アニメのメモ帳


Fate/stay night
第1話 「英霊召喚」(10/02)
 TYPE-MOON 原作ゲーム「Fate/stay night」の前日譚にして、虚淵玄が執筆したスピンオフ小説。シリアスな中にもコミカルな笑いがあった「stay night」とは違って、こっちは最初から最後までハードシリアス、虚淵節全開でいってます。
 第1話は1時間スペシャル。昨期の「神様のメモ帳」も1話は1時間だったし、最近はこういうのはやってるのだろうか。「Zero」は序盤は話の仕込みのために展開がたるいので、第1話でストーリーをある程度進めるためにもこれは良かったのではないでしょうか。

 そんな仕込みでタルイはずの第1話ですが、既にアニメの演出がケレン味たっぷり。ただサーバントを召喚するまでの状況を説明するだけなのに、なんであそこまで緊迫感あふれた演出ができるのか。特に言峰綺礼に状況を説明するために、璃正と時臣が綺礼のまわりをぐるぐる回るシーンなんて、シリアスギャグかと笑ってしまいました。
 あと、ケイネスとの因縁で彼の聖遺物を奪って日本にやってきたウェイバー。令呪を授かって浮かれてましたが、「時期が迫れば聖杯は人数あわせをする」という時臣たちの台詞を考えると彼が哀れでならない。ハードな第4次聖杯戦争の中で、彼は一服の清涼剤となってくれそうです。
 そして衛宮切嗣と言峰綺礼が、互いに互いを情報でしか知らないのに意識しあっているシーン。これも緊張感があっていいですね。この話の最後の戦いがどういう因縁になるのか、伏線はりまくりですな。

 というわけで、これからもよろしくお願いします。
第2話 「偽りの戦端」(10/09)
 今回の話は──
 ・ウェイバー、征服王イスカンダル(ライダー)に振り回される。
 ・切嗣の家族サービス。
 ・最後のサーバント、キャスターと雨生龍之介。
 ・アサシン、遠坂邸に潜入する。
きれい  の4本建てでした。

 今回はラストのアサシンに全てを持ってかれた印象がある。遠坂邸に潜入するだけなのに、どうしてあそこまでかっこよく描かれる!? まさにシリアスギャグ。あとアーチャーの無双の能力の一片も描かれました。どうしていきなり、綺礼が時臣に刃を向ける真似をしたかは次回あたりに説明があるでしょう。

 ほかにもいろいろ見所はありますね。あの切嗣が実はイリヤには甘い良いパパだったりとか。魔術師殺しを生業(なりわい)とした切嗣の意外な一面と、その優しさをセイバーには向けない不器用なところとか。
 シリアルキラーな雨生龍之介とそのサーバント、キャスター「青髭」の殺人哲学がなんともいえない。聖杯戦争に巻き込まれた一般人のはずですが、いきなり召喚シーンから始まるからちょっと唐突でした。説明不足かなという印象をうけましたが、なかなか面白かったです。
 でも、そんな中でもやっぱりウェイバーとライダーの凸凹コンビのやりとりはコミカルで面白かったです。
第3話 「冬木の地」(10/16)
 今回はつなぎの回でしたね。前回前々回のようなキワモノの描写もなくおとなしめという印象を受けました。
 が、その中でも無数のアサシンが次々と現われてくるシーンの迫力はさすがといえます。原作読んでいて展開を知っている私でも、なかなか良くできていると感心しました。

 ──ということで答えあわせ。つまり綺礼は、何十体以上いるアサシンのうちの一体を捨て駒にして、最初の脱落者を装ったということですね。一人一体が原則のサーバントがなんで何十体もいるのかアニメでは説明がありませんでしたが、そのうち説明があるかもしれません。
 そしてこのエピソードは、「Fate/stay night」での綺礼の台詞「監督役の息子が参加するものではない」「開始早々に脱落した」に対応した伏線になってますね。

 あと、切嗣の「最強の剣を最強のまま使い切る」という方策が今回で明らかに。セイバーの指揮権をアイリスに預けることで、アイリスをセイバーの仮マスターにするということでした。貴婦人の品格のあるアイリスと騎士王のセイバーなら相性もばっちりでしょうし、セイバーが敵サーバントと対峙しているうちに、切嗣が敵マスターを狙撃するというのが作戦でしょうか。あと初めて来た日本にはしゃぎまわるアイリスがかわいらしい。とても子持ちとは思えない。

 というわけで、今回の萌えキャラは橋の上で泣き言を言ってるウェイバーでした。情けないほどかわいらしい。
第4話 「魔槍の刃」(10/23)
 今回は、セイバーVSライダーの勝負をほぼ1話かけて行いました。
 通常のアニメだと、この程度の戦いを描くのなら前半Aパートぐらいで終わってしまうと思うのですが、ここでは1話分たっぷり堪能できた。これだけでも眼福ですよ。おかげでセイバーVSライダーの戦いの駆け引きと、その裏にある切嗣たちの戦いを堪能することができました。

 長短二槍を操る美貌の槍士を相手に、セイバーは苦戦する。もっともセイバーも「風王結界(インビジブル・エア)」で剣を隠しているため、やりづらいのはお互い様。そこで焦れたランサーのマスターにより、宝具の開帳を許される。
 赤い長槍の正体は「破魔の赤薔薇(ゲイ・ジャング)」 風王結界を打ち消し魔力で編まれたセイバーの鎧すら無視して相手に傷を与える。そこでセイバーは思い切って鎧を解いて攻撃を仕掛けるが、それを黄色の短槍「必滅の黄薔薇(ゲイ・ボウ)」で迎え撃って不治の傷を与える。そのためセイバーは、聞き手の腱を切ってしまい親指のが動かなくなる。

 一方、マスターである切嗣は舞耶とともにランサーのマスター、ロード・エルメロイを探すが、同時にアサシンの姿を目撃する。このシーン、なんでアサシンは現界しているのか疑問ですが、霊体化していると監視が難しいのかも。対サーヴァント戦の準備が整っていない──エルメロイを殺せばアサシンに殺される──状況で様子見にすることにした切嗣ですが……

 そして、ランサーが決着をつけようとしているのを見かねたライダーは、二人の戦いに割って入る。自分のマスターのウェイバーをぞんざいに扱っているのがおかしいが、この凸凹ぶりがいいですね。
第5話 「凶獣咆哮」(10/30)
 1つの戦場に、セイバー、ランサー、ライダー、アーチャー、バーサーカーの5騎が集結。さらにはアサシンとキャスターが監視。信じられないぜ、これで初日の戦いなんだぜと言いたくなるような混沌とした状況でした。

 セイバーとランサーの戦いに割り込んだライダー。「待遇は応相談だが」と言って断られるお茶目さがかわいらしい。ライダーとウェイバーのコンビは本当に一服の清涼剤です。
 ライダーの聖遺物を盗んだのがウェイバーと知ったケイネスですが、ライダーの方からダメ出しされましたね。とはいえウェイバーは、ライダーと一緒に戦場を駆けるのではなく振り回されてると言った方が正しいですね。

 ライダーの挑発で現われたアーチャーに対し、さらにバーサーカーが現われる。ここでウェイバーが「ステータスが見えない」と言いますが、聖杯戦争のマスターはサーバントの大体のステータスが見えるというのはゲーム『Fate/stay night』のゲームシステムに基づいた設定ですね。しかし……それを本当にマスターの能力にするか!?
 バーサーカーの能力は、手にした道具を何であれバーサーカーの宝具にするというもの。そのため無数の宝具を投げ飛ばすアーチャーとの相性が良い。──ムキになるアーチャーを時臣が令呪で下げると、今度はバーサーカーがセイバーに突撃します。対アーチャーがマスターである雁夜の命令で、対セイバーがバーサーカーの暴走によるものですね。

 ケイネスの令呪で不本意ながらバーサーカーと共にセイバーと戦わされるランサーですが、そこにライダーが割って入り、ケイネスにランサーを引かせる。まあライダーの気性ではそういう卑怯なまねは見過ごせないでしょう。ケイネスの失敗は、ライダーの存在を忘れていたことでしょうか。
 でもまあ、あまりの超展開に気絶したウェイバーがかわいらしい。本当にライダーとウェイバーのコンビは(以下略)
第6話 「謀略の夜」(11/06)
 今回の感想:アイリスフィールってスピード狂だったのか。とても一児の母とは思えない。「Fate/stay night」のイリヤもスピード狂でしたが、こういうところに血が現われるのですね。

 セイバーの前に現われたキャスター。真名をジル・ド・レェ。どうやらセイバーのことを聖乙女ジャンヌ・ダルクと勘違いしていたようで。
 ──いや、これは無理ないって。「Fate/stay night」が発売されるとき、キャラクター紹介のセイバーを見たら、西洋の女性の剣士ってジャンヌ・ダルクかって誰だって思いますよ。まさか伝承の人物をTSさせたなんて誰も思うまいて。

 ランサーをなじるケイネスに、そのケイネスを攻め寄るソラウ。ソラウはケイネスの婚約者ですが、ランサーの「乙女を惑わす面貌」にやられてしまったのでしょう。ランサーはあくまで忠節を果たしたいところですので、この微妙な三角関係がランサー陣営の弱点になりそうですね。
 そしてそのケイネスの拠点を、ビルごと爆破する切嗣。やることなすこと大胆不敵です。
 さらにその切嗣目当てで現われてくる綺礼。綺礼の元に、アサシンがキャスターの報告をつきとめてきました。

 その綺礼の元に、アーチャー、ギルガメシュがあらわれる。アーチャーは退屈だと言うだけの理由で綺礼を誘惑するが……自分のあり方に悩む綺礼に対して、聖杯戦争を戦う他の5人のマスターの動機を探ってこいと誘惑する。
 時臣は自分のサーバントが自分の盟友を誘惑しているのに全然きづいていないのでしょうね。その辺の抜けたところはやはり遠坂の血統か。
第7話 「魔境の森」(11/13)
 監督役の璃正の暫定的ルール変更に基づき、キャスター討伐の共同戦線が組まれる。しかし切嗣にとっては、それすらもマスター退治のための手段にすぎなかった。

 冒頭の大戦略のTシャツを着て喜んでいるライダーですが、残念ながら「ズボン穿いてない」にレベルダウンしてました。あれ原作では「パンツ穿いてない」だったんですよね。原作の描写を妥協せず表現するというのがアニメのコンセプトなら、ここはやはり、パッケージ版では原作どおりに修正するべきかと。

 キャスターを迎え討つために策を練る切嗣ですが、ここでもセイバーとの相性の悪さが出てきますね。切嗣はことさらセイバーを無視してますが、これは原作「Fate/Stay night」で、切嗣は3回しかセイバーに話しかけなかったという設定があるからでしょう。無垢の子供たちを犠牲にするキャスターをみかねて、アイリスフィールがセイバーに迎撃を命じますが、やはり切嗣ではセイバーを使い切れないところがあります。

 片腕を封じられて苦戦するセイバーに対し、そこにランサーが駆けつけてくる。確かにケイネスが命じたのはキャスター討伐だったかもしれないけど、そのケイネス自体がアインツベルン城に襲撃をかけてきます。ここでも切嗣の読みどおりで、休戦協定は名前だけ、背後からマスターを狙うマスターも存在したと言うわけで。まあ、切嗣もホテルごとケイネスを葬り去ろうとしたわけだし、文句はいえないわな。
 ここでケイネスが使っているのは水銀を媒体にした魔術。一瞬でいろいろな姿に変える水銀の描写がまたすごいですね。アニメでここまでの表現をやってくれるのは凄いです。
 それを回避する切嗣の魔術が「固有時制御」。体内に固有結界を作って周囲の時間と異なる流れを作り出す魔術ですね。いきなり早く移動したり、水銀の感知から逃れるために体内時間を遅らせたりしているわけです。切嗣がマシンガンで攻撃するもケイネスの水銀の前に阻まれますが、そのマシンガンを捨てて胸からもう一丁銃を取り出す。ここで意味ありげににやりと笑うのは…?
第8話 「魔術師殺し」(11/20)
 今回の話は、アインツベルン城における3つの戦いが同時進行してました。
 ・セイバー&ランサー組対キャスター
 ・衛宮切嗣対ケイネス・エルメロイ・アーチボルト
 ・アイリスフィール&久宇舞弥組対言峰綺礼

 セイバーとランサーのコンビはなかなか息が合ってました。キャスター攻略に即興のコンビ技を決めるところなんて息が合っている。どっちも騎士でしかも堅物、戦場における価値観も同じなため、敵として信頼できるものどうしなのでしょう。だからあくまで騎士としての決着を互いに望んでいる。だから裏側でケイネスが敗れそうになったとき、ランサーを見逃してしまう。

 切嗣とケイネスの戦いは、はっきり行って切嗣の方が格上だと分かってしまう。サーバントを矢面に立たせて自分は裏側で策を弄するところなんかケイネスも切嗣と似たようなことをやっているけど、はっきりいってケイネスは自分の魔術師としての能力を過信し、相手を過小評価していた。実力は一流でも人格は三流。だから切嗣の切り札「起源弾」にやられてしまいました。でもせっかく止めをさすところでランサーに連れ去られてしまう。ここでも切嗣とセイバーの相性の悪さが描かれています。

 アイリスと舞弥は綺礼の侵入を察知し、独断で迎え撃つことを決意します。切嗣の命に背くことを承知しながらも、切嗣を守るために敢えて危険を引き受ける。なんであんなおっさんがもてるんでしょう。
 一方の綺礼は、切嗣に執着しているのが自分と同じ「理解されない人間」だから。つまり自分の姿を切嗣に仮託しているわけです。だからアイリスと舞弥が切嗣のために独断で立ち向かってきたことが理解できない。
 ちなみに綺礼はスーパー八極拳の使い手でもあります。だから寸勁で大木すら打ち倒します。すげーぜ綺礼。

 というわけで、アインツベルン城の戦いは終了です。
第9話 「主と従者」(11/27)
 今回は前半と後半で全く別の話が展開しました。

 前半Aパートでは、ソラウがケイネスからランサーの令呪を強奪しました。建前としてケイネスの破壊された魔術回路を回復させるために聖杯を望むとありますが、はっきり言ってソラウがランサーに懸想をしたからというのが見え見え。魔術師同士の結婚が政略結婚になるのは、型月世界の魔術師なら仕方のないところですが、乙女を惑わす風貌の伝説を持つディルムッドを召喚するのに自分の婚約者を同席させるケイネスも、その伝説を知っていながら恋におぼれてしまうソラウもダメですね。魔術師としては一流かもしれませんが人間としては三流です。三流だから、ケイネスもランサーが本当に忠節だけを求めていることが信じられないし、ソラウもランサーが望んでいない自分への愛情を求めてしまっている。英霊ゆかりの品を使って召喚したから相性が良くない英霊が呼び出されてしまった悲劇ですね。

 後半Bパートではライダーの汲んで来た川の水から、ウェイバーがキャスターの工房の位置を突き止める。ウェイバーは自己評価が高いからこういう「魔術師なら誰でもできること」は下の下だと卑下しますが、ライダーに素直に褒められてまんざらでもなさそうです。ライダーはウェイバーを子ども扱いしているけど、褒めるべきところは褒めています。なんだかんだ言っても、この主従はいいコンビですね。
 下水道の奥にあったキャスターの工房には、はっきりとは描かれてしませんでしたがキャスターの殺人芸術があったのでしょう。さすがにテレビの限界を超えていたのでしょう。キャスターの非道を目の当たりにしてウェイバーは吐いてしまうし、帰り道も落ち込んでしまいました。こいつもいい意味で魔術師らしくない。
 あと、キャスターの工房でウェイバーを襲ったアサシンですが、あの段階でなぜ襲ったのか疑問ですね。ライダーの切り札を見たかったからかもしれませんが、結果としてライダーに止められてしまい、アサシンの正体もばれてしまった。「常に余裕を持って優雅たれ」が遠坂の家訓みたいですけど、余裕を持ちすぎて墓穴を掘ってるとしか思えない。
第10話 「凛の冒険」(12/04)
 まだ小学2年生の遠坂凛が、クラスメートのコトネを助けるためにがんばる話。
 ──って、こんな話あっただろうか、記憶にない。と思って原作を読み返してみたら、原作では冬木市にやってきたけど何もできないうちに間桐雁夜に助けられて終わりだったわけですね。キャスターからコトネを助け出すところは、アニメオリジナルと言ってもいいでしょう。

 しかし、凛が主役でしかも子供が活躍する今回は、「Fate/Zero」の中でもかなり異質な話。登場人物のほとんどが大人で、しかもえげつない戦いの駆け引きが行われている「Zero」よりも、むしろヘッポコで半人前の魔術師が活躍する「stay night」の方に雰囲気が近い。力はないけど持ち前の正義感と主人公補正を使って生き延びていくという。こういうご都合主義は虚淵玄には決して書けない(だから凛はなにもできないまま、雁夜に保護された)

 雁夜は葵相手に勝利を祈っててくれといってますが、それが葵の旦那にして凛と桜の父親である時臣を倒すということに気づいていないのだろうか。いずれにしても、勝っても負けても雁夜は葵を悲しませてしまうことになる運命がこの時点で決まってますよね。
第11話 「聖杯問答」(12/11)
 アインツベルン城でセイバー、アーチャー、ライダーの3名が酒盛りをする話。
 ──セイバーがライダーに一方的に言い負かされるだけだったような。

 ライダーが設けた聖杯問答の場で問われる聖杯への望み。
 アーチャーは言う。聖杯はもともとオレのものだから、勝手に奪われるのは我慢ならないと。
 ライダーは言う。聖杯で叶える願いは余の受肉。自分の肉体で成してこその征服だと。
 セイバーは言う。聖杯で叶える望みは故国の救済。ブリテンを滅びの道から救うこと。

 満を持して答えたはずなのにアーチャーには笑われ、ライダーには呆れかえってしまってはセイバーの立場がありません。自分が正しいと思った道を真っ向から否定され、しかもライダーには固有結界『王の軍勢(アイオニオン・ヘタイロイ)』で、死してなお無数の英霊に王として慕われる姿を見せ付けられてしまっては何も言い返せなくなって当然ですね。王としての矜持を丸ごと否定されて、これなんてセイバーいじめ?

 時臣の采配で聖杯問答に乱入したアサシンですが、個にして群が特徴のアサシンをライダーにそれ以上の軍勢で蹂躙してしまったためいい場面はなし。最後に捨て駒にされてかわいそうです。
第12話 「聖杯の招き」(12/18)
 おお、一話かけて、アーチャーが綺礼を口説き落としている。
 まるで美青年主人公がツンデレヒロインを口説いているようなお話でした。

 冒頭の時臣と綺礼の会話、そして切嗣のモノローグは今までのおさらいのような話でしたね。ライダーの『王の軍勢(アイオニオン・ヘタイロイ)』がアーチャーの『王の財宝(ゲート・オブ・バビロン)』と同格の評価規格外とのことですが、たしか『ゲート・オブ・バビロン』は(E〜A++)の変動値じゃなかったっけ?
 あとホムンクルスであるアイリスの体調の不調ですが、コレは確か伏線だったような。土蔵を魔術師の工房にしたアイリスですが、これは「Fate/stay night」の伏線の1つですね。

 アーチャーの綺礼への口説き文句は、どう考えても『師(時臣)を倒して、我(オレ)を従えてみせよ』と言う悪魔の誘いとしか思えないです。綺礼の心の奥底に眠る願望に対する自覚を促すために指導しているのですね。
 そして、綺礼の右腕に再び令呪が宿る……!

 っていうか、こんな話し合うだけの回でよくもまあここまで見せてくれるものです。欲を言うなら第1話のように、アーチャーが綺礼をぐるぐる回るような奇矯な演出が見てみたかった。
第13話 「禁断の狂宴」(12/25)
 今回は、ウェイバーとライダー、そして龍之介とキャスターの2組に焦点があてられました。

 東の果ての海(オケアノス)を求めて征服を続けたイスカンダル。その夢を見たウェイバーはライダーと一緒に市場(おそらく総合百貨店)に出かけることにする。
 そこで聞かされたライダーの見果てぬ夢。それに比べて……とここでのウェイバーは明らかに自分とライダーの器量の差にコンプレックスを感じていますね。ライダーに奔放に振り回されるだけで、自分がライダーをきちんと制御できていないことにも苛立ちがある。その苛立ちをライダーにぶつけるが、、ライダー自身に小さいこととして笑われてしまう。いわく、自分も世界を相手に見果てぬ夢を見上げたバカであるから、バカ同士でよかったと。
 実際第4次聖杯戦争の中ではマスターとサーバントの相性がいい組み合わせってほんと少ないんですよね。その少ない相性の良い組み合わせの1つがこのライダー組。プライドだけは高い子供を、サーバントが引っ張り上げる凸凹コンビですね。

 ……で、もう1組の相性の良い組み合わせがキャスター組。天然シリアルキラーの龍之介と青髭のジル・ド・レェ。8年もの背徳を積み重ねても神は無関心だったと嘆くキャスターに、龍之介は人間賛歌も冒涜も神は等しく愛しているという独自の哲学を披露して逆に感服させます。キャスターの冒涜を神様に対するボケとみなしたその感性はもはや言いようがない。
 で、自分の「アート」を壊されて嘆く龍之介が「コレが人間のすることか」と言ったのは、突っ込み待ちの大ボケですか?

 そのキャスターが、河で見せた異界の邪神の召喚。まさしくクトゥルフを思わせるような異形の魔物に身を包んで、大怪獣と化す。それに立ち向かうは、セイバー、ライダー、ランサーの即席連合軍だが。
 といったところで第1シーズン終了。続きは3ヵ月後ってそんな殺生な……