アニメのメモ帳
|
涼宮ハルヒの憂鬱(新) |
---|
第1話 「涼宮ハルヒの憂鬱Ⅰ」 (4/3) |
2006年春期に放送されたアニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』を再放送…ではなく改めて放送したもの。改めて放送って何なんだよ!? これは直前になって放送されることに気づき、いそいで放送チェックに入れた作品でした。いやあ、危うく見逃すところでした。 内容といえば、2006年度版のものとほとんど変わりありませんでした。オープニングやエンディングもそのままです。ただし、放送内容はDVDディレクターズカット版らしく、2006年度のテレビ放送版にはなかったカットが見受けられましたね。 調べてみたところ、今シリーズは2006年度版の前作を14話分と、新作を14話分の2クール分を放送するらしい。つまり、前作の再放送の後に新シリーズを通して放送する「ザ・ビッグオー」形式と同じなのでしょう。そういうことなら私はてっきりオープニングとエンディングぐらいは変えてくるものと思っていたのですが、それも前作と同じでは前作部分は実質再放送と同じと言えるでしょうね。というか、制作著作まで2006年になっていたり、既に京都アニメーションを退社しているヤマカンこと山本寛がシリーズ構成に入っているので…… ただ気になる点があるとすれば、このアニメがDVD放送順で第1話から始まっていること。前シリーズでは時系列シャッフルをシリーズ構成全体にわたって行っていたので、今作では時系列どおりに放送するかもしれない。となると気になるのは、第8話に何を放送するのかということ。前シリーズでは放送されなかった「七夕ラプソディ」は、本来この位置に来ることになるので。 それでは、これからもよろしくおねがいします。 |
第2話 「涼宮ハルヒの憂鬱Ⅱ」 (4/10) |
あ〜、録画に失敗してしまった。 仕方がないので、DVD版の第3話(時系列順で第2話)で補完しておきました。DVD版と(改めて)アニメ版で何か手直しがあったかもしれないけどまあ、多分それはないかと。 というわけで感想はなし。パソコンとデッキ、両方の録画に失敗だなんて随分と久しぶりです。デッキの方はともかく、パソコンの方は明らかに手違いでした。どこまでいってもヒューマンエラーって怖いね。 |
第3話 「涼宮ハルヒの憂鬱Ⅲ」 (4/17) |
憂鬱編第3話。SOS団に集められた3人がカミングアウトする話。 いやあ、改めてみても長門有希や朝比奈みくる、古泉一樹から電波話をきかされたときのキョンの戸惑いがおかしかったです。3人が3人とも涼宮ハルヒは普通の人間ではないと言い、それぞれの勢力から派遣されてきたといい、にわかには信じられない話をする。どの告白も胡散臭くて、キョンが信じきれないのも無理はないかと。 あと、今回の改めて放送に関して、SOS団の公式サイトのカウンターが1桁に戻っていますね。 |
第4話 「涼宮ハルヒの憂鬱Ⅳ」 (4/24) |
憂鬱編第4話。朝倉涼子の襲撃と長戸有希の乱入、大人みくるの登場など、宇宙人や未来人の存在を嫌でも信じざるを得なくなりました。 改めてみると、宇宙人側のスーパーな能力はやっぱり反則だよな。未来人や超能力者の陣営が制限つきであることを考えると、ほとんど何でもありでしょう。あの閉鎖空間上の戦いがなんともすごかった。 そして谷口の「WAWAWA忘れ物〜」 初出のときは気づかなかったけど、ネット上で話題になってるのを知って改めてこのシーンのことだったのかと納得しました。お笑い声優・白石稔の一面ですね。 あとは大人みくるの色気もすごかった。改めて見て納得です。よく胸をあそこまで動かせるな。 |
第5話 「涼宮ハルヒの憂鬱Ⅴ」 (5/5) |
憂鬱編第5話です。 うちの実家のテレビは現住所とは違うエリアにあるため、アニメの放送もずれてたりするわけですが、「涼宮ハルヒの憂鬱」は1週遅れで確認することができました。 作中古泉が述べている人間原理というのは、宇宙が存在する可能性を人間の存在そのものに求める原理のことです。ぶっちゃけて言えば、宇宙が人類の存在に適したあり方でありうるためには、それこそ気の遠くなるような確率の上でしかありえない。それでも、地球上に人類が存在している以上、それはこの宇宙が人類の生存に適したあり方をたどった可能性の末の世界だからだ、という原因と結果を逆転させたような理論ですね。私自身、この理論を初めて知ったときにはその主客転倒した説明に当惑したものですが、これを知っているということは原作者の谷川流先生がそうとうSFに詳しいことが伺われます。 ちなみに今の私はこの人間原理というのはあり得ると考えています。人類の発生が気の遠くなるような確率の末でしか生じないのなら、実際にこの世界には気の遠くなるような数の宇宙が誕生しており、私たち人類の存在する宇宙はそのうちの1つに過ぎないと考えればすむだけの話ですから。 そしてハルヒ、彼女が奇矯な振る舞いをしているのは、自分自身がその他大勢の一人にすぎないことを知ったからでした。それは第1話冒頭におけるキョンのモノローグを髣髴とさせますね。ある意味、ハルヒとキョンは似たもの同士なのでしょう。 |
第6話 「涼宮ハルヒの憂鬱Ⅵ」 (5/8) |
憂鬱編最終話です。 第1期で製作元の京都アニメーションが、時系列シャッフルをおこなってでもこの回を最終回にもってきた訳が分かります。やっぱりここまで話を盛り上げて完結させてしまえば、それ以降の話が出来の良いアフターストーリーにならざるを得ないよなあ。 どこだったか忘れたけど、どこかのサイトの記事で「涼宮ハルヒの憂鬱」は、話の収拾がつかないほど大風呂敷を広げた挙句、それを全部放り出してキョンとハルヒのボーイミーツガールとして話を完結させたのが特徴だと読んだ記憶があります。今回の話を見てみると、なるほどそのとおりだなあと納得。自立進化の可能性も時空の歪みも世界を自在に操れる神の力もみんな捨て置いて、キョンとハルヒの青春ラブストーリーとして話を完結させたわけですから。 一方、設定だけは収拾がつかないほど広げまくったわけだから、この作品のシリーズ化が難しいのは確か。それでも作者は読者の要望に応えて続巻を作ったわけだけど、とうとう「分裂」から1年以上もの間が空いてしまった。きっとキャラが上手く動いてくれなくなってしまったのでしょう。いくら書き下ろし小説に締め切りはあって無いようなものだとはいえ、これはひどい。谷川先生、はやく復帰して「驚愕」を出してください。 |
第7話 「涼宮ハルヒの退屈」 (5/15) |
涼宮ハルヒとSOS団が、草野球に参戦する。谷口と国木田、そして鶴屋さんがSOS団の準団員になったきっかけとなるお話ですね。 原作でも短編の第1話に相当するお話ですが、それだけにこの回には「涼宮ハルヒの憂鬱」の基本フォーマットが詰まっている。つまり、ハルヒが騒動をもたらし、それをキョンたちSOS団員がそれぞれの方法で収拾する。今回の話はハルヒのストレスが閉鎖空間を呼び出したため、超能力者である一樹と宇宙人である有希が結託して対処にあたったというところでしょう。 しかし、こうしてみると京都アニメーションは本当に作画が上手い。キョンたちSOS団側の選手が腰が入っていない様がよくえがかれています。それなのにホームラン……バカバカしいですね。 さて、私としては来週の第8話に何が放映されるのかが楽しみです。前シリーズの通りならば第8話は「ミステリックサイン」のはずなのですが…… |
第8話 「笹の葉ラプソディ」 (5/22) |
キタ━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━ッ!! いやあ、「涼宮ハルヒの憂鬱」改めて放送という時点から、第8話がこの話になるのではないかという予想はありました。ありましたが、やっぱり本当にこの話が来ると嬉しいですね。第1期では省略されたエピソードだけに、見れて嬉しかったです。 最初画面を見たときは、絵柄にちょっと違和感を感じました。いや、同じ作画なんですしキャラクターデザインも変わっていないんですけど、やはり第1期から3年近く立っているだけに微妙に描き方が変わっているという印象を受けたんですよ。 それでも話を見ていくうちに違和感も取れていって、ああ、京都アニメーションは相変わらずレベル高いなあということで。 OPはなし。EDは「止マレ」で、第1期のハルヒダンス「ハレ晴れユカイ」に比べるとインパクトに欠けましたが、京都アニメーションらしく作画演出レベルがむやみやたらに凝ってました。新EDはSOS団のプロモーションムービーと言えるものになってますね。 あと、ハルヒの役職が超監督から「団長」に代わり、本来の監督が「団長代理」や「団長補佐」になっているのにも笑いましたね。 話は七夕の願い事から始まって、キョンが朝比奈みくるの頼みで3年前の七夕に行って、涼宮ハルヒの校庭ラクガキ事件を手伝わされることになるというもの。この校庭のラクガキ模様は、第1話に出てきた新聞の地方欄の写真のものと(当然ながら)全く同じものでしたね。 七夕の願い事はそれぞれ特徴のあるものでした。 みくるの神社の絵馬のようなお願い事やら、有希の明朝体で書かれた二次熟語、意外にも乱暴な筆記だった古泉やらキョンの俗物的な願いごとはともかく、ハルヒの願い事は危ないのではないだろうか。16年後か25年後かは分からないが、ハルヒが願うと本当に地球の自転が逆回転になったり天動説的な世界になってしまったりしてしまったりして。 大人版のみくるは高校生のみくるに対して何も知らせずに指示を与えているだけという状況ですが、これは未来人にとって「既に起こってしまったこと」を帰るのは禁則事項に該当するからでしょう。過去のみくるが大人の自分にあったことがないから会うわけには行かないということというのが理由の1つ。そしてもう一つは、未来人の計画内容を知らせることによって、みくるの言動が過去の世界の住人であるキョンたちにおかしな影響を与える可能性があること。だからみくるには、何も知らされていないのでしょうねえ。 しかしそれは、キョンにしてみれば未来人が高校生のみくるを道化にしているように見えます。その辺の不信感が強く出たのが「涼宮ハルヒの陰謀」なのですが、ここまでいくことはないでしょうねえ。 さて、最後にキョンが感じた疑問点について。 キョンが言うには、みくるのいう時間移動の概念によると、時間は無数の不連続な時間平面の繋がりであり、つまり時間にはこれ以上分割できない最小単位があるということになる。そして時間移動による未来人の介入は、その時間平面に書かれたラクガキのようなもの。アニメの1コマのラクガキが後のコマに影響を与えないように、未来人による時間移動はその後の歴史に影響を与えないことになる。 ところが実際には、キョンが要らない知恵を過去のハルヒに与えたことでハルヒは北高に入学してきたり宇宙人未来人超能力者を集めたりしたらしい。しかも有希による3年後への移動は未来人のTPDDによる移動とは違って、3年前の過去から現在への時間停止、すなわち、3年前の過去が影響を及ぼした現在への移動ということになる。するとタイムパラドックスが発生していてもおかしくないはずなのに、それが過去への出発前の現在と寸分変わらないように見える、それどころか元々の現在が既に3年前の出来事の影響を受けているのはおかしいということ。 「無矛盾な公理的集合論は自己そのものの無矛盾を証明できないから」 という有希の説明は、数学の世界で有名なゲーデルの不完全性定理のことですね。一般的に「数学的に証明された」ことについては、議論の余地無く正しい。だからヒルベルトは、論理を積み重ねることで数学そのものの無矛盾制を証明して真理に到達しようと、ヒルベルト・プログラムを立ち上げた。ところがゲーテルは、矛盾のない公理系がそれ自身を無矛盾であることは証明できない(大意)ことを数学的に証明してしまった。これはいくら論理を積み重ねても、真理には到達できないということ。 つまり有希が言ってるのは、時間に対する概念は未来人の言ってることは必ずしも正しいとは限らないということになります。 逆に古泉が言っている「チェスのキングを盤面から逃がす」というのは、ルール内では出来ないことでもそのルールを拡張すれば出来ることがあるということ。不完全性定理が示している「公理系がそれ自身を無矛盾であることは証明できない」のはあくまでそれ自身のことだから、より大きな公理系に拡張することで元の公理系の無矛盾を証明することは可能であるといってるわけですね。 まあ、難しいことばかり書きましたが、作中の時間の概念はそれぞれの立場によっていろいろあると思えば良いでしょう。 |
第9話 「ミステリックサイン」 (5/29) |
ハルヒの書いた団のシンボルマークが原因で、余計な問題がやってきてしまったというお話。 第1期でこの話が放映されたときは、SOS団の公式サイトのシンボルマークが本当に歪んだりカウンターが跳ね上がったりといった演出がなされていたのですが、今回は現時点(5月30日現在)ではまだそんな演出がされていません。きっちりしてください。 喜緑江美里がもたらした相談を元にコンピ研部長のマンションを訪れたら、そこは位相空間が発生しており部長氏はそこに飲み込まれていた。ハルヒの書いたシンボルマークが元だと言うが、100キロバイトもない画像が実は436ペタバイトもの情報を内包していたなんて、うそ臭くて信じられない。ちなみに、キロの千倍がメガ、その千倍がギガ、さらにその千倍がテラで、その千倍がペタです。1兆分の1以下の圧縮情報って、何なんだよ。 位相空間でカマドウマを相手に古泉が攻撃するとき、「ふもっふ」とか「セカンドレイド」とか叫んでいたのは、おそらくこれですね。最初は中の人つながりかとも思ったのですが、おそらく京都アニメーションつながりでもあるのでしょう。 キョンは今回の事件をハルヒの退屈を紛らわせるために有希が仕組んだものだと推測しているのですが、これはおそらく、自分一人(宇宙人サイド)だけでも解決できる事件をわざとハルヒにもたらしたということを指しているのでしょうね。 |
第10話 「孤島症候群(前編)」 (6/5) |
今回と次回の「孤島症候群」は原作に比較的忠実だったアニメ第1期としては珍しく、アニメオリジナルなアレンジが施された回でした。今回で例を挙げるなら、原作では家においていかれたキョンの妹が着いて来ている、2日目の深夜のパーティや3日目朝の枕投げなどですね。 ……って、これは第1期の感想にも書いたことか。 冒頭にでてきた昔の手紙やら写真を破いて海に捨てる女、なにやら意味深な様子でしたけど実際には意味が無かったようです。 さらにSOS団を除けば、田丸さんとその弟、執事とメイドの4人だけという状況下でのクローズドサークル。今回登場人物に名前等のテロップが出てきたのは、名探偵コナンのような探偵アニメの形式に則った演出だったわけだ。今回見直すまで気づかなかったぜ。 そうそう、ついさっき(6月7日時点)SOS団の公式サイトに寄って見たら、カウンターが29819になっていた上にSOS団のシンボルマークが「ZOZ団」になってました。ちょっと処理が遅いぞ。 |
第11話 「孤島症候群(後編)」 (6/12) |
アニメオリジナル要素の強い「孤島症候群」の後編。後半は一種の解決編ですが、逆転裁判のパロディが展開したりとにやりとさせてくれます。 また前半部の謎解き編も、例えばハルヒが脈を測ろうとしたときに新川が「動かしてはいけません」とハルヒを田丸氏の死体から離したり(実は生きている偽装死体であることを悟らせないため)と、なかなか演出が凝ってましたね。 一樹にとって「久しぶり」のはずなのに実は2週間限りのパートタイムの執事とメイドだったり、田丸氏がニンジン嫌いなのが伏線だったりとかでキョンはこれが機関による偽装殺人劇であることを突き止めますが、その理由がふるってる。「ハルヒがこんなことを望むはずがない」から最初から気づいていたというのは、どこまでお似合いの二人なんだとご満腹になります。あと、ホームズ(ハルヒ)ではなく実はワトソン(キョン)が本当の名探偵だったという倒置もかっこいいですね。 あと、自分たち以外の真犯人を望んだハルヒによって、本当の真犯人が発生したという原作にもないオチがつきましたね。 で、なぜ一樹はキョンのほくろの毛を見つめてたんだ? |
第12話 「エンドレスエイト」 (6/19) |
原作第5巻『涼宮ハルヒの暴走』収録の同名短編「エンドレスエイト」のアニメ化……といいたいところだけど、そういうには違和感を感じる。というのは、話の展開が原作とは微妙に異なるからです。 ……で、見ていて違和感を感じた展開にどういうことだと考えていたけど、ラストの話の展開に納得。そうか、これは1回目の話なんだ。 何が1回目なのかはネタバレになるから詳しく言えませんが、結果としてヤマもオチもイミもない話になってしまいました。でもこれは、アニメだからこそできる技ですね。次回予告やサブタイトルの事前通知がないことも効果をあげている。小説でこれをやったら、文字数稼ぎと言われそうだ。 キョンが有希となんとなく眺めていたり、有希がジュースを空になるまで飲んでもストローを啜っていたりと、細かい伏線が一杯でした。でもその有希は、射的では銃の使い方を知らなかったりしてるんですよね。だから1回目だと思われます。 あと、キョンが自転車から花火を打ち上げるシーンは、マクロスのミサイル演出で実際のミサイルがどう動くかを観察するためにスタッフがやったという逸話を元にしていますね。 OPは「Super Driver」、ホップな絵柄のアニメでした。それでは次回も楽しみに待ってます。 |
第13話 「エンドレスエイト」 (6/26 ) |
原作第5巻『涼宮ハルヒの暴走』収録の同名短編「エンドレスエイト」のアニメ化……なのですが、今回は15498回目の話でした。 ──って、まだ脱出できないのかよ!? 今回の話は、ラストで脱出ができなかったことを除けばほとんど原作エピソードに忠実だったので、原作の最後で脱出ができなかった場合……というIF設定なのでしょう。すると、アニメでは何回目で脱出できるんだ? アニメで数値エピソードが出てくるときは桁が増えることが多い(例:原作436テラバイト→アニメ436ペタバイト)ので、多分15万回か、あるいは1億5千万回を数えるのではないだろうか? 第12話とほとんど同じエピソードを繰り返しながら、同じ画像をほとんど使いまわしていないところも凄い。みんな微妙に構図を変えることで見るものを退屈させないようにしています。また事態発覚後はもの悲しいピアノの独奏で楽しいのに痛々しい状態を演出していました。 ──でも、第13話で脱出できないとなると、第14話のエピソードはどうなるんだろう……というか、このエピソードで3回分費やすとは思わなかった(いや4回以上だったりして)。 |
第14話 「エンドレスエイト」 (7/3) |
また失敗シークエンスかよ!? 今回は15499回目の話でした。前回とほとんど同じ展開の話ながら、前回省略した部分を詳しくしたり演出を変えたりすることで変えているのは分かるのですが、さすがに飽きるかも。もしかして、脚本と演出を競わせる意図があったりして。 しかし、これはマジで残りアニメ話数を「エンドレスエイト」にするのかもしれない。 とはいえ、ここまで同じ話を繰り返すのならば、この話のオチを原作と同じにするのも勘弁して欲しい。原作ではやり残したことは「○○」だったのですが、アニメでは長門有希に何かの意図を行わせるということもあり得るかもしれません。キョンたちが延々と同じことを繰り返すのは記憶までリセットされるからだし、それを打ち破れるのは状況的に言って有希だけ。キョンが有希に、このまま延々とループし続けてもいいのかと説得して、何かアクションを採らせるとかそういうことがあってもいいのかもしれません。 |
第15話 「エンドレスエイト」 (7/10) |
15513回目、また失敗シークエンスでした。 4回目も失敗、ついに5回目突入! いやあ、さすがに同じ話が4回続くと、さすがに飽きてきます。基本的に2回目〜4回目は同じ展開ですので、感想の書きようがなくなってきますし。同じ展開を15000回以上も繰り返してきた、長門の気持ちが少し分かってきた気がする。 こりゃあ、タイトルどおり8回繰り返すというのも、あながち本当のことかもしれません。 しかし、憂鬱編でも6話しかかけなかったのに、エンドレスが5回……これって…… |
第16話 「エンドレスエイト」 (7/24) |
ついに6回目突入決定! 15521回目のシークエンスも失敗してしまいました。 あのー、同じ話を5回も繰り返して、私は何を書けばいいというのでしょうか!? <感想を書けばいいんだよ。 今回は長門有希がスクール水着でしたとでも書いておこうか。 いや、絵は書き直しているということはわかるんですよ。演出が毎回微妙に異なっているし。しかし、まさかここまで繰り返すとは……京都アニメーションさんたら、じらしプレイが好きなんだから〜〜〜♪ 「エンドレスエイト」だけで憂鬱編と同じ回数を使うとは思わなかった。orz |
第17話 「エンドレスエイト」 (7/24) |
6回目、15524回目も失敗シークエンスでした。勘弁してほすぃ……。 涼宮ハルヒの改めて放送は全28話放送で、そのうち第1期が14話だから、第2期分が14話。「エンドレスエイト」だけで第2期の半分(またはそれ以上)放送するってのか。 ここまで来ると、残り新作枠は7話。溜息編と消失編は両方ともやるとしたら、どう考えても6話を超えてしまうため、どちらかを削ってしまうのだと思います。個人的には溜息編を省略するのではないかと思っているのですが、時系列的には溜息編が先ですので、消失編を削っているのかもしれません。もしかしたら第1期(構成)最終話の「サムデイ イン ザ レイン」を、改めて放送の最終話にするという構成で、消失編は以下劇場版で、ということなのかもしれませんし。 以下、文句を書きます。 アメリカのイベント「OTAKON 2009」で、ヤマカンこと山本寛が現在の「ハルヒ」の展開に対して謝罪するまでに至りました。 Former Kyo-Ani Director Yamamoto puts the Haruhi Season 2 Endless Eight Arc in his own words 第1期のシリーズ構成だった山本寛にとって、今回のこの展開は耐えられないものだったと思いますし、そこで謝罪をするに至ったのは彼の責任感と誠実さの表れだと思います。しかし、山本寛は既に京都アニメーションを辞めた身であるし、ハルヒのアニメシリーズの責任は、角川書店と京都アニメーション(およびそのバックスポンサー)にあるのです。「エンドレスエイト」の構成の責任は全て角川と京アニがとるべき話であって、責任のない人間に勝手に謝られても、角川書店と京都アニメーションにとっては迷惑なだけだと思うのです。 まあ、ヤマカンも自分に責任はとれないことを知っているからこそ「ネットには絶対上げないでね」と言ってたのかもしれません。でも現代のネット環境でそれは甘い話だと思いますが。 |
第18話 「エンドレスエイト」 (7/31) |
エンドレスエイトがエンドレス! 7回目、じゃなかった。15527回目も失敗シークエンスでしたか。 同じ脚本ながら、さまざまな絵コンテや展開、演出で競作するというシリーズ構成の意図は分からないでもありませんが、ストーリーの方に工夫がないので見ていて辛い部分がありますね。設定上、回ごとに話の展開を変えるというのが難しいのは分かりますが、せめて6つに分岐するアルバイトのそれぞれのパターンを見せるとか、あるいは30日の最後のデジャブに襲われたときに、キョンがいろいろ間違った足掻きをするとか、そういう視聴者を飽きさせない工夫が欲しかったです。 それと、こんなに同じ脚本の話を何話も作って、DVDにまとめたときに売れるのだろうかと余計な心配をしてしまいますね。 しかし、これで「エンドレスエイト」だけで新作の半分以上を占めることになったのか…… それならマンガ版のオリジナルストーリーをアニメ化してくれても良かったんじゃね? |
第19話 「エンドレスエイト」 (8/6) |
原作第5巻『涼宮ハルヒの暴走』収録の同名短編「エンドレスエイト」のアニメ化です。 12話から18話までの失敗シークエンスは無かったことにして下さい。 今回は過去6回の失敗シークエンスに比べて省略箇所が多い=巻きが多いと感じていたので、もしかしたらと思っていたのですが、やっぱり成功シークエンスでした。作中の回数では15532回目、話数にしてなんと8回目でやぁぁぁぁっと脱出です。もしかして、エンドレスエイトだから「8回」繰り返したのですか? いや、つらかった。第12話の何も気づいていない話を除いても、作画と演出だけ変えられて何度も同じ話を見せられたわけですからね。毎回毎回今回こそ脱出シークエンスだと期待しつつ、キョンが何も思いつかずにハルヒが喫茶店を出て行くのを見てがっかりしたりとか…… 結局、ループを脱出したきっかけとなったのは夏休みの宿題というただそれだけのことでした。たった3日でチャチャっと片付けたハルヒにとって、宿題をみんなで片付けるというのは思いもつかなかったということでしょうね。 ただ、私はこの話で重大な疑念があります。というのは、夏休みに心残りがあるとして、それが宿題だったというのはハルヒではなく、どちらかといえばキョンのものです。つまり、キョンが夏休みの宿題という心残りを残していたからこそ、夏休みは終わらなかったという形になっているのですよね。これを拡大解釈すると、ハルヒが世界を無意識のうちに変革してしまう能力を得たのは、そういう相手にめぐり合いたいとキョン自身が望んだためではないのか。有希やみくるや古泉がキョンを普通の一般人だと述べているのは、キョン自身が自分を一般人でありたいと思い込んでいるからではないのか。つまり、真に世界を変革する能力を持っているのはキョンであり、ハルヒはキョンに力を与えられただけだという疑問ですね。もちろん、原作中にそれを匂わせる描写は全くありませんが、ハルヒの能力自体が正体不明の全くわけのわからないものですので、そういう解釈も成り立つということです。 「七夕ラプソディ」で1話、「エンドレスエイト」で8話分だから、残り新作枠はあと3〜5話です。次のエピソードは新作枠の溜息編になるはずですが、これは長編だから消失編をやる話数がなくなってしまう。溜息編は長編シリーズの中では評価が低いので、溜息編が無くなって消失編を行うことも予想できるのです。溜息編が無くなったとしたら次のエピソードはあの「朝比奈ミクルの冒険 Episode-00」になるわけで、どちらが放送されるのか今から楽しみです。 |
第20話 「涼宮ハルヒの溜息T」 (8/13) |
原作第2巻『涼宮ハルヒの溜息』、P14〜P55のアニメ化です。 いやあ、噂どおり《改めて》が全28回放送なら残り新作枠は5回。溜息編と消失編をあわせてそれに収めるのはどう考えても無理だから、どちらか片方だけをやると思ってましたが、時系列どおり溜息編できましたか。しかも原作のページ数からすると冒頭およそ5分の1分だけ。ということは、本気で消失編はやらないということになる。つくづく「エンドレスエイト」が(以下略) 先週私は、溜息編はハルヒの長編の中では評価が低いという話をしたのですが、実はある意味でこれほどハルヒシリーズらしい話はないという話でもあります。これを京都アニメーションがどのようにアニメ化するのか楽しみですね。 さて、話の内容は、ハルヒが文化祭の出し物として映画撮影を行うというもの。高一の文化祭は一度きりしかないと叫んで、みくるを主役に映画用の機材を調達しにいきます。 原作の冒頭部だから、本来話が盛り上がるところではないはず。なのに、構成の妙なのかキョンとハルヒの掛け合いが面白い。ハルヒのやることにいちいち心の中で突っ込みを入れるキョンの韜晦な台詞がなんとも言えずに味があります。そういやハルヒシリーズの面白さはこういう掛け合いにもあったんだよねーと思い立ちました。 あと、今回の冒頭で原作ではたった1ページあまりしか書かれていなかった体育祭の描写がありましたね。SOS団の幟(のぼり)だけをたてて、台詞と幟のスピードだけでクラブ対抗リレーを表現するところは、相変わらず上手かったです。 追伸その1: みくるにドジッ子メイドという無茶な要求をするハルヒ。巻き添えを喰らうキョンがかわいそうです。 追伸その2: 今回の終了部、みくるが「あのう……」と言いかけたところで終わってしまいました。なんだ、放送時間が足りなかったのか。 |
第21話 「涼宮ハルヒの溜息U」 (8/20) |
原作第2巻『涼宮ハルヒの溜息』、P56〜P110のアニメ化です。 また中途半端なところでぶった切って……と思ったのですが、どうやら今回のシリーズは、きっちり55ページごとに話を区切るのかもしれません。それなら全部で275ページある溜息編を5話で消化できますので。 で、今回はハルヒの頭の中にある台本の一部が判明。キャストが ・朝比奈ミクル……未来から来た戦うウェイトレス ・古泉イツキ……超能力少年 ・長門ユキ……悪い宇宙人 ・エキストラの人たち……通りすがり となっていてキョンが顔色を悪くしたのは、憂鬱編の後日談でキョンがハルヒに3人の正体をバラすイベントがあったから。本来なら溜息編の冒頭に入れるべきシーンなのですが、なかったのでこの回に入るのかと考えていました。ちょっと構成にズレがあったようです。 ウェイトレス姿で映画の主役をはり、バニーガール姿でCMの宣伝をおこなう。どんな羞恥プレイですか。しかも無理矢理カラーコンタクトでオッドアイにされてしまったり。ぐったりするのも無理はない。今回の話は、みくるの羞恥プレイできまりですね。つまり、ハルヒの思いつきで一番被害をこうむっているのがみくるであり、キョンがそれを感じ取ってフォローしているという感じです。 でも、この時点でもまだ話としては前振り段階なんだよなあ。 |
第22話 「涼宮ハルヒの溜息V」 (8/27) |
原作第2巻『涼宮ハルヒの溜息』、P111〜P165のアニメ化です。55ページ区切り、第三弾! 映画撮影にかこつけて、超監督涼宮ハルヒが主演女優朝比奈みくるに無理難題を申し付ける。ハルヒの傍若無人さとそのあおりを一身に受けるみくる、そんなハルヒの撮影方針にその他雑用係のキョンが反感を抱きます。 もともと視聴者の感情移入の対象としては視点キャラであるキョンなのですが、今回のハルヒはいつにもまして傍若無人であることから「理解され難い」人物像となっており、その結果いつにも増して反感をいだきがちなイタいキャラになっているんですよね。 まあウェイトレス姿で戦闘ヒロインをやれとか、街中をバニーガール姿で動き回れとか理不尽なことを言っていれば、みくるでなくてもうっつぷすわな。他にも神社の鳩をモデルガンで撃つとか、それを止めに来た神主さんまで銃で撃つとか。相当傍若無人なことをやってますし。 それだけならまだしも、みくるの目から本当にレーザーが発射されるという不可解な現象が発生する。 未来人とはいえ、みくる本人は何の特殊能力を持たない人間であり、なおかつ左目のカラーコンタクト(青)はただの装飾品。それなのに「目からビームくらい出しなさい」とハルヒが命じたことから本当に目からレーザーを出してしまった。ミクルビーム(粒子加速砲)なのにレーザー(凝集光)なのは、ハルヒ自身も両者の区別をつけていなかったということなのでしょう。 前回からなんですが、エンディングのCVのキャラ表示がハルヒだけ左寄りになっており、キョンは右寄りに配置されていました。それはハルヒが今回の映画撮影で絶好調になっており、キョンが気分的に退きまくっていることの表れなのでしょうか。 |
第23話 「涼宮ハルヒの溜息W」 (9/4) |
原作第2巻『涼宮ハルヒの溜息』、P166〜P220のアニメ化です。55ページ区切り、第四弾! 立ち入り禁止の池の柵の中に侵入する。みくるを池の中に突き落とす。筋の通らない展開で満足する。ジュースの中に甘酒(原作ではテキーラ)をいれる。古泉とのキスを強要する。みくるの頭をぽんぽん叩く。映画にかこつけたハルヒのやりたい放題に、ついにキョンが怒りを爆発させる。 ミラクルミクルアイRから出てきた超振動性分子カッターについてはまだいい。ハルヒだからで説明がつく。キョンが怒っているのは、ハルヒの行き当たりばったりな思いつきと命令のせいで、そのしわ寄せの全てがみくるに来てしまっていること。ただでさえウェイトレス服やバニーガール衣装でいっぱいいっぱいになっているところにさらに無茶な命令がふりかかり、しかもその元凶たるハルヒは人の言うことを聞かず、あまつさえ自分の行動を正当化さえしてしまっている。そんなハルヒの傍若無人さについにキョンの堪忍袋の尾が切れてしまった。古泉が止めなかったら、キョンはハルヒを拳骨(グー)で殴っていたことでしょう。 しかし、翌日の谷口の文句にキョンは反発する。キョンが谷口に反発したのは、その文句を言うだけの谷口の姿がそのまま自分の姿に当てはまるからでしょう。ハルヒは少なくとも自分から文化祭に参加しようとしていた。キョンがしているのは、そのハルヒの行動に文句をつけているだけだと。だから勢いでハルヒに「この映画は絶対成功させよう」と言ってしまったと。 でも、目から不思議なものが出る、神社の鳩が全て白くなっている、秋なのに桜の花が咲いているなどなど、ハルヒの能力の暴走はとどまることを知らない。そして、今度はハルヒは、クロネコを探そうとしますが…… |
第24話 「涼宮ハルヒの溜息X」 (9/11) |
原作第2巻『涼宮ハルヒの溜息』、P221〜P275およびプロローグ部であるP5〜P13のアニメ化です。55ページ区切り、おわた! 有希が「知ってる」というシーンから始まる中途半端さは、原作小説を55ページ区切りで構成したからこそですね。なんちゅー中途半端さだ。そして、ハルヒが拾った黒猫ならぬ三毛猫は、なんと言葉をしゃべる猫だった。 「魔法使いの飼い猫だもの。皮肉の一つくらい言うわよね」 というハルヒの無責任な言葉でしゃべりだしたというびっくり展開。このままいくと、映画の中の設定が現実に固定されてしまう可能性があると小泉は危惧します。そこで古泉は、映画はあくまで現実ではないということをハルヒに納得させるための結論として、夢オチを提唱するのですが…… 世界の危機に対してこの程度の提案しかできないだなんて、古泉も相当テンパってますよね。 それどころか古泉のハルヒ神様仮説に対して、みくるがそれと真っ向から対立する説を提示する。曰く、ハルヒは世界の未知の真実を無自覚のうちに発見する存在であると。さらには有希から、古泉やみくるが真実を語っているという保証はないという忠告まで受け取ってしまう。 みくる、古泉がいっぱいいっぱいなように、キョンもまた映画を通じての世界のファンタジー化にいっぱいいっぱいになってしまう。まあ、あのくだらない映画に世界の命運がかかってしまっており、それを自分に任されてしまっていたらキョンもいっぱいいっぱいにならざるを得ませんよね。 そこでキョンが採った策は、監督自らお約束の「この映画はフィクションです」というメッセージでした。なるほど、これなら映画と現実は別物であり、しかも映画の展開を(ハルヒ的に)台無しにせずに済みますね。 最後に、喫茶店でキョンがハルヒに有希たち3人の正体をバラすシーンですが、これは原作では冒頭シーンに来るものであり、時系列的には第1巻『憂鬱』の後日談にあたるものですね。このシーンがないと、第21話「U」で「俺のせいか…」とキョンが絶句したりみくるや古泉がキョンを睨むシーンが意味不明になるので……なるほど、ここに持ってきたのか…… |
第25話 「朝比奈ミクルの冒険 Episode-00」 (9/18) |
そして、これが衝撃作の「朝比奈ミクルの冒険 Episode-00」です。2007年版をリアルで見たとき、これが第1話に来たのを見て衝撃を受けましたよ。 後でいろいろBLOGを見て回ったけど、この回の本当に凄いところは、素人が映画を撮ったときに犯してしまいそうなミスを全部アニメで表現したこと。いわば、最高のアニメ技術を使って最低の素人映画を再現したというところにあんですよね。 一応、原作第6巻『涼宮ハルヒの動揺』収録の同名短編が原作なのですが、はっきりいってあのグダグダを文章に見せられてもあまり面白くはありませんでした。この作品は、映像……それもアニメにして、はっきりと面白さが変わった作品ですね。 |
第26話 「ライブアライブ」 (9/25) |
原作第6巻『涼宮ハルヒの動揺』収録の同名短編のアニメ化。 2007年度版を初回放映したときには、気が狂っていると言われるほどの作画に圧倒されてしまいました。「God knows...」や「Lost my music」が、「恋のみくるビーム」と同じ作品の挿入歌だとは思えません。 そして、これが「けいおん」をアニメ化することになった伏線にもなっていることに、いまさらながらに気がついた。やはり京都アニメーションはすげえや。 (その割には「エンドレスエイト」の同じ話を8回や溜息編の55ページ区切りのようなグダグダなネタもくそ真面目にアニメ化するのだから、良くも悪くもこれが京都アニメーションの体質なのでしょうね) さて、今回見直すことになった「ライブアライブ」ですが、前半部の文化祭でENOZの2人やハルヒと有希が、モブとしてギターを持ちながら走り回っていく姿に気がつきました。改めてこんなところまで気を回していたのかと驚いてしまいました。 |
第27話 「射手座の日」 (10/3) |
原作第4巻『涼宮ハルヒの暴走』収録の同名短編のアニメ化。 短編と言っても原作では92ページ、雑誌掲載時には前後編に分けて掲載されていた分量の多い話ですので、アニメではいくらか省略された箇所があります。例えば、コンピ研側のインチキは索敵モードオフだけではなく、SOS団側にはないワープ機能までおこなってるところとか。でもその代わり、アニメならではのテンポ良い展開が見られます。 今回の話の主役は有希で、当初は【マウスを動かす】を文字通り空中で動かすレベルだったのが、決戦当日には超高速ブラインドタッチを行い、なおかつコンソールから直接ゲームプログラムを弄って書き換えるところまでやってしまったことですね。「長門が楽しそうだから」とはキョンの弁ですが、有希にもこういう息抜きみたいなものがあればよいと考えてのことでした。 |
第28話<最終回> 「サムデイ イン ザ レイン」 (10/10) |
今回はアニメオリジナル回。第1期でも構成上は最終回でしたが、この話はいろいろ消失編に向けての伏線がいくつか振りまかれています。 と思ったら、エンディングが終わったらいきなり映画「涼宮ハルヒの消失」の告知(CM)。エンドレスエイトを5回も6回も繰り返した頃から推測していたのですが、本当に消失編を映画でやるとは。つまり今回の”改めて”のシリーズは、前宣伝番組だったというわけですね。 話としては、キョンが電気店にストーブを取りに行く間に、ハルヒたちが映画のDVDイメージビデオを撮影すると言うもの。それだけなんだけど、今まではキョンの視点からの物語だったのが、今回はキョンのいない第三者の視点が混ざっているということですね。1分以上も有希が本を読んでいるだけという長回しのシーンとか、みくるの着替えを有希の頭や本で隠すという演出がなかなか面白かったです。 あと、これは消失編の伏線になるのですが、みくるの行方を鶴屋さんが尋ねたときは有希はその方向を指し示したのに、キョンが同じことを尋ねたときは何も答えなかったという違いもありますね。2つのカーディガンといい、こういうところにも丁寧な演出が見受けられます。 半年間、ありがとうございました。 |