98年夏のアニメの感想(2)





 今夏放映していたアニメの8月1日時点における、私の独断と偏見による評価です。5つで満点です。


烈火の炎(テレビ東京系 毎週金曜夕方4時25分、7月10日放映終了)
  絵     
  キャラ   
  ストーリー 
 暗黒裏武闘殺陣決勝にコマを進めた烈火たち火影チーム。相手は紅麗率いる麗(紅)だった。ジョーカーの棄権により2対2のタイにもつれた烈火対紅麗の最終戦では、ついに八竜中七竜まで支配した烈火と紅転じて鳳凰にまで覚醒した紅麗との一騎討ちになる。双方死力を尽くした展開になったが、紅麗を持て余した森光蘭が本性を表し、紅麗クローンで両者の抹殺を謀った!
 番組の終了が決まったためか、途中から駆け足でストーリーが進んだのは残念である。七竜合体や鳳凰の炎はアニメオリジナルの設定であり、原作を待たずにアニメなりの最終回を作る苦心がうかがわれる。アニメの烈火は、ついに最後までヒーローものとして終わったようだ。



serial experiments lain(テレビ東京系 毎週月曜深夜1時15分、7月6日放映開始)
  絵     
  キャラ   
  ストーリー 
 情報ネットワーク、ワイヤードが普及した近未来。人付き合いの苦手な少女、岩倉玲音は死んだ人間からメールが届くという噂を聞く。ネットワーク端末NAVIを立ち上げた玲音の下にも自殺した同級生千砂からメールが届き、それが玲音のワイヤードにはまるきっかけとなる。その時からサイベリアというクラブやワイヤードにもう一人のキレた玲音が出没するという身に覚えのない噂が玲音の周りに立ちはじめる。プシュケーというパーツを手に入れた玲音は父親に買ってもらった最先端のNAVIを改造して情報を得るようになる。ワイヤードのゲームにはまった少年が奇行を起こすという事件が発生し、玲音の身の回りには謎の黒服の男たちが出没し始める。
 とにかく難解な世界観を持っている作品である。にもかかわらず、話はあくまで玲音を中心に組み立てられているため、感情移入できないこともない。独特の絵柄も白と黒のコントラストの激しい背景もワイヤードのCGも、現実感の希薄な玲音からみた世界を端的に現していていい。敢えて難を言えば話が玲音を中心に組み立てられているため、玲音以外のキャラが魅力に乏しいということぐらいか? とにかく絵もキャラもストーリーすらも狂気に侵されているかのようで奇妙な緊張感に満たされており、敷居は高いがレベルも高い作品に仕上がっている。



Night Walker ─真夜中の探偵─(テレビ東京系 毎週水曜深夜1時45分、7月8日放映開始)
  絵     
  キャラ   
  ストーリー 
 探偵業を営む紫藤龍彦の裏の顔は、数百年の時を生きるヴァンパイアである。警察の松永弥生や女子高生の山崎理保とともに都会の闇に潜み人に街を与えるブリードを見つけ出し、駆り出すのを現在のレゾンテートルとしている。ある時、紫藤のヴァンパイアとしての親であるカインが表れ、黄金の夜明けが近いと宣言する。紫藤はカインを倒し、瀕死の重傷を負った理保を救うために吸血してヴァンパイアにした。
 もともとOVAとして作られるはずだった作品のためか、流血シーンや点滅シーンなどで明らかに演出とは思えない反転シーンやモノクロシーンに改竄されているの。テレ東チェックにひっかかったのだろうが、もともとの絵のレベルが高いだけに残念だ。血液が赤くなくてどうすると言ってやりたい。キャラはあざといくらいに典型的なAICキャラで良し。ただしストーリー的には多少ご都合主義がめだつところがあった。



シャドウスキル ─影技─(テレビ東京系 毎週木曜深夜1時15分、放映中)
  絵     
  キャラ   
  ストーリー 
 万年金欠にして借金王の女性闘士、エレ・ラグは、傭兵の国クルダの第59代目の修練闘士(セヴァール)にしてクルダ流交殺法“影技”の使い手である。義理の弟にして闘士(ヴァール)のカウ・バン、因縁ある呪符魔術師(スイレーム)のフォウリィー、そして新たに身内を無くした獣魔捕人(セプティア)のキュオを仲間に加え、今日も酒場のツケや器物破損の弁償代(主にエレが原因)として背負った莫大な借金を返すために働くのだ。
 最初見た時には、とてもじゃないが違和感ありまくりな作品だった。原作はあまり見ていないが、岡山芽武ってこんな絵柄だったかぁ、という印象がぬぐえないのである。アニメ向きじゃない原作の絵柄をアニメ向きに改変するということは「はいぱ〜ぽりす」や「烈火の炎」でも行われているが、「シャドウスキル」の場合は原作のスマートなキャラクターに過剰な効果線、ゴシック体フォントをそのままレイアウト効果にしたという表現に対し、アニメの絵柄はむしろアニメばなれした肉感的な描線なのである。格闘アニメとしてはこちらが正しいのかもしれないが、そのせいで原作とはかなり違った印象を受けた。他に比べて絵の採点が非常に辛いのは、これが理由である。







初出:'98/08/02 http://www.3web.ne.jp/~junhelm/talk/anime_03.htm