう。
4月17日(木)
LASTEXILE 第2話「Luft Vanship」(4/15)
 タイマ機能が上手く働かなかったせいか、それともバックグラウンドで動画圧縮をやっていたせいか、今回冒頭の16秒を撮り逃しました。アバンタイトルは前回までのあらすじみたいなものですので見逃しても大差ないのですが、動画圧縮が……
 それはさておき。
 デュシスの協定違反で壊滅的な打撃を受けたマドセイン艦隊。騎士道を重んじ玉砕覚悟で抵抗を命じる副官。騎士の名誉のために、艦の全滅もいとわないということですか。
 (ホーリーの手紙を読み上げるクラウスや、銃兵のモランの土壇場での反抗に対する態度など、副官の騎士道は融通の利かないものとして描かれています)
 それに対し、あくまで小型飛行艇ヴァンシップ乗りとしての勤めを果たそうとするクラウスたち。騎士道なんてくそくらえと叫ぶラヴィ。それに心で答えるモンデイン公と、時には騎士道よりも大切なものがあるという展開には納得がいきます。べつにモンデイン公は騎士道を否定しているわけではないのですが、対戦相手が騎士道もへったくれもない戦い(協定違反)をしかけてきたのだから、真面目に相手する必要もないわけですしね。
 デュシスの艦隊から退却するときに現れた助っ人は、空中戦艦シルヴァーナのアレックス。公式ホームページによれば、軍に属さない軍艦──つまり傭兵か遊軍というところか。

E’S OTHERWISE 第3話 「放たれた矢」(4/15)
 今回の感想。第3話にしてやっとトゥルーヒロイン登場か!?
 それともう一つ。前回あれほどクローズアップされたユウキ=トクガワが、今回は全然登場していません。あれだけ引いていてそれは無いだろうと思うのだが。
 カイの判断ミスでルリが死亡──殉職か。それも被災地で閉じ込められていた少女を助けたら、その少女の母親の仲間たちに襲われたという皮肉。カイを襲う自らの甘さが招いた試練──衝撃──という展開のはずなのですが、展開がノンポリしているせいかいまいちカイが受けたショックが伝わってこないのはどういうことなのだろうか。
 これは「KiddyGrade」でも感じたことなのですが、超能力戦争って具体的に何をやっているのかが良く分からない。例えば超能力で周囲を爆発させるという描写を描いて見せたとして、それが出来る人間はどれほどいるのか、それを行うのにどれほど疲労するのか、その能力の限界がどこにあるのかが全然分からない。極端な話、住民全員がテレポーテーションを当たり前のように使用する世界もあれば、手の指でスプーンを曲げただけでも世界に二つとない超能力の持ち主という設定だってありなのです。
 こういう場合、最初主人公は一般人とさして変わらない能力から初めて、段々超能力に目覚めていく。それと同時に、敵のレベルも上がっていくことで、徐々に作品特有の設定に視聴者を慣らしていく……というのが一つのセオリーなのですが、カイの場合はいきなりアシュラムのメンバーで、いつの間にか1年訓練して初任務についたという展開ですから、そのあたりを全くすっ飛ばしていましたからね。
4月14日(月)
機動戦士ガンダムSEED PHASE-27 「果てなき輪舞ロンド(4/12)
 今回もまた半分はエリカ・シモンズのレポート形式による総集編でした。
 どうやらガンダムSEEDでは、1クール2回は総集編をやるようです。この手の総集編では今まで十分に説明できなかった作品の世界観や設定を視聴者に分かりやすく説明できる効果があります。それはありがたいのですが、本来作品展開の中で語られるべきことだとも思うのですが。
 キラ・ヤマトのコーディネータとしても突出した能力は、なにやら訳ありのようです。Superior Evolutionary Element Destined-factor、訳すと、『より優れた進化的要素運命付けファクター」……すみません、翻訳ソフトを使ったらこういう訳になってしまいました。キラには自己進化機能があるということでしょうか。
 オーブという国は中立を装っていますが、実質的には地球連合の同盟国ですね。中立国が戦争の当事国の艦船の修理をしちゃまずいでしょうが。
 そのオーブの開発していた量産型ガンダムがアストレイと呼ばれる機体で、キラには-そのOSの開発を依頼することになるわけですね。
 しかし、そのアストレイのテストパイロットがそろいもそろって少女──アサギ、ジュリ、マユラという名前──とは、あざとく狙っていますね(何を?)
 あと、そんな女の子にまでフランクに話しかけられるカガリ。お姫様の立場ないじゃん。

デ・ジ・キャラットにょ 第3話「なぞのケータイにょ」/第4話「ラ・ビ・アン・ローズとは呼ばないにょ」(4/13)
 第3話。いきなりでじこのポシェットを製品化して販売する面茶やすしと、売り飛ばされたポシェットとその中身を探すでじこの話。七つ道具というわりには、なぜか2つしか道具が入っていないのはこの際置いとこう。
 勝手にポシェットを売り飛ばされれば怒られるのも無理ないけど、なぞなぞしか出来なかったケータイが通話も出来るようになっただけで許してしまうでじこが相変わらず馬鹿馬鹿しい。よっぽどあのなぞなぞが気に入ってなかったんだな。
 第4話は、永遠のライバルラ・ビ・アン・ローズことうさだヒカルとの遭遇話。純粋な地球人のくせにでじこと対抗できるうさだが凄い。
 この作品のうさだは、招き猫商店街あるいはおしゃれ泥棒刈巣魔という美容院の看板娘なのですね。ラ・ビ・アン・ローズの格好とは宣伝活動の一環……と理屈付けには関係なく、単に目立ちたいだけとか。ミラクルルージュの変身シーンとか、思い込みだけでうさ耳コプターで宙に浮いたりとか、でじこに対抗できるうさだの思い込みが目立ってました。
 そんなうさだの実家の美容院に対抗して、おもちゃ屋下克上をスーパーおもちゃんに改装したでじこ。なんだかんだ言っても対抗心満点でした。
4月13日(日)
宇宙のステルヴィア 第2話 「とまどい」(4/10)
 ステルヴィアの新入生として、教練を受ける志麻たちの話。ところどころ宇宙の考証が甘いと思われる箇所があるのですが。
 一番おかしいなと思ったのがセカンドウェーブが太陽系に到達するのがあと数ヶ月と予想されているのに、志麻たち予科生が本科生となるまでの期間が1年──すると今年の新入生は、就学期間中にセカンドウェーブに遭遇するのか!?──ずいぶん悠長ですね。  ステルヴィアが何を目的としているのか知りませんが、セカンドウェーブがあと数ヶ月でやってくることが分かっている。それならば、今の時期はセカンドウェーブ対策に万全を尽くすべき時期であって、この時期に新人を育てる余裕はないのではないでしょうか。それともすでにセカンドウェーブ対策は万全で、今期の予科生を採ったのはその後をにらんでの計画なのでしょうか。いずれにしてもセカンドウェーブが来たら、訓練どころじゃなくなると思うだが、それを分かっていて採ったのだろうか。
 志麻たちが講義選択期間で受けた教科──3次元テトリスもどき、外国語(フランス語?)、柔道、刀鍛冶、算盤そろばん、フィットネスジム、化学実習、管弦楽(オーケストラ)などなど……どう見ても宇宙と関係なさそうなものが混じっているのは気のせいだろうか?
 あと、衛星軌道上からは物体は地球に落ちません。宇宙実習でハッチから宇宙艇ビアンカを離したとき、地球の重力に引かれたように描写されているのが気になったのですが、衛星軌道上から地球に物を到達させるには、その遠心力を上回る加速が必要なのです。あれはきっとクランチから離されたとき、地球方向に加速させるようプログラムを組まれていたのでしょう、多分。
 いろいろ突っ込みましたが、この話の主人公は片瀬志麻ちゃんですね。
 気の弱い彼女が勇気を振り絞って一人で宇宙に出たというのがこの話の本筋ですが、活発なアリサちゃん、優等生的なやよいちゃん、無愛想な晶ちゃんと仲良くなれたようです。パーティとしてはなかなかバランスが取れているのではないでしょうか。
 冗談は置いといて、体型がくっきりと出るパイロットスーツに恥ずかしがったり、初めての宇宙実習でどぎまぎしたりと志麻ちゃんのキャラクターを大切に描いていこうとしている様子が分かりました。さらに宇宙実習で一人だけ集合できずにビアンカを暴走させたのは、操縦途中で航行プログラムの書き換えを行っていたから……というのが凄い。気が弱く宇宙実習に向いていないキャラと思わせておいて、実は物凄い才能(ハッキングにも等しいプログラム)を秘めているのではないかという伏線にもなっている。
 しかし、宇宙空間で教官の言うことも聞かずに勝手にそんなことをすれば、命が幾つあっても足りませんね。
 (とはいえ、ビアンカの操縦席からは宇宙が見えないため、実際には仮想空間の操縦と同じ感覚になってしまっていたとしてもおかしくありませんが)

最終兵器彼女 第2話 「私、成長してる‥」(4/12)
 兵器として成長しつつあるちせの話。
 この話は、徹底してシュウジの視点から描かれています。ですから、ちせが何を悩んでいるのか、どうして兵器になってしまったのかは全然描かれない。ちせが最終兵器になってしまった、そのことで死ぬほど悩んでいる。しかしシュウジには、それに対して何の解決策も与えられていない。ただちせの彼氏でいるだけであり、ちせもまたシュウジにそれ以上のことは望んでいない。
 ちせはシュウジに、兵器になった苦しみや悲しみを訴えるけど、しかしだからどうしてくれという望みも解決策も示してくれない。従って、事態はシュウジの手の届かないところで進行し、シュウジはちせを守るために英雄になることができません。せいぜいが、自転車に乗って逃げようと訴えるだけで、それすら一時しのぎにもなっていないことはシュウジにも分かっています。
 そんな絶望的な状況の中で、それでもシュウジがちせの恋人であろうとあがく物語──岡田斗司夫が、「最終兵器彼女」のことを恋愛修行マンガだと言ったのもむべなるかなですね。
 あと気がついた点ですが、アニメの人物の肌の部分の彩色ですが、これCG加工がしてあるのか横向きに赤みのある変色がありました。アニメ超の1色にせずに、目立たないけど赤みの混じった部分をいれてあるのは、原作の淡い絵柄を再現するためのテクニックでしょうか。
 こういう細かいこだわりに気づくと、ちょっとうれしくなります。
4月9日(水)
LASTEXILE 第1話「First move」<新番組>(4/7)
 このアニメの最大の特徴は、3DCGを前面に押し出した描写ですね。ファイナルファンタジーばりの圧倒的なCGで描かれたメカニックと、それに負けていない2Dキャラの描写のバランスが高いレベルで成立しており、それを眺めるだけで見ていて飽きません。
 世界設定としてはおそらくスチームパンク。社会制度としてはおそらく産業革命前後の文明や文化しか持っていないにも関わらず、空中戦艦が闊歩している世界。そういう独特の世界観なため、この世界の法則を理解するのに時間がかかりそうです。
 したがって、なじみの薄い世界観の説明はとりあえず置いといて、とにかく話を進めていくという第1話の展開は正しいと思います。世界観を説明するだけの話は、ストーリーとしてつまらなくなるので。
 中盤の空中艦隊どうしの戦いで、まず銃兵どうしが撃ち合い、しかるのちに砲撃戦という手順を踏みました。このシーンで、矢面に立つ銃兵をカバーするための楯ぐらい用意しろと思ったのだけど、司令官が騎士道云々と言うのを見て、この世界の戦争はこういうお約束ごとに基づいているんだ、と理解しました。だから、突然未登録の艦隊に襲われたとき、その奇襲は「協定違反だ」となるのでしょう。
 しかし、いくら騎士のやり方とはいえ、楯も無しに銃兵の矢面に立ちたくは無いな。
 主人公はクラウス・ヴァルカとラヴィ・ヘッドの二人。組合に属し二人乗りの飛行機(?)に乗って依頼を果たす仕事をしているようですね。いわゆる何でも屋ですか。危険度星三つの仕事を選ぶほど気が強くても、実際に戦闘後の状況を見て怯んでしまうところはクラウスも女の子ですか。初登場時には、食材に八つ当たりしながら料理していたわけですが。
 これからどんな話が繰り広げられるか分かりませんが、絵とCGだけでも十分見ごたえがあるので、チェック入れておきます。やはり一点だけでも尖った特徴がある作品は強いわ。

E’S OTHERWISE 第2話 「我ら破壊の為でなく」(4/8)
 今回の感想。カイ、お前本当にお坊ちゃんだったのか!?
 アシュラム生まれのアシュラム育ちで外の世界を知らない箱入りだったとは。どおりで在野からスカウトされてきたにしてはノンポリすぎると思いましたよ。アスカに贔屓されているのはもしかして小さな頃からの知り合いだからということもあるのでしょう。
 この世界では、超能力使いのことをE’Sと呼ぶわけですね。
 さて、ガルドのゲリラ側ではユウキ・トクガワ(と思うがエンディングに該当の名前なし。本名不明)という便利屋にカルバリオのヒセキ(碑石?秘蹟?)の捜索を依頼します。この便利屋さん、エンディングにも登場していたからそれなりに重要人物だとは思うのですが。温室育ちのカイと雑草のユウキが仲良くなると言う展開なのでしょうか。
4月8日(火)
デ・ジ・キャラットにょ <新番組>第1話「でじこだにょ」/第2話「ぷちこと一緒かにょ?」(4/6)
 前番組の「ギャラクシーエンジェル」も相当アナーキーなストーリー展開をしていたけど、この「デ・ジ・キャラットにょ」の場合は、ストーリー以前のキャラクターの段階でアナーキーだったりする。1話の話の中で、前後の脈絡のないシーン展開を堂々と行って許されるのは並大抵じゃないぞ。
 もっとも、そのアナーキーさを楽しむのが「でじこ」なんでしょう。
 「デ・ジ・キャラット」のアニメシリーズは、ワンダフルの5分アニメから数回の特番を経て映画化までされた「デ・ジ・キャラット」、子供向けの「ぱにょぱにょデ・ジ・キャラット」の2シリーズありましたが、これはそのどちらとも違う設定の話ですね。そのアナーキーさはワンダフル系に近いものがありますけど。
 第1話はでじこが地球にやってくる話。とはいえ、でじこの地球修行の旅に片道だけしか燃料を入れておかなかったでじこママや、巨大ロボットを人体操縦する変体美形の面茶やすし、およびその弟の面茶きよしの登場など、話の展開はいきなりアナーキー。初心者お断りと言うぐらいにかっとばしていやがります。あのなぞなぞ携帯電話ってなんなのよ?
 でじこが注目したポスターに写っているのは、女優でアイドルのうさだアカリちゃん。名前からどこかのうさみみヘリコプター娘の関係者なのでしょうが……。
 第2話は、道に迷ったでじことゲマを探して(逆だ、逆!)ぷちこが探し回る話。ぷちこちゃん、知らないおばあちゃんから物をもらってはいけませんよと注意してあげたい。
 和菓子屋のおじいさんとおばあさんのうちに泊めてもらえることになったのは、やはりぷちこだからでしょうか。でじこは面茶兄弟のうちに泊まることに。
 というわけで、アクは強いけどそれなりにたのしめました。
4月6日(日)
E’S OTHERWISE 第1話<新番組> 「虚飾の平穏」(4/1)
 ……すみません、正直に言います。これほど面白くない第1話を見たのは久しぶりです。
 作品としてのレベルはけっして低くありません。作画のレベルは高いし、動きに破綻も無い。キャラクターもステロタイプだが、なかなかよくまとまっている。ストーリーだって、第1話としてなじみのない視聴者に作品の世界観を語ろうとしているのは分かる。
 しかしだねえ、この第1話からはこのアニメが何をやりたいのかが全然わからないのですよ。
 それはこのアニメが設定先行型作品となってしまっているからです。もちろんそれが悪いと言うわけではありませんが、設定を語るのに精一杯になってしまっており、そこに登場人物たちのドラマが全然見えてこないのですよ。
 たとえば私はインターネットでSSを読むのが大好きです。しかし私は、その中でも第1話の前に設定資料が載せられているような作品は敬遠するようにしています。それは自分で考えたオリジナル設定に満足してしまい、設定を述べるのをストーリーと勘違いした作品が多々あるからです。
 この第1話もそれと同じ陥穽にはまっています。例えば、このアニメでは、アシュラムが選ばれし超能力者の集団で、その任務が超能力者の保護に当たることが述べられています。カイが妹の治療と引き換えにアシュラムに入隊したことも、その妹が秘めた超能力が目当てで、カイがひいきされているらしいことも述べられています。街の治安をアシュラムと企業連合体が引き受けており、それが在野の超能力者に悪魔のごとく恐れられていることも語られています。
 しかしそれは登場人物の口から述べられているだけで、第1話のストーリーとの関連性はほとんどありません。それでは聞き流されるのがオチです。そういう設定はストーリーで印象付けるのが筋ではないか。実際は主人公がアシュラムに入隊して超能力者を一人捕まえただけの話で、そこからなぜカイがアシュラムに入隊しているのか、あれほど胡散臭く描かれているエイジをなぜあそこまで信頼するのかが全然伝わってこないのですよ。
 例えばこういう展開にしたらいかがでしょう。
 主人公のカイは貧民街で妹のヒカルと二人暮し。妹は難病を患っている。
 ある日カイはアシュラムの超能力者狩りに遭遇する。噂からアシュラムの恐怖を聞いていたカイはその場をやり過ごそうとするが、事件に巻き込まれてしまいやむなく超能力を使って逃げる。
 命からがら家に帰ったカイだが、そこに超能力ゲリラが乗り込んできてヒカルをを人質にとる。手も足も出せないカイの前にアシュラムのメンバーが現れ、人質を無視してゲリラを捕まえようとする。妹の危険を感じたカイはアシュラムを止めようとするが、逆に取り押さえられて殴りつけられてしまう。その様子を見たヒカルが未知の超能力を発動、ひるんだ隙にアシュラムがゲリラを処分してしまう。
 アシュラムの目の前で超能力を使ったカイは最悪の事態を覚悟するが、そこにエイジが現れて二人を保護しに来たと言い、カイをアシュラムに招き入れる。

 これならアシュラムがどんな組織であるかが、表向きは超能力者の保護をうたいながら裏では在野の超能力者に恐れられているという両面性が主人公のカイの目から印象づけることができるし、その先のアシュラムという未知の世界に入るカイという次回への引きもできる。なによりこれから何をやりたいのか(妹のために組織の一員として働くカイと、裏でなにをやっているか分からないエイジ)が明確に伝わってきます。
 アニメの第1話はその作品の最も面白い部分を見せて欲しいと思うのは贅沢すぎるでしょうか。

宇宙のステルヴィア 第1話<新番組> 「ようこそ」(4/3)
 こちらは第1話としては合格、期待を裏切らない出来でした。
 超新星爆発による被害とその結果ガスに包まれた緑色の宇宙という設定が凄く面白く、つかみとしてはオッケーです。そこで語り役の片瀬志麻が登場し、宇宙へ旅立つ彼女と家族との別れ、母娘の意地の張り合いから宇宙への旅立ちまでの流れが実にスムーズで、自然に作品世界に引き込まれていきます。弟のプレゼントの金平糖というアイテムも実によい。さすがはXEBECですね。
 後半Bパートは彼女が入学することになる宇宙衛星学園ステルヴィアからの盛大な歓迎会。学園衛星から発信される無数の宇宙機の描写は、下手をすると技術が先に立ってしまう3DCGを実に上手く使いこなしていました。
 キャラクターも内気ながら意志の強い志麻ちゃんに、右隣の席で癖っ毛のアリサちゃん。そしてカーネル・サンダースおじさんの主任教授と必要最低限の描写がなされており、この三人に限ってはもう多言は不要でしょう。その他にも歓迎会飛行のリーダーを務めた町田初佳や後片付けしていたケントとかもいたけど、彼女たちは次回以降待ちですね。
 次回以降も要チェックですね。
 しかしこの作品、3DCG部が60fps(あるいは48fps)で描写されてる箇所があるので、動画圧縮時の設定が複雑になるのが辛い。

最終兵器彼女 第1話<再放送> 「ぼくたちは、恋していく」(4/5)
 中部日本放送と通信放送でしか放映されなかった「最終兵器彼女」の再放送です。ビスタサイズ放送なのにアイキャッチのタイトルが微妙に枠をはみ出ていたりと随分不思議な部分もあります。
 どこかの国と突然始まった戦争で彼女が最終兵器に改造されたという異常きわまる設定を、シュウジとちせとの純愛もののギミックとして疑問に思わせない展開が凄い。不器用な恋愛しかできないシュウジとちせは、どんな姿、どんな状況になっても愛せるかというストーリーの中では、どんな原理で最終兵器になったのか、どうしてちせが選ばれたのかという疑問は些事にも等しい。そんな作品の主張がはっきりしています。
 しかし、恋愛ものなのに主人公の周りでばたばたと人が死んでいくというのは、ある意味凄い作品だ。
4月2日(水)
THEビッグオー Act:26 <最終回> 「The Show Must Go On」(3/31)
 サブタイトルの意味は、「ショーはこれからも続かなければならない」。文字通り、パラダイムは40年以上前の記憶が無い街として作られた舞台だった。
 ビッグオーの世界は、巨大なテレビスタジオの中の出来事だったと言う話。プロデューサーはエンジェルというところか。
 アレックス操るビッグファウとの戦いでいったんは追い詰められるロジャーとビッグオー。ところが、ビッグファウのケーブルがアレックスの背中に突き刺さる。
 サイバーパンクのお約束とはいえ、なぜ何の駆動系も仕込まれていないはずのケーブルを操ることができるのかという疑問は激しく置いとくとして、エンジェルの背中の傷痕が反応すると同時にアレックスと接続したわけですから、やはりこれもメモリーの一つでしょうか。
 それとほぼ同時に、中枢回路を抜き取られたはずのドロシーが動き出します。ベッグじゃなくても、なんで動くのだと叫びたくなるでしょうね。
 海に放り込まれたビッグオーを救うために、酸素ボンベを背負ってダイビングするドロシー。人工呼吸で、直接酸素ボンベを吸入させるドロシーの行為はあいかわらず可笑しかったです。ところでドロシーの体重密度だと、水中でも泳ぐ前に沈んでしまうのでは?
 さて、地下深くに潜ったゴードンとエンジェル。エンジェルはメモリーとしての記憶を蘇らせたのか、最後には本当に羽根が生えて飛んで言ってしまった。
 そしてビッグオーとビッグファウの最終決戦。ビッグオーのファイナルウェポンですが、ドロシーがベッグから教えてもらったものらしい。しかしそれを体半分避けるビッグファウ。
 ──と、そこで羽根をもがれた獣、最凶のビッグビィルスが現れる。ビッグビィルスが歩くところ、パラダイムの舞台が消えてただのスタジオに戻る。パラダイムの舞台を司る監督=ビッグビィルス=エンジェルに対してネゴシエートを試みるロジャー。
 そしてスタジオの編集室でそのシーンを眺めるエンジェル(?)に、肩を叩くロジャー(?)とドロシー(?)。
 この物語は、終わってみればアイデンティティの確立がテーマの物語でした。
 たとえ自分の生まれがどんなものであろうと、そこにある舞台がどんなものであろうとも、自分の生き方は自分で決める。そういう生き様の物語でした。途中持ってきた精神世界や、パラダイム自体が何者かによって作られたステージ(テレビスタジオ)であるというメタ構造も、意味があるようでないものであり、それを描くための手段にしかすぎなかったのでしょう。
 そして最後はシリーズ冒頭のシーンに戻ります。