アニメのメモ帳


超重神グラヴィオン
超重神グラヴィオン #01<新番組> 「巨神の棲む城」(10/7)
 今秋から始まる新番組チェックその5。
 あのー、正直いって、訳分からなかったです。
 やりたいことは分かる。90年代型リアル志向SFの世界でスーパーロボットを動かす。民間組織が地球防衛軍(アースガルツ)を設立して外宇宙からの侵略に備えるという設定も、部外者(エイジ)が資質を認められて成り行きでロボットに乗り込むという展開も、スーパーロボットものの王道です。エイリアンのメカデザインも秀逸だし、戦闘シーンの板野サーカスもなかなか力入っていました。
 しかしだねえ、肝心のストーリーが問題です。微妙に外しているんですよ。
 まず成り行きでパイロットに選ばれる紅エイジ君、彼がなんでお城に忍びこんだかはこの際置いておく。しかし普通、いきなりの敵襲に成り行きでロボットに乗り込む部外者というのは主人公と相場が決まってないかい? 実際にロボットを動かすのが天空寺斗牙というガキで、エイジ君が乗るのは外部パーツの戦闘機……。お前ら脇役にあれだけ入れ込んでたのか!?って突っ込んでやりたくなりましたよ>サンドマンの城の連中
 さらにいきなり合体でエイジ君がブラックアウトした後の、味方ですら知らなかった第5のパーツが飛んで来るシーン。このタイミングで謎を持ってくるかと目を疑いました。ここで視聴者は(事情がよくわかっていない)エイジ君の視点で話を見ているわけで、はっきりいってアースガルツやグラヴィオン自体が謎な状態なのです。ここで登場する第5のパーツが存在するのがイレギュラーだとしても、はっきり言ってそれがどう謎なのか自体が分からない。謎が謎として成立していないんですよ。
 絵とか動きとかキャラクターとか力入っているのが分かるだけに、あまりにも残念です。
 というわけで、この作品の評価は次回待ちです。

超重神グラヴィオン #02 「重力の使命」(10/21)
 見終ってからの感想を一言で言うと、やっぱり合体ロボットもので、各パーツに搭乗者が乗っているのは無理があるわな
 特にグラヴィオンでは各パイロットの立場が対等ではなく、コアロボット(グランカイザー)の斗牙がメインで活躍しているだけに、その他のパーツのパイロットの存在意義が苦しい。特にエイジ君なんて、勝手にバルカン撃ったら斗牙に怒られてしまう始末だし。役柄を割り振るのに苦労しているのがよく見えます。
 少なくとも私は、回天魚雷も真っ青のロケットパンチのパイロットにはなりたくないぞ。
 状況の分からないエイジ君にゼラパイヤの脅威とグラヴィオンの説明をするクライン・サンドマンですが、この人どう見ても自分に酔ってますな。ある程度のナルシズムはスーパーロボットものには必要とはいえ、自分で招待した大統領たちを追い出すように払いたところを見ると、礼節も弁えているようには見えない。
 Gカイザーのパイロットを拒否したエイジ君に、弱虫は要らないとか足手まといとか言って挑発する斗牙たち。いきなりの戦闘で状況認識も戦闘訓練も受けていないパイロットなんて、足手まとい以外の何者でもないじゃん。状況的にはエヴァの第1話と似ているわけですが、エイジ君があまり物事を考えない性格で助かりましたな。
 あと国軍がゼラパイヤの機会生命体に歯が立たないというシーンは、一応描いておいた方が良いと思う。セリフで「全然攻撃が通用しない」とか言われてもねえ。
 現在のところ、キャラクター(キャラクターの目的や行動原理)が描かれているのがエイジ君だけで、あとはみなロールしか演じていません。そのため主人公が斗牙ではなくエイジ君であるように見えます。
 そのエイジ君は周囲の有象無象の女の子キャラ──区別できるほどキャラクターが描かれていない──に寄ってたかっておもちゃにされているところばかり描かれいるし。斗牙というガキにもいいようにあしらわれるし。
 つまりこのアニメは端的に言って『シスコン少年エイジ君の受難記』なのですな。

超重神グラヴィオン #03 「迷宮」(10/28)
 は見逃しました。残念。

超重神グラヴィオン #04 「塔の中の姫君」(11/5)
 またも半分見逃した!
 先週録画ミスしたため、今週は撮り逃しのないように予約したのはいいけど、先週は放映時間が15分ずれていたみたいで、今週は前半見逃してしまいました。(T_T)シクシク
 録画できたのは、斗牙とエイジ君がリィナの私室の衣装棚に隠れるシーンから。実はリィナ贔屓だったクライン、実はロリコンだったのでは。
 今回のゼラパイアは頑丈さだけが取り柄。ロケットパンチは右腕も可能ということで人間ロケットにされたエィナは憐れという他は無い。しかし弾かれたということは、ムチ打ちになってもおかしく無いのでは。
 それどころかGシャドウパーツ(リィナの操縦機)をブーメランにして投げつけるとは……。ロケットパンチで倒せなかったものがブーメランで切り裂けるというのもなんだが、ブーメランの回転で目を回さないか心配です。少なくとも私は、人間ブーメランとなって敵に突っ込むのは勘弁願いたい。クラインのおっさんがリィナの身の上を心配するのも無理ないわな。

超重神グラヴィオン #05 「笑わない少女」(11/12)
 先週、見るのを忘れていました。で、幸いにもビデオテープの中に先週の内容が残っていたので、感想です。
 冒頭、ゼラパイアの金属生命体の調査結果を興奮気味に話す科学者。地球の危機なのに研究にしか目が行っていない学者馬鹿といった風情ですが、報告を受ける大統領側のスタッフもかっこつけるしか能がないキャラなので分相応なのでしょう。この手のステロタイプキャラは、他のアニメでも見慣れてるし。
 グランナイツの中でも一人阻害感のある少女、リィルと親睦を深めるためにピクニックを演出する琉菜たちですが、なかなか打ち解けないばかりか、ガスバーナーの炎を見て逃げ出す。実はリィルは炎の中に家族を失って、自分自身もそれ以前の記憶が無いそうなのですが。しかしグランナイツの連中はそろいもそろって家族を失っているという設定に、深い意味はあるのかしらん。
 そういえばクラインは、今回「お風呂にタオルを付けるのはマナー違反だぞ」と言ってますが、こいつの趣味って……。スーパーロボットの司令官になってカッコをつけ、少女メイドたちをお城にはべらかすだけが趣味じゃなかったのね。本当にどんな経歴をたどればああいうキャラになるのでしょうか。
 工業地域の重化学プラントが火の海になってリィルが脅えてしまい、グラヴィティ・クレッセントがシュート出来なくなります。琉菜がリィルのもとに来て励ますが……グラヴィティ・クレッセントって、プレッシャー・パンチと違ってパイロット・シートごと投げつけたりとかはしてませんでしたね。さすがにクラインも、リィルを人間回天魚雷にはできなかったようです(贔屓)。

超重神グラヴィオン #06 「斗牙の休日」(11/19)
 第6話はエイジが斗牙を連れ出してお城を抜け出す話。こういう時に限ってゼラパイヤが攻めてくるのはお約束ですね。
 箱入り息子でお坊ちゃんの斗牙とストリートギャングで不良の入ったエイジではそりが合わないと思うんですが、サンジェルマン城で男子といえばこの二人だけですし、あとはクラインとレイブンという大人だけですので、仲良くせざるを得ないのでしょう。というか、残りのほとんどがメイド少女というのは如何なものかと。クライン・サンドマンの趣味を小一時間問い詰めたい。
 メイドの衣装に扮し、買い出しに紛れて抜け出しますが、あの悪趣味なメイド服の格好で街中を歩き出すなんてエイジ君もなかなか大胆です。そういえばこいつ、第1話でも女装して胸パッドつけてまでイブニングドレスを着こんでいたから、結構慣れているのかも。斗牙とのカップリングを思わせる描写は、制作スタッフの趣味なのかもしれない。
 エイジの友人たちと出会って、グラヴィオンは連合政府軍EFAの秘密兵器になっていることを知らされます。5身合体は第一段階で、最終的には26身合体……って、いったいどういう噂が流れているのね? まあグラヴィオンが私有ロボットになっているとは普通だれも思わないだろうけどさ、街中で戦うことと引き換えに、公式には軍属ということになっているのかもしれない。
 まあ、普通左足のつま先に操縦席があるなんて誰も思わないよなあ。ましてや、そこでキックを繰り出したりしてたら。

超重神グラヴィオン #07 「渚のドリル少女」(11/19)
 第7話は第6話と同時放映でした。フジテレビの深夜放送はいきなりこういうことをするから困る。おかげで第7話は見逃してしまった。

超重神グラヴィオン #08 「超重戦場」(11/26)
 今回、エイジがグランカイザーに乗り込み、しかも未公開の必殺技を使いました。ある意味予測できた展開なのですが、まだ第1クール半ばのこの時期にもってくるとは思いませんでした。
 予測できたというのは、このアニメの主人公は誰かということです。公式にはグランカイザーのパイロット、斗牙なのでしょうが、普段はノンポリで戦闘時には冷製沈着というタイプの斗牙には全然感情移入できないのですよね。それに斗牙視点で物語が語られたことはほとんど無かったし。エイジは基本的に熱血タイプで、この手のスーパーロボットものの主人公的な性格を与えられています。しかも最後にやってきたパイロットという設定だから序盤では具体的な設定が分からない視聴者の視点に一番近く、その証拠にエイジ視点で物語が語られていた。エイジと斗牙どちらが主人公に相応しいかと言えば、エイジと答えます。
 エイジが乗り込む展開も良かった。「手足は頭脳の命令を無視してはいけない」というレイブンたちの言葉への反発心と対抗心からグランカイザーに入り込み、寝こけてたら格納庫がゼラバイアに占拠されていたというのは、展開に無理なところがない。クラインがエイジに敵の排除を命令したのは、実はエイジはG因子が斗牙なみに強く、いざという時の予備パイロットにするつもりだったのではという邪推を呼んでしまう。
 とはいえ、もしエイジのような猪突猛進タイプが頭脳になったら、他のパーツのパイロットはたまったものじゃないだろうな。今でさえコクピットごとロケットパンチを打ち出されるというのに。

超重神グラヴィオン #09 「遠い抱擁」(12/2)
超重神グラヴィオン #10 「亀裂」(12/2)
 今週も2話連続放映でしたが……すみません。今回のグラヴィオンを見て、激しくエヴァを連想してしまったのは私だけでしょうか。
 グラヴィオンの西の塔に消失したアスカ、味方でありながらグラヴィオンの秘密を探るミヅキ、パイロットの不在に備えたファントム・システム。味方への攻撃を目の当たりにしてチームを抜け出すエイジ。
 エヴァに取り込まれたユイ、作戦部長でありながらエヴァの秘密を探るミサト、パイロットの不在に備えたダミーシステム、味方への攻撃を強要されて反攻し、ネルフを抜けるシンジ。
 よくあるパターンだと言ってしまえばそれまでですが、エヴァ14話から18話までの展開をどうしても連想してしまいました。基本の世界観も、90年代型リアルSFの世界に70年代型スーパーロボットを活躍させているところや明確な敵の姿が登場しない面で一致しているし。
 ゼラパイヤとの攻防のないミヅキとエイジだけの話だったためか、第9話はシリアス度3割増しでした。叙述描写が多いせいか、ちょっと展開が見づらい印象を受けましたが。
 第10話は仲間の少女メイド(名前失念)が敵ゼラパイヤに捕えられてしまう話。しかも時間制限ありで、1800秒後に半径100kmの全ての生物が消滅してしまうというおまけ付き。
 捕えられた仲間を助けよう無茶をするエイジの行動は感情的に正しいのだが、犠牲を最小限にしようと冷静に判断する斗牙の判断もまた正しい。それだけにこの話のモチーフは「理性」と「感情」の対立となっています。とくに斗牙は箱入りなだけあって、感情的に未発達な部分が見受けられるので。
 斗牙を「人間じゃねえ」と罵ったのは戴けないけど、感情が全てに優先するエイジはここで暴発しなけりゃ嘘でしょう、という展開になっているのは納得いきます。エイジはまだまだお子様ですので。
 しかしエイジの思い出の中のアスカ、なんだかオバサンみたいにくたびれていたような。

超重神グラヴィオン #11 「うしなわれたもの」(12/9)
超重神グラヴィオン #12 「君がいるから」(12/9)
 最近考えるのだが、エヴァ以降のロボットものでは、敵の存在がなんだか訳の分からないものとして描かれることがままありますね(エヴァの使徒、ダイ・ガードのヘテロダイン、グラヴィオンのゼラパイヤなど。ナデシコの木星蜥蜴もシリーズ前半では無人兵器だった)。これらの作品の共通点は、90年代型SFの世界観でスーパーロボットを活躍させるところ(ナデシコも劇中劇のゲキガンガーが70年代型スーパーロボットで、主人公がそれと同一化するシーンが随所にあった)。このフォーマットを定着させたのはおそらくエヴァでしょうから、こんなところでもエヴァの凄さがうかがい知れます。
 今回の話はエイジがアースガルツを抜け出してから戻るまでの話。
 サンドマンたちは、エイジの存在が斗牙に好影響を与えることを期待していたようですが、エイジは導き役を務めるにしては少々幼すぎましたね。まだ17歳で斗牙と同年代だし、シスコンだし、無理ないか。
 しかしエイジを主人公としてみると、あの場合エイジには適切な導き役がいなかったという図式が見えます。今回それをリィルが務めようとしたわけですが、彼女ではまだ力不足。同じグランディーバのパイロットであるリィルはエイジにとって、斗牙を止められなかった=斗牙の側という意識が残っているのです。
 そこで友人のユミの出番というわけです。振り上げた拳を治めるきっかけを与えるには、エイジの立場を理解して、かつグラヴィオンやサンドマンとは中立の立場にある人間の言葉が必要です。ユミの場合エイジとグラヴィオンの関係を知らないという一点が珠に傷でしたが、ユミがグラヴィオンの攻撃余波で傷つき、それでもエイジの立場を察してグラヴィオンに乗ることを希望した。もともと斗牙の行為も正論であることを理解している(が感情が納得していなかっただけの)エイジだけに、自分の中で落とし所を見つけることができたということでしょう。
 メイド戦闘班長のクッキーですが、おまえ凄い力持ちだな。しかもスーツの下にメイド服とは、サンドマンの趣味もよく分からん。
 さて、第11話で少々気になった点があります。
 地上落下するゼラパイヤを攻撃する戦闘機パイロットですが、彼の目のアップの描写が凄くうっとうしく感じられてしまいました。あのシーンは戦闘機の交信音声だけで十分だったと思います。どうせ名も無いチョイ役だったわけだし、彼の感情を描いても物語上は意味がない。それよりも音声だけにして脇役の描写を抑えることで、主役たちの描写が返ってメリハリがついていい演出になると思うのですが。
 (エヴァはストーリーに関係ない端役の省略が上手でした。ゼーレの幹部連中がモノリスになったのにはさすがに唖然としたが、あれもストーリーの本筋から見たら端役もいいところであり、感情描写を省いても問題は少なかった。決して作画の手間と枚数を省くための手抜きではないと後で気付きました)

超重神グラヴィオン #13<最終回> 「しろがねの牙」(12/16)
 なんといきなり最終回!? まるでいきなり打ち切りをくらったかのような展開に、目がくらみました。2話連続放送が3回あった上に話半ば(1クール)での終了とは、フジテレビはもしかして深夜アニメに力入れていないのだろうか。
 もしかして続きはOVAで、ということでしょうか。
 今回は対グラヴィオン戦用の進化を遂げたゼラバイアが、地球連合EFAの基地をいきなり踏みつぶしての登場から。対ゼラバイア用新兵器のお披露目かいを文字どおり潰されたEFAの立場がありませんな。まあ道化の役回りだから仕方ありませんが。
 ゼラバイア用に新兵器グラヴィオン・ソードを開発して、ゼラバイアの予測を超えるスピードからの奇襲で対抗しようとするグラヴィオンですが、相手には通ぜず。そこへサンドマンが、月に封じられた超重剣の封印を解除してグラヴィオンに与える。さすがにいきなり最終回だけあって、こういう展開の緩急に力が入っていて良かったと思います。