00年冬のアニメの感想





 今春放映しているアニメの、4月10日時点における、私の独断と偏見による評価です。
 ここでの採点は私の独断に基づき、以下の基準で評価をしています。
特に気に入っている
とりあえず文句はない
まず合格点には達している
見ていて不満を感じる
評価に値しない


ブギーポップは笑わない(テレビ東京 毎週水曜深夜25時45分時、3月22日放映開始)
  絵     
  キャラ   
  ストーリー 

 光の柱が少年少女の“進化”を促し、電磁波が無数のファントムを生んだ。進化した少年たちはブギーポップ・ファントムに連れて行かれたのだ。如月真名花は過去を呼ぶ虫の能力で無数のファントムを生み出したが、最後にはブギーポップに追われ、もう一つの光の柱となっていった。
 各回の主人公を元にさまざまな断片的な事件を積み重ねる事で、一つの事件の全体像を浮かび上がらせる。原作小説の持つこの特徴をアニメシリーズで実現しようとした意欲作、ではあるのだが、残念ながら完全に成功しているとは言い難い。
 ある主人公の視点で描かれた事件が他の主人公の事件の伏線になっている、というのは分かる。しかし小説と違って、前のページを読み直すということがアニメでは容易にできない。そのため実際に伏線を明かした時点では、謎を提示した回の内容を忘れてしまっていたということが多い。またその伏線も、その回の主人公にとってはなんでもない出来事だったり、話に関係ないイントロ部分で描いていたりしているため印象に残っていない部分もあった。難解なシナリオを演出で分かりやすくできなかったのかもしれない。
 また各話の主人公も、演出上の必然性からか嫌な面を強調して描かれることが多く、見ていて辛い部分があった。そして毎回モノトーンもかくやという黒に近い配色で描かれていたため、いくら深夜番組とはいえかなり見づらい部分があった。結果的に極めて分かりづらい印象だけが強調されたように思う。
 とはいえこれは意欲的な試みをアニメシリーズでやろうとしたため、エンターテインメント性にまで力が及ばなかったと見るべきだろう。このアニメの意欲的な試みを受け継ぐものが出てくるならば、この作品も報われることになると思う。



魔術師オーフェンRevenge(TBS系 毎週土曜夕方17時、3月25日放映終了)
  絵     
  キャラ   
  ストーリー 

 クリーチャー事件の黒幕は、遺跡の魔獣エルカレナが封印を解いて復活するためだった。リコリスの父親マクレガーに死んだ娘の命を復活させる事を条件に、魔術師をさらっては命を奪っていたのだ。オーフェンたちは魔獣復活を阻止するために戦うが、マクレガーの死んだ娘はリコリスではなくエスペランサの方だった。
 今回のシリーズはオーフェンにとっては降り懸かった火の粉を払ったという意味合いしか持っていない。オーフェンの生きざまに影響を与えたわけではなく、世界にとって重大な秘密が明かされた事件でもない。6話でも十分熟せる内容であり、2クールかけてやるにはあまりにも話の密度が薄いのではないだろうか。
 そのせいか各回のエピソードはただ単にバカ騒ぎを行なっているエピソードが多かった。5話の不老不死の話はオーフェンがマクレガーに対峙した時に持ち出した伏線であるが、シリーズ全体の敵役を説得するのにその中の1エピソードを持ち出してくるのはアンバランスではないだろうか。それなりに伏線は紛れ込ませているが、はっきりいってCDドラマなみの出来栄えである。そのため、あまり面白く感じられる回が少なかった。



地球防衛企業ダイ・ガード(テレビ東京系 毎週火曜夜6時、3月28日放映終了)
  絵     
  キャラ   
  ストーリー 

 東京上空に表れたヘテロダインを倒すため軍が攻撃を仕掛けるが、逆にヘテロダインの増殖を招いてしまう。軍はメンツからOE兵器による解決を求めるが、赤木たちダイ・ガードは城田の協力を得て、コクボウガーと共にヘテロダインの内部に侵入していく。
 軍の思惑や企業の論理に振り回されて周囲が悩みながらも、悩むことを知らない主人公の赤木駿介が無鉄砲さを武器に活躍して行く。それはそれで面白いのだが、そのせいで主人公である赤木がシリーズを通してほとんど成長していていない。ある雑誌の記事で制作スタッフがファンの期待している赤木像と自分たちが描いている赤木が違っていたことをこぼしていたが、それは自分たちが描きたかったものとファンの望むものの違いを意識していなかったということだろう。
 またシリーズの最初と最後で状況が全然解決していないというのはいかがなものか。口の悪い言い方をすれば「ヘテロダインとの戦いはまだまだ続く。がんばれダイ・ガード。負けるなコクボウガー」で終わってしまった。最終回で決着がついたのはあくまで一体のヘテロダインとの戦いのみである。
 ただし、作品自体の完成度自体はやはり高い。丁寧な作風はさすがというべきだろう。



ジバクくん(テレビ東京系 毎週火曜夜6時30分、3月28日放映終了)
  絵     
  キャラ   
  ストーリー 

 眠り姫の生み出した斬が、世界を氷漬けにした。GSとして目覚めた爆は針の塔に赴き、斬と対峙する。炎が天呪の法を用いて斬を自らの内に取り込み、爆に自分ごと斬を討てと叫んだ。
 娯楽として無難にまとめたという印象が強い。話自体に深みがあるわけではないが、エンターテインメントとしてそこそこ面白く作っている。ただ、多少設定にご都合が入っているのはご愛敬か。
 中盤に登場した雹は、ツェルブワールドに様々な呪いを仕掛けていた元凶として敵役として登場したが、結局最後には斬との戦いでの当て馬に使われるだけだったのは残念か。針の塔がGSを集めていたのは斬との決着をつけるためなのに、そのための行動を全然おこしていないのも雹がただのやられキャラとなっている原因である。



無限のリヴァイアス(テレビ東京系 毎週水曜夜6時、3月29日放映終了)
  絵     
  キャラ   
  ストーリー 

 艦内の風紀粛正に、イクミは恫喝の手段に出る。ブルーを上まわる強権体制に昴治は反発するが、逆にイクミの怒りを買う。天王星圏でコンラッド率いる“灰のゲシュペンシュト”に襲われ、リヴァイアスは力尽きてしまう。昴治はイクミに、投降を薦めるのだった。
 最終回は見損ねたが、登場人物の感情の流れに一本のスジを通しており、アニメとしての完成度は高い。ゲドゥルド・フェノメーンとかニュートリノ・シャワーとか複雑な裏設定を持ち出しているが、このアニメが本当に描いているものは無理矢理リヴァイアスに乗り込むことになった生徒たちの軋轢のドラマである。上手くまとめたと思う。
 ただ昴治の結論である「投降しよう」は、客観的に見るとコンラッドが事実を告げて自決しなかったら成立しなかった方法である。その意味では事件を解決したのは、昴治ではなくネーヤではないだろうか。



エクセル・サーガ(テレビ東京系 毎週木曜深夜25時15分、3月30日放映終了)
  絵     
  キャラ   
  ストーリー 

 宇宙船の墜落で壊滅したF県F市を、アクロスは完全制圧した。深層心理に支配されるイルパラッツォはエクセルを切り捨て、ショックでエクセルは記憶を失ってしまう。市街安全保障局とアクロスとの全面対決の中で、エクセルはアクロス要塞に侵入し、イルパラッツォと対峙する。
 大宇宙の意志に導かれゴメスと対決したペドロだが、ゴメスの正体はアクロス幹部のあの人であった。ペドロとサンドラはナベシンに導かれ、修行を積んで妻と意志を取り戻すためあの人と最後の対決に出る。
 見ていて頭の悪くなる作品。スタッフが面白いと思ったものを、ファンの非難の声を無視してもなんでもかんでも入れてしまったという感じがする。過去のアニメ等のパロディなどスタッフの自己満足といえばそれまでだが、それだけに勢いだけはあり、私個人としては結構楽しめた。
 作画は崩れる回もあったが、大概はしっかり描かれていた。またキャラクターも、エクセル役の三石琴乃のハイテンションさでかなり面白くなっている。実力のある声優を揃えていたことにより、作品としての面白さがかなりレベルアップしている。
 各回に挿入されるペドロ物語は、本筋に全然関係ない挿話と化している。余計と言えば余計だが、こういうおまけを楽しんでいる視聴者も結構いたのではないか。



BLUE GENDER(TBS系 毎週木曜深夜25時50分、3月30日放映終了)
  絵     
  キャラ   
  ストーリー 

 BLUEとB細胞は増え過ぎた人類を掃討するプランドスーサイダル(細胞の自殺命令)だとするセノは、セカンドアースを人類永住の地とすることを決めた。地上のBLUEの不審な行動に疑問を抱いたセノは、祐司たちに調査を依頼する。祐司がそこで見たものは、さらに進化したBLUEだった。
 AICだけあって作りは丁寧であるが、丁寧過ぎて逆に見ていて爽快感に欠けてしまっている。戦闘シーンは豊富にあるし丁寧に描かれているが、それが爽快感をもたらしていない。祐司たちがBLUEにやられるシーンにしても、全力を尽くしてなお力及ばなかったという作りならそれなりに面白さはあるが、やられる過程を丁寧に見せつけられてしまう感覚の方が先に立ってしまっている。この丁寧過ぎて逆に期待以上の面白さが得られないのは、AICのハードシリアスストーリーの欠点ではないだろうか。






初出:'00/01/10 http://www.3web.ne.jp/~junhelm/consider2/anime_18.htm