アニメのメモ帳


マリア様がみてる
マリア様がみてる 第1話<新番組>「波乱の姉妹宣言 La déclaration troublante(1/7)
 集英社コバルト文庫で発刊されている、人気小説シリーズのアニメ化です。
 あの原作をどのようにアニメ化するのか少々不安だったのですが、予想以上にしっかりとアニメ化されていました。第1話を祥子の「姉妹になってみせるわ」宣言で区切ったのも、適切な判断でした。面白かったです。
 敢えて難を申しますと、序盤の展開には正直違和感を感じていました。原作のこの部分(というか第1巻)は、徹頭徹尾祐巳の視点で話が描かれています。いきなりぶつかってきてプティ・スール宣言されるというこの面白状況も、祐巳視点の内心ツッコミが語られているからこそのコメディでしたし、地の文における祐巳の内心ツッコミが「マリみて」のコミカル要素を演出していました。
 しかしアニメでは、後半部になるまで祐巳視点のツッコミは控えられていました。話の展開と状況説明に忙しく祐巳の内心まで描く余裕が無かった様に思われます。そのせいか話の展開が妙に忙しくなっていました。原作を読んでいなかったとしたら話の展開についていけたかどうか分かりません。私としてはもう少しまったりとした展開の方が好みですね。
 もしかしたらアニメはコミカル度を押さえて、百合の香り漂う聖リリアン女学園の雰囲気を重視しているのかとも思いましたが、後半部で祐巳のモノローグが多くなり、コミカル度が増すに連れて単なる尺の問題だったと分かりました。もちろんこれだけの内容を23分の尺に収めた脚本と演出の技量には素直に感心しますが、やはり第1話だからか話作りが熟なれていないなとも感じました。印象批評で申し訳ありません。
 だたし、よくよく考えてみるとこれは肯定的に捉えることもできる。
 冒頭のアバンタイトル、祥子が祐巳をプティ・スール宣言するシーンでは、登場キャラクターたちも背景もにじんでいて音声も音響がかかっていた。これは祐巳視点で、まるで夢を見ているかのような出来事だったことを表している。
 薔薇の館にやってくるまではアニメではいわば回想シーンなのだから、そこでさらに内心の呟きを入れるのはおかしいとも言える。よくマンガや小説では回想シーンに内心を入れたりしてますけど、それは本来不自然ということです。
 それから薔薇さま方に状況を説明してもらうまでは、祐巳はあれよあれよと言う間に巻き込まれるばかりで、祐巳は状況についていけていない。このような状態では、事態を把握する前に状況が動いて話が展開するわけだから原作のようにいちいち内心突っ込んでいるのも却って不自然かもしれない。だから祐巳がボーっとしている間に話がとんとんと進んでいる。
 そして事態を把握するにいたって、やっと祐巳にもツッコミを入れられるだけの余裕が出てきた。だからモノローグ(独白)が多くなったともいえますね。
 つまりはアニメでは、祐巳主観をそういう風に解釈したのだとも取れるわけです。もし演出意図がそうだとしたら、尺の関係を逆手に取ったわけですからなかなか大したものです。
 第1話は非常に楽しめました。これからもよろしくお願いします。

マリア様がみてる 第2話 「胸騒ぎの連弾 Un duo inattendu(1/14)
 第1話の話の肝が「平凡なお嬢様の祐巳が憧れの祥子さまにいきなりスール宣言される」ことだったように、第2話の話の肝は「なぜ祐巳は、祥子のスールの申し出を断ったのか」でしたし、それが十分に描かれていました。
 だから原作では3日目の頭だった祐巳の泣き出すシーンを2日目の最後に持ってきたのは正解でしょう。その分話が短くなったけど(第2話は原作で43ページ分。ちなみに第1話は80ページ分)、端折る部分もなく展開が落ち着いて良かったと思います。
 そう考えると(かつて祥子の申し出を断った)志摩子が「祐巳さんと祥子さまは、合うかもしれないわね」と言ったのも、ラストシーンに繋がる重要な演出ということになります。
 スールの申し出を断ったにも関わらず、祥子と行動を共にしている祐巳。そればかりか山百合会の劇の関係で、紅薔薇さまロサ・キネンシス白薔薇さまロサ・ギガンティア黄薔薇のつぼみロサ・フェティダ・アン・ブゥトンとまでお近づきに。突然学園生活の変わった祐巳の困惑ぶりが哀れを誘います。
 令が祐巳のダンスパートナーに立候補したとき、由乃が視線を配ったシーンがありましたね。これは二人がツーカーの間柄であることを描いた演出で良かったです。
 最後に、次回予告は15秒ですが、ちょっと早口でここだけ忙しないような。

マリア様がみてる 第3話 「月とロザリオ La lune et le chapelet(1/21)
 今回のテーマは「なぜ祥子はシンデレラを避けるのか」と「祐巳が祥子からロザリオを受け取るまで」のお話です。
 自分の好きな人と労せずして婚約者になってしまい、その上その婚約者は自分のことを好きではない。そのお相手が王子役だから、あそこまで祥子はシンデレラ役を嫌がっていた。山百合会の面々は祥子の男嫌い克服という目標を立てていたのだけど、結果として人選が最悪だったということですね。
 祥子の告白を受けて祐巳がロザリオをくださいと言ったのは同情。そのロザリオを祥子が渡さなかったのは、祥子の決意。そして文化祭が終わってからロザリオの授与が行われたのは、祥子が祐巳の人柄を良く知った上でのこと。「たまたま側にいた一人」ではなく、「福沢祐巳」としてロザリオを渡したからこそ、祐巳もロザリオを受け取ったわけですね。
 しかし、まさかと思ったけど原作第1巻の残り120ページを一気にまとめてしまった。かなり大胆にストーリーを省略しているけど、上手くまとめているため違和感はありませんでした。
 ただ、柏木優の“同性愛”“ギンナン王子”のエピソードが省かれたのは残念です。これだけだと嫌味さが先に立ってしまうので。
 あと、“写真(躾)”“新聞部のインタビュー”のエピソードも途中で切られてしまった。あのエピソードは祥子の口には出さないけれど祐巳を巻き込んだことに対する申し訳ないという気持ちを表したエピソードだっただけに残念です。

マリア様がみてる 第4話 「黄薔薇革命 La Révolution des roses jaunes(1/28)
 由乃が令を振る話。原作で言えば第2巻「黄薔薇革命」の冒頭から119ページあたりまでですね。次回に回ってる分が少しありそうですけど。
 由乃役の池澤春菜さん、病弱で線の細い女の子の声がぴったりと填まっていました。祐巳と自分のイメージを話したときの弱弱しそうで真の通っている声が実にぴったりです。これが後に、○○○になってしまうなどとは。
 それと黄薔薇さまロサ・フェティダこと鳥居江利子さまの会話。三奈子さんとの会話で唐突に滝の話をしだして勝手に完結するとは。三奈子さんが混乱するのも無理は無い。原作読んでなければ、視聴者だって混乱したと思う。
 マリア様の前で由乃さんが令さまにロザリオを返した事件を、新聞部が「黄薔薇革命」と名付けて記事にしてしまう。その余波で、スールの仲を解消する姉妹が続出するが……。
 最後に武嶋蔦子さん、解説役として大活躍です。祐巳の友達で写真部という役柄か便利なキャラなんですけどね。

マリア様がみてる 第5話 「戦う乙女たち Les jeunes filles conbattontes(2/4)
 今回の感想:いばらスルーかよ!?
 次回予告がいきなり原作第4巻の「ロサ・カニーナ」。原作第3巻の「いばらの森」は白薔薇さまロサ・ギガンティアこと佐藤聖さま主役のお話だったんですけど、話としては百合の色が強い上に挿話の印象が強く、シリーズ全体から見れば後のエピソードの伏線になる部分も少ない、さほど重要な話ではありませんでしたからね。せいぜい直後の「ロサ・カニーナ」と、『いとしき日々(後編)』収録の過去話「片手だけつないで」ぐらい……?
 原作がすでに16巻を数えていますので、例えこのアニメが2クール作品だったとしても急ぎ足でやらないとクリア出来ない事情は分かりますが。
 さて、今回の話は、令と由乃が復縁するまでの経緯。見た目が男っポイ令さまが実は女の子女の子した性格で、病弱で儚げな由乃さんが実は青信号いけいけな性格というギャップも面白いですが、そのキャラ設定が上手くストーリーに絡んできています。
 本当は女の子っぽいくせにナイトとして頑張っている令の姿を無理していると由乃は言っているが、その令を無理させていたのも自分自身(の穴の開いた心臓)であることは由乃も承知している。令が由乃を過保護にする理由が自分自身にある以上、由乃としても復縁するためには自分の穴の開いた心臓を克服する必要があるわけですね。
 それと心臓を手術するまでの由乃ちゃんはかすれるような声質で、手術した後が少し元気な声になったように聞こえたのは演出でしょうか。
 実は歯医者に掛かって親不知を抜いただけの黄薔薇さまロサ・フェティダこと鳥居江利子さま。珍しく祐巳が大コケしましたね。
 あと、いつまでも「お姉さま」と呼ばない祐巳に、祥子が注意したり無理矢理にでも呼ばせたりしています。祐巳ちゃんは祥子さまのお気に入りですね。
 さて。
 このアニメを見てふと思いついたのですけど、学園少女マンガ系のかっこいい男の子役ってなぜか剣道部のエースという設定が多いんですよね。『彼氏彼女の事情』の有馬総一郎しかり、『東京みゅうみゅう』の青山雅也くんしかり。支倉令さまは女の子ですが、その容姿は美少年系というからにはこの系譜のキャラクターですよね。
 何故そうなっているのかは分かりませんが、やはり女の子の憧れは剣道部のエースなのかしらん?

マリア様がみてる 第6話 「ロサ・カニーナ Rosa canina(2/11)
 原作第4巻「ロサ・カニーナ」128ページ分を纏めたせいか、話が駆け足でしたね。プロットのまま見せられたというべきか。
 同じ120ページ分でも「黄薔薇革命/戦う乙女たち」はそれぞれ前後編に分かれていた分だけ余裕があったのですが、今回のロサ・カニーナはそれ自体で1話ということで起承転結があり、さらにサブプロットとして祥子さまの気鬱が流れていました。纏めるのに相当苦労したのでしょうが、やはり残念という気持ちが拭えません。
 例えば由乃さんが祐巳に「裏切り者」というシーン。あれは祐巳がロサ・カニーナと知らず蟹名静さまとお知り合いになったという前振りがあってこそ生きてくる言葉です。が、尺の関係でばっさりカット。「ロサ・カニーナは黒薔薇なのよ」という静さまのお言葉も、すぐに嘘だとばれてしまったら「優しそうな先輩だけど大嘘つき」という設定が生きてこない。
 ま、仕方が無いと言うことで。

マリア様がみてる 第7話 「びっくりチョコレート・前編 Chocolat étonnant 〜première partie〜(2/18)
 原作第5巻「ウァレンティーヌスの贈り物(前編)」内の「びっくりチョコレート」12頁から119頁までのアニメ化。
 相変わらず原作を大胆に省略しているんだけど、今回は上手く纏めております。序盤はやや駆け足だったかと思う部分がありましたが──その分、祐巳のモノローグが多くなっていました。話を端折る部分は、祐巳のモノローグで説明を入れてますしね。
 印象に残ったのはロサ・カニーナこと蟹名静さまのシーン。本筋とはあまり関係がない部分に見えるけど、静さまの人となりが良くわかってよろしい。前回は駆け足だっただけに、蟹名静がどんな人間かという部分まで描きこまれませんでした。今回はあれだけのシーンなのに、それだけでキャラの描写が深まった感じだ。
 祥子さまはバレンタインがお嫌い? で落ち込む祐巳。そこにつぼみブゥトンの宝探し企画が絡んで、ブゥトンと疎遠になってしまう。しかもバレンタイン絡みで祥子さまを避ける形になってしまう上、令さまや聖さまと仲良く(?)喋っているところを誤解されたりもして、祥子にきつい迫力で詰問されてしまう。
 こういう何気ないところから深みに嵌らせる展開が上手いですね。なかなか良かったです。

マリア様がみてる 第8話 「びっくりチョコレート・後編 Chocolat étonnant 〜deuxième partie〜(2/25)
 原作第5巻『ウァレンティーヌスの贈り物(前編)』収録の「びっくりチョコレート」後半100ページ分(120頁〜220頁)のアニメ化。
 前半で生じた祐巳と祥子の亀裂を修復するお話。宝探しで紅いカードが消えるという事件がそれに絡んできます。
 祥子さまの前で言いたいことも言えずに、泣いてしまった祐巳。そのフォローに現われた白薔薇さまロサ・ギガンティアは、祥子と祐巳ちゃんがよく似ていると言います。
 確かに最初は「お姉さまの意地悪!」で印象深かった祥子さまが、言いたいこともはっきり言えない性格だったといわれてもピンときませんが。そのフォローに現われた白薔薇さまロサ・ギガンティア自身が昔は人間嫌いで孤高な性格をしていたという設定だから(原作第3巻『いばらの森』より)。昔は今とは違う性格だったという設定は、この作品では結構あります。
 ブゥトンの宝探しのゲーム部分は、かなり端折っていますね。尺の関係上仕方ないとはいえ、「マリみて」のコメディ部分が描かれていたのでもう少しじっくり見てみたかった。
 消えたカードの謎を「ウァレンティーヌスが悪戯をなさった」で収めた祥子。これはなんだかんだ言っても祐巳を信頼しているということでしょうね。
 そして「あたり」のチョコと「はずれ」のチョコで『びっくりチョコレート』思いつきにしてもなかなか上手いぞ、祐巳ちゃん。
追記:「はずれ」のチョコレートが「あたり」の箱にあった件について。
 原作を読んでるときは思い至りませんでしたが、祥子さまが「あたり」を1つ頂き、残りのチョコレートのうち「あたり」が9個、「はずれ」が9個ということは、最後の1つはブラウンの箱に入っていた「はずれ」のはず。それなのに「あたり」であるアイボリーの箱から出てきた。実は「はずれ」のチョコレートが飛び散った時に「あたり」の箱に紛れ込んでしまった──ということではもちろんない。
 最後のチョコレートが「あたり」の箱から出てきたということは、残り18個のチョコの判定に間違いがない限り、祥子さまが頂いたチョコレートは実は「はずれ」ということになります。つまり祥子さまは、祐巳のいう「口が曲がるほどすごい味のはずれ」のチョコレートを頂いて、おいしいと言ったことになります。
 これは祥子さまの祐巳への思いやりと見るか、実は味覚音痴だったと見るか(祥子さまは食べ物の好き嫌いが激しい)。いずれにしても、チョコの味ではなくて祐巳の気持ちを頂いて「おいしい」と評価したのでしょう。

マリア様がみてる 第9話 「紅いカード Une carte rouge(3/3)
 今回見ていて気づいたこと。冒頭サブタイトル画面の薔薇の枠組みって、もしかしてその回の主役の色なのでしょうか?
 すぐさま見直してみると、第1話〜第3話が3色。第4話〜第5話が黄、第6話が白、そして第7話〜第9話が赤でした。そーかそういうことだったのか。
 さて今回は、原作第6巻『ウァレンテーヌスの贈り物(後編)』収録の「紅いカード」47ページ分のアニメ化です。──ああ、今回は話の展開に余裕があるなあと思って見ていたら、原作それ自体の分量が少なかったのですね。だから「黄薔薇交錯」や「紅薔薇さまロサ・キネンシス、人生最良の日」、「ファースト デート トライアングル」からもエピソードを少し拝借しています。きっとあの日水野蓉子は重い月のもので気分は最悪だっただろうし、あの後で鳥居江利子と島津由乃は支倉令からのバレンタイン・プレゼントをもらって悩んだりするのでしょう。
 さて、今回の主役鵜沢美冬さんは、「マリア様がみてる」の世界では珍しく祐巳に嫉妬するキャラクターです。
 もともとマリみては、平凡なお嬢様である福沢祐巳が、学園のアイドルにして真性のお嬢様である小笠原祥子さまのプティ・スールに選ばれるというのが話の基本にあります。であるなら、高嶺の花のアイドルに選ばれたシンデレラ・ガールに嫉妬する女生徒が現われても不思議じゃない。特に祐巳は親しみやすさが取柄の庶民派が売りなのですから、私の方がマシよと思っている人がいても不思議じゃない。
 にもかかわらず、マリみてではその手のキャラクターの登場を避けている。祐巳が紅薔薇のつぼみの妹ロサ・キネンシス・アン・ブゥトン プティ・スールに選ばれた事について、それなりに祝福したり喜んだりしてくれるキャラはいくらでも登場するのに、嫉妬するようなキャラはほとんど(というか全く)でてこないのです。
 この構図は少女マンガラブコメでよく見られる、どこにでもいる普通の女子生徒が、ずっと憧れていた学園一の美形で成績優秀、運動神経抜群で女生徒に人気のある男子生徒と付き合う構図と基本的に同じです。この手のストーリーが持つ最大の疑問点は、なぜこれだけもてる男子生徒が、浮気もせずに何の取柄もない平凡な女性主人公と一途に付き合っているのか、という点です。付き合うだけならまだしも、もてるのに浮気すらしない。これは、その男子生徒に憧れる女生徒は確かに存在するからモブキャラとしては登場する、しかし話の展開には決して関わらせないというトリックを用いているからなのです。モブキャラの女生徒から見れば話に関われないのだからどんなに憧れていても決して表立って告白はできないし、男子生徒から見るとどんなにもてようが告白もしてこないキャラクターとは付き合えない。これを女性主人公の立場から見れば男子生徒にちょっかい出すライバルが登場しないわけだから高嶺の花であるはずの男子生徒と安心して付き合っていられるわけですし、男子生徒の側から見ればどんなにもてても浮気しない(というよりできない)で女性主人公一途になるという状況が生まれるわけです。
 ただし話に登場しないことと存在しないことはまったく別で、マリみての世界でも祥子さまに憧れて祐巳に嫉妬するような女生徒は存在する。そういうキャラクターは話に関わることが許されないだけなのです。鵜沢美冬とは、そういう話に関わることを許されないサイレント・マジョリティである脇役たちを代表するキャラクターなのですね。だから原作でも、鵜沢美冬が登場するのはこのバレンタインの話だけですし、最後には祥子さんが祐巳さんを選んだことを納得してしまうのです。
 美冬さんの過去話で個人的に一番ウけたのは、幼稚舎での祥子さまがナイフとフォークでサンドイッチと食べるところ。芸が細かいなあ。
 さて次回予告では、スルーしたはずの「いばらの森」が。するといばらをスルーしたのは、やっぱり現実のバレンタイン・デーに放映時期をあわせるためだったのか。

マリア様がみてる 第10話 「いばらの森 Le bosquet de roses épineux(3/10)
 原作第3巻『いばらの森』収録の「いばらの森」195ページ中175ページ分のアニメ化。
 季節がクリスマス前ということは12月の出来事でしょう。ということは、バレンタインとは放映順序が変わったということでしょうね。やはりバレンタインネタを現実の時間に合わせるために放映順序を入れ替えたのか。
 原作が175ページ分もあるのに話の展開に余裕があったのは、冒頭部とか脇筋とかを大胆に省略してしまったからでしょう。おかげで本屋さんで全てお任せしてしまう祥子お姉さまのシーンとか、祥子お姉さまにコタツで留守番(祐巳想像図)とかのコミカルシーンが抜け落ちてしまった。佐藤→砂糖→シュガー→須賀という強引なこじつけもなくなってしまったし。
 その白薔薇さまロサ・ギガンティアこと佐藤聖が、コスモス文庫で自らをモデルにした小説『いばらの森』の著者須賀星かもしれないというところから話が始まります。いきなり文庫本購入シーンという展開の早さでちょっと戸惑ったけど、あとはなかなか良くできていました。
 脇筋は大胆に省略したと書きましたが、祐巳と白薔薇さまとの絡みのシーンはなかなか面白かった。こういうシーンがあると、なぜ白薔薇さまが中年親父女子高生と言われるのか良く分かりますね。
 というわけで、実は須賀星とはリリアンOBの春日せい子さまとのことでした。佐藤聖と久保栞の関係については来週待ちですね。

マリア様がみてる 第11話 「白き花びら Les pétales blanches(3/17)
 原作第3巻『いばらの森』収録の「白き花びら」70ページ分のアニメ化。それと「いばらの森」のラスト部分が少し追加されてますね。
 佐藤聖の独白という形式からか、話の展開に余裕があってよろしい。落ち着いて見られるのはうれしいです。話自体は、私は如何にして久保栞に惹かれ、付き合い、振られてしまったのかというものでしたが。
 演出で感心したのは、佐藤聖が久保栞と髪をみつあみにして結んでしまうシーン。原作ではカタツムリがどうこう、雌雄同体が云々という独白を、わずか1シーンのまったく別の動作で表現してしまったのは凄い。アニメならではの表現だと感心しました。
 あと、先代の白薔薇さまロサ・ギガンティアってああいう顔だったのか。第3話あたりで聖さまが言っていた「顔で妹を選んだ」といっていたのは、このことだったのでしょうか。

マリア様がみてる 第12話 「ファースト・デート・トライアングル La premier rendez-vous à trois(3/24)
 原作第6巻『ウァレンティーヌスの贈り物(後編)』収録の「ファースト・デート・トライアングル」のうち、10ページから90ページまでの81ページ分のアニメ化。ただし、内容的には113ページまでの一部分も先取りしています。
 今回は話の省略が上手く、話を急き過ぎている印象はありませんでした。作画や演出的にはコミカルな印象が強かったです。デートの打ち合わせであたふたする祐巳さんとか、三奈子さまと由乃さんのやりとりとか。普段は控え目にしているデフォルメをよく行っていましたね。
 お姉さまとのデートに迷ってあたふたする祐巳とか、生まれて始めてのファーストフード店に入っていくお姉さまにあたふたする祐巳とか、ファーストフード店の作法で祥子さまとのカルチャーギャップに驚いてしまう祐巳とか。
 もっとも祥子さまにしてみれば、祐巳の日常を追体験してみたいということなのでしょうが。普段との立場の逆転が面白く描けていました。
 あと令ちゃんと田沼ちさとさんとのデートを追いかけて来た由乃さんやら、ロサ・カニーナこと蟹名静さまとのデートに困惑する志摩子さんやらいろいろ楽しい描写が描けていました。
 考えてみれば、「ファースト・デート・トライアングル」の前半部はキャラクターの描写を掘り下げることがメインで、話的にはさほど重要じゃないんですね。だから大胆な省略を行っても話が急かなかったのでしょう。

マリア様がみてる 第13話<最終回> 「ごきげんよう、お姉さま Bonjour, ma sœur(3/31)
 原作第6巻『ウァレンティーヌスの贈り物(後編)』収録の「ファースト・デート・トライアングル」のうち、90ページから168ページまでの78ページ分のアニメ化。ただし、内容的には先週113ページまでの一部分も先取りしていたから、実質60ページ分ぐらいか。
 一見した感想は、これでお終い? というもの。このまま次回予告が始まって、来週に続くとなっても全然おかしくありません。もっとも、第2シリーズの放送決定も噂されているので、これはこれで正しいかも。
 最終回か否かを抜きにして、一話のアニメとして見るとよくまとまっています。話も急ぎすぎず出来すぎず、原作シーンを上手く纏めていました。
 冒頭、祥子さまがいなくなったために不安に陥る祐巳。分不相応の姉を持ってしまった不肖の妹としては、いつお姉さまのご機嫌を損ねないか不安でしょうがない。そのため、こういうちょっとしたことで不安になってしまう。とはいえ、1週間も牽くほどのことでもないと思うのだが。
 令さまと田沼ちさとさんの黄薔薇デート。嫉妬して令の後を付けていた由乃だが、途中で吹っ切ってしまう。しかしデート後の由乃さんちに田沼ちさとさんが。デート中に5回も気づかずに「由乃」と呼びかけられたと言って泣いてしまうちさとさん。
 ちさとさんは令ちゃんに憧れる一般生徒の代表的なキャラクターです。ミーハーな一般生徒なのですが、それでも令さまに憧れる気持ちは本物なのでしょう。令ちゃんは優しすぎると責める由乃さんでした。
 白薔薇デートは蟹名静さまが志摩子さんを振り回すかんじでした。休日の学校で廊下を走り回ったりと、志摩子さんの優等生の仮面の下をみてみたいとは静さまの弁。別れた後に聖さまを呼び出してフォローするのも忘れていません。なんかかっこいいぞ、ロサ・カニーナ。
 というわけで、3ヶ月間ありがとうございました。