アニメのメモ帳


LASTEXILE
LASTEXILE 第1話「First move」<新番組>(4/7)
 このアニメの最大の特徴は、3DCGを前面に押し出した描写ですね。ファイナルファンタジーばりの圧倒的なCGで描かれたメカニックと、それに負けていない2Dキャラの描写のバランスが高いレベルで成立しており、それを眺めるだけで見ていて飽きません。
 世界設定としてはおそらくスチームパンク。社会制度としてはおそらく産業革命前後の文明や文化しか持っていないにも関わらず、空中戦艦が闊歩している世界。そういう独特の世界観なため、この世界の法則を理解するのに時間がかかりそうです。
 したがって、なじみの薄い世界観の説明はとりあえず置いといて、とにかく話を進めていくという第1話の展開は正しいと思います。世界観を説明するだけの話は、ストーリーとしてつまらなくなるので。
 中盤の空中艦隊どうしの戦いで、まず銃兵どうしが撃ち合い、しかるのちに砲撃戦という手順を踏みました。このシーンで、矢面に立つ銃兵をカバーするための楯ぐらい用意しろと思ったのだけど、司令官が騎士道云々と言うのを見て、この世界の戦争はこういうお約束ごとに基づいているんだ、と理解しました。だから、突然未登録の艦隊に襲われたとき、その奇襲は「協定違反だ」となるのでしょう。
 しかし、いくら騎士のやり方とはいえ、楯も無しに銃兵の矢面に立ちたくは無いな。
 主人公はクラウス・ヴァルカとラヴィ・ヘッドの二人。組合に属し二人乗りの飛行機(?)に乗って依頼を果たす仕事をしているようですね。いわゆる何でも屋ですか。危険度星三つの仕事を選ぶほど気が強くても、実際に戦闘後の状況を見て怯んでしまうところはクラウスも女の子ですか。初登場時には、食材に八つ当たりしながら料理していたわけですが。
 これからどんな話が繰り広げられるか分かりませんが、絵とCGだけでも十分見ごたえがあるので、チェック入れておきます。やはり一点だけでも尖った特徴がある作品は強いわ。

LASTEXILE 第2話「Luft Vanship」(4/15)
 タイマ機能が上手く働かなかったせいか、それともバックグラウンドで動画圧縮をやっていたせいか、今回冒頭の16秒を撮り逃しました。アバンタイトルは前回までのあらすじみたいなものですので見逃しても大差ないのですが、動画圧縮が……
 それはさておき。
 デュシスの協定違反で壊滅的な打撃を受けたマドセイン艦隊。騎士道を重んじ玉砕覚悟で抵抗を命じる副官。騎士の名誉のために、艦の全滅もいとわないということですか。
 (ホーリーの手紙を読み上げるクラウスや、銃兵のモランの土壇場での反抗に対する態度など、副官の騎士道は融通の利かないものとして描かれています)
 それに対し、あくまで小型飛行艇ヴァンシップ乗りとしての勤めを果たそうとするクラウスたち。騎士道なんてくそくらえと叫ぶラヴィ。それに心で答えるモンデイン公と、時には騎士道よりも大切なものがあるという展開には納得がいきます。べつにモンデイン公は騎士道を否定しているわけではないのですが、対戦相手が騎士道もへったくれもない戦い(協定違反)をしかけてきたのだから、真面目に相手する必要もないわけですしね。
 デュシスの艦隊から退却するときに現れた助っ人は、空中戦艦シルヴァーナのアレックス。公式ホームページによれば、軍に属さない軍艦──つまり傭兵か遊軍というところか。

LASTEXILE 第3話「Transpose」(4/22)
 冒頭のアバンタイトル、第1話のシーンからの流用だったため、一瞬「キャプチャーに失敗したか!?」と思ってしまった。
 話の内容は、ヴァンシップレース・ノルキア杯で最後尾からの参加となったクラウスたちが、優勝目前に墜落機の乱入に巻き込まれてリタイア。そのまま墜落機のパイロットから、少女を空中戦艦シルヴァーナに送り届ける依頼を受け継ぐと言うものです。
 ヴァンシップレースの方ですが、ここで重要なのは機体の性能で劣るクラウスが最後尾から先頭に踊り出るほどうまいと言う腕前であることを表現することです。3DCGアニメでは下手すると真空中を模型飛行機が飛んでいるようなイメージになりがちなのですが、その中でも凄く頑張っています。
 そして乱入してきた墜落機と、それを追撃する見たことも無い機体が。産業革命時代風の無骨なデザインが幅を利かすこの時代で、幾何学的な自動操縦機の存在は圧倒的に異質。そしてその中で、7つ星の依頼をクラウスとラヴィに託すパイロットたち。うむ、なかなか無駄の無い描写です。
 しかしラヴィよ、普段勇ましい割にはいざと言うときの度胸はクラウスの方が据わっているんだな。

LASTEXILE 第4話「Zugzwang」(4/28)
 ゴールデンウィークで延び延びになっていたアニメの感想です。
 ラルフ・ウェンズディから星七つの仕事を受け継いだクラウスとラヴィ。ラヴィは反対するが、真面目が服を着たようなクラウスはアルヴィス・ハミルトン(アル)の移送をやり遂げることを誓う。
 いったん決心したことは挫けることなく責任をもってやり遂げる。これはまさしく少年活劇の基本形です。現実的なラヴィは反対を強く主張するけど、なんだかんだ文句を言ってもラヴィについていくあたりお人よしです。
 一方ラヴィの方は、クラウスの忠告にもかかわらず水抜きのためにエンジンを回す。これが星型を呼び込んだのかどうかは分からないけど(水路を先回りするほど知能が高い)、結果としてラヴィの短慮を印象付けましたね。
 さて、毎回毎回CG映像のレベルの高さに度肝を抜かれる『LASTEXILE』ですが、今回驚いたのは作画演出の高さです。というか、アルがぬいぐるみを興味深げにいじくるシーンなんて、どれほど時間と手間をかけているのかと思えるぐらいに気合が入っていました。作画と動きだけで子供らしい興味津々な好奇心を表現してしまった制作スタッフの力量には感心します。
 やっぱりアニメの基本は絵と動きだわ。ベテランアニメータの描くキャラクターの手作りの表現力の前には、やはりその動きに重さを感じさせないCGはまだ一歩及ばないでしょうか。

LASTEXILE 第5話「Positional play」(5/5)
 積荷のアルヴィス(アル)をアレックスの元へ届けたものの、アルの無事が不安なクラウスたちが口実を作ってシルヴァーナに強制着艦する話。
 露出した燃料の代わりに星型の燃料を確保するクラウス。どう見ても文明レベルが全然違うのに、燃料あうのかしらんと思って見ていたら、やはり純度が全然違う代物だったようです。
 シルヴァーナを捉えたと思ったら対空砲火。強制着艦の後はならず者もどきの整備兵の手洗い洗礼。タチアナ隊長に名前を尋ねられて、ついたブリッジにはアレックスが。なかなか波乱万丈に満ちた仕事ですな。
 せっかく仕事を終えたものの、持ち前の責任感からアルの無事を確かめなければ気がすまなくなってしまったクラウスと、なんだかんだ言いつつクラウスに付き合ってしまうラヴィ。こうして二人はずぶずぶと深みに嵌ってしまうわけですな。

LASTEXILE 第6話「Arbiter attack」(5/12)
 シルヴァーナの中でアレックス・ロウと顔合わせして、ヴァンシップで初出撃する話。──書いてて全然訳分からないな。
 アルが部屋を抜け出て格納庫までやってくるシーンは、あってもなくてもいいようなシーンなのに好奇心に満ちたアルの表情が実に生き生きと描けています。このアニメはこういう、なんでもないシーンを描くのが上手い。全体のレベルが高いからこういうところにまで力が回っているのですね。
 そのアルですが、シルヴァーナの積荷になったのは皇帝陛下の肝いりのようです。その皇帝の居城もなにやら雲の上にあるみたいで。なんてスケールの大きな話なんだ。
 アレックスと対面したクラウスですが、何故アルを守りたいのか聞かれて答えられない。「この空でお前は何をしたい」この問いにクラウスは──
 そこへ星型の襲撃。アルとラヴィを連れてヴァンシップで脱出しようとしたが、シルヴァーナに乗り込んできた星型に哀れヴァンシップは今度こそオシャカ。そこでシルヴァーナの予備のヴァンシップを借りて、ラヴィと出撃します。
 クラウスたちがヴァンシップに載って星型と戦う決意に至るまでの展開がスムーズで見ていて飽きませんでした。絵だけじゃなくストーリーもしっかりしていますね。
 星型を操っている側の人間は、ディーオ・ヘラクレオとルシオラの男女。ディーオはモニターを通して、なにやらクラウスに興味をもった模様ですな。

LASTEXILE 第7話「Interesting Claus」(5/19)
 クラウス・ラヴィのバンシップ組みが、ディーオ・ルシオラの星型にもてあそばれる話。
 今回の話は端的にいうと、クラウスとラヴィに自分の実力不足を認識させる話ですね。もっと突っ込んで言うと、クラウスの足手まといになってしまったラヴィを描いています。
 クラウスたちはアルヴィスを守りたくてここまでやってきた。星型の強襲を受けるシルヴァーナに対し、自分たちの方が安全とまで言い切った。ところがいざ戦闘になるとなかなか敵を撃ち落すことが出来ない。それどころか敵に弄ばれてしまった。
 これはクラウスの実力や経験が不足しているというより相手が悪すぎたのですが、そういう相手がアルを狙って(実際にはクラウスを相手に遊んでいただけですが)現われたのも事実です。すなわちクラウスたちではアルヴィスを守ることは出来ないという事実を突きつけられたに等しい。
 そしてラヴィはレッドアウトを起こしてしまう。確かにクラウスの無茶な機動が原因なのですが、それは現在のラヴィの実力では、クラウスの力を限界まで引き出すことができないという意味でもある。だから隊長の「お前のナビは最低だ」の言葉に対しても言い返すことができないし、もっとがんばるからという悔し涙にも繋がる。
 今まではクラウスを尻に敷いている雰囲気がありましたが、この言葉に発奮して欲しいですな。
 でもディーオはなんでクラウスに興味を持ったんだろう。

LASTEXILE 第8話「Takeback」(5/26)
 ゴライアスの馬鹿艦長と腰巾着どもを、モランやシルフィードが叩きのめす話。
 今回の話は、シリーズ全体から見れば完全な挿話です。にもかかわらず、単品としてみた場合お手本と言ってもいいくらい話作りが上手い。
 民間のドッグでカジノを楽しもうとしたら、すでに帝国直轄艦のバカ貴族がでしゃばっていてすき放題やっている。帝国の威を借りて増長し、シルフィードの乗組員たちをぞんざいに扱ったり、負けたレースを無理矢理ノーゲームにしたりとやりたい放題やってます。シルフィード側は抑えているが、見ているこっちまでストレスが溜まる。
 飄々とした銃兵のモランは、ゴライアスの艦長に取り入って取り立ててもらおうとする。ところがモランがクラウソラス出身だと知って、マドセイン中将に反感を覚える艦長たちから侮辱される。ここでも見ているものにストレスを与えている。
 そしてラヴィは、自分の応援する「ねぼすけ」が競馬(競鳥?)で勝ちそうになったところを卑怯な手で倒されてしまったところから感情が爆発。バカ艦長に椅子をぶん投げる。それが元でシルフィードの乗組員たちも喧嘩に突入。与えたストレスを爆発させてすっきりさせるやり方が上手いです。最後にはアレックスに喧嘩を売った形になって、ゴライアスはシルフィーユの新型ガトリング砲の実験台にされて落ちていくところで上手くまとめています。
 さて、モランよ。お前ニヒルを気取っているわりには正義感が強いんだな。ゴライアスの艦長が卑怯者と知っててその方が生き延びる確率が高いからと自分を売り込みに来たのに、逆に自分の誇りを踏みつけにされて感情が爆発。卑怯者だと叫ぶのですから。
 あと、アレックスとカジノの経営者との会話でエクザイルがどうのこうのとありましたね。ヴァンシップレースの裏側でオークションをやるらしい。これはきっと表のヴァンシップレースにクラウスたちが出るという伏線なのだろうか。

LASTEXILE 第9話「Calculate Alex」(6/3)
 ホライゾン・ケイブ(英字だと多分 Horizon Cave)で行われる8時間耐久レースに、クラウスたちが参加するお話。
 もっともアレックスたちが単なる善意でクラウスたちをレースに参加させるわけがなくその裏側でのオークションの方が本命ですし、同じくレースに参加したタチアナ隊長は別の密命を帯びているみたいですが。
 今回印象に残ったのは、このアニメにしてはセル画の動きがぎこちなかったなあという印象です。いまでCGにしろ動画にしろ高レベルのものを見せていただけに、今回は作画枚数が少なかったのではないかと邪推してしまいました。もっとも、それでも『LASTEXILE』らしく、アルをちょこまかと動かしてくれたのは嬉しかった。
 銃兵のモランがシルフィードの整備士に就職しました。整備士隊に無理矢理素っ裸にされてモランの立場がないなあ。今回の教訓:口は災いの元。
 8時間耐久レースには、クラウス・ラヴィ組やタチアナ・アリスティア組の他に、ギルド所属のディーオ・ルシオラ組が参加。クラウスのことを勝手にインデルマンと名付けたり(戦闘時にインデルターンを決めたのが由来らしい)、タチアナを邪魔しないでねと挑発したり、出遅れたクラウス機を待ち伏せしたりとかなり遊んでおりますねえ。しかしルシオラたちって、あの幾何学的な星型ではなくて普通のヴァンシップも上手く操縦できるんだ。
 そしてアレックスのオークションの目当ての品は、神をも等しい力を持つとされる『エクザイル』。いかがな品か?

LASTEXILE 第10話「Swindle」(6/9)
 8時間耐久レースと、オークションの話。
 耐久レースはクラウス・ラヴィ組の勝利に終わりましたが、ディーオ・ルシオラ組はちょっと遊びが過ぎたようです。純粋に実力だけなら、クラウスよりも上だと思ったのですが。
 レースでタチアナ隊長が受け負った任務は、オークション終了時に投下した増槽を起動させることで停電を起こして、アレックスを逃がす手筈を整える立場でしたか。クラウスたちに何も伝えなかったのは、もしかしたらクラウスをここに置いてけぼりにするつもりだったでしょうか。ディーオたちがいなければ、帰れませんでしたよ(でも整備隊の連中は、クラウスたちが帰ってくることを信じているようだったが。置いてけぼりにしても、遅かれ早かれ帰ってくると思っていたのでしょうか)
 アレックスはエクザイルの扉でのオークションで、別室のお客様(女王様?)と張り合います。最初500万クラウディアの品物が、最終的には500億クラウディアに。しかも展示してあったエクザイルの扉はダミーで、依頼主の男性(ハミルトン家の召使?)が本物のエクザイルへの扉らしい。彼がアレックスに託した言葉は
 『記憶の彼方にあるものは』問いかけはさらに3つ。対になる答えは4つ
 どういう意味でしょうか。こういう謎解きは、解法が分からなければ意味分かりませんからね。
 あと、オークションでアレックスの隣に座ったのはノウルズ侯爵って、もしかして第8話に登場したゴライアスのバカ艦長の息子でしょうか? なるほど、息子よりは出来は良さそうだが、決闘とか脅迫とか息子を思わせる卑劣さ矮小さもありましたね。
 しかしディーオたちは、どういうつもりでシルヴァーナに乗り込んできたんだろう。

LASTEXILE 第11話「Develop」(6/16)
 相変わらず何を考えているのか分からないディーオが、艦内を歩き回る話。
 ギルドの御曹司とはいえ、交戦中の敵艦の中に招かれざる客人としてやってくる。大胆というか不敵というかふてぶてしい態度ですが、自分の好奇心を優先しているようにも見えます。
 ディーオがアレックスに手土産代わりに伝え、アルヴィス(アル)に囁いた言葉は
 『空の彼方にあるものは』
 それに対するアルの反応は
 まよい子を、母の手に導くもの』
 そして囁くと同時にシルヴァーナの駆動機関に異常が発生。こうなることを分かっていてやったな、ディーオ。
 すると残り3つのキーワードもアルに囁けば何らかの反応を返すのだろうか。
 アナトレー皇帝の勅命でアルの引渡しとエグザイルの情報を引き渡すよう、アレックスに伝えるウルバヌスの艦長ヴィンセント大佐。それに対するアレックスの回答はノン。ヴィンセンとの注いだコーヒーに口もつけないで去ったアレックスの描写がいいです。
 その前、アレックスは護衛機のパイロットにクラウスを指名しますが、ナビがいないとタチアナが異論。するとアリスティアがナビに志願しました。
 なぜアリスがクラウスのナビに? と思ったけど、そういえば前回のレースで、タチアナはディーオの挑発に乗ってアリスの指示を無視したり、そのくせ着弾した増槽をポイントからずれたと非難したりしていましたな。なるほど、確かに「あなたの空には自由がないわ」と当てこすりたくもなるわな。
 そしてシルヴァーナの駆動機関室に入るディーオたちですが、そこで働いていた機関室長の老人は以前のギルドからの脱走兵。
 この世界における空飛ぶ駆動機関というのは、確か全てギルドから提供されたものでしたね(だから「ギルドに登録されているもの」という言葉が出てくる)。しかしながらそのギルド自体がこの世界の戦闘ルールを破って攻撃をしかけてきたらしい。どういうことだろう。
 そしてこの世界では、気象制御装置の動作もおかしくなっているらしい。星が地球の自転を無視した動きを始めているのか?
 ──と、気象制御装置って一体何? もしかしてこの世界は超巨大なスペースコロニー?

LASTEXILE 第12話「Discoverd attack」(6/23)
 シルヴァーナ対ウルバヌス艦隊の艦対戦です。
 この世界における文明のレベルは基本的に第1次世界大戦レベルとされています。大鑑巨砲主義が主流のこの世界でシルヴァーナが無敵戦艦の称号を得られているのは、早くからヴァンシップによる機動兵器部隊を運用していたから──という説明がアニメ雑誌にありましたが。
 この世界のヴァンシップってそんなに強かったっけ?
 現実でも飛行機や爆撃機が編隊を組んで戦火をあげたのは、第2次世界大戦における日本軍の真珠湾攻撃が最初のはずです。第1次世界大戦では飛行機はまだ複葉機の段階で、とても戦艦の相手になるものではなかったと思われていました。この世界のヴァンシップはフードに覆われているわけでもなく、しかも複座運用が基本ですので、飛行機で言えばまだ複葉機レベルでしょう。
 また、例えヴァンシップの技術レベルが向上したとしても、この世界の戦艦は空を飛んでいるため、空対艦攻撃で極めて有効な雷撃機というものが存在しえません。空中で魚雷は発射できないということです。となるとあとは急降下爆撃機しか手が無くなるわけですが、そのまでの戦術は確立されていないようですしね。
 「艦隊戦ではヴァンシップは索敵ぐらいしか出番がない」という言葉は、ここから来ているわけです。
 もっとも、ギルドの星型ぐらいに装甲と機動力があって変幻自在なら、戦術の変更も余儀なくされるわけですが。
 さて、タチアナは自分のナビにクラウスを指名しました。なんで相棒のアリスティアを置いといて……と思ったが、アリスは前回、タチアナに反抗してクラウスのナビについていましたね。その意趣返しでしょうか。もっとも、タチアナ自身もクラウスに言いたいことがあったようですが。
 しかしこのままでは、タチアナ−アリス間でクラウスとの三角関係が発生するぞ。ああ、クラウスを巡ってのタチアナ−アリスコンビに崩壊の危機が! クラウスは早くラヴィに変わる自分専用のナビを見つけ出す必要があるな。
 対ウルバヌス艦隊戦では、相手のヴィンセント大佐もなかなかに切れ者のようで、アレックスが竜の牙に潜り込むのを予測してたみたいです。
 それに対峙するアレックスは、自艦が傷つくのも厭わない相打ち戦略(あるいは肉を切らせて骨を絶つ戦略)。敵のチェーンソー艦が接舷したまま上昇して敵の突撃の楯代わりにしたり、ワイヤーで固定されたらそのまま引っ張って周囲の竜の牙を炸裂弾で破壊して相打ちを狙ったり。
 ──って、ヴァンシップって本当に索敵と撹乱ぐらいにしか役に立ってないじゃん。

LASTEXILE 第13話「Isolated pawn」(6/23)
 今回のお話。エリートは、いざというときには脆い。
 冒頭に出てきたタチアナの両親への手紙は、結局としてタチアナの嘘だったというわけですね。タチアナは士官学校を主席で卒業できなかったし、帝国軍人にもなれなかった。しかし残され貴族(没落貴族みたいなものか)として家族の期待を裏切れなかったタチアナは、そういう嘘をつくしかなかったと。
 シルヴァーナがロストした光景をみて、墜落中にも関わらず呆然とするタチアナ。ナビのクラウスは、咄嗟にクラウディア液を沸騰させて管を破裂させ、その液体をかぶせることで操縦席のタチアナを正気に戻したと。
 砂漠に不時着してからも、破損したヴァンシップの修理を行ったり、水を飲もうとするタチアナを止めたり、管をバイパスさせて少ないクラウディア液の循環を補ったり。市井の出からなのか、クラウスの絶対に生き残ろうとする執念には頭が下がります。
 こういう状況ではタチアナの方が無力でしたか。
 クラウスがハミルバル・バルカの息子だと知って驚くタチアナ。自分のグランドストリームでの経験を話すタチアナですが、クラウスには経験者の話として目を輝かせられたり。これでタチアナは毒気を抜かれて、クラウスに気を許したんですね。
 こういう感情の流れのもっていき方がこの作品は上手いですなあ。
 ヴァンシップが浮いたとき、クラウスを運転席に乗せたのは、タチアナはシルヴァーナの緊急避難シェルターの存在を思い出したけど、ナビ無しで帰る自信が無かったからか(クラウスはシェルターの場所を知らない)より確実に帰還する方を選んだ、とも解釈できますねえ。まあ、ここは素直にタチアナがクラウスを認めたからと解釈した方がよろしいでしょう。
 シェルターに辿り着けたけど、そこは既にデュシス兵に占拠されていました。このデュシス側の兵士、なにやらロケットみたいなものを打ち上げたりしていたみたいだけど、デュシス兵の女の子(ヴィンセント・アルツアイ?)が泣き叫んだり、何やっているのか全然分かりません。それはどういう意味なのか?

LASTEXILE 第14話「Etude Lavie」(7/7)
 ラヴィ視点によるクラウスとの思い出話。
 このアニメは相変わらず登場人物がらしく元気に動いているのがいい。両親に愛されたクラウスとラヴィの幼少時代が、なかなか子供していてかわいかったのがいいです。
 クラウスの父親、ハミルカム・ヴァルカはヴァンシップに乗るためにこの地に居ついた変わり者の貴族。ラヴィの父親、ジョルジュ・ヘッドとはすぐに親友になり、クラウスとラヴィの二人は1歳のときからの幼馴染だったそうです。
 そんな二人の父親が、星十個の仕事、デュシスに和平の親書を届けにグランドストリームを越えるという仕事を引き受けます。結局その仕事でハミルカム、ジョルジュは命を落とすわけですが。
 ラヴィに牛のぬいぐるみを与えた名前も忘れた男の人というのは、もしかしてアレックス・ロウでしょうか。根拠はグランドストリーム越えのもう一機のパイロットが彼であること、およびグランドストリームの夢が覚めるタイミングで現在のアレックスの目が覚めた描写があったこと。
 あのぬいぐるみの男の人がアレックスだとすれば、同じぬいぐるみを持ってきたラヴィたちをシルヴァーナに(結果として)迎え入れた理由に説明がつきますね。そういえば前回、タチアナもシルヴァーナがグランドストリームに挑んだことがあるという話をしていましたし。
 ただの気まぐれじゃなくて、アレックスの方でもクラウスたちに思い入れがあったのか。
 父親を二人同時に失い、クラウスの母親ユスティーナも半年後に心労で死亡。二人は家を売ってまでヴァンシップを守って、そのままヴァンシップ乗りに転身──ここで二人が家を売る羽目になったのは、もしかしたらヴァンシップ飛行訓練時に傷つけた家屋敷の弁償代ではないのか──と思ったのは内緒にしてくれ。
 最後、クラウスたちが帰還してきたときに、タチアナがクラウスの服を着ていたのをラヴィが気にしたのは、あの服はラヴィがクラウスのために用意した服だから。それを無遠慮によその女に着られるのは、無理ないことだと分かっていても気に障るのでしょう。
 乙女心は微妙に複雑ですね。

LASTEXILE 第15話「Fairy chess」(7/14)
 今回、タチアナとソフィアがクラウスにホの字になってしまったようです。これだから恋愛に免疫のない連中は……。その一方でラヴィが嫉妬。気づいていないのは朴念仁なクラウスだけ。
 冒頭、ソフィアの質問にタチアナが素直に頷くシーン。いや、声や演出ではなく絵だけでタチアナの感情の変化を表現してしまったその技量がすごい。動きだけで感情を表すのはアニメの究極の到達点の一つではあるが、それが出来ているアニメは意外と少ない。このタチアナの態度と表情だけでおなか一杯です。
 かといって演出がダメというわけでもないし、脚本も一流。クラウスに服を返しに(と言う口実で会いに)来たタチアナに対し、アリスティアが「その服に意味を求めないで」。アリスは恋愛に免疫のないタチアナがクラウスにまいってしまったことを感づいてしまったのですね。──って、あれだけ態度が豹変すれば誰だってわかるか。
 一方引きこもってしまったラヴィの方はといえば、クラウスの服を着たタチアナに嫉妬してしまったらしい。女性特有の勘で、タチアナがクラウスに好意を抱いたのを感づいてしまったのではないでしょうか。
 さて、そんな登場人物たちの感情変化の中で背景世界も動いています。
 デュシスがノルキアに侵攻。アナトレーでは皇帝がギルドに対して敵対の遺志をしめす。シルヴァーナの健在を知ったアナトレーの宰相は、その情報を自分だけに一元化。
 そして前回、クラウスの父親たちとヴァンシップに乗ってグランドストリーム越えを挑んだのはアレックスではないかと書きましたが、本当にそうでした。グランドストリーム越えに失敗したのは、ギルドの戦艦に衝突したから。アレックスがギルドと交戦しているのは、ギルドの権威を裏付けるエクザイルを沈めて世界を変えるためだとか。
 そしてソフィアの元に届けられた一通の手紙。それを読んだソフィアはなぜか嘆き、髪留めを外してアレックスの元へ。その後クラウスと話をしてキス──髪留めを外した自分を見て「お久しぶり、プリンセス・ソフィア」とか言ってましたけど、彼女にも何か秘密があるのかしらん?

LASTEXILE 第16話「Breakthrough」(7/21)
 ソフィアはお姫様だったのか!? デュシスは寒さで亡国してたのか!? モラン、お前タチアナに惚れてたのか!? いや〜、知らなかったなあ。意外な事実が次々と明かされる急転直下なお話でした。
 シルヴァーナ副長から皇女殿下に戻り城に戻るソフィア。前回の手紙は宰相閣下から、皇帝陛下を止めて欲しいという懇願だったわけですな。もともと副長に就いていたのはお目付け役だからですが、アレックスに一目ぼれしてしまったと。
 髪を解いたソフィアさんは、ユーリス(アレックスのヴァンシップ乗り時代の恋人)にそっくり──ということも、それを含めて考えると意味深ですな。
 ソフィアがアナトレー皇帝に謁見したときのアナトレーの言葉「命の水は一人分しかない」というのは、自国の民を養うので精一杯という隠喩でしょう。しかしそのためデュシス残存艦隊が攻撃、帝都は壊滅。アナトレー皇帝陛下も宰相閣下の謀反で相打ちになったため、必然的にソフィア皇女殿下が皇帝に践祚ということになりますね。──他に皇太子はいなかったのかこの国は!?
 モランはタチアナに「一緒に降りませんか」。タチアナは前回クラウスにホの字になってしまったわけですが、そのせいかモランのバカらしい告白をも笑って(ちょびっとだけど)受け止められましたね。人間、恋をすれば変わるということだろうか。以前のタチアナだったら相手にもしなかったはずだ。
 ソフィアが皇女様で退艦したという話を聞いて混乱中のクラウスは──さすがの朴念仁も前回いきなりキスされたのが堪えたのだろうか。その上タチアナからシルヴァーナのギルド攻略の話を聞かされ、ラヴィに艦を降りるように持ち掛ける。
 結局あのヴァンシップは二人の父親のものではなかったのだけども、それでも今まで自分たちの思い出の詰まった自分たちの愛機であることには変わりはないとラヴィは諭す。
 話が急転直下でついていけないところもありましたけど、こういう繋ぎの回もたまには必要ですね。次回を楽しみにしております。

LASTEXILE 第17話「Making material」(7/28)
 話が急転直下、いろいろと状況が急速に変わりつつあります。
 話のテンポが速いため、その分細やかな動きが犠牲に感じられました。絵柄もこの作品としては落ち着きが無かったし。
 マドセイン公のウルバヌスに乗艦したソフィア皇女殿下は、そのまま停戦命令を出す。デュシス側もそれに応じ、これ以上の惨禍は避けられる見通しと成りました。
 ここで驚いたのは、自軍の将を魚雷で破壊するシーン。『魚雷』と名前がついていますが、アレはどう見てもミサイルでしょうが!? ──突っ込みどころが違うかもしれない。
 アレックスは駆動機係のおじさんから、3つ目(ラゴベリオンの)ミステリオンを獲得します。曰く、
 『大地を金色こんじきに染める波』
 そしてクラウスは、様子が変ですね。バンシップ乗りから戦闘機に鞍替えする決心を固めたみたいですが、そのような「らしくない」行動にラヴィもアルも違和感を訴えるが、思い込んだクラウスには通じない。
 しかしホライゾン・ケイブにてノルキアのパイロット(ハリケーンホーク、ファットチキン、サニーボーイ)たちに再会して、彼らが戦闘機乗りの訓練を受けている話を聞いて、クラウスとラヴィはショックを受ける。ヴァンシップで以って戦艦を攻撃すると言う発想は、以前クラウスたちがヴァンシップでとった活躍を見て、マドセイン公が閃いたから──らしい。
 もしそうだとしたら、マドセイン公は稀に見る大天才だな。
 現実の史実では、旧日本海軍が飛行機による機動艦隊を設立したのは、ワシントン条約やロンドン条約で戦艦や巡洋艦以下の補助艦に制限をを加えられたため、少ない戦力で米英に対抗するために、つまり必要に迫られてやむなく編み出した苦汁の選択なわけです。それがあれ程の大戦果(真珠湾攻撃など)を収めるとは当初は予想もしていなかった(その証拠にもう一つのアウトレンジ戦略の要として戦艦大和や武蔵も建造している)。
 それを、必要に迫られたわけでもなく、たった一機のヴァンシップの活躍を眺めただけで、それを個人的な資質に帰せず、集団で用いれば戦艦にも勝てるという発想を抱き、しかも実際に金を出して戦隊を編成するところまでやってのけるなんて、そんな発想力と行動力のあるマドセイン公は天才以外の何者でもありません。
 だからクラウスは、責任を感じる必要なんてこれっぽちもないと思うんだけどなあ。そんなマドセインならいずれはヴァンシップ戦隊を生み出すだろうからね。
 ──あ、でもそういう機動兵器は、すでにギルド側が星型で実現しているか。

LASTEXILE 第18話「Promotion Sophia」(8/5)
 今回のお話は、ソフィアの戴冠式を巡るつばぜり合いでした。
 単身ノルキアに乗り込んで、対ギルド打倒を持ち出すことでアナトレーとデュシスの講和と同盟に持ち込んだソフィア新皇帝陛下。本来直前まで争いあったデュシスとアナトレーだけに、通常の理では同盟はあり得ない。デュシスとアナトレーの今日の苦難をギルドの責に負わし、ギルドの無為無策を言及することでデュシスの感情も対ギルド打倒で纏め上げる。結果オーライではありますが、ソフィア皇帝陛下の政治家としての手腕もなかなかのものです。
 モランはシルヴァーナを降りて一銃兵としてデュシス・アナトレー連合軍に参加。整備兵としてより銃兵としての誇りを見出したようですね。
 タチアナはソフィアの後任の副長──を拒否して今までと同じ隊長の座に就きます。この人はやはりヴァンシップ乗りですか。
 それぞれが自分で自分の生き様を選ぶ姿を見て、クラウスも(先週のいらついた姿とは打って変わって)自分からこの船に残ることを選択します。
 そしてソフィアの戴冠式とアナトレー・デュシス同盟の調印式の日に、薔薇の花びらを撒き散らして祝福するギルド戦艦。ギルドの王女デルフィーネの見下したかのような祝福に、アレックスは興奮して攻撃命令を出す。普段はクールガイなアレックスがあれほど興奮して見境をなくすとは、よほど憎んでいたんでしょう。
 艦長のアレックスの命令を副官が独断で制止したシーンですが、本来艦長命令を副官が拒否するということはあってはならないことです。しかし真っ当な軍艦の場合、艦長が正常な判断を失われたと判断したとき、副官をはじめとする複数の指揮官が一時的に艦長権限を剥奪する仕組み(というか規則)が用意されているものです。今回の場合はアレックスが副官の言葉になんとか自分を抑えることができたからそこまでいかなかっただけで、もしあのままそれでも攻撃命令を出していたなら、副官権限で艦長の指揮権剥奪を提案するという事態になっていたかもしれませんな。

LASTEXILE 第19話「Sicilian Defence」(8/12)
 ユニットで戦艦が空を飛ぶ世界であっても、最後の決め手は人の耳による聴音──人の手による職人技というのがスチームパンクっぽくっていいです。レコードに録音された音を繰り返し見に叩き込むミナ・ライトニングの姿といい、こういうところに手を抜かないのが好感持てますね。
 ソフィア新皇帝陛下はシルヴァーナに戻ってきました。ウルバヌスで皇帝として振舞うよりシルヴァーナで副長の姿でいた方が落ち着くのでしょうか。
 エクザイル絡みでアルヴィスをどうするつもりかソフィアに尋ねるクラウス。ソフィアの守ってくれるという言をあっさり信じるクラウスですが、もともと人の良いクラウスだから好意を抱いている人の言葉はあっさりと信じ込んでしまうのですな。ラヴィにバカにされるのも無理は無いか。
 銃兵に戻ったモランは、ディシスの女兵士、ヴィンセント・アルツアイに早速コナをかける。ラヴィの時もタチアナの時もフライングしてしまってまたフライングかと嘆くモランですが、ヴィンセントの方はまんざらでもなさそう。ラヴィとタチアナは両者ともクラウスにホの字だったからダメだっただけで、ヴィンセントは多分そんなことは無いから大丈夫だと思いますよ、モラン君(ヴィンセントも13話でクラウスに出会ったことがあるので、これからどうなるかは分かりませんが)
 良く分からないけど、この世界の戦艦が空を飛んでいるのはギルド提供のユニットがあるからで、今まで諸国がギルドに手を出せなかったのはユニットの制御権を握っていたから。ギルドはいながらにして、世界中の戦艦の飛行ユニットを制御できるということですね。
 そのユニットの制御権を持つギルドの女王様がデルフィーネですか。──世界の権力がそういう悪女に握られていて、今まで手を出せなかったということ。なるほど、今回の作戦はその意味で打倒ギルドということですね。

LASTEXILE 第20話「Grand Stream」(8/19)
 音響魚雷の音紋によるエクザイル発見までの過程と、ヴァンシップ隊によるエクザイルへの魚雷命中までの過程を手抜きすることなく描いていました。
 その間、誕生日パーティでディーオの心を癒し打ち解けるイベントを挟んでおり、繋ぎの話でありながら1話としての完成度も高くて感心しました。
 ディーオがルシオラとともにシルヴァーナにやってきたのはギルドのスパイとしてか、あるいはインメルマンことクラウスへの個人的興味からだと思っていましたが、実はデルフィーネの束縛から逃れるためだったのですな。誕生日で打ち解けてからのディーオのお顔は、本当にうれしそうで、今までの皮肉に満ちた顔つきとは全然違いますね。
 でも子供っぽい本質は全然変わらないようで。
 最終的にはクラウス・ディーオ組の5番機がエクザイルに魚雷を打ち込んだわけですな。でも星型の一個編隊がシルヴァーナに獲り付いて──

LASTEXILE 第21話「Rook Dio」(8/26)
 "rook" とは、欧州産のミヤマカラスのこと。これは最後に登場した、誓約の儀のために洗脳された、黒いギルド服を着たディーオのことを刺しているのでしょうか。
 エクザイルに魚雷を打ち込んで帰還した、クラウスとディーオの5番機。しかしシルヴァーナは、デルフィーネ率いるギルドに占拠されていた。
 帰ってきたときに誰もいないという状況は、冒頭の掴みとしては最高ですね。どこにも誰もいなく、艦橋にてやっと見つけたと思ったらそこにはデルフィーネが。演出効果もばっちりです。
 今回はデルフィーネのキャラクターに圧倒されました。そこにいるだけで全てを従える威圧感、ルシオラすら友人ではなくディーオではなくデルフィーネに従わざるを得ない。いちいち(見ている視聴者すら)癪に障るその言動。人を人とも思わぬ傲慢ぶりは真の悪役にぴったりです。
 「パンがないのならお菓子を食べればいいじゃない」と言ったのはフランスのマリー・アントワネットでしたが、まさしくそれを地で行くデルフィーネの横暴ぶりでした。
 そしてディーオが姉であるデルフィーネをあれだけ嫌ったのは、誓約の儀を受けると洗脳されてしまうからだと言うことが分かりました。あのディーオの人を小馬鹿にしつつも陽気な性格は、デルフィーネへの不安の裏返しでしたか。

LASTEXILE 第22話「Queen Delphine」(9/1)
 前回の「Rook Dio」、今回の「Queen Delphine」、そして次回の「Casling Lucciola」。前回気がつかなかったけど、ルーク(城塔)、クィーン(女王)、キャスリング(入城)とは確かチェス用語でした。
 今回の話は、主にギルド内部で行われる誓約の儀やエクザイルの秘密が主でしたので、話自体はあまり進んでいませんでした。
 ディーオを洗脳した上、誓約の儀でマイストロの称号を賭けてバトルロワイヤルをやらせるデルフィーネ様。さらにはアレックスを茨の架に縛りつけ、アルの前でミステリオンを詠わせようとする。
 デルフィーネから語られるエクザイルの正体は、星間移民船だったのですね。なるほど、この牧歌的世界のところどころにあるオーパーツはその遺産ということで、ギルドは星間移民技術の管理者だったということですか。
 アレックスは4つのミステリオンのうち1つをソフィアに託していたため、全部を唱えることは防げました。さすがに4つとも自分が知るということは、今回のように敵に捕らえられたときには全部奪われる危険があるため、リスクを分散していたというわけですね。そのため、今度はソフィア女皇様が危険にさらされるわけですが。
 そんな状況の中、何も分からず叫ぶだけしかできないクラウスが哀れです。お前主人公だろ。
 シルヴァーナとウルバヌスの方では反撃の準備を行っていました。やられたら3倍返しがシルヴァーナの流儀だと言うが、この圧倒的に不利な状況をどうやって覆すのか。

LASTEXILE 第23話「Casling Lucciola」(9/8)
 キャスリングとはチェスで、敵陣の最奥部に乗り込んだポーン(兵士)が、キング(王)以外の別のコマに成る事を指す。ここではルシオラが、ディーオのお目付け役から友人へと成り変わったことを指す……のでしょうか。
 デルフィーネ側に油断があったことも否めませんが、ルシオラ一人が叛意を起こしただけで簡単にディーオとアルヴィス(ついでにクラウス)が逃げ出せることが出来るこのザルのような(どころかザルそのものの)警備って何よ? やはりギルドの連中は、誓約の儀式で洗脳されてしまっているため、反乱を起こすことはあり得ないということになっているわけですね。
 ルシオラはデルフィーネからディーオへのプレゼントということは、きっとディーオお付の侍従券監視役という役どころだったのでしょう。ところがディーオは自分を友達として見立ててくれた。だからルシオラは、最後にディーオのために死んだ。
 ──でも、ルシオラはなぜ最後に目前にいるデルフィーネには手を出さなかったのでしょうか。デルフィーネもシカーダを殺したルシオラの姿を目の前にして全然動揺していないし。多分ルシオラはデルフィーネに作られた人造人間で、デルフィーネを殺すことは出来ないようにインプットされていたとか、そういう裏設定の2つや3つくらいありそうですね。
 一方、モランはユニット制圧作戦前にドゥーニャに告白成功しました。が、肝心のユニット制圧作戦ではとうとうモランが……。なんかこう、前振りが長かった割にはあっさりと死んでしまいました。合掌。
 しかし、戦艦を空中に浮かすためのユニットの内部に、ギルドの人間がいたとは……。普段はギルドの人間が常時メンテナンスしていて、ギルドから指令が来るとユニットを母艦から切り離すと。だからギルドはユニットを管理下に置いていたのか。
 ユニットに制御コンピュータがあるのではないかと思っていたけど、あまりに単純すぎて逆に思いつかなかったです。

LASTEXILE 第24話「Sealed move」(9/15)
 サブタイトルは直訳すると「封じられた動き」。どういう意味なんでしょう。
 ギルドを脱出したクラウスとアルヴィスは、緊急の野戦病院と化したマドセイン邸に収容される。そこで洗脳されたディーオを預け、ノルキアの家へ。クラウスの身の上を心配していたラヴィが怒り出すのも無理はないわな。
 さて、今回の本題はヴァンシップ隊によるギルド戦艦撃墜のシーン。これに尽きます。
 対戦艦同士の戦いでは技術力と耐久性に優るギルドの方が有利であるが、小柄だが機動性に優れたヴァンシップの戦隊に中に潜られては、さしものギルド戦艦もかないませんか。ヴァンシップが縦横無尽に動き回るほど大きなギルド戦艦もさるものながら、密閉されたギルド戦艦内部でミサイル爆弾を爆発させて、爆風で墜落しないのかと言いたい。そりゃあ、戦艦の砲撃にも耐えたギルド戦艦を潰すには内側からしかありえないだろうが。
 「ラストエクザイル」の最大のウリは緻密な3DCGによる描写です。しかし3DCGには致命的な欠点があって、現時点の技術では重さを感じさせる動きが難しいということ。奮闘しているのは分かるのですが、慣性の法則も力学的エネルギー保存の法則も無視した3Dモデルの動きの違和感はどうしても拭えない。しかしまあ、3DCGそのものが発展途上の技術なわけですし、テレビアニメだって動きに重さを感じさせる動画技術を身につけるまでにはいろいろ試行錯誤がありました。近い将来、アニメの視点から見ても違和感の無い動きを持った3Dアニメというのが登場するかもしれません。

LASTEXILE 第25話「Quiet move」(9/22)
 今回の見所はなんといっても、ヴァンシップ・リレーです。
  ノルキア ==[アルヴィス]==> 竜の牙 ==[アリサ]==> 飛行船 ==[タチアナ]==> ゴライアス ==[ラヴィ]==> グランドストリーム
 味方のピンチに今まで知り合った仲間が力を合わせて駆けつけるという展開はストーリーの盛り上がりには欠かせませんが、まさかこういう形で実現してくれるとは。
 こういう仲間のピンチを全員で助け合うという展開は、今までのストレスが解消されてみていて気持ちがいいです。
 2つのミステリオンで起動したエクザイルで、アナトレー・デュシス連合艦隊が攻撃を受ける。エクザイルを今のままにするために、アルヴィスの撃墜命令を出したデルフィーネ。
 クラウス・タチアナ組と星型2機の攻撃は、アクロバティックな戦闘になりました。増槽を捨ててそれに機銃を発射し、爆発させて星型を倒すとは……
 アンカーはラヴィのナビで、二人のヴァンシップに乗ってグランドストリームに。そこに、白いヴァンシップに乗ったディーオが登場する。

LASTEXILE 第26話<最終回>「Resign」(9/29)
 ギルドが堕ち、エクザイルが真の姿を現す。
 一見すると話が中途半端のようにも見える。クラウスたちの到着を待ちきれずシルヴァーナ艦隊は特攻を開始するわ、シルヴァーナがデルフィーネを討ち取る前にアレックスがデルフィーネを絞め殺すわ、結果として艦長を殺したのはソフィア副長の命令になってしまったわ、なによりそのデルフィーネが絞め殺された原因は全くの油断からだわで、一体今までの話の組み立てはなんだったのねんと言いたくなるような展開でした。
 が、見方を変えるとそれはそれぞれのキャラクターにふさわしい落としどころと言えなくはないでしょうか。
 アレックスの目的はマイストロ・デルフィーネに個人的な復讐を果たすこと。グランドストリーム越えに失敗してから今日までそれだけを糧に生きてきたのだから、あの時と同じく自分を舐めきっていたデルフィーネの隙を突いて殺したのは本懐を果たしたと言えるでしょう。
 ソフィアはそんなアレックスに思いを抱いていたのですが、アレックス自体はかつてのパートナー、ユーリスのことが忘れられずにいた。思いを寄せても不幸になるだけなら、自分の手で殺した形になった方がソフィアも気持ちに整理がつくのかもしれない。
 そしてクラウスたちの目的は、父親たちの夢を継いだグランドストリーム越えと、アルヴィスを守ること。同盟とギルドの戦いはクラウスとラヴィにとっては降りかかる火の粉に過ぎない。アナトレーとデュシスとの仲を取り持つためのグランドストリーム越えであり、そのためにアルヴィスを運んだ。だからギルドとの戦争が終わった後にやってきて、アルヴィスとミステリオンを運んできた。
 ……って、ミステリオンを4つとも知っていたキャラクターってクラウスだったわけ。何気に重要人物にされていたんだな。
 その4つのミステリオンですが、聞き取った範囲では
 空の彼方にあるものは──
 ──迷い子まよいごを母の手に導くもの。エグザイル。
 大地を金色こんじきに染める波──
 ──命をはぐくむ恵みの息吹。麦の大地。
 天使の降りる道──
 ──そは、大いなる風の道。グランドストリーム。
 記憶の彼方にあるものは──
 ──全てが生まれ、全てが帰る場所。青い星。
 結局、エグザイルとは恒星間宇宙船だったわけですね。何百年もほっておいて正常に起動するかどうかはおいといて、もしかして、あのひょうたん型の物体が今までのエクザイルの舞台だったとか?
 さて、個々のキャラクターの感想。
 ディーオが追撃してきたのは、まだ洗脳されてたから? 飛行中に記憶が回復したのはいいけど混乱して自滅ですか。悲しいです。
 ミナが艦長の最後の言葉を「ソフィア」と偽ったのは、彼女なりの優しさでしょう。副長もそれを察していたのでしょうね。まあ確かに、あそこで「ユーリス」と答えるわけにはいきませんからねえ。
 エンディングでは、アルやタチアナとアリサ、ドゥーニャたちがクラウスとラヴィの昔の家と一緒に暮らしていましたね。その他小さなこどもたちも。あれだけの功績を挙げたのですから、家を買い戻すだけの報酬は得られたと推測します。でもモランよ、お前生きていたのか!?
 というわけで半年間ありがとうございました。