アニメのメモ帳


まほらば Heartful Days
第1話 「ようこそ鳴滝荘へ」 (1/8)
 今期から始まる新番組その4。ガンガン漫画のアニメ化らしいが私は原作を知りませんので新鮮な気持ちで見ています。
 絵本作家を目指して田舎から上京してきた白鳥隆士くんと、はとこで居候先アパートの大家でもある蒼葉梢さんとのハートフルラブストーリー……だと思う。
 いきなり王子さまとかカエル男爵とかファンタジーというよりメルヘンな描写に戸惑いましたが、主人公の白鳥くんが絵本作家志望なら仕方が無いか。あれだけ現実離れした感性の持ち主で、現代東京のせわしさについていけるのだろうか?
 大家の梢さんは、女子高生だということで。現代女子高生とは思えないほど優しい人ですが、ときおり優しすぎて相手を傷つけてしまうタイプと見た。誰にでも優しい=お前は特別じゃない。でもあの人間離れした優しさは二重人格だから……つまり攻撃的な面は副人格が受け持っているということですね。
 ラブコメ系漫画やアニメにおける二重人格というのは、本人のトラウマとか逃避現象とかそんなものではなく、眼鏡っ子とかポニーテイルとかと同じ単なる特徴づけと解釈しています。ただし二重人格の場合、一人で二人分のキャラクターを描写しなくてはならないうえ、主人格と副人格が同時に登場できないというデメリットがあるため結構描写が難しい特徴だと思います。
(さらに言うなら、二重人格の場合人格統合というテーマがいずれ登場するはずであるが、それをやると副人格が消滅したり、統合人格が登場したりともっとややこしくなる。いずれにしても、「まほらば」のほんわかムードにはそぐわないのでそんな重いテーマはスルーしてしまった方が良いと思う)
 ところで誰がどう見ても二重人格にしか見えない梢ちゃんですが、アニメでは実はあれは変身なんだとして扱われているって本当ですか? サイト巡ってびっくりしたんですが。別に珍しくもなんとも無い設定だと思うのですが。
 あと、あれだけビルが建ち並んでいる東京都下で、平屋の一階建てアパートを経営しているのって凄くもったいない気がします。土地を成らしてマンション建ててしまえば凄く儲かりそうなのに。
 それでは、次回も楽しみにしています。
第2話 「大家さんのひみつ」 (1/16)
 うーむ、大家さんは二重人格じゃなくて多重人格だったのか。作中では「変身」で押し通しているけど、誰が見たって解離性人格障害であることには変わりは無い。
 二重人格ではなくて多重人格だとしたら、それぞれの交代人格たちは時々登場するゲストキャラといった扱いになるのでしょうか。だとしたら楽しいな。
 新住人白鳥隆士の前で気を失った大家さんこと蒼葉梢が、目が覚めたときには赤坂早紀になっていた。わざとらしいほど暴力的な正確で男勝りのため振り回された白鳥君はいったんは出ることも考えるが、やはり梢ちゃんのほのぼのとした優しい性格に惹かれてまあいいかで済ませてしまう。
 ……おまえ、結構たくましいな。
 3つ目の人格は金沢魚子。六歳児の人格でした。
 でも、こんな大家さんをおおらかに受け入れている鳴滝荘の住人たちも、結構ふてぶてしいのではないか。まあみんな一筋縄ではいかない人たちですが。
第3話 「大切な場所」 (1/23)
 なるほど、大家さんこと蒼葉梢ちゃんが多重人格なのは、本人には内緒なのね。それどころか住人全員して、梢ちゃん本人には隠し通しているわけか。それどころか交代人格でいた時の記憶を捏造しているなんてグルになって病状を悪化させてるとしか思えない。こんなんでよく生活できているな。
 となると、あの東京のど真ん中で平屋のアパートを一人で運営しているのも、梢ちゃんの病状に困った家族が隔離……ゲフンゲフン……療養させるためなのかもしれない。アパートの住人がどう見ても高い家賃が払えそうにない連中ばかりなのも、住人たちに梢の看護を引き受けさせる代わりに安い家賃で済ませているという裏があるかもしれません。しかしそれ以上に問題児だらけな住人たちは、主人格の梢ちゃんが記憶を無いことを良いことにもっと病状を悪化させていたと。
 6歳児の金沢魚子ちゃんに付きまとわれ、面倒を見る羽目になった白鳥くん。課題ができないと嘆いていましたが、確かに子供の面倒を見るのは厄介なんだよお。
第4話 「ぬくぬく」 (1/30)
 今回は梢ちゃんの“変身”(という名前の人格交代)はなし。いつ人格交代が起きるのかとワクワクドキドキしながら見ていましたが、残念ながらそういうお話ではなかったんですね。
 主人格の梢ちゃんがどれほどぬくぬくしている性格かを前面に押し出したお話でした。布団乾燥機が当たるスタンプシートを無くした見知らぬ女性のために、一緒に探してあげる梢ちゃんと、当然のことながら手伝う羽目になった白鳥くんのお話でした。
 ──しかしあの商店街の店主さんたちに、こずえちゃんの“いい人”として紹介されてしまった白鳥くん。梢ちゃんがいい人の意味を勘違いしていることが分かっているだけに、どうしたらよいか途方に暮れるのも分かる気がする。
第5話 「ネガポジ」 (2/6)
 性格がネガティブで暗い沙夜子ママと、常にポジティブで明るい朝美ちゃんの黒埼親子の内職騒動に白鳥君が巻き込まれる話。
 生活能力皆無、逃避癖ありというダメッぷりを見せ付けてくれる沙夜子ママ。娘に頼まれていた内職も、一人ではほとんど進まない。ああ、絵に描いたようなダメ人間だ。
 一方どんな状況でも明るく楽しくをモットーに過ごしている朝美ちゃん。その生活能力の凄さは驚きです。どうすればあの母親からあんな娘が生まれるんだ?
 巻き込まれただけの白鳥君も大変でしたねえ。
第6話 「珠チェック」 (2/13)
 梢のクラスメート、茶ノ畑珠美に引きずり回される白鳥君のお話。
 人が良いだけが取柄の白鳥君を、疲れているのに引きずり回す……随分と酷い話ですな。もっとも、毎晩毎晩人の部屋で宴会やっているのを大家さんからして止めないのだから、白鳥君にとっては実は最悪の環境なのかも。
 半日引きずりまわした珠美ちゃんの行動は、白鳥君の人となりをチェックするためでした。それだけで許せてしまう白鳥君の人のよさがすがすがしいです。
第7話 「かくれんぼ」 (2/20)
 鳴滝荘全体を使ったかくれんぼのお話。話自体としてはご大層なテーマがあるわけでもない箸休めなものですね。
 桃乃特製「王様になれる券」を賭けたかくれんぼで鬼になった白鳥君。みんなに「宴会禁止」を言い渡すため、かくれんぼを行うが……。梢ちゃんの反応からすると、こういうお遊びはしょっちゅう行われているみたいです。桃乃、お前本当に大学生か(実はプータローだったりして)。
 言いだしっぺのくせにあっさり見つかる桃乃恵。隠れているようでバレバレな黒崎沙夜子。部屋の中のダンボールをくりぬいた黒崎晴美。池の中に潜った流星ジョニーこと灰原由起夫。樹の上に登っていた茶ノ畑珠美。それぞれ隠れる場所がらしいですね。
 と思ったらダミーの柱の中に隠れていた蒼葉梢ちゃん。バカバカしいといえばバカバカしいが……王様券の使い道は白鳥隆士君とのデートでした。
第8話 「おかいモノ」 (2/27)
 前回の優勝商品である「王様になれる券」を使って、梢ちゃんが白鳥君をお買いものにつき合わせるお話。
 男と女が二人きりでお買いものはデートだと桃乃に吹き込まれてその気になる白鳥君。デパートの1階からウィンドウショッピングをして楽しみますが。お買いものの中身が白鳥君専用お茶碗というのが微笑ましいですね。
 買い物を済ませたところで早紀ちゃん登場。その男勝りな言動で白鳥君を振り回す。白鳥君は早紀ちゃんが苦手そうですが、その早紀ちゃんの優しい一面が見られて良かったという展開でした。
 なお、後をつけていた桃乃さんは白鳥君から王様券を奪い、白鳥君に梢ちゃんを「大家さん」と呼ぶことを禁止する。結構おせっかい焼きなのですね。
第9話 「これくと」 (3/6)
 梢の第4の人格、緑川千百合ちゃん登場の巻。
 桃乃さん朱実ちゃんのいたずらで女装させられた白鳥君の騒動もさることながら、コスプレマニアの千百合ちゃんもまたお騒がせな性格をしていました。コスプレといってもアニメキャラとかのなりきり系ではなく、制服系の方面ですけど。しかしあの海千山千の住人たちを問答無用でコスプレさせる千百合ちゃんて、もしかして早紀ちゃん以上!?
 しかしあれだけの制服をどこに集めていたか疑問に思っていたら、4号室に保管していたとは。主人格の梢ちゃんは気付かなかったのでしょうか? という疑問はほっておこう。本人はきっと、開かずの間になっていると思ってるだけなのでしょう。
 もともとハートフルコメディが売りの本作品ですので、事件らしい事件が起きないで話が進んでいますね。キャラクターがアレだけに騒動が起きるのは仕方ないのですが、どこか予定調和じみた落ち着き方になっていますが、それこそがこの作品の持ち味ですね。
第10話 「スケッチ」 (3/13)
 皇デザイン専門学校の銀雅先生の課題(人物画)の宿題のため、白鳥くんと一緒にやってきた「エロール」「ホモスキー」「釘バット」たちの災難受難記。
 ……って、マンガ版の公式サイトを見てみたら本当にこう書いてあったんだよ! アニメでは「釘バット」ちゃんは「メガホン」ということになるのかな?
 桃乃さんの乱入に調子を狂わせながらもデッサンする3人+白鳥君。デッサンの狂ってる釘バットちゃんに、少女漫画フィルターのかかっているホモスキーちゃん、さらには局部的にしか目の言っていないエロールとこいつらも鳴滝荘の面々に負けず劣らず個性が強いな。
 そして梢ちゃんのデッサンをすることになった白鳥くんは、その状況から梢ちゃんとであった昔のことを思い出す。もしかして白鳥君が絵本作家を目指すようになったのはそれが理由か?
第11話 「想い…」 (3/20)
 白鳥君、桃乃さんとデートするの巻。
 桃乃さんに強引に誘われたデートは、実は桃乃さんが自分を試すためのものだった。普段は白鳥くんをおもちゃにして宴会の毎日なのに、どういうことかと思えば、本命の彼氏は映画留学中だったのね。──彼が留学中の間、桃乃さんは大学を休校して遊び呆けているのですか。やっぱりダメ人間だ。
 察するに、本命の彼氏は中学時代の同級生で、桃乃さんは中学時代は凄く荒れていたところを救ってくれたという裏設定があるに違いない。そういう彼氏だから、遠距離恋愛でも思いを断ち切ることが出来ないというわけですね。
第12話 「夏だ! 水着だ! 海水浴だ!」 (3/27)
 鳴滝荘総出で海水浴に向かう話。……運転免許をもってるのが桃乃さん一人というのが恐ろしいというか順当というか。桃乃さん、海産物バーベキューでビール飲んだりしていないよね?
 単純にいえばそれだけのお話なんですけど、結構目の保養になりましたな。途中恋人岬に寄って、メガホン型の像にむかって何を言うつもりだったのでしょう。
 今回の話の中ではほんのチョイ役だった黄色い髪のツィンテール少女はだれなのでしょう。ああも思わせぶりな登場の仕方だと、おそらく黒崎親子の関係者だとおもうのですが。
第13話 「鳴滝荘のタカラモノ」 (4/3)
 梢ちゃんの曾おじいさんが残した宝の地図をもとに、宝探しを行うお話。
 この手の宝探しゲームは結局肩透かしに終わってしまうのがセオリーなのですが、ただ単に「力合わせる事が宝」で終わってしまってはマンネリです。そこからもう一歩踏み込んだオチを付け加えなくてはなりません。
 ということで、まほらばでは、この宝探しゲームは歴代の住人たちが引っかかってきたお遊びと言うことになっています。あの記念写真の枚数を見るにつけ、蒼葉総一郎の代以前からずっとひっかかっていたんでしょうな。
 問題の日記の該当ページがくっついていた件ですが、私はそれは総一郎自身がわざとくっつけていたものだと推測します。だってあのページがめくれてたら、梢たちの住人が大騒ぎして宝探ししないでしょうし。
 あと、蒼葉総一郎が白鳥くんとそっくりだった件ですが、梢ちゃんと白鳥くんははとこ同士でしたので、多分総一郎は二人の共通の曽祖父だったのでしょう。
第14話 「夏の終わりに」 (4/10)
 夏休みの課題の絵本に煮詰まってしまう白鳥くん。梢ちゃんの姿からヒントを貰い、なんとかアイデアをひねり出すけれど……
 創作活動には、落ち着いた環境と想像力が必要なのではないでしょうか。あれだけにぎやかな環境で毎日を面白おかしく過ごしていれば、白鳥君が創作活動にまわせるエネルギーがなくなってしまうのも無理はない。
 しかし、梢ちゃんのあり方を思い出して絵本を描くというのはベタな展開ですね。
 最後に、白鳥くんの絵本のストーリーから「消える」という言葉を聞いてまたも「変身」してしまう梢ちゃん。今度の副人格は誰!?
第15話 「…かも」 (4/17)
 蒼葉梢第5の人格、紺野棗登場の巻。黒崎沙夜子さんや灰原由起夫さんよりも後ろ向きな無口キャラです。
 空気読めないし、話しても面白くない(からみんなから逃げて回ってる)というキャラクターですが、そういうキャラクターが一人格として独立しているということは、梢ちゃんは過去になにか辛いことでもあったのだろうか? 実はあれでも結構いじめられっ子で、友達から空気読めーとか心無い言葉を浴びせられているうちにそういう辛い性格を棗ちゃんという人格に封じ込めたということはあるのだろうか? ──と想像が尽きない。
 暗く後ろ向きな性格のわりには、手品が得意。何もない湯のみから紙テープが吹き飛んだり、トランプが爆ぜて紙吹雪が飛んだり。それを見て白鳥君は自分もトランプマジックの手品を操ろうとするが……この展開は、白鳥君の素直な性格が役に立ちましたね。棗ちゃんの後ろ向きな性格じゃあ、あの騒々しい住人たちと真っ当に付き合うことは難しいか。白鳥君なら、付き合い方を学ぶのに最適と言うところでしょうか。
第16話 「千客万来」 (4/24)
 1時間スペシャルの前編です。この感想は後編第17話を見る前に書いています。
 白鳥君の家庭訪問に銀雅先生が訪れるのを始め、アパートの住人たちにお客が次々と訪れてくる。
 ……って専門学校にもなっていきなり家庭訪問かい!?
 さて、今回のお客様リストの組み合わせは
白鳥隆士銀雅、エロール、ホモスキー、釘バット
茶ノ畑珠実オカルト研部長
黒崎朝美
黒崎沙夜子
さっちゃん、三千代、水無月まひる、タチバナ
 ジョニー(灰原)と桃乃、梢の客はいませんでした。あれだけいて結構大人しいのね。
 朝美ちゃんのお友達のさっちゃんと三千代はともかく、まひるとタチバナの方は本当に朝美の客だったかは怪しい。以前一度だけ出会ったとか言ってたけど、実際には海水浴場で一度だけばったりというのが正しいですね。もしかしたら沙夜子の客だったのかもしれない。
 珠美の客の部長ですが、ニンニクの結界やら悪魔召喚やらジョニーをマスターと慕うところやら、こちらも結構変人でした。魔神アスモデを召喚して、珠美の魔神ガルノフと戦闘する……というのは二人の脳内戦闘でしたか。
 そして銀雅先生ですが、やってきた目的は何故あんな絵が書けるか。これって白鳥君の提出した課題をそれなりに評価していたということでしょうか。エロールたちの家庭訪問は逆の意味だったりして。
 でも一番すごいのは、予期しない客が結構いたのに予想したかのように大鍋でカレーを炊く梢ちゃんだったりして。
第17話 「そらのいろ」 (4/24)
 珠美と梢の出会いの回想。なぜ珠美は梢ちゃんにあれほど拘るのか。
 むかしの珠美ちゃんは、勉強もスポーツも何でもこなせる神童だったのですね。それが今では鳴滝荘の愉快な住人の一人になってしまったと。じゃなくて、何でもこなせるから達成感の乏しい子供だったわけですか。そして、その珠美ちゃんの心を開かせたのが、今とあまり変わっていない梢ちゃんだったと。
 個人的には、梢ちゃんの交代人格たちが珠美ちゃんの心に関係あるのではないかと思ったのですが、そんなことは無かったようです。もしかしたら、小学生の時分では梢ちゃんの多重人格は発生していなかったのかもしれない。
 白鳥君と一緒に帰ったと聞かされてしょげた珠美ちゃんのところへ、急いで戻ってくる梢ちゃん。約束だからといったん帰った道を戻ってきたのは、梢ちゃんの優しさでしょうね。
第18話 「にゃーにゃーにゃー」 (5/1)
 5匹の迷い猫と早紀ちゃん、魚子ちゃん、千百合ちゃんに棗ちゃんと白鳥君の騒動のお話でした。
 猫が登場するたびに人格が変わる梢ちゃん。猫に対する5人の態度の違いが興味深い。5人のうちで、ある意味一番マイペースなのが千百合ちゃんでしょう。猫にまで正しい服飾を押し付けるとは。
 5/4補注:良く考えたら、5匹の迷い猫はそれぞれ、梢ちゃんの5人の人格に対応するんだ。だから2匹目は目つきが悪かったのか。
 今回、地震情報のテロップが何度も流れたのが残念でした。
第19話 「みんなの一日」 (5/8)
 白鳥君がみんなの表と裏の顔で悩むお話。じゃなくて、白鳥君がいない間の鳴滝荘のみんなが何をしていたかというお話でした。
 ビデオの編集という体裁をとることで上手くごまかしていますが、これは時系列をバラバラにするカットバックという構成の一種です。カットバックは上手く構成をとらないとやたら話を難解にする副作用ばかりが目立つのですが、この話は一人一人に焦点をあわせて順序よく展開していくことで、その点を回避しています。
 というか、ラストで本当にビデオの編集だったというオチがつきましたか。
 まひるちゃんは以前から鳴滝荘の面々、特に黒崎一家に興味があるようでしたが、その理由はなんでしょうか。
第20話 「学園祭にて」 (5/15)
 青華女子学園の青華祭に招かれた鳴滝荘面々。文化祭とはいえ女子高に男がどうどうと入り込んで良いのだろうかという疑念はあるが、まあそれはおいといて。
 青華祭の話ではあるけれど、実質主役は黒崎沙夜子、朝美の親子です。オカルト部の占いをやってもらったり、バイオリンという隠し芸で管弦楽同好会の窮地を救ったりと、黒崎親子に関する伏線が貼られまくりでした。
 会員3名の同好会で、バイオリンとピアノ担当の子が両手を怪我してしまった管弦楽同好会。会長は指揮しかできないと体たらくぶりで、メンデルスゾーンの管弦楽交響曲の助っ人に黒崎沙夜子と桃之恵が立候補します。桃之さんがピアノを弾けるというのにも驚いたが、沙夜子さんはなんでバイオリンを弾けるのか? というか、指揮者も演奏もぶっつけ本番で、どうやって息のあった演奏ができたのだろうかという方が不思議だ。見たところ、桃之さんも沙夜子ママもブランクがあると思われるのですが。
 でも、高校生の制服が似合う一児(中学生)の母というのも珍しい。やはり精神的に若々しいからか<黒崎沙夜子。
第21話 「親・子」 (5/22)
 黒崎沙夜子の元に水無月まひるが迎えにやってくるお話。ここ数回の伏線の解決編ですね。
 沙夜子は水無月家の長女で、黒崎という男(当時庭師)と駆け落ちしたらしい。まひるは沙夜子の年の離れた妹で、姉を迎えに来たわけですか。朝美は黒崎の連れ子だったが、黒崎の実の娘というわけでもなく、養女だったと。つまり沙夜子は、駆け落ち相手とは血の繋がりも無い娘を養女として育てていたわけですね。
 あのとことん情けない沙夜子さんが、今でも朝美ちゃんにおんぶに抱っこなわけですが、それでも十数年間も育ててきたわけだから、よっぽど亡き旦那さんのことが好きだったのか。それとも朝美も捨てることの出来ない家族になっていたのか。
 水無月の父親丑三は、沙夜子と朝美の間の距離をとろうとしているのだが。
第22話 「大事…」 (5/29)
 黒崎沙夜子と朝美の関係の再確認のお話でした。
 沙夜子にとって恋愛は、唯一絶対のものなのですね。だから駆け落ちした相手の黒崎をいつまでも慕っている。そして朝美は例え血が繋がっていなくても、黒崎の娘であり沙夜子の娘である。だから今まで生きてこれた。
 朝美も贅沢な暮らしより沙夜子を母とする生活の方を選びました。とはいえ、丑三お祖父ちゃんはいつでも帰ってきて良いと言い置いたしまひるともいつでも会える。ある意味これ以上文句のつけようが無いほどの落としどころに落ち着いたわけです。ご都合主義といえばそうだけど、このアニメに親子断絶とかそういうハードな展開は向かないと思います。
第23話 「紅葉の中で」 (6/12)
 鳴滝荘の面々で紅葉狩りに行くの巻き。
 話としてはそれだけで、ただ現状の確認と、こんな楽しい日々はいつまでも続くことはありえない事を再確認するのがメインですね。だからこの話で一番重要なのは、帰りの電車の梢ちゃんと白鳥君の会話と、その後に続いた灰原由起夫の新人文学賞最終選考選出のファックスでしょう。
 もっとも、新人賞最終選考に残ったというだけで、新人賞にまだ選ばれたわけではないというところが、実は落選でしたというオチを予想するのですが。
第24話 「すず」 (6/19)
 梢の紹介でバイトを始めた白鳥が、事故にあうという電話を受けて梢は倒れてしまう。梢にはかつて、自分が福引で当てたペア旅行招待券のために、両親を事故で失った過去があった。
 梢ちゃんの多重人格は、両親が事故死してから始まったということですね。自分が両親を死なせてしまったという自責の念から、早紀ちゃん魚子ちゃん千百合ちゃん棗ちゃんは生まれたということか。
 そして今回も、白鳥君のバイトを紹介したために事故にあったと思い込んだ梢ちゃんが倒れこんで、4人が出てきたということですね。でも実は、白鳥君がこけた所をトラックが急ブレーキ踏んだだけだったって……
 さて、白鳥君の事故のショックで梢ちゃんの症状が重傷になりました。交代人格が次々と現われてくるのに、主人格の梢ちゃんだけが出てこない。多重人格の治療にはまず主人格に交代人格の存在を知らせることから始めるのに、このアパートの住人たちは偽の記憶を植え付けて隠していたわけですから、もともと鳴滝荘では治療は望めなかったわけですが。
第25話 「-告げる夜-」 (6/26)
 最終回1時間スペシャルの前編です。この感想は、第26話を見る前に書きました。
 4人の交代人格が交互に入れ替わりながら、主人格に戻らない梢に振り回される鳴滝荘の面々。そんな状況で珠実は、白鳥に梢と付き合う覚悟を問う。
 珠実ちゃんは、頭が良くて運動神経も凄い完璧超人という設定でしたね。普段の生活態度をみていると、とてもそういう風には見えないけど。頭が切れすぎるから、物事を難しく考えすぎてしまい、覚悟を決める云々という発想に繋がってしまったと。
 それに対して白鳥君は、珠実ちゃんほど頭がよいとは思えない。どこから見ても普通の冴えない男の子だし。でもだからこそ、物事を素直に見ることが出来る。頭のよい人間が難しく考えすぎてしまうのとは逆に、思ったままを素直に口に出来るのは白鳥君の美点でしょう。
 しかし、優しすぎて優柔不断。誰にでも優しいから、逆にセックスアピールが弱いという欠点もありますが。
 ──珠実ちゃんは、普段の態度とは裏腹に理知的な性格をしていますね。普通女性は感情的な性格をしていることが多いのですが、そういうタイプだとあの白鳥君の言葉は屁理屈にしか聞こえない。あれだけの言葉で白鳥君の主張を認めるというのは、相当理知的じゃないと無理ですね。
 あ、でも梢ちゃんの多重人格が外部に漏れてないのは、珠実ちゃんのおかげだったのか。
第26話 「まほらば」 (6/26)
 最終回1時間スペシャルの後編です。
 元に戻らない梢のために白鳥が描いた絵本。梢をモチーフに描いたそれを、白鳥は早紀、魚子、千百合、棗に聞かせるのだった。
 ──って、あれは絵本じゃなくて紙芝居と言わないだろうか!?
 今まで本編でところどころ挿入されていたうめぼし姫の物語は、最終回で白鳥君が描いたものだったですね。上手い設定です。絵本だから描く動画枚数も減らせるし、今まで伸せたものの再録だからそもそも描く必要も無い。……って褒めてるのかけなしてるのかどちらやねん!?
 絵本を聞かせることで梢ちゃんたちの物語を追体験させて、またその物語のクライマックスで4つの人格と梢を一体化させる。なかなか上手い演出だったと思います。ストーリー上、梢が元に戻るという展開を上手く納得させているという意味でです。
 それでは、半年間ありがとうございました。