|
|
機動戦士ガンダム00 |
|
#01 「ソレスタルビーイング」 (10/6) |
注目のガンダム新作は、なんと西暦が舞台。監督は「鋼の錬金術師」の水島精二、シリーズ構成はガンダムフリークでもある黒田洋介、キャラクター原案に高河ゆんを起用という豪華キャスト。しかし前作のSEEDやDESTINYの評価が分かれているのと同様に、是々非々でいきたいと思っています。
制作発表によると、作中のテーマは「武力による戦争の根絶」。これはDESTINYでのテーマ「なぜ戦争は起こるのか」に通ずるものがあるのですが、DESTINYでは大上段に構えたテーマに明らかに構成の実力が追いつかず、消化不良気味になってしまった失敗があります。今作のOOではそこをどう解決するのか見ものですね。
●西暦2301年クルジス共和国
少年時代の刹那(名前からして日系人?)が戦時下の中で助けられたのがGNドライブを背負って空を飛ぶガンダムの姿。このガンダムのデザインは、明らかに初代ガンダムの姿を意識していますね。その一方でGNドライブが撒き散らすGN粒子の姿はV2ガンダムのミノフスキードライブ(光の翼)や∀ガンダムの月光蝶を彷彿とさせます。
宙に浮くガンダムの姿はまさしく天使をイメージしたもの。この姿はソレスタルビーイング(Celestial Being)直訳で「天国の存在」つまりは「天使」にふさわしい存在としてイメージされたものですね。
●AEUの新型機披露宴に乱入するエクシア
そして2307年。AEUの新型機の発表会の会場にエクシアが乱入する。このときの相手パトリック・コーラサワーの迷言が凄い。
「俺はぁ、スペシャルで、二千回で、模擬戦なんだよおぉ!」
エクシアに見事にやられながらそんなことが言えるとは、ヘタレキャラとしては一流ですね。なかなか面白かったです。
ソレスタルビーイングとエクシアそしてデュナメスの乱入のそもそもの理由は、AEUが隠し持っていた条約違反の兵力を炙りだすことでした。
●人類革新連盟の機動エレベータ「天柱」へのテロ
一方同時期に行われた人類革新連盟の軌道エレベーターの完成十周年記念に(というか、AEUが新機体のお披露目をそれにぶつけていた)、テロリストが襲撃する。それを防いだのがキュリオスとヴァーチェ。ソレスタルビーイングの目的は、AEUの隠し戦力の炙りだしと同時に人革連へのテロ防止というわけだったのです。
というか、兵力がガンダム4機と母艦プトレマイオスしかない少数精鋭なのに、二正面作戦をやるなんて正気かといいたい。尤も、今まで存在自体秘密組織だったソレスタルビーイングのお披露目を兼ねた行為だから、一種の奇襲効果はあったのでしょうが。
それより、私が気になったのはあの中華娘。ダブルシニヨンにおさげ、中華服というデザインを見て一瞬思ってしまったのが「ネギま!」の超鈴音。彼女が帰った未来世界というのはこういう状況だったのかと一瞬納得してしまったよ。まあ、中華服もダブルシニヨンも中国娘をあらわすためのお約束記号として成立しているので、誰がデザインしても似たようなものになってしまうのでしょうが。
●ソレスタルビーイングの犯行声明
ソレスタルビーイングによるガンダムでの介入と、武力による戦争の根絶が宣言される。戦争を根絶するために武力介入するソレスタルビーイングは明らかに存在自体が矛盾しているが……武力による戦争の根絶は「ガンダムW」に設定が近いですね。その上、それを動かすガンダムパイロットたちが全員美形だとすればますます「ガンダムW」を連想します。
第1話は状況説明の勘が強いですね。主役機のガンダムを第1話で早々に披露するのも「∀」を除くガンダムシリーズのお約束です。
来週も楽しみにしています。
|
|
#02 「ガンダムマイスター」 (10/13) |
序盤は作中状況の整理と世界観の説明ですね。この世界における三大勢力とソレスタルビーイングの存在、そして軌道エレベータの存在の重要性ですね。本筋のセイロン島紛争介入よりこちらの説明の方が大事だと感じたので、それに対していきます。
●化石燃料に代わるエネルギーとしての太陽エネルギー
太陽光発電というのはクリーンなエネルギーではありますが、2007年現在ではコストは火力発電に劣るとされていますね。あと設置面積がダイレクトに発電量に比例しますから、地上に設置すると大幅に土地を占有する。この世界では化石燃料は枯渇したという設定だからコストはともかくとして、設置面積を解決するために衛星軌道上に一周するかたちでソーラーパネルを設置したということですね。
あと意図的に無視しているかどうかは分かりませんが、化石燃料、とくに石油は化学繊維やポリエチレンの原料にもなっています。そこのサポートはどうなっているのでしょうか? おそらくそちらはバイオエタノールで解決していると思うのですが……
ああ、そうだ。化石燃料が枯渇したということは、すなわちその分の炭素原子が酸素と化合して炭酸ガスとして排出されたということでもありますね。温暖化問題はどう解決したのでしょうか。これは現在炭酸ガスを地中に埋める技術が開発されつつあるので、おそらくそちらで解決したものだと思いますが。
●三大勢力
軌道エレベータを中心とする三大勢力、ユニオン、人類革新連合、AEUの解説が入りましたね。ユニオンとAEUが対立関係にあるというのはそれなりに納得。日本人はアメリカとヨーロッパを欧米とひとくくりにして考えることが多いのですが、実はヨーロッパはアメリカに対して凄い対抗心がある。歴史も文化もヨーロッパの方がはるかに上なのに、ぽっと出のアメリカが唯一の超大国として君臨しているわけですからね。歴史と文化のある格式の高い本家よりも、独立後230年あまりしか経っていないぽっと出の分家がその腕力と資金で世界を牛耳っていると思えば、ヨーロッパの苦々しい気持ちが分かるでしょう。イギリス連邦を構成しているオーストラリアがユニオンに加盟しているところが気になりましたが、おそらく24世紀では脱退したのでしょうね。
それよりも人革連の勢力に中国・ロシア・インドが含まれるというのが信じられない。日本人には信じられないかもしれませんが中国とロシア、中国とインドというのは領土問題も絡んで互いに緊張関係にあります。ロシアはシベリア領に大量に中国からの不法移民が流れ込んでくることに神経を尖らせていますし、インドだって中国に対抗するために核開発をしたほどですし。
あと、三大勢力がそれぞれ軌道エレベータを所有しているという設定もなかなか重要。この世界では宇宙コロニーはまだ作られていませんが、コロニー落としに匹敵する戦術として軌道エレベータ破壊が考えられますからね。
●ソレスタルビーイングの謎
私設組織であるにも関わらず単独でモビルスーツを開発できる資金力のバックと、GNドライブを始めとする世界の技術水準を逸脱するオーバーテクノロジー。そして200年前に死亡したはずの設立者の犯行声明。と謎の多い組織ソレスタルビーイング。特に科学技術は集合知の塊ですので、1つの組織が世界に知られずに科学技術を進化させるなんてことは不可能に近い話なのですが……
前回の王留美=超鈴音説(冗談)ではありませんが、もしかしたらソレスタルビーイングは未来からタイムマシンでやってきた存在なのではないかと想像してしまいました。近未来におこる世界規模の破局を回避するために、この時代に介入してきたと。タイムトラベル技術を持っているのならオーバーテクノロジーを持っていることも納得できますし、200年前の人物が犯行声明を行うという矛盾も解消される。ただ、難点としてはガンダムマイスターの一人刹那は明らかに現代人(24世紀の人)だということ。もしタイムトラベル説が正しいのなら、組織のうち何人かはその時代の人間から調達したのではないかと思います。もしかしたら、創設者以外は全員同時代人だったりして。
●セイロン島の紛争介入
人革連領のセイロン島民族紛争に介入する4機のガンダム。6年前のガンダムの姿を思い起こして「俺がガンダムだ」と突撃する刹那。うーん、力を手にして気がはやっているみたいですね。
アレルヤが人革連基地を爆撃して「これで稀代の殺人者」と韜晦したり、「一度の軍事介入で300年以上続いている紛争が終わると本気で思っているのか」という突っ込みには「何度でも介入するわ」「紛争が終わるまで。憎しみが私たちに向けられるまで」「私たちは、物事を変えるときに付きまとう痛み」と自分たち自身でぶっちゃけてしまう。
うん、確かに分かりやすくて良い。だが自分たちの目的や感情を自分たちで語ってしまうという手法は、ともすれば安っぽく見られてしまうのが残念です。そういうのは自分語りで最初にぶちまけるのではなく、物語で示すべきだと思うのですがいかがでしょうか?
というわけで、ユニオンのグラハムが乱入してきたところで次回に続く。
|
|
#03 「変わる世界」 (10/20) |
ガンダムシリーズには主人公に対峙する仮面の男の存在が欠かせませんが、00には仮面男が未だ登場していませんね。敢えて近い立場のキャラとしてはグラハム。彼はもうガンダムにメロメロなんだ……と怪しい台詞を言わないでください。
●天柱で密航するヴァーチェ
単独で大気圏突入が可能なガンダムシリーズですが、さすがに単独での宇宙脱出はできなかったようです。だから天柱で資材搬入にまぎれて密出国──ってちょっとまて。ソレスタルビーイングには、自前でガンダムを宇宙に脱出させる手段がないというのだろうか。ベースは宇宙にある輸送艦プトレマイオスだというのに。少数精鋭による高機動力が強みだというのに、大気圏再脱出には密航に頼らなければならないとしたら活動に大幅な制限が加わると思うのですが。
それとも、人革連側にもソレスタルビーイングの協力者がいるのだろうか?
●数十年分の技術先行
国家レベルならともかく、一民間組織にしかすぎないソレスタルビーイング所有のガンダムに使われている技術は数十年分の断絶がある。これはなかなか大変なことです。技術の進歩というのは、外界との断絶で独自進化を遂げることができるほどやわなものじゃない。たとえ一握りの天才が全く新しい科学理論を考え出したとしても、それを普遍して実際の科学技術として現実化するには数多くの人たちの汗と涙が必要です。ましてやガンダムなどといった巨大兵器を作るのには無理がある。一応、21世紀の発明王イオリア・シュヘンベルグがソレスタルビーイングの設立者だということでその理由付けを行っているが……
グラハムが言うには、ガンダムのモーターはグラハムの乗るフラッグのおよそ6倍。それを支えるのがGN粒子だということで、この軍事技術差がソレスタルビーイングを成り立たせています。
●グラハムの対ガンダム調査隊転属
独断でガンダムに戦いを挑んだグラハム中尉ですが、約6倍のパワー差にも関わらず銃を切られただけで済ませました。ガンダムの破片でも持ち帰ろうと掴んだところを妨害されたが、それでも塗料だけである程度履歴が分かるという演出はなかなか考えられているなと素直に感心しました。
そんなグラハムが対ガンダム調査隊に転属。それだけガンダムとソレスタルビーイングを脅威と考えているのでしょう。グラハムは自分のフラッグのカスタマイズを依頼しますが、その際パイロットへの負担は考えなくていいとまで言い切る。
●もう一人のライバル役
人革連のセルゲイ中佐が地上に降りてくる。目的はセイロン島視察。こちらもガンダムの存在を脅威に感じてのものですね。この人も主人公側に対するライバル役の一人なのでしょう。性能が格段に劣るティエレンで、乱入してきたエクシアに対して顔に掴みかかるほどの腕前を見せてくれます。
●三正面作戦
ガンダムチームのサードミッションは三正面作戦。デュナメスは南アフリカ地域鉱物資源採掘現場での内戦への武力干渉で、ここは確かAEUの領土だったはず。キュリオスは南アメリカ地域のタリビア上空から麻薬畑を焼き払う。こちらはユニオンの領土ですね。そしてセイロン島へ再介入してきたのがエクシア。ヴァーチャーはプトレマイオスへ帰還しているため、それぞれ単独1機での介入になりますね。
AEU、ユニオン、人革連の領土に同時に紛争介入するということは、つまりどの国にも属さない組織であるとともに、世界を同時に敵に回すこともいとわないという宣言があるのでしょう。ただ、ガンダムという超兵器を過度に妄信しているきらいはありますね。自信が過信にならなければいいのですが。
●北アイルランドの紛争終結
400年間続いた北アイルランド(現在のイギリス領)の紛争が終結。テロ組織が武力によるテロ行為の完全終結を宣言。ソレスタルビーイングの紛争介入が、効果を発揮したということ。理由の如何を問わず紛争には武力介入という方針が効果を発揮したということでしょうか。
──圧倒的能力差で戦場を圧迫すれば、テロが収まるというのであれば、現在イラクがあそこまで紛争をこじらせてしまうことも無いと思います。私はこれはテロ組織リアルIRAは実はソレスタルビーイングと内通していたことに一票。
ガンダムの能力が強すぎて武装介入の展開がご都合になっているきらいはありますね。少数精鋭で世界を変えるというのはここまで主人公最強系にならないとダメなものなのか。
|
|
#04 「対外折衝」 (10/27) |
今回はタリビアのユニオン脱退とそれを巡るユニオン、さらにソレスタルビーイングの対応が描かれました。この回で沙慈やマリナといった脇キャラの立場もほぼ固まりましたね。沙慈は国際政治の実態に詳しくない一般市民としての反応、マリナは化石燃料枯渇のために担ぎ出された傀儡の王女ということでよろしいですね。
それでは感想いきます。
●出来レース
反米機運の高いタリビアがユニオンから脱退を宣言。その上でエネルギーの供給権を要求するという強攻策にでる。当然アメリカとユニオンはタリビアに軍事行動をかける。一触即発となったタリビアに3機のガンダムがやってくるが。
ユニオン側を攻撃すればタリビアの独立行動を助け、かといって見逃せば紛争根絶という行動理念が瓦解する。困難な立場に追い込まれたソレスタルビーイングとガンダムが取った手段は、タリビアを紛争幇助国と断定して攻撃するというものでした。
これは、考えてみれば至極真っ当な態度ですよね。ソレスタルビーイングは、理由の如何を問わず紛争の当事国に軍事介入すると宣言している。ならば、紛争を引き起こす行動をとられた場合、その原因を排除するためにまず引き起こした側を攻撃するというのは、優先順位としては正しいですよね。
ただ疑問点があるとすれば、タリビアに攻撃する前に事前警告ぐらいしなさいよと言いたい。勝手に領空侵犯してきては勝手に紛争幇助国と断定して勝手に攻撃を始める。見事なまでに一方的な態度ですよね。麻薬組織相手ですら30分前の事前警告は行ったというのに……タリビアは麻薬組織以下ですか?
当然ユニオン側もこういうケースは想定していたらしく、タリビアの救援要請に即応する。タリビアもユニオンがガンダムから守ってくれたという事実を作ることで反米主義が勢いを失い、親米政策がとりやすくなった。あらかじめタリビアとユニオンが共同で仕組んだ出来レースとまでは言わないが、両者の間に阿吽の呼吸があったことは間違いないでしょう。つまりソレスタルビーイングは、この期に及んでもやはり利用され尽くしたわけだ。
そして利用されていると分かっていても、それでも自分の理念に基づいて行動したソレスタルビーイングとガンダムマイスターたちの行動は正しいと思う。理念に基づいて行動しているわけだから、いちいち下の国々の事情を斟酌してルールを捻じ曲げてははいかんのですよ。
ちなみにタリビアに相当する地域は、現在のベネゼイラとガイアナですね。
あとアメリカは、400年たってもまだ反米主義が吹き荒れるほどの大国なのか……
●超兵一号、ソウマ・ピーリッシュ少尉
人革連はガンダム確保専任の部隊を新設し、セルゲイ中佐を隊長に任命する。そのガンダム確保部隊に押し付けられた少女がソウマ少尉。超人機関出身の超兵一号という怪しい肩書きを聞いただけで、ああこいつは『Ζ』で言うところの強化人間なんだなあと素直に納得。超人とか超兵とかいうダサいネーミングが微妙に中国らしくてよろしいです。ただ、ソウマ少尉は作画的にはロシア人にも見えるので、そういう中国センスはどうよと思うのだが。
●傀儡の王女?
化石燃料が枯渇して内乱が勃発している中東のアザディスタン王国。マリナの台詞によれば外国からの援助を受けるために急遽打ちたてられた王家というのが、マリナの王家らしいです。王女を王女と思わないようなメガネの侍女の態度はそのせいなのか。いや、卑しくも王女に仕えているはずなのに、マリアを小馬鹿にしているような態度が見え隠れしています。要するに、外国の援助を請うために打ちたてられた王家なのだから、お前はお飾りの王女であり、そこに権威も権力も認められていないといっているんだこのメガネの侍女は。
最初は政治に詳しくないお飾りの存在として描かれていながら、中盤から終盤にかけて戦局をも左右するほどの存在になりあがったヒロインキャラとしては『SEED』のラクスがいましたが、あちらは天然アイドルを装って実は頭がいい(正しいことを正しいと断定できるほど)という設定でした。果たしてマリアは、何も分かっていない傀儡の王女というキャラの裏側に意外な正体を隠しているのか。
●沙慈は一般市民の代表か
一方、本気で何も分かってなさそうなのが経済特区・日本の学生で刹那のお隣さんでもある沙慈・クロスロード。なぜ何も武力攻撃を起こしていないタリビアがソレスタルビーイングの武力介入を受けたのを知って衝撃を受ける。沙慈には、国際政治の暗黙の駆け引きというドロドロとした実態なんて想像もできないのだろうな。
ところでこの日本人なのに横文字の入っている名前は、香港人がブルース・リーとかジャッキー・チェンとか横文字交じりの英語名を持つのと同じ感覚なのか。日本もユニオンに加入して、民族名を失うほどユニオンと一体化してしまうのか……orz
●エクシア対カスタムフラッグ
最後にグラハムのカスタムフラッグの追撃を受けるエクシア。グラハムのフラッグは無茶なカスタマイズで、G制御しても最大12Gを受けるほどだという。それほどまでしないとガンダムに対抗できないのか……だろうなあ。確かに、地上戦も空中戦もOKで単独での大気圏突入も可能、その上水中までもというスーパー万能ぶりにはおどろきです。まあファーストガンダムも空中が少し苦手なだけで後は同じくらい万能兵器でしたが。
ところで水中に潜られたらお手上げということは、さすがにフラッグには対潜哨戒機能はついていなかったということか。
今回の話は1話完結でした。これは『00』における一般的なエピソードとしてしばらくこの形式の1話完結物語を続けていくということなのでしょうか?
|
|
#05 「限界離脱領域」 (11/3) |
今回は低軌道宇宙ステーション真柱の重力ブロックの宇宙漂流と、アレルヤがそれを助けるために独断でキュリオスを持ち出す話でした。戦争の根絶を目的とするソレスタルビーイングにとって人命救助はいわば余計なこと。それでもアレルヤをサポートするためにスメラギが刹那やロックオンを動かすなどソレスタルビーイングが原理原則論だけの組織ではないことをあらわしていますね。
●太陽光発電外交に出るマリナ
太陽光エネルギーを得るための外交に出立するマリナ。前回私はマリナを傀儡の王女であると評しましたが、侍女シーリンとの会話を見る限り単純な傀儡でもなさそうです。主従でありながら、マリナとシーリンは対等な友人関係を築いているように思えますね。
太陽光エネルギーを得るための諸国漫遊とは、つまりは物乞い外交。しかしそれを「私にしか出来ないことだから」と主張するあたり、マリナは内に強い意志を秘めた王女様でしょうね。
●事件に巻き込まれた沙慈
“奨学金でいける研修旅行”で、人革連の軌道エレベータに乗り人革連の低軌道ステーションに滞在する沙慈とルイス。沙慈はユニオンの経済特区日本に在住するのに、なぜ人革連側に研修旅行を? と疑問があります。
後半にでてくる要救助者リストには、沙慈の国籍欄にKSAつまりサウジアラビアと出ていました。って沙慈はサウジアラビア国籍の人間ですか? そしてサウジアラビアは人革連に参加していると。
それにしても旅行中の太陽光発電システムの説明では、なぜに人革連に参加していない日本の日本語で解説がつけられているのだろうか?
●超兵一号、ソウマ少尉
ソウマ少尉が超兵計画のために生み出されたデザインベイビーであり、ナノマシンを体中に埋め込まれていると聞かされて嫌悪感を抱くセルゲイ。超兵というのは人革連側の強化人間だったということか。そのモビルスーツ操縦技能は、セルゲイも驚くほどでした。
が、なぜかアレルヤと精神感応して暴走してしまう。そのアレルヤもソウマとの精神感応で怒り出すし……これは後々、「Ζ」におけるカミーユとフォウのような、アレルヤとソウマの交流イベントが発生するための伏線だったりして?
とはいえ今回はソウマの暴走により軌道ステーションの重力ブロックが漂流して地球圏の重力に捕らわれそうになったことが問題で……
●アレルヤの独断
軌道ステーションの漂流事件が発生するまえ、沙慈と王留美のニアミスイベントが起こったとき、これは漂流事件に留美も巻き込まれてアレルヤがそれを救助する命を受ける展開なのかと一瞬かんぐりました。実際には留美は事件を免れていたわけですが、これによって漂流事件の救助はアレルヤの独断ということになります。
新兵器監視のミッションを捨ててまでアレルヤが独断で行動をおこしたのは、彼には昔宇宙漂流の経験があって見過ごすことが出来なかったわけですよね。自覚が無いかもしれないが事件の一因でもあるわけだし。
もちろんそれは命令違反ですが、そのアレルヤの独断をサポートするため、地上からロックオンのデュナメスが重力ブロックのコンテナを狙い撃ちします。デュナメスの超長距離狙撃能力がバレたことを苦々しく思うスメラギと、アレルヤのガンダムマイスターとしての適正を疑うティエリア。しかしこのエピソードは、ソレスタルビーイングが原理原則論だけの組織ではないことをあらわしたものですね。
今回も1話完結形式で、しかも本筋とは関係ない人命救助のお話。なかなかバリエーションを見せてくれますね。
|
|
#06 「セブンソード」 (11/10) |
民間軍事産業(PMC)を基幹産業にしているヨーロッパの小国モラリアが、AEUとの合同軍事訓練を実施する。それは、明らかにソレスタルビーイングに対する宣戦布告でした。たった4機で、モラリア+AEU+民間軍事産業の合同軍に挑むガンダムマイスターたち。
●民間軍事会社立国モラリア
南アフリカの鉱物資源発掘基地を妨害されて怒るAEU。しかしAEUも一枚岩とはいえないようです。
この会議では、AEUが軌道エレベータの設置や宇宙開発に乗り遅れていること、ユニオンや人革連が宇宙コロニー建設に取り組んでいること、など作中の時世が明らかになります。作中の紀年法が西暦なのは、この時代がまだ宇宙コロニーを開発していなかったからなんですね。
ファーストガンダムの宇宙世紀は、確か宇宙移民が開始された年を紀元にしていたはず。
結局AEUはモラリアとの軍事演習──その実態は対ガンダム戦闘──を決定します。モラリアはフランスの南東部に位置する新興国ですね。ただ私はフランスの地理には詳しくないので、具体的な位置は不明。人口も18万と少ない国ですが、民間軍事産業で成り立っている都市国家のようです。
ソレスタルビーイングが今まで討伐の対象にしてこなかったのは、戦争が少なくなれば自然と破綻するからという理由のようですが、戦争が存在意義の国が戦争をつぶされてはそれこそ国家存亡に関わる重大事ですから、国土を戦場にさらしてもソレスタルビーイングと戦うことを決意したのは当然でしょうね。
●マリナの物乞い外交(その2)
フランスへ太陽光エネルギーの技術支援を求めに来たマリナ。フランスの外交官(大統領?)相手に慣れない外交をしていると相手国からも同情されているようですが、それでも食糧援助までが限界のようですね。
●アレルヤも強化人間?
独房の中で前回の頭の中身に干渉してきた存在を考えているアレルヤ。その一方で人革連側もソウマ少尉の検査をおこなってます。話が良く分からないがアレルヤの脳の中にソウマ少尉と同じ組織があって、それがソウマのものと干渉しあったということでしょうか。とするとアレルヤも強化人間じゃなくて超人機関出身の超兵なのでしょうか?
ところで、わずか1週もたたずに独房から釈放されるなんて、ソレスタルビーイングの人材難も相当でしょうね。スメラギさんの苦労が忍ばれます。
●パトリック再び
AEUのエースで第1話で盛大にやられたパトリック・コールサワーが再び登場。モラリアの空軍基地に盛大にやってきたけど、彼の編隊はヴァーチェの一撃でまたしても全滅。彼だけが生き残った模様。なにか、盛大なやられ役ですね。
●刹那の知人か……?
民間軍事会社の雇われ傭兵の中でも腕利きと思われるおっさんが、チューンナップしたイナクトでエクシアに立ちはだかる。刹那はその傭兵の声に聞き覚えがある模様で、クルジス共和国の少年兵だったころの知り合いだったのでしょうか? 刹那の動揺ぶりから、刹那に戦い方を教えた恩人という意味合いが強いでしょうね。
そういうわけで、今回登場した傭兵さんは、ガンダムお約束イベント「主人公の価値観に影響を与える人生の先達」なのかもしれない(ファーストでいうところのランバ・ラル。SEEDならアンドリュー・バルトフェルド)。
|
|
#07 「報われぬ魂」 (11/17) |
アリー・アル・サーシェスの乗るイナクトに互角の戦いを強いられる刹那。ガンダムとイナクトでは性能差が歴然としているから、刹那が押されたのは純粋に技量差ということになりますね。グラハムやセルゲイですら互角というほどではなかったですから、純粋に技量という点で言えばサーシェスが一番では?
●サーシェスとの因縁
突然現れたモビルスーツ、イナクトの戦い方に、クルジス時代(2299年)の知人を彷彿とさせる刹那。刹那にとっては自分を鍛えた恩人というところか。
クルジスの聖戦に参加するために、その人に命じられて民間人を(おそらく家族を)刹那が殺したのでしょう。聖戦に参加するためには現世のしがらみを捨てなければならないとかなんとかいって。その恩師がPMCの傭兵をやっているわけですから、刹那が動揺して怒ったとしても無理はない。
だからと言って戦闘を中断して、パイロットとして現れろというのは、戦闘中に戦争を忘れたとしかいいようがありませんね。ロックオンやティエリアが怒り出すのも無理はない。
●モラリアの無条件降伏
GN粒子での通信妨害を行い、自らは渓谷を飛行してモラリアの首都機能を急襲するガンダムたち。いきなりの急襲後わずか5分でモラリアは無条件降伏弾を発光します。
もっともこれもAEUの想定する結末のうちの一つ。戦後援助することでモラリアを抱き込み、また強い世論が起こって軍事増強路線に進むことが出来る。国際政治は奇麗事じゃすまないということですね。
私たち日本人は敗戦というと無条件降伏を想像するけど、それはかつて太平洋戦争(大東亜戦争)で日本が事実上の無条件降伏で負けたからであって、実際の戦争ではほとんどの場合条件付降伏がほとんどです。勝った方が条件を出し、負けた方もその条件を履行することで国家主権と国体を守る。無条件降伏というのは文字通り無条件だから、何をされても文句は言えないし、たいていの場合は占領されてしまう。
それにソレスタルビーイングが無条件降伏を受け取ってもほとんど意味はない。なぜならソレスタルビーイングは秘密を守るために少数精鋭主義を貫いているため、無条件降伏されてもその国を占領して国体を変えてしまうだけの武力や軍隊を持ち合わせていないからです。あくまでガンダムという4機のモビルスーツが突き抜けているだけであって、降伏させることはできても占領はできない。これがソレスタルビーイングの弱みと言えます。
●世界7都市の同時多発テロ
世界7都市に対する無差別テロが行われ、それがソレスタルビーイングの武力介入に対する報復と犯行声明が下される。しかも犯行声明を出したテロ組織の正体は不明。これは実はものすごいことです。
世界7都市がどこをさしているか分かりませんが、そのうち1つは日本でした。そこに爆発物を持ち込むというのは並大抵のことじゃありません。他の6都市も日本並みの文明国であることは確かでしょう。そのそれぞれに爆発物を持ち込み、その上で爆破時刻を合わせて実行する。これはよほどの組織がバックについていないと出来ない芸当です。
そしてその組織の名前は不明。あくまで匿名でソレスタルビーイングに対する報復だと宣言している。こうなるとテロの恐怖に怯えた市民たちは、ソレスタルビーイングのおかげでテロの恐怖にあうんだということになる。なかなかうまい作戦です。
さてそうなると、それほどのテロを起こせるバックにはどんな組織がついているのだろうかということになる。ユニオンやAEU、人革連の下にある国家か、あるいは軍需産業組織か……
●ガンダムマイスターたち
刹那の暴走やら同時多発テロやらでのガンダムマイスターたちの行動は、それぞれ特徴的で面白い。
ロックオン・ストラオスは4人のまとめ役ですね。刹那の暴走は暴走として諌めるが、刹那に銃を向けたティエリアの凶行も止めようとする。また同時多発テロに対しては人一倍憤るなど、4人のうちでは一番アツイ熱血型の兄ちゃんです。
ティエリア・アーデは逆にクール。クールすぎて独善に走る傾向にある。暴走しがちな刹那を危険視し、場合によっては殺すことも厭わないと宣言します。またテロに対しては興味がないと突き放した態度でした。まあ確かに正しいんだけど、逆に人間味が足りないというか。
アレルヤは一歩引いた態度でしたね。重力ブロック漂流の件もあって刹那の命令違反にも強く言い出せない立場か。本来ならまだ営巣入りのはずですから。
そして刹那。クールを装ってはいますがなんだかんだ言って内に秘める思いが一番熱いです。ガンダムマイスターの資格を問われれば俺自身がいることが資格だと返し、同時多発テロに対しても紛争を起こしたのだからソレスタルビーイングが立ち向かうんだと宣言する。
刹那がサーシェスに動揺を受けたのは、神の戦士のリーダー格であったサーシェスが、金のために働く傭兵と化していたのが驚きだったのではないかと思いました。それでは次回も楽しみにしてます。
|
|
#08 「無差別報復」 (11/24) |
今回は同時多発爆破テロ組織との対決、および刹那とマリナとの出会いが語られました。刹那、いくらその方がドラマが盛り上がるからと言って、第3者に自分がソレスタルビーイングのガンダムマイスターだとばらしちゃダメじゃないか。
感想いきます。
●同時多発テロとの対決
前回も書いたとおり、ユニオンやAEU、人革連の主要都市にもぐりこんでテロを起こすというのは並大抵の組織では出来ない。したがってその裏に、国家レベルの支援組織があることはほぼ間違いないでしょう。しかしそんなことを言うと、ソレスタルビーイングにも国家レベルの支援組織があるということになるか?
同時多発テロが自らを名乗り上げず、ソレスタルビーイングを槍玉に挙げたことで、ソレスタルビーイングへの反感が高まっています。ただ、本当にテロ組織の目的がソレスタルビーイングへの報復行為なのかは疑問、三大国家群を相手にしていることから、軌道エレベータと太陽光発電の独占に反感を持つ国家や組織という裏の目的が隠されている可能性がある──と考えるのは深読みのし過ぎか?
●マリヤとの出会い
AEU、スコットランドのテロにて不審者の報告を受け、刹那が追いかける。その刹那を見かけたマリヤが、刹那をスコットランド警察から庇うが……
マリヤが刹那を庇った理由は、同郷の出身だったかららしい。つまりは気まぐれか? そして刹那はクルジス共和国出身で、マリヤがアザディスタン王国。アザディスタンは新興国だということですから、クルジスを滅ぼしてアザディスタンが興ったと考えてよいでしょうか。でも、一時期は2つの国が並立していた時期もあったようですね。
ソレスタルビーイングへの不安と反感を素直に口にするマリヤに対して、刹那が反論する。刹那は最初タマル・マジリフと偽名を名乗ってましたが、マリヤへ反論するうちに自分の正体とコードネームをばらしてしまうなんて、さすがに若いですね。クールに見えて実は一番の熱血漢なのでしょう。後先考えない行動とも言うが。
●自然回顧主義組織、ラ・イデンダ
テロ組織の正体を「自然回顧主義組織ラ・イデンダ」と割り出した王留美たちですが、どうやらソレスタルビーイングのエージェント組織は思った以上に大規模みたいですね。
AEUの諜報機関がネットにわざと流した情報を元に、刹那たち4人が攻撃をしかける。今回はAEUがソレスタルビーイングを利用したという形になるのか。それでもソレスタルビーイングにとっても、自分で落とし前をつけさせたという形になるので面子はたちますね。
ただ、アフガニスタンやイラク戦争をみても明らかなように、テロとの戦いとは敵拠点をたたけばそれで終わりというものではなく、かならず残党が潜伏活動を開始して断続的に抵抗を続けるものです。ソレスタルビーイングの最大の弱点は、相手を降伏させることはできても占領することは出来ないこと。本来なら後をひくはずなのですが……
●ガンダムとマリア
マリヤの乗る旅客機に接近する刹那のガンダム。王族直々の外遊なのに政府専用機ではなくて旅客機に搭乗しているというのがアザディスタンの財政事情を偲ばせてなんか悲しい。ちなみになぜあの飛行機を旅客機と判断したかというと、ガンダムを見てどう聞いても子供の声で「かっこいいー」と言っているのが聞こえたから。普通政府専用機に子供は乗りません。
マリヤは刹那の言葉をあまり信じてはいなかったみたいですが、ガンダムが現れたのを見て自分に会いに来た=刹那がパイロットだと思ったのでしょうか。それと、これからマリヤは自分をガンダムマイスターだと名乗る少年に出会ったことを誰かに報告するのか……?
メインヒロイン(?)であるマリアと刹那との邂逅が終わりました。話の展開からいってテロ組織の報復自体はなさそうですし、マリアとの出会いの方がむしろ重要そうですね。
|
|
#09 「大国の威信」 (12/1) |
ユニオンとAEUがソレスタルビーイングに対していわゆる領内の紛争に介入したときのみ防衛するという方針を打ち出したのに対して、人革連は対決姿勢を示す。
わずか4ヶ月で介入行動60回とは、ほぼ4日に1回は介入していることになりますな。勤勉というかなんというか、出撃するにもコストがかかるだろうに、どこから資金がでているのでしょうか? と疑問に思わないでもない。
感想いきます。
●ロックオンとアレハンドロ
ロックオンが墓参りにきたとき、そこには既に別の人の花束が。ロックオンの言ってるあの人とは、もしかして国連大使のアレハンドロ・コーナーなのでしょうか? 二人の関係が気になります。
そのアレハンドロは国連大使として、アザディスタン王国に対して視察団を率います。加盟国からの分担金が滞るというのは、世界が3大連合勢力に集約されたため、国連の価値が低下したということでしょうか。
あと、フェルトとの会話で、ロックオンは本名がニール・ディランディであると打ち明けます。ロックオン×フェルトのフラグが立ったか?
●ルイスの母親登場
渡航規制がかかっているにもかかわらず、コネを使って日本にやってきたルイス母。いきなりやってきてはルイスを連れ帰ろうとする、初対面の相手に自分の要望をぴしゃりと押し付けるなど、ルイスのわがままな性格は母親譲りなんだなあと納得させます。
●絹江の調査
200年以上前に死んだソレスタルビーイングの創設者、イオリア・シュヘンベルグの調査をデスクに主張する絹江。大国の調査部ですら掴みきれない調査を一介の記者が掴めるかと反論されるが、ストーリー的にはこれで絹江が何か重要な記事を獲得するフラグがたったということですね。
●人革連の対ソレスタルビーイング作戦
セルゲイ率いる大部隊がソレスタルビーイングに対して作成行動を開始。小型通信衛星をばら撒いて、GN粒子でレーダーから自分の姿を隠すガンダムの存在を逆に探知するという物量作戦に出ます。
それに対してソレスタルビーイング側は、たまたま戦況オペレーターが席を外していた隙を突かれて状況把握が遅れる。さらにデュナメスが整備中であるという不運も重なって、状況が思わしくない。武装をガンダムに依存してるプトレマイオスの欠点ですね。もともとソレスタルビーイングは武装介入を目的とした組織ですので、母艦が攻撃されることは想定していなかったということでしょう。
キュリオスとヴァーチェが陽動として出撃すると、人革連側も囮で応え、足止めを喰らう。さらに無人艦での突撃、モビルスーツでの遠隔射撃などから、人革連側の目的が母艦撃墜ではなくガンダムの鹵獲であると判明する。
セルゲイの戦術の冴えに対して、スメラギの予想ミスが目立ちます。もう間違えないという決意に臍をかんでますが、そもそも戦争とは予想外の連続であり、その時々の戦況に対して如何に適切な判断を下せるかが問題となる。ソレスタルビーイング側が戦力を4機のガンダムに頼りきりで、しかもこういう艦隊戦を想定していなかったのに対し、あらかじめ万全の用意をして奇襲を仕掛けた人革連側が優位に立つのは当然でしょう。むしろガンダムが4機ともプトレマイオスに着艦していたという幸運を喜ぶべきですね。
ソレスタルビーイング側が艦隊戦を想定していなかったというのは、戦況オペレータのクリスティナが砲撃で動揺していたことからも伺えます。遠くからの戦況を報告することが任務だとばかりで、自分たちが襲われたときにそれでも落ち着いて戦況をオペレートするという訓練が不足していたのでしょう。そう考えるとファーストで、民間兵ばかりのホワイトベーススタッフがどれだけ的に襲われても戦況を的確に報告していたというのは実は凄いことだったのではないか。
序盤はセルゲイ側の圧勝、プトレマイオス側の不利は否めません。ガンダムの性能に頼りきりという弊害がでたところか。この戦況をどう打破していくのか楽しみです。
|
|
#10 「ガンダム鹵獲作戦」 (12/8) |
ついに登場! ノーベルガンダム以来の女性型ガンダム! とヴァーチェが装甲をパージしてナドレに変化したとき一瞬そう思いました。とはいえ実際にはナドレは細身なだけで、あの長髪に見える髪形も実際には装甲をつなぎとめるだけのケーブルみたいでしたが。というか、宇宙空間でなんであのケーブル髪が下がるのか疑問でもありますがね。
ああいう変身・変形機構を持つ機体というのは、その変身の機構分だけデッドウェイトになるので、その分専用機よりは不利です。ガンダムはたった4機であらゆる状況に対応する必要があるので、そういう変身機構を隠し玉として入れておいたのでしょう。
●ルイスとルイス母の鞘当
ルイス母は親子の語らいのつもりだったのに、ルイスが恋人の沙慈をつれてきたんだから、そりゃ機嫌も悪くなるでしょう。とはいえ、その沙慈に帰れとはっきり言うあたり、ルイス母も大人の対応ができていないようです。わがままなのはお互い様か。
●アレルヤとハレルヤ
アレルヤは二重人格で、普段の大人しい性格のアレルヤは殺人を楽しむ凶暴な性格のハレルヤの裏返しだったのか。この二重人格という設定はどこからきたのでしょうか。モビルスーツのパイロットとしては、いつ性格が変わるか分からない二重人格者をガンダムマイスターにするというのは、リスクの高い選択だと思うのですが。
アレルヤは人革連の出身で、ソーマと同じく遺伝子組み換え児だと思われますが、その過程であのような人格破綻した人間になってしまったのでしょうか?
●ガンダムナドレ
ヴァーチェを操縦するティエリアは、鹵獲されたキュリオスごと四番艦を破壊しようとする。が、逆にセルゲイの部隊に追い詰められてしまう。
ガンダムやソレスタルビーイングの秘密に対して一番厳しい態度をとっていたのがティエリアだったので、ここで秘密を守るためキュリオスごと破壊すると言う態度に出ることは予想できました。それに対してセルゲイやソーマが卓越した戦術で、ヴァーチェを追い詰めたのも。
ネットで絡みとられて鳥もちで間接部を妨害され、ティエレン2機で押さえつけられてなおあがくヴァーチェの隠し玉があのナドレにパージでした。これは本当に隠し玉だったらしく、ティエリアも自分自身をふがいないと嘆いていましたが、そのおかげで鹵獲されずに済んだわけで、結果的にはオーライだったわけですが。
●スメラギの嘆き
自身の戦術予想の甘さから苦戦を強いられ、ナドレの姿もさらしたことに責任を感じて泣き出すスメラギ。もっとも、戦争に状況予測失敗はつきものであり、いかに千変する戦況に対応するかが指揮官の大事な仕事なのですが、その意味ではスメラギはちょっと精神が弱いところがあるのか。
絶対不利の戦況から逆転できたのは、ハレルヤの暴走やナドレを使うなどの禁じ手もありましたが、基本的にはGN粒子やバリヤーなどのガンダムの高性能のおかげでした。その意味ではガンダムが最高機密の塊というのも納得です。
|
|
#11 「アレルヤ」 (12/15) |
今回はアレルヤが自分の過去に決着をつけました。
第5話の「限界離脱領域」の話では、私はアレルヤの過去をかつて宇宙漂流した経験があるのではないかと予想したのですが、全然関係ありませんでしたね。実際には、超人機関出身の超兵候補生でした。
●万能メカ・ハロ
破壊されたプトレマイオスの装甲やヴァーチェの外装のセッティング用の工作機器を操縦しているのがハロなのはほほえましかった。人材不足なソレスタルビーイングにとってハロは大切な労働力補完でもあるのですね。
●ティエリアの八つ当たり?
戦術予報士にして指揮官のスメラギの非を叱責するティエリア。いくら目上の人の失敗だからといって女性を衆人環視の面前で罵るなど紳士的とはいえない好意ですが、そのティエリアの行為は八つ当たりだからかわいいというロックオンのフォローがナイスです。なるほど、子供の八つ当たりと解釈すれば、スメラギは大人の態度をとったということになり、それほど恥さらしなことではなくなりますから。
●ユニオンと人革連が?
鹵獲作戦後、ユニオンと人革連が接近しつつあります。ソレスタルビーイングに対して、次の手を打つつもりでしょうか。ユニオンもガンダム調査隊を抱えていますし。
一方超兵機関の技官は、ガンダムのパイロットの一人がかつての超兵機関所属の実験体で処分された存在であることに気づいて隠しました。まあセルゲイの気性なら怒り出すだろうし、それを恐れて隠したと言う気持ちもわからんでもないが、それが裏目に出たわけですね。
●アザディスタン王国の現状
太陽光発電の受信システム建設が思わしくないアザディスタン王国で、マリナ王女とアレハンドロ国連大使の丁々発止のやり取りが見ものでした。誠実さしか取り柄のないマリナ王女が士気を高めるために現場の視察をと言われて、断ることは難しいでしょう。お目付け役のシーリンが止めたのは立場上も当然ですね。
次回予告では今度の部隊はアザディスタン王国のエピソードになりそうですし、やはりこれは、国連援助の受信システムが反対派に襲われて、ソレスタルビーイングが介入するという伏線になるのでしょうか。
●ルイス対ルイス母の戦いその2
本筋とは何の関係も無く進められていくルイスとルイス母の戦い。沙慈の日本料理を食べさせて沙慈を認めさせようなどとはなかなか策を練りますね。ルイス母も料理の腕だけは認めているようですし。
しかしルイスが積極的になればなるほど、沙慈の流されやすい性格ばかりが目立つような気がする。
●アレルヤの超兵機関襲撃作戦
アレルヤの進言により、キュリオスとヴァーチェが人革連の超兵機関施設を襲撃する。エクシアとデュナメスは同時期のアフリカ介入作戦に出撃しており、また二正面作戦かよ! と驚いたのは内緒だ。さらに先ほど襲撃を受けたばかりなのに、4機全部を作戦行動にだして母艦を空にするとはどういうことよ? プトレマイオス本体にはほとんど攻撃力がないはずなのに。
アレルヤはかつて特殊施設で非人道的な人体実験をうけ、その結果二重人格になった。もう一人の人格ハレルヤは殺戮を好む好戦的な性格であり、穏やかな性格のアレルヤとは対立していると。しかし自分の過去の決着をつけるため、超兵機関襲撃を進言します。アレルヤはかつての仲間を殺すことに躊躇するが、結局はハレルヤの力を借りずに施設を破壊しました。
条約によりスペースコロニー内での戦闘は許されていないとのことですが、そのコロニー内で軍事研究をおこなっているわけだから言い訳は効かないですね。もっとも、中立地域で軍事研究を行うのはどこの国でもやっていそうなことですが、それだけにそれなりのリスクは覚悟しておくべきでしょう。。
というわけで、アレルヤが自分の過去に決着をつけてしまったため、残る課題は因縁のできたソーマとの相手だけなっていましたね。どうなるのでしょうか。
|
|
#12 「教義の果てに」 (12/22) |
アザディスタン王国の内紛がきっかけで、ソレスタルビーイングが介入を開始するお話です。国を豊かにするために太陽光発電受信システムを誘致する改革派と、異教徒の国土侵略に反対する保守派の間の対立が深まり、ついにクーデターが勃発。しかしその裏には、傭兵サーシェスの存在が……
●アザディスタン王国の構図
石油産業で成り立っていた中東諸国は、太陽光発電システムにより石油輸出規制をうけ、貧困と争乱により統合と分裂を繰り返していた。クルジス共和国を吸収併合した新興国家アザディスタン王国もその状態は変わらず、太陽光発電を誘致する改革派と外国勢力の侵食を憂慮する保守派に分裂、内戦寸前にいたるわけですね。
アザディスタン王国はカスピ海とペルシャ湾に挟まれてる国。ということはそのものずばり、現在のイランあたりに重なります。で、中東地域の宗教となるとイスラム教を想定していると考えられますし、実際にイランはイスラムの黄金時代においてはその中心地でもあったわけですが、作品内では明言はされていません。まあ、現実の宗教問題を作品内に持ち込むのはリスクがいっぱいなわけで、これは当然の処置でしょう。この作品においては、アザディスタン王国における伝統宗教という以上の意味は持たないと考えた方が無難ですね。
マリナが国に豊かさをもたらすために改革派の象徴になったのと同様に、ラサが保守派の象徴になった。しかし保守派といってもラサ自体は穏健派だったわけで、そのゆるい対応に過激派が反旗を翻した──というのが表向きの構図でしょう。
その裏には戦争で飯を食っている傭兵サーシェスが絡んでいた。となると軍事産業の存在が疑われる。戦争根絶を謳うソレスタルビーイングを呼び出すために、軍事産業が傭兵部隊をやとってアザディスタン王国の内紛に介入した。さらにその裏にはユニオンも介在していて、ガンダム鹵獲作戦の一環として利用したというのが真の構図だと思いますが。
●刹那の潜入
今回の介入ミッションでは、刹那とロックオンだけしか使えませんでした。アレルヤとティエリアは前回の超兵機関襲撃作戦のために宇宙に残しているためでしょうか? 前回アフリカ戦線介入のために二人を地上に降ろしたのは、この伏線のためだったのですね。
アザディスタン出身ということで潜入した刹那ですが、「俺はアザディスタン出身だ」という言葉には違和感を感じました。刹那は正確にはクルジス出身で、それを吸収したアザディスタンには反発心があるはず。実際アザディスタン出身よねとたずねたマリナにはクルジスと訂正していますし、アザディスタンの民にはクルジス人との区別は顔を見れば分かるレベルだと言われていますしね。
●ユニオンの介入
改革派はユニオンに軍事援助を要請しますが、国内の内紛に外国勢力を招くことは、為政者が一番やってはいけないことです。内紛を収束させる代わりに、国権の一部を対価として奪われる可能性がありますので。
今回はアザディスタンの内乱にユニオンが介入したため、アザディスタンはユニオンに対して弱い立場になりますね。アザディスタンはAEUや人革連にも近い地域にありますので、そこが親ユニオン勢力になれば両連合ともに穏やかではいられないでしょう。
●ルイス対ルイス母の戦いその3
本編とは関係なく進んでいくルイスとルイス母、沙慈のショートコント。
ピザを差し入れし、アルバイトで生計を立てていると沙慈をアピールするルイス。ママは物に弱いのらしいですが、沙慈の身の上話とあいまってルイス母ってばすっかり沙慈になついてしまったようで。あの人の面影があるって何よ!? ちょっと効果が効きすぎたようです。
いや、本編と関係なく話を進めていくというのは黒田脚本らしい。
●サーシェスの介在と刹那の嘆き
軍に潜伏した保守派の攻撃により、アザディスタン軍が内乱状態に。ガンダムの介入で一旦は収束するが、戦争大好きサーシェスが介入して太陽光エネルギー受信システムが破壊されます。
グラハムはロックオンのデュナメスに戦闘をしかける。まあ本来はガンダム調査が主目的の部隊だからこれは当然でしょうが、やはりアザディスタンの要請に応じたのはガンダムと戦うためだったのか?
そして刹那ですが、アザディスタンの保守派クーデターで地元の少年が戦闘しているシーンをみて動揺したようです。彼ら少年兵たちは刹那の昔の姿でもあるし、教義に基づいて戦ってたのは刹那も同じであるから、アザディスタンの内乱は教義に基づくものどうしの戦いでもあるわけです。全世界からの戦争根絶という目標に対して、教義そのものが障害になっていることを認識してしまったのではないでしょうか。
というわけで、アザディスタン編では刹那が主役。いろいろ悩んでいるようですが、来週も楽しみにしてます。
|
|
#13 「聖者の帰還」 (1/5) |
今回見てて思ったこと。いつの間にか、サーシェスにまで刹那の正体がばれかけている!? ガンダムマイスターの情報は重要機密じゃなかったのでしょうかーっ! と突っ込んでしまった。
マリナにはもともとばらしていましたが、それ以上にテレビカメラが注目している公衆の面前で、「刹那」の名前を呼んだらまずいでしょうが。なんでアザディスタンの王女がソレスタルビーイングのパイロットの名前を知っているのかという疑問がでてきますよね。
というわけで、感想いきます。
●戦術予報士スメラギの不在
冒頭のナレーションを聞いて驚いたこと。気づかなかった。アザディスタン介入作戦はスメラギが不在の状況で行っていたのか。
戦術予報士とは、いわゆる軍師とか参謀のことですよね。加えてスメラギは、プトレマイオスの実質上のトップでもあるはず。戦術予測を一人の人間に任せるなんて普通は考えられないから、正参謀がスメラギとして、副参謀というべき人物がいるはず。それとも、アザディスタン介入は戦術不在のままで行ったのだろうか?
実は、マザーコンピューター「ヴェーダ」が実質上の最高意思決定者だというオチだったりして。
●刹那とグラハムの邂逅
第三勢力の介入を推測したロックオンの指示により、モビルスーツの残留反応を調べる刹那。そこに同じ目的でグラハムが登場します。
グラハムの方は、既に介入したモビルスーツがAEUから強奪されたものだと判断していました。ここのところはさすがにユニオンですね。少数精鋭主義をとるソレスタルビーイングの弱点の一つが、こういう地道な調査に弱いと言うこと。人海戦術を必要とする仕事や、現地調査が必要な場合はどうしても人手不足を露呈する。ネット情報とか、派手な分野には強いのだろうけど。
グラハムがなぜ刹那に情報を漏らすまねをしたのかは分かりませんが、おそらく勘じゃないでしょうか。刹那から感じる空気を読んで、刹那がただものではないと感じたとか。おそらく野生の戦士の勘で、ガンダムマイスターだと見当をつけたのかもしれません。で、ガンダムラブのグラハムはわざと情報で釣ってみたと。
●マリナを狙う女刺客
侍女がいきなり銃を持ってマリナを改革派の手先として狙うシーン。私はこのシーンが、あまりに拙速すぎるなと思ってしまいました。
保守派が王宮に手先を侍女として潜り込ませたのだろうというのは分かりますし、王女が狙われている、つまり保守派に憎まれていることを示せばそれでよいわけですから尺を取らない理由も分かりますが、それにしても銃を取り出すのがいきなりすぎ。王宮に勤めている侍女ならばそれなりに王女たちからの信用はあったはずですし、その信用を裏切って王女暗殺を狙うわけですから、侍女の方でも緊張を隠しきれるとは思えない。そうしたらシーリンの方でも、その侍女の不自然さに気づくという演出が入れられるはず。そういう演出もなしでいきなり銃を取り出して叫ぶなんて、拙いのではないかと。
●vs.サーシェス戦
保守派のラサであるマスード師をさらったのがサーシェスだと睨んだ刹那は、その拠点を強襲する。かつての戦いの師であるからこそ、刹那にはサーシェスの隠れ家が分かったと。
ところがその早すぎる強襲から、サーシェスもまたエクシアのパイロットが刹那──ではないにしても、クルジスのかつての教え子であることまでは予想します。ここまでは良い。
が、ここからがダメだ。刹那直情すぎです。
なんで無線をつなげて、自分の素の声を相手に聞かせるのかなぁ。そりゃあかつての師に問いただしたい気持ちはあるだろう。だったら、声に変調をかけるとか、機械音声を通すとかもできるじゃないか。21世紀の今でも簡単に使える手だぞ。いっそのことヘリウムガスでも吸ってしゃべるとか。サーシェスほどの相手なら、声から相手を思い出すこともできるはず。こりゃサーシェスには刹那の正体はばれたと考えても良いでしょう。
ガンダムマイスターの情報は最重要機密という台詞が、刹那に関してはむなしく聞こえる……
●王宮にマスードを届けるエクシア
マスードを保護したソレスタルビーイングのラストミッションは、エクシアの姿を現して王宮にマスードを届けるというもの。武装解除した姿で届けることで、ソレスタルビーイングの覚悟を示すことになるのだそうです。
目的は達したから良しとして……それでも、冒頭に書いたとおり刹那の正体がマリナに知られていることがバレてしまったのはまずかったですね。
あるいはソレスタルビーイングとしては、刹那だけ露出させる作戦にでたのでしょうか?
というわけで、アザディスタン編終わりました。王国の内乱はまだまだ続きそうですが、製作スタッフはどう考えているのでしょうか。
あと、マリナがまだ運命に振り回されるヒロインという印象が強いですね。メインヒロイン格なんだから、もう少し主体的に活躍して欲しいです。
|
|
#14 「決意の朝」 (1/12) |
中国タクラマカン砂漠で、ユニオン、AEU、人革連の三大国家郡が合同軍事演習を行う。その目的は濃縮ウラン埋設地域を目的としたテロ計画を囮に、ソレスタルビーイングのガンダムを追い込むこと。というわけで、事実上全世界を相手にたった4機のガンダムで介入行動をすることになったガンダムです。
今回は、この状況に至るまでになった経緯を十分に描いていました。
●JNN報道特集
絹江の取材で、200年間にわたって科学者や技術者が多数行方不明になっていることが報道され、視聴占有率40%を達成。視聴率ではなくわざわざ視聴占有率といっているところなど、なんでしょうね。この時代、テレビなんて電波のほかにもネットでいくらでも見れそうなものだと思いますが、それを含めて40%なんでしょうか?
それでも絹江は、取材の続行を嘆願、ディレクターに無理を通しました。ディレクターの方も、これ以上やると深みにはまることを心配していましたが……
200年以上前から理想を追い続けて科学者を拉致してきたソレスタルビーイングもなかなかに気が長い。よくもまあそれだけの間、ばれずにことを進められたものだ。
●三大国家群による合同軍事演習
ユニオン、AEU、人革連による大規模な合同軍事演習。その目的は、それぞれがガンダムを鹵獲すること。作中でスメラギが言っていたように、ガンダムそのものは無敵でも中に乗っているパイロットはそうでもない。そこで、ガンダムが対処できないほどの大軍をもっての人海戦術を行う。
もっとも、あきらかに呉越同舟でそれぞれに思惑があるため、一概に一枚岩とは言いがたい。実際にガンダムが鹵獲できるとなったら、どこが鹵獲するかで内部分裂する可能性もある。付け込む隙があるとしたら、それしかないでしょうね。
ユニオン側の対ガンダム調査隊は、正規部隊に格上げ。正式名称を「オーバーフラッグス」に変更。フラッグのみで編成された、第8独立航空戦術飛行隊となり、各部隊の精鋭を引き抜いて、しかもフラッグ全機がカスタム化されるという。そして隊長のグラハムは上級大佐に任命。もしかして、全機がグラハム専用機のようなピーキーなカスタムが行われるのだろうか。
1機1機がカスタマイズの精鋭部隊というのはなかなか好みなのですが、アメリカンな感じはしません。昔からアメリカは物量作戦が得意なのですし、ユニオンはアメリカが中心となっている国家群だから、もうすこし大味な部隊でもいいのではないかと。
人革連側はガンダムを鹵獲することで、世界をリードすることを目論んでいます。これは……! 他の陣営を出し抜いてガンダムを独占する気満々だ!
AEUのパトリック・コーラサワーは、突如赴任してきた上官カティ・マネキン大佐にぶん殴られる。それも2回も。いや、確かに軍人のくせに遅刻してきたパトリックが悪いんですけどね。しかも殴られた上で「惚れた…」と顔を赤くしているところが救いようがない。こいつ、きっとどMだ。
そしてフランスの外人部隊では、ゲーリー・ビアッジ少尉に特殊任務が与えられる。……ってこれはどう見てもサーシェス!? こいつ、モラリアの傭兵じゃなかったのか? イナクトカスタムを強奪していたのではなかったのか? どうもこいつも一筋縄ではいかないようです。
●沙慈とルイス
もはやこの二人のサイドストーリーは、本編に関係なく進んでいってますね。母親と別れて泣きはらすルイスをなだめるために沙慈は刹那に付き合ってもらってますが……にぎやかしに刹那を呼んだ時点で人選を間違ってるとしか言いようがない。
母親と別れたことに落ち込むルイスに刹那は無遠慮な言葉をかけるが、そもそも刹那には肉親はいるのでしょうか。刹那の境遇を考えると、多分死に別れなのでしょう。逆に言えば、母親と別れただけで泣き叫ぶことができるルイスの境遇は平和そのものとしかいいようがない。だから、刹那にとってルイスの態度がいくら気に障ろうとも、刹那はルイスを非難することはできない。なぜなら、刹那にとってはルイスのような平和な人物が増えることこそが目的なのだから。
●刹那とマリナの深夜の逢瀬
──っておいっ!?
世界はなにが間違っているのかをマリナに聞くためだけに、アザディスタンの王宮のしかも姫様の寝室に忍び込む刹那。一歩間違えれば変態の所業だが、ここでそんなことを気にしてはいけないでしょう。
いくらアザディスタンが途上国としても、王宮の警備はそれなりに厳しいはず。そこに気づかれずに忍び込み、気づかれずに脱出して、無駄に凄い潜伏技能を間違って使っているとしか思えない。ティエリアが刹那を問題視するのも無理ないわな。
というわけで、ソレスタルビーイングのガンダムマイスター最大の介入作戦が始まりました。個人的には、濃縮ウラン埋設施設のテロ攻撃計画そのものがブラフという可能性も捨てきれない。もし本当に施設を破壊させられてしまえば、ユニオンや人革連、AEUにとっても大事になるからです。となると3勢力がガンダムを鹵獲するためには、ウラン施設はテロにやられないという保証がどうしても欲しい。で、ブラフという可能性もでてくるわけです。
|
|
#15 「折れた翼」 (1/19) |
今回の話は、さすがのガンダムもたった4機では1000機近い大部隊が待ち伏せしているところで15時間近い持久戦をしかけられれば、なす術がなかったという、それだけの話。展開が派手な割には内容が薄いため感想が書きづらい。それでもガンダム4機が追い詰められていく状況をきちんと描いているところは完成度が高くて好きです。
●沙慈とルイスの小劇場
本編とは全く関係ない沙慈とルイスのショートコント。母親と別れて悲しんでいるルイスは沙慈へのおねだりに12万円もするブランド物のペア指輪を……
24世紀の日本円の価値が今の円と同じかどうかは分かりませんが、おねだりにしてもわがままが過ぎるなあ。
いっそこの二人には、最後まで本編の展開には絡まないでいて欲しいな。
●テロリストへの攻撃
今回の話の端緒となったテロリストたちですが、濃縮ウラン埋設地域に向かったテロリストたちですが、それは実際には3国家群によるガンダム鹵獲作戦のための囮に利用されていただけでした。台詞の一つもなくやられたとは哀れな。
しかしソレスタルビーイングの作戦にも分からないところが多い。わざわざ合同演習軍が待ち構えているところに飛び込んでいかずとも、デュナメスなら地上から成層圏にまで届く超ロングレンジの精密射撃が可能なんだから、逆に成層圏から地上への超精密射撃でテロリストたちを狙えば済むだけの話だと思うのですが。
●事前に予測されていた展開
スメラギも事前に予測していたとおり、いくらガンダムが無敵でも中に乗っているパイロットの方はそうではない。大部隊の波状攻撃による持久戦に、さすがのガンダムマイスターたちも疲労の極致にあります。
キュリオスとデュナメスがテロリストを攻撃。その後の大部隊からの離脱はヴァーチェのGNバズーカで作り出すというものでしたが、それすら連合軍に読まれていました。
15時間もの波状攻撃を及ぼしてパイロットたちの疲労を狙った後、各部隊がガンダム鹵獲作戦を開始。AEUのパトリック・コールサワーの狙いはデカブツことヴァーチェ。人革連のソーマ少尉たちが狙うのがキュリオス。ユニオンのオーバーフラッグスが鹵獲を狙ったのがデュナメスでした。みんなあらかじめバラバラの標的を狙っているのは、事前に打ち合わせをしていたからだと思います。そして刹那のエクシアを狙ったのが、カスタムイナクトをパーツに組み込んだモビルアーマー、その搭乗者はサーシェス。──彼は今はフランスの外人部隊に所属していたはず。もしかしてAEUは密かに2機を狙っていたのか? それともサーシェスの裏に3国家群とは違う組織がついているのかと疑問は尽きません。
●赤いガンダム
その刹那の窮地を救ったのは赤いガンダム。放出するGN粒子も真っ赤で、これってもしかして新型でしょうか。
戦力の逐次投入は最もやってはいけない下策のはず。それなのに、ガンダム4機が15時間も戦って疲労の極致にあるまで投入を避けられたということは、ソレスタルビーイングにとってこのガンダムの存在は出来れは隠しておきたかったところでしょう。実際、プトレマイオスのクルーたちがその存在を知っていたらしき描写は今まで見られませんでしたし。
でもスメラギだけがその存在を知っていたかのような描写もありました。「そろそろ彼らが投入されるはず…」の彼らが新型ガンダムのことを指しているとするなら、それもありえるでしょう。事実上の参謀であるスメラギが彼らのことを完全に知らされていないとも思えないし。
というわけで、今回は追い詰められたガンダム4機に新型ガンダムが助けに来るシーンで終わりました。
これって元ネタは「マジンガーZ対暗黒大将軍」でしょうか。有名なだけにいろいろな作品にオマージュされていますし。
|
|
#16 「トリニティ」 (1/26) |
3国家群の猛攻から鹵獲寸前にまで追い込まれた4機のガンダムを救い出したのは、新たに登場した3機のガンダムだった。ガンダムスローネアイン/ツヴァイ/ドライを名乗るガンダムの新たなマイスターたちの正体は、トリニティを名乗る3兄弟だった。
かれらはヴェーダや監視者たちも知らないセカンドチームだそうです。スローネたちの存在は、まだまだ不明な点が多そうですね。
●トリニティ・チーム
便宜上、ガンダムスローネたちの3兄弟をここではトリニティ・チームとします。
1号機スローネアインは長距離射撃型のガンダムで、マイスターがヨハン・トリニティ。長距離射撃が得意なところはロックオンのデュナメスと重なるところが多いですが、こちらの方が威力が高そう。
2号機スローネツヴァイはミハエル。こちらはファンネルもどきの武器を発射してのオールレンジ攻撃でサポート。おそらくは1対多を想定した機体でしょう。
3号機スローネドライはネーナ。この機体は赤いGN粒子を広範囲に散布することで、通信障害から逆にガンダムの存在位置を割り出すという人革連発案のガンダム探知方式を無効化してしまうことから考えると、サポートが専用なのでしょう。とにかくこの機のおかげで、刹那たちガンダムチームも難なく脱出できたということです。
どうやらこの3人は、ソレスタルビーイングのガンダムマイスターたちが手ぬるいと思っているようですが。志を同じくしても方法が違うというタイプの味方という位置づけでしょうか。おそらく急進派のチームというところでしょう。
●監視者たち
ソレスタルビーイングのセカンド・チームのことを監視者たちに報告するアレハンドロ・コーナー。国連大使のくせにソレスタルビーイングにも属しているあたりが食わせ物。
で、ここでソレスタルビーイングの今までの活動をまとめているわけですが、それは総集編の一種ですので詳しい感想は削除。総集編を作中に登場しなかった第3者からの視点で述べるのはエヴァンゲリオンが提示して以来さまざまなアニメが行っている手法ですが、意外な側面が語られたわけでもありませんので特に述べることはなし。だたし、何気に気になる設定もいろいろ出てきました。
まず監視者の権限は、全会一致による拒否権のみ。その拒否権はガンダムマイスターたちの人事権にもおよぶらしいのですが、刹那の暴走やアレルヤの独断、二重人格。さらにスメラギの指揮のまずさがあっても解任されないのは、その全会一致が障害になっていたわけですね。
トリニティ・チームが監視者たちにも知らされていなかったセカンド・チームであることも判明。ガンダムに搭載されているはずのGNドライブで稼動しているものは5機しか存在しないということ。となるとトリニティたちの3機は新しく稼動したGNドライブか、それとも別の方法で稼動させた機体ということになるが。
──あれ? となると第2世代のガンダムたちはどうなったんだ? 第1話に登場したOガンダムが第1世代で、刹那たちのガンダムが第3世代なわけですから、それだけでGNドライブがなくなってしまう。第2世代のガンダムが本編に1機も登場しないのは、第3世代機を作るためにGNドライブを転用したからかもしれません。
で、アレハンドロは監視者たちにセカンド・チームの存在を了承するかを迫るわけですが、正直いってこれだけの情報で自分たちにも存在を隠していたセカンドチームの存在を了承するかなんて決められるわけがないと思う。というか、アレハンドロが全然動揺した様子もみせないことから、彼自身がトリニティ・チームに関わっていたのではないかと邪推できてしまうのですが。
次回はプトレマイオスにてガンダムマイスターとトリニティたちがご対面となりそうですね。
|
|
#17 「スローネ強襲」 (2/2) |
新型ガンダムのトリニティ3兄弟がプトレマイオス・クルーに会いに来ます。しかし、長兄のヨハンはともかく、次兄のミハエルと末妹のネーナの傍若無人さが印象付けられただけで、お前ら一体何しに来たんだと言いたくなってきました。どうみてもプトレマイオスのガンダムマイスターたちにケンカ売ってるとしか思えないし。
●ヨハン・トリニティ
長兄のヨハンは理知的な知性派。態度が悪く暴走しがちなミハエルや悪気がないゆえにたちが悪い末妹のネーナのまとめ役をやっています。というか、あれぐらい冷静じゃないとトリニティ・チームのまとめ役なんてできないのでしょう。しかし、プトレマイオスのガンダムマイスターのやり方が手ぬるいという弟たちの意見を否定はしていません。
●ミハエル・トリニティ
次兄のミハエルは……なんというか、チンピラ? 態度が悪すぎですね。しかもシスコンの気があるし。あれはどう見てもネーナの方から刹那にキスしたのに、刹那を敵視しているし。
MSWAD基地を攻撃したときも、目的を完遂したあとにやってきたオーバーフラッグスに対して積極的に攻撃をしかけたりするところなど、兄弟の中でも一番好戦的と見受けられます。
●ネーナ・トリニティ
末妹のネーナは、なんというか無邪気? 笑って敵を殺せるタイプのキャラクターと見受けられました。本質的にわがままお嬢様のまま、ガンダムマイスターになったタイプなのでしょう。刹那にいきなりキスをしかけて一目ぼれとのたまうあたりなかなかの大物です。刹那が艦内見物の付き添いを断ると、とたんに凶悪な顔つきになって怒らせないでよ……彼女も一筋縄ではいかないようで。
●スローネのMSWAD強襲
これは、どう見てもレイフ・エイフマン抹殺のためですね。
冒頭の木星圏探査宇宙船の捜索シーンといい、ハロの兄さんがそこで発見されたシーンといい、何の関係があるのかと思ったのですが、エイフマン教授が太陽炉=GNドライブの製造が木星圏しかできないこと、したがってガンダムの稼動機数に制限があり、ソレスタルビーイングの戦争根絶が建前に過ぎないと「知ってしまった」 だからスローネの目標とされたということで。
なぜソレスタルビーイングがエイフマンの端末にまで覗けたのかとか、セキュリティの高い軍基地の端末にある研究内容を知ることができたのか疑問は付きませんが、ここで重要なのはエイフマンが「知りすぎた」からトリニティ・チームの標的になったこと。プトレマイオス・クルーの方はソレスタルビーイングの目的が恒久的な世界平和であることを疑っているシーンは見受けられないし、エイフマンを抹殺するためにMSWAD基地を攻撃するという指令は受けていなかった。とするなら、トリニティ・チームか少なくともその背後にある組織は、ソレスタルビーイングの本当の目的が「恒久的な世界平和ではない」ことを知っていて、それがばらされると困るということになる。トリニティ・チームは、プトレマイオス・クルーよりもソレスタルビーイングの暗部に近い存在と予想できるわけです。
というわけで、ハロとハロ兄の運命の再会は兄の記憶喪失で幕を閉じました。──この回はトリニティ兄弟とスローネのやり方が無茶苦茶だと印象付けるための回でしたが、なかなか良くできていましたね。
|
|
#18 「悪意の矛先」 (2/9) |
積極的に軍事施設に武力介入を行うトリニティ・チームの3兄弟は、いきずりの民間人の施設に戯れで攻撃をしかける異常快楽ぶりをみせた。
──って、分かりやすい悪役だなあ。なにもここまでステロタイプな異常さを示さなくてもよいのに。
トリニティ3兄弟は主人公の味方側でありながら、主義主張や方針の違いで主人公に対立する悪役というステロタイプです。主人公側の行動を手ぬるいと批判し、より効果的で破壊的な行動をとる、というのは、主人公に対するアンチテーゼとしてよくあるパターンですね。そして、こういうアンチテーゼを示すキャラというのは、どうしたわけか自分の行動に対して異常快楽を示したりする。ここでいうなら、戦争根絶のために武力介入するガンダムが、なぜ民間人を攻撃したのかという破綻した行動ですね。本来ならば戦争そのものに介入するプトレマイオス・チームのやり方がいいのかそれとも積極的に軍事基地を攻撃するトリニティ・チームのやり方がいいのかという方法論の対立だったものが、ソレスタルビーイングとしてふさわしくない事件を起こしたトリニティ・チームとの対決に話の向きが変わってしまったのだから。
●トリニティ・チームは別系統?
積極的に軍事基地を攻撃するトリニティ・チームですが、彼らはヴェーダの元にあるプトレマイオス・チームとは別系統のようですね。ヴェーダにも資料が載っていませんでした。スメラギたちはヴェーダがハッキングされていると予想し、ソレスタルビーイングの中にスパイがいると断定しますが、それもティエリアのダイブで判明。レベル7の情報に改竄の跡を発見しました。ということは、ネットに繋がっていない独立端末に情報を入れるように指示した先週のスメラギの判断は正しかったわけだ。
スローネのGNドライブはプトレマイオスの4機のガンダムとは違って機能が有限な擬似太陽炉。エクシア以上の範囲にGN粒子を撒布できるような無茶な機能を出しているからには作戦行動には支障ないレベルなのでしょう。
地上にいる王留美たちもトリニティ・チームの情報をかぎまわっていますし、さらにネーナたちはラグナという存在から指示を受けているようです。ソレスタルビーイングのマザーコンピュータ、ヴェーダの意思下におらず、命令系統が別だとすれば、ラグナはトリニティ・チームのマザーコンピュータと推定できますね。
つまりトリニティ3兄弟は、ソレスタルビーイングとヴェーダとは別系統の指揮下にあるガンダムマイスターということです。となるとその目的も、ソレスタルビーイングの掲げる武力介入による戦争根絶を隠れ蓑にした別の何かであっても不思議ではない。その証拠に先週のオーバーフラッグス基地襲撃が実はエイフマン教授の口封じだったという伏線もある。だとするなら、軍事に関わらない民間人への攻撃と言う規律違反を犯したはずのネーナをヨハンやミハエルが咎めなかったのも、戦争根絶による世界平和が目的ではないからと考えるとつじつまが合う。
●絹江に迫る影
合同演習作戦に参加し、偶然新型ガンダムを目撃したパイロットを突き止めた絹江は、彼から新型ガンダムの情報「ラグナ」を聞きます。
ソレスタルビーイングのマザーコンピュータ「ヴェーダ」の名前の由来がバラモン教の聖典ならば、トリニティ・チームの「ラグナ」はおそらく北欧神話の世界終末の日ラグナロクからとられていると思います。つまり、何らかの方法で現在の世界を終わらせるのがトリニティ・チームの本当の目的?
それはともかく、軍にも報告しなかった秘密を絹江に告げたパイロットが、夜道でいきなり射殺されました。これは話の流れから言って、ガンダムの情報を口封じするため。誰にも言ってないはずの情報の持ち主をどうやって突き止めたのかという疑問がありますが、これはトリニティ側の組織の情報収集能力が凄いということにしましょう。となると彼から情報を聞き出した絹江も、その身が危ないということになる。
●ハレヴィ家の全滅とルイスの被災
これはもう、理不尽としか言いようがない。
ただガンダムスローネの進路上にあって、大財閥らしく親族一同を集めての結婚披露宴を行っていただけであるにも関わらず、それがネーナの気に障ったと言うだけの理由でスローネドライの攻撃を受けたわけですから。
たまたま場の中央から離れていたルイスは偶然にも助かりましたが、母親を含めた親戚一同が全員死亡。本人も左手の手首から先をなくしました。あと作中の描写からみて、ルイスは両足の先の方も失われている可能性が高いです。アルバイトをはしごしてルイスのために指輪を買った沙慈の慟哭が居た溜まれません。
いままで本編に関係のない沙慈とルイスのラブラブコメディを毎週のように描いていたのは、今回のこの時のための伏線だったわけですね。親しくしていたルイスの母親が死に、ルイスも重度の障害を負った。ここまでされて沙慈がとるべき道は2つしかないでしょう。泣き寝入りかそれとも……
それに沙慈にはもう一つ、絹江がトリニティ側の組織に狙われているかもしれないという伏線もあります。もしそうなったら、さすがの沙慈も男を見せることになるかとおもいます。
●エクシア対3機のスローネ
トリニティ3兄弟のやりすぎに、刹那が出撃。3機のスローネを紛争幇助行為としてこれはおそらく、刹那の独断でしょう。ガンダムを使っての民間人攻撃は絶対に許せない。クールに見えて実は一番熱血で後先を考えない刹那らしい行動です。
というわけで、次はいよいよガンダム対ガンダムの戦い。今までの戦いとは違ってほとんど同格の機体同士でしかも1対3、なおかつ味方同士の戦いというややこしい状況です。今回の状況はさすがに刹那も難かしいのでは?
|
|
#19 「絆」 (2/16) |
対スローネ戦にエクシアだけでなくヴァーチェも参戦。ロックオンのデュナメスまで刹那側について3対3の対峙状況になりましたが、ヨハンが置き土産を残して撤退。ロックオンの仇の一人は、刹那だという。
結局スローネとは決着がつかないまま別れましたが、それでもいろいろ裏の世界観というものが見えてきましたね。
●どこまでが仕込みか?
エクシアとスローネが戦闘し、そこにデュナメスまで参戦。ティエリアが刹那とフォーメーションを組むことになるとはと感慨しましたが、確かに今までの敵は性能的にも格下の相手が数を頼みに襲ってくるだけで、フォーメーションを組むだけの必要性がなかったのでしょう。今回の相手は擬似とはいえ同性能の相手との戦いだから、初めて機体性能差に頼らない戦いになるわけですよね。
ロックオンの暗号通信にスメラギの指示は現場の判断を尊重する、つまり「事実上好きにしろ」というわけでデュナメスも刹那側に。ロックオンもスメラギも、他のプトレマイオス・クルーもトリニティのやり方は認めがたいということですね。ただし、ガンダム・チームどうしが戦うことになるのもヴェーダの計画のうちかという疑いをスメラギたちは持っていました。そこまで考えると何をやってもヴェーダの手の内ということになりかねないと思うのですが。
ティエリアがスローネを追い詰めるためにとった手段は、ナドレによる強制停止。ナドレとティエリアはヴェーダに繋がる機体を強制停止状態に追い込む権限を持っていた。ということは、ティエリアは事実上他のガンダムマイスターに対する生殺与奪の権限を持っているということになる。なんでそこまでの権限を持っているのか──しかもその強制停止が中断されてしまいました。それはアレハンドロあたりがおこなったのか。
そのアレハンドロは2つのガンダム・チームが遅かれ早かれ対立することを予想していたようです。そんな思わせぶりな台詞をはいて一体何が目的なのでしょうか?
王留美も、世界が変革さえすれば方法は問わないと言ってましたし。ソレスタルビーイングも一枚岩ではないということでしょうね。
●沙慈の帰国
ルイスの要望で、沙慈は日本に帰国することになりました。自分が沙慈の足手まといになるのを嫌って、自分の夢は沙慈が夢をかなえることとまで言いますが、以前のわがままなルイスからは考えられないほど健気な姿をみせます。
といってもこれも当然で、一度に家族と親戚を失い、自分も左手を失ったわけです。普通に考えれはPTSDものですよ。おそらくルイスにとっては、世の中の価値観が変わるほどの出来事だったはず。もう自分がわがままを言えるような存在ではなくなったということでしょうね。
●ラグナの正体
前回、私はトリニティに指示をだしているラグナをヴェーダに対抗するマザーコンピュータかと推測しましたが、全く外れていました。絹江の取材によれば、リニアトレイン事業の総帥にして国際経済団のトップ、ラグナ・ハーベィのことでした。絹江の勤めるJNNの大株主でもあるわけですね。モビルスーツの建造と機動エレベータでの密航は、この男のバックアップがあってこそのことだったわけですね。
疑問点としては、この男はソレスタルビーイング全体のスポンサーなのか、それともトリニティ・チームだけの黒幕かということ。プトレマイオス側のメンバーがラグナの名前を口に出したことはないから、おそらくは後者だろうと推測はするのですが。
●ロックオンの事情と決着
ヨハンの置き土産、ロックオン(ニール・ディランディ)の家族を自爆テロで奪ったKPSAの構成員に、刹那(ソラン・イブラヒン)がいた。
ヴェーダの機密情報にアクセスしたことをあっさりばらしたヨハンですが、ガンダム同士の戦いという状況から撤退するためにはかまわないのでしょう。礼儀正しいように見えて、なかなか侮れません。
ロックオンは刹那に事実関係を問いただし、刹那もそれを認める。ですがロックオンが刹那を認めたのは、今まで仲間として同じミッションをクリアしてきたガンダムマイスターとしての絆からでしょう。刹那のガンダムマイスターとしての姿が、こうして事実を突きつけられた状況からみても全くぶれない。だから刹那は、仲間として信頼できる相手だと。
その刹那の口から、KPSAのリーダだったアリー・アル・サーシェスのことが話にあがる。今は民間軍事会社に所属する傭兵。刹那たちの当面のライバルですね。
●ソレスタル・ビーイングからの内通
3大陣営のユニオン、人革連、AEUにソレスタルビーイングからの内通メッセージが。3国家連合の技術士官らしき方々が南極基地にて何かに案内されます。これは、おそらくはガンダムに対抗できるだけの技術かと思われますが……?
ガンダムシリーズのお約束だと、主人公のライバルは仮面の男となっていますが。ファーストのシャアに始まって、Wのゼクス、Xのランスロー、∀のハリーにSEEDのクルーゼにDestinyのネオ・ロアノークなど。ですが00では仮面の男は未だにでてきませんね。他にも仮面の男には主人公より年上でモビルスーツの操縦も上という共通点があるのですが、00でそれに相当するキャラといえばサーシェス。シリーズ構成にして脚本の黒田洋介さんは、自他共に認めるガンダムマニアで、ガンダムシリーズのお約束事を知らなかったとは思えないから、この設定は意図的なものでしょう。主人公より格上のライバルキャラに敢えて仮面の男を当てはめなかったのは、暦法が架空のものではなく西暦になっていることから考えても、ファースト・ガンダムのくびきから離れようとしている様に見えます。
|
|
#20 「変革の刃」 (2/23) |
ソレスタルビーイング内部からの裏切り者によって、3陣営にGNドライブ搭載型モビルスーツが10機ずつ、合計30機が渡されました。これでプトレマイオス側、トリニティ側に続いて3陣営側にもガンダムが渡ったことになります。どこまでが計画でどこまでがアクシデントなのかは分かりませんが……
●太陽炉搭載型モビルスーツの謎
ここで疑問に思ったのは、なぜソレスタルビーイングは太陽炉搭載型モビルスーツをこうもあっさりと3陣営に譲ったのか。
作中設定によれば太陽炉は木星圏内でしか製造できない量産の効かないシステムであり、正真正銘の太陽炉はソレスタルビーイングにおいても5基しか稼動していない。ガンダムの母船プトレマイオスにしても、その動力はガンダムのGNドライブから供給しているため、ガンダム出撃中は短時間しか行動できない。それほど太陽炉は貴重とされている。トリニティ側の擬似太陽炉ですら、3機のガンダムに供給するのが精一杯。つまりソレスタルビーイングが稼動している太陽炉は、実質8基しかない。
にもかかわらず、裏切り者は30基のGNドライブを、そして30機のGNドライブ搭載型モビルスーツを提供した。いくら内部分裂の兆しがあるとはいえ、1基でも貴重なGNドライブを30基も見逃すような、ザルのような組織なのかソレスタルビーイングは!? つまりこの3陣営にGNドライブ搭載型モビルスーツを提供するという事件は、これすらも計画の一部に組み込まれていると考えられる。
それがソレスタルビーイングのものか、それとも裏切り者の計画かはおいとくとして。
●王留美の思惑
トリニティ・チームに挨拶に来た王留美。彼女が求めるものは世界の変革で、それをもたらすものなら誰とでも手を組むという。そのためにはトリニティ・チームとでもかまわないということですね。
彼女はなぜそれほどまでに「この世界」を嫌っているのでしょうか?
●ラグナの正体は?
リニアトレイン総帥のラグナはトリニティ・チームの黒幕だったはず。にもかかわらず、既存の秩序側の傭兵だったサーシェスとも接触を持っていました。さらにサーシェスの言葉によると、30機のGNドライブ搭載型モビルスーツのうち1機をくすねることができるほどの力を持っているらしい。
そうなるとラグナは、人革連側がガンダム対抗機を配備したのを承知の上でトリニティの3兄弟にその事実を伏せて出撃命令を下したことになります。ラグナがソレスタルビーイングの協力者であることは間違いないはずですが、この人も一筋縄ではいかなさそうですね。
●絹江やられる……!
ラグナに近づきすぎて、サーシェスにやられてしまった絹江・クロスロード。だから前々から危険に近づきすぎると殺されるよと言ってたのに。この手の危険な取材を行うときには、何らかの保険を打っておくのが定石のはずですが、絹江はそれを怠っていたのでしょうか。
沙慈もますます気の毒な立場に。恋人のルイスは左手の再生治療が不可能だと打ちのめされて、さらには絹江まで……
そういえばこの時代だと、失われた四肢を回復するための万能細胞からの再生治療ぐらいは技術が確立していそうですね。しかしガンダムのビームはそれすら阻むのか。
ただサーシェスが甘いのは、絹江の息の根を止めずに路地裏に放置していたこと。たとえ人通りのない路地裏だいって、絹江が助からないという保証はない。プロなら殺すときは、ドラム缶にコンクリ詰めにして海に落とすぐらいの確実性は規して欲しい。まあサーシェスは戦争のプロであっても、殺しのプロではないのでしょうが、これが絹江の生存フラグであることを祈るしかありませんね。
●当て馬にされたトリニティ
ラグナの命令により人革連基地を攻撃するトリニティ・チームですが、10機の太陽炉搭載型モビルスーツにより追い払われてしまう。状況から考えてラグナが人革連に太陽炉搭載型モビルスーツがあることを知らないはずがないので、これはトリニティが10機のガンダム対抗機に対する当て馬にされたと考えるのが妥当でしょう。
ただ、人革連のセルゲイや超兵のソーマはともかく、他のパイロットたちは機種転換訓練をどれほど行ったのでしょうか? 人革連のティエレンとは操縦系統も全く違うはずなのに。
●アレハンドロ・コーナーとリボンズ・アルマーク
さらに怪しいのがアレハンドロ・コーナー。コーナー家はソレスタルビーイングの計画に介入したいと思いながらも、ヴェーダのおかげでその機会を得られずにいた。しかし、リボンズのおかげでその機会を得ることができたらしい。
つまり、リボンズはヴェーダに介入してハックできるほどの能力または権限をもっており、その力で以ってアレハンドロに忠誠を尽くしていることになる。さらには月の裏側にあるヴェーダの基地を見つけ出してそこにアレハンドロを連れてきた……ということは、アレハンドロの野望はリボンズの能力次第ということになります。つまり、アレハンドロがソレスタルビーイングの計画に介入する黒幕とみせかけて、さらにリボンズの傀儡となっている可能性もあるわけだ。そこまで複雑な設定を用意しているかはわかりませんが。
というわけで、3陣営にガンダム対抗機が用意されますます展開が混沌としてきました。どこまでがヴェーダの計画でどこまでが介入者の計画かが分からないので先行きが見えなくなりましたね。
でも、3陣営のガンダム対抗機もガンダムの1種であるなら、ナドレで操縦不能にできる可能性がありますが。3陣営にガンダムの運用実績があるとも思えないし、ガンダムの技術はブラックボックスの塊でしょうから……そこらへんどうなってるのでしょうか。
|
|
#21 「滅びの道」 (3/1) |
国連軍がソレスタルビーイングに反撃、アフリカにあるトリニティの基地を人革連の10機が強襲。衛星軌道上にあるプトレマイオスをユニオンとAEUの合同軍19機が襲撃。本格的な反攻作戦ですね。
一方ソレスタルビーイング側は、ヴェーダのバックアップが途切れて起動しなくなる。しかしスメラギがあらかじめ独自システムを用意していたおかげで致命的な状態にならずに済んだわけですが……
感想いきます。
●アレハンドロの計画
トリニティ・チームを後援していたラグナ・ハーベイを用済みとして殺害したのもアレハンドロなら、ヴェーダに介入して戦闘中に突如バックアップを打ち切ったのもアレハンドロとリボンズ。そうなると、3陣営に30機のジンクスを提供したのもアレハンドロの手のものでしょう。おそらく、ヴェーダに介入して擬似太陽炉システムの設計図を盗み出し、内密に太陽炉とジンクスを製造していたのでしょう。
それだけでなく、トリニティ・チームをラグナに作らせたのもアレハンドロたちだと予想できます。最初から使い捨てる予定で盗み出した設計書にてスローネを作り出したと。
すると、一監視者に過ぎないアレハンドロがどうしてそこまでソレスタルビーイングを出し抜くことができたのかという疑問が生じますが、リボンズの正体と目的がますます気になりますね。
●絹江の死に直面した沙慈
遺体の姿で沙慈と対面した絹江。前回の時点ではまだ息の根は止まってなかったのでこれは生存フラグか、と推測してみたのですが、そんな情けはかけられていませんでした。重要そうなキャラでも殺すときはあっさり殺すんですな。
恋人が障害を負ったことに続いて、実の姉の死に直面した沙慈。しかもその理由がいずれもソレスタルビーイング絡み。いまはまだ泣いている沙慈ですが、これで泣き寝入りするような男だとは思いません。コケの一念で本筋に影響を及ぼすような超展開を期待します。
●トリニティ対人革連ジンクス
人革連のジンクス10機がトリニティ・チームの本拠地を襲撃。それを察知したヨハンたちは正面突破で脱出を試みます。
ヨハンたちはラグナ・ハーベイに切り捨てられたと思っているようですが、そのラグナはさらにアレハンドロに切り捨てられていました。トリニティ・チームの結成から切り捨てまで、全てがアレハンドロの掌中にあったと思われます。
ところでトリニティは、ヴェーダのバックアップがなくなってスローネが動かなくなるという状況に陥ったのでしょうか。作中では書かれていませんでしたが、トリニティが戦闘している時にはまだ宇宙でプトレマイオスが国連軍の急襲を受けてなかったため、ヴェーダからのシステムダウンを受けていなかったと推測します。おそらく、リボンズがヴェーダに介入してガンダムのシステムダウンを掌握できるようになったのがこの時間だったので、トリニティたちは窮地に陥ることなく脱出できたものだと思われます。
……あれ? だったら19話で、ティエリアがナドレを解してトリニティ・チームのスローネのシステムをダウンしたとき、なんでリボンズは逆介入できたのだろう。この時点で逆介入ができるなら、逆にスローネのシステムのダウンができてもおかしくはないはずだけど。
●ティエリアの正体
ロックオンとティエリアの台詞に違和感が。もしかしてティエリアってば、まっとうな人間ではない?
以前から伏線らしきものはあったんです。地球の重力に不慣れだとか、人のミスをあげつらうときの態度、その上スメラギよりもマザーコンピュータにしか過ぎないヴェーダの方を信頼している、さらにはティエリアだけ、ナドレを通じて他のガンダムのシステムをダウンさせる権限を与えられている……
「そういうことができるのも、また人間なんだよ」
「ロックオン、あなたは僕のことを」
この二人の会話は、明らかにティエリアが普通の人間ではないことを示しています。もしかしてティエリアは自立型サイボーグなのかもしれない。
●刹那の夢
刹那をソランと呼び、戦いを止めることを勧めるマリア・イズライールの夢を刹那が見る。この刹那の夢は、先行きの見えなくなった戦いに刹那が疲れたのを示しているのか。それにしても、そこにマリアが出てきたのは意味深ですね。
このマリアの夢は、国連軍との戦闘でガンダムがシステムダウンしたときにもでてきました。ということは、刹那は自分がガンダムになれないという不安を抱えていて、刹那の心が折れかけていた状態で戦争を止めるマリヤの姿を夢想したことになる。つまり刹那にとって、マリアは自分を認めて欲しい相手として意識しているということでしょうか?
●19機のジンクスの襲撃
ユニオンとAEUの連合軍がプトレマイオスに攻撃を仕掛けますが、そのジンクスの機体数が19機ということは、ラグナがサーシェスのわがままを聞いてジンクスを1機横領したということでよろしいでしょうか? するとユニオンかAEUのどちらかが9機しかもらえなかったことになる。オーバーフラッグスの隊長グラハムがジンクス搭乗を拒否しているので、おそらく割を食ったのはユニオンの方だと思いますが……
ヴェーダからのシステムがダウンし、独立システムによるバックアップに切り替わった時点で、ティエリアのヴァーチェだけが復旧しなかったのは、ティエリアがヴェーダに依存しまくっていたから、というのはうがちすぎでしょうか?
ヴェーダのシステムをアレハンドロとリボンズに乗っ取られ、しかもガンダムと同性能の機体ジンクスが国連軍の名の下に3陣営に配されました。独立システムで稼動可能とはいえ、ソレスタル・ビーイングの機関部はほぼアレハンドロに乗ったられたといっても過言ではありません。つまりは、補給も期待できない。もっともガンダムそのものは太陽炉でほぼ無限に近い活動期間を得ているわけですが…
|
|
#22 「トランザム」 (3/8) |
この間までソレスタルビーイング対世界の戦いだったのが、トリニティの乱入、アレハンドロのヴェーダへの介入。3陣営へのGN−Xの提供と国連軍の編成、ラグナ・ハーヴェイの死亡とトリニティの孤立など、コロコロ状況が変わっており、その対立関係の変化は目まぐるしくて現在の状況の把握が難しく、ちょっとついていけないところがあります。
そういえば、戦争根絶というテーマそれ自体が「ガンダムSEED Destiny」で思いっきり収拾がつかなくなって自爆したものでした。まさか「00」も……ここはシリーズ構成の黒田洋介さんの構成力に期待するしかないでしょう。
●国連軍のGN−X
ガンダムに対抗できるモビルスーツを開発したという国連軍報道官。本当はソレスタルビーイングの裏切り者からの提供なのですが、そう言わないと面子が保てないのでしょう。
あと、グラハムたちのフラッグにGNドライブを搭載しているのを見て、ちょっと驚いたと同時に納得した。GN−Xの搭乗を拒否したのはいいが、グラハムの腕をもってしてもフラッグ相手にガンダムはきついし、他の部隊がGN−Xでガンダムを倒したらどうなるんだと思っていただけに、まさかフラッグにGNドライブを搭載するという荒業にでるとは……。もしかして前回1機足りなかったGN−Xは、その1機分のGNドライブをフラッグに換装するためだったというのではないのでしょうか。それと、いくらなんでもシステムが全く異なるであろうフラッグのエンジンをGNドライブを換装させるなんて、それは随分と無茶をするもんだよなあと。例えるなら、高級車とはいえ市販の車にF1用の特注エンジンを搭載するようなもの。規格そのものがあわないはずだし、第一エンジンの性能に機体が耐えられるとは思えません。
●GNアームズ
前回刹那たちの窮地を救ったGNアームズ。これは初代ガンダムでいうところのGアーマーなのでしょうか? いや、もしかして3号機に対するデンドロビウム? それとも「Destiny」に搭乗したミーティアでしょうか。
●ロックオンの負傷
片目損傷のロックオン。この時代には失われた体を復活させる医術があるので、ロックオンの眼窩も回復可能なのでしょう。しかし、3週間の絶対安静の治療をロックオンは拒むのは、ティエリアを気遣ってのことでした。
ガンダム・チームの中でも一番傲岸不遜なタイプのティエリアは、その実ヴェーダを乗っ取られたこと、その結果自分を庇ったロックオンが負傷し、デュナメスが破損したことにショックをうけていました。自分がガンダムマイスターにふさわしくないと。完璧主義者である故に自分自身のミスですらも許せないのでしょう。ところでフェルトも思ったように、作中でもティエリアが明らかに普通の人間ではないという印象の会話でしたね。私としてはティエリアはガイノイドであると思っているのですが……
●トリニティ対GN−X部隊
人革連のGN−X9機がトリニティを襲撃。1機失われたとはいえ、ティエレンとはシステム系統の全く異なるGN−Xをここまでチームとして運用できるとは、ちょっと恐ろしい。
一方トリニティの方は、擬似GNドライブの出力が30%を切っている。本物とは違い基地によるバックアップがなければ時間制限があるということですね。さすがにこの状態で9機のGN−Xを相手に出来ず、ネーナのドライが片足を切り落とされて敗走しました。
●刹那の武力介入
国連軍がトリニティに対して攻撃をしかけるのは紛争幇助となるため、ガンダムによる武力介入の対象となる。
という理屈で刹那が出撃しましたが、正直こんな理由で武力介入ができるなら紛争幇助の認定はプトレマイオスたちの胸先三寸という気がする。
●トリニティ対サーシェス
そんな追い込まれたトリニティのところに、サーシェスが援軍と偽って乱入。次男のミハエルを射殺してスローネツヴァイを乗っ取る。ラグナを殺したのがサーシェスということにも驚いたが、ラグナを用済みと切り捨てたのは確かアレハンドロだったはず。するとサーシェスはアレハンドロと裏で繋がっていたのか!? という疑問が浮かび上がります。
その上、初めて乗ったはずのスローネツヴァイでヨハンのスローネアインやネーナのスローネドライ、そして刹那のエクシアと対等に渡り合ってるのが凄い。乗ってみればなんとなく分かるとかいってるけど、この時代のエースパイロットは機種転換訓練もなしで初経験のモビルスーツを使いこなせるのか!? と驚いてしまったよ。
●イオリアの遺志
レベル7のシステムをクラックしてヴェーダを完全に乗っ取ったアレハンドロ。現れたイオリアの遺体(コールドスリープ)を撃ち壊してしまう。イオリアは恒久的な世界平和を達成した世界を見るために、蘇るかどうかも分からないコールドスリープで眠りについていたわけですか。ちなみに水は凍ると体積が増えるので、人体の冷凍保存は普通にやっても成功しません。凍った体液が体積増えて細胞膜を破壊してしまうので。
ところがイオリアはシステムトラップを組んでいて、ヴェーダを悪意ある意思が乗っ取ったときに備えていました。そして「本物の」GNドライブの本当の能力を開放する。すると今までのGNドライブは機能制限版だったと。それがシステムトラップによってフル機能が使えるようになったと。
そのおかげで刹那のエクシアは、サーシェスが乗っ取ったスローネツヴァイすらものともしない機動力とスピードで圧倒します。……うーむ、まさかここまでスーパーなロボットだったとは。こんな隠し玉があるなら、最初から使えばよいのにとも思ってしまうのですが。
イオリアは本物のGNドライブを持つものたちに、ソレスタルビーイングとしてではなくガンダムとして戦うことを命じます。つまりイオリアは、最初からヴェーダが乗っ取られることもGNドライブの情報が流出することも想定して、ヴェーダがなくなってもガンダムがそれまで以上の性能で動かすことができるシステムを組み込んでいたわけですね。戦争根絶と言う意思をガンダムマイスターたちに託すために。
3陣営にGNドライブとGN−Xがいきわたり、これで互角のモビルスーツ同士の戦いになったかと思えば、ガンダム側はそれ以上のパワーアップを遂げた。しかもそれは、イオリアが認めた形として、プトレマイオスがソレスタルビーイングから事実上独立したことになりますね。
|
|
#23 「世界を止めて」 (3/15) |
ロックオン・死す。
左目を失い遠近感がつかめないハンデの中、無理を押してのガンダムへの搭乗。味方の窮地を救い、なおかつ敵本拠地を叩く。そこにはロックオンにとって、真の仇敵と呼べる男がいた。うん、確かにうまい舞台設定です。さすがは(私の中では)構成に定評のある黒田洋介さんだ。
ロックオンのような主役クラスのキャラを死亡させるには、それなりに理由がいると考えます。そのうちの1つが、そのキャラの設定を使い尽くしてしまったとき。ロックオンはガンダム・チームの中では4人のマイスターのまとめ役ですが、彼自身の物語はクルジスの自爆テロによって家族を全て失ったということ。そしてその仇(かたき)は、かつて刹那たちを扇動して狂信と武力を叩き込んだサーシェス。ところがサーシェスは、刹那にとっても欠かすことが出来ないライバルキャラの一人であり、さらには戦争凶という、この作品のテーマ『戦争根絶』をあらわすには欠かせない敵役の一人なわけです。つまり、ここでロックオンに倒されてもらっては困るわけです。かといってロックオンが刹那にサーシェスを譲るようなことも、決着をつけられないままずるずると勝負を延ばすこともできない。つまりはロックオンの側がフェードアウトするしかないわけです。
一方ここでロックオンが倒されることは、意味がないとは言えない。擬似太陽炉の流出によって国連軍に追い詰められた状態で、なおかつトランザム・システムをイオリアに託されて、ようやくガンダムチームが1つにまとまったところで、マイスターたちの統率役であるロックオンが倒される。それまで我が強く協調性というものが全くなかった刹那たち残されたマイスターが、追い詰められた状態の中でチームとして一体化する契機としてはなかなか最高の演出です。
シリーズ構成の黒田洋介は、かつて「トライガン」というアニメの中で、人気キャラのウルフウッドをアニメシリーズのクライマックスで容赦なく殺した実績?があります。いくらアニメが2クールで完結するからといって、原作でまだ活躍しているキャラを殺してしまうなんて考えてみれば大胆なことです。それでも構成上必要とあれば殺してしまうことも厭わない。これが黒田クォリティ。
つまりロックオンは、これ以上活躍できる場がないから倒されたということですか?<なんかもう色々と台無しな結論。
●みんなのヒーロー、戦争大好き・サーシェス
トリニティから鹵獲したスローネ・ツヴァイをもって、ソレスタルビーイング掃討作戦に参加を志願するサーシェス。どうやって奪ったかというセルゲイの言葉にも、企業秘密ですと答える余裕っぷりがとてもダンディです。
このサーシェス、なんというか00キャラの中でも群を抜いてキャラが立っている。BR>
まず、シリーズのテーマが戦争根絶を謳ってる中で、堂々と傭兵を名乗り戦争を飯の種として捕らえ好きで戦争をやっていることを公言してはばからないその態度が素敵。普通どんなに野心に満ちた政治家にしても金儲けが目的の武器商人にしても祖国を守る軍人にしても、もう少し人道的な建前を掲げますよ。それこそ国を守るためだの求めるものを求めるところに売るだけだのニュータイプは人類の革新だだの地球人類は宇宙に上がらねばならないだの。それを戦争がやりたいからやってるだけだという極めて利己的かつ自己目的化した行動原理を主張して悪びれない。しかもそれが一国を率いる政治家でも世界制服を狙う独裁者でも人類絶滅を画策する侵略者でもないただの傭兵という立ち居地が素敵過ぎる。一体どう発想すればこんな素敵なキャラクターができあがるのでしょう。
ソレスタルビーイングの武力介入が矛盾をはらみながらもそれなりの説得力をもっているのは、ガンダムという超越した武力を持ってることもあるが、その戦争根絶という目的がその倫理面においては正しいとされるから。だれだって戦争で死ぬのは嫌だし、人が人を殺す戦争がなくなれば良いという一般論に反論できる人間はいない。普通の人間なら建前だけでもそう唱える。しかしサーシェスは、地位も名誉も関係なく、ただ戦争したいから戦争しているだけだと主張する。つまりシリーズのテーマに真っ向からケンカを売っているわけで、作品テーマ的には最高の敵役なのです。つまりもし刹那たちが本当に世界から戦争をなくしたとしても、最後にこいつを克服しないことには本当の意味で戦争根絶を達成したことにはならない。
だからサーシェスはこんなところでくたばってはいけないのです。
●トレミーでの戦闘
GN−X26機とサーシェスのスローネの計27機で、資源衛星トレミーに潜むプトレマイオスを襲撃。対するスメラギは左目を負傷したロックオンに待機を命じる。たとえトランザムで一時的に機体性能をドーピングできたとしても、キュリオスとヴァーチェだけでは荷が重い。
それでも無理矢理出撃したロックオンはデュナメスをGNアームズでモビルアーマー形態のまま窮地を救い、そのまま後方にある輸送艦への攻撃に向かう。20機以上いるGN−Xではなくその後方にいる母船を叩くというのは、なかなかうまい戦術です。GN−Xの航続距離がどれほどあるかは知らないが、擬似GNドライブの稼働時間に限界があるという設定から、刹那たちのように無限に近い航続距離があるはずがない。となると本拠地となる基地か母船は絶対に必要なわけで、それがなくなってしまえばGN−Xたちは帰れなくなってしまう。だから戦闘途中で、GN−Xたちは無防備になった母船を守るためにも撤退するしかなかったわけです。
一方、雇われ兵という立場のサーシェスはヴァーチェの足止めを行っただけで撤退する。戦争大好きなサーシェスがどうしてこんな淡白な活躍だけでひくのか疑問でしたが、おそらく後方の母船を狙われる可能性に気づいていたのか。デュナメスとの一騎打ちになります。
●ロックオン、届かず
クルジスの自爆テロで家族と妹を失った過去を持つロックオン。その前にあらわれた、かつて刹那たちクルジスの少年兵を育てたというサーシェス。仇敵を前に、感情をむき出しにして戦いを挑む。
ここで上手いと思ったのは、ロックオンの敗因がサーシェスに対して技量が劣ったからでもなければ、不運だったからでもないという演出がなされていたこと。デュナメスの持ち味は超長距離からの精密射撃なのに、ロックオンは左目を失って精密射撃ができなかった。つまり実力が十全に発揮できる状態ではなく、しかもそれをサーシェスが感づいてしまった。敗れるべくして敗れたがそれはロックオンが実力で負けてたからではないということです。
それでもロックオンはデュナメスをハロに託し、自分は最後まで敵を狙う。しかしそれでもサーシェスは倒せず……
はなしもいよいよラス前となってロックオン死亡。みんなの統率役である彼が死んでソレスタルビーイングにもさらに混乱するでしょうが、どうか立ち直って欲しい…というかどうまとめるのか楽しみです。
|
|
#24 「終わりなき詩」 (3/22) |
まず、訂正を。
前回死んでないと思ったサーシェスですが、鹵獲したスローネツヴァイとともに戦死だったようです。もっとも「実は生きていた」展開になる可能性はありますが、今のところ戦死扱いということで。
第1シーズン最終回前ということで、主要キャラが次々と戦死を遂げていきます。確認できただけでもAEUのパトリック・コールサワーは確実。GN−Xの上半身が消失では生きてはいないでしょう。惜しい人を亡くしたものだ。
プトレマイオス側ではリフティとクリスが戦死。特にフェルトを生かすために、デュナメスの太陽炉の調子が悪いと嘘をついてコンテナに行かせるあたり、二人の気遣いが伺えます。
ナドレも大破してしまい、ティエリアの生死も不明。アレルヤはまだ戦闘中のようですが、キュリオスも満身創痍で……
●巨大モビルアーマー
27機中、残機12機となった国連軍GN−X部隊。そこに応援にかけつけたのは金色に輝く巨大モビルアーマーで、その操縦士はアレハンドロ・コーナーでした。
擬似太陽炉を7機も搭載し、超遠距離からの粒子砲を可能にした大鑑巨砲主義の権化のようなモビルアーマー。正直、あそこまで巨大だと機動性は最低(宇宙船並み)だと思われますが、そこは攻撃を一切受け付けないほどのバリアーでカバーしています。これはもう、動く砲台ですね。なんでアレハンドロが直接操縦しているのかその余裕が疑問だったのですが、このモビルアーマーの性能差ならガンダム相手でも落とされないという自信があったわけか。
主役機とは機体も出力も違う巨大モビルアーマーで圧倒するという展開はガンダムシリーズの定番的展開だなと思いました。
太陽炉搭載型ガンダムの隠し手トランザムでGN−X部隊が壊滅的打撃を受けるという想定外の展開に業を煮やしたというところでしょうか。
●強襲用コンテナで特攻する刹那とラッセ
ソレスタルビーイングには太陽炉は5機しか存在しない。ですので強襲用コンテナの動力源は格納されているガンダムの太陽炉から引っ張ってきているという設定です。ですのでこの強襲用コンテナは、ガンダムの外装の1つみたいなものですね。
刹那とラッセはエクシアとGNアームズをコンテナに搭載し、巨大モビルアーマーに猛迫します。が、アレハンドロのモビルアーマーのバリアーの出力は高いらしく、貫けません。
●ティエリアの戦死?
まだはっきりと戦死が決まったわけではありませんが、ナドレが大破し力尽きた描写から鑑みるに、戦闘不能なのは間違いないでしょう。
トランザムシステムを起動し、GN−Xたちを次々に撃墜したがアレハンドロの砲撃で大破、最後の一撃でパトリック機の上半身を持っていきましたがその最後の一撃でナドレの頭部も持っていかれました。
ロックオンの死亡をティエリアも悲しんおり、その復讐のために無茶した部分もあるでしょう。最初はマイスターの中でも一番とっつきにくい性格だっただけに、それだけ打ち解けてきたということか。
●フェルトが生き延びるために
ロックオンの遺志を継いだフェルトを生かすために、クリスはリフティにデュナメスの太陽炉が不調だと嘘をつく。強襲用コンテナで迎撃しているスメラギやイアンのもとにやることで、フェルトを逃がす算段だったのでしょう。実際、プトレマイオスの操縦席がGN−Xに狙われてクリスとリフティは戦死したわけですし。
第1シーズンは破壊がテーマとはいえ、総力戦で主要キャラが次々と死亡してしまい今まで積み上げてきた伏線が次々とご破算になってしまいました。このあたりのカタルシスも見せ所のひとつでしょう。
|
|
#25[最終回] 「刹那」 (3/29) |
「ガンダム00」第1期はついに最終回です。
国連軍とソレスタルビーイングの戦いは、アレハンドロとプトレマイオスというソレスタルビーイング内部の内紛というのが実態でした。世界を導く野心を持ったアレハンドロと、ガンダムを体現する刹那の戦いですね。そして3陣営は解体して、地球連邦という一元的な世界組織に再編されました。
感想いきます。
●「そして私はその世界を、私色に染め上げる」
巨大モビルアーマー、アルバトーレに乗って勝ち誇るアレハンドロ・コーナー。圧倒的に優位な立場にあることは分かりますが、その優位を嵩にきて「自分の陰謀を得意げにぺらぺらしゃべる悪役」モードに移行してしまいました。そんなんだから最後の最後にリボンズに裏切られるんだ……
リボンズ、君も最後に安っぽい悪役モードに移行してるぞ。伏線も何もなしであっさり裏切りを打ち明けないで欲しい。orz
アルバトーレを倒されても内部に格納されていたモビルスーツが抜け出て戦いを挑むというのは分かりやすい執念ですね。
●エクシアのGNソードとは
エクシアのGNソードが物理的攻撃力を持つのは、対GNフィールドを想定したものだということが判明。つまり、対ガンダム戦を最初から想定していたわけですね。
本当にイオリアの計画には最初から最後まで想定の範囲内だったのでしょうか。
●「本当の超兵というものはよお」
世界の変革を見るため、アレルヤとハレルヤが一体化。ソーマを相手に本当の超兵の戦いを見せてくれます。
ハレルヤはソーマのことを肥大した脳梁視野のスピードに思考がついていかず、反射神経だけで戦っていると指摘する。本当の超兵は思考と反射で戦うと宣言します。だからアレルヤは二重人格という設定で、しかもそれにも関わらずキュリオスのマイスターだったわけですね。
しかしセルゲイのおかげで片目を奪われる。アレルヤはもともと髪で片目を隠しているキャラでしたが、これは目によって人格を使い分けているという描写でした。そこで片目を失うということは、アレルヤがもう一つの人格ハレルヤを失うということ。その上で、アレルヤはソーマの正体がマリーであることも知る。って、マリーってだれ? と思うのですが、おそらくソーマの本名でしょう。超兵機関の実験体時代に教えてもらったとするなら、アレルヤとソーマはもともとは本名を教えてもらえるほど親しい仲だったということですね。
●ティエリアの最期
ティエリアは最期にナドレから太陽炉を外して、ロックオンの元に行きました。最初はツンツンしていたのに最後には自分の弱さも全て受け入れていたように見受けられますが……あの描写では助からないと思ったのですが……
●刹那VSグラハム・エーカー
刹那がアレハンドロを倒した後で、最後に現れたGNフラッグとグラハム・エーカー。この二人の戦いは世界のカタチとも戦争根絶とも関係なく、ただガンダムに魅入られたものとガンダムを体現するものとの意地の張り合いでした。
グラハム側はもともとGNドライブ搭載を前提としていなかったフラッグに搭載したため機体構造にかなり無理があると思うのですが、刹那側もトランザム機動直後でパワーが落ちている状態。この状態で戦いあってほぼ互角であり、双方ともに機体を壊しあいになりました。
●4年後、2312年の世界
プトレマイオスとソレスタルビーイングが瓦解して4年後の世界がEDとともに
国際連合は地球連邦に改名して、各国の軍隊は廃止。連邦軍に再編成されました。これはソレスタルビーイングの所期の目的である戦争根絶を体現したものでしょう。ただ、世界中が協力してソレスタルビーイングをつぶして、それで地球連邦が成立するかとなると大いに疑問です。第2次世界大戦では枢軸国が降伏してこれで世界が平和になると思ったら、数年もしないうちに東西冷戦が始まったわけだし、冷戦が終わったら今度は民族紛争が起こったりと世界中に問題のタネは尽きまじですので。
沙慈は大学を卒業して宇宙で働くようになりました。そしてルイスを待ち続けているのですが……エンディングでティエリアらしき青年のそばに居る女性を見てびっくり。あの状況でティエリアが生きているのかというにも驚いたのですが、彼女は髪型こそ変えているけどルイスではないのでしょうか。そうか沙慈に返事をしなくなったのは、ティエリアに乗り換えていたからか<多分違う。
でも宇宙でモビルスーツが大破したはずのグラハムが仮面の男になっていましたし、サーシェスだって生き延びていた。これならアレルヤや刹那だって生きている可能性が高いでしょう。何もない宇宙でどうやって生き延びていたのかと言う疑問はおいといて。
あと、マリナの侍女であるシーリンは暇をとってマリナのもとから去ったようですね。
最後に野望をあらわにしたリボンズには5人の仲間がいました。
そして……
●世界を変える機体、00ガンダム
ソレスタルビーイングの残党として、メカニックのイアンとエージェントの王留美、紅龍が0ガンダムと00ガンダムについて話し合っていました。
あと、ネーナも別室でその様子を見てましたが、彼女はおそらく留美たちと行動をともにしていたのだと思います。もともと留美は、トリニティにも好意的だったらしいですし。おそらくは、新型機のパイロット候補なのでしょう。
ですが、00のことを世界を変革する機体と言っていました。これはどういうことか? 世界は地球連邦の元に1つにまとまり、各国の軍隊は廃止されて連邦軍に再編されました。これはソレスタルビーイングの所期の目的を達したということのはず。それでもさらに世界を変革する必要があると言うことは……留美たちにとって、今の世界は望んだ姿ではないということでしょうか。
第1シーズンを通してみた印象というのは、これは未来の西暦世界からファーストガンダムの宇宙世紀によく似た世界観へ移行する物語だということですね。世界は地球連邦に統一されたということ。この世界では宇宙コロニーが建設されていること、資源衛星が地球の周りを回っていることなど、宇宙世紀的な世界観への布石がところどころに配置されていたのでもしかしたらと思っていたのです。
半年間、ありがとうございました。
|
|
|
|
|