アニメのメモ帳


GUNGRAVE
GUNGRAVE 第1話<新番組>「黄昏の破壊者」(10/6)
 PS2ゲームのアニメ化です。ゲームは知りませんが、内藤泰弘原作でシリーズ構成と脚本を黒田洋介が担当しているのは「TRIGUN」以来の組み合わせなのですが。
 第1話を見た限りでは何をしたいのかが正直良く分かりませんでした。ブラントン・ヒートことビヨンド・ザ・グレイヴが主役で13年ぶりに蘇えり、拳銃の弾を弾く鋼鉄のボディを持って襲い掛かるクリーチャーなオーグと戦いまくる話──らしいとしか読み取れませんでした。ヒロインの浅葱ミカとは母親を通じての因縁あり──が二人がどれほどの関係かは良く分からない。それほど親密な関係とも思えないが。
 とりあえず“見”にしておきます。2〜3話見れば何をやりたいのかが分かってくるかもしれない。

GUNGRAVE 第2話 「YOUNG DOGS」(10/13)
 ブラントン・ヒートと30年前の出来事。少年ギャング時代のブラントンと、マリアの馴れ初めが描かれていました。
 前回から何の前置きもなくいきなり話が飛ぶので最初は戸惑いました。5分ぐらいすぎてから、これは30年前の出来事だと納得。第1話でいきなり作品のスタイルを見せて、2話以降で改めてプロローグを見せる「Vガンダム」あるいは「陸上防衛隊まおちゃん」形式ですか。
 かなりアメリカンな雰囲気のダウンタウンでしたが、終了3分前ぐらいまでは殺伐としながらも牧歌的な雰囲気の話でした。が、ラスト3分で急転。敵対するグループにギャング仲間が殺される。この状態から、なぜブラントンがグレイブと呼ばれる生き物に変化へんげしたのか……
 ちなみに、なぜ宝石が一物だと言われるのか。大き目の宝石のカッティングには、それぞれ品物ごとに特徴があるためすぐ足が付き、なかなか裏ルートに流しにくいのだろうです。

GUNGRAVE 第3話 「RAIN」(10/20)
 ジョリスに続き、ネイサン、ケニーまで狂犬ラッドに殺されてしまう。さらにはマリアの育ての親ジェスターまで殺されたというのに、何も手出しできなかったブランドンとハリー。それどころか、ラッドを殺したのは別件で追っていたベア・ウォーケンだった。
 これは、二人にとっては屈辱といえるほど生ぬるいものではありません。男のプライドをずたずたに引き裂かれてしまった。もっとも、街のチンピラの小悪党に対処できる事態でもなかったといえましょうが。
 ラスト、ハリーが元凶であるディードを殺したのに躊躇いがないのは、そのトラウマの逆効果でしょうね。
 良い話だとは思うのですが、「GUNGRAVE」の感想は今週で打ち切りたいと思います。後は思いついたときに。

GUNGRAVE 第4話 「GO」(10/27)
 ハリーとブランドンが、マフィア・ミレニオンに入会する話。
 ダディの古い友人の縁で、その屋敷に住まわせてもらうことになったマリア。そして死んだ仲間に別れを告げて待ちを出ようとするハリーとブランドン。
 ところが街の顔役のデカルドが逆恨みして、ハリーとブランドンに襲い掛かる。そこにビッグダディの部下が現われ二人を助けるが、ハリーはミレニオンに入会を果たす。
 ミレニオンの部下の男の台詞。「あなたは勘違いしている」から始まるマフィア流の敵の搾り取り方。丁寧語でしゃべっているだけに余計に迫力がありますね。
 ハリーがマフィアに入ったのは野望と出世のためでしょうが、ブランドンが付いて来たのはハリーと言う仲間のためと、そしてマフィアの車に同乗していたマリアの姿を見ていたからでしょう。つまりはマリアは、それだけブランドンにとって大切な人だったと。
 そういえば、ビッグダディが名乗った『浅葱』という姓は、第1話に出てきた浅葱ミカと同じですね。マリアはあの後、浅葱の養女となったのかそれともビッグダディの縁者と結婚したのか?。

GUNGRAVE 第5話 「MILLENNION」(11/3)
 ミレニオンの末端に入ったハリーとブランドン。ブランドンに与えられた仕事は、闇競馬と闇金融だった。
 上昇志向の薄いブランドンに対し、ハリーとマリアの存在は起爆剤と言ってもいいでしょう。ビッグダディのファミリーとなったマリアと末端のブランドンでは、釣り合いが取れない。そのつりあいをとるためには出世してファミリーになることが必要だし、そのためのサポート役として上昇志向の強いハリーという仲間がいる。良く考えられている配役だと思います。

GUNGRAVE 第6話 「BIG DADDY」(11/10)
 録画の途中でキャプチャが中断。あわててテレビをつけたけれど、途中のいくらかを見逃してしまった。
 今回の話はブランドンがマリアと再会し、ビッグダディと知り合い、命を庇って死に掛けたことでしょう。
 マリアと再会したことで組織の上役から釘を刺されてしまったブランドン。ハリー曰く、マリアはビッグダディと直接話のできる人間だから、どんな末端からでも素性が割れるか分からないと。
 そうしたらビッグダディ直々のご呼び出しで、ブランドンは浅葱邸でマリアと出会えることが許可されてしまいました。
 ここでビッグダディがいかにも善人のように描かれていますが、真の悪役は善人の皮を被って現われる。小事は部下に任せて、自分は大望に基づきおおまかな流れを指示するタイプなのでしょう。またマリアの養父としての、養女の気持ちを慮ってのことかもしれません。
 いずれにせよ、屋敷への出入りが認められたりパーティに招待されたり、ブランドンはビッグダディに気に入られた模様です。
 一方ハリーは、パーティの外回りで勝手に対抗組織ライトニングの殺し屋を殲滅する。上昇意識の強いハリーですからこのぐらいは当然として……少し気になるのはなぜこの逆襲撃にブランドンを呼ばなかったのか。
 もちろんブランドンはパーティに呼ばれていたからという事情もある。しかし仲間のことを第一に考えるブランドンとハリーの関係からすると、襲撃のことを事前にブランドンにも伝えていたという様子がない。それはブランドンが、マリアと何の疑いも無しにパーティを楽しんだり、死体を見てしばらく呆然としていたりしたことからも推測できる。
 おそらくハリーは、マリアとの関係でビッグダディと直接の知り合いとなったブランドンに対して無意識のうちにも嫉妬したのではないか。上昇意識の強いハリーのことだから、(仲間うちではリーダー格の自分を差し置いて)ブランドンに先を越されることにあせったのではないか、という推測も成り立つのですが。
 やっぱり邪推でしょうか?

GUNGRAVE 第7話 「5 YEARS LATER」(11/17)
 第1クールの中盤にさしかかり、そろそろ中だるみの時期に入っても良さそうなものですが、それがみえませんね。今回も十分面白かったです。
 前回から5年後、ヒットマンになったブランドンと組織の金まわりやマネーロンダリングを司るハリー。それぞれファミリーとは言えないまでもその足元に手が届くところまでは来たみたいです。ブランドンは相変わらず浅葱家へマリアを訪ねているようですけど、マリアの前では運送会社と偽っているのですね。しかし人を殺す仕事をしていて、人格に翳りが見えないとは思えないのですが。そりゃあ昔から無口な生活していたとはいえ、マリアはおかしいとは思わないのだろうか?
 破門されたチンピラグループ、ガシュウに雇われたヒットマン、九頭文治を仲間に引き入れるべく、自らを囮に駆け引きをするハリー。相手が筋目を重んじる性格なのを逆手に取り、筋の通ってないチンピラグループのあり方を見せる。おまけに情報屋のボブに2時間音信不通ならガシュウの溜まり場に行くようブラントンに伝えろと言っておく頼もしさ。前回私はハリーはブラントンに嫉妬しているのではと書いたが、どうやら深読みのし過ぎのようでした。
 守ることは、他人のために自分を省みないこと。守り続けることは決して裏切らないことだと──今回のブランドンのモノローグでした。しかし第1話では、ハリーは「ブランドンが裏切った」と言っています。まだ第1話に至るまでには、まだ紆余曲折がありそう。

GUNGRAVE 第8話 「FAMILY」(11/24)
 ニュータイプ今月号の黒田洋介氏のコラムを見てみると、「GUNGRAVE」第1話はストーリー上では第18話に相当するらしい。「Vガンダム」第1話が第4話で、「まおちゃん」第1話が第7話だったことを考えると、物語も中盤を越えた位置を第1話に持ってくるとはかなり大胆な構成ですね。
 今回はファミリーに迎え入れられたハリーとブランドンのお話。
 ファミリーの一人、シド・ガラルデの息子エディ・ガラルデが、ベア・ウォーケンの客人をそれと知らず殺してしまった。ハリーはボブから手に入れたその情報をビッグ・ダディに密告する。シドはエディを逃がした代わりに筋目として自分が殺される覚悟をした。
 これが今回のお話ですね。ハリーの陽気な仮面に隠れている冷酷さと、鉄の掟によってシドを殺すスィーパー、ブランドンの悲しさが対照的でした。
 ハリーはベアの娘シェリーに見初められた模様。逆玉を狙うか。
 結局シドを殺したのはブランドンですが、疑問なのはブランドンにシドを殺したのを命じたのはだれか、ということ。普通ならビッグダディということになりそうですが、自分では殺せそうになかったベアがブランドンに命じたということも考えられます。ベアとシドの酒盛りの席で、近々仕事を頼みたいことがあると言ってましたし。

GUNGRAVE 第9話 「DISPUTE」(12/1)
 今回のサブタイトル「DISPUTE」とは論争の意味らしい。どういうことだろ。
 8年ぶりに出所したヴォルケーノのブラッド・ウォーが、兄弟分であるカノン・バルカンの誘いに乗って部下ごとライトニングへ移籍する話。
 カノンが開発していたゾンビは、第1話でオーグと呼ばれたクリーチャー兵器ですね。エンディングにはさりげなくDr.トキオカの名前もあるし。するとオーグはもともとハリーたちミレニオンの対抗組織であるライトニングが開発したものだったんですか。ライトニングの調査をきっかけにそれを知ったハリーが、抗争のどさくさに紛れてその研究成果を横取りしていった──という展開予想は正しいか。
 バラッドバード・リーもハリー側を裏切りそうな予感がします。

GUNGRAVE 第10話 「CONFLICT」(12/8)
 ライトニングのゾンビ兵に苦戦するミレニオン側。弾をぶち込んでもぶち込んでも立ち上がってくるゾンビ兵に、ハリー側も混乱する。
 ハリーの言葉「道端でダイアの原石を拾ったら、お前はどうする」「俺なら、拾った場所がダイアの鉱山なのかどうか調べる」との言葉は意味深。要するに、ライトニングのゾンビ兵の技術をいただこうという思惑ですね。それがハリーがミレニオンの応援を断った理由でしょう。
 ブラッド・ウォーの誘いに乗った振りして一人で乗り込むブランドン。そしてバラッドバード・リーの裏切りに一人で対峙するハリー。一人で渦中に乗り込むとはこの点では似たもの同士ですか。

GUNGRAVE 第11話 「HEAT」(12/15)
 ネクロライズによるゾンビ兵率いるブラッド・ウォーと対峙するブランドン&九頭文治。バラッド・バード・リーの裏切りに一人で対峙するハリー。今回はライトニング編の決着です。
 ハリーは気配を消すバラッドに苦戦を強いられる──苦戦というより一方的に嬲られている──が、それでも一対一で対峙したのは、舌先三寸でバラッドを説得する自信があったから。実際にバラッドを説得しているし。というか、1話で再び寝返るバラッドの節操の無さって……
 バラッドはライトニングのカノン・バルカンの弟だったのですね。実の父親を殺してバラッドをミレニオンの潜り込ませたということですか。
 ブラッドに対峙するブランドンと文治は、ネクロライズのゾンビ兵に苦戦する。ギリギリまで追い詰められるが、結果は1週間のタイムアウトが来てゾンビくんたち死亡。
 カノンとブラッドは今回で死亡ですが、3話限りの使い捨てゲストの割には死亡時(バラッドがネクロライズの薬を飲むまで)の演出が長すぎる気がします。感情移入されるようなキャラじゃないんだから、もう少し淡々とした演出でもいいんじゃなかったでしょうか。

GUNGRAVE 第12話 「KING」(12/15)
 マシンが勝手に録画を止めたが、こちらはリアルタイムで見ていたため完全に見逃すという難を逃れました。
 先週からいきなり3年後。ハリーとブランドンのグループはメキメキと頭角を現してきました。ハリーはともかく、ブランドンのオールバックに伊達眼鏡は全然似合わない。
 二人を後継に迎え入れようとするビッグダディはマリアに仔細をごまかしながら相談するが、マリアは全てを承知していた。いつまでもマリアも子供じゃないということですか。
 無口で朴訥で忠実なブランドンは、スィーパーという穢れ仕事であっても信望が厚い。
 その一方で野心家のハリーは、Dr.トキオカに対してネクロライズの研究を要請する。トキオカ……おまえ3年間研究を続けていたのね。

GUNGRAVE 第13話 「BETRAYAL」(12/27)
 裏金を作っているハリーをランディは疑ったが、それすら手の内にしてハリーがランディに武器密輸の罠をでっち上げて仕組んだ──というお話ですね。
 自分を推薦し、一から教えて育て上げたランディを嵌めたハリー・マクドゥエル。
 ベアーはハリーを信じると言ってますが、それはハリーの思惑を知っていてなお「信じる」ということなのだろうか。
 途中登場したウィッチバーンズは、かつてのブランドンの上司。義理堅いブランドンのことですから、その母親が亡くなったとなれば墓参りにいくのも当たり前でしょうね。しかし、ビッグダディまで引き連れてくるとは。
 さて、ビッグダディのおせっかいでマリアに会ったブランドンは、しかしマリアを拒絶する。自分が殺し屋ということで──ここらへん不器用な男ですね。マリアに会った後ビッグダディをマリアに引き合わせますが、もしかしてそれが原因で浅葱ミカ(第1話参照)が生まれた?

GUNGRAVE 第14話 「DIE」(1/5)
 齟齬──という言葉がぴったりだと思った。
 同じ夢を見て、同じ階段を駆け上った親友同士。しかしハリーとブランドンが見ている夢は、いつしか微妙にずれてしまった。
 アルザックを後継者に選んだビッグダディと、ブランドンとの会話を盗聴してしまうハリー。「組織を、鉄の掟を破るものは許されない」と言う言葉に過剰に反応したのは、ハリー自身がこの時点でやましいことを考えていたから。
 アルザックが死んだという言葉に反応するブランドンを眺めるハリー。
 ケニーたちの墓参りという言葉に対するハリーの反応に違和感を感じるブランドン。
 野心を秘めたハリーの立場でいえば、自分を後継者にしない以上ビッグダディですら排除すべき障害となる。実直なブランドンの立場で言えば、マリアの養父にして恋人のビッグダディはすでに親友のハリーと同等の仲間であり、家族である。
 双方ともに親友同士の会話でありながら、しかし心の奥底で互いに感じている違和感を見事に表現しています。会話と演出の妙で違和感を表現し、親友だからこそ立場の違いから殺しあわなければならなくなったブランドンとハリーの突然の悲劇を、見ていて納得の行くものにしている。
 アルザックを後継者に選んだビッグダディの判断は、結果的には間違っていた。順当な流れかもしれないが、少なくともハリーを抑え付けられる器ではなかったということでしょう。その意味ではビッグダディの判断も甘かったということができる。
 甘いと言えば、スィーパーでありながらハリーを殺せなかったブランドンもそうですね。ハリーの方は自分の野望のためなら親友のブランドンも殺しましたが。ビッグダディを殺そうとブランドンにもちかけたのは、ハリーなりの踏み絵だったのでしょう。

GUNGRAVE 第15話 「HARRY」(1/12)
 組織の8割を掌握し、名実共にミレニオンの頂点に立ったハリー。一方ブランドンは、組織の裏切り者として葬られた。
 掲示板の意見にありましたが、ハリーがブランドンを撃ったのは嫉妬だという意見がありました。それは正解でした。少年を突き放した店主を殺したハリー。その前で店主のために泣く少年。その姿を見て慟哭するハリー。
 このシーンはハリーの悲しみの表現ですね。ハリーは、ああいう形でしか自分の好意を表現できなくなってしまった。野望のために何もかも切り捨てたハリーは、「自分よりあんなじじいを選んだ」ブランドンに対する好意を表現する方法を忘れてしまったのでしょう。
 さらにこのシーンの悲しいところは、自分の腹心とも言えるバラッド・バード・リーに対してすらハリーは慟哭するところを見せられなかったところ。ブランドンに次いで付き合いが長く、一時の裏切りすら許したバラッドに対してすら素の自分を見せられないという。ハリーが素のままの自分を顕わにできたのは、ブランドンの前だけだった。裏切り者の汚名を着せて始末してなお、ハリーにとってブランドンは親友だったということでしょうか。
 あと、回が進むにつれてハリーの人相が悪くなっているように見えます。
 ビッグダディですらハリーに手を出せない。マリアに子供ができたビッグダディは子供には日のあたる場所でと言いますが、これって第3話で殺されたマリアの養父、ジェスターと同じ台詞……
 そのマリアはブランドンの死の真相を知って激情する。ビッグダディはマリアが未だにブランドンのことを愛していたことを悟るが──
 なんというか、キャラの使いまわしが上手い。あの2人は闇競馬と闇金融のころのブランドンの上司と同僚ですが、ブランドンが関わったのは第4話と第5話の頃だけ。しかしその後も要所要所で折につけて再登場させ、忘れさせないようにしてからマリアに持ってくる。あの2人が「裏切り者である」ブランドンの墓見舞いに来るということにも、その口からマリアに裏切りの件が漏れるというのも、それまでの積み重ねがあるからこそ納得がいきます。
 ……墓に刻まれたブランドンの記録「19635年不明誕生、19662年1月5日死亡」ですか。この世界の暦は1万年を数えていたのか……
 さて、研究所で暴走したネクロライズ兵に対し、Dr.トキオカはネクロライズしたブランドンをぶつける。ここで疑問なのは、どうやってDr.トキオカはブランドンの死体を手に入れたのか? そのネクロライズ化はハリーの意思なのか?
 普通に考えれば、トキオカはハリーの監視下にあるのだから、ハリーに隠れてブランドンの遺体を回収し、ネクロライズ処置を行うのは難しいはず。それにトキオカとブランドンの間には個人的な関係はないはず。ここはハリーの意向があると考える方が自然なのだが、それにしてはブランドンが起動して暴走ネクロライズ兵器を片付けた時、ハリーには何が起こっているのか分かっていなかったようです。確かに煙に隠れてよく見えなかったとはいえ、ハリーがブランドンにネクロライズ処置を命じたのなら、ここでは「演出として」ハリーがその事実を悟って狂喜するシーンを入れるのがセオリー。やはりDr.トキオカの独断?
 最後に、今回のエンディングはオール白黒でした。これも演出?

GUNGRAVE 第16話 「LETTER」(1/19)
 前回、Dr.トキオカはどうやってハリーの目を盗んでブランドンをネクロライズ化させたのか疑問だったのですが、ブランドンが最初から全てを承知していたとすれば話は別ですね。「ハリーの親友の」ブランドンならボブの情報網にも引っかからないかもしれないし、あのトレーラーもブランドンが資金援助したものとすれば金の流れの不鮮明さもごまかせるかもしれない。
 まあ、トキオカがどうやってブランドンの死体を確保したのかという疑問は残るわけですが。
 ハリーの部屋に乗り込もうとするマリアを止めるビッグダディ。ブランドンが生きていたと嘘をつき(全くの嘘ではないのですが)、ブランドンの荷物をマリアに託して自分はハリーの部屋に乗り込む。15話以上もかけて積み重ねてきたものがあるから、ビッグダディのブランドンへの思いが納得できるものとなる。
 一方ハリーですが、ブランドンが全てを知っていてハリーを信じていたとビッグダディから聞かされて、激昂します。やはりハリーは、ブランドンを挟んでビッグダディに嫉妬していたのですね。そしてビッグダディを匂わせるものは根こそぎ奪ってやると誓うハリー。これでマリアがハリーに狙われる理由も分かりました。
 意外だったのは九頭文治。いくらボディガードだからといって、ハリーとビッグダディの対話時に側にいるということは、ブランドンではなくハリーが裏切っていたのだという話題を聞いてしまうかもしれない。それにも関わらずハリーが文治を守りにつけたということは、文治もブランドン殺害の真相を知っていたということになる。知っててハリーの側についていた。文治はブランドンの弟分だったはずなのですが、いつの間にかハリーの側近になっていたのですね。

GUNGRAVE 第17話 「MIKA」(1/26)
 前回までの過去話と、第1話との間を埋めるお話。語るべき過去話は前回までで語りつくしているため、今回の内容は薄いです。
 前半Aパートは、ブラッディ・ハリーのミレニオンの描写でした。マフィアではあったが道理は弁えていたビッグダディ時代のミレニオンと違い、非道に堕ちた現在のミレニオンが描かれていました。
 オーグマンを使って敵対者を次々と屠り、さらに意思を持ったオーグマンであるスペリオール化の研究を行うラグナ・グロック。オーグマンの生産は素体次第ということは、大量生産には向かないシステムなんですね。まあ生きた人間が素体なら仕方の無いことか。
 欲望の尽きることなく、更なる勢力の拡大を目論むハリー。そのハリーに着いて行くため、大量虐殺を儀式としているリー、スペリオール化したボブ、部下を兵器で殺す文治。シェリーの幸せのために己が良心を殺すヘア。
 そのハリーの下にマリアの報告が入る。ハリー、本気でマリアのことを忘れていたのだろうかとも思ったけど、今のハリーにとってはブランドンのこともビッグダディのことも忌まわしい過去のはず。だったら常日頃は忘れていたとしても不思議じゃない。
 後半Bパートはミカの話。生まれてから13年間平穏で普通の生活を送っていたミカですが、ある日いきなりマフィアの襲撃に会い母マリアは死亡。執事トキオカに連れられてブランドン・ヒートの元へ向かう。
 今まで普通の生活を送っていたミカですが、登場してから数分でマフィアの襲撃にあったためその辺の印象が薄い。だからいきなり状況が変わってしまった戸惑いも、いきなり母親を殺された悲壮さも、今ひとつ印象がピンときませんでした。
 声優の佐久間紅美さんがまだ熟れてなく、バリバリのアニメ声だったせいもあるでしょうが。
 しかし今回の話を観てから第1話を再考すると、極めて分かりやすくなりますね。全26話中16話が過去話……

GUNGRAVE 第18話 「GRAVE」(2/2)
 今回は、第1話のダイジェストでした。第1話ではいきなりグレイヴvs.オーグマンと言うシチュエーションで何が起きているのか分からなかった(従って感情移入ができなかった)のですが、今回は今までの16話分の積み重ねがあった上、グレイヴの視点が加わったために話が分かりやすくて感情移入もできます。
 執事トキオカの運転するロールスロイスを襲ったオーグマンが1体で、Dr.トキオカの運転するトレーラーを襲ったのが数体。その間、ミカが大丈夫だったのが不思議という気がしないでもありませんが。
 ミカの姿にマリアの面影を見るグレイブ。そしてチンピラ時代の溜まり場やら仲間の墓やらを見守るグレイブとミカ。ハリーは結局ケニーたちの墓を建て直さなかったのか。
 ブランドンがネクロライズ化していたことを知ったバラッドたち4幹部ですが、まず先鋒は情報屋のボブ。──なんで情報屋が先鋒なんだ。スペリオール化の力試しとか言ってますけど、グレイブことブランドンは生粋のスナイパーなのだし。文系の人間が過ぎた力(スペリオール化)を手に入れたら、力を振るいたくなってしまうということでしょうか。

GUNGRAVE 第19話 「SUPERIOR」(2/9)
 ボブ対ブランドンの戦いを見て、「これってギャグですか」と思ってしまった私はダメダメですか?
 いや、だってデブで巨漢のボブがスペリオール化したら、骨格がヘリコプター状になってその肉塊を飛ばしたり、肉団子爆弾を撒き散らしたりするのって見ていてバカバカしいですよ。しかも登場人物たちがそれを真面目に誇らしげに語ったり、そんなキワモノ相手に苦戦に陥ったりするところを見ると、真面目にギャグをやってるようなものですな。
 これは真面目な話、登場人物が本気で思っていればいるほど、この手の裏ギャグは冴えてくるものです。あんなヘリコプター怪人になってしまったボブが、本気でそれをすばらしい力だと思い込んでいるからこそ、そのシリアスさとバカバカしさの状況のギャップがおかしく見えてくる。
 「GUNGRAVE」の原作者の一人、内藤泰弘さんは「TRIGUN」でも見せていたように、もともとこの手のおバカキャラやおバカ武器をデザインするのが得意な方です。オートマチックの拳銃にリボルバーをつけたりとか。だからボブなんて、まだ可愛い方かも。
 しかし、現代編に入ってから話の雰囲気が大幅に変わりましたね。第2話から第16話までの過去編は、ブランドンとハリーがミレニオンの組織でのし上がり、袂を別つまでのピカレスクロマンであり、その舞台はあくまで二人を中心とした組織の面々たち(マリア含む)との人間劇が中心でした。だから第9話〜第11話のネクロライズ編だけはその中で異彩を放っていた。
 ところが現代編は、グレイブ(ブランドン)が、昔の恋人の娘ミカを守ってハリーの一党と対峙するという構図。すなわち「騎士とお姫様」のお話なんですね。ところがその騎士はネクロライズ化して人間をやめており、同じく悪漢たちもスペリオール化して人間を止めている。だからこれ以上人間ドラマを積み重ねることはできません。その一方でブランドン対敵幹部の戦いは超人対超人の戦いとなってしまっており、そのリアリティのぶっ飛び加減はネクロライズ編どころの騒ぎではありません。
 つまり過去編の人間ドラマの遺産を食い潰しながら、バンバンでスーパーな戦いを見せてくれているのが現代編のストーリーなのです。
 さて前々回、なぜ文系のボブ・パウンドマックスがスペリオール化したのかという疑問があったわけですが、その理由が脳血栓とは。いつもチキン食べてカロリーとコレステロールの高い食事をしていたから。
 その親友のボブを助けるために、自らスペリオール化の実験台に志願するバラッド・バード・リー。厚き友情ですが、こいつネクロライズ編ではボブをも欺いてスパイ行為していたのではなかったのか、と一瞬突っ込んでしまった。
 そしてベア・ウォーケンと九頭文治を加えて「四天王」と呼ばれているとか……。1960年代アメリカ風の世界観なのに「四天王」とはこれいかに。

GUNGRAVE 第20話 「BROTHER」(2/16)
 ブランドンが“裏切って死亡した”後、義理を重んじていたはずの九頭文治は標的を家族ごと殺し、部下ですら殺す非情の男となってしまいました。私はこれを、ハリーの毒気に当てられたかとばかり思っていたけれど、「兄貴に裏切られた」という鬱屈した思いによるものだったという解釈もありでしょうか。
 前回の対ボブ戦がネクロライズ対スペリオールという超常大決戦だったのに対し、今回の文治との戦いは地味。生身の文治がネクロライズ化したグレイブ(ブランドン)と対峙するという構図だったためですが、それだけに馬鹿馬鹿しい展開にもならずに落ち着いて見れました。
 あと文治との戦いの間、グレイブが銃を取り出さなかったのはどうしてか疑問に思いました。まさか忘れてきたわけでもあるまいしと考えたけど、おそらく文治の仕掛け爆弾の攻撃で銃を取り落してしまったのでしょう。たぶん?
 ブランドンが裏切ったと思い込んだ文治と、俺は裏切らないと呟くグレイブ。二人の戦いを止めたのはミカの存在だった──文治は殺されなかっただろうけど、グレイブに敗れてのこのこ組織に居残るような性格じゃあるまいし、文治はあの後どうしたのでしょうか。

GUNGRAVE 第21話 「DUTY」(2/23)
 サブタイトルの「DUTY」とは汚いということ。今回はバラッド・バード・リーがウィッジとゲーリーを殺してミカを人質に取った「汚い手」のことをさしているのでしょう。
 追われたグレイヴとミカが頼ってきたのは、かつての職場の同僚だったウィッジとゲーリー。昔のミレニオンを知っている仲間でした。ひと時のファミリーを再現したその空間は、しかしバラッドの強襲によって失われる。
 ミカたちを匿えば危ないと分かっていながら、ブランドンを招いたウィッジとゲーリー。ブランドンが裏切ったとされる理由も承知しているし、ブランドンの残された本当のファミリーだったわけですね。
 ──ボブを失って情報力の落ちたバラッドたち(情報屋に先鋒を任せるから)がなぜミカたちの足取りをつかめたか。その理由が借りた車からだときちんとフォローされていました。なるほど、上手い理由付けだ。
 やはり来週は、ミカを人質に取られて手も足も出せないグレイブを、バラッドが痛めつけるお話なのでしょうか。
 単独行動を取っていたDr.トキオカは、かつての部下にオーグマンとスペリオールの情報を持ってこさせる。13年経ってなお部下に危ない橋を渡らせることができるとは、人望があったのでしょうねトキオカは。
 それと前回グレイブにやられた九頭文治。浮浪者同然でうろついた挙句、ラグナ・グロック(ミレニオン側オーグマンの開発者)にスペリオール化を依頼する。文治のリターンマッチがあり得るのか?

GUNGRAVE 第22話 「REMORSE」(3/1)
 今回のサブタイトル「REMORSE」とは「自責」のこと。後悔ばかりの人生を閉じたDr.トキオカを指して言っているのでしょう。
 狂気に満ちたバラッド・バード・リーは、怪奇タランチュラ男と変化しました。元はゲームのためか、ボスキャラとの戦いが荒唐無稽になるのは致し方ないところでしょう。それでも人間肉団子ヘリコプターのボブほどではありませんでしたな。
 リーの敗因は、スペリオールの肉体を過信したこと。対ネクロライズ用の特殊弾があるのなら、対スペリオール用の特殊弾があってもおかしくはありませんね。
 むしろ今回の主役は人生の最後に一花咲かせたDr.トキオカでしょう。危険を圧して列車に乗り込み、ミカを人質に取られて手も足も出せないグレイヴの救出に向かい、最後の力を振り絞ってグレイヴに最後の10日間を与えた。流されてばかりの中途半端な男の人生の最後に、自分の意思を貫き通した意地を見せてくれました。
 Dr.トキオカの死亡で肉体のメンテナンスをしてくれる人間がいなくなり、グレイヴの活動期間は残り10日となりました。こういうタイムリミットを設けるのはストーリーを盛り上げるための常套手段です。四天王のうち3人を失った(文治は現在行方不明)ミレニオンの方も余裕はないはずですが、グレイヴ側も余裕はなくなったことで話に巻きが入っていくことになりますね。
 そして親しくなった人に次々と死なれていくミカ。わずか13歳の少女には過酷な試練です。

GUNGRAVE 第23話 「DAUGHTER」(3/8)
 娘の幸せのために組織に魂を売り渡したベア・ウォーケン。そのベアがグレイヴことブランドン・ヒートに決闘を申し込む。
 幹部会でほとんどの幹部がハリーとベアに落とし前をつけさせようと銃を置く。これはヤクザでいうところの「盃を返す」という行為でしょうが、ハリーはそれすら許さずオーグマンに銃を置いた幹部たちを一掃させる。
 ハリーのような独裁者に楯突くなんて恐ろしいこと、よくできたものです。現代に例えるなら、金正日に朝鮮労働党の幹部が逆らうようなものか。
 グレイヴことブランドンを迎えるに当たってベアが思い返したのがシドとのこと。そして最後を迎えるに当たって、ベアがブランドンに「頼んだ」のもシドとの出来事の繰り返し。
 つまりベアは、ビッグダディのミレニオンを裏切った落とし前をブランドンに求めたと言うことでしょう。
 ブランドンにしても同じこと。ベアとの決闘に赴くのになぜと尋ねるミカに応えたのが「ミレニオンだから」。つまりビッグダディのミレニオンの最後の一人として、落とし前を付けに行く。これがブランドンの意思ということになります。
 今回のベアのスペリオールはリモートコントロールの千手観音でしょうか。スペリオール化っていうのは不意を付く能力には長けているようですが、キワモノすぎて融通が利かない印象がありますね。

GUNGRAVE 第24話 「LAST BULLET」(3/15)
 グレイブ対九頭文治、2度目の対決。
 冒頭、オーグマンの製造工場を破壊して回るグレイブ。オーグマン開発研究者のラグナ・グロックはそのグレイヴの圧倒的な強さに唖然とする。
 一方ミレニオン側では、四天王を倒されて屋台骨がかなり揺らいでいるようですね。情報屋のボブ、スナイパーの文治、そして武闘派のバラッドとベアと側近を全て失い、恐怖による支配にもタカが緩んだというところでしょうか。反ハリー派の幹部の中に、元ビッグダディ派の方がいたようです。
 ハリーの妻、シェリーの死はあっけないものでした。鉄砲玉の男の流れ弾に当たって死亡とは。……しかし落ち目のときは、本当にそういうものなのかもしれない。野望を駆け上がったハリーの慟哭は、誰に伝わったものか。
 自分は死人だからとミカを残して戦いに出るグレイヴ。何もしないでもあと10日もない命なのですが、それをハリーとの決着をつけるために使うというところでしょうか。
 ミレニオンの空の本社ビルの前にて待ち伏せていたのが文治でした。文治は確かにスペリオール化したようですが、その能力は奇天烈に走らずあくまで自己再生能力のみ。そのストイックさがまさしく文治らしくていいですね。
 体中にひびが入り始めたグレイヴと、グレイヴの落とした二丁拳銃の片方を持ち上げた文治とのラスト・ブリッド。結果はグレイヴの辛勝でしたが、文治も今回は納得して言ったみたいでした。本望を果たしたということでしょうか。

GUNGRAVE 第25話 「THEN」(3/22)
 ハリーとグレイブの対峙。
 組織のボスの座を追われ、逃げ惑うだけとなったハリー・マクドゥエルと、タイムリミットが近づき、体が崩れつつあるグレイブことブランドン・ヒート。何もかも失った両者が素顔の表情で対峙する。
 逃げ惑う間、どこで間違ったのかを問い続けるハリー。ハリーが思い返したのは、ケニーたちとつるんでいたチンピラ時代だった。所詮はしがないチンピラだが、そこには老いた自分がずっと追い続けていた自由があった。
 その自由をハリーがマフィア絡みの事件で失って以来、ずっと追い続けていた。そしてようやく得たと思った自由は、あっけなく崩壊した。
 ハリーのミレニオンは力による統治だったわけで、構成員たちはその恐怖からハリーに従っていた。だからそのハリーの力と恐怖が奪われてしまえば、従うものは少ない。ハリーは、ビッグダディほどには人望がなかったということですね。
 ミレニオンのボスが代わって、ミカが狙われることが無くなる。ミカは怒りをぶつけるが、心中察するが謝罪はしないというマフィアの言葉でかわされてしまう。
 最後のハリーとブランドンが対峙するシーンで、ブランドンの銃が空になったこと、それを受けて二人が笑ったのは、お互いここまでくれば決着をつける必要も無いということでしょう。もはや逃げられないハリーと、体が崩れゆくブランドン。だからこそその瞬間、二人は仲間に戻ったと言うことでしょうね。

GUNGRAVE 第26話<最終回> 「破壊者たちの黄昏」(3/29)
 ハリーとブランドン、最後の邂逅。
 ミレニオンの襲撃からハリーを守るブランドン。その理由は、「ミレニオンではなく、ハリー・マクドゥエルを選んでしまった」から。
 この言葉はミレニオンの襲撃からハリーを守ったことだけではなく、13年前、ハリーが何をしているかを全て知っていて、それでも撃たなかったのはなぜかという問いかけの答えでもありますね。結局ブランドンはハリーが裏切っているのを知っていて、それでもハリーを撃つことはできなかった。その一言を言うために、ブランドンはネクロライズしてでもハリーに会いに来たのでしょうか。
 今まで道を違えてきた二人が、ここでようやくもとの道に戻ってきたというわけですね。
 それでは今まで半年間、ありがとうございました。