|
|
ああっ女神さまっ それぞれの翼 |
|
第1話 「ああっ願いよっ もう一度っ」 (4/6) |
「ああっ女神さまっ」第2シーズンです。
前作の終わり「恐怖の大王編」を受けて、ベルダンディの契約が消滅したことから始まるアニメオリジナル。前作でも第1話はほとんどオリジナル(原作第1話の状況にいたるまでのプロローグ部分を放映)だったのですが、今回も新シリーズの第1話としてまとまっているだけでなく、「女神さまっ」世界にすっかり馴染んでいるのがすごい。さすがに長年「女神さまっ」に関わっているだけあって分かっているというか。
電話(いまどきダイアル式の黒電話!?)を通して再入力した願い事は
「君のような女神さまにずっとそばにいてほしい」
ですが正解は、
「君のような女神にずっとそばにいてほしい」
──って、この程度の記憶違いでだめだというのは厳しすぎないか!? 私はてっきり
「君のような女性にずっとそばにいてほしい」
だったと記憶していましたから。見直してみたら、TVアニメ版の台詞は原作版と同じでした。最後のは確かOVA版の願い事の台詞だったね。
あと小ネタも幾つか。
修行に出かけた他力本願寺の住職、沢庵和尚が再登場。原作では第3話以降ずっと登場してきてないが、今頃どうしているのか……
天上界にいる女神さまの図の中にペイオースが。彼女はOPにも登場してきましたし、登場は確実。他にもOPに登場してきたキャラには、仙太郎くんや榊原志保ちゃん、ヒルドにトルバドールと結構いますね。
最後にEDですが、あの漫画のコマは原作からの引用だと思っていたけど、どうやら別の人がリライトしたもののようですね。
それでは、来週も楽しみにしています。
|
|
第2話 「ああっ悩める復讐の女王さまっ」 (4/13) |
猫実工大の女王さま、三嶋沙夜子の物語。
猫実工大に女王として君臨してても虚しさを感じる沙夜子。彼女が森里螢一に興味を感じるのは、猫実工大で唯一自分に対抗しているベルダンディーの彼氏だからという気がしないでもない。女王さまを名乗るからにはちやほやされてナンボのはずなのに、そういう駆け引き中心の恋愛では満足できなくなってしまったということでしょうか(そもそも女王さまを名乗りたい沙夜子がなぜ工科大学を選んだかという疑問もあるが)。
沙夜子と螢一のミニカー云々という件(くだり)は、アニメ版の前作第9話にやったお話ですね。あの時はミニカーの造詣に詳しい螢一の前に、レアもののミニカーを見せびらかしては次々と破壊する沙夜子のやりとりがとてもおかしかったと記憶しています。
原作では沙夜子が自分は螢一に気があるわけじゃないのよで終わっていましたが、アニメでは改めて女王さまとしての地位を確認したところで終わっています。ベルダンディーに対しても自分が手編みのセーターを奪っていったことを白状しましたし。原作では沙夜子が螢一に気のあるそぶりを見せたのはこれが事実上最後のエピソードになったので、これはこれで納得のいく変更点だと思います。
|
|
第3話 「ああっ聖夜に捧げるこの想いっ!」 (4/20) |
手作りセーターのお返しに指輪を渡そうと、無茶なバイトの掛け持ちをする螢一。確かに4日で20万は無茶だわ。
原作では確か15万だったはずだけど、さらに消費税がというオチがついていました。これは現在では2004年からの総額表示化による値札の内税化でできないネタですね。
ウルドが焚きつけたといえ、ベルダンディへのプレゼントに悩む螢一に方向性を与えたのは事実。でも最初に指輪を提示したのは聖ちゃんだったような。だとすると、後半の風船の件も含めて聖ちゃん大活躍の回でしたね。ウルドも焚きつけるだけ焚きつけて後は無責任というわけじゃなく、きっちりベルダンディーのフォローや螢一のサポートまでやってくれています。
理由はいえないけど夜遅くまでがんばる螢一と、それを信じて螢一を待つベルダンディーの心の交流はうまく描かれていましたね。
でも田宮と大滝よ、マグロ漁船はないだろう、マグロ漁船は。
|
|
第4話 「ああっ世界を幸で満たしたいっ」 (4/27) |
先週からの話の続きで、沙夜子の家のクリスマスパーティから始まったドタバタ話。
……って、考えてみたら、アニメはこれで3回連続のクリスマスネタですね。原作にもあった話ですが、前半の沙夜子の家のクリスマスパーティはアニメオリジナルの展開ですね。
ライバル役の高飛車な女性がヒロインを陥れるためにパーティを開くというのは良くあるお話ですし、そのパーティがフォーマルなものであるにもかかわらず、ヒロインたちにはカジュアルなものと偽って招待するというのもお約束。そうしてベルダンディーを舞台に上げた沙夜子だけど、用意した余興はベルダンディーの完璧さの前に全て敗北。お酒を以って酔わせる作戦も、酒のことが分からないベルダンディーには効果がありませんでした。
ウルドはお酒を飲むときちんと酔ってますから、別に女神はお酒に酔わないという設定ではないんでしょうね。
しかしベルダンディーは、コーラで酔ってしまう。
コーラで酔ったベルダンディーは、辺りに幸せをばら撒いてしまう。その分幸福量保存の法則で螢一に不幸が訪れるが……自分から倒れたベルダンディーに対し、マーラーがバカにするなーと泣き叫んだのは笑えました。
君がほしいという青嶋の願いだけは聞き届けられないと断ったベルダンディー。酔っていても肝心なところだけは外さないのですね。
で、法術で螢一と手が離れなくしてしまうベルダンディー。朝までこのまま……すると長谷川も朝まで大きくなったまま……?
|
|
第5話 「ああっ惹かれあう恋の波長っ」 (5/4) |
大滝に(矢間野里子という)彼女ができる話。
原作でも初期の方のエピソードで、原作で矢間野里子が出てくるのはこれとあとチョイ役での1回のあわせて2回だけなのが残念です。しかし原作でたった2回しか登場しないキャラクターというのは結構多いので気にしないとこう(スダールとか、榊原志保とか、幻惑の木霊とか)。
バイク修理が縁で里子と縁が出来るというのは原作と同じ。だたしアニメでは、敵役に青嶋紀元を持ってきましたね。青嶋、おまえベルダンディにアタック掛けてたのでは……というだけ野暮か。プレイボーイの青嶋の価値観では、目をつけた女に声を掛けるのは当たり前のことなのでしょう。その割には、目を掛けた相手が常に真面目を絵に書いたような──つまり遊びでは付き合えない女ばかりというのが見る目の無いところなのだが。
矢間野里子ですが、首席入学に理事長の娘という肩書きがつきました。そうか、あのお父さん(矢間野正元)は理事長だったのか……。被り物が好きという大滝の設定に合わせて着ぐるみが好きという里子と、実は被り物のコレクターだったお父さん。この一家の変わり物度がさらにパワーアップしてます。
あと、冒頭から4回続けられた螢一とベルダンディーの会話:
前振り:
「はぁ、やっと終わった」(1、2回目のみ)
「お疲れ様でした」(1、2回目のみ)
「ごめんね、いつも講義につき合わせちゃって」
「どうして謝るのですか、楽しいですよ」
1回目:
「えっ」
「いろいろな発見がたくさんあって、だから大学に来るのは楽しみです」
「そういうものなんだ」
「螢一さんも楽しそうですよ」
「そ、そうかな」
「そうですよ、うふふふ」
「あははは」
2回目:
「いろいろな発見があって」
「そうなんだ」
「そうですよ、うふふふ」
3回目:
「ふーん、そういうものなんだ」
「ええ、でも螢一さんも楽しそうですよ」
「そ、そうかな」
「そうですよ」
「ベルダンディ…」
「螢一さん…」
4回目:
「螢一さんと一緒なら」
「ベルダンディ…」
「うふっ」
毎回微妙に会話を変えているのが凝ってて楽しめました。
|
|
第6話 「ああっそれって嫉妬っ!?」 (5/11) |
学生除霊士、榊原志保登場。フェチで、自信家で、経験不足で、身の程知らず(ウルド談)な彼女が巻き起こすドタバタの結末は……と見せかけて、実はベルダンディのお話でした。
志保のドタバタがなぜか螢一への接近に使われてしまっており、それを目撃したベルダンディーが嫉妬パワーを炸裂させます。女神さまでありながら、自分の中に抱え込んでいた嫉妬心を持て余すが。
この辺りはチャランポランに見えて、実はウルドの方が状況を把握しているわけですね。半神半魔という出自のせいもあるが、ウルドの方がこの手の経験が豊富なのでしょう。だから恋愛の、酸いも甘いも噛み分けている。
榊原志保は原作では2話しか登場しなかったキャラで、しかももう一つのエピソードでは完全チョイ役だったのですので実質このエピソードが唯一のメインです。退魔しようとして悪霊を召喚したり、インドの軍神クンダリーニを召喚しようとして(その割には呪文にエジプト神話の神名も入っていたような)冥界の番犬ガルム(こちらは北欧神話由来)を召喚したりと、やることなすことハチャメチャでした。トラブルメーカーとしての資質も十分だったんですけどね。
|
|
第7話 「ああっあなたの望み叶えますわっ」 (5/18) |
ペイオース編第1話。また天上界(アースお助けセンター)に電話が繋がってしまった螢一の元へ、ペイオースがやってくる。そのペイオースはベルダンディにライバル意識を燃やしていて……
と、ナルシストでベルダンディに一方的に対抗意識を燃やしているライバルキャラといえば、猫実工大の女王様、沙夜子とキャラが被っていますね。あちらはベルダンディへの対抗心から好きでもない螢一にアタックを繰り返す役割でしたが、ペイオースの場合はベルダンディと同格の女神さまで同じく螢一と契約を結びにきた立場。その御奉仕は天上界一といわれるそうですが、お色気ムンムンのその御奉仕とはどんなものやら。
「押さえつけられた肉体の疼き」という台詞やその御奉仕の方向性といい、非限定神とはいえペイオースはどちらかというと肉欲が専門の女神さまだとみた。肉欲というと卑猥な感じがするが、北欧に限らず神話にでてくる女神には結構奔放な性格のものも多いですからね。
あと女神への願いはどんな願いも一度だけ叶えるといいますが、今回の件で本人が本当に心の底から願っている事しか叶えないということも明らかになりました。ここら辺が相手の言葉尻を捉えて曲解したりする(マーラーの)悪魔への願いとは違いますね。
あと、今回の冒頭の手をつないで云々という出来事は、第4話の後日談ですね。原作ではそれだけで1話を使った話でしたが、TV版ではほんの数分だけの思い出話に省略されてしまった。
|
|
第8話 「ああっあなたの役に立ちたくてっ」 (5/25) |
前半Aパートは、ウルド&スクルド&ペイオースの願い事勝負。一級神のくせにウルドやスクルドと同じレベルで争うとは、実は2人と気が合うのではと思ったお話でした。
原作では事の後始末はペイオースがつけましたが、アニメでは風になった螢一をベルダンディが救うという風に変更されました。
後半Bパートは、ペイオースの恋の種騒動。かつて恋の種はスクルドのせいで淫乱剤になりましたが、ペイオースのそれは誘惑剤になってしまうことに。
一級神なのに自分の作った薬の虜になってしまうペイオースって今回まるでいいとこなしですね。つくづく前半のストーリー改変が惜しまれる。
今回の話をまとめてみると、願い事勝負も恋の種騒動も女神の誇りを持って本当の願い事を叶えようとするペイオースの姿に、まだ螢一の本当の願いを叶えられないベルダンディーが落ち込んでしまうという話になっています。だから最後の「そこにいるだけで願い事は叶っている」という螢一の台詞も生きてくる。だから今回道化と化したペイオースの空回りも決して無駄では……なかったのでしょう。多分。
|
|
第9話 「ああっ女神はデートで勝負っ」 (6/15) |
「こういうのって、こっちではグループ交際っていうんだ」
螢一、苦しい言い訳だぞ。おまけに意味が全然違うではないか。嘘ついたらいけないぞ。
「新聞屋さんにいただいたんですけど、お使いになりますか」
ベルダンディ、タイミングよく映画館や水族館のチケットを取り出すなんて。しかも人数分。あらかじめこういう事態を想定していたのだろうか。
今回の話は、原作の2話分を1話にまとめました。螢一とペイオースのデート(瘤付き)の話と、女神三番勝負の話です。女神三番勝負の方はペイオースがベルダンディに突っかかる理由を尋ねるための勝負だったのですが、上手くデートに絡めましたね。
少女漫画雑誌「どぼん」を研究して螢一をデートに強引に誘うペイオースですが、3姉妹も一緒についてきてしまう。まあ螢一とベルダンディーはセットみたいなものだから、そこに割り込むのは難しいところでしょう。
女神三番勝負は、ペイオースが螢一との二人きりのデートを賭けての勝負で、負けたら免停覚悟の天上界への帰還をすると宣言します。ベルダンディーの棄権で結果としてはペイオースが勝った形になったわけですが、室内プールでメテオ・ストライクをやったら建物が壊れるのは当たり前ですね。
ペイオースがベルダンディーに突っかかるのは、結局ペイオースの逆恨みということで落ち着きました。ペイオースは一級神としてのプライドが高いですので、情けをかけられたことを屈辱に感じていたのでしょう。しかしベルダンディーとしては情けを書けたつもりは毛頭無く、本気でペイオースのおかげだと感謝していた。ベルダンディーの天然ぶりに振り回された被害者(?)がここにも一人……
|
|
第10話 「ああっそのひとことが言えなくてっ」 (6/8) |
ペイオース編完結。つまりペイオースは、ベルダンディーに「螢一さんを愛してます」と言わせるために地上界に降りてきたということですね。
螢一の願いを聞き届けて以来、ベルダンディーは常に螢一に好意を以って接してきた。それは螢一にとっては過分なほどにうれしい出来事には違いないし、ベルダンディーの気持ちは螢一にも伝わっている。しかしそれでも、言葉でしか伝わらないこともある。螢一との関係上、二人の間には常に義務感とか契約がつきまとってくるし、人間と女神という違いからベルダンディーの方にも関係を進めることに遠慮する嫌いがある(第7話「その願いが貴方を苦しめるかもしれない」)。そしてその遠慮のある関係に、螢一が無意識のうちに欲求不満を溜めていたのかもしれませんね。
さて、女神(一級神)は嘘をつけないという設定ですが、誤魔化すのは構わないらしい。
「わたくし、螢一さんのこと愛してますわ──とでも、言えばいいんですの」
その割には願い事は、同じように言ってみただけの台詞を受け付けたり。
「君に、俺の欲望を満たして欲しい──と、言えとでも?」
そういえば、ベルダンディとの契約のときもただ言ってみただけだよという螢一の言葉を受け付けていたから、女神さまたちの願い事システムというのは相手の言葉の中に含まれる本音の部分を引き出して受け付けるシステムなのかもしれない。
|
|
第11話 「ああっその手で夢をつかまえてっ」 (6/15) |
初代自動車部部長、藤見千尋登場。原作ではしばらく千尋編が続いたのですが、TVアニメではとりあえず単発での登場のようですね。
原作からのアレンジがいろいろありました。原作では第2部室に移転していた自動車部は、TVではそのまま。きっとアニメでは、四輪部を吸収合併したという展開は無くなったに違いない。また千尋が怒鳴り込んだ理由は、三輪自動車を勝手に改造してきたからに変えられていました。いますねーこういうの。卒業しても部を自分のもののように考えて干渉してくる先輩って。
しかし、あの千尋先輩の記録って……(非公式)ってつければ何でもオッケーだったりするのか!?
原作では台詞でしか触れられていなかったレーシングチーム時代の千尋の姿も登場しました。素人のスポンサーとチームの整備メカニックとの間に挟まっての姿は、普段のかっこいい千尋先輩からは考えられないものでしたね。
螢一と千尋のラジコンバイクレースは、正統派の螢一とエンジン交換という奇策を用いた千尋の対決。構内をラジコンで走り回る二人を目にして「また自動車部か」とは学生達の弁。……悪評が広まっているなあ。
この時点での螢一は機械科3年。原作よりも1年早いですね。
|
|
第12話 「ああっ女神の涙と彼の夢っ」 (6/22) |
ウルドの元カレ、梅の精のトルバドール登場の巻き。原作ではたった2話しか登場しなかった(しかも初登場は回想シーンのみ)彼ですが、なかなかどうして破綻した性格が素敵なお人でした。
原作では螢一が(外見のみ)女性化した騒動の中での登場でしたが、アニメでは螢一は最初から男の姿でしたので、最初からトルバドールがかっ飛ばしていましたね。体中から虫が沸きでてくる呪いの歌とか。テレビ番組を乗っ取って全国生放送で愛の歌を歌うという暴走ぶりも素敵でした。散々振り回してようやく召喚した黄金の鶯はあんなのでしたし。
コメディタッチで描かれているため分かりづらいですが、今回の話で描かれていたのは女より夢を選んだ男と、男の夢のために身を引いた女という、大人の恋の物語でした。アレだけ嫉妬深い性格をしていて、結局は黄金の鶯という夢を追いかけるトルバドールと、そんな彼の夢を理解するがゆえに身を引いたウルドという構図ですね。ベルダンディでは恋愛感情が小学生レベルで止まっているためそういう大人の恋はこなせない。さすがに三姉妹の中で一番の大人キャラなだけはあります。
|
|
第13話 「ああっ目覚めてっ!その気持ちっ」 (6/29) |
自転車の得意な少年、川西仙太郎くん登場。スクルドって人間に直すと小学生くらいの年齢だったんだ。
ウルドに馬鹿にされて、自転車の特訓をすることになったスクルドですが、倒れても助けてくれないベルダンディーと螢一を前にして逃げ出してしまう。ウルドがスクルドを馬鹿にしたのも、スクルドを発奮させることで自転車に乗れるようにするためでしょうし、ベルダンディーたちが助けなかったのも、そもそも物事を習得するときには突き放した方が上達できることが往々にしてあるので、正しいコーチでしょう。ただ、それが甘えん坊のスクルドにとっては突き放された気分に陥ったわけで。
まあベルダンディーの人となりにも問題があるわな。普段からやさしく穏やかな人が、突き放すような態度をとればスクルドが戸惑うのも無理はないかも。厳しいコーチはベルダンディーには務まらないということか。
逃げ出した川原で仙太郎に出会う。自転車を乗りこなす仙太郎の姿に一目惚れをしたのか、仙太郎の自転車の整備を買って出ます。自転車なんか嫌いよとかいう割には気になるのはやはり仙太郎に気があるからか。
仙太郎の指導により、スクルドは自転車に乗る喜びと感覚を身に着けます。女神には愛情が力となるといいますが、実際スクルドは仙太郎への想いにより、補助具に頼らず自転車に乗るという力を身につけたわけですね。
アニメでは出てきたかどうか忘れたけど、原作では地上就学免許というものが女神にありました。それって女神が地上で愛するということを学ぶためなのかもしれませんね。
|
|
第14話 「ああっ愛しき私のキューピッドっ」 (7/6) |
スクルドの天使ノーブルスカーレットのお話。
仙太郎との恋で法力に目覚めたスクルド、早速その力を披露しますが……って、女神だとバラしてますよスクルド。
──と良く考えたら原作でもベルダンディーたちの正体を積極的に隠したがっていたのは螢一だけで、ベルダンディーたちはばれても構わないようでしたね。
あとこの時期にウルドの天使ワールドオブエレガンスが登場していることが驚きです。原作のウルドはある時期まで天使を召喚できないという設定があったのですが……ワールドオブエレガンスのエピソードはまだアニメでは未登場だったはず。そこらへんどうなのでしょう。
天子の卵からノーブルスカーレットを召喚したスクルドですが、不用意な言葉から結局はまた天使を卵の状態に戻してしまいます。スクルドは性格が素直じゃないので、本心とは裏腹な台詞を言うことが多いのですが、もちろんそれは本気にとられないことを前提にしている言葉です。しかし天使は主人に絶対服従だということで、そういう不用意な言葉は通じないのでしょう。天使との出会いとひと時の別れを経て、スクルドはまた一つ成長したということですね。
|
|
第15話 「ああっ女神と悪魔の私っ?」 (7/13) |
魔神ウルド編の前編です。原作では3話分だった話を1話にしたためか、展開が速く話に余裕がなかったように見受けられました。
ウルドの邪教の壷の元ネタは、ゲームの「デジタルデビルストーリー女神転生」あたりでしょうか。あちらはモンスターの合成でしたが、こちらはウルドの人格分離。しかしそれが魔界通販の誤配によるものだったとは……
神魔分離によって分離した魔族のウルドを仲間にしたマーラーですが、ウルドの口車に乗せられて世界征服に乗り出す。恐怖の大王編のときもそうだったけど、マーラーはウルドと組むと何故か立場が弱くなってしまいますね。
その魔族のウルドでもベルダンディーの封印には手間取る。「間をはずす天性に恵まれている」って人はそれを普通「天然」と呼びます。
魔族のウルドが施したスクルドの封印を神族のウルドが解放する。ってこちらはスクルドも気味悪がるぐらいに性格が変わってるし。純粋な神族だとウルドの性格はベルダンディーに近くなるということでしょうか。とするとスクルドも将来的にはああいう性格になるのだろうか?
|
|
第16話 「ああっ闇を怖れず輝いてっ」 (7/20) |
魔神ウルド編の後編。ウルドを救うために、スクルドとマーラーが駆け回る。ってマーラー、お前事の元凶だろ。
ウルドは登場当初から融通無碍なところがあって、それゆえにベルダンディーとは違った人間くささを感じさせる女神でした。常に女神らしく奇麗事を述べるベルダンディーとは違って酸いも甘いも噛み締めた大人のキャラでもありますね。恐怖の大王編でそれはウルドが半分魔族の血を引くからという設定が追加されたのですが、はっきりいってベルダンディーよりも人間くさいキャラクターですね。神族が光(ペルソナ)で魔族が闇(シャドウ)を象徴しているわけです。これはどちらが正しいというわけではなく、どちらも必要ということでしょう。
神族のウルドは魔族のウルドを倒すために、コピーに力を使わせて自己崩壊に導くという手段をとった訳ですが、これは自分の半分を自己否定する行為。どっちも自分なんだから片方を失えばもう片方にだって影響が出るのは当たり前ですね。
で、肉体を1つに融合したけれど人格は分裂状態のまま。このオチは原作とは違ったものでしたが、これが次回予告の大魔界長降臨に繋がるのだろうか?
|
|
第17話 「ああっ大魔界長さまっ降臨っ」 (7/27) |
そうか、あの邪教の壷を魔界通販に紛れ込ませたのはヒルドだったのか……
神属と魔属に人格が分裂したまま、魔属としての人格が消滅の危機にあるウルド。元に戻すためにマーラーとウルドが提案した手段とは、大魔界長と交渉すること。その大魔界長ヒルドとは、ウルドの母親だった。
これは別に意外でも突然出てきた設定でもなくて、まずウルドが女神であるにも関わらず恐怖の大王の正統後継者という設定があり、ウルドが半神半魔であるという設定がそこから出てきたものである以上、ウルドの産みの母が相当の地位の持ち主であってもおかしくはない。むしろ母親がそんな大物なら、神属側のウルドの(ベルダンディーたちの)父親がどんな人物で、なんでウルドが神属側に引き取られたかと言う方が気にかかりますね。
ウルドを元に戻すためにヒルドが持ち出した条件が、ウルドを魔界側に連れて行くこと。あるいはウルドに「お母さん」て呼んでもらうこと。お母さんと呼ぶだけでウルドが魔属側に引き寄せられるということは、それだけ内心ではウルドはヒルドを愛しているということですね。不器用なやつだな。
でも、魔属のウルドが消滅して100%神属のウルドになるということは、前回の神魔分離の設定とは矛盾しているんじゃあないのか。
|
|
第18話 「ああっ魔属の威信はありますかっ?」 (8/3) |
マーラー、お前ってやつは……哀れだ。
夜中はコンビニの店員。時給1020円でオーナーの評価も高く店長就任も打診されている。しかもそのアルバイトはベルダンディーの紹介。ということでとことん魔属としてのプライドの欠片も無いマーラーの日常生活でした。
マーラーがベルダンディーの紹介でコンビニのバイトをしているという設定は、アニメオリジナルです。が、この方がマーラーの哀れさをより誘っています。ウルドが言うように、確かに魔属としての才能がないのかもしれない。結構お人よしなところがあるし。
ヒルドの入れ知恵で、掃除機ならぬ掃神機をかわいいものに見せかける作戦をとる。このかわいいものというのが
スクルド:かわいいメカ
ウルド:かわいいマスコットガール
田宮と大滝:かわいい幻のメッサーシュミットのエンジン
仙太郎:かわいいスクルド
恵:(不明)
千尋:かわいい男の子とかわいいバイクとかわいい猫
螢一:かわいいベルダンディー
それぞれらしいものでしたね。久しぶりにドタバタコメディーな「女神さまっ」を見たような気がしました。
原作はともかく、アニメでは1話しか登場しなかった千尋さんが螢一の家(他力本願寺)にやってくるのは違和感ありましたけど。
最後はありのものをありのままの姿でみるベルダンディーのおかげで企みは打ち破られました。しかしそれはヒルドの見込んだ通りでもあったようです。どうするつもりなのか?
|
|
第19話 「ああっ女神の愛はシノビを救うっ」 (8/10) |
原作では前後編で書かれていたニンジャマスター編。原作初期のドタバタ劇がきっちり描かれていて楽しめました。
ここ数回はマーラーを中心とした女神と悪魔の対決編になっています。
幻惑の木霊は詐術でもって相手を騙すことを得意とするシノビ。閃光の火狩はスピードでは誰にも負けず、千里眼の覗見は監視に長けている。ちなみにこのニンジャマスターの名前は、全て新幹線が元ネタですね。
螢一とベルダンディーとの仲を小学生並みと評価する木霊ですが、なかなか言いえて妙です。螢一を誘惑してベルダンディーとの仲を裂こうとするも、ベルダンディーの方が螢一の言葉をあっさり信じてしまうのは。
木霊が抜け忍になったら追い忍として火狩を手始めに次々とニンジャマスターがやってくるという展開はギャグの基本、繰り返しとエスカレートに忠実でなかなかよろしい。ウルドの全員で抜け忍になるという第3の道もよかったですね。
最上位浄化術である破魔滅却を唱えたベルダンディーへの罰として女神免許の一時停止になるという展開は意外でしたが、次回の無限圧縮空間のエピソードにおける原作の免許の更新手続きを忘れていたという展開よりは自然で、無理なくつなげたという印象ですね。
最後に一言。劇中に出てきたパソコンは、型番こそ書かれていなかったけど、あの筐体デザインは明らかにエプソンPC−286シリーズのものです。およそ10年以上前のマシンですので、むしろ未だに動いている方が驚きです。捨てられているのも無理ないかも。
|
|
第20話 「ああっどんな場所でも二人ならっ」 (8/31) |
空間ダブレットの暴走により無限の空間に閉じ込められた螢一とベルダンディー。どうでもいいけど、空間ダブレットのコントローラーってスーパーファミコンのものなのね、二千円札が使われている世界なのに。
螢一たちの住む他力本願寺に田宮先輩たちを初め、恵、千尋、沙夜子などが次々と荷物を運び込んでくる。ここまで事が重なると、ついついこれがヒルドの仕掛けた嫌がらせかと思ってしまった。ここ数回女神対悪魔の戦いが続いていたし、アニメの構成から今回もヒルドが絡んでいるかと思ったのは深読みのしすぎ?
免停で法術が使えないベルダンディーが螢一と一緒に、無限に拡大した空間の中に閉じ込められる。何も出来ないベルダンディーに、螢一が男を見せる話ですね。法術が使えないとダメだと気落ちするベルダンディーを励まし、頼りにして欲しいという。また床下までは無限に拡大していないというアイデアを出したのも、そこが異世界に通じているかというベルダンディーの懸念に対し、無限に閉じ込められた空間よりも二人一緒の異世界の方がよいと答える。螢一は今回男を上げましたね。
最後に、こんな螢一とベルダンディーの危機に、先週森里屋敷の仲間となったニンジャマスターたちは何をしているのでしょうか?
|
|
第21話 「ああっ私が魔属でもいいですかっ?」 (9/7) |
再発行された女神免許は、マーラーによって魔属免許に書き換えられていた。
ベルダンディーが魔属になる話は原作にもあったけど、これはアニメオリジナルのお話です。頭の紋章が「マ」の字になるあたりが、いまいち詰めの甘いマーラーですね。
魔属となったベルダンディーと螢一の前に、次々と災難が降りかかる。沢庵和尚に他力本願時を追い出されたのを初め、どこも宿を泊めてくれない。さらには雨に降られて螢一が高熱を出す。ベルダンディーは螢一を守るために、魔属として悪をなすことを誓う。
と、ここでベルダンディーの行う悪いことが、「信号無視」やら「立ち読み」やら、まるで「ドクター・スランプ」なみだったりしていたのがおかしい。しかもそれで本当に螢一の熱が下がったりとか、ひよこの横断歩行で螢一の熱が上がったりとか。これは客観的にどれほど悪いことを行っているかが問題ではなく、本人が魔属としてどれほど悪いことをしているかという意識の問題ではないでしょうか。ベルダンディーにとっては信号無視も万引きもコーラを飲んでの泥酔も、女神である自分を否定するような悪いことだという意識があったんでしょう。だからあそこまで効果は抜群だったりする。
そして今回の事件の収拾をつけたのは、ペイオースの機転と螢一の言葉でした。
「君のような女神にずっとそばにいて欲しい」
螢一が言った「今度は君がパスワードを忘れたのかい」という言葉は、第2期第1話のことですね。あの時は螢一が願い事を正確に覚えてなくて一騒動になったけど、それを伏線に使ってきましたか。螢一の願いを天上界のユグドラシルが受け付けて、再びベルダンディーが女神に戻りました。
さて、今回のイベントで改めて螢一に興味を持ったヒルドが布団に忍び込む……これは次回への引きですか?
|
|
第22話 「ああっ女神の告白っ」 (9/14) |
ヒルド……いくら若作りしているからって、子持ちの母親のくせに、若い男たぶらかして喜んでいるのか。 _| ̄|○
過去に介入して螢一と付き合ってきた歴史を作り出したヒルド。それを防ぐために高校時代の螢一の元に飛んだベルダンディーたちですが、その時点で既にヒルドは介入していた。転校生と言う名目で螢一に接近しますが、この状況は「既にヒルドという恋人がいる状態で、螢一に告白する」という普段とは逆のパターンですね。小学生並みの恋愛ごっこで満足してきたベルダンディーにとっては、ヒルドに割り込む形での告白は荷が重かったようだ。
ヒルドの目的は螢一を奪うことで、ベルダンディーに憎しみや怒り、妬みという「本当の気持ち」を解放させることでした。しかしそのベルダンディーの暴発を、螢一が止める。この時期の螢一にはまだベルダンディーのことは知らないはずなのですが。
ベルダンディーのために、そういう奇跡を起こしてしまうのが螢一だとウルドがきれいにまとめます。しかしウルドよ、あのスケバン姿は思い切ったことするな。似合ってなかったけど。
螢一がベルダンディーを博物館めぐりに誘う……というのは、原作最初期の沙夜子の回に出てきたエピソードですね。螢一はこの時期からデートには博物館という思考回路をしていたのか。しかもその博物館というのは、車の博物館だったようで、いかにも螢一らしいセンスでしたね。
さて、本シリーズは一応ここまでが新作で、残り2話は第1期の未放映話になるらしいです。つまりこの話が事実上の最終話ということで。
|
ああっ女神さまっ 第25話 「ああっウルドの小さな恋物語っ」 (9/21) |
前シリーズ「ああっ女神さまっ」ビデオ特典のテレビ未放映回です。前シリーズの続編であるため、恐怖の大王編が終わってすぐの話しになります。
恐怖の大王編でユグドラシルが落ちてしまい、女神へのエネルギー供給が途絶えてしまったためにウルドが子供に。ウルドは過去を司る女神でもあるので、過去の姿に戻ってしまったということです。そのウルドが子供の姿で知り合った相手が吉田昌平くんでした。昌平の事情は詳しく語られては射ませんでしたが、描写を見る限りでは塾通いに忙しい上に体を使った遊びをやったことがないため、ストレスが溜まっているように見受けられますね。
そんな子供らしくない子供の昌平が、ウルドに引っ張られる形で小さな冒険をする。草滑りをしたり、建設中のビルの鉄筋の上を歩いたり。普段めんどくさがりなウルドにしては、昌平にのめり込んでいますね。
結局、月の石(模造品)で大人の姿に戻ったウルドが、昌平に別れを告げますが、大人になったら再び会おうと約束します。普段はチャランポランな態度の目立つウルドですが、こういう純粋な気持ちを無下にしない優しさも併せ持っているので、きっと十数年後か後にはウルドは会いに行くのだと思います。
そしてオチは、スクルド大人になる!? でした。
|
ああっ女神さまっ 第26話 「ああっドキドキって大人の味っ?」 (9/28) |
前シリーズ「ああっ女神さまっ」ビデオ特典のテレビ未放映回その2。今度はスクルドが大人になりやがりました。
大人になったスクルドが状況を楽しんでいる途中で、青嶋に捕まる。下心満々でスクルドに接触する青嶋をスクルドが嫌がりますが、まあこれは当然でしょう。スクルドに限らず、年頃の女が男と接触して嫌がらない状況は2つしかない。つまり、相手を男として認識していないか、相手に自分をあげても構わないと思っているか。
これは女の立場から考えてみると至極当然で、基本的に男は女に欲望を吐き出し、女はそんな男を受け入れるという関係にある。しかも体力的には女は男に適わない。つまりいざとなれば、1対1でば男は女に力づくでも無理矢理やることができるということになる。逆に言えば女が男と付き合うということは、いつ体を奪われるか分からない危険性が付きまとう。そうなっても構わないほど好きな相手なら別ですが、それ以外で女が男と付き合えるのは男が男として行動してこないと思われる場合、つまりその男が異性として自分に接してこない場合に限られるわけです。結果として女の側は、男を男として認識していないことになる。
だから女は恋愛対象外の男が男として接してくるのを蛇蝎のごとく嫌うし、よほどモテる男か暴力的あるいは詐欺的な男でもない限り、恋愛は女の側が主導権を握ることになる。従ってデートとは男が女に対して行うサービス業になる。しかし世の男全てがそういう恋愛方面の才能があるわけじゃないし、その手の恋愛のルールが不得手な男も多い。優柔不断な主人公が何もしてないのに多数のヒロインにもてもてというハーレムラブコメの恋愛フォーマットは、つまり現実の(男は女に尽くさねばならない)恋愛に対するアンチテーゼでもあるわけです。
ちなみに螢一はどう見ても、スクルドに男として接しているわけではない。つまりスクルドを女としてみているわけではないわけで、その意味ではスクルドにとってどう付き合っても安全な男となるわけです。それでもスクルドが螢一にドキドキしてしまったのは、いきなり体が大きくなってしまったために情緒不安定な状態に陥ってしまったのでしょう。いつもベルダンディーを慕っているスクルドが、自分が大きくなったことでベルダンディーと自己を同一化してしまい、しかもそのベルダンディーがいつも傍にいる螢一と今は自分が一緒にいるために、螢一が何もしていないのに逆に必要以上に螢一を意識してしまったと解釈することもできるわけです。
──なんかいろいろ台無しな推測になってしまいました。
それでは、半年間ありがとうございました。
|
|
|
|
|