アニメのメモ帳 ガンダムビルドファイターズトライ


ガンダムビルドファイターズトライ
第1話<新番組> 「風を呼ぶ少年」 (10/08)
 前作「ガンダムビルドファイターズ」の続編です。同時期に「Gのレコンギスタ」が放映されていて悩んだのですが、「ソードアートオンラインII」を含めると週3作の感想になってしまい、ちょっと無理なのでこちらを主に書きます。

 今回は前作から7年後の世界。聖鳳学園のガンプラ部はホシノ・フミナ1人となり、しかもガンプラバトル公式大会は3人一組での参加となってしまったため、ガンプラ部は廃部寸前の憂き目にあっている。……ガンプラ大会のレギュレーション変更って、いったい何があったんだ!?
 ガンプラを知らない初心者ながら適性が高く、性格もわがままな熱血漢というところで、カミキ・セカイは前作のレイジに相当するキャラですね。でもさすがに前作のような異世界アリアンという設定はでないかもしれない。脚本の黒田洋介はおねがいシリーズで、第1作にでてきた宇宙人や『停滞』という設定を第2作では全く出さなかったという前歴がありますし、特に理由がない限りアリアンがまた関わってくる可能性は低いと思う。……でも、次元覇王流なんて胡散臭い格闘技、師匠がアリアン出身者という可能性もあるかも。
 コウサカ・ユウマはガンプラバトルを止めてプラモデル部に入部したとか。ビルダーとしての技術が高いという点では設定的には前作のイオリ・セイに近いですが、セイと違ってファイターとしての技術も高そうですね。でもあのチナの弟か……ガンプラにどんなギミックを仕掛けてくるだろうか?
 そうなるとホシノ・フミナがコウサカ・チナあたりの役割になると思われるのですが、ガンプラが好きでガンプラバトルをやりたいからと強引にセカイをガンプラ部に勧誘したあたりはもう一人のセイというところですね。

 中盤、フミナがセカイを椅子に縛り付けたあたり。セカイって格闘技の達人のはずなのによく取り押さえられたな。実はフミナは意外と女傑かと突っ込んでしまいました。
 プラモデル部の部長のミヤガ・ダイキ、あれだけフミナをプラモデル部に勧誘したり執着したりするのは、実はフミナの事が好きなんじゃないの。性格的に感情表現がすごく駄目だけど。
 そして、セカイが動かしたドムからビルドバーニングガンダムが。「ガンダム00」のヴァーチェが外装を外してナドレになったように、そういうギミックを仕込んでいたんじゃないかな。それと、あのドムが優勝トロフィーの中からでてきたということやネーミングセンスから、ビルドバーニングガンダムはセイが作ったガンプラじゃないだろうかと思うがどうだろうか?
 ……でも、ビルドバーニングガンダムって元ネタなしなんだよね。7年たってオリジナルガンダムを作るのが流行ってるのだろうか?

 これから半年間、よろしくお願いします。
第2話 「結成!トライ・ファイターズ」 (10/15)
 うむ、まるでガンダムとは思えないほど軽いノリだ。
 とはいえ、ビルドファイターズはガンプラ販促アニメなんだから、それでよいと思う。やたら重い設定付け加えても意味不明になるだけだしね。

 ユウマがガンプラバトルから足を洗ったのは、大会で惨敗したショックからだったのですね。挙句にその相手から「才能がない」とまで罵られたと。となるとユウマのストーリーは、その相手と出会って倒すことになると思います。
 プラモ部部長のミヤガ・ダイキが、ガンプラ部の吸収合併をもくろんだのは、フミナに対する執着からだというのをはじめとして、あっさり負けた副部長のシノダ・エリが実はメガネをはずしたら美人で(テンプレ+1)、さらに部長のダイキに気があり(テンプレ+2)、さらにエリが美人だと知るとあっさりそちらに乗り換える(テンプレ+3)。軽い、軽すぎるぞノリが。
 負けそうになるとレギュレーション違反の大型モビルアーマーのアグリッサを持ち出したり、人格的にも褒められた人物じゃないのになんで副部長はあんなのがいいんだろう?

 そして、ユウマもセカイの姉のミライ(美人で年上のお姉さん)に釣られてガンプラ部に入部することになるし(テンプレ満貫)、この世界のキャラは色ボケしているやつらが多すぎるぞ(褒め言葉)。
第3話 「その名はギャン子」 (10/22)
 前回から引き続き、色ボケがさらに進む。
 ユウマがミライ目当てにセカイを迎えに来たり、プラモ部部長が副部長と色ボケになったりといろいろと頭がおかしい展開(ほめ言葉)が続くし、オチまでもギャン子の色ボケときたものだし。
 まあ、こういう軽いノリは嫌いじゃありません。

 セカイが見つけたビルドバーニングガンダムは、イオリ・セイが第11回大会で使用したもの。……って、セイ、こんなピーキーな格闘戦仕様のガンダムを使ってたのか!? セイはこんな真っ向勝負のタイプではなく、スタービルドストライクガンダムのように、小細工を弄した強さが似合うと思う。ビルドバーニングガンダムは原型モデルがないオリジナル機という設定だけど、次元覇王流の演出は「Gガンダム」のモビルファイターそのものですね。素直にシャイニングガンダムを原型機にすればいいのに。
 ――セイはレイジに近づきたいと思ってビルドバーニングガンダムを作ったけど、結局レイジのようには戦えず優勝できなかったから忘れるためにドムに偽装して優勝トロフィーの中に封印したというサイドストーリーが頭の中で展開したけど、この推測はどうなんだろう。

 ミライはモデルをやってるそうだけど、一緒に写ってるのがベアッガイIIIですね。この世界はガンプラが一般人にも価値が認められてるほど普及しているらしいし。

 チームトライファイターズの初練習試合は、初めてということもあってセカイが前に突っ走って、連携が取れていない部分がありましたね。ただ、セカイとビルドバーニングのポテンシャルが高すぎて、その欠点がリカバーされていましたけど。

 そして今回一番驚いたのは、ラルさん35歳。お前前作では28歳だったのかよ!?
第4話 「Gミューズ」 (10/29)
 冒頭、ギャン子が負けたことで周囲の高校生たちに激震が走るが……。トライが始まってから、どうも展開がチープになった感がしてきた。テンプレ通りの展開は王道とも言えますが、安易に頼ってしまうと安っぽく見えてしまう。今回の冒頭のシーンは、そんな印象を受けました。

 方向性を迷ったフミナがセカイを誘ってGミューズへ。デートという言葉に過剰反応するセカイの姉、ミライですが、セカイは「デート」の意味すら理解していなかった。格闘バカというキャラ付けゆえでしょうねえ。
 そこでセカイはガンプラを組み立てることになるのですが、前作でレイジがビギニングガンダムを作成したのが16話ですから、それに比べると12話も早くビルダーも経験したことになりますね。
 しかし、弟の「デート」に後追いする姉とは、やはりこの世界は色ボケキャラが多すぎる。ユウマもミライと出会えてお茶できたことで喜んでいるし。

 さらにガンプラ心形流のサカイ・ミナトが登場。かなり好戦的な性格で、ユウマにライバル心を持ってますね。大阪の人間なのに東京にでてくるあたりは前作のヤサカ・マオと同じ立場のキャラかな?
 ミナトとは自作のSDガンダム(武者號斗丸)で戦います。原型機のゴッドガンダムらしくゴッドフィンガーまで使いこなしたけど、ミナトが作成した荒鬼頑駄無に敗北。しかし、ガンプラで変形機能ってどうやって再現しているんだろう?
第5話 「憧れと挑戦を胸に」 (11/05)
 今回は普通に面白かった。選手権を前に特訓に励むセカイ、ガンプラのチューニングを行うユウマと新しいガンプラを組み立てるフミナ。それぞれの特徴が生きててよかったです。
 ガンプラの稼動領域を調べてそれを拳法に応用したり、無重力空間で次元覇王流を活かすために水中訓練を行ったり――見れば見るほどGガンダムの心機一体の境地に近い。本当に、ビルドバーニングガンダムはシャイニングガンダムやゴッドガンダムと無関係なのか!?

 今シリーズの舞台であるガンプラバトル選手権は、「全日本選手権」で「中高生の部」つまり日本大会だったわけですね。世界選手権だった前作とレギュレーションが違うのはそういうことだったのか。

 ユウマのライトニングガンダムは、リ・ガズィベースの長距離型。にもかかわらずバック・ウェポン・システムで高機動型にも変形して前にでることも可能なのか。
 フミナの新作ガンプラは、オリジナルSDガンダムのウィニングガンダム。コアブースター形態に変形しての高速移動も可能……って、メカニックデザインの人大変だったろうなあと思う。
 そしてセカイのビルドバーニングガンダムは、プラフスキー粒子を足元に放出するという方法で宇宙空間を跳躍するという機動性を獲得。一気につめて相手を倒す。イオリ・セイが作った機体ですので、武装を持たない近接型という特色をどうカバーするかという1つの回答ですね。

 最後、ラルさんの声が変わりました。CVの広瀬正志さんが長期療養で代役として宝亀克寿さんを立てたのですね。最初は違和感がありまくりでしたが途中から気にならなくなりました。
第6話 「戦場の支配者」 (11/12)
 今回の敵チーム、成練高の「SRSC」は、対戦相手ごとに使用ガンプラを変えるタイプのチーム。対戦相手を研究し完璧な戦術を元に戦場を支配する、まさに戦場の支配者です。
 ……試合ごとに機体を変えるというのは、各機体ごとに特性を習熟するのが難しいということでもある。実際の軍隊でも飛行機を乗り換えるときは機種転換訓練を行うと聞いたことがあるので、機体習熟度の差で負けるのかと思ったら、フミナの隠し技に破れてしまった。事前情報にない戦術を相手に取られると脆いチームだったわけですね。

 フミナのウイニングガンダム。オリジナルのSDガンダムというけど、もともとは支援機というコンセプトでしたね。機体がバラバラになって、ユウマのライトニングガンダムやセカイのビルドバーニングガンダムの強化パーツになるというのは意外なコンセプトでした。近接戦闘のビルドバーニングガンダムにはウイニングナックルを、遠距離火力のライトニングガンダムにはウイニングランチャーをそれぞれ提供する。
 相手に通信を妨害されて連携が取れなくなったところで、チームワークに問題があるところを攻め立てられる。成練高の戦術は完璧でしたけど、完璧すぎて想定外の攻撃に出られると対処しきれないというわけですね。
 なんというか、キャラクター的には前作のレナート兄弟みたいな印象のあるチームでしたね。
第7話 「巣組みのシモン」 (11/19)
 今回は、冒頭にでてきた3回戦の相手、水泳部が完全に出落ちで笑った。以前から「水中なら負けない」と堂々と言っていた連中なので、水中以外のステージがでてきたらどうなるか思ってたんだけど、間抜けにもほどがある。

 今回の準々決勝の相手である常冬学園のチーム「フェイス」は、このアニメシリーズには珍しく「情に訴える敵」でした。シモンは病気の弟の作ったガンプラで勝つために、ボクシングを止めてガンプラ大会に出場したと。それを聞いたフミナとユウマは戦う決意が鈍ってしまったけど、セカイは「戦いに嘘は持ち込まない」と全力で戦うことを宣言する。この辺り考えすぎて精神面が弱いフミナ・ユウマと、単純だが純粋に強いセカイとの差がでてきましたね。フミナたちはこの弱い精神面を立て直す必要があるか。
 フミナとユウマはシモンのチームメイトに相打ちに持ち込まれ、シモンのデスティニーガンダムとセカイのビルドバーニングガンダムの壮絶な打撃戦となる。シモンのデスティニーは巣組みで最低限の機能しかないはずなのに、一撃で2機を倒したり、最高性能のはずのビルドバーニングと同等の殴り合いを行ったりと巣組みゆえの弱さが全然見受けられなかった。でも確か前作では、パイロットの腕さえあればボールでもグフやドムを倒していましたね。
 ビルドバーニングもこんなにボロボロになってしまって、誰が修理するんだろう?

 最後に、「ガンプラ学園」というまんまな名前が出てきて笑った。ここまでストレートなネーミングもそうないよね。
第8話 「この盾に誓って」 (11/26)
 感想を書くのを忘れていました。
 冒頭のサカイ・ミナトの夢、ガンダム歴代美女が揃ってるというなんとも豪華なご都合主義でしたが、ローラまで混じっていたのには笑った。そいつ男だろ?

 ギャン子が目薬でうそ泣きしてセカイに甘えたり、今どきこんなベタベタな駆け引きを行うかと思いましたね。もっともすぐに素の感情を見せましたが、こういう小手先の駆け引きはセカイには逆効果だったりして。

 この、序盤で強敵として現れたライバルが、さらなる強敵の引き立て役に落とされるというのは王道の展開ですね。「Gマスター」側が一撃で「北宋の壺」の一機を倒し、もう一機も落とされ、最後の一機となったギャン子のRギャギャもまったく歯が立たない。
 シュンスケは何よりも勝つために百万式をサカイに発注するとか、ヨミが典型的な相手を侮るタイプの女キャラだとか、スガ・アキラがGファイター改造機のGボンバーで格闘を行ったりといろいろとこいつらは規格外の敵だという印象が強いですね。
 でも、ヨミの行き過ぎた対戦相手への悪口をスレッガーじゃない、スガが勇めるところとかはよかったです。
第9話 「決戦のソロモン」 (12/03)
 落ち込んだギャン子を慰めるためにフミナが駆け寄ったけど、自分が落ち込んでいるにもかかわらずライバル(恋敵)には弱いところを見せないギャン子の気高さがいいです。
 一方、自分を諌めたスガをひっぱたき返したヨミは、ぜんぜん姿を見せなくなった。このまま決勝戦にも登場しなかったらサイテーでしたが、改心してもう相手を見下さないと言った覚悟を決めたところはよいですね。
 あと、主人公のセカイが一人で特訓しているところに、今までの敵が練習相手としてやってくるというのも王道。こういう王道展開を、何の恥ずかしげもなくやってくれますね。

 決勝の舞台はソロモン要塞。内部に突入したセカイとフミナを、スガとミカが待ち構えていたり、百万式での大口径砲撃でソロモンごと相手を葬りさろうとしたりとしょっぱなからすごい展開に。フミナのウィニングガンダムがビルドバーニングとライトニングに支援パーツを提供するのはいいとして、半壊したアメジストVガンダムとGボンバーが合体してMAモードになるというのもいいですね。そういえば、原型機のGファイターはガンダムとの合体を想定した機体でしたからね。さらにいうなら、スガがミカの言動を諌めるという伏線があったからこそ、ここ一番でこの二人が即興の合体MAを成立させたという展開になっている。

 このMAモードに対して、セカイとフミナもウィニングのコア・ファイターをビルドバーニングに装着させるという荒業で対応。ぎりぎりの攻防が続く。セカイとフミナがスガとヨミを倒しても、さらにシュンスケの百万式が大破しながらギリギリの攻撃を仕掛けてくる。それを敢えて受け止めて、勝利を掴み取るのはいいですね。
第10話 「ガン☆コレ」 (12/10)
 この話の世界観がおかしいというのは前作の頃から言及していましたが、今作でもおかしな世界観がいっぱいでてきました。
 ガンプラとファッションショーの融合というテーマもさることながら、前作に出てきたカンプラアイドルのキララことミホシが、今作ではハリウッド女優にまで上り詰めていたりするし。ファッションモデルにガンプラ操作をやらせるとか、頭がおかしいのでは。
 でも、この世界じゃロックやってるアイドルですらガンプラをやってるほどの世界観だからなあ。グループ名が「三代目ズゴック」ってなんなんだよ。

 TAKUのミライへの強引な誘いを勝手に引き受けて勝負に持ち込むセカイだが、セカイの「姉ちゃんはすごい」という言葉がどういう意味かわからなかった。まさか、ミライも少しは次元覇王流を学んでいるとは。自分が特訓で仕込んでいたこともあるけど、やはり姉を信頼している……のかなあ。まあ、一流のキャラの特訓を受けて一流の腕を身につけるのはお約束の展開だから、バカバカしくていいです。

 ミライの選んだベアッガイですが、この世界には「ベアッガイII」というガンプラが売られていたんですね。前作で登場したチナのベアッガイIIIは、この機体の改造機(?)だったのか。ユウマがプチッガイを追加して、ママッガイとベアッガイFを形成したわけですね。しかし、プチッガイが∀ガンダムの股間にあるコアファイターを砕くというのは……男にしか分からぬ痛みよ。

 あと、冒頭のシーンでメイジンが言ってた「アシムレイト」ってなに? セカイの頬に傷が付いたのと何か関係があるのかな?

 ……今回のサブタイトル、やはり「艦これ」のもじりでしょうか?
第11話 「ニールセン・ラボ」 (12/17)
 感想遅れてしまいました。
 合宿場所にニールセン・ラボを選んだトライ・ファイターズ。前作のニルス・ニールセンが設立したのだが、うん、ヤジマ家に婿入りしたということは、結局キャロラインに押し切られたのでしょうね。
 ガンプラバトルのファイターにとって、合宿場所にニールセン・ラボを選ぶことはかなり名誉なことであるのは、その場にいた鹿児島代表のチームの言でわかりますね。そんな場所を合宿にすることができたのは、やはりラルさんの人脈によるものでしょうか。
 しかし、鹿児島代表のやつら、傲慢だなと思っていたら、より強い敵キャラのかませ犬になってしまった。しかもその相手が、以前ユウマの戦意を折った相手だという。そしてユウマが乱入し、セカイやフミナが参戦してもたった1人にかなわない。そこに乱入したのは、赤いガンダム……

 この赤いガンダムって、メイジンが使っていたからやはりアメイジングガンダムという名称なのかな? と思って調べてみたら、あれはパーフェクトガンダムIII・レッドウォーリアーという機体で、パーフェクトガンダム自体は「プラモ狂四郎」に出てきたのが初出だということを初めて知りました。さらにいうなら、プラモデルをシミュレーション世界で戦わせる」というガンプラバトルの設定のルーツの1つでもあると。……さらにさかのぼれば、「プラレス三四郎」にまで行き当たるかもしれない。
第12話 「未来へ羽ばたくために」 (12/24)
 ガンダムジエンドを操るアドウ・サガすら、世界大会には実力不足と言ってのける三代目メイジン・カワグチとアメイジングレッドウォーリアー。アラン・アダムスの介入で強制終了になりましたが、今回はユウマとフミナに足りないものを見せ付けるという話になりました。

 メイジン・カワグチはコウサカ・ユウマを連れて、ガンプラショップに入店。そこで機体を入れ替えての(ハンデ)バトルを申し入れる。左腕がほとんど動かなくなったライジングガンダムで、ユウマの操るレッドウォーリアーを圧倒するメイジンですが、この戦いでメイジンが言いたかったのは限界を作っているのは君の心だということ。頑張ったとかベストを尽くしたは他者にかける言葉で、自分を慰めるためのものではないとか、容赦のない言葉を浴びせかけますが、これでユウマはまだ自分には改善できる余地があると泣いて喜びます。うーん、いいですね。

 その一方で、フミナに接近したのはレディ・カワグチ。以前ガンプラバトル選手権に出場したかとフミナに聞かれるけど、本人は否定する。なんでだと思って公式サイトを見たら、否定したのは「年齢がばれるから」……。うん、女性に年齢は禁句だよね。
 レディ・カワグチってなんだよと思ったら、将棋や囲碁の女流名人に相当する地位だそうです。前作に彼女に相当するキャラがいたかなと思ったけど、心当たりがなし。メイジン・カワグチが「君(ユウマ)のお姉さんには世話になっている」と言ってたから正体はチナじゃないかと思ったけど、金髪の上胸があったのでチナとは違うな。
 彼女がフミナに足りないものがあるといって挑んだ戦いでは、フミナが自作のウィニングガンダムに装備した武器を使いこなせていないことを指摘。メイジン・カワグチとは違ってこちらは相手のガンプラを実際に破壊してしまってますね。

 そしてセカイは、ビルドバーニングガンダムの修理のために赴いた制作室で、なぞの少女と出会う。……というか、ラルさんが言ってたようにセカイにガンプラの満足な修理はできないんですよね。今までいったい誰が修理していたんだ?
第13話 「ビヨンド・ザ・ナックル」 (01/07)
 前半は、セカイに新たな恋人が!? というエピソード。謎の少女がセカイにガンプラの修理方法を手取り足取り(笑)教え、それにフミナが怒るシーンがおかしかった。
 今回登場したキジマ・シアという少女は、ガンダムシリーズではお約束な敵パイロット枠のヒロインですね。前作のアイラに相当する人物。違うのは今回セカイには味方ヒロイン枠の少女もいて、三角関係になりかけていることか。

 後半は、ガンプラ学園のキジマ・ウィルフリッド、我梅学院のマツナガ・ケンショウ、本牧学園のカリマ・ケイとバトルロワイヤルに。ケイの因縁づけにウィルフリッドが反応し、それに本牧学園が絡んできた状態で3代目メイジン・カワグチが取り仕切る形となる。
 この話では否定的に描かれていますが、私個人の価値観としてはカリマ・ケイに近い。本番前に自分の実力を敵に晒すのは馬鹿な行為だし、手持ちのカードを十分に活かすために策を練るのは当たり前のことです。
 しかし、それでもウィルフリッドやセカイの方が正しかったと思う。自分の限界を超えて強くなっていくためには、全力を出し切らなくてはならない。全力を出してこそ自分の限界を知ることができ、それを乗り越えていくための道筋を見つけることができるのですから。
 ウィルフリッドにとっては全国大会ですら自分の飢えを満たすには十分な場ではない。全国大会で優勝することは飢えを満たすための手段でしかない。セカイにとっては純粋に強いやつと戦いたいという欲望でしかない。だから全力を発揮する場を与えられたならば、それがどんな場であっても、全力で戦うのがファイターとして正しい姿なのです。たとえ敵に手の内を晒すことになっても、次に戦うときにはさらに強くなっていればよい。
 実際、セカイはこれで新しい力に目覚めたみたいですしね。
第14話 「好敵手たち」 (01/14)
 すみません、アップを忘れていました。表示が話数順になるように、公開日時を設定してあります。(3/26)

 全国大会に向けて、好敵手たちが次々と画面に登場する…って、これって第4話の焼き直しじゃん!? あっちは地区予選のライバルが現れて、こちらは全国大会のライバルが登場する。うーん、やはり回数を重ねると、大体物語の定型パターンもやりつくしてしまうのだろうか。

 さて、合宿が終わったと思ったら今度はガンプラのリビルドのためにセカイの家で合宿です。
 今まで、セカイのビルドバーニングガンダムは誰が修復しているのだろうかと思ってたけど、やはりユウマが修復していたのですね。セカイの操縦に耐えられなくなったビルドバーニングに、セイのRGシステムに匹敵するバーニングバーストシステムを追加搭載……って、略称はBBシステムかな?
 そんなセイの家にギャン子が来てフミナと対立したり、シモンが来てあきれたりしてるのはお約束ですね。

 あとはあのメネシスから生徒を招聘している学園がいたり、セイと同じ次元覇王流の参加者が登場したりと。
 そうそう、ミライお姉さんガンプラ大会のイメージキャラクターおめでとう。
第15話 「新生!トライ・ファイターズ」 (01/21)
 感想書くのが遅くなりました。

 冒頭、メイジン・カワグチとレディ・カワグチがモニュメントの前で解説を行う。いや、何が起こったのか説明してくれるのは分かりやすいけどさ、誰もいない場所で大見得を切って説明口調でポーズを決めているところを見ると、笑えてしまう。本人たちはいたって真面目そうなだけにね。

 大会イメージキャラクターに採用されたミライさん。やっぱりというべきでしょうが、大会参加者の身内がイメージキャラクターでいいのだろうかと思うが、ミライの美貌で会場中がノックアウトされたところを見れば、そんなことどうでもいいかと思ってしまう。
 第1回戦の相手は南北海道代表のオホーツク学園。オホーツクなのに南北海道とはこれいかに? と思ってしまったけど、去年ベスト8だという彼らが相手になりませんでした。名声の割にはあっさりやられたのは、引き立て役だったわけですね。
 むしろ、トライ・ファイターズの新型ガンダムの紹介と思ったほうがいいかもしれない。フミナのスターウイニングガンダム、ユウマのライトニングガンダムフルバーニアン、そしてセカイのトライバーニングガンダム。今までの3on3の戦いでは戦いの焦点がぼやけていまいち乗り切れない部分があったけど、今回はチーム連携もうまくいってて面白く感じられました。

 今回一番目立っていたのはサカイ・ミナト。衝撃の再開を演出しようとして見事にみつかってしまった間抜けさ加減とかもらしいですが、最後に登場した3体の機体ってなんだ? 怪鳥ロプロス、ポセイドン、ロデムでバビル2世を連想してしまった。みんながリアル系ロボを作ってるところ、1人だけスーパーロボットで参戦とか? と思って調べてみたところ、あれは「ガンダムトライエイジ」というカードゲームに登場するオリジナル機体、ガンダムトライゼータの発展形で、その各種パーツらしかったです。
第16話 「華麗なるシア」 (01/28)
 冒頭、サカイ・ミナトが作成したリクトライオン、ソラトライオン、ウミトライオンが変形合体して登場した巨大モビルスーツ、最強起動ガンダムとライオン3。そのあまりの迫力と80年代のスーパーロボット然とした存在感は、ガンプラ大会の会場のみんなも呆然。メイジンの「ガンプラは自由だ」という言葉がこれほどむなしく響いたことはありませんね。
 ユウマもトライオン3の変形合体を、無駄に複雑なギミックで耐久度に問題がでると評してますし、こういうところはユウマの合理主義的なところですね。その一方でミナトの方は、心の気持ちを形にするというガンプラ心形流を造形にあらわしている。いってみれば精神論なんですが、これもスーパーロボット然としていていい。対照的な二人が戦うところがみてみたいです。

 ガンプラ学園の方は、ガンプラ作成に手間取ったシアへの罰として、彼女単独での出撃を命じられる。G-ポータントという名称から、Gのレコンギスタ系のガンプラかと思ったんですけど、その機体デザインに太陽炉らしいものがあってあれ? と思いましたね。疑問に思って検索してみると、やはりソレスタルビーイング所属のガンダムをイメージしているらしい。その強さは1機だけで1回戦突破の相手を倒してしまうほど。
 レディ・カワグチはフミナに彼女に勝てるかと聞いてくるし、着々とライバル関係を築いていますね。
 そのシアが、セカイに接近してくる。ひょっとして恋でもライバル関係になるか?
第17話 「亡霊城の罠」 (02/04)
 前回からの続き。シアがセカイに接近した目的は、ペアを組んでの世界選手権出場へのスカウトだった!?
 木陰から怒るフミナもお約束ですけど、セカイへの好意をあからさまにしているギャン子が見つけて女二人の戦いに。まあ、あれだ。格闘バカで恋愛感情が小学生なみのセカイでは、二人がなんで怒ってるのかは理解しがたいでしょう。
 さて、フミナはこの修羅場に参加する機会を逃したわけですが、この流れでいくとフミナはこの後、自分よりシアの方がセカイのパートナーにふさわしいのではないかと自分の実力不足に悩むことになりそうですね。

 2回戦の相手は新潟県代表、統立学園チーム「SD-R」の三つ子のシキ兄弟。全員がSDガンダムを使っており、トラップを駆使した戦術で相手を罠に嵌めるのが得意。しかもステージは夜の亡霊城という、まさに相手の独壇場でした。おまけにユウマがホラー苦手だし。
 普通、セカイのような真っ向勝負を好む主人公が、シキ兄弟のような戦術を使う敵を相手にした場合、相手の小賢しい小細工を圧倒的なパワーで踏み潰すという展開が王道なのですが、今回の話でもフミナが敵の罠を真正面から踏み破って救援に駆けつけたことで形成を逆転しましたね。そのためシキ兄弟はSDガンダムを合体して巨大なヒドラ型モビルアーマーに合体するけど、巨大さを売りにしたモビルアーマーに合体したこと自体、戦術と罠だけでは勝てないことを認めたようなものだし。

 ところでシキ兄弟の長男、トシヤが打倒ガンプラ学園に燃えるのは、ガンプラ学園への入学に失敗したから。って、それって入試に落ちただけじゃないの!? 逆恨みじゃないか。
第18話 「スナイバル・ドラゴ・ギラ」 (02/11)
 感想遅くなりました。

 シキ兄弟の切り札は、三機のSDガンダムが合体したモビルアーマー、スナイバル・ドラゴ・ギラだった。
 散々策を練って相手を罠にかける搦め手を得意とした彼らの切り札が、巨大モビルアーマーによる力押しというのはぶれてる気がする。本来の自分の長所を捨ててまで力技に走っても、うまくいくわけがない。私はこのあたり、彼らの戦略が結局はガンプラ学園の正道に対する憧憬の裏返しのような気がしましたね。
 そのガンプラ学園にトシヤが落ちた理由ですが、ウィルフリッドの言葉を素直に捉えると、彼らがトシヤたちと戦いたいからということらしい。もしそうなら実力で落ちたわけではないのだし、ちょっとあきれたかも。

 フミナのスターウィニングガンダムですが、今回はリアルモードに変形しました。……ガンダムトライオン3のときには複雑な変形機構に機体強度がとかいってましたが、スナイバル・ドラゴ・ギラといいスターウィニングのリアルモードといい、ガンプラバトルには複雑な変形機構を持つ機体って結構多いような気がしてきた。けど、今回のは単純に意外性があってかっこいい。
第19話 「運命の再会」 (02/18)
 感想遅くなりました。

 サブタイトルで「運命の再会」なんて思わせぶりなものをつけるから、レイジあたりが出てくるのではと思ってしまったのですが、今回でてきたのはセカイの兄弟子であるイノセ・ジュンヤ。次元覇王流の使い手で、しかしダークサイドに堕ちたという人です。
 ジュンヤはセカイが兄貴分として慕っていた人ですが、現在ではチンピラを動かしてユウマを襲わせたり、チームプレーを考慮せずに戦ったりしたりと歪んでしまってますね。その理由が、師匠から奥義の伝授を拒まれたから。そして奥義がないのならと、空手やボクシング、八極拳などの他流の武術も身につけるなど、勉強熱心なところもあるわけですが。
 私は、ジュンヤが拒まれた次元覇王流の奥義というのは、「自分で技を作り出す」ことではないかと思うわけですよ。教えられるだけの強さではなく、自ら追い求めていくための強さであると。だから、技を教えて君だけになったジュンヤには、奥義を教えられることはなかった。

 3対3なのに、フミナとユウマは相手の他のチームメンバーを倒す。本当なら周りを掃討したのだから、二人もセカイに合流して3対1で相手を倒すべきなのでしょうが、話の流れ的にセカイとジュンヤの決着がつくまでは戦いを見守るだけなんでしょうね。
第20話 「折れない心」 (02/25)
 すみません、アップを忘れていました。表示が話数順になるように、公開日時を設定してあります。(3/26)

 セカイとジュンヤの兄弟弟子対決は、セカイの勝利で終わった。
 3対3のチームバトルだからフミナとユウマが見守るだけというのは正直間違ってるんだけど、ここではあくまで1対1の一騎打ちに持ち込んだのは正しいと思う。ここで二人が乱入するのは無粋。リアリティではなく、作劇の展開を考えての演出は純粋に燃えます。
 相手の技を見てすぐコピーしてしまうジュンヤ。ファイターとしてのセンスもジュンヤが上。その上アシムレイトでセカイの右腕は動かなくなってしまう。そんな状態になってもフミナたちはセカイを信じ、彼に勝負の行方を託す。
 そしてセカイの、ファイターとしての魂がガンプラと一体になり、五分裂を起こす。ガンプラ五分裂がどういう仕組みになっているのかわからないけど、私はセカイの極限の精神がプラフスキー粒子を自在に操作できるようなって作った残像だと勝手に思いました。
 勝負が終わって、ジュンヤが憑き物が落ちたようなきれいな顔つきになったのもいいです。また一からやり直しだと。そしてミライがいうには、次元覇王流には奥義はなく、あるのは極意だということ。
 そしてスガさん、免許取立てのペーペーだったんですか?

 次に登場するのはグラナダ学園のルーカス・ネメシス。彼って前作に登場したネメシス機関のオーナーの孫だったのでは。そうか、選手を雇ってトロフィーを取らせるのではなく、自分で取りにきたのか。
 そして鹿児島の我梅学園を瞬殺……彼のクロスボーンガンダムX1フルクロスは、今大会で一番という評価に。
 ……次の対戦相手かと思ったら、彼はガンプラ学園と戦うんですね。
第21話 「蒼き翼」 (03/04)
 今回は準決勝第1試合、ガンプラ学園対グラナダ学園でした。
 準決勝に勝ち残った4チームの対戦ですが、聖鳳学園とガンプラ学園が一応3人そろってのチームバトルを目指しているチームに対して、天大寺学園とグラナダ学園は、それぞれサカイ・ミナトとルーカス・ネメシスのワンマンチームなんですよね。ですが、どちらも鳴り物入りのキャラクターで、どう戦うのか興味深いです。

 そのルーカスくんですが、彼はネメシス会長の孫でかつ、前作でアイラに「勝ちたかったら自分でやれ」と怒られた子供でしたね。今では機体の完成度も大会最高の腕前で、いったんはソレスタルスフィアを圧倒しますが……
 ルーカスくんの機体クロスボーン・ガンダムX1フルクロスの機体の出力が落ちないカラクリが、同僚の期待をプラフスキー粒子の供給役にすることでした。実力も十分な相手がこういった小細工を弄するのは、見ていてすっきりしない。大言吐いておいて小細工頼みなのかと。ただ立場を入れ替えてみると、地力で劣るチームがガンプラ学園という強大な敵を倒すために創意工夫を凝らしているともいえるわけです。そうしてみると、面白い小細工とも思えます。
 でも結局のところ、ルーカスくんはチームメイトを戦力には数えてなかったとも言えるわけですね。

 でも今回一番驚いたのは、戦闘の舞台が浮遊島群だったこと。空中に島が浮かぶって、どこのファンタジーだと。
第22話 「心のままに」 (03/11)
 チームプレイで戦ったり、ワンマンプレイで戦ったりするチームがありますけど。準決勝までやってきたチームはどれもフェアプレイですし仲がいいですね。先週はルーカスくんがチームメイトを粒子タンクに仕立てるという策をたててきたのを私は「小細工」と書きましたが、敵のウィルフリッドも彼の敢闘を褒め称えてましたし。つまり、策を張るのも含めてガンプラバトルであるということなんだろうと思います。
 一回戦で負けたネメシスは、セカイに対して「先に待ってる」と告げる。彼が待ってるのは、ガンプラ世界選手権。小細工を弄したとはいえ1機でガンプラ学園の3機と渡り合えたネメシスは、個人ではこの大会最高の技量を持ってるのでしょう。
 あと、シアのG-ポータントは自己修復機能がついていたのか。確かに先週やってたけどすっかり忘れてた。

 準決勝二回戦はサカイ・ミナト率いる天大寺学園チーム「ビルドバスターズ」。ミナトがユウマを気に入らなかったのは、何もかも中途半端だったから。ガンプラバトルを止めてビルダーに専念するといったかと思えば、またガンプラバトルに戻る。その指摘に対してユウマは頭を下げ、そしてもう逃げないと宣言する。
 ビルドバスターズとトライファイターズの戦いはとても良かったです。分離形態のリクトライオン・ウミトライオン・ソラトライオンを個別に攻撃しようとして逃げられ、トライファイターズの合体破りにはバリアーを張って対抗。合体の最中に攻撃を仕掛けるなんて、ロマンが分からないとミナトが腐すところまでがいいです。
 合体してからのトライオン3も、ロケットパンチにブーメラン、ハイメガ粒子砲に、地面に突き立てて生成するハイパーミノフスキー。そこからGの文字を象って3撃を繰り出す必殺技「ハイパーミノフスキー・トライザン」はもうスーパーロボットのロマンがあふれている。そして、スーパーロボットのロマン技をここまで再現するプラフスキー粒子もすごい。
 一方のトライファイターズも負けてはいない。トライオン3の火力と必殺技に追い込まれても、ミナトに因縁のあるユウマを生かすためにセカイとフミナが技の威力からライトニングガンダムフルバーニアンを守る。そして後のことはユウマに託すというのはこれまたかっこいい。
 そしてユウマの気迫に引いてタイムアップ勝ちを考えるミナトに、チームメイトたちが背中を押す。ここまで来れたのはミナトのおかげなのだから、今度はミナトが望みをかなえる番だと。
 そして双方視力を尽くしつつ、最後にユウマのフルバーニアンがトライオン3を撃ち抜きます。

 エンディング後のアバンで、ユウマがサカイにメイジン杯での勝負を宣言しましたね。最初から最後までかっこよくて、とても良かったです。
第23話 「ビルド・ファイター」 (03/18)
 決勝戦を前に1回休みというのは、前作「ビルドファイターズ」を踏襲したパターンですね。前作では裏で工作を行っていたマシタ会長という黒幕がいたのですが、今作ではそれもないためどんでん返しもありませんです。その代わり、歴代ガンダムキャラがモブキャラとして出てくることもなかったな……

 主人公チームの前に、今まで戦った相手が助力に現れるというのは、これまた王道パターン。こんな王道がしっかりと嵌るのも「ビルドファイターズ」の魅力の1つであり、それをてらいなくやってのける演出はよかったです。
 シキ三兄弟のビデオ提供に、ギャン子(カオルコ)の応援。次元覇王流の覇王流でない技のプレゼントに、ミナトのビルドの手伝い。どれも彼らならではのサポートですよね。それにユウマも、決勝戦を前に3体分のフルスクラッチなどという無謀なことをして……
 しかし、シアのG-ポータントはカレルにパテや接着剤を内蔵することで、戦闘中の自己修復や他機の修復を可能とする、か。確かにすごいけど、使いどころが難しい。チーム戦ならではの機能ですね。
 そしてラスト、なぞの男が登場してアドウ・サガの右手首が負傷していると言及してますね。何があったのでしょう?
第24話 「ファイナル・バースト」 (03/25)
 私は最初のころ、3ON3のバトルが噛み合ってなくてあまり面白く感じられないと書いたことがあります。失礼しました。訂正します。すごく面白かった。
 作戦や駆け引きはあっても、正々堂々、正面からの真っ向勝負をこうもてらいなく描写できるというのはすごい。ルールの隙をついたり相手を嵌めてしまうという展開もよいのですが、決勝戦まできてそんな戦いだとどうにもすっきりしない。敵と味方がともに全力をぶつけ合って、心と心を通じ合うという戦いは爽快感が違う。
 このアニメのクライマックスであるわけだから、そういう見ていてすっきりするような戦いが好ましいですね。

 セカイたち3機とウィルフリッドたち3機の攻撃が一点に集まるとか、その衝撃でコロニーが崩壊するとか、そういう「ありえない」展開ですら勢いで魅せてしまう。ユウマのライトニングがフミナのウイニングと合体して粒子を補給するのと、シアのG-ポータントがアドウのガンダムジエンドを修復するところが対応してたりとか。互いに相打ちになって、最後の戦いをそれぞれセカイのトライバーニングとウィルフリッドのトランジェントに託すところとか、見所盛りだくさんでした。

 どちらが勝ったかは特に描写がなかったのですが、セカイたちが歓喜していたシーンがあったので「トライファイターズ」が優勝したのだと思います。
 あと、チナがセイの言葉で「世界選手権であおう」といっていたというモノローグを入れていたのもすごく印象的でした。
第25話<最終回> 「僕たちのガンプラ」 (04/01)
 今回は最終回らしく、なんでもありというかはっちゃけた感が強く出ていて面白かったです。
 冒頭のメイジン・カワグチ対レディ・カワグチの戦いはよかったです。しかし、サカイ・ミナトがメイジン杯に出したすーぱーふみなって、どうみてもガンプラの範疇を越えてるやろと思うのはわたしだけだろうか? 一昔前にはやったロボット少女というかMS少女のテイストですね。それでも、メイジンが叱責したのが「本人からの承諾を得ていない」って、肖像権しか問題にしてないのかよと思わず突っ込んでしまった。
 しかも、その場のノリで「決着はガンプラバトルでつけよう」と決まったにもかかわらずバトルシステムが盛り上がり、さらには会場の床面全体がバトルシステムに。おまえらどこまでこういうノリが好きなんだよと突っ込んでしまった。

 そこからはもう乱戦。ユウマとミナトの戦いでミナトがすーぱーふみなの造形美を訴えたらフミナが乱入するし、そこにセカイがカミキバーニングガンダムで乱入するし、しかもそれがシアと1週間一緒に修行してきた成果だというわけだからギャン子まで乱入しておおもめ。その場にいた参加者も乱入して、さらにメイジン・カワグチやラルさんまで乱入。二人の「大人気ない」動機に笑ってしまった。ミライ姉さんのベアッガイFも乱入したりと笑いました。

 結局のところ、ガンプラは楽しむもの、細かいことは気にするなということですね。私も見ていて楽しめました。

 半年間、ありがとうございました。