アニメのメモ帳
Fate/stay night
第1話 「始まりの日」
(1/8)
TYPE-MOON 原作同名ゲームのアニメ化です。意外なほどオーソドックスでしっかりしたアニメ化というのが第1話の感想でした。
設定の塊のような原作に対して、アニメはイベントの省略が上手い。なぜアーチャーを召喚したときに凛の家の一部が爆発したのかとか、ビルの屋上と階下の 道路のすれ違いとか、本筋には関わらない話は思い切って省略していますね。その割には必要最低限のキャラクター紹介とかは行っている。
……もっとも、レギュラーのくせに紹介されなかったキャラもいるわけですが。哀れだな、
間桐慎二
。
ストーリーの進展が遅いという感じはあるのですが、まずこの作品の日常をしっかり説明しないと「魔術師同士の戦争に巻き込まれた半人前の魔術師」というこの作品の基本構造があやふやになるので、これはこれで良いと思います。
来週も楽しみにします。
第2話「運命の夜」
(1/15)
今回も原作に忠実でオーソドックスなアニメ化。作画演出レベルも高く、見ていて安心できます。
原作から省略されたイベントは、何者かが穂群原学園に凶悪な結界を張っている事と、アーチャーの双剣がいくらでも取り出し可能であるということ。および凛が士郎の蘇生に使用したペンダントを何故かアーチャーが拾っていて凛に返したこと。特に最後のは重要な伏線なだけに、これを省略したことが後々影響がでてこないか心配です。
前回、原作には出てこなかった鉄のポスターをなんで藤ねえがもってきたのか疑問だったのですが、なるほど初見ではただの紙のポスターを強化するよりは映像的に分かりやすいですね。
アニメ見て改めて確認したことだけど、この話だけではやはりなんで慎二と士郎が親友どうしなのかが分からないでしょう。この話だけなら明らかに慎二は士郎を体の良い使いっぱ程度にしか見ていないのに、士郎の方はそれで気分を害したわけでもない。この二人の人間関係は原作ゲームをやってたときから疑問に思ってたんですよね
(その回答の1つが「Fate/hollow ataraxia」なわけですが)
。
あとセイバー召喚のシーンは、私は原作からは月夜から土蔵の窓を通して光の塊が降ってきたと解釈していたのですが、アニメでは召喚陣から沸いて出てきています。ちょっとイメージと違ったなあ。
第3話「開幕」
(1/22)
セイバー対ランサーから遠坂との邂逅。言峰教会へ、そしてイリヤ&バーサーカーとの遭遇。
尺が短いのは分かるが、対ランサー戦を急いだおかげでゲイボルグの特異性が流されてしまったように見えます。「因果の逆転」と言葉で言われても、分かりづらいんじゃないかな。ゲイボルグがおかしな軌道を描いてセイバーの心臓に当たるというシーンも分かりづらかったし。
言峰の嫌らしい台詞や態度は十分イメージどおりです。もう少し
今回は、後々の展開に関わるような伏線の省略はありませんでした。作画や演出も相変わらずレベルが高いし。うーん、1クールというのが惜しいような気がするな。せめて26話は見たかったですね。
第4話 「最強の敵」
(1/29)
セイバーと士郎、改めて主従の契りを交わすの巻。
対バーサーカー戦では、確かにセイバーはイリヤを狙ってました。しかしマスターを倒す絶好の機会であるにも関わらず躊躇したせいか(?)、バーサーカー の妨害を招いてしまった。これはやはり、イリヤが幼女の姿をしていたからですね。敵とはいえセイバーに女子供に向ける剣は無かったということでしょう。
バーサーカー戦でセイバーを庇って倒された士郎は、そのまま自己回復? 凛たちに衛宮家に運ばれていく。セイバーの自己回復の魔力が士郎に逆流したのではと凛は推測しますが…… ──と、ここまでは原作のFateルートだったのに、凛が同盟の提案をせずにそのまま別れてしまう。いけないぞ、
Fateルートの途中から Unlimited Blade Works ルートに流れてしまったら、バッドエンドに直行してしまう!
まだはっきりとは分かりませんが、どうやら原作の Fate ルートを基本に、Unlimited Blade Works の展開も入れてくるみたいですね。さすがにテーマ自体が異なる Heaven's Feel ルートは入らないと思うが。
あと、セイバーvsバーサーカー編を覗いていたのはキャスターでした。魔術師のサーバントなら確かに、サーバント同士の戦闘の探知や遠見の術ぐらい簡単にこなせそうですがね。なるほど、それでキャスターはセイバーに目をつけてたわけか。 最後に先週の間違いを修正。このアニメは全24話でした。
第5話 「魔術師二人<前編>」
(2/5)
原作準拠なら4日目(バーサーカー戦の翌日)は日曜日だったはずですが、このアニメでは4日目5日目ともに平日のようです。1日目はアニメでやらなかったけれど2日目3日目も平日だったので、1週間が7日である限り6日目か7日目が日曜日になるはず。
セイバーを藤ねえや桜に隠しておこうとする士郎ですが、そういうのはいやだとばかりに夕食の席で紹介する。もう少し藤ねえが暴走するかと思ったんだけど……剣道五段の藤ねえをセイバーがあしらうところが見事です。藤ねえの用意周到な不意打ちやだまし討ちを軽くあしらってしまうところが。
第2話で省略された学校の結界をここに持ってきましたか。すぐ側にライダーもいましたし、そちらの方がライダーの仕掛けたトラップだと分かりやすいかもしれませんね。
そして凛と士郎のガンド打ち鬼ごっこ。シリアスに決めようとしているのに、士郎の能天気なキャラにつられて凛までギャグっぽいテイストになってしまってますね。さすがは肝心なところでポカする遠坂の家系です。ガンドで狙われてるのに凛のスカートが捲れるのを気にしている士郎も
GJ
です。
第6話 「魔術師二人<後編>」
(2/12)
士郎対遠坂戦の途中でものいいがつき、対ライダー戦に突入。
ライダー戦で士郎はセイバーを呼び出しませんでしたが、原作だとここでセイバーを呼び出そうとするとあっさり殺されてしまうので正解の選択肢ですね。凛の乱入でものいいがつきましたが、その遠坂も続きをする気は無くなったと。
遠坂家での会話は、Fate世界での魔術師のありようを示していますね。歴代の魔術刻印を受け継ぎ、次代へと継承するのが魔術師の使命。にもかかわらず、士郎に刻印を受け継がせなかった切嗣のありようは魔術士じゃないし、その切嗣に教えをうけた士郎も本当の意味での魔術師ではない。魔術師としてのあり方を受け継いだ凛にしてみれば、それは安易には認めがたいことなのでしょう。
そして士郎とアーチャーの会話。自分が傷ついても皆を助けたいとする士郎のあり方を指摘し、理想と現実の乖離を突きつけるアーチャー。アーチャーは士郎のアンチテーゼ的な存在ですので、二人が対立するのは当然ですね。
ライダーとそのマスターの慎二ですが、慎二の家に連れ込まれてきた女性って、綾子じゃないでしょうか。原作には無かった描写ですが、ライダーの吸血で意識を失わせて連れ込んできていたのか。
第7話 「蠢動」
(2/19)
今朝方セイバーに注意されたにも関わらず、凛と別れてから一番怪しいところ(イコール一番危険なところ)を一人で探りにいく士郎。鶏なみの記憶力ですね。まあ、そこら辺の無鉄砲さが士郎の持ち味ですので、もっともっとバカになって欲しい。
さて、話は代わって。
セイバーの健啖ぶりに呆ける藤ねえと桜。ご飯を五杯食べてボールいっぱいのおかずを平らげるのは既に朝食のレベルじゃないぞ。きっと胃に穴が開いているに違いない。それで太らないのだから、サーバントとは羨ましい存在だ。
セイバーの同行宣言に凛のお出迎えでショックを受ける桜とそれに言い訳する士郎。あの遠坂凛が桜の名前を持ち出したらやけにあっさりと引き下がったが? この伏線はこのアニメで回収されるのでしょうか?
あと、凛でも集中しないと見つけられない結界の呪刻をあっさり見つけてしまう士郎。士郎の魔術特性がそういう(甘ったるい空気の)探知に向いているのではと凛が判断しますが。あれ、士郎がそういうことを出来るのなら、当然──もできるのでは?
第8話 「不協の旋律」
(2/26)
マスターは見つけたら即殺す!
が聖杯戦争のセオリーなのに、士郎がイリヤからも凛からも慎二からも見逃してもらえてるのは、あまりにも無防備すぎていつでもやれると軽く見られているからではないでしょうか? アニメを見ていて改めてそう思ってしまった。
凛曰く、高潔なマスターには高潔なサーバントが召喚され、歪な心を持ったマスターには時として血を見るのが大好きなサーバントを呼び出してしまう。……ということは、凛とアーチャーも似たもの同士ということか。
で、順番は変わったけど凛が居座ります。勝手に離れの部屋を占領した挙句に工房化してしまい、しかも桜まで追い出そうとする──本人曰く、ここは戦場となるかもしれないから他の人間を寄せ付けないように
窘めてた
そうで。凛ってばああいう言い方しかできないんでしょうね。
柳洞寺の魔女を倒しにいくと宣言するセイバーに対し、慎重論を唱える凛と士郎。既に剣弓槍乗狂の5騎は確認しているのだから、残りはアサシンとキャスター。いずれも真っ向勝負するタイプじゃないし、いくら屋敷に結界が張られているとはいえ、アサシンやキャスターなら回避手段の1つや2つもあると考えないのだろうか。
──ちょっとセイバーは力押しの傾向がありますね。
第9話 「月下流麗」
(3/5)
「問おう、御身はいかなるサーバントか」
原作ではアサシンが名乗りをあげる前に、セイバーのこの問いかけがあった。勿論真名が返ってくるのを期待しての台詞ではありませんでしたが、この問いかけにアサシンが佐々木小次郎と名乗ったからこそ、セイバーも名乗り返さなくてはならなくなったという流れがありました。アニメでは「お前は……?」という独り言に対して名乗ったので、その意味ではちょっと話の流れが弱くなりましたね。
柳洞寺内のライダー×キャスター戦は原作には無いシーンでした。もっとも、展開次第ではライダーが何故か登場したりするのですが、その裏でライダー×キャスターが行われているなんて知らなかった。三騎士ならいざ知らずライダーに遅れは取らないとキャスターが言ってますが、これはセイバー、アーチャー、ランサーの三騎士には強い魔力抵抗が能力として備わっているからということです。しかし私の記憶している限り、魔力抵抗どころか三騎士という言葉もアニメでは初出だったはずですが。
盗み見しているサーバントというのは、ランサーのことでした。一瞬だけ確かに顔が登場してました。
セイバーに戦わせたくないと主張する士郎に対し、セイバーは士郎に剣を教えることで妥協します。士郎がセイバーを戦わせたくないのは、バーサーカー戦でセイバーが傷ついた姿が目に焼きついているから、その印象が強いのでしょうね。
第10話 「穏やかな幕間」
(3/12)
午前:セイバーと剣の稽古
午後:イリヤスフィールとおしゃべり
夕方:凛の魔術講座
夜中:アーチャーの助言を受ける。
本日の衛宮くんの日記です。全般的にFateルートを辿っていますね。
幕間というだけあって、話に起承転結、ヤマもオチもありませんでした。もちろんイミ無しではありませんが。
セイバーの稽古は戦いというものを身に着けさせるためのもの。実戦稽古さながらですね。士郎の場合は怪我してもすぐ回復するので、セイバーは容赦なく打ち込むことが出来ます。
イリヤスフィールとの邂逅は敵味方の立場を忘れたもの。今は昼であり、昼間は戦争をしちゃいけないから、今は戦わないというのがイリヤの理屈なわけですね。善悪の概念がついていないと。しかしイリヤは、なぜ士郎にあれほどなつくのか?
凛の魔術講座では、スィッチを開くために士郎に宝石を飲み込ませる。凛の台詞の中に「投影は強化より上級」という言葉があるが、この辺りの伏線ってアニメではでてたっけ。
そしてアーチャー。皮肉屋で士郎とそりが合わない割にはわかったような口ぶりで彼に的確な助言をしてますが……?
第11話 「鮮血神殿」
(3/19)
原作のFateルート、対ライダー戦前半をほぼ忠実にアニメ化しています。
冒頭、士郎が修練している土蔵にある“モノ”を見て表情を変える凛。士郎の魔術は等価交換の原則を無視し、そこに無いものを生み出す異端の魔術だった。──原作やってる時は(士郎視点だったため)気にはならなかったけど、よくそこに気がついたな、凛。
「Fate/hollow ataraxia」で明らかになりましたが、士郎の投影は構成を調べるタイプの術士ではアウトで、霊媒系の術士でもない限りまず見破れない。それを凛は、何気なく入った土蔵にてたった一目で見破ってしまった。先週(昨日)までは「強化の方が投影よりはるかに簡単」と言っていたくせに……凛視点の描写が少ないため、その展開がちょっと唐突に感じましたね。
それに士郎が土蔵を魔術の修練の場にしていることは、今まで一度もアニメにでてきてませんでした。つまりそこに転がっているヤカンやガラクタが士郎の投影の産物であるとは限らない。少なくとも視聴者の立場では。ということで、このシーンでは小さいながらも二重に構成をミスってますね。
慎二に呼び出されて学校に出かけてる士郎ですが、慎二は結界を発動させて士郎を襲う。というかライダーに襲わせる。プライドが高くて傲慢な割には小心でヘタレな慎二くんは、士郎が無鉄砲に接近したりセイバーを召喚すると途端に逃げ腰になります。
ライダーの剣が士郎の身体に突き刺さらず逆に剣が折れるおや? と思った。このシーンが原作にあったかちょっと覚えていませんでしたので。でも確かにありうるかもしれない。原作のFateルートでは明かされない設定のため、伏線として消化されるか不明ですが。
慎二に結界を解かせた士郎ですが、ライダーが法具で逃走したため戦闘中断しました。自分一人の限界を知った士郎は、セイバーに頭を下げて力を貸してくれるよう頼みます。
ゲームをやってる時は長いテキストで説明されていたのであまり気にならなかったが、より三人称視点に近く展開もスピーディなアニメだと、士郎の歪さが不自然なほどに感じられます。特にあの頑なさは頑固というより頑迷と言ったほうが良いかも。
第12話 「空を裂く」
(3/26)
原作のFateルート、対ライダー戦後半のアニメ化でした。
慎二を探しに新都を捜索する士郎とセイバー。途中の新都の公園で士郎はセイバーに自分の事情を打ち明ける。自分が十年前の災害の生き残りであり、士郎が自分のことを後回しにしてまで人を助けようとするのは、切嗣が自分を助けてくれて嬉しかったからだと。ここでセイバーは、士郎のあり方を知ってしまうのですね。
そして高層ビルでのセイバー対ライダー戦。ビルの壁面をはって歩くライダーの姿はまるで蜘蛛みたいだ。
ビルの壁面を駆け上がり、そして屋上でペガサスに乗るライダーと飛行する手段を持たないセイバーではライダーが圧倒的有利。ライダーは英雄に敵するもの、すなわち悪鬼の類だと言い捨てる。ライダーの正体は原作では Heaven's Feel ルートにならないと明かされないので、ここでも書きません。
そしてベルレフェーンVSエクスカリバー。セイバーは士郎が上ってこなければ持久戦に持ち込むつもりだったようですが、士郎が無謀にも突っ込んできてしまったので使わざるを得なくなったわけですね。しかし、エクスカリバーを使う英雄とは……?
ライダーがエクスカリバーにやられたとき、桜は窓を見て何を思う?
そして令呪を失った慎二は逃げ出し、セイバーは倒れてしまう。
第13話 「冬の城」
(4/2)
第1クールも終わっていよいよ後半戦。原作Fateルートの対バーサーカー戦に入ります。
宝具を使って魔力不足に陥ったセイバーを前に、凛は士郎に、令呪を使って人を襲わせることを提案する。もちろん士郎は拒むが、現実問題としてセイバーが現界を続けるには、ほぼそれしかない状況です。士郎が参戦したのは誰も傷つけたくないからなのに、セイバーを現界させるためには人を襲わせるしかない。士郎の中では、セイバーの現界とセイバーに人を襲わせたくないことが等価になっていて、どちらかを選べない状態になっているわけですね。
それで悩んでいるところでイリヤに拉致される。目覚めたセイバーは凛の協力を仰いで士郎を助けに行くが……
このシーン、よく考えてみたらどうしてセイバーたちはアインツベルンの城の場所を知っていたんだろう? やはりセイバーと士郎の間のラインを辿ってだろうか。便利だな、レイライン。
あと、士郎が夢で見たセイバーの過去とは……選定の剣を抜くセイバー(アルトリア)、魔術師の予言、そしてブリテンのアーサー王。ここまでくるとセイバーの正体ははっきりしてきますが?
第14話 「理想の果て」
(4/9)
原作では省略されたアーチャー対バーサーカー戦。すごく良かったです。
アーチャーの正体は結局明かされずじまいだったのですが、本人以上に衛宮士郎のことをよく分かっていること、マスター殺しが聖杯戦争のセオリーにも関わらずイリヤには決して手を出さなかったこと、イリヤへの呼称や固有結界、最後に残された凛の宝石といったさまざまな伏線から、その正体はおのずと知れるでしょう。
第2話でアーチャーが宝石を凛に渡すという描写がなかったので疑問に思っていたのですが、アニメではアーチャーは宝石を凛に返さなかったわけですね。
それよりも気になるのは「5回も殺されるなんて」といったイリヤの言葉。原作では6回殺したことになっているのですが、この回数の違いはどういうことか?
第15話 「十二の試練」
(4/16)
対バーサーカー編その3です。
今回からOPが変わりましたが、それがすごく突っ込みどころが大きい。アニメでは既に倒されたライダーが他のサーバントたちと同様に出演しているところはまだ良いとして、なぜ既に倒されているはずのアーチャーと士郎が固有結界で戦っているのかとか
(原作ではUBWルートのイベントだった)
、なんで葛木宗一郎がクローズアップされているのかとか
(これもUBWルートのイベントだった)
、桜と凛の関係がなぜクローズアップされているのかとか
(これはHFルートの伏線)
、Fateルートが基本のはずのアニメ版ですが上記の件に関してこれからどのような展開を見せてくれるのでしょうか。
(既に倒されているはずのアーチャーが復活する件については、原作UBWルートやHFルートを参照すると方法はありえますが……前回の描写で実は死んでなかったというのは無理があるのではないだろうか)
さて、本編の感想ですが。
基本的に原作と展開は同じ。ただし、セイバーに魔力を補給する件についてですが、これはアニメでは士郎の魔術回路をセイバーに移植するに変えてきましたね。原作では魔術師の精を分け与えることでサーバントに魔力を補給するという設定でした。まあ18禁の原作と深夜とはいえ一般放送するアニメではレーティングが違って当たり前、というかHシーンを必ず入れなければならない18禁と同列に比較するのもおかしいか。魔術回路を分け与えることは士郎が魔術師として大成できなくなるということから士郎の覚悟の程が伺えて良かったです。もっとも常に自分のことは後回しにする士郎のことだから、自分のことは後回しなので魔術回路の何本かくらい失うのも後回しなのでしょう。
士郎はセイバーの後方支援のために木切れを拾って魔術で弓矢に変化させる。これは変化魔術といって、強化魔術の上位に位置する魔法ですね。あるものを別のものに変えるものですから、無から有を生み出す投影ほど難しくは無いとされる魔法です。
セイバー、士郎、凛の総力戦によってバーサーカーの首を破壊するも、バーサーカーは復活する。
十二の試練
(
ゴッドハンド
)
でバーサーカーは12回殺さない限り死なない体らしい。前回アーチャーが5回殺し、今回凛が1回殺したから、あと7回殺さないといけない──って勘定が合わないぞ。5+1+7=13ではないのか。これはゴッドハンドの蘇生魔法が12回かかっている、つまり12回生き返る(から殺す回数は合計13回)という解釈でいいのではないでしょうか。
第16話 「約束された勝利の剣」
(4/23)
対バーサーカー戦決着。
凛を救うためにエクスカリバーを使おうとしたセイバーを、令呪を使って止める士郎。このあたりは描写が物足りなく思いましたが。あと、投影魔術を使ってカリバーンを投影したときの士郎の呪文が、八節のうち後の五節しか唱えられていませんでした。これは描写のテンポを優先したのでしょうか。
一撃で7回殺すというのは、前回も述べたとおり確かに勘定があってます。原作では確か一撃で5回殺したといってましたが、それだと全部で12回という勘定になりましたからね。
バーサーカーを失ったイリヤは士郎の家に匿われる。これでイリヤを殺したくないという士郎の気持ちからの選択ですが、凛曰く妙手とのこと。どういうことでしょう。
そしてバーサーカーが倒されたことにより、竜桐寺のキャスター陣営が動き出す。キャスターは聖杯の寄り代に、間桐桜へ狙いを定めるが……と、原作Fateルートではここでキャスターの衛宮家強襲があったのですが、アニメではここからまたUBWルートへ話が展開していくようです。とはいえ、UBWのキーパーソンであるアーチャーは既に敗退してるし、おまけに桜を聖杯にというのはHFの要素でした。となると、原作のどのルートとも違った対キャスター編が見られるかもしれませんね。
第17話 「魔女の烙印」
(4/30)
UBWのキャスター編へ流れるかと思いましたが、聖杯の核に桜を攫うなど、アニメオリジナルの展開になりました。特にルールブレイカーでサーバントと宝具の契約を破るなど、原作には無かった展開ですね。
冒頭の夢は士郎の見たセイバー(アーサー王)の夢。Fateの世界ではセイバーは女性であることを隠して王についたということになっています。そして王になったと同時に人であることを捨てた。だから「村ひとつを犠牲にして」「人の心が解らんのだ」という台詞が出てくる。
セイバーは「やり直したい」とも言っていた──ということはアーサー王伝説に出てくる聖杯探求は、実はやり直しのために行われたもの? 円卓の騎士もかわいそうに。
柳桐寺攻略の話し合いでイリヤがキャスターの情報を話します。キャスターの真名がメディアで、アサシンはキャスターが召喚したもの。何でこんなにキャスターのことを知っているのかという疑問がありますが、イリヤもサーバントの情報収集ぐらいはしていたと解釈しておきましょう。でもこの説明では、サーバントがサーバントを召喚するということがルール違反であるとは分からないのではないか?
(サーバントは現世の存在ではないので、現世に存在し続けるためはマスターという触媒を必要とする。従ってサーバントがサーバントを召喚するというのはルール違反となる)
葛木宗一郎先生を襲撃するシーン。原作では宗一郎はキャスターが人の魂を集めていることを知っていて、なおかつそれを容認する。原作のUBWではキャスターが“悪いこと”をしていることを知らされていなかったから、凛の告げ口にうろたえるキャスターというものが見られたのだが、アニメでは打ち明けているようですね。
キャスターの行動を容認している宗一郎は、自分のことを「朽ちた殺人鬼」と自嘲してますが、これもまた唐突な展開ですね。おまけに士郎が全然叶わなかったセイバーに体術で勝ってしまうと、セイバーの「サーバントにはサーバントでしか倒せない」という台詞が虚しく聞こえてしまう。
ルール・ブレイカーでセイバーと宝具の契約を破るというのは、原作には無かった設定。原作ではセイバーの令呪の契約を破って自分の配下にするという展開だったのですが、そこまで至らなかったのは「操っていた桜の魔力が足りなかったから」。とはいえ宝具は英霊がその人生をともにした担い手であるという設定だったはずだから、英霊と宝具は単なる契約関係というには無理があると思うのですが。
あと桜の魔力が足りなかった件では、原作HFでは別の理由が語られています。
第18話 「決戦」
(5/7)
原作3ルートのどれとも異なる、アニメオリジナルの対キャスター編が始まりました。
柳桐寺の地下洞窟に神殿を築き上げたキャスター。これはアニメオリジナルの展開ですね。アニメオリジナルといえばそもそも聖杯の身代わりに桜を拉致するというのもそうですが、これはFateルートを元にした展開ではキャスターの事情も桜の事情も語れないから適切な変更でしょう。でも地下に町並みを作るのはやりすぎだと思うぞ、キャスター。
あの地下空洞は、HFルートにでてきた柳桐寺地下にある大聖杯のシステムではないかと思います。それをキャスターがいじって、桜を聖杯にするためにシステムに変更したということで。生贄の衣装にレザーのボンテージ(のようなもの)を桜に着せましたが、これもアニメオリジナル。HFの黒桜は縞々模様の黒衣装でしたし。……原作のキャスターはむしろフリルのついた少女趣味な衣装の方が好みなのではないかと思う。
キャスターはもともとある魔術師に召喚されたけど、その魔術師はマスターとして最低だったため、令呪をわざと使い切らせた後にキャスターが殺害したという設定があります。その後柳桐寺の前に流れ着いたキャスターは、葛木宗一郎という新たなマスターと契約を結んだ。マスターはこの世のものではないサーバントを現世に留めるための寄り代を兼ねているため、どれほど魔力があってもマスターなしではサーバントは現世に留まれないということです。
その葛木宗一郎ですが、彼はもともと殺し屋の出身。確実に相手を殺すための一回きりの使い捨てで育てられた宗一郎ですが、目標を殺した後も生き残ってしまったという設定がFollowで述べられていた。柳桐寺に流れ着いた彼は寺に世話になりながら教職についたが、もともとそういう育ちのために自分の生きる目的を持っていなかった。だから「自分のために聖杯を求めているわけではない」のです。
そして桜は、アニメの展開を見て分かるとおり凛の実の妹です。幼い頃に間桐家に引き取られたわけですね。昔の回想シーンにでてきた桜は凛と同じ黒髪でしたが、あれは間桐の魔術になじむために体質を変えられてしまったから。間桐の本当の当主でもある間桐臓硯の顔が一瞬だけでてきました。ちなみに聖杯の生贄にされた桜から黒い紐みたいなものが出てきたのは間桐の魔術ではなくて、あれが聖杯とされた桜の能力ですね。
凛は聖杯の生贄にされた桜の「魂の尊厳」を守るため桜を殺そうとするが、最後の最後で手加減してしまう。これは魔術師に成り切ろうとして成り切れない、凛の性格を表したものです。
第19話 「黄金の王」
(5/14)
士郎、凛、セイバーがそれぞれ葛木、キャスター、アサシンと戦う。
セイバー対アサシンでアサシンの燕返しをかわしてセイバーが勝った件ですが、あのシーンはそれ単独だけでみると、回避不可能な燕返しの三撃をなぜセイバーがかわせたか理解できなかったかもしれない。あの直前に、セイバーがアサシンの長刀(物干し竿)を折り曲げたというシーンがありました。そのせいでアサシン必殺の燕返しは不十分なものとなり、僅かな隙が出来てしまったのです。その間隙を突いてセイバーはアサシンを倒せたと。
キャスターは破壊すべき全ての符(ルールブレイカー)でセイバーの宝具を封じたわけですが、ルールブレイカーはサーバントの令呪の契約を破棄させることができます。原作のUBWルートではそれでセイバーを士郎から奪って自分の配下にしてしまったわけで、キャスターがセイバーに自分の配下になれと言ったのはそういうことですね。
そこに乱入したのは黄金のサーバント。前回の聖杯戦争のアーチャーで、圧倒的な数の宝具を放ち、キャスターを街一つ再現したその神殿ごと倒してしまう。
ここで原作では、士郎は前アーチャーの放った無数の宝具の真名を一目で当てるという特技を見せてくれます。これは士郎が持つ解析能力によるものですが、アニメではここは省略してしまいました。
前回は、切嗣がセイバーに聖杯の破壊を命令して聖杯戦争が終結した。ここで残った謎は
・黄金のサーバント、前アーチャーの真名は?
・ランサーと前アーチャーのマスターはそれぞれ誰か?
・切嗣はなぜセイバーに聖杯の破壊を命じたか?
ということで、以下次回。
第20話 「遠い夢跡」
(5/21)
士郎、セイバーとデートするの巻。
黄金のサーバントの出現やら歴史をやり直したいセイバーの事情やらいろいろ問題が積み重なった士郎がとった選択肢は、セイバーとデートすることだった。士郎はいつの間にか、セイバーが好きになっていたのだ。
士郎とセイバーはマスターとサーバントとして似たもの同士です。どちらも無用の戦いは嫌っているし、自分より他人を優先する気性も同じです。ただしセイバーが選定の剣をやり直したいと考えているのに対し、士郎はどんな悲惨な結末でも過去をやり直すことはできないと答える。つまり士郎は、十年前の大火災という過去も否定しないということ。王として国に対する責任を果そうと聖杯を求めるセイバーと、他人のことを優先するあまり自分のことを計算に入れない士郎は、互いの欠点をあげつらう。
──で、どちらも強情で意地っ張りだから喧嘩別れしてしまう。何もそんなところまで似なくてもいいのに。
セイバーを迎えにいった士郎は手を引っ張りながら「謝らないからな」と断言するが、そこで顔を見せなかったのは照れ隠しでしょうね。
あと、前回の聖杯戦争でセイバーが止むを得ず宝具を放って沈没させた船ですが、原作ではそれは水上戦になることを見込んだ切嗣があらかじめ緩衝材として配置しておいたという設定になっていたはず。魔術師としてクレバーな戦いをした切嗣のエピソードだったのですが。
第21話 「天地乖離す開闢の星」
(5/28)
黄金のアーチャー、ギルガメッシュが宝具を振るう。
ギルガメッシュとは古代バビロニア王国の最古の英雄王。その宝具は、世界中の伝承に伝わる宝具の原型を納めた「王の財宝(ゲート・オブ・バビロン)」と、世界を創生したと伝わる太古の剣による空間切断「天地乖離す開闢の星(エヌマ・エリッシュ)」。いずれもセイバーを圧倒している。セイバー最大の宝具「約束された勝利の剣(エクスカリバー)」すら圧倒する。
──ってセイバーってキャスターによって宝具の使用を封じられているんじゃなかったっけ? キャスターが倒されたことで、「破壊すべき全ての符(ルールブレイカー)」の効力が失われたのでしょうか。
その絶体絶命のピンチに士郎が投影したものは……聖剣の鞘でした。これは以前凛がアーサー王伝説を語ったときにでてきた、「大切なのは剣ではなくて鞘」という泉の妖精の言葉が伏線になってますね。
後半、自分の気持ちを告白する士郎に対して、セイバーはその気持ちを拒みつつも受け入れる。直接的には描かれていませんでしたが、この展開で何事も無かったと思う人はいないでしょう。。
そして士郎が言峰教会で見たものは……!?。
第22話 「願いの果て」
(6/2)
冒頭は凛による状況解説。イリヤスフィールが寝込んだことと、ランサーのマスターが既に死んでいたことが語られました。
「聖杯戦争が進めば進むほど、イリヤスフィールは壊れていくように作られている」
この言葉にセイバーは訳が分からないという顔をしましたが、
正直私も訳が分からない
。この台詞は原作ではギルガメッシュが衛宮邸を強襲したときに「今回の聖杯は趣向が凝らされているな」という台詞を吐いたことと、士郎を襲った言峰が「知ってて匿っていたのではなかったのか」と驚いていたことが伏線になっていたはず。アニメでは両方ともスルーされていた上に、イリヤが倒れたという描写すらなかったので唐突という印象がぬぐえません。
ランサーの住処に残されていた、切り落とされた左腕と剥ぎ取られた令呪。
凛の調査により、ランサーのマスターは既に殺されていたことが判明しました。令呪が剥ぎ取られていたことから、ランサーは別のマスターと再契約していたことが分かります。
この回想シーンに登場したのは、ゲーム「Fate/hollow ataraxia」に登場したエーデルフェルトの双子館の1つですね。死んだ(?)マスターの名前はバゼット・フラガ・マクレミッツで、単体でサーヴァントと対峙できる能力を脅威の魔術師でした。死んでる(?)けど。
マスターでもサーヴァントでもない人間が令呪を奪い取っても、それが例え魔術師でもマスターになることはできない。──ってちょっと待て。だったらキャスターと葛木宗一郎の関係はどうなるんだ。葛木先生は令呪を持たないという描写があったから、現世に留まる触媒としてのマスターにはなれても契約による命令権はないと解釈してよろしいでしょうか。命令権は無くても両者の間に信頼関係があれば問題はないわけだし。
今回の聖杯戦争のマスターは、士郎と凛しか残ってないと凛はいう。……実はイリヤも生き残っているが、倒れているために除外したのでしょう。ところで、原作ゲームをやりこんでいればわかりますが実は令呪を持って生き残っているマスターがこの時点で後一人残っています。もっともFateルートでは全然関わってこなかったのですが。
聖杯戦争が終結して聖杯が消失しても、令呪を維持してサーヴァントに魔力を供給し続けることができればマスターでいられる。前回の聖杯戦争のマスターの生き残りが令呪とサーヴァントを維持していたのなら、ランサーの令呪を奪って再契約できる。そして作中に登場した前回のマスターの生き残りといえば……
言峰は士郎とセイバーに、聖杯を欲するかどうか尋ねる。10年前の悲劇も無かったことに出来れば王の選定もやり直すことが出来るが、士郎はそれを断る。例えそれが無残な過去でそれで全てが失われたとしても、その過去を乗り越えて現在(いま)がある以上それを無かったことにすることは出来ない。セイバーも例え国が失われたとしても誓いを果したという誇りが残ると悟り、聖杯は必要ないと返す。
ここで重要なのは、聖杯が汚れており破壊でしか願いを叶えらなれない汚濁の杯であると言峰が明かしたのは、士郎とセイバーが言峰に聖杯はいらないと宣言した後であるということ。決して聖杯が汚濁されているから要らないと言った訳ではないことですね。原作のUBWルートではセイバーが間違いに気付く前に聖杯が汚濁されている事実を知ったために、結局最後まで悟ることができなかったのですが、アニメおよびFateルートでのセイバーは士郎の身を張った態度と信念により自分の間違いに気づいたということです。
そして聖剣の鞘のおかげで士郎はゲイボルグの呪いから治療される。持ち主の傷を癒す聖杯の鞘を切嗣が士郎に埋め込んだことが判明。士郎の異常な回復力はセイバーと契約を結んだだけではなく、セイバーの魔力が聖剣の鞘に反応したからということですね。
第23話 「聖杯」
(6/9)
柳桐寺の最終決戦。セイバー対ギルガメッシュ、士郎対言峰の戦いです。
言峰は衛宮邸を訪れ、凛を強襲してイリヤスフィールを強奪しました。イリヤの心臓は聖杯の核ということで、聖杯の受け皿に使用したということ。凛は忠告を士郎に伝えた後、アゾット剣を士郎に託します。
回想シーンでは凛は何の警戒も無く玄関を開けて言峰を迎え入れていますが、確か衛宮邸は切嗣の張った結界で悪意のある存在が訪れたら警告を発するようになっていたはず。それが全く鳴らなかったのはどういうことでしょうか?
士郎は言峰との最終決戦を前に、聖剣の鞘をセイバーに返す。鞘の力に頼りすぎてた自分を自覚し、人間傷つけば死ぬという当たり前のことを確認しました。
セイバー対ギルガメッシュの戦いでは、やはり太古の英雄王の方が地力に勝るようです。宝具エクスカリバーも、エヌマ・エリシュには及ばない。にも関わらず、セイバーはギルガメッシュには負けないし、士郎は言峰には負けないと断言する。ここまできたら負けるはずが無いという信念でしょうか。
士郎は聖杯の泥を操る言峰と対峙。言峰の目的はぶっちゃけて言えば愉快犯ですね。人の苦しむさまを見て愉悦に浸るという病んだ精神を持っている。切嗣のことを近親憎悪とまで言い切り、その息子である士郎と対峙できたことを喜びます。。
言峰は聖杯の泥、呪いのことを「この世全ての悪」アンリ・マユと呼んでいますが、この正体は原作ではHFシナリオに出てきたものであり、Fateルートが基本のアニメ版では出てこないと思われます。
最終回 「全て遠き理想郷」
(6/18)
アニメは原作Fateルートを丁寧に描ききった作品です。とてもよく出来ていました。
セイバーと士郎が真の宝具、全て遠き理想郷(アヴァロン)を手にして逆転する。セイバーと士郎の間に結ばれた信頼関係が二人の宝具としてそれを召喚した──という演出に見えましたがそれで間違いないですね。
士郎が意志の力だけで聖杯の泥を跳ね返したシーンで、私は「Fate/hollow ataraxia」のあのシーンを思い出しました。アンリ・マユが衛宮士郎のことを
化け物だ
というシーンです。それぐらい士郎の正義の味方への意思は固いということですね。
ギルガメッシュは最後の最後でセイバーに負けてしまいました。けれど消滅する間際まで王として振舞ったところは英霊らしかったかな。
言峰は士郎のアゾット剣で倒される。この剣は10年前(前回の聖杯戦争だ!)、気まぐれで凛に渡したもの。つまり言峰は、自分の渡したアゾット剣で刺されたということになる。まさしく言峰の最後にふさわしい。
そしてセイバーと士郎は令呪の命令で聖杯を壊す。それはセイバーと士郎の永遠の別れだった。
後は後日談。
冬木の町はいつもの通りの生活が戻る。桜と大河は衛宮邸で朝食を摂り、そこにはイリヤもいた。凛とは登校時の坂道で待ち合わせ……
そしてセイバーは、アルトリアは元の時代に戻り、アーサー王伝説の最後を完遂させる。
半年間ありがとうございました。