アニメのメモ帳


フルメタル・パニック?ふもっふ
フルメタル・パニック?ふもっふ 第1話<新番組>「南から来た男」/「空回りのランチタイム」(8/25)
 前作「フルメタル・パニック!」はWOWOWだったため見れませんでしたが、今回の「ふもっふ」シリーズはフジテレビ系列なので見ることができます。フジテレビは深夜放送の時間帯変更がしょっちゅうあるので、毎週のチェックは欠かせませんけどね。
 さて、アニメをみた限りでは原作小説に忠実に描かれていますね。それも第1話は原作者の賀東招二が脚本を書くという入れ込みよう。なるほど、原作短編シリーズに忠実なアニメ化ですか。しかし、もともと分量のある原作を1話15分にまとめたため、やや台詞の多いアニメになってしまった感があります。
 それと宗介の声がちょっと力不足のように感じられました。真面目なのはいいが、宗介は普段から無意味に緊張して生きている奴なので、もう少し切羽詰った感じが欲しかったところ。まあこれは慣れの問題もあるでしょう。
 第2話は、いきなり「ランチタイム」のお話ですか。原作短編シリーズで重要なのは、宗介が林水敦信生徒会長閣下に、安全保障問題担当・生徒会長補佐官などという訳の分からない役職に任命されることです。それで、宗介の戦争ボケな行動の数々が(作品的に)正当な行為として保障されてしまうこと。だから本来なら、原作第2話「愛憎のプロパガンダ」を持って来るべきなのですが……
 「ランチタイム」を第2話に持ってきたのは、きっとミニパトの婦人警官、若菜陽子の存在によるものでしょう。なにしろ陽子さんは、フルメタのマスコットキャラ、○○○くんが2回目に活躍するときにも出て来る重要キャラなのですから。
 古典の宿題のノートを忘れた宗介に対し、かなめが有無を言わさすノートを持ってこさせる。ただそれだけの話をジェットコースター・アクションにしてしまうというのも恐るべし、ですな。

フルメタル・パニック?ふもっふ 第2話「鋼鉄のサマー・イリュージョン」(9/1)
 どうやら30分1話の回と15分で2話の回が混在しているらしい「ふもっふ」。話数は放送回数に合わせることにしました。
 今回はかなめの友人+生徒会のメンバーたちと海に遊びにいったお話でした。でも何気に瑞樹が登場している。瑞樹は「哀愁のプロパガンダ」でかなめたちと知り合うという設定のはずだが(生徒会の件といい、そう考えると原作短編の枠組みを作ったのは、第1話の「南から来た男」ではなく第2話の「〜プロパガンダ」だと言えます)。
 まあ、もともと8月2日に放映開始のところ、さらに放映開始が遅れたためでしょうか、これ以上後の回にしたら9月の半ばに放送することになったかもしれないので、少々納得。
 今回も原作に比較的忠実でした。日向柾民少年の描写も、鷲尾、鮫島、豹堂のボディガード3人衆も。原作短編の特色といえば、宗介に対抗して登場するイロモノキャラですし。やっぱりあーいうイロモノは、根がクソ真面目な宗介には通用しないですな。

フルメタル・パニック?ふもっふ 第3話「芸術のハンバーガー・ヒル」/「一途なステイク・アウト」(9/8)
 前半Aパートは、写生の校外実習の話。モデルの何たるかを熱弁する水星先生と、その言葉を彼なりに受け取った宗介とのやりとりから、一大騒動に発展する。
 モデルとは「自然と一体化」し「破壊」し「偽装」し「罠にかける」ものだと思い込む宗介。写生するクラスメートを次々と罠にかける。──それに対しかなめが陣頭指揮する2年4組はボロボロ……
 最後に出来上がった作品は「因果応報」「狩りの成果」「馬鹿の末路」。ああ、こういう馬鹿馬鹿しいのはいいですな。
 後半Bパートは、宗介の馬鹿騒ぎの面倒を見るのに疲れたかなめが、初恋の不破先輩とデートをする話。ボン太くん初登場の回です。
 かなめのデートシーンと言い、ボン太くんの立ち回りといい、話自体は十分たのしめましたが、個人的にはこの話はもう少し後にもって来るべきではなかったかとも思う。今シリーズの「ふもっふ」はまだ第3話で、事件はまだ4件しか起きていない。にも関わらず、宗介の騒動につき合わされるのに辟易したかなめから話が始まっている。これが第10話あたりならまだ納得なのですが、第3話では辟易するには早すぎるんじゃない?
 不破先輩のCVは上田祐司でした。この上田さん、オタクやナンパな役が当たり役なのですが、意外と芸域が広くこういう真面目系や硬派な男の役柄もきっちりこなせます。

フルメタル・パニック?ふもっふ 第4話「押し売りのフェティッシュ」/「暗闇のペイシェント」(9/15)
 原作短編1話をコンパクトに15分で(CMとかを除けば正味10分程度)まとめたせいか、話のテンポが駆け足のように思えます。私は原作を知っているので何とか着いていけるのですが、原作未見の人の感想はどうなるんでしょう? もう少し動作と動作の間にタメを入れておいたほうが、分かりやすくなるかと思うのですが。
 もっとも、このテンポの速さも話が暴走する原作短編のジェットコースターギャグぶりが出ていていいのですが、短編の特徴は宗介に負けず劣らずテンポのずれたキャラクターたちの描写にもあるので、そのあたりをじっくり描きこんで欲しいという欲求があります。
 「〜フェティッシュ」はポニーテール・フェチの痴漢、ポニ男が出現する話。常盤恭子が痴漢に襲われる情景をかなめに告げる宗介のシーンはもちろん、暴走婦警の若菜陽子対ぼん太くんアーミー仕様の戦いとか、訳の分からない言葉で通じ合うぼん太くんとポニ男とか。とにかく行動原理の暴走しているキャラクターたちの掛け合いがおかしかった。
 ぼん太くんをなぜか気に入ってアーミー仕様に改造する宗介……おまえ、それのどこがいいんだ?
 「〜ペイシェント」は宗介を怖がらせるために廃墟と化した病院を訪れる話。怪談話を怖がる情緒を持たない宗介に、病院の怪奇現象を怖がれというのもおかしいが──ひたすら怖がるかなめとどこまでも落ち着いて対処する宗介の比較が面白い話でした。
 今回登場した阿久津芳樹は、アニメ未登場のとあるキャラクターの弟で、そのキャラクターの登場するとある話で宗介たちとは知り合いになっていたという設定なのですが。エピソードの順番が変わったため今回が初顔合わせということになっていますね。

フルメタル・パニック?ふもっふ 第5話 「純で不純なグラップラー/善意のトレスパス」(10/6)
 大導脈流空手の使い手、椿一成と、最強の用務員さん、大貫善治登場の話。
 なんか相楽宗介がいなくてもこの学校、変人の巣窟になっているのではないかと言う気がしないでもないが、これは話の構造的な宿命でしょう。
 この話(原作短編)は平和な日本の高校に、相楽宗介という戦争ボケという設定の男が紛れ込んでくるところで成り立っている。主人公に最も非常識な人物を割り当てることで大抵の無茶な展開を許してしまうのは往年のギャグマンガとかに良く見られる手法であるが、このアニメ(原作短編)もそれに則っているといえましょう。しかし主人公の非常識さだけで話を引っ張っていくには限界があり、話が進むに連れて周りのキャラクターも次々とその非常識さに対抗してくる必要がでてくる。かくして常識人たちの中に非常識な主人公という話の構図は、非常識な主人公ともっと非常識な多彩な脇役たちという話の構図にすりかわってしまう。これを私は、かの相川コージと竹熊健太郎先生にあやかって「おかしい奴のインフレ」とこっそり呼んでいます。
 戦争ボケ・相楽宗介に対抗できる格闘バカ・椿一成の登場は、宗介に対抗できるライバルキャラの線で登場したキャラ。銃も拳法も何も効かない最強の用務員、大貫善治の設定は作品の世界観を考えても宗介以上の非常識キャラだが、猛爆する非常識キャラの暴走を食い止め強引に話を終わらせるためのまさにリーサル・ウェポン的なキャラクターといえましょう。

フルメタル・パニック?ふもっふ 第6話 「やりすぎのウォークライ」(10/13)
 原作短編の中でも傑作の一つに挙げられる「やりすぎのウォークライ」の話です。
 ラグビーと言えばあらゆる球技の中でもアメリカンフットボールと並んで最も筋骨たくましい者たちが集うスポーツ。その男くさいイメージにそぐわない清潔で小奇麗でこじゃれたラグビー部、さらにはとことん軟弱な部員たちという意外な設定で意表をつく。
 その軟弱な平和主義者を鍛えるといって、海兵隊式の軍事教練を施す宗介。宗介のやり方だとそうなるだろうが、おかげで前半と後半で郷田優たちラグビー部員は別人に……。
 原作どおりのアニメ化でしたが、その分30分間、楽しませてもらいました。

フルメタル・パニック?ふもっふ 第7話 「女神の来日(受難編)」(10/20)
 女神=テッサ・テスタロッサが陣内高校に短期留学する話の一。
 テッサが希望する陣内高校留学に反対するマデュ−カス副長。テッサの身を案ずる親バカモードですが、そのおかげで割を食っているのが相楽軍曹。かわいい娘を横取りする間男のように見えているのでしょうな。マデューカスに嫌われているのかとかなめに尋ねられて、口ごもったのは本人にもさすがに心当たりがあるからでしょう。
 そんなわけで、必要以上に宗介にプレッシャーを与えるマデューカス。そして宗介の前で女の戦いを繰り広げるかなめとテッサ。不死身の男宗介も、こういう修羅場を前にしては手も足もだせずか。
 あと競泳用水着が正式の水着なのにテッサにスクール水着を推奨したのがクルツ・ウェーバーだったのか。マニアックな奴め。
 前シリーズのアニメは見ていないのですが、時期的には「揺れるイントゥー・ザ・ブルー」の後に位置する話。かなめの言った「号令係のおじさん」やら「和式トイレの使い方から頼りにならない艦長さんの助け方まで」とは、それを念頭に見るとくすりと笑えたりします。
 ……テッサってあんな声だったのか。

フルメタル・パニック?ふもっふ 第8話 「女神の来日(温泉編)」(10/27)
 女神=テレサ・テスタロッサとメリッサ・マオ、クルツ・ウェーバーと共に、一泊二日の温泉旅行に行く話。
 冒頭、相楽宗介の戦場での夢やら、テッサが潜り込んでくるところとか、かなめまでお泊りしているところは前回の続きだったわけですね。宗介の夢に登場するテッサの髪型と女子の制服を着込んだマデューカスが……_| ̄|○
 原作ではテッサの来日編はまだ受難編と温泉編しか描かれていないわけですが、その間にも生徒会長の林水敦信とやりとりしたり、アルバイトをしたりといろいろあったわけですね。
 さて、今回の現場は温泉編。クルツ発案・幹事での一泊二日の旅行ですが──ここで邪な野望を描くのがスケベ外人のクルツ。オノDと風間がそれに続くが。男女別に班分けされて1人で妙にくつろいでいる宗介がおかしい。
 温泉編ということもあり、今回は女性陣たちの描写が微妙にきわどい。アングルや演出で肝心なところはぼかしてありますが……
 一方宗介を除く男性陣。旅館の周りに仕掛けられた様々なトラップを跳ね除け、男の進むべき道を演説するクルツの姿は妙に感動的ですが、やろうとしていることは覗きというのがなんともはや。
 そして戦友が倒れ、ただ一人意思を継いだ風間信二。「見える、僕にも敵が見えるよ」というガンダムネタも忠実に再現。種ネタはさすがにブリーフパンツに置き換えられましたが、秘めた力を覚醒させる風間の努力が……。

フルメタル・パニック?ふもっふ 第9話 (11/3)
 時間帯移動で見逃し。時間帯チェックが甘かった……

フルメタル・パニック?ふもっふ 第10話 「ままならないブルーバード」(11/10)
 ブルーバードとは幸せの青い鳥のことでしょうか。今回は宗介のナンパチャレンジのお話でした。
 部室を巡ってのナンパ競争で、風間信二率いる写真部は戦争ボケ男・宗介を助っ人に引き入れた。宗介はナンパすなわちガールハントなど簡単だと主張するが、宗介のいうナンパとは文字通りの「女狩り」のことだった。
 確かにかなめが宗介の非常識ぶりに呆れ果てるのも分かるが、今回の事態で一番責任があるのは、宗介が戦争ボケの非常識男であることを承知の上で助っ人を頼み、しかも「ガールハント」とだけしか説明しなかった風間信二の方だと思います。
 ちなみにかなめの説明では
 「街中とかお店の中とかで男が知らない女の子に声をかけて遊びとかに誘うことなの。で、誘うにも笑顔で明るいキャラクターをアピールすること。で、相手が乗ってくれたらお茶でも何でも相手が好きなところへ連れて行ってあげるわけ。サービスを欠かさない、笑いを絶やさない。今時の女の子が喜びそうな話題を振って振って振りまくって、さらに適度なお世辞も連発すること。もちろんお勘定は全部おごり。要はクルツ君の真似をすれば良いわけよ」
 ──最後の一言だけでも簡潔にして適切な説明ですな。かなめはナンパには興味無さそうなタイプなのに、なんでこうスラスラとナンパのセオリーが出てくるんでしょうか。
 かなめの説得で自分流にナンパを実践する宗介ですが、やはり今一歩ピントがずれている。結局ナンパに一人も成功せずに寒中全裸水泳の罰ゲームにさらされた宗介を助けたのは、人妻に変装した千鳥だった。
 そういえば千鳥は、実年齢以上に大人っぽく見えることがコンプレックスだという設定がありました。千鳥が宗介を助けたのは、非常識なだけで結局宗介は真面目なだけだということが分かっていたからでしょう。多分。

フルメタル・パニック?ふもっふ 第11話<最終回> 「五時間目のホット・スポット」(11/17)
 最終回のテーマはバイオ・ハザード。これも9.11テロの後に米炭素菌テロが発生したためシャレになっていません
 今回の話で分かったこと。宗介、お前は天然ですな。悪気がないのは分かっているのだが、やることなすことみんなの気に触ってばかりというのも得がたい特技だ。そんなに危ない代物なら、わざわざ学校に持ってくるのはよしなさい、と突っ込みたくなったのは私だけでしょうか。
 みんなが覚悟を決めたところでワクチンが1つだけあるとも言い、ワクチンのくじ引きでは当たりを引いてしまう。もうわざとやっているとしか思えない所業だ。
 ところでくじ引き、「あたり」のくじを引くところで「あたふた」とか「あたっく」とか「あたらしい」「あたたたたあ」「あたみ」などいろいろな「あた○」くじがあったのがおかしかった。こういうギャグは好きです。
 で、結局汚染した生物兵器の正体は──
 最終回にこの話を持ってくるのはいいセンスしていると思います。このシリーズはここで終わりというわけではないので。
 でも11話という中途半端な話数で終わってしまったのは、製作しながらいくつかやばくてテレビ放送できなかった話数があったかららしい。