アニメのメモ帳


涼宮ハルヒの憂鬱
第1話 「朝比奈ミクルの冒険 Episode 00」 (4/3)
 第1話にこれを持ってきますか!?
 いや、これは確かに原作にある。原作にはあるんだが……
 ちょっと驚いた。アニメの第1話はその作品の一番面白いところや典型的なところを見せるため、本来シリーズの中盤に位置する話を持ってくるというのはテレビアニメの作劇方法の一つなのですが。
 それがよりにもよってSOS団が文化祭に作成した自主制作アニメ。いや、ある意味これ以上「涼宮ハルヒ」シリーズらしい話はないんですけど。
 アニメで初めて見た人は、この作品をどこまで理解できるだろうか。SOS団のメンバーがハルヒの思いつきに振り回されるお話と言うことを抑えておけば、まあ良しということで。
 まあ、個人的には面白かったけどね。力のこもった作画と演出で、高校生の自主制作映画を書いてしまうんだから。あえて棒読み、わざと音程をはずしたへたくそな歌を歌ってくれた声優さんには頭が下がります。
 ちなみに超監督涼宮ハルヒとクレジットされていましたけど、オタクの世界で「超監督」とか「超シナリオ」とか前に「超」という冠詞がつけられる場合、それは「想像を絶する(作品を生み出す)〜」という意味になります。超先生……
 映画の中で長門有希と小泉一樹が意味深なことをしゃべってますが、これはシリーズがある程度進んだときに判明するはず。三毛猫の腹話術とか、映画撮影の際に起こったさまざまなアクシデントは、いつか本編でもやってくれるでしょう。
 というわけで、これからもよろしくお願いします。
第2話 「涼宮ハルヒの憂鬱Ⅰ」 (4/10)
 原作第1巻『涼宮ハルヒの憂鬱』p.5〜p.66のアニメ化です。(ハルヒ曰く:第1話)
 前回は自主制作アニメにありがちな出来事を忠実に再現してくれましたが、今回はまた原作第1巻を忠実にアニメ化してくれましたね。原作の面白さの一つに、語り手であるキョンのツッコミがあるのですが、それもまた見事にやってくれてます。これを行うと、視点がキョンに固定されてしまうのでキョンに見えないところは描写されないということになるのですが、どうやらアニメでもそれでいく模様です。
 アニメを見ていて気づいたんだけど、ハルヒとキョンの会話で
 「あたし、あんたとどこかで会ったことがある? ずっと前に」
 という台詞に慌てて原作を読み返したけど、本当にあったので驚いてしまった。いや、この台詞が後々のエピソードの伏線になっていたんですね、今の今まで気づかなかったけど。
 語り部のキョンのツッコミ台詞といい、話のテンポといい、原作ファンとしては大変満足のいく出来でした。
 あと、原作の第1巻はご覧のとおりSOS団が成立する過程を描いているので、シリーズの基本構造が固まるまでにあと数話かかるはずです。ということで、あの自主制作映画を第1話にもってきたアニメの構成はある意味正しかったと言えるでしょう。先週見たときには本当に驚いたけどね。
第3話 「涼宮ハルヒの憂鬱Ⅱ」 (4/17)
 原作第1巻『涼宮ハルヒの憂鬱』p.66〜p.96 および p.108〜p.119のアニメ化です。(ハルヒ曰く:第2話)
 予告によると次回はハルヒ曰く第7話……どうやらアニメ版は時系列をバラバラにして放送するようです。ストーリーが分からなくなるんじゃないだろうか。次回の『涼宮ハルヒの退屈』はある意味もっとも「涼宮ハルヒ」らしいお話ですので、ここに持ってくるのは決して間違いではありませんが。
 今回も原作に比較的忠実な話でしたが、小泉の転校してくる箇所を飛ばして、いきなり有希の電波話に入りました。これは尺の関係でカットしたのだろうか?
 文芸部室の占有、コンピューター研究会からのパソコン強奪、みくるにバニーガール衣装を強要してのチラシ配りなど、傍若無人という言葉が似合うハルヒの暴走ぶりが凄い。特にパソコン強奪の部分は犯罪同然の手口ですので、ハルヒのキャラクターを嫌うファンが出てくるのも致し方ないかもしれない。フィクションの登場人物の性格を非難するのは意味がないとは思うのですが、ハルヒのキャラクターが気に障って原作が読めなかったと書かれた掲示板があったので驚いてしまった。そういう見方もあるんだなと。
 ちなみに私の場合、一番気になるのは話の整合性が取れているかどうかなんですよね。この人物がこの状況でこんな言葉を言うわけが無いだろう! とか、この話の展開ならこんな決着で終わらせることはないだろう! とか。その意味で言うと原作小説はすんなり読めて楽しめました。傍若無人なハルヒのキャラクターも話のテーマに沿ったものだから気にもならなかったし。
 あと省略されてしまった小泉の登場シーンは、もしあるなら原作でいうところの、みくるの内緒話の後ろに回されるかと思いますね。
第4話 「涼宮ハルヒの退屈」 (4/24)
 原作第3巻『涼宮ハルヒの退屈』収録の同名短編のアニメ化。(ハルヒ曰く:第7話)
 いきなり話が飛んで分かりづらくなってますが、時系列的には「涼宮ハルヒの憂鬱」の直後です。従ってわけのわからない用語が幾つか出てくるのですが、とりあえず
 閉鎖空間:突然発生して世界を侵食する亜空間
 禁則事項:朝比奈みくるが秘密にしていること
 とでも理解しておいてください。
 退屈だったからという理由だけで草野球大会にSOS団参加を申し込んだハルヒ。人数集めとして谷口、国木田、鶴屋さんと、そしてキョンの妹をかき集める。……まかり間違って優勝してしまわないように、妹を参加させるキョンのやる気の無さがいい感じです。
 順当に失点を重ねていくSOS団ですが、7点を取られたところで異常事態発生。野球に負けそうになっただけで閉鎖空間が発生するぐらいだから、野球に負けたら世界の終わりというところまでいきなり話が飛躍するのがすごい。それを解決するために、長門がバットにホーミング能力を追加する。さらに最終回を抑えるために、長門の能力でキョンが魔球を投げる……って、これは既に野球じゃねえ。
 改めてアニメ化されたのを見てみると、SOS団の理不尽さが存分に発揮されていて面白かったです。今回も原作に比較的忠実でした。
第5話 「涼宮ハルヒの憂鬱Ⅲ」 (5/1)
 原作第1巻『涼宮ハルヒの憂鬱』p.96〜p.108およびp.120〜p.174のアニメ化です。(ハルヒ曰く:第3話)
 長門有希、朝比奈みくる、小泉一樹の三人がそれぞれカミングアウトしました。──が、キョンからみるとそれぞれがそれぞれ電波なお話をしているとしか思えない。長門やみくるの時は視聴者に理解させるのを断念しているかのような通り一遍の展開になっていましたが、それはおそらく、キョンが長門の電波話やみくるの打ち明け話を理解できていないという演出なのでしょう。
 長門の場合、キョンが理解できてもできなくてもいいからとりあえず話を通したという感じですね。みくるの場合は話を保留にした。小泉の時には二度あることは三度あるということでとりあえず話だけは聞いたということですね。三人が実は捜し求めている相手で、三人ともハルヒに注目しているのに、当の本人はそれに気づいていないという構図が面白いです。  しかしみくるちゃん、キョンからの反問には全て「禁則事項です」と答えていてはうそ臭く感じられてしまっても仕方ありませんねえ。保留とされただけでも御の字ですよ。
 次回予告によれば、次の「孤島症候群(前編)」はハルヒ曰く第9話……「涼宮ハルヒの退屈」が第7話だったから、原作の時系列から判断すると「笹の葉ラプソディ」か「ミステリックサイン」のどちらかが話数から外れたことになります。どっちなんだろう?
第6話 「孤島症候群(前編)」 (5/8)
 原作第3巻『涼宮ハルヒの退屈』収録の中編「孤島症候群」p.182〜p.262のアニメ化。(ハルヒ曰く:第9話)
 時系列シャッフルというのはシリーズ中の1話でやった作品はありますが、シリーズ構成自体を時系列シャッフルしている作品は初めてです。次回はハルヒ曰く第8話「ミステリックサイン」だというのだから……「笹の葉ラプソディ」が話数から外れたのか、もしくは「涼宮ハルヒの退屈」と時系列を入れ替えて第6話にしたのかのいずれかですね。あるいは「涼宮ハルヒの退屈」が第7話なのは第6話の間違いだったのかもしれない。
 毎回原作にほぼ忠実なアニメ版ですが、今回は若干変更が入っています。原作ではおいていかれたキョンの妹がついてきているし、2日目の深夜のハルヒたちのパーティや3日目朝の枕投げは原作には無かったアレンジです。本筋には全然関係ありませんが。
 今回の合宿である孤島の館は、小泉が紹介した場所。この功績で小泉はSOS団副団長に二階級特進だそうですが、SOS団は会長の権威と権力が絶大ですので、それ以外のメンバーは例えその役職が副団長だろうとパシリだろうとたいして変わりが無い。言ってみれば名誉職ですね、副団長は。
 クローズドサークル、密閉された環境で起こる事件を期待しての「名探偵」の腕章ですが、嵐の日の朝にとうとう事件が起こる。主人の弟、多丸裕が行方不明になり、屋敷の主人、多丸圭一が他殺死体に。その胸にはナイフが……。その他の登場人物は執事の新川氏とメイドの森園生、そしてSOS団の5人とキョンの妹。さてこの事件の真相は?
 ちなみに今回の話だけでは手がかりが全部出揃っていないので、多分真相には至りません。待て後編……っていつになるんだ!?
第7話 「ミステリックサイン」 (5/15)
 原作第3巻『涼宮ハルヒの退屈』収録の同名短編のアニメ化。(ハルヒ曰く:第8話)
 ハルヒが書いたSOS団のシンボルマークが、地球で眠っていた情報生命体を目覚めさせコンピュータ研究会部長を巻き込んでしまう。
 今回の依頼者は2年生の喜緑江美里。コンピ研部長の彼女で、彼が学校を欠席して行方不明になってるのを見つけてほしいとのこと。あの部長に彼女が? という疑問もさることながら、当の本人に聞いたところ彼女はいないとのこと。キョンはこのことから今回の事件は長門の差し金だと推測するが……?
 あのうだうだしたマークはSOS団のシンボルマークでした。今までアクセスカウンターがランダムに2桁の数字しか表示していなかったSOS団の公式サイトが、今回の放送を機に029819ヒットを記録していますし。こういう遊び心も好きです。
第8話 「孤島症候群(後編)」 (5/22)
 原作第3巻『涼宮ハルヒの退屈』収録の中編「孤島症候群」p.263〜p.303のアニメ化。(ハルヒ曰く:第10話)
 この回は珍しく話の流れに原作からのアレンジがありました。具体的にはハルヒとキョンが島で遭難するあたりから。
 原作ではあくまで小泉たち機関がハルヒの退屈しのぎのために用意したサプライズイベントというお話でしたし、話のオチとして冬の合宿でも推理イベントを小泉がやらされることになったのですが、アニメではハルヒの能力でオチを作ったのは絶妙なアレンジだと思いました。ハルヒが別に殺人犯を望んだから島には不振な人影(殺人犯)が現れた……意外なオチにやられたと思いましたね。
 あとアニメでは最初にハルヒが推理した真相(田丸圭一氏は仰向けに倒れたためナイフが胸に刺さった)は、原作では小泉が話していたし、圭一氏がニンジンが苦手という設定も原作には無かった点ですね。キョンが真相を推理してからの演技は原作には無かったからか意表をつかれました。
 特に真相解明のシーンでのハルヒの推理は「逆転裁判」のパロディでしたしね。
 この話での肝心な点は、キョンはあくまでもハルヒを信じていたという一点に尽きるでしょう。小泉にいつから分かってたかと聞かれ、最初からだと答えるシーンは秀逸でした。ハルヒはその能力から、無意識にしろ望むことを現実化させてしまう絶大な力を持っている。だから今回の事件は、下手したらハルヒが望んだから殺人事件が起きたということにもなりかねなかった。実際前編でハルヒは、この島の由来とか主人が怪しいとか、それを望むような言動を繰り返していた。しかしキョンはそんな言動は建前だけで、ハルヒは心の底から殺人が起きることを望んでいるわけではないと信じていた。だから小泉作のシナリオに気づいたのは、そんなハルヒに対するキョンの信頼があったからですね。
 ところで次回は……ハルヒ曰く第14話「サムデイ イン ザ レイン」。これは原作には無かったサブタイトルですのでアニメオリジナルのエピソードなのでしょうか? あと第14話ということは、このアニメは1クールでは終わらない?
第9話 「サムデイ イン ザ レイン」 (5/29)
 今回はアニメオリジナルのエピソードでした。(ハルヒ曰く:第14話)
 アニメオリジナルと言っても脚本は「谷川流」とありましたので、準公式エピソードと考えて構わないでしょう。──そうか、やはりハルヒは自主制作映画のディレクターズ・カットを作ったり、続編の制作も行う気がありありなわけね。
 キョンの独白が正しければこれは12月のエピソードなのですが、文化祭とその後のゴタゴタが終わってということは、既に「エンドレスエイト」「涼宮ハルヒの溜息」「朝比奈ミクルの冒険 Episode 00」「ライブアライブ」「射手座の日」が過ぎていることになります。しかし構成話数第10話が「孤島症候群(後編)」でしたので、明らかに話数が足りない。さらに「朝比奈ミクルの冒険 Episode 00」は既に放送されているので、残りは2話。長編の「溜息」は確実に外されたとして、あと1本はどれが外されたのだろう?
 話としては、ある雨の日にキョンがストーブを取りに行ったという、ただそれだけの話です。ハルヒが訳の分からない力を発動させた訳でもなく、あるいは宇宙的未来的超能力的な問題が起きたということでもない。ごくごく普通のSOS団の日常のお話でした。
 雨が振りそうな日にわざわざキョンを街までお使いにいかせるという無茶な命令を下しておきながら、自分はみくると映画撮影(おまけ制作)を行うハルヒですが、雨に濡れて帰ってくるなり眠ってしまったキョンにカーディガンを羽織ったり、雨の中一つ傘の下で帰ったりとなかなか可愛らしい態度をとってくれますね。
 キョンに羽織ってあったもう1枚のカーディガンの持ち主は、長門か朝比奈さんか? 自分の目の前で雨に濡れたまま眠ってしまったキョンの姿を見て、長門がかけたものではないかと私は推測します。
 あとみくるがハルヒに無理やり着替えさせられているとき、長門が本棚から本を取り出したりすることで着替えシーンを隠したりするというエピソードはなかなか良かったです。
 第14話ということで、まだ続いている原作を元にしたアニメの最終回みたいな余韻のあるいいお話でした。
 ……ということは、このアニメはやっぱり1クールだったのか。
第10話 「涼宮ハルヒの憂鬱Ⅳ」 (6/5)
 原作第1巻「涼宮ハルヒの憂鬱」P.136〜P.137 および P.174〜P.218 のアニメ化。(ハルヒ曰く:第4話)
 前回(といっても「憂鬱Ⅲ」だが)やらなかったMIKURUフォルダのエピソードがどうなったのか疑問だったのですが、今回挿入されました。このエピソードは、普段人の言うことを全然聞かないでどんどん話を進めていくハルヒが珍しくキョンの言うことを聞いたという話であり、また後の伏線にもなっていたりしたので、カットされるのはまずいと思ったのです。
 呼び出しを受けたキョンが朝倉涼子の襲撃にあい、長門有希に助けられるという事件が起きる。今まで何かの冗談かと思っていた長門の電波話が決して嘘でも冗談でもなかったという事実と、そしてキョンは思いっきりその非現実な電波話に既に巻き込まれていたという認識をキョンに抱かせたという意味でこの話のターニングポイントとなります。朝倉涼子がキョンを殺して涼宮ハルヒをどうこうというのは二次的なエピソードですね。ああ、でもジリ貧なのに上の人は頭が固くて、現場の独断でやっちゃっていいよねという朝倉の言は、戦前の関東軍が起こした満州事変を連想してしまった。
 朝倉対長門の対決は位相空間の戦いだけあって、SFチックな戦闘シーンがなかなか見ごたえありました。どんどん変わっていく世界空間の戦い……これはテレポートしているわけじゃなくて、1年5組の教室にいるまま空間情報だけを変えているという設定なんですよね。アニメ第4話の「涼宮ハルヒの退屈」で長門が唱えた『呪文』とは、長門たち宇宙人側の人間(情報統合思念体のヒューマノイド・インターフェイス)が持つ情報操作能力だったわけです。
 あと、長門が眼鏡っ子を止める原因となったエピソードでもありますよね。キョンが「俺には眼鏡属性は無いし」とかたわけたことを言ってましたが、眼鏡が無い方が良いという言葉に素直に従って眼鏡を止めるというのは、長門もひそかにキョンに好意を持っていると解釈してよろしいのでしょうか。
 長門の事件の次は朝比奈みくるの呼び出し。しかしみくるはみくるでも今よりもっと未来の朝比奈みくるの呼び出しでした。胸のほくろを見せて本人であることを証明しようとする朝比奈みくる(大)でしたが、残念ながらこの時点のキョンはそのことを知らないのだった。みくるが伝えたのは「白雪姫」のお話ですが、これは?
 朝比奈みくる(大)は「私と仲良くしないで」と忠告する。これはいろいろな解釈が考えられる言葉で、実際原作でもいろいろな解説が出ている。例えば
  • みくるは未来人だから現代人であるキョンと恋愛関係になることはできない。
  • 未来側にも思惑があり、みくるがキョンに接近しているのもその使命の一環である。
  • みくるがキョンと仲良くするとハルヒがくぁwせdrftgyふじこlp(ネタばれのため以下省略)
 とまあこれだけでています。
 朝倉涼子のいきなりの転校(実は長門の情報操作)に目を輝かせるハルヒ。調査にキョンを無理矢理同行させます……
第11話 「射手座の日」 (6/12)
 原作第5巻「涼宮ハルヒの暴走」収録の同名短編のアニメ化。(ハルヒ曰く:第13話)
 今回の感想:さすがにガン○ムを出すのはまずかったか……!?
 このアニメは時々別の作品のパロディを挿入してくれますし、今回もコンピ研部長がデスラー総統の物真似をやってくれていたのですが、さすがにあの作品だけはモザイク挿入しました。やばかったのかな?
 本編の内容は、ハルヒにパソコンを強奪されたコンピ研が自作ゲームで勝負を申し込みにくる。自作というだけで既に有利なのに、その上インチキまでしたため長門の怒りを買ってしまいました。長門がむきになるという点で珍しい出来事です。
 しかし、あの気弱そうなコンピ研部長がSOS団相手に決闘を申し込みに来た時点で勇気がありますね。絶対負けないという自信があったからでしょう。それがズルだったわけですが。
 パソコンネットワークゲームでの宇宙戦争シミュレーション、それが“The Day of Sagittarius III”。突撃しか知らないハルヒとゲーム音痴なみくるはともかく、長門の成長振りがすさまじい。
 教練前:マウスを文字通り宙で動かす
 一日目:右手人差し指のみの一本指拳法
 二日目:両手人差し指の二本指拳法
 三日目:両手の指を使ってキーを逐次入力
 四日目:両手を使ってのキー入力
 五日目:両手を使ってブラインドタッチ
 決戦当日:キーを打つ指が見えなくなるほどの高速ブラインドタッチ
 ──わずか一ヶ月間でブラインドタッチを覚えたちよちゃん(by 「あずまんが大王」)を超える上達振りです。
 長門が使う宇宙人的なインチキ技とは、物体に情報を与えて本来ある以上の性能を持たせること。野球でバットをホーミングモードにしたり、教室を異次元空間にして机を槍状にして攻撃したりということです。そうではなく、今回はあくまでキー入力からのダイレクトコマンドとハッキング能力を駆使しての攻撃だったわけで。キョンも長門がムキになってるのを見てその意を汲んだというところでしょう。
 しかしあのコンソールウィンドウを次々と開いては閉じていくという表現は……Windows ではあそこまで高速なウィンドウの開け閉めはできないぞ。きっとOSまでカリカリにチューニングしたに違いない。まるでしーぽん(by 「宇宙のステルヴィア」)のようだな。
 さすがに原作が長いのでところどころはしょった部分がありましたが、無表情な長門がムキになったりして結構楽しかったです。
第12話 「ライブアライブ」 (6/19)
 文化祭当日のエピソードで、ハルヒと長門が軽音楽部のライブコンサートの助っ人に出る。
 キョンの言うとおりハルヒは何でもそつなくこなせるオールラウンダーですが、それが逆に何をやっても面白くないという不満につながり、自ら面白いことを求めてハルヒは奇天烈な行動に出ていたわけです。それがハルヒの自己中心的な行動力のおかげで、他人の迷惑を顧みない傍迷惑な行動が多かったわけですが、今回のエピソードではハルヒが珍しく他人に感謝されることをやったということになりますね。ハルヒは他人に感謝されることに慣れていないせいで居心地の悪さを感じていたわけですが。
 この話を見てから「射手座の日」を見ると、キョンが何を持って「そろそろ何でも自分の思い通りにならないことを知るべきだ」と言ったか分かります。キョンはこの日のハルヒに今までかけていた社交性というものを見て取ったわけです。SOS団を立ち上げて自分から能動的に面白いことを探したりするうちに自ら持っていた内なる不満を解消し、社交性を回復させていったということですね。1時間でボーカルを務めたハルヒに初見で譜面を暗譜した長門。なかなか力がこもってました。
 長門、小泉、みくるの出し物がそれぞれらしくて面白かったです。長門の占いは予言のようなもので、小泉の劇は薀蓄話になり、みくるの焼きそば喫茶はウェイトレス専用だったりと。ハルヒは第3話「憂鬱Ⅱ」と同じくバニーガール姿でしたが、文化祭ということで大目に見られていたのでしょうね。
第13話 「涼宮ハルヒの憂鬱Ⅴ」 (6/26)
 原作第1巻「涼宮ハルヒの憂鬱」P.219〜P.249 のアニメ化。(ハルヒ曰く:第5話)…って、たった30ページ分ですか!?
 内容は、ハルヒの独白と小泉の閉鎖空間案内です。
 ハルヒがあんなに奇怪な行動をとっているのは、自分のことを実にちっぽけな存在だと自覚していたから。自分が面白いと思っていた全ては、実は世界全体からみたらほんの取るに足らないヒトカケラだった。ハルヒはそれを自覚したからこそ、自分から面白いことを求めて奇怪な行動を取るようになった。
 そのハルヒの独白に、キョンはどう応じたものか分からない。ハルヒのこの悩みは実はキョンにとっても共感できるものであり、既にあきらめたもののでありながら、まさに今現在その渦中にあるものだからです。
 そして小泉の閉鎖空間案内。
 この世界とは位相の異なる閉鎖空間を作り、そこで神人を暴れさせることでハルヒはストレスを解消しているという。小泉たちの能力はその神人たちを刈るためにあり、そのために閉鎖空間内でしか力が使えないという。
 長門やみくるに加えて小泉まで自分のことを打ち明けて、しかも全員が全員キョンに託すような言い方をしてくる。事実上世界の命運とハルヒをキョンに託したようなものですが、キョンにとってはそんなものを自分に託されても困るというところでしょう。困惑するのも無理はないが。
第14話 「涼宮ハルヒの憂鬱Ⅵ」 (7/3)
 原作第1巻「涼宮ハルヒの憂鬱」P.250〜P.300 のアニメ化。(ハルヒ曰く:第6話) 最終回です。
 なんて言ったらいいか分からないのですが、とにかく良かったです。今期最高傑作と言っても過言ではない。普通小説原作のアニメ化となるとどこか掬い切れないところがあって、原作のイメージを損ねたりする箇所があるのですが、この作品では原作のイメージを全然損ねずに原作に忠実な展開を行った上で、さらにはアニメとしても高い完成度を誇っています。原作自体の完成度が高いとか原作がアニメ向きな設定をしているとかいろいろ好条件はあったかもしれませんが、それでもこれだけの作品を見せられては褒めないわけにはいけませんよね。
 やはり京都アニメーションはレベルが高いですね。
 前回までの展開で宇宙人や未来人や超能力者からハルヒのことを託された形になったキョンですが、彼自身は自分を傍観者の立場に置くことでバランスをとろうとしている。原因はハルヒなんだから悩むのもハルヒだと自分に言い聞かせています。その一方でハルヒは、せっかくSOS団を設立したのに思ったほど楽しいことは起こらないと不機嫌になっている。その上キョンはみくるとじゃれあってばかりいるようにみえる。自分では意識してないようですが、ハルヒってば結構やきもち焼きですからね。
 だからハルヒは全てをご破算にしてやり直すために、新世界の創造を始めた。そこには自分とキョンだけしかいない世界であり、己の無意識の発露である閉鎖空間の神人に周囲の建物を破壊させることでそれまでの世界を破棄していき、新しい世界を作り上げていく。そこはハルヒの望んだ、不思議がいっぱいの世界になるのだろう。
 しかし巻き込まれた形となったキョンにとってみれば、それは今まで目を逸らしてきたことに直面することである。今までもみくるや長門や小泉から忠告やらアドバイスやらされてきたけど、自分からは決して目を向けようとはしなかったこと。すなわち、自分にとって涼宮ハルヒとはなにか。自分自身にすら素直ではないキョン視点だから分かりづらいのですが、なんだかんだと言ってキョンがハルヒを気にかけているのは確かですし、これは自分とハルヒとの関係を見直すきっかけともなったのでしょう。
 でもハルヒにしてみればいきなりのキョンからキスされては混乱するしかないでしょう。頭の中でいろいろなことが混乱した挙句、元の世界に戻ることで無かったことにしてしまった……ということか?
 「俺、実はポニーテール萌えなんだ」というキョンの台詞は、冒頭の「メイド萌えなの」というハルヒの質問に対する回答であると同時に、「涼宮ハルヒの退屈」における伏線にもなってますね。あのときハルヒがみくるちゃんをポニーテールにしなかったのは、キョンの視線を意識したから?
 そしてエピローグ。これからもSOS団の活動は続くというところで、話は終了します。
 3ヶ月間、ありがとうございました。