アニメのメモ帳


ななか6/17
ななか6/17 第1話<新番組> 「きりさとななか6さい」(1/8)
 今期から始まる新番組チェックその2。最近好調のチャンピオンからのアニメです。
 原作者の八神健先生はデビューは少年ジャンプで、以前「密リターン」を連載していたのですが、いつの間にやらいなくなって、チャンピオンに転籍していました。転籍で成功した珍しいパターンですね。
 扱う題材が幼児退行(記憶障害/二重人格)だけあって、実は密かにチャレンジブルな作品なのですが、監督があの桜井弘明ですのでアニメならではの展開が楽しみです。
 霧里七華17才のクールで自己中心的な性格と、きりさとななか6さいの人を疑うことを知らない無邪気な性格のギャップが萌えです。
 話の構成も上手く、
 ・クールな七華と不良の捻二(七華:大人、捻二:子供の対比)
 ⇒捻二の七華への拒絶(今の七華の否定:発端)
 ⇒ななか幼稚園時代の回想(ねんじによって今の七華がいることの暗喩)
 ⇒ななか6才への幼児退行(伏線の回収、七華と捻二の立場の逆転)

 というように、序盤の展開に無駄がありません。
 今の七華17才の性格がマジカルどみ子の魔法で大人になれと言ったねんじ6才の言葉によるものなのに、今の捻二は七華を拒絶した。だからそれからの七華の記憶は失われ、ななかは6才からやり直すことになった──という裏設定を、言葉を使わずに説明できています。
 おまけに自分がいきなり大人になったのはどみ子の魔法のおかげだとななか6才が信じ込むのという展開につながっていくのも上手いです。そのななかを守るために、捻二が大人になると誓うというのも、第1話としてシリーズ全体を引っ張っていくのに必要十分な展開でしょう。
 さて、おまけのどみ子の“魔法の本当の使い方”、身長が2センチだけ大きくなる魔法というのがばかばかしくて面白かったです。しかしCVかないみかのピコ太、ギャラクシーエンジェルのノーマッドと同じ性格しているんじゃあ。

ななか6/17 第2話 「ピアニストななか」(1/15)
 ななかが合唱コンクールのピアニストになる話。
 今回登場した雨宮ゆり子は、七華17才バージョンとキャラクター被りまくり。七華と同じくらいクールで、小さいころは本当に無邪気だったのに、大きくなったら現実を知らされて割り切ることを大人になると覚えた少女。ご丁寧にも、子供の頃はまじかるどみ子が好きだったところまで一緒。敢えて違うところを探すとすれば、雨宮はクラスメートとの協調性も身に付けているというところか。
 その七華が、ピアニストに立候補する。才能の限界を感じていたからピアノはあきらめると言っていた割には、弾けないななかが立候補したときには癇に障ったようですから、雨宮はピアノにそれなりにプライドを抱いていたのでしょう。これだけ弾けた自分でも諦めたものを、まったく弾けないななかが立候補するのもおこがましいと。
 それでもななか6才のひたむきさに感化されて、自分の本当の気持ち(やはりピアニストになりたい)に気づいた雨宮。結局は親身になってななかのピアノのレッスンを行うわけですから、根っからの悪役ではなかったようです。
 今回の話、確か原作ではピアノを弾くシーンで、七華が一旦17歳に戻るシーンがありました。が、原作を再構成したアニメではそれを省き、あくまで雨宮とななか6才の話に絞っています。これはこれで1話としての話の完結度が高くなるのでよいと思います。
 さて、エンディングを見て分かるとおり、この作品は主要なキャラクターの名前にはみな数字がついています(「七華」「捻二」「耐三」など)。が、ななかのライバル役であるはずの雨宮には数字が入っていない。これってどういうことか……と思ったが、よく考えたら「ゆり子」を漢字で書くと「百合子」になるんだった。確かに数字が入ってましたね。
 今回のまじかるどみ子のすごい魔法は……、何も思いつかなかったらしい。残念です。
 あと、Bパートの最後には話に関係なく嵐山のシーンが入っていましたが。どうやら本編の最後には次回の主要キャラが入るという構成になっていますね。これはこれで10年前のアニメ風で良いなあ(実際には70年代頃の一部アニメの特徴だと思ったが)。

ななか6/17 第3話 「おねえさまななか」(1/22)
 今回は、前半が甚八のばかっぷり、後半が思い込みの強い五月さつきという風に分かれていました。実際2つの話を繋げたものだから1つの話としては不自然なのですが、まあ週刊マンガ原作のアニメでは致し方ないかと思うわけです。
 前半のお馬鹿話は甚八のばかっぷりが効いていて、多少の話の不自然さも気になりませんでした。喧嘩に負けて律儀に怒髪にした甚八が、眼鏡が壊れて近眼のななかに捻二と間違われてデート(?)。いくら尽くしても捻二の手柄になってしまうというのに、ななかのかわいさに惑わされて散財してしまう甚八の大ボケぶりは、本当にお馬鹿で哀れです。
 それに対して後半の五月おねえさま話は少々ノリが悪かった。五月は古風な剣道少女というキャラクターなのだが、それだけでは弱いのではなかろうか。もっとも、比べる相手があんなお兄様では可哀想だと言えなくも無いが。
 いや、五月は動いて何ぼというキャラクターだから、ななかとの対決シーンではもう少し動いてくれた方が良かったかもしれない。相手がはわわになってしまったななかでは、下手すると五月がそれ以上に間抜けとしか見えなくなるわけだから、そこに説得力を持たせるためには声やキャラクターだけでは不十分で、やはりアニメなんだから動きで納得させてほしかったなあ。
 しかし捻二よ。おまえの小さい頃の五月との付き合いは、あれは実質いじめに近いぞ。五月の受けた屈辱感は想像するに余りある。

ななか6/17 第4話 「3人なかよしななか」(1/29)
 雨宮ゆり子がななか6才の秘密を知ってしまう話。
 (精神だけ)6才ということで捻二に守ってもらえるななかに嫉妬しながらも、6才児相手だからまともに張り合うこともできない。だからつんけんするけど、根がお人よしだけあって悪人にも徹しきれないゆり子の矛盾した気持ちが良かったです。こういう、自分は悪と思ってるけど、根は善人というタイプというのは正直好きですね。
 おまけにななか6才にライバル宣言したというのに、当のななかはお子様だから惚れた腫れたの機微も分からずに「三人仲良し」となってしまう。無邪気なななかに毒気を抜かれてしまうゆり子さんが可愛らしいですね。
 しかしまあ、自分の好きな人から恋敵ライバルを守ってやってくれなんて言われたら、ゆり子じゃなくても嫌になりますわな。

ななか6/17 第5話 「3人デートななか」(2/5)
 ななかの恋のライバル、霰玉九里子登場の巻き。
 ……って、本来ななかの恋のライバルは雨宮ゆり子になるはずなのに、なんでまた6才児なんかと、といいたくなりますね。精神だけ6才のななかから見たら高校生のゆり子はライバルにならず、6才児の九里子は対等な相手となるわけですな。実際今回もゆり子はいい人の役柄でしたし。
 しかも捻二を挟んで、6才児の九里子と精神だけ6才児のななかとの三角関係は、なんだかなあとも思ってしまう。実際、二人はいい勝負だったし。
 九里子に付き合ってななかとのデートに遅れた捻二は、ななかに「もっと大人になれ」と当たってしまう。そうするとななか6才はガリ勉を始めました。捻二の回想シーンは幼い頃のななかがなぜ今の七華17才になったかの経緯を描いたものですが、実際にはその前に第1話の「まじかるどみかる大人になれ〜」が入りますね。しかし幼いななかのの「政治家になって大臣になる」という言葉は、どこからそういう発想が出てきたんだろう?
 今回のどみ子は、日本中の遊園地でどみ子ショーをやっているから見に来てねという内容でした。実際今回のポップンランドではどみ子ショーをやってたし。
 それと、以前主要登場人物の名前には数字が入っていると書きましたが、今回姓の方にも、天気という法則があるのに気付きました。霧里、凪原、雨宮、嵐山、風祭、露木、そして今回の霰玉。特に雨と風に関する名前が多いようですね。
 ただ、途中で地震報告のテロップが入ったのは悲しかった。せっかくのビデオ圧縮だったのに。

ななか6/17 第6話 「修学旅行ななか」(2/12)
 七華が一時的に17才に戻るエピソードはこれ以前にもあるのですが、アニメではピアノのエピソードでそれをやらなかったために今回が初の17才七華再来編です。
 七華がはじめて17才に戻るエピソードをここに持ってきたのは、今回の展開から考えるとこれも正解でしょう。七華が現実逃避して6才に幼児退行したのは捻二に「二度と顔を見せるな」と言われたのが直接の原因であり、それを解決せずに17才七華がしょっちゅう顔を見せるのはやはり展開上まずいのでしょう。ななか6才と七華17才のギャップがこの作品の魅力なのですが、クールで人付き合いが悪くとっつきにくい彼女になかなかお目にかかれないのは残念なものがあります。おまけに愛嬌もないし。お前本当にヒロインか?
 もっとも本当に七華が17才に戻ってしまったらこの作品が終わってしまうので、どうやって寸止めで終わらせるのかというバランスが難しいのですが。
 6才のななかには責任感を抱いている捻二ですが、17才の七華には苦手意識を持っていたりするようです。しかしななかが快方に向かうということは17才に戻るということでもあり、そこに捻二の矛盾した気持ちが見えますね。心の奥底では、七華にはずっと6才のままでいて欲しいというところか。
 一方で七華の方は、捻二が責任ある大人の態度をとったのは6才の自分をほっておけなかったからであり、捻二が大人であることを願った17才の自分に対してではないことに気づいていない。そのくせ17才の七華は捻二に対する独占欲が人一倍強いと見えます。雨宮との廊下でのやりとりなど悪女の素質も抜群。捻二・ななか6才・七華17才、こういうのも三角関係というのだろうか。
 ──確かに七華の性格じゃあ次回予告なんてばからしくてやってられないだろう。真っ赤になりながらも捻二に付き合っている雨宮がかわいい。
 さて、今回のまじかるドミ子は、ヒロ先輩に小学生扱いされてふにゃらららなドミ子の話でした。実は京都でも放送やっていたということだが、これって再放送でしょうか。もしかして10年以上続く長寿番組だったりして。

ななか6/17 第7話 「旅行の続きななか」(2/19)
 『ななか6/17』のテーマは大人になること。大人になるとは何かを描くために幼児退行を持ってきたところが凄い。その一点において、この作品は高校生にどみかるステッキを持たせてはややという精神お子さまな設定に合理性を持たせており、キャラクターだけの萌えマンガ、萌えアニメとは一線を画しています。萌えもいいけど、媚びるだけのアニメというのもつまらないですからねえ。
 七華が精神だけ6才になっていた。それを知っているのは捻二と雨宮だけで、七華自身も自分が幼児退行していたことは覚えていなかったみたいです。だから七華が17才に戻ったことを相談できるのは雨宮だけで、そこで捻二は今の七華が苦手だと告白します。
 うむ、確かに七華が大人になると誓ったのは捻二の言葉がきっかけですし、それなのに捻二自身にそれを否定されるような
 どんな大人になりたいか──それを捻二に問い詰められた七華は言葉に詰まります。一緒に大人になろうぜという捻二の言葉を信じて、とにかく大人になろうとがんばった七華ですが、どんな大人になるかまでは考えていなかったということですね。
 結局、また七華は6才になりますが、これはお約束でしょう。まる。

ななか6/17 第8話 「ナースな ななか」(2/26)
 今回の主役は吉田君、彼でしょう。いやあ、最初は単なるどこにでもいる(!?)オタクな友人Aかと思っていたのですが、最終的に今回の騒動の収拾をつけたわけですから。部屋の掃除ができるオタクなんて、いるわけないだろと激しく突っ込みたい。
 とはいえ、ドミ子のマジカルコールについて立て板に水状態で話しまくるあたり、人の話を聞かないオタクの習性がぷんぷん──桜井監督の面目躍如ですな。
 私は原作はそれほどチェックはしていなかったのですが、マジカルコールのエピソードは、確か原作では単独で一話だったはず。ちょっともったいない気がしますが、病気のエピソードに無理なく挿入されているところを見るとそれはそれで正解でしょう。
 あと、2人の6歳児に囲まれて、雨宮さんがだんだん壊れキャラになってしまっているのも気にかかるところです。登場人物の中では比較的まともなはずなのに、捻二との関係を勝手に妄想してはにゃ〜んになってしまっているあたり、初登場時のクールなイメージの欠片も見当たりません。なんでこんなキャラになっちゃったんだろう。やはり幼稚園の頃から一途に思い続けていたというストーカー的な設定のせいなのだろうか。
 ななか、雨宮、九里子に囲まれての騒動で、あとここに五月が加われば完璧だなと思っていたら入ってきたのは嵐山甚八。硬派を気取っていても結局はただの馬鹿というおいしいキャラですが、ななかのカレーおじやは甚八にも辛かったかあ。
 しかしあの看護士さん看護婦という言葉は男女差別に当たるから不適切だそうだ)、病気の捻二を心配してやってきたななかにナース服をプレゼントするなんてすごくぶっ飛んだセンスしているよなあ。いや、ツボだけど、捻二にはそんな趣味はなかったようです。

ななか6/17 第9話 「文化祭ななか」(3/5)
 6才ななかの尻拭いを17才七華が引き受ける話。
 ななかの提案で文化祭の演劇の演目が「まじかるドミ子」に決まってしまい、その脚本と監督を押し付けられてしまう。その後でななかが17才に戻ってしまうという話の運びなのですが、その17才に戻るきっかけが去年の七華の写真というのが納得いきます。17才の七華は自分に何が起こっているのかをうすうす感づいていて、それでも「まじかるドミ子」の監督と脚本をやってみるというところに成長の跡が感じられますね。
 はっきりいえばいやな女だった七華が、今回は可愛らしく見えたのは気のせいでしょうか。風祭千恵のイジメにも似た言いがかりをかわす姿もいい感じです。
 その一方で、幼稚園の頃の写真を見てまた6才に戻りそうになるのを必死に押さえつける七華の姿は見ていて痛々しい。仕事半ばで事故が起こって、ななかが6才に戻ってしまったところで続くというのもうまい引きです。
 今回の最優秀助演女優賞は風祭千恵さんですね。七華とは別の意味で嫌な女ですが、彼女のレベルの低いイジメのおかげで逆に七華の成長具合が見て取れました。

ななか6/17 第10話 「七華からななか」(3/12)
 劇準備の途中の事故で17才七華が倒れ、目覚めたときにはななか6才に戻っていたという話。
 事故で元に戻る状況を想定して、あらかじめななかに手紙を書いておいた七華の心配りもいいですね。しかし、風祭千恵をドミ子役に抜擢する七華の人物観って一体……普段が意地悪グループのメンバーだけにイメージにそぐわない印象を受けるのですが、結果的に本人がノリノリだったことから七華には人を見る目があったということでしょう(笑)。
 それはさておき、七華が自分(ななか)を主役に任命しなかったのは、いつまた人格交代が起こって七華に戻ってしまったときのことを考えてのことでしょう。
 が、その風祭が当日風邪で倒れる。代役に抜擢されたのはななかだが、当人は台詞を覚えていない。舞台の前で緊張したとき、ななかの意識に現れて励ましてくれたのは七華の声だった──。
 七華から捻二への手紙には、「私は私に負けたくない」という言葉が。これは17才七華の6才ななかへの宣戦布告と考えてよろしいのでしょうか。
 突発的な事態に対し、要所要所で17才七華が現れてななかを助けてくれるという展開が上手いです。七華が文化祭の劇監督を務めたのは、勉強一筋だった自分自身を変えるため、すなわちそれは6才ななかの良いところを17才の七華が吸収するということを匂わせており、それが二人の人格統合が近いという伏線につながっていて次回への強い引きとなっているのもよいですね。

ななか6/17 第11話 「ドミかるななか」(3/19)
 マジカルどみ子が最終回を迎える話。
 6才ななかが捻二の会話から捻二が大人だと言うことを知り、さらにはマジカルどみ子最終回という二重のショックに襲われるななか。夢の中で、どみ子の人形が17才の七華になって6才ななかを追い詰めるというシーンがキていました。
 そしてどみ子最終話の話。みんなが見ているのは魔法で大人になったどみ子であって、小学三年生の宍戸美子じゃないといってマジカルステッキを壊すどみ子のシーン。この変身系魔法少女の王道にきてしまいます。そしてななかはどみ子の世界に。
 実際、劇中劇とはいえ今回のどみ子の話はベタベタなお約束ものでそれほど深い話じゃない。しかしどみ子は子供向けのアニメなわけだし、お約束とは言い換えれば王道ということでもある。基本に即したアニメというのは見ていて気持ちいいです。
 そしてななかはどみ子の魔法によって17才の大人になった──ということになっている。そのどみ子が最終回を迎えたということは、どみ子の魔法が解けると言うこと。すなわち、6才ななかの人格が消滅してしまう時が近づいてきているということ。それを思わせる展開は上手いですね。
 ただ、そのどみ子は実際には魔法を捨てなかったという最終回を迎えたわけで、それは七華が17才の人格に戻っても、6才のななかはその中にずっといるという暗喩も示していると思うのですが。

ななか6/17 第12話<最終回> 「霧里七華17歳」(3/26)
 見終わった直後の率直な感想──えっ、これだけ? いや、やけに話が短く感じられてしまいました。実際には25分で他の話と同じ尺なんですけどね。
 七華が17才に戻ってめでたしめでたしで終わるのは悪くない。実際、このストーリーでこれ以外の終わり方はありえないし、下手に原作は続いているのだからななか6才はまだまだ続くよ終わりを濁すよりはずっといいです。しかし、話を終わらせるためにはあと一押しが足りないんですよ、決定的に。
 「ななか6/17」は、マジカルどみ子を劇中劇に使用していることからも分かるとおり、魔法少女ものをモチーフにしています。実際この話は、ななかにかけられた魔法が解けるまでの話であり、魔法少女ものの定番といえば魔法で大人になった主人公が、それまで知らなかった世界をしって大人になっていくというものです。どみ子の魔法によって大人になったななかが──実際には子供に戻った七華が──それまでの自分のあり方に疑問を投げかけて、改めて大人になることを誓う。大人になることをテーマにしたこの作品にとって、魔法少女ものを劇中劇にもってきたことはきわめて適切なオマージュであるといえるでしょう。
 しかしそれはななか(七華)の視点であり、捻二の視点からストーリーを見てみるとまた別の物語が流れているのです。それは捻二が6才のななかと出会い、彼女を守ろうとする話。すなわちボーイ・ミーツ・ガールです。
 普通、物語においてボーイ・ミーツ・ガールと呼ばれるジャンルはあっても、ガール・ミーツ・ボーイと呼ばれることはありません。それは男の子が女の子を守ると誓うことは、男が女に対して責任を持つということであり、それは大人になるための試練の一つ、通過儀礼の一つだからです。女の子は同年代の男の子を助けたいとか力になりたいとか思うことはあっても、守ろうと思うことはまずありません。しかし男の子にとって、女の子を守るというのは一大決心であり、大人になるための重要な儀式なのであり、そしてそれ故に、ボーイ・ミーツ・ガールは冒険の発端、物語の発端となりうるわけです。
 したがってボーイ・ミーツ・ガールの物語において、物語の展開は次の手順を踏みます。
 1.男の子は女の子と出会う。
 2.男の子は冒険をする(あるいは戦う)。
 3.男の子は女の子と別れる。
 4.男の子は女の子と再会する。
 冒険を終了して女の子を守りきった男の子は、自分を冒険に導いてくれた女の子と別れてしまいます。それは自分を冒険に導いてくれたのがその女の子だからこそ、守られる必要の無くなった女の子は退場しなくてはならないという物語の必然性がそうさせるのです。しかし、だからといって冒険をして男の子が成長をしたという事実そのものが消えてしまうわけではない。その証拠が、女の子といずれ何らかの形で再会するという結末を物語の余韻に含ませるのです。
 今回の最終回には、その、捻二が6才のななかと再会すると言う結末が見えてきません。それが今ひとつ物足りない。七華は17才に戻った、6才のななかは消えてなくなった、めでたしめでたし。それだけではあまりにも物悲しい。捻二が優しくなれたのは6才のななかのおかげなのだから、いずれ捻二は6才のななかと再び会えるという含みが欲しかった。ありきたりかもしれないが、17才の七華の中に6才のななかはいたんだ、と捻二が気づく形でかまわない。逆に言えば、そこまでやって初めてこの話は完結するということなのです。
 もっとも、12話で終わったと言うことはビデオオリジナルの13話があるかもしれない、ということかもしれないので、ここで完全に終わらすわけにはいかなかったのかも。