アニメのメモ帳
|
ネギま!? |
---|
第1話 「マギステル・ネギ・マギ (MAGISTER NEGI MAGI)」 (10/3) |
2度のアニメ化に引き続き、今度はドラマ化もされた赤松健作「魔法先生ネギま!」。1つシリーズが変わるたびに話がリセットされてネギが麻帆良学園に赴任するところから始まるのはどのシリーズも同じですね。ネギは早速おもちゃにされてました。 話としては原作第1話と第2話の惚れ薬の話をうまくアレンジしなおしたというところでしょうか。アニメ第1期では2話分かけた原作第1話を1話の半分にまで縮めたためダイジェストの印象が強かったのですが、なかなかうまく再構成してあり、マンガともアニメとも違うドラマなりの面白さを演出していたと思います。 さて、以下は感想ですが、ちょっと長くなりましたので。 ●子供時代の明日菜 冒頭、子供時代の明日菜と思われる少女が登場。ツインテールに鈴をつけていたため明日菜だと分かりましたが、なぜか英語(?)で「誰もいなくなっちゃいやだ」と叫んでいます。原作では確かに明日菜は帰国子女(※)という設定がありましたが、その割には英語の成績(というか学業全般含めて)が悪いんですよね。なぜでしょう。ちなみにあの鈴は、原作ではタカミチからもらったことになっていますが、その時期は日本に着てからです。 ※明日菜が帰国子女という設定は、原作でもだいぶ怪しくなっています。ほとんど否定されてる。 さて、そうなると問題はドラマ版「ネギま!」がどこまでやるかということですが。 アニメ版第1期は明日菜の着ぐるみシーンから始まって、明日菜の持つ魔法完全無効化能力を巡って話を進め、天涯孤独だった明日菜とクラスメートの絆で話を完結しました。第2期ではナギ対エヴァの戦いの伝承から始まって、幼馴染アーニャを巡るストーリーを主軸にすえながらも、最後には父親であるサウザンドマスターを追い求めるネギとそれを支えるクラスメートたちの姿で話を終わりました。その例に倣えば、ドラマ版は明日菜を中心とした話になることが予想されます。タカミチが「お姫さま」と言っていたことからもしかしたら原作の最新の展開が組み入れられているのかもしれませんね。 ●「僕はただの魔法使いで」 原作よりも、さらにうかつになってるー!(w 原作でも初期の頃は、ネギはけっこううかつ者だったのですが、ドラマ版ではさらにひどくなっているようです。自分からあっさりばらしてどうするよ。 他にもうかつ者の例としては、明日菜のジェスチャーを「あれ日本ではそういう意味なんですか」とヌケヌケというシーン。「イギリスでもそうなんですが」って墓穴掘ってどうするよ。 気になったシーンとしては、記憶を飛ばす魔法をかけるときに、間違えて「武装解除」の魔法をかけたところ。明日菜の魔法完全無効化能力がドラマ版でも有効ならば、明日菜が吹き飛ばされるというのはおかしいと思うのだが、これは一度魔法で発生した風の物理的効果は、魔法無効化能力でもキャンセルしきれないと解釈してよろしいのでしょうか。まあタカミチにクマパン見せるのに、原作どおり服を吹き飛ばすというのはドラマ版ではやりすぎてできないのでしょうが。 ●アルベール・カモミール 原作ではオコジョ妖精だったアルベール・カモミール、通称カモ君。ドラマ版ではネギのスーツの刺繍に、画精として過ごしているようです。驚いたのは、声を当てている人。もしかして、野沢雅子さん。うわ、こりゃどえらい大物をあててきたものだ。まさかドラゴンボールの孫悟空を連れてくるとは。ごめん、他にもいろいろ役をやってることは知ってるのだが、真っ先に思い出したのが悟空だったのです。 しかしここで驚いたのは、カモの解説にある「日本の高校の先生」の部分。原作ではたしか中等部の先生でしたが、さすがに演じる俳優の方に無理があったか? ネギやエヴァ含め全員が日本人俳優というのがそもそも無理筋なのでいまさらという気もするのですが。 ●あやかと「失格娘」 授業中に始まった明日菜とあやかの決闘を新体操のリボンで止めるまき絵。今は授業中だというまき絵の正論を、あやかは「失格じゃない佐々木まき絵は失格です」という強引な理屈で非難する。──って、あやかがまき絵を失格娘と非難するのはアニメ第2期「ネギま!?」で出てきた繰り返しギャグで、原作では全然そんな設定はありませんでした。これはドラマ版の、アニメ第2期へのオマージュなのでしょうか。 そのうち千鶴が夏美の質問に対して意味不明な答えを返したり、明石裕奈がミリタリーマニアでラジコン戦車で遊びまくったり、ザジが駄洒落を言い出したりして。 ●生徒指導室のしずな先生 うまく授業がこなせないネギ先生が相談にきたのは生徒指導室のしずな先生のところ。生徒指導室が下手なパブになっているというのはドラマ版オリジナルの設定ですね。ネギはここで牛乳を飲んでいましたが…… この場所で魔法薬である惚れ薬を作り出すネギですが、こんな場所で作り出すというのはドラマ版ではしずな先生は魔法関係者なのでしょうか? あと、原作では惚れ薬は違法であるという描写があったんだけど、ドラマではこのあたりどうなってるの? 惚れ薬の騒動からうまく原作第1話のキスシーン未遂につなげて、話を終わらせてくれました。ドラマということで見る前は偏見があったのですが、なかなか面白かったです。 |
第2話 「オトメ・ノ・リョウイキ (OTOME NO RYOUIKI)」 (10/10) |
今回は原作の第5話第6話のドッジボールの話を改変して、第14話のあやかエピソードと1つにまとめたお話でした。ドッジボールの話はそれだけでは単なるスポーツ対決の1エピソードにすぎないのですが、原作ではそれまでの学園ラブコメエピソードから次の図書館島エピソードでバトル要素を持ってくるための助走的な位置にある話でした。それをいきなり第2話に持ってくるとは。私はドラマ版は俳優が演じため、バトル要素は控え目にするのかと予想していたのですが…… 以下感想です。 ●空気の読めないネギ 前回私はネギがうかつになっているー!とか書いたのですが、今回はさらに空気が読めないキャラになってるー!と愕然としました。orz いや、原作でもネギは10歳(数え年)だという設定から人間関係の機微に疎いキャラになっているのですが……ドラマ版はキャラクターの肉付けをはっきりとさせるために、原作の性格をさらにデフォルメさせているのかもしれません。子役が大半を占めているドラマなので、素人演技をごまかすためかもしれませんが…… 明日菜とあやかの喧嘩があの二人なりのコミュニケーションであり、二人の仲が決して本当に悪くないということは、2年間付き合ってきた3−Aのクラスメートには承知の上だったのでしょう。だからドッジボール対決でもまともに付き合わなかったし、みんな途中で帰っていった。けど、新任教師でまだ10歳のネギにそんな微妙な人間関係の機微は分からない。しかもみんな無視して帰ってしまうからますますネギがふりまわされて、場違いな魔法(風花・武装解除)でクラスメートたちの下着を剥いてしまう痛いキャラになってしまっている。せめてクラスメートの誰かぐらい忠告すればネギが無駄な努力をして空回りすることもなかったろうに、 ●明日菜とあやかの対決 あやかに難癖をつけて喧嘩を売る明日菜。ここで二人の喧嘩がなんというか、立派な殺陣になっていることに驚きました。そりゃあ原作でもあやかは独自の合気道を習得しているという設定がありましたし、そんなあやかとガチでタイマンを張る明日菜も凄いですが、二人が喧嘩するときははなんというか子供の喧嘩のレベルだったのに。 そんな二人の喧嘩ですが、ドッジボール対決でも二人の間での全力キャッチボールになり、さらにはボールの投げあいになってしまう。普通女同士の喧嘩というのはもっと陰湿なものになるのが普通なのに、この二人の場合は気心が知れているからかえって外に放出するタイプの開けっぴろげなものになっている。だからお互い後には残らない。 しかし、いくら俳優の都合があるとはいえ明日菜の方があやかより背が高いというのは違和感がありまくるなあ。 ●「俺の男汁」 そして冒頭のドッジボール対決。各キャラがとてもドッジボールをやるとは思えない衣装で対峙していましたが、私が一番目に付いたのは夕映が持っていた紙パック飲料。『俺の男汁』とはっきり書かれていました。おおー、そこまで再現するかと嬉しくなりましたね。やはり夕映っちは、変なジュースを愛飲しなくては。 ●あやかの弟の誕生日 明日菜に頼まれて、あやかを送っていくネギ。あやかには弟がいたが、生まれてすぐに亡くなったのだという話を聞かされて、今までの明日菜の態度があやかに気持ちを紛らわせるためだったと知る。この演出にもってくるために今までネギを痛い描写にしてきたわけですね。 演出意図は分かりましたが、だからと言ってネギが生徒全員に無視されていたことには変わりませんね。演出の都合で理由を知られるわけにはいかなかったとはいえ、もう少しネギに気を使うクラスメートがいてもいいんじゃなかったか。今回の描写では、ネギは生徒全員に無視された、すなわち教師として認められていないということになりかねませんから。 |
第3話 「ドギ・マギ・アイドル (DOGI MAGI IDOL)」 (10/17) |
今回は、原作12話の千雨エピソードを大幅にアレンジしてきました。生徒役の俳優が素人演技だったり演出が安直だったりというのは仕方が無い。むしろ赤松先生の日記(10/10)を読んで気づいたのですが、クラスメート全員をノーリスクで登場させることができるのは確かにドラマのメリットですよね。あとは、誰がどのキャラクターを演じているのかさえ分かれば……orz 以下感想です。 ●冒頭、泣く千雨 第1話はチビ明日菜の泣き顔、第2話はチビあやか、そして第3話は千雨。どうもドラマ版は誰かの泣き顔から始めるというフォーマットらしい。しかも全て回想シーン(本編から見て過去)だし。 ●クラスメートに対する千雨のツッコミ 千雨の心のツッコミから、ネギ先生が着任(つまり第1話)から既に何ヶ月も経っていることが判明。しかも既に授業を100時間も教えているのだとか。ネギが教師をしているシーンなんてほとんど登場していなかったから、全然気づかなかったぞ。──ごめん、良く考えたら原作でもネギの授業シーンなんて滅多に登場しなかったわ。 それよりも千雨のツッコミが、ドラマ版に対するメタツッコミになっているところが面白い。 「三年間の間に、次から次へと異様に留学生が入ってくる上に、どいつもこいつも見た目日本人みてえだし」 ──それは俳優が全員日本人だということへのツッコミですね。こうして脚本内でつっこんでおくことで、日本人がやってても外国人役だからという予防線を貼ったわけだ。なるほど、だから千雨の回を早めにもってきたわけですね。 「小学生だろお前、ってのがいたかと思えば、実は22ぐらいいってんじゃねえかみたいな奴がいたり」 ──鳴滝姉妹役の片桐沙耶と山本真菜香はそれぞれ13歳と12歳。真菜香ちゃんはまだ今年の誕生日を迎えてないから実は2人とも中学生だったりするわけで、小学生だろお前というツッコミは的外れですね。そしてネギま!俳優での最年長は、実は釘宮円役の市川円香で24歳。次点が椎名桜子役の香山碧で23歳だったりするわけですから、こちらの方面でも千雨のツッコミは間違っていたりします(スタチャの生徒名簿より)。さすがに実は24だなんてばらせなかったのか!? 「それからこいつだ、こいつ。どう見てもロボットだろ!? なんで誰も突っ込まないんだよ!?」 ──そうかな。俺にはコスプレした人間に見える。お祭り好きの麻帆良学園なら、コスプレした程度では誰も突っ込まないんじゃないか? ●「担任教師が変態で、ちゆがお腹痛いって学校を早退したら、家までついてきたんだよ」 もちろん千雨のデタラメなのだが……実際にネギが女子寮にやってきて、しかも千雨の部屋に勝手に潜り込んでしまっているわけですからあながち嘘ともいえない。というか本当にそういう行動をとってしまっているし。まあネギは女子寮に住んでいるわけだから、むしろここは戸締りを怠った千雨の過失でもあるわけです。証拠隠滅のためにネギをダンボール詰めにして沖縄まで飛行機便で送り届ける千雨ってば実は結構パワフル? あと、千雨の住む661号室が実は1人部屋だったとは……!? 麻帆良の女子寮は2人部屋か3人部屋であり、千雨も誰かと同居しているらしいということは明かされていて、それは非常に無口なザジか、泊り込みが多くメカに強い葉加瀬ではないかと言われていたのですが。 ただ、千雨はパソコンが得意でネットアイドルにして天才的なハッカーという設定でもあるわけですから、せめてキータイプぐらいまともにやって欲しかった。もちろん演じる俳優にキータイプができるとは思えないので、手元だけ映すとか、後ろ姿だけで本当のキータイプの音だけ鳴らしておくとかいくらでもやりようはあったはずなのに。 ●千雨の事情 お姉ちゃんから聞いた記憶抽出魔法効果を発揮するためには相手の胸を触らなければならないという設定で、まるで三流のコメディのような無理矢理強引な事故展開で千雨の胸を触るネギ。エロガキ先生だという自虐じみた呼称が哀れを誘う。 それはそうとお祭り好きな3−Aのクラスにあって、千雨はクラスメートから明らかに距離を保っていいます。実は千雨以外にも距離を保っているキャラとしては夕映とエヴァがいましたが、この二人はその理由が原作には書かれています。ところが千雨は完全に一匹狼を保っているにも関わらず、そうなった理由が今までのところ全然書かれていない。有力な説としては麻帆良学園には魔法に対する疑惑を打ち消す結界が張られているが、千雨は実は先天的にその手の結界の効果が聞きにくく、ひとりだけ(魔法的な)異常を異常と認識してしまうため、クラスメートとは感性が合わなくなってしまって孤独になってしまったという。ただこの説の弱点としては、だとすると魔法完全無効化能力を持つ明日菜がなぜ3−Aに溶け込んでしまっているのかの説明がつかなくなってしまうという。明日菜だって原作では茶々丸がロボットだということに全然気づいていなかったわけですし。 そこでドラマ版では、千雨は過去にメガネを外して普通じゃない自分を演じたら、初デートで相手に抱きついたときにヘッドロックをかましてしまったという悲しい過去、というより3−Aにふさわしいトンデモキャラクターだったという自画像を認識してしまっていたわけです。だから無理矢理普通の自分に戻したと。なるほど、ネギを詰めた段ボール箱を女の身で運ぶことができたのは、そういう変態さんいらっしゃいな理由だからですね。ドラマの千雨は理系というよりは実は隠れ体育会系だったと。 でもその過去設定だと、千雨が実は伊達メガネだという設定も、メガネを外すと赤面症だという設定も無くなってしまうのですが。 ●青空教室の下で 授業中のはずなのに勝手にアイドルクィーンコンテストを開く3−A。しかものどかに女王様をやらせるし、両足を緊縛して紐結びダイエットをやらせるし、というドラマオリジナルな大ボケをかます。 そんなアホを見るに見かねて千雨が駆けだし、ネギは千雨を魔法でフリフリなアイドル衣装に変装させる。あれだけ嫌がっていたクラスメートの前でちゆモードになってアイドル演技までしていますし。 しかも後日の登校では、ネギに対して気を許した素振りまで見せます。原作では結構なツンデレで、まだツンツンしていたというのに。 第3話までみましたが、ドラマ版のネギは授業シーンこそは少ないですが、結構先生をやっているなあと感心しました。今のところ完全に学園ドラマですね。相変わらずの素人演技なのに、ネギ役の柏幸奈ちゃんが完全に男の子に見えてしまいます。 |
第4話 「コイ・スル・オトメ (KOI SURU OTOME)」 (10/24) |
今回は原作第15時間目の木乃香の見合い話を元ネタに、刹那とのギクシャクした関係を織り交ぜた話となっています。原作では木乃香と刹那の仲直りには単行本にして3巻分の修学旅行編を経る必要があったのですが、それを1話で消化してしまうとはなかなか贅沢な展開ですな。 ●木乃香と刹那のキス(刹那妄想編) 冒頭、木乃香の方から刹那にキスを迫る……というのは刹那の妄想でした。刹那にとって、木乃香はそれだけ好きな相手なのでしょうね。って、ここまで妄想気味な刹那の描写は原作でもなかったはず。原作の刹那は女の子同士のキスには抵抗がありますので。これはやはり「ネギま!?」の設定が反映しているのでしょう。桜咲家は近衛家に代々仕える家柄という設定も同じですね。あやかの「佐々木まき絵失格です」といい、ドラマ版の設定は原作が基本でありながらもアニメ第2期の設定が多分に取り込まれていますな。 木乃香を思うあまり刹那が暴走するという展開は、原作でも序盤に少しだけありましたが……。しかし木乃香がネギに押し倒された(?)時に645号室まで押し入ってくるなんて、暴走気味はさらに加熱。これはもしやストーカーでは!? ●ネカネからの手紙(パートナー選び) ネカネからの手紙で「魔法学校」と書かれてあるのが拙いと指摘する明日菜。明日菜英語読めたのか!? と劇中のネギ同様に私も突っ込んでしまいました。まあ、MagicとかSchoolとかいう中学生レベルの英単語ぐらいは読めてほしいですね。高校生なのですから…… と、そのネカネの手紙でも宛先に「girl's senior high school」と書かれていたので、やはり女子高になっているのですね。って女子高の3年生(17〜18歳)がネギ一人を追いかけまわすのはますます危ないような…… ネカネの話をきっかけに、ネギが仮契約(パクティオー)とパートナーのことについて説明し、その結果クラス中にネギが結婚相手を探しに来たと勘違いされて追い掛け回されるのは原作と同じ展開ですね。 ●刹那の立場 木乃香のお見合いに内心は反対ながら、近衛家と桜咲家の関係上逆らうことが許されない刹那。この設定もアニメ第2期から流用であり、かつさらに踏み込んだものになっていますね。だから木乃香を内心慕いながらも、木乃香の意に反した行動をとってしまう。 そんな微妙な内心をネギに突っ込まれていましたが、木乃香の金平糖から昔の気持ちを思い出します。昔刹那に金平糖を持ってこようとして転んでしまった木乃香を、刹那は守ろうと決意したと。 って、これって木乃香がただ単にどじだっただけでは? 他にも廊下で転んだだけで割れてしまうようなビンって何なのよ? てな具合にいろいろツッコミどころは多い。 ●実は孫に嫌われるのは嫌な近右衛門 刹那やネギが反対し、木乃香まで嫌がっているのを見てお見合いを断ったと応える近右衛門。孫に嫌われるのは嫌だからという好々爺な姿を見せてくれますが、もともとを考えればこいつが木乃香にお見合いを命じたのが問題の発端だったのではないか!? 好々爺に見えて、実は木乃香のお見合いをネタに刹那とネギがどういう反応を示すか確かめるために仕組んだのではないかという疑いがもたげてきます。もし刹那があくまで桜咲家の立場にこだわったり、ネギが刹那を説得できなかったりした場合には容赦なく木乃香に見合いをやらせるつもりだったと推測しますが。 今回は妄想の中とはいえ、実際に木乃香と刹那をキスさせるなどなかなかエロい展開に満足でした。あと、クラスメートたちにぞんざいに扱われたタカミチが哀れ。ネギ着任の前の担任なのにね。 |
第5話 「パ・パラ・パパラッチ (PA PARA PAPARAZZI)」 (10/31) |
今回の主役は朝倉和美。報道部に所属する朝倉はスクープを望むあまり、行き過ぎた捏造記事まで書くことになる。原作の朝倉はお祭り好きの3−Aの中でも裕奈、ハルナと率先して騒ぎ立てるムードメーカーでしたが、ジャーナリストとしては分別のある方でした。ところがテレビの朝倉はどこかやさぐれていて、この性格改変はなんなんだと小一時間問い詰めたい。 ●超包子・生徒指導室店 以前から居酒屋風だった生徒指導室(しずな先生の部屋)が、とうとう超包子の営業店に。チャオと五月がネギとタカミチに肉まんを振るっているその奥で、自分の居場所を取られてフテ寝しているしずな先生がお茶目だ。ってこのしずな先生はお酒が入っているという設定なのでしょうか。演じている役者までお酒が入ってるわけではないのでしょうが。しかし酒の上とはいえ、タカミチに思いっきり蹴りを奮えるというのはそれだけ二人が遠慮のない関係だということなのでしょう。 ●パパラッチ娘・朝倉の性格改変 そんなシーンをわざわざ不倫関係と銘打ってスクープに仕立て上げる朝倉。原作でも朝倉にばれるということは世界にばれると同義だと恐れられていた彼女ですが、デマ報道を行ったということは一度もありませんでした。というか、記事に出来ないネタばかりが集まるとかいうことで、原作には朝倉が書いた記事が作中にでたことはなかったな。むしろその情報収集能力を生かして、ネギたちに情報を提供する役回りです。 ところがドラマの朝倉は、スクープ記事が取れないことにいらだって記事を捏造したり、周囲に八つ当たりするような娘になってしまいました。そこまではまだ良いとしても、この朝倉には原作の彼女にあったような余裕というものが全然感じられません。原作ではネギが魔法使いであることを問い詰めるシーンでも、自分自身を茶化すような余裕が感じられたのですが……この性格改変にはあまりにも違和感がありまくりでした。 一応理由は説明してあって、小学生の頃「骸の王」と名乗る変態の正体をスクープ写真に撮って名声を浴びた朝倉は、以来それ以上のスクープを手にすることが出来ないという一種のスランプに陥っていたわけですね。小学生以来の不調だから他者に気をかける余裕がなかったということなんだろうが…… ●ネギ先生の秘密(さんぽ部編) ネギ先生の秘密を手にするためさんぽ部の楓、風香、史伽をお菓子で買収する朝倉。そのさんぽ部が掴んでいるネギ先生の秘密とは、実はネギ先生は9歳だった! というもの。いや、ネギ先生が数えで10歳というのは原作にも出てきた設定ですが、まさかこんな風につかうとは。これは良くできたアレンジですね。 ●明日菜の部屋に泊まりこむ朝倉 ……夜中に無意識で宙に浮く魔法を使ってしまうネギでした。そんな超絶な寝ぼけを行っていたら、朝倉でなくともばれますわな。今までよく木乃香にばれなかったものだ。というか、ネギが赴任するまでは明日菜だって魔法のことは知らない一般人ということになっていたはず。そんな二人の部屋にお子ちゃま魔法使いを居候させるなんて、どういう了見しているんだ学園側も。 これは解釈がいくつかあるのですが、もともと学園側は、明日菜と木乃香には魔法がバレても問題ないと考えていたのではないでしょうか。魔法のことは知らないとはいえ、木乃香は学園長の孫娘なわけだし。それどころかネギ先生が担任を受け持つ3−Aの生徒全員が、魔法バレしても問題ない生徒ばかりを集めているのではないかという疑問まであります。それなら3−Aに常人離れした生徒が多いのにも説明がつきますしね。 ●朝倉の成長 ネギの魔法をスクープするために、ついに自ら「骸の王」に変装した朝倉。しかし手紙に書いたマークからあっさりばれてしまう。 朝倉の尊敬するジャーナリスト、ロバート・キャパを引き合いにだし、写真を撮るときに人間を好きだということを相手に伝えているかとネギは諭す。それは痛いところをついたわけで朝倉も言い返せなくなってしまう。しかもそれだけでなく、鉄パイプが倒れてきたときには朝倉を守るために目の前で魔法を使ってみせる。そんなネギの態度に心を入れ替えたのか、朝倉はネギが魔法使いであることを承知した上で魔法をネタにすることをあきらめる。まあ記事にはしましたけれどね。 ドラマの「ネギま!」は学園ものとしての特徴が強く、ネギ先生と関わることによって生徒たちが成長し、ネギもまた一人の先生として成長していくという基本フォーマットで話を進めていくみたいですね。前回の千雨の過去話捏造につづいて今回の朝倉の性格改変もまた、ネギの生徒を導く先生としての立場を描くための設定修正なのでしょう。多分。 |
第6話 「ユ・ラリ・ユラユラ (YU RARI YURAYURA)」 (11/7) |
「ネギま!」を最初からシリーズ放映する場合、絶対に欠かせないお約束イベントであるところの相坂さよカミングアウトのお話。クラスに空席があるにもかかわらず今までその存在すら気づかれなかったさよが、クラスの一員として認められるお話です。 アニメの第1期、第2期の話と比べると、ドラマ版のさよ話は比較的原作に近い展開となっていますね。 というわけで感想いきます。 ●バカレンジャーの居残りテスト バカレンジャーとして居残りテストを受ける明日菜たち。明日菜が自分からバカレンジャーを名乗るのはアニメ第2期風味ですが、テストで力をあわせるのはカンニングであるというゆえ吉のツッコミにより意気消沈するところがおかしい。いやもっとおかしいのは、居残りとはいえテストなのに、試験官がいないのはカンニングをやってくれと言ってるようなものではないのか? 試験官がいないのにカンニングをやらないところがえらいです。 そこでさよがテストの答えを黒板に大きく書くのですが、それが明日菜たちの目には大きく「666」という悪魔の数字が……。ここで悪魔(?)の脅威に対して楓が行ったのは九字護身法ですね。それも早九字ではなく印を結ぶ本格的なもの。本格的過ぎて、印の結びが素人っぽくつたない感じだったのはご愛嬌で。 ●日本の幽霊VS西洋の魔法 幽霊に対して魔法が効かなかったことに落ち込むネギ。日本の幽霊だから西洋の魔法が効かないとか、刹那が持ち出したお札でないと除霊できないとかおいおいと突っ込みたくなるような反省をしてくれます。いや、そういう問題じゃないだろう。 ●わしにも良く分からないんじゃよ 3−Aの教室に幽霊が出るという話はよくきかれるが、その由来は誰も知らない。というか学園長自身も幽霊のことをよく知らないなんて……その割には名簿に名前とコメントが書かれているし、出席番号1番をわざわざ彼女のためにとっといてあるのも分からない。少なくとも学園側がさよの存在を認識していたと考えないと1番を欠番にしている理由が分からないんですよね。 そう考えると原作でも、さよの存在を学園側が認識している描写が全く無いのは不自然なんだが。そのステルス性を生かして朝倉がさよを学園側へのスパイに使ったエピソードがありましたし。いくら隠密性の高い霊体だからって、学園側が全然注意を払っていない存在を名簿に載せるだろうかと。 アニメ第1期ではそのあたり、学園長の近衛近右衛門の初恋の相手だったという理由付けがあったわけですし、そんなステルス性を生かした話もなかったのでその疑問はありませんでしたね。第2期のエピソードは完全に娯楽編でしたし。 ●科学の除霊銃VS幽霊 科学者なら誰もが口にしたい夢の言葉「こんなこともあろうかと」を使って登場したのが2−Aのマッドサイエンティスト葉加瀬里美。霊体ゴーグルに除霊銃をあやかたちに提供して除霊騒動に突っ込んでいきます。 ドラマ版で幽霊『相坂さよ』除霊討伐隊に参加したのは、葉加瀬、ハルナ、あやか、まき絵ですね。除霊銃の威力はありそうでしたが、小夜の姿を捉えられていないところがなんともはや。 ●真名の仕事料 魔眼で除霊討伐隊が見当違いの方向に攻撃しているのを指摘する龍宮ですが、プロだから正式な依頼じゃないと除霊は引き受けない。というわけでAランチ1週間ではダメでBランチ2週間ならOKだそうだ。随分安いな、おい。委員長がいるんだから、もう少し高い料金でも出せるだろうに。おまけに明日菜が逆買収したときの代金はAランチ3週間。プロフェッショナルの名が泣くぞ。 ●朝倉のカメラの中で 朝倉のデジカメに写ったさよの姿に、矛をおさめる除霊討伐隊たち。結局幽霊の何が怖いかというとそれは正体不明の存在だからであって、その人がどういう存在でどういう性格をしているか分かれば、打ち解けることだって可能ということですよね。 原作では2年間隣の席だった朝倉だけにしか見えていないということになり、アニメ第1期ではエヴァが魔法で見えるようにしました。第2期ではデジカメの中だけに写るようになったから、ここら辺はアニメ第2期に近いですね。そしてドラマ版では、みんなが注目してくれるようになったから見えるようになったという展開で終わりました。さよの存在がクラス中に認知されたという点では派生作品のさよエピソードは全てそうなので、結局一部生徒しか認知しなかった原作が一番遅れているのかもしれない。 さよエピソードに関してはドラマ版が一番原作に近かったですね。ドラマは決して原作を軽んじているわけではなく、原作やアニメ版など先行する派生作品に対して一定の敬意を払っていることが良く分かります。 |
第7話 「サン・ポ・テクテク (SAN PO TEKUTEKU)」 (11/14) |
今回は登場キャラクターがさんぽ部の三人(長瀬楓、鳴滝風香、鳴滝史伽)しか登場しないという異色の回。ネギ先生も明日菜もその他の3−Aのクラスメートも一人も登場しませんでした。双子の散歩エピソードというのは結構お約束イベントなのですが、さんぽ部の三人にここまで焦点を当てた話というのもある意味凄いと思われ。最初はどこで話が大げさに発展するのかなと思ったのですが、最後まで何も話を展開させず、何も起こらない話を描ききりました。これって凄いと思います。 感想いきます。 ●さんぽ部の活動 「一つ、散歩は一日にして成らず。これぞ散歩の極意」 「一つ、地図を持たずに家を出よ。これぞ散歩の極意」 「一つ、見知らぬ路地は必ず曲がる。これぞ散歩の極意」 「一つ、迷子を恐れず突き進む。これぞ散歩の極意」 「一つ、天気のいい日は迷わず歩き出せ。これぞ散歩の極意」 風香たち3人が叫んだ言葉ですが、これはさんぽ部のモットーでしょうか。ところでさんぽ部の部活って、この3人しか居ないのだろうか。 ●「ものごころ」を聞け 漢字で書くと「物心」でしょうか。いつまでも甲賀忍者見習いではダメだからと忍者修行を提案した楓が言ったのは、「ものごころ」を聞き取る修行。人差し指を目尻の外に当て、物言わぬ物の心の声を聞き取る修行です。本当に聞き取れるのか…… 楓が双子に忍術を教えているという設定は、原作でも双子の台詞で1コマだけ出てきましたが、具体的なシーンはなかったはず。こういう3人の忍術修行がドラマ版で見れるとは思いませんでした。 ●史伽の場合 史伽が聞いた「ものごころ」は、捨てられた粗大ごみの一つである冷蔵庫の、そのまた中にあったぼろぼろのぬいぐるみでした。かわいそうということで、緊急オペを行う。いきなり手術着に着替え、針や糸でぬいぐるみを縫い合わせるという唐突感もまた良し。目のボタンの代わりに100円玉で代用するという点も双子らしくて良かったです。 ●風香の場合 風香が聞き取った「ものごころ」は、捨てられて蔦に絡まった自転車でした。が、それを見つけた風香はなぜか不満そう。実は風香は自転車に乗れないのだ。って妹の史伽が乗れるのに姉が乗れないなんて……原作にはそんな設定はなかったけど、実に風香らしい設定でほほえましかったです。この自転車も緊急オペで修理しました。というか、蔦が絡まるほど何日も野ざらしにされていたら、錆付いて簡単には動かなくなると思うのですが。 修理した自転車の「ものごころ」が、乗って欲しいということだと気がついた風香は、自分が乗れないにもかかわらずその場で特訓して乗りこなすようになりました。なんかほのぼのしてていいなあ。 ●楓の場合 楓が聞いた「ものごころ」は、とても小さくて聞き取りにくい。辿りながら着いた先は小さな神社でしたが、そこで聞き取れなくなってしまう。本職の忍者のくせにふがいないと落ち込む楓のために、双子と三人して聞き取った「ものごころ」とは…… メンコやベーゴマ、かごめかごめで遊ぶ昔の子供たちの姿。彼らがスチール缶に遊び道具を入れて地面に埋めるところ。3人が見つけたのは昔の子供たちが地面に埋めたタイムカプセルでした。地中に埋められていたから聞き取りにくかったのか、と意外な発想に納得しました。 紙風船やら竹とんぼやら、出てきたタイムカプセルのおもちゃで遊ぶ3人でした。 ●再開の約束 さんぽ部の活動を終えて、いつまでも3人で一緒にいられたらいいねという史伽たちに、楓はそれは無理だと返す。いつか大人になったら、嫌でも離れ離れになるときが来ると。それでも口笛を吹けばいつでも会いに行くという楓。 ここに至ってこの話が描いたものが、子供の世界の楽しさであることが明らかとなり、同時にそれは大人になったら失われるものであるという悲しさであることに気づく。思い出に残る子供の世界はきれいだが、それはある意味残酷なものです。それでも、変わらぬ友情を誓う3人の姿は清清しかったですね 私はいままでドラマ版の役者は演技が下手だが…とか感想に書いていましたが、この回を見て考えを改めた。この回の3人の俳優は演技が上手です。ドラマということで演技が入っていたのかもしれません。 |
第8話 「スキ・キス・ドキドキ (SUKI KISS DOKIDOKI)」 (11/21) |
今回の主役はのどかと図書館探検部の4人ですね。のどかの告白をテーマにいろいろ複雑な恋愛模様を入れています。 のどか役の和川美優のせいか、原作やアニメ版の能登麻美子とは違って自分の恋心に思い悩む約どころになっていいます。 ●のどかとネギの夢 ネギ先生とキスをしている夢を見て、ドキドキして眠れないのどか。和川美優の演技のせいか、ドキドキというよりは興奮して眠れないというかんじ。原作やアニメ版ののどかが基本的にほんわかしているのに比べると、いつも泣きそうな顔をしていて見ていて痛々しい感じがします。しかし能登麻美子の演技は能登麻美子しかできないわけだから、ドラマ版のキャラが別人になってもそれはそれでありかと思います。 その一方で、ネギものどかにキスを迫られる夢をみていました。これは何で!? といいたいところだけど、既に第1話で(惚れ薬の影響とはいえ)のどかに迫られるという経験をしているわけですから、意外というほどでもない。しかしドラマののどかは「エロのどか」の側面が強いなあ。 あー、でもドラマ版の3−Aは高等部ということは、のどかは17歳から18歳。ネギが数えで10歳だから実年齢では9歳。ということは、8年以上も年齢差があるのか。さすがにこれではショタコンではないか。 そのネギ先生が同室の明日菜に面倒を見られているシーンが直後に挟まっていましたが、これがラストの伏線につながっているわけですね。 ●語るに落ちる 図書館探検部の他の3人から恋愛ごとで詰め寄られて 「別に、ネギ先生と、キスなんか……」 語るに落ちたな、のどか。 ●魔法の星 のどかとネギが一緒に下校したときに、好きな本を聞かれて「魔法の星」。これは「巨人の星」のパロディですね。「超魔法養成ギプス」とかはもろあれだし。 でもネギの 「実際には魔法の修行で、養成ギプスなんか使ったりしないんですけどね」 と言う言葉も、語るに落ちたものですね。ネギのうつけぶり再びといったところですか。 そんなネギが欲しいと思った「魔法の星」日本語訳版(絶版)を手に入れるため、図書館の3人がネギのために奮闘する。とはいえ絶版の本がそう簡単に見つかるわけもなく、夕映が自分の本をのどかに渡すことになる。私はここで、図書館島に本を見つけに探検するという話になるのかと予想したのですが、外れてしまいました。 このエピソードは将来的に、夕映がのどかとネギ先生を巡る三角関係になるエピソードの伏線ですね。「ネギま!」をシリーズ化するにあたり、どうしても外せないイベントの1つが親友の好きな人を好きになった夕映のエピソードですから。でもこの時点では、夕映は自分の宝物である本を、のどかのためにネギにプレゼントしたというエピソードになっています。 ●図書館の告白 ハルナが見つけたのどかのラブレター。ゴミ箱に捨ててあったそれを、ネギのプレゼントの本に挟んでネギとの告白の舞台をセッティングする。 で、夕映とハルナが本棚の向こうから除いたり、階下から明日菜が見ていたり。のどかも夕映とハルナには気づいたが、全然気づかなかったネギ先生の天然ぶりも凄いですね。 そして泣きながらののどかの告白。原作やアニメのイメージが強かった身としてはのどかのイメージに合わず正直戸惑ったのですが。のどかはこんな泣きながら追い詰めるような告白はしないって。でもドラマのキャラが原作とは違うというのはよくあることだし、こういうのどかもありかもと思いました。 ●図書館の告白 翌日、髪形を変えたのどか。原作では2時間目で既に髪型を変えてたし、のどかは一大決心をするときにはよくポニーテイルにすることがあるのでこれはこれでよし。でも明日菜をライバル視しての髪型チェンジだとは気づかなかった。こういう解釈はありかもしれませんね。 他にも3−Aにはあやかやまき絵など、ネギ先生への偏愛を見せているキャラがいるのですが、そんな2人よりも明日菜をライバル視したのは恋する乙女というべきでしょうか。 というわけで、今回はドラマ版のどかを堪能させてもらいました。こんなのどかもありかな? ということにします。 |
第9話 「バ・カ・レンジャー (BA KA RANGER)」 (11/28) |
いやー、楽しそうだなバカレンジャー。 オープニング、エンディングとも今回限りの特別仕様。このためだけに戦隊物衣装を作成し、タイトルも「まほら戦隊バカレンジャー」に変更。しかも背景にはそれぞれのイメージ色を反映した爆発が。さらには本編とは全然関係ない怪人に戦闘員まで登場して戦隊物のパロディーを徹底して追求しています。 アニメ版の声優さんでもバカレンジャー役は楽しそうで私もやりたかったとか(Webラジオなんかで)言われていたのですが、ドラマ版もなかなか楽しそう。というか絶対楽しんでるはずだ。原作では単なる5人のニックネームに過ぎなかった設定が、ここまでフューチャーされるなんて。アニメ第2期でもCパートでよくバカレンジャーがアニメになっていたのですが、やはり特撮は実写に限りますな(当たり前だ!)。「ネギま!」がドラマ化されて良かったと思える部分です。 ●英語の追試 英語の追試がいつもの5人に課せられる。しかもこのテストで成績が悪かったらネギ先生がクビと聞いて、ネギのために頑張ることを誓うバカレンジャー。しかしいざ実際に勉強を始めてみると10分で集中力が切れる→5分で集中力(以下略)→3分で(略)とどんどん短くなっていく。 って全然ダメじゃん。 勉強が嫌いで成績が振るわないものどうしが何人集まっても、たいした力にはなれないというところだろうか。やはり勉強は、分かっている人に教えてもらうのが一番なのでしょう。ただその場合、勉強できる人というのはできる人用の勉強の仕方しか知らないので、勉強ができない人に分からせるための方法を知ってる人が少ないということ。──やっぱりダメだ。 ところでこの5人、ダメなのは英語の試験だけか? 数学とか国語とか理科とか社会とかは? ●「バカリーダーはバカの中のバカ」 原作でのバカリーダーは夕映でしたが、ドラマでは「バカリーダーなのだからバカの中のバカがリーダ」になるということで、一同が一致して推挙したのが明日菜。実際、明日菜の成績は原作でもクラス最下位ということになってます。 しかし、ドラマ版の明日菜は結構ノリが良い。原作では「誰がバカレンジャーよ」と怒っていたことから成績のことはそれなりに気にしていた──というか他の4人があまりにも気にしなさ過ぎだったわけですが、ドラマ版では積極的に声をかけたり、まき絵考案のポーズに付き合ったりと人付き合いの結構良いところを見せています。原作の明日菜はきつい性格のためかどこか人を拒絶するところがありましたから。 ところでゆえ吉よ、おまえは結構戦隊ものに詳しいんだな。黄色がカレー好きは歴代でも3人しか居ないって、良く知ってたなそんなトリビア知識を。 ●試験の答案用紙を…… まき絵が提案したそれは、もしかしなくてもカンニング!? いや、もっと性質が悪い。まき絵の口からそんな答案泥棒を勧めるような言葉を聴きたくは無かった。ネギもネギで、明日菜や木乃香と一緒に暮らしている寮の部屋に、テストの解答用紙を持ち込むなよな。 最終的にはネギの日記に感化された5人が、実力で追試を受けることになったわけですが。 とはいえ、気持ちだけ改心しても成績が上がるわけでもなし。追試では随分悲惨な点数だったようです。 ●先生失格の条件 生徒が赤点を取ったからといって先生をクビにするわけではない。先生がクビになるのは……と近衛近右衛門が取り出したのは漢字ドリル(小額5年生用)。原作ではネギは日本語をたった3週間で覚えたということになってますが、さすがに漢字までは無理だったか。実は日本語は、会話だけならそれほど難しい言語ではない。発音と文字(かな)がほぼ一対一に対応していることもあるし、文法的にもさほど複雑ではない。日本語が難しいとされるのは、読解の方です。なにせひらがな、カタカナ、漢字と3種の文字を使い分ける上に、漢字に至っては日常的に使う文字だけで1000字を超えるという数の多さ、1つの漢字に何通りもの読み方があるという複雑さ、ひらがなとカタカナの使い分け方など。 だからネギが、ひらがなだけで拙い文字で日記を書いているのは無理ないことです。 ●バカレンジャーの必殺技 ネギをクビから守るために、学園長室に乗り込んで必殺技を披露するバカレンジャー。ボールを次々にパスするそのさまはまさにゴレンジャーハリケーン。でも最後の明日菜のところでしずな先生のパンティが出てきたのには笑った。というかそんなボールに目を奪われて窓から落ちる学園長って、お前は「らんま1/2」の八宝斎か!? というか、ここまで強引だと笑うしかないよね。 最初から最後までバラエティ編で、なかなか楽しめました。こういうおバカっぽいのは好きです。 |
第10話 「ヒミツ・ノ・デート (HIMITSU NO DATE)」 (12/5) |
今回は木乃香とネギのデートを、明日菜と刹那が追いかけるというお話でした。原作では、明日菜の誕生日プレゼントに買いに行くところをチア3人集が追いかけるというお話でしたが、シリーズ2回目のこのせつ話になりましたね。 感想行きます。 ●明日菜を叩き起こす刹那 休日に寝ている明日菜を起こす刹那。ご丁寧にも明日菜が投げ捨てた目覚ましをベッドに戻したりとか。 ここでちょっと疑問。刹那の言葉づかいだけど、明日菜に対してもつっけんどんなタメ口になっている。原作の刹那は明日菜に対しても常に丁寧語でしゃべっているので、違和感がぬぐえませんでした。とはいえ、原作でも修学旅行編が始まるまでの刹那はつっけんどんなしゃべり方をするキャラだったので、そのイメージにあわせたのでしょうか。修学旅行編のような刹那がなぜ木乃香と距離をとっているのかとか、木乃香との和解に至るまでのエピソードをやっていないので、刹那と明日菜の仲がただの木乃香を介した友達の友達という関係になっているということでしょう。 あと、明日菜は苦学生で朝夕の新聞配達のバイトを行っているので、休日は二度寝したりしています。 ●明日菜と刹那の尾行 食べ放題のチケットが3人以上であることを名目に、刹那を誘う明日菜。明日菜はおそらく、刹那が木乃香を大切に思うあまりかえって気持ちが通じていなくなっている状況を理解していたのでしょう。3人で食べ放題を食べればそれなりに打ち解け合って誤解もなくなるという明日菜なりの気遣いではないでしょうか。 ところがその木乃香がネギと一緒に居て、しかも二人だけの秘密という。誤解しても仕方ありませんわな〜。 とはいえその二人の尾行はお世辞にも上手いとはいえない。しかも刹那にいたっては学生服しか持っていないらしくあやうくそれでバレそうに。 ●木乃香のセンス ネギとペアルックの衣装を着て喜ぶ木乃香。その姿を見て木乃香のセンスを疑う明日菜と、口ごもる刹那。 「お嬢様の趣味は悪くない……と思う」 そのタメはなんだ!? さすがにお嬢様至上主義の刹那でも心にも無いことは口にしがたいか。 ●クマパンとランジェリー ランジェリー店でネギを連れまわす木乃香。一応男の子(演じるのは女の子だけど)にランジェリーは分からないと思うぞ。とそれはいいとして。 「クマパンツの明日菜が、ランジェリーなんてはかへんやろ」 「それもそうですね」 お前らさり気にひどいこと言ってるなあ。刹那も 「お嬢様のセンスを悪くいえないと思う」 だし。 ペアルックとクマパン。どちらがセンス悪いだろうか? ●木乃香の真意 道端で突っ込んできたスクーターから木乃香を、魔法を使って助けるネギ。もちろん刹那本人には気づかれずに。第1回で思いっきり明日菜に気づかれていたうかつぶりと同一人物とは思えないほどしっかりしてきましたね。 しかしそのネギの姿を見て、その場を離れる刹那。この刹那の態度の変化には、自分が従者として木乃香を守ろうと奮闘してきたけど、それが別に自分でなくてもかまわないと思い知らされたのでしょう。明日菜を誘って食事にいきます。 しかし木乃香の本意は、刹那と出会ってから10周年のプレゼント探しだったというわけですね。ドラマ版は高校3年という設定だから、二人が出会ったのは7歳ということになります。 木乃香の贈り物に、久しぶりに「このちゃん」と呼ぶ刹那。これは今の刹那の精一杯の気持ちの表れなのでしょう。すぐにいつものクールな態度に戻ってしまいますが。 というわけで、刹那と木乃香の友情に焦点を当てた第10話でした。でもドラマのせっちゃんが明日菜たちと打ち解けるにはまだもう少しかかるみたいですね。 |
第11話 「マギステル・ナギ・マギ (MAGISTER NAGI MAGI)」 (12/12) |
今回のヒロインはエヴァンジェリン・A・K・マクダウェル。いわゆるエヴァンジェリン編は「ネギま!」の真のテーマである父親越えが始めて前面に出てくるエピソードであり、「ネギま!」を構成する上で絶対に避けては通れないエピソードです。またこのエヴァンジェリン編は原作「ネギま!」のもう一つのウリである魔法戦闘が本格的に導入された始めてのエピソードなわけで、その意味でもエポックメイキング的な回ですね。さらに言えばエヴァは、魔法使いとしてはネギの大先輩にあたるわけで、これが後々のエヴァへの弟子入りの伏線にもなる。 逆に言えば、ネギ先生と31人の女子生徒たちの学園ラブコメだけで済ますのなら必ずしも必須なエピソードではない。ドラマだとどうしても俳優たちの演技力(運動音痴とか)が関わってくるわけで、魔法どころか拳法までも登場するネギま!の戦闘シーンはドラマ版ではさすがにきついだろう、だから魔法戦闘には深入りしないだろうと踏んでいたのですが。 でも考えてみれば第2話の時点で既に明日菜VSあやかのケンカバトルは行われていたんですよね。深夜ドラマの枠でどこまでネギま!の迫力あるバトルを演じることが出来るか楽しみにしてます。 ●ナギとレディ・エヴァ 冒頭、大人エヴァがナギを襲おうとして逆に登校地獄をかけられてしまうシーンでした。エンドロールではレディ・エヴァと書かれていたので、それに倣って大人エヴァのことをレディ・エヴァと言うことにします。 このナギは凄くかっこよく描かれていますが、原作でのナギは結構スチャラカでいい加減な性格をしていたんですよね。アニメ第2期もナギをかっこよく描いていたのですが、やはり原作のようにネギがエヴァの夢を覗くというシーンではないので、生真面目なネギが憧れの父親のスチャラカな一面を見せられるというギャグシーンにする必要がないからですね。 あと、レディ・エヴァの衣装がボンテージ風というのも雰囲気があっていいです。はい。 ●吸血鬼騒動 夜の校舎? で佐々木まき絵が襲われる事件が発生。首筋には2つの噛み跡が残されていた。さらには美砂、円、桜子といったチア3人衆まで……原作では運動部4人組でしたが、チア3人衆に差し替えられたというのはどういうことでしょうね。 さらに噛まれた生徒たちは熱が下がらないという症状も、原作以上に切迫した雰囲気を与えていますね。原作では未遂で終わったのどかへの吸血まで成功させて、吸血鬼は往年の力の一部を取り戻す…… ●大人エヴァと子供エヴァ 金髪の吸血鬼とどうみても日本人にしか見えない(長谷川談)子供エヴァ。普段黒髪なのは力を封じられているからであって、力を取り戻すと金髪碧眼になるというわけですね。どこのサイヤ人ですかあなたは。 ●エヴァの事情 吸血鬼ということで迫害を受けてきたエヴァは、それゆえに闇に生きることを誇りとしてきた。学園長にエヴァの過去を聞かされたネギですが、魔法使いの世界ではそもそも吸血鬼になること自体が悪だという概念はないのかと少し疑問に思いました。もっとも、原作ではエヴァが吸血鬼になったのは自分の意思ではなかったわけですが。 闇に生きるエヴァを光の世界に連れ出そうとしたのが、ネギの父親ナギ・スプリングフィールドで、そのナギのかけた登校地獄により麻帆良学園から出られなくなった、その呪いを解くため、血縁者たるネギの血を狙っているというのがこのシリーズの基本設定ですね。しかしネギは、そのエヴァと従者の茶々丸の担任でもある。 ──あらためて考えると、学園長も10歳の子供に吸血鬼と対峙させて、しかも退治ではなく説得させようっていうんだから凄いよなー。 ●第11話最大の謎 明日菜という邪魔が入ったため、3日後の皆既日食に再戦の約束をするエヴァ。光を闇が覆うその日こそが、吸血鬼たるエヴァの力が最大になるということですね。エヴァの去った夜の空には満月が浮かんでいました。 ──ちょっと待て。 3日後に皆既日食なのになんで満月なんだ!? と小一時間問い詰めたい。この世界の月齢はどうなってるんだー! |
第12話 「エヴァ・イズ・レディ (EVA IS LADY)」 (12/19) |
エヴァはナギの登校地獄の呪いにより、麻帆良学園に幽閉されている。呪いを解くことができるのはナギ本人だけであり、しかもその当人は既に死んだとされている。エヴァ自身がその呪いを解くためには、ナギの血縁者の血液が大量に必要とするが、麻帆良学園から出られないエヴァがそれを調達するのは事実上不可能です。 ところがその麻帆良学園に、ナギの息子ネギが魔法使いの修行のため教師として赴任してきた。しかも何を考えてか、学園側はネギをエヴァの在籍する3−Aの担任にしたわけだ。ここまで学園側にお膳立てされて、エヴァが黙っていられるわけがない。エヴァがネギと対決するのは、時間の問題だったわけです。 これが原作、2度のアニメを通じたエヴァンジェリン編の基本設定であり、ドラマ版でもこの構造の中で話がすすめられていきます。 ●10歳に無茶を言う そういうわけでエヴァがネギに対峙するのは、ある意味学園側が確信犯的に仕組んだことでもあります。原作でもドラマ版でもそれを明示してはいないのですが、話の構造を論理的に推測していくとそういう結論にならざるを得ない。おそらくは英雄サウザンドマスターの息子の修行の一環として、父親と因縁があり力の大半を封印されたエヴァを敢えてぶつけたと思われます。 エヴァとしても自分が学園側に当て馬として使われていることは承知した上で(エヴァほどの知能の持ち主が学園側の意向を推察できないとは思えない)、自分の呪いを解くことが出来る千載一遇の機会として敢えて乗ったし、乗らざるを得ない。またそれが無くても、エヴァはかつての自分の想い人であり自分を置いて出ていってしまったナギの息子であるネギに対して、どういう距離感で接していいのか分からない部分があったはず。エヴァが今後ネギと付き合うためにも、一度はここで決着をつけておく必要があったと思われます。 そこで原作のエヴァンジェリン編では学園長もタカミチも敢えて表にはでず、せいぜいが効かないと分かっている釘を刺した程度だったのに対し、ドラマ版ではネギにエヴァとナギとの因縁を語って、数百年ものの吸血鬼を導く役割を10歳のネギに丸投げしているわけだから……随分と無茶を言うよなあ。 しかしそうなると、エヴァに襲われて血を吸われたクラスメートたちは、ネギとエヴァの仕込みのために敢えて学園側から犠牲者になってもらったということが出来るわけで、教育機関としてそこんとこどーよといいたい。 ●ネギは無邪気に立ち向かうが 学園長からエヴァのことを丸投げされたネギは、一人でエヴァと対峙しにいく。女装をしてエヴァをおびき出したり──というのは演じている柏幸奈ちゃんが女の子だからおかしくないですが、かつらを脱いだだけで女子の制服から魔法使いの礼服に衣装まで変わるのはやはり魔法なのでしょうか。 前回、エヴァと茶々丸のコンビに全く歯が立たず、明日菜の乱入がなかったら血を吸われてただろうに、それでも恐れずエヴァに立ち向かっていくのは原作よりも立派かもしれない。ただ、私としては原作の、挫折を知らないがゆえにエヴァに恐怖していったんは逃げ出したネギ君の方がらしくて良いと思う。ドラマ版のネギ君はまっすぐ過ぎるため、10歳という子供ならではの無邪気さでエヴァだって光の中に生きることができるんだと信じており、それゆえにまっすぐエヴァに立ち向かっていくわけです。そのネギの天真爛漫さは、エヴァのような屈折した人生を送ってきた人間にとっては距離感が掴みにくいもののはずです。 結局、この意味でもネギとエヴァの戦いは二人の今後の立ち位置を決めるために必要だったわけです。 ●一人で何でも抱え込まないで そんなネギを守るため、明日菜がカモ(しゃべるワッペン)を引きちぎって自分の制服に貼り付け、危機に陥ったネギを助けにいく明日菜。一人で無茶をするネギをほっとけなかったのですね。 ドラマ版のパクティオーはCG画像をふんだんに使ってて、なかなか幻想的なシーンに仕上がってましたね。パクティオーカードのデザインは原作準拠。大剣を抱えたデザインのカードなのに、出てきたアーティファクトがなぜかハリセンというのも原作どおりでした。初めてのキスだけど10歳が相手だからカウントしないという明日菜の台詞はドラマ版にはでてこなかったのは残念かな? 明日菜の加勢は、2対1だった戦いが、ネギ対エヴァ、明日菜対茶々丸の1対1の戦いが2組になるという連携も何もないものでしたが、これはネギと明日菜が即席のパートナーであり、しかも明日菜にとっては始めての本格的な戦闘という状況においては最善の手だったでしょう。ドラマを見る限りネギはエヴァとの戦いにおいてさえも防御魔法ばかりで攻撃魔法を使った形跡がない。つまりドラマのネギ君は攻撃魔法を習得しておらず戦闘訓練もおこなっていない可能性があるわけです。となると明日菜も素人、ネギも素人ならば、2年間パートナーだったエヴァと茶々丸にパーティを組まれて連携攻撃されたらそれこそ勝ち目がない。だから明日菜を茶々丸にあてて足止めし、ネギ対エヴァの1対1の状況に持ち込めたのは最善手だったわけです。 ──しかし。 ●魔法薬切れで自滅したエヴァ おいおい、皆既日食というのは長くても数分で終わりのはず。そんな短い時間の戦いで魔法薬切れとは、語るに落ちたな。日食前の遊びで魔力を使いすぎたか。 地面に落ちるエヴァを助けるネギ。その姿にナギの面影を見たエヴァは泣き出してしまう……ドラマ版のエヴァは、原作以上にナギに叶わない恋心を抱く少女という面を強く押し出していますね。自分の危険も省みずに闇の吸血鬼である自分を助け、そして彼女が光のとして生きることが出来ると宣言したナギの面影をネギに見て、泣き出してしまいました。 ちなみに今度日本で皆既日食が起こるのは2009年の7月22日で、しかも場所は屋久島から奄美大島にかけてだそうです。ドラマの演出に現実の月齢を持ち出しても意味はありませんが。 |
第13話 「シズナ・ノ・ヲヘヤ (SIZUNA NO WOHEYA)」 (12/26) |
総集編でした、まる。 しずな先生が私物化している生徒指導室で、麻帆良学園の入学希望者に対して学校案内をするという形式で話を進めましたが、話の中心が3−Aになるのは致し方ないところ。にぎやかな学園なのは分かったが、この学園には3−A以外の生徒は居ないのかといいたいですね。 アニメで総集編をやるのは時間と人手が足りないからというのがお約束ですが、やはりドラマでもそうでしょうか? アニメと違って作画が乱れるということはないはずなのですが、その分演技が大根になったりして。 |
第14話 「マギステル・ネギ・コレ (MAGISTER NEGI COLLE)」 (1/9) |
今回のお話は、原作第2巻の15時間目に出てきたエピソードのうち「ネギ先生は日本にパートナー探しにやってきた」というデマ話と、第7巻の60〜62時間目にでてきたネギと明日菜のケンカエピソードを組み合わせて作ったものですね。それがなぜかミスコンに発展してしまうあたり、原作初期の無軌道ぶりを彷彿とさせてよかったと思います。 というわけで感想いきます。 ●ネギとパートナー クラスメートとの仮契約を熱心に勧めるカモに対し、ネギは魔法に関係ない生徒たちを巻き込むことになる仮契約に躊躇しました。それが明日菜の耳には、無関係な生徒だから首をつっこむなという風に聞こえてしまう。 「何の関係も無いアスナさんとだってパクティオーはしたくなかった」 「ミスコンで新しいパートナーを選ぶ」 そんな話をしていたら、アスナが自分はもう用済みなのかと怒り出すのも当たり前で、確かにこのシーンでのネギ(カモ)の台詞は考えなしですね。 ●いいんちょの野望・麻帆良学園版 ところがその会話を、朝倉が聞いていたことから話がややこしくなる。未だ詳しい事情を知らない朝倉が勝手な解釈を施し、ネギがミスコンで恋人探しをするという噂を流してしまう。普通に聞けばけっこう眉唾な話なのだが、ここに眉唾と思わないバカが一人。ネギ先生への偏愛を糧に、雪広財閥の資産力で強引にミスコンを開いてしまう。さらに朝倉と葉加瀬に対して強引に協力を要請するなど、横暴な采配を施したりして。 自分で開いたミスコンに自分が審査委員長につき、さらに自分でルールを決めた上で自分で参加して優勝をかっさらった上でネギ先生を一日好きにできる権利を獲得しようなどとは、原作にさらに輪をかけておバカになっております。こんな人物がよくクラス委員長に認められたと思うのだが、普段の人となりが実に公明正大な人なだけにネギ先生が絡むとどうして…… 原作でも金持ちをかさに着た我侭娘だと思われたくないと言いながら、ネギ先生が絡むととたんに大バカ娘になってしまいましたからね。コレはありでしょう。 ●ミスコンの採点 ネギの興奮度を採点するという触れ込みの葉加瀬のマシンですが、参加者は軒並み惨敗。ネギの評点がかなり低いのはネギがまだまだ10歳のお子様だから。 ──これって水着審査の意味がねーじゃん。 千鶴と夏美のコンビは色気専門だから0点、チア3人衆はチアリーディングの技術だけを関心されて7点。ネットアイドルとしてカミングアウトした千雨は葉加瀬とのコンビ技で18点かと思いきや、いいんちょの横槍が入って失格。あやかは雪広グループが開発した男を悩殺するフェロモンをふりかけての強引技で19点を獲得。 ●フルーツ牛乳の熱燗 アスナはネギとのパートナーのことで、生徒指導室のしずな先生のところに相談。魔法に関わることなのにしずな先生に相談しているというのは、ドラマ版の「ネギま!」ではしずな先生はある程度魔法世界のことについて承知しているということですね。原作では魔法使いのこととか魔法世界のことを承知しているのかどうか、いまいちよく分からないところがありましたので。 ここでしずな先生が明日菜に勧めたのがフルーツ牛乳の熱燗。高畑先生はこれが好物だと言うが、最初は嫌っていたらしい。ゆっくりと時間をかけて慣らしたようだ。 ──まて、ちょっと待て。 それはしずな先生が、高畑先生に自分の好みを押し付けただけじゃないのか!? いやがる高畑先生に強引に飲ませて、そのうち味覚を慣れさせていった様子が手に取るように思い浮かぶぞ。 ●逆転ミスコン 朝倉に引っ張られて、いいんちょの優勝で幕を閉じようとしたミスコンに乱入することになったアスナ。その場であやかをどかせた上で、ネギを叱咤して、これからもパートナーとして守ることを宣言する。ということでアスナと和解したときに、採点機が20点を越えた上で自壊する。計測器が限界を超えた量を測定したら自爆してしまうというのは、お約束です。いい仕事をしていますぜ葉加瀬。 アスナはネギを連れ出した上で、年上なんだしもっと私を頼ってよとネギに言う。教師と生徒、子供と高校生という関係を超えて、対等のパートナーとしてみて欲しいということでしょうか。二人の仲がまた一つ打ち解けあいましたよね。 最後に、本編とは関係なかったために詳しくは書きませんでしたが、桜子、美砂、釘宮のチア3人衆が、話の途中で神隠しにあいました。いつの間にかチアのボンボンだけを残していなくなってしまった。それだけでは魔法的なものによるものか断定はできませんが、ラストでは出席簿からチアの3人の名前と写真が消え去ってしまったので、魔法的な効果と考えて間違いないでしょう。 おそらくこの神隠し(失踪)事件が、シリーズ後半の話の縦軸として展開されていくのではないでしょうか。チアの3人が居なくなったことに気づかずに次回も別のエピソードを行い、さらにその話で何人かがいなくなるという展開になってしまうのではないか……と予想しますがどうか。 |
第15話 「コン・コン・スポコン (CON CON SPOCON)」 (1/16) |
前回の予想通り、桜子たちチアの神隠し事件とは関係のないエピソードでした。というか誰も気にしていないから、チア3人衆は忘れられたっぽい。哀れな。 と思ったら今回も本編とは何の関係も無く最後に美空とザジが神隠しに。チアの3人が泣いていたのに対し、美空とザジは笑ってました。ひょっとして人間の喜怒哀楽に対応していて、次回の失踪者は怒るか叫ぶかするのではないでしょうか。と意味もなく予想する。 ──感想いきます。 ●開店失業中のプロレスラー、金剛地力也 麻帆良学園、女子高の屋台『超包子』に乱入してきたのおっさんは、実は大日本プロレスのプロレスラー「金剛地力也」だった。 ──だれよ、こいつ? 原作にないオリジナルストーリーなのは良しとして、さすがに原作にないオリジナルキャラが話の中心にくると辛い。ですがせっかくのドラマ版ですし、こういうのもありなのかもととりあえずフォローを入れておく。 大日本プロレスはプロレス自体人気がなく、事務所や練習場まで差し押さえが入って、レスラーの金剛地も腹をすかせていたほどだった。他のレスラーたちもアルバイトにでかけ、しかも事務所の社長兼トレーナーの漆原喜一郎はレスラーたちを芸人にしてお笑いでお金を稼ごうとするほど行き詰まっていたのだった。 金剛地はあくまで自分がプロレスラーであることに誇りを抱いていた……女子高に潜入して女子高生から肉マンを奪って食べるほど落ちぶれてしまうのは情けないが。ですが事務所の窮乏と社長の剣幕に逆らえず、芸人の真似ごとをさせられそうになるわけですよね。 ●対決3本勝負。アスナ対金剛地 最初なんでアスナと金剛地が勝負することになったのか訳が分かりませんでした。木乃香のお弁当が打ち捨てた非があるのは、どうみても金剛地ではなく漆原の方。おざなりに謝ったのも漆原の方。にも関わらず、アスナがつっかかって挑発したのは金剛地の方でした。 ですが話の展開をみて、金剛地との勝負の理由がなんとなく分かりました。つまりアスナは、不本意であるにも関わらず不器用で社長に無理矢理芸人の真似事をさせられそうになってそれに逆らいきれないというふがいなさを見せた金剛地に対して、プロレスラーの意地を見せろと言ったわけです。 選んだ種目が3本勝負で1本目が100メートル競走、2本目がスクワット、3本目が腕立て伏せというのもなかなか考えられています。 まず第1試合の100メートル競走は、これは明らかにアスナの方が有利。男女の差を考慮しても、普通プロレスラーに足の速さは求められてはいない。特に金剛地のような巨漢系のプロレスラーは脂肪がデッドウェイトになる。アスナは原作でも自動車並みの俊足を誇るという設定ですし、身の軽いアスナの方がやはり有利でしょう。 一方で第2試合のスクワットはプロレスラーの必須種目。下半身を鍛えるために何時間でもやれるように特訓するはず。むしろ普段運動もしていない女子高生の身で千回近くまでできるアスナの方が凄いといわざるを得ない。無論ここでも金剛地は脂肪がデッドウェイトになるが、プロレスラーならそれはハンデにしてはいけない。むしろそれ以上の体力とスタミナを身につけているはず。 つまり最初から1勝1敗で第3試合にもつれ込むことを想定した種目選びだと思われます。むしろ第1試合の100メートル競走はアスナへのハンデ? スクワットも腕立て伏せも時間のかかる種目ですし。いや、スクワットで下半身がヘトヘトになった状態でさらに腕立て伏せ勝負を行うというのがすごい。ここまでくると根性勝負ですね。 第3試合の腕立て伏せ勝負はどちらが有利とも言えない。女の細腕でやるのも辛いが、金剛地の方が体重が倍以上も重いし。まあプロレスラーなんだから両腕の筋力は鍛えてあるはずですけど、腕に負担のかからないように上り坂で腕立て伏せをやってるから…… というか、プロレスラーとタメを張るアスナって本当にただの女子高生か? ●思い出せ熱き想い 女子高生相手とはいえスクワット勝負や腕立て伏せ勝負で熱くなる金剛地に対し、レスラーの同僚や漆原までもが昔の練習風景やら試合会場のことを思い出して応援を始める。アスナが金剛地に勝負を挑んだもう一つの目的が、この金剛地の意地を見せることで同僚たちに昔の夢を思い出して欲しいということにもあったのでしょう。アスナがそこまで考えて勝負を挑んだかといえば疑問なのですが、結果としてそういう結末に至っただけでもアスナの功績ですよね。 借金まみれで事務所も立ち行かなくなってしまったのでしょうが、今回がきっかけで復活して欲しいですね。 というわけで、今回はオリジナルキャラが中心でネギ先生が登場しないという異色の回でした。2度も3度もあるといやだけど、たまにはこういうのも良いのではないかな。 |
第16話 「ユメ・ミル・キカイ (YUME MIRU KIKAI)」 (1/23) |
今回は茶々丸がヒロインのお話でした。原作でいうところの75時間目に相当するお話ですが、原作よりもさらに茶々丸の描写に踏み込んでいます。その分葉加瀬がますますマッドサイエンティストに。茶々丸のコイバナはアニメの第1期や第2期ではやらなかったので、見ていて興味深かったです。 意外というか、ドラマ版は茶々丸の描写ではなかなか凝っていたりるんですよね。茶々丸が動くときにはモーター音を鳴らしたり、言葉には機械処理をおこなったり。このあたりの工夫は2度のアニメ化でもやっていなかったです。ロボットに見せるために俳優に着ぐるみを着せたりしているわけですが、さすがに本物の金属とか使えないので素材はウレタンか何かでしょう。頭の部分は顔出しして、目にはカラーコンタクト、顔全体に化粧をして肌色を変えているのは、人間ではないということでしょうが、そうなるとどうしてもちゃちっぽく見える。どうせならCGで描写した方がより機械を表現できるとは思うのですが、31人全員がヒロインの「ネギま!」においてはヒロインに女優を使わないのは逆に無粋というものでしょう。しかし、機械と言うよりは着ぐるみだからこそ、逆に音声とか動作音に凝ることでロボットだと表現しているのだと思います。 感想いきます。 ●3人休んで寂しい教室 エヴァンジェリンは月の周期のため、刹那と真名は学園の調査で公欠扱いのため、それぞれお休み。3人休んだだけでガランと寂しくなった教室ですが──っておいおい。先々週神隠しにあったチアの3人と、先週神隠しにあった美空やザジは本当に忘れ去られてしまったようだ。やはり存在自体が消されてしまったようです。 ちなみにエヴァの「月の周期」が女の子に特有のモノか、それとも吸血鬼に特有のモノかで意味が全然変わってしまうぞ。ネギが恥ずかしがっていないこともあるし、私は後者だと思いましたけどね。 ●調子のおかしい茶々丸 ネギ先生の記憶情報を秘密のフォルダに溜めて消去(デリート)しなかったために、機体制御がおかしくなってしまった茶々丸。おそらくメモリ領域を圧迫して煩雑なスワップが発生したのだと思われます。ほら、ウィンドウズなんかでもメモリ領域が足りなくなると、ハードディスクのスワップ領域に一時退避させることで仮想メモリ領域を稼いだりしますが、スワップが煩雑に起こると動作が重くなると言うあれですよ。あるいはハードディスクのシステム領域、すなわちCドライブが一杯になって、一時ファイルすら保存できなくなるという現象なのかもしれない。まあ、ハードディスクのような衝撃に弱い装置を人型ロボットに入れるとは思えませんから、きっと茶々丸には大容量のSSDが組み込まれているに違いない。ものすごく金がかかっているな。 超包子の3人が茶々丸に肉まんを勧めるが、それを葉加瀬が止める。茶々丸にとって飲食はフェイクで、体内を整備するのは葉加瀬の仕事だから止めるのも無理ないか。茶々丸の唇がサーモグラフィだとは知らなかった。ただ、この描写からするとドラマ版ではチャオが茶々丸の共同開発者であるという原作の設定は無くなったみたいですね。茶々丸にとって飲食が禁物であることを知らなかったと言ってるわけですから。 削除できない情報のために不調になっている茶々丸に対し、葉加瀬は初期化を提案する。初期化すると今までの記憶が失われると聞いた茶々丸は、葉加瀬に初期化を拒んで逃げ出してしまうが、ネギ先生と出会ったときについに倒れてしまう…… ●茶々丸がメインヒロインの世界 茶々丸が目覚めると、そこは自分が人間になっていた世界だった。そこでは茶々丸は木乃香と仲がよく、チャオや五月の肉まんをおいしく食べることができ、さらにはネギ先生と同室で一緒にお風呂まで入る仲だった。──それってアスナの立ち位置じゃないか。つまり茶々丸がネギ先生にとってのメインヒロインという世界だったわけですね。 クラスメートとおしゃべりをしたり、木乃香に髪型を変えてもらったり、さらには口紅を塗ってもらったり。これは冒頭の、アスナが木乃香に口紅を渡してもらったことに対応しているわけで、ここでも茶々丸がアスナに対抗意識を抱いていたことが明らかになりました。 この、ある意味茶々丸にとって理想とも言える世界で、葉加瀬だけが現実世界から茶々丸の意識の中に侵入してきた存在なのでしょうが、しかし茶々丸を説得することはできませんでした。茶々丸が帰ってきたのは、やはりネギ先生の言った「機械でも人間でも、僕の大切な生徒たちです」という言葉だったわけですね。 ●お騒がせな葉加瀬 現実世界に戻ってきた茶々丸に、葉加瀬は、初期化しても記憶のバックアップをとってからメモリを増設したりすれば、記憶を失わずに済むと聞かされて安心します。 ──おい、そうならそうと最初から言ってやれよ。そうすれば話がややこしくならなくて済んだものを。 自分の生み出したロボットが恋をして、娘に恋人ができた親心を感じている葉加瀬でした。 本編に関係なく今週神隠しにあったのは、古菲と五月でした。今週のこの二人は頭が痛くなって怒っていたようでしたね。これで7人が存在を消されてしまいました。さすがにおかしいと思わないかな。 |
第17話 「カガミ・ヨ・カガミ (KAGAMI YO KAGAMI)」 (1/30) |
今回はまき絵をメインとしたお話。クラスの中でもバカキャラで通っているまき絵が、その自分キャラに実は傷ついていたというお話でした。 まき絵がおバカという設定は確かに原作由来ですが、原作に相当するお話ではまき絵が自分の子供っぽさ(天真爛漫さ)を克服するというものでした。まき絵のおバカがフューチャーされたのは、アニメ第2期「ネギま!?」が原因でしょう。あやかとの絡み「佐々木まき絵失格です」もそれが由来ですし。 ちなみにバカレンジャーで一番成績の悪いのはバカレッドのアスナですが、彼女がバカキャラに認定されていないのはあくまで「学校の勉強ができないタイプのバカ」だからであり、彼女自身は洞察力や直観力が高いタイプですよね。普段のアスナの言動はとてもおバカには見えない。まあアニメ第2期のアレは例外ですが。まき絵は「深く物事を考えずに行動するタイプのバカ」であるだけに、バカキャラに認定されてしまったのでしょう。 そのまき絵のバカキャラの側面を掘り下げたオリジナルエピソードを見せてもらいました。原作の設定を生かしながらドラマ版オリジナルの展開を取り入れるところが上手く、安心して見ていられます。 ●ピエロのまき絵 冒頭、まき絵が涙を流しながらのピエロの化粧をしていました。ピエロと言えばザジなのにどういうことかと思ってみていたら、これってまき絵の自己イメージだったのですね。そして彼女はその自己イメージに傷つきながら、与えられた道化という立ち位置を振舞っているということ。それがまき絵のみた夢だったと。 ちなみにザジは現在神隠し中のため、存在自体を忘れ去られています。 ●文化祭クラス対抗ダンスメンバー HRでいいんちょことあやかの言葉を聞かずに手を上げたために、ダンスメンバーの責任者にされてしまったまき絵。「後先考えずに引き受けて、私たちを心配させてこそ佐々木まき絵合格です」とは、いいんちょもなにげにひどいこと言ってますね。 新体操に限らずダンスが得意だからということでダンスメンバーの責任者を引き受け、運動部4人組のアキラ、裕奈、亜子に頼み込んでダンスの練習をしますが──ダンスならチアの3人の方が適任じゃないか? って麻帆良チアリーディングの桜子、円、美砂の3人も神隠し中で、存在自体を忘れ去られていたんでしたっけ。 ●年の差を考えなさい チャオが超包子の肉まんをネギ先生に渡そうとしたのに対し、まき絵もネギま弁当で対抗。ネギ先生と清く正しい交際を夢見ます。ほっぺについたご飯粒をとって口にするというベタなお約束シーンがほほえましい。 ですが。 「私たちってそれほど年離れてるわけじゃないし」 ってまき絵が言ってますが、私はこれ聞いてちょっと待てーって突っ込んでしまいましたよ。 ドラマ版ではまき絵たち3−Aは高校生という設定だから、落第や飛び級でもしていない限りまき絵の年齢は17歳から18歳のはず。一方ネギが数えで10歳という設定は原作どおりだから実年齢では8〜9歳。つまりまき絵とネギ先生はおよそ8歳差ということになる。5年後でも22歳と14歳。いくらなんでもやばすぎるのではないのですか。 ●チャオVSまき絵 で、チャオとお昼ご飯をネギに食べさせる競争になったわけですが。 チャオってここまでネギに対して積極的なキャラクターでしたっけ? 原作のようなトンデモ設定は持ち込めないにしても、原作でもアニメでもそれほどネギに執着を見せたシーンはなかっただけに意外でしたね。さすがにのどかにやらせるわけにはいかないだろうけど、ネギが好きなキャラクターは他にあやかがいるわけですから、彼女を使ってもよかったのではないかと思うんですけどね。 先週の茶々丸の件といい、どうもチャオはドラマ版での設定改変が一番大きいように見受けられます。 でも、五月も古菲も神隠し中で存在自体なかったことになってるのに、超包子って営業できているんですね。ドラマ版では葉加瀬が超包子を手伝ってるシーンはなかったので、事実上チャオ一人で切り盛りしていることになる。さすがは天才。 ●「仕方ないですよ」 ネギを追いかけるところでバナナに足を滑らせて弁当をこぼすというお約束をやらかし、それを見ていたアスナたちにまき絵だから仕方ないねと言われる。これはまき絵がクラス内でそういうキャラだと認知されているということですね。 そんなまき絵が価値のありそうな鏡を手に持ったら、バランスを崩したあげく鏡を割ってしまう。いや、新体操部なだけあったギリギリでバランスをとってたんだけどね。そこでネギ先生がかけた言葉が「仕方ないですよ」 「(まき絵だから)仕方ない」はおバカキャラの象徴としての言葉だっただけに、それをネギにまで言われてショックだったのでしょう。まき絵は逃げ出してしまう。それをアキラが追ってネギが追って── アキラやネギは、バカってなんですかという。まき絵がいつも笑っていられるのは、凄いことだと。揉め事になることでも、まき絵だから笑って済むのだと。そしてそれを裏付けるように、裕奈や亜子がダンスの練習をしている。それもまき絵のために。 天性の明るいキャラで自分でも意識していないうちに人を救い、それがゆえにいつも仲間の中心にいる。これは「美少女戦士セーラームーン」の月野うさぎと同じキャラ設定ですよね。おバカなところもそっくりですし。うむ、まき絵はセーラームーンだったのか。 しかしネギよ、いくらまき絵の説得のためだからと言っても、教師が「勉強がなんですか。社会に出れば何の関係もない」というのは流石にまずいのではないか。 ●今週の神隠し ダンスの練習を再開したまき絵たち運動部4人組。ですがネギがその場を外したときに麻帆良学園都市を魔力が覆い、運動部の4人が笑いながら消失してしまいます。その直後に戻ってきたネギは、まき絵たちのことを忘れていた…… ということで、神隠しの犠牲者はこれで11人。実にクラスの3分の1以上です。なんでネギのクラスの生徒ばかりが消えてしまうのか、それとも3−A以外の生徒たちも消えてしまっているのか。 |
第18話 「ヤキ・モキ・コイガタキ!? (YAKI MOKI KOIGATAKI)」 (2/6) |
唖然……ちょっと言葉を失った。ここまでやるかー!? すげーぞドラマ版は。 原作ではのどかと三角関係になるのは夕映なのですが、ドラマ版では身を引いているようで不発。その代わり、メインヒロインのアスナが立ちふさがってきました。原作でもアスナは傍からどー見てもラブラブじゃんと言われるほどネギのことを気にかけてはいるのですが、それを自分では認めようとはしないツンデレぶりで表立ってはネギ君争奪戦に参戦していませんでした。が、部屋が一緒ということもあってネギにとって一番親しいクラスメートであることには変わりがないし、ネギもなんだかんだいってアスナを頼っている部分がある。そんなメインヒロインの特権を持ち出されては、のどかにはどうしようもない。ある意味、夕映よりも相当手ごわい相手です。 いや、のどかとアスナの修羅場が見られるなんて思わなかった。 ●今週の神隠し のどかが願掛けを書いた紙飛行機は大きくそれた挙句、結界に阻まれて落ちてしまいました。 それと同時に下校時、那波千鶴と村上夏美が結界に阻まれて学園外に出ることが出来ない。で、それを確かめるためになんでフリスビーを持ち出しているんだ? いつも持ち歩いているのだろうか? ネギ先生のところにアスナや木乃香、楓も集まり、あやかが他のクラスの生徒や職員たちもいないと言い出します。どうやらこの結界内では、3−A以外の生徒や教職員は存在していないようで。あれ? そうなると学園長やしずな先生やタカミチもいなくなったってことでしょうか? しかも3−Aの生徒たちは神隠しにあっても存在自体が忘れられてしまっているのに、アスナは高畑先生のことも覚えているし。ちょっとこのあたりの仕組みは分かりませんね。タカミチは結界の調査中で姿を見せないだけでまだ神隠しにあっていないと解釈すれば矛盾はなくなるのですが…… と、ここで教室に戻ろうとする7人ですが、その途中で遅れた千鶴と夏美がいきなり神隠しに。今回は泣いたり笑ったり怒ったり喜んだりする暇もなくそれこそ一瞬で消えました。しかも5人であってるとアスナまで言ってます。 ●教室でお泊り ネギの指示で教室に寝泊りすることになった3−Aの18人。とはいえアスナたちは4人分の布団しか敷いていないので、残りのクラスメートたちは他の教室に寝泊りしているのでしょう。 こういうときに役に立つのが超包子の肉まんなのですが、チャオ特製肉まんはネギ先生専用……エヴァが自分に振舞ったのが特製じゃないのかとツッコみます。それを堂々とみとめるチャオもいい根性している。ドラマ版ではチャオは茶々丸の制作に絡んでいないようなので、それを通じてエヴァとの協力関係もないみたいですね。チャオが先週からネギ先生に非常に積極的にアプローチしていますが、これはどんな伏線でしょうか。 あと非常用電源に葉加瀬が自転車発電していますが、なんで葉加瀬が……。 ●のどかのアプローチとアスナのツンデレ 図書室で結界を調べているネギ先生を手伝おうと、のどかがやってきます。のどかを図書室につれてきたのは夕映。ドラマ版では夕映は、のどかを応援する立場に徹するみたいですね。一応「私の分まで頑張るですよ」と言ってることから、夕映もネギへの気持ちを自覚はしているみたいですが、そこら辺はフューチャーしないのでしょうか。 そののどかは最初こそは手伝ってたみたいですが、途中からネギに迫りだします。ネギののどかへの呼称がいつの間にか「宮崎さん」に戻ってしまったのが気になったのでしょうか。しかもそのことを指摘されて、ネギが意識したのがアスナとのキス(仮契約)。だとすると、ネギ・のどか・アスナの三角関係はドラマ版は最初から狙っていたということでしょうね。 一方のアスナは最初はのどかがネギのところに行っても「すぐ戻ってくるでしょ」。そして時間がたつと気にしてネギのところに向かうあたり素直じゃない。その間アスナを焚きつけたのは木乃香。原作ではネギを巡る騒動では比較的中立だった木乃香でしたが、ドラマ版ではアスナを応援しているようです。しかものどかを応援している夕映とはお互い承知しあっているみたいだし。原作のネギ・のどか・夕映のトロトロ三角関係でパニックを起こしていたのどかの姿が嘘のようです。 で、そのアスナはネギに襲い掛かっていた(嘘)のどかにネギの迷惑になると言って手を引かせますが、そのアスナのフォローをしたのも木乃香。アスナの告白によると、アスナが自分から人を追いかけることがないのは幼児期に誰かに見捨てられた経験があるかららしい。第1話に出てきた子供アスナの回想シーンがまた登場しました。ドラマのアスナが自分から積極的に人を誘ったりしないのは、この幼児体験が元になっているかららしい。これって── ●魔法が使えないネギ 気分転換に夜の校庭にでたアスナが、ネギとばったり出会う。そこでネギは、魔法が使えなくなったことを告げます。 これは魔法の結界の副作用でしょうか。確かにエヴァ戦以来、ネギが魔法を使うシーンは見当たりませんが…… 今回のクラスメート消失事件ですが、アスナの過去にも似たような事件が起こったとは考えられないでしょうか。ドラマ版の子供アスナは、自分の身の回りの家族や知人たちがいつの間にやら町ごと消失し、知らないうちに記憶からも消されていった。だから子供アスナの記憶では、屋敷の中に誰もいないということになっていた。そして今回のクラスメート消失事件も、これと同じ事件がまた起きてしまったと。 アスナの回想シーンがここで挟まったことから推測した想像ですが、もしこれが正しいとしたら最後に残るクラスメートはアスナということになり、またアスナは一人ぼっちになる──という展開が予想されるのですが。 |
第19話 「サク・サク・タンサク (SAKU SAKU TANSAKU)」 (2/13) |
今回分かったことは、3−A以外の生徒や先生がいなくなったのではなく、3−Aが現実世界から消えてしまったということ。ネギを含む3−Aのクラスメートは、麻帆良学園のある異世界に集団神隠しにあったということになります。アニメ第2期でもクラスメート全員が異世界に捕らわれるという展開がありましたが、あちらは夢のような世界だから現実ではほとんど時間が流れていないという設定でした。現実世界でも時間が流れている分だけこちらの方が深刻ですね。 ここで疑問なのは、いつから3−Aが異世界に捕らわれていたのかということ。学園から出られなくなったということが判明したのが前回でしたが、前々回の話はまき絵がチャオとお弁当騒動を繰り広げた話でした。その時点ではまだしずな先生がいたはずですし、結界そのものが作用したのはやはりその最後、まき絵たちが消えた時点から始まったのでしょう。そういえばまき絵、あの回でいわくのある鏡を割ってしまってましたよね。もしかしてあれで結界が発動したとか? だがとなるとクラスメートたちの存在が消えてしまう展開そのものはどうなっているのでしょうか。あれは第14話から始まってますし…… ●現実世界にて 冒頭、いきなり学園長やらしずな先生やらタカミチやらが登場したときには何が起こっているかと思いました。どうやらこれは現実の麻帆良学園で、そこでは3−Aのクラスメートとネギ先生がそろって行方不明ということになっていました。 ここで不思議なのはチアの3人を始めとして3−Aのクラスメート全員が写っていたこと。3−Aが失踪する前にも消えた生徒はいて、彼女たちの存在は無かったことになっていたはずなのに、どうして写真に写っているのか。3−Aが結界に覆われたことで、記憶の封印がとけて存在を思い出したということでしょうか。 そういえば、異常を探索しているはずの刹那と真名はあれ以来ネギ側にも学園長側にも登場していませんが、彼女たちはどこにいるのでしょうか? ●チャオの不審 双子が水をこぼしたことをきつく咎めたシーンですが、私はこのシーンのチャオの態度に少し違和感を覚えました。水も食料も手に入りがたいこの段階で水をこぼした鳴滝姉妹に文句の一つも言いたくなる気持ちは分からなくもないが、役に立たないからあっち行ってとまで言うか? 原作のチャオの印象が強いからか、自分のクラスメートのことをあしざまに罵るチャオの態度に違和感を覚えたのです。 違和感と言えばもう一つ、ネギのために料理を作ったり、まき絵とネギを取り合ったりとチャオらしからぬ振る舞いが目立つなあと思ってたら、作中でエヴァにも指摘されていました。やはりチャオがネギに惚れているというのは、クラスメートから見ても違和感があるのか。いや、エヴァだからこそ気づいたのかもしれませんね。だとすると、チャオはこのクラスメートの神隠しや3−Aを閉じ込めた結界に何か関わっているのでしょうか。 ●双子の探索 足手まといでないことを証明しようと、2人で水を組みに世界樹の方へ出かけた鳴滝姉妹ですが、ここで「ものごころ」が出てくるとは思わなかった。さんぽ部の3人しか登場しなかった異色の回でしたが、独立したエピソードだと思ってたのに。 泉を探して世界樹の方角に向かいますが、途中でひっかけたはずのポーチの場所に、何度向かっても戻ってきてしまう。まさかこれは「無間方処の呪」!? しかもいきなり昼が夜になったり夕方になったり、雷鳴轟く嵐になったり。まともじゃありません。 二人は追いかけてきた楓に助けられますが、こんどはその楓が捕らわれてしまう。楓に竹筒を託されますが、そこで双子は…… ●今週の神隠し ──は楓でした。 結界の真実に近づきつつあった楓をツタで捕らえ、身動き取れないようにしてから神隠しに合わせるとはこの結界の主もなりふりかまわなくなってきていることが伺えます。 逃げ帰ってきた双子はネギに竹筒を渡しますが、その託した相手のことは覚えていませんでした。中の手紙にも名前だけが記述が消えて、クラス名簿の写真からも楓の姿が…… 今回の事件はアスナの過去に関係あるのではと先週書きましたが、新たな容疑者としてチャオが登場。この二人に直接の関連はないため、ちょっと今回の事件の真相が見えなくなりましたね。 |
第20話 「ドギ・マギ・アダルト (DOGI MAGI ADULT)」 (2/20) |
今回はオープニングが撮り直しになってました。オープニングが始まったときからちょっと違和感を感じていたんですよ。カメラの進み具合が微妙にずれてる印象があったので。でもエヴァの位置が明らかにずれているのを見て、これは撮り直したんだとはっきり分かりました。そういえば他のクラスメートの皆さんも、微妙にポーズがずれていたりして。そして刹那役の俳優が西秋愛菜(以下敬称略)に変わっていました。つまりはそういうことだったんだ。 桜咲刹那役の市川春樹が病気のため15話をもって降板、その代役に西秋愛菜が充てられたというのは、既に告知されていましたが、ドラマに刹那が登場することがなかったため今までエンディングクレジットも市川春樹のままでした。しかしオープニングの映像はどうなるんだろうなと思っていたのですが、すっぱりと撮り直しという手段にでましたか。 ●今回は大人の話? 今回は結界の外にある現実世界で、消えたネギたち3−Aの行方を心配するタカミチ、しずな、近右衛門。そしてメルディアナ魔法学校の校長先生まで来日。学園の異変を調べるためにわざわざ刹那たちを出迎えに向かわせたと言うことは、魔法使いとしての格は近右衛門より格上ということでしょう。実際、麻帆良学園側では全然つかめていなかった異変の状態をわずか1日足らずの調査である程度掴んでしまうぐらいには腕が立つのでしょう。その割には女好きの好々爺ぶりは近右衛門といい勝負していますが。 タカミチはネギや3−Aのクラスメートたちを救えないという悪夢を見てうなされるほど無力さを痛感していました。もちろんそれはしずなや近右衛門も同じですが、しかし激昂して落ち着かないタカミチというのは始めてみた。原作でもアニメでもどれほど追い詰められても顔には見せないキャラだったのに。もっともクラスのほとんどが行方不明という異常事態だと無理ないかも。ドラマなりの解釈ですよね。 ●時空の狭間に捕らわれていたさよ 空間からいきなり学園長室に現れたさよの下半身。タカミチたちが引っ張り出しますが……幽霊なのによく引っ張り出せることができましたね。おまけに倒れた近右衛門をきちんと看病しているとは、肉体を持たない幽霊という設定はどうなっているのだろうか。 さよは学園が結界に閉じ込められたとき、その結界からはじき出されてしまって時空の狭間を漂っていた。それをタカミチたちの声を聞いて現実世界に戻ってこれたといううわけですね。そしてメルディアナ校長たちからの伝言を伝えるために、自ら志願して結界内の異界へと出向きます。一つ間違えれば時空の狭間に迷ってしまう危険を冒してまでさよが志願したのは、幽霊である自分を一人の生徒として認めたネギ先生のためにということですね。 ●現実世界に取り残された刹那と真名 刹那と真名が麻帆良学園に帰還して、メルディアナ魔法学校の校長を連れてきました。二人が存在を消されなかったのも結界内の異界に捕らわれなかったのも、わざわざウェールズまで出迎えに行っていたからだったんですね。 ──ちょっと待て!? 二人は麻帆良学園に起きている異変を調査しているのではなかったのか!? いや私はてっきり調査しているものだとばかり思っていました。まさか近右衛門の依頼が出迎えだったとは思ってもいなかった。 というより、15話の時点ではまだ異常な魔力を感知しているだけだったような。それでウェールズまで校長を迎えにいかせたというのは、どこまで今回の事件を予測していたのだろうか。 それとも、それは私の勘違いでやはり二人は調査をしていて、メルディアナ校長に対しては調査を一時中断して、駅まで出迎えに行っていたということなのでしょうか? 結果として、3−A生徒のうち刹那と真名だけが現実世界に取り残されていたことになりますね。それにしては刹那の態度が落ち着いていたのには違和感がある。刹那なら、木乃香が行方不明というか異界空間の結界に閉じ込められて行方不明ということになれば、取り乱してもおかしくない。この刹那は、原作初期のまだアスナやネギたちと打ち解けていないころのキャラクターに近いですね。このままクールなイメージで突き進むのでしょうか。 ●神木・蟠桃と悪意の魔力 メルディアナ校長と刹那たちが掴んだ情報によれば、今年は22年に1度の周期でやってくる世界樹の魔力が最大になる時期で、何者かがそれを利用しているという。ネギの魔力は封じられており、その代わり何者かの魔力の悪意を感知していました。その何者かは一緒に捕らわれたネギの生徒たちのうちの誰か…… 22年周期の世界樹の魔力放出とそれをクラスメートの誰かが利用しているいうことになれば、原作を知っている人間なら誰もが黒幕は彼女かと思い至るでしょう。もちろんドラマでもその伏線はいっぱい張ってありました。原作とは全然違う展開ですが、こういうところどころに原作の設定を翻案して使っているのはファン心がくすぐられます。 もしかしたら、彼女はクラスメートの一人に化けた別人という可能性もありますね。クラスメートの存在を記憶ごと消してしまうほどですから、すりかわるぐらいできてもおかしくありませんが。もしそうだとすれば、原作とは微妙にキャラクターが異なる理由も説明がつきますしね。茶々丸がロボットだと知らなかったみたいだし。 今回は現実世界でのお話でした。現実世界ではクラス名簿は全員残っていましたが、それだとやはりネギたちが現実世界にいた頃に消えた生徒たちまで名簿に残っていることの説明がつかない。ネギたちが結界に閉じ込められたて現実世界から消えたときに、存在ごと消された生徒たちの記憶や記録が戻ったのでしょうか。 |
第21話 「シル・シル・ヒミツ (SHIRU SHIRU HIMITSU)」 (2/27) |
ネギの秘密がみんなにバレた!? というお話。 クラス全員の魔法バレは先行するアニメでもやっていることですが、アニメ第1期では最終回前のクライマックスで、アニメ第2期では第12話でこれから話の展開が変わるところででした。ドラマ版ではそのいずれとも違って、今また事件の渦中にある時点での魔法バレ。そのため、クラスメートからネギに魔法関係の疑惑がかかる──ますますネギが追い詰められるという展開になっています。 ●さよちゃん情報 さよが異世界にやってきて、ネギに伝言を伝えにきました。呪文を伝えてネギの封じられた魔力を開放し、さらにはクラスメート内に黒幕がいることを伝えますが……ネギが黒幕探しより帰還を優先したのは正しい選択ですね。 さらにさよはネギの歯抜けとなった名簿表を見て、3−Aには31人の生徒がいることを伝えるが、消えた生徒の名前を伝えようとしたところで悪意の魔力に消されてしまう…… ●ネギ先生は魔法使い ネギが魔法を使うところを目撃し、魔法使いかと問い詰める3−Aのクラスメートたち。ネギ先生が魔法使いだということを認めさせ、さらには悪い魔法使いのネギ先生がこの結界に閉じ込めたのかと問いただします。 このシーンは『ネギま!』関連のシリーズでは珍しく、クラスメートたちがネギを問い詰めるという展開になっていますが、これはクラス全員が人のいない異空間に閉じ込められるという異常事態なら仕方のないところでしょうか。右も左も分からない異常事態にいきなり巻き込まれ、先行きが全く分からないというのは相当なストレスを抱え込むはず。その上でネギ先生が魔法使いだという事実を見せ付けられれば、余裕のなくなったクラスメートたちが問い詰めるのも無理ないでしょう。 あやかがネギを問い詰めるのはちょっと違和感ありましたけどね。 チャオ黒幕説でこのシーンを見てみると、いろいろ面白いことが分かる。魔法でバリアを破ろうとするネギ先生の姿を最初に見つけたのがチャオなら、ネギ先生は私たちを信頼していなかったってことネと言ってクラスメートたちの不信感を煽ったのもチャオ。はっきり言って、一番怪しい行動をとっていることが分かる。とはいえチャオ黒幕説はあまりにもらしすぎて逆に胡散くさい。状況証拠だけならチャオなんですが。 ネギの魔法を知っているアスナはネギを庇いますが…… 残りの生徒の中で、ネギの魔法を知っているのはアスナの他に茶々丸とエヴァですね。朝倉は魔法の存在そのものには気づいているけど、詳しいことは知らない状態です。……だったら、茶々丸くらいはネギを庇ってあげてもよかったのではないか? あと、エヴァの従者である茶々丸の製造、整備を行っている葉加瀬が魔法を知らなかった、というのはあり得ないと思う。 ●今週の神隠し ネギ先生を問い詰めていた夕映とハルナが、残り全員の目の前で消失。しかも目の前で消えてしまったにも関わらず、クラスメートたちは誰かが消えたとしか覚えていない。存在そのものが消えてしまったとエヴァも言ってました。 ●アスナの動揺 エヴァに仮契約のことを教えられて、のどかはネギと仮契約を結びます。ところが仮契約に必要なネギとキスするところをアスナが目撃、逃げ出してしまう。 これはどう見ても、ネギとのどかが接近するところを見たくなくて逃げ出してしまったとしか思えない。そういえばアスナはネギの役に立てないことに落ち込んでしまったから、のどかがネギの役に立つところを見てしまったら、自分は用済み、役立たずだと言われたような気になるのでは? ──やはりアスナは、過去に捨てられた子供だったという経験があったのかもしれません。それがアスナのトラウマで、その無意識が世界樹の魔力を発動させた。だから今度はネギを手放したくなくて、無意識のうちにネギに接近する生徒たちを消失させている、という推測も成り立つのですが。アスナ黒幕説が正しくないことを祈っています。 ●のどかとの仮契約(パクティオー) ネギと仮契約したのどかのアーティファクトは『いどのえにっき』。古代文字で書かれた魔法書に重ねることで、現代日本語に翻訳してくれる優れものです。 て、これは原作の読心術とは全く違う能力ですな。おまけにアーティファクトの能力を最初からのどかが知っている、ということは、ドラマの場合自分のアーティファクトの能力を最初から知っているということになりますね。きっと仮契約のときに頭脳に刷り込まれたのでしょう。 そののどかの協力で解読した世界樹の魔力は、三度(みたび)太陽が登ると固定されてしまうというもの。つまり今日が2日目だから明日までに解呪しないといけないということですか。 時間制限も加わってますます切迫した事態になりました。その上にアスナとのどかの三角関係も加わって、ますます混迷した展開になりそうです。 |
第22話 「アルヨ・ノ・デキゴト (ARUYO NO DEKIGOTO)」 (3/5) |
題名どおり、最後の一夜の出来事のお話。クラスメートに対するネギ先生への風当たりがますますきつくなっていますが、これは先行きの見えない追い詰められた状況によるものと考えれば納得できる範囲。チャオが相変わらず黒幕フラグを立てているわ、ネギが自分以外のパートナーを次々作っていくことにアスナが嫉妬したりなど、話の流れとしては前回から変わっていません。 感想いきます。 ●あやかの暴走 最後の一夜のネタだけど、ネギ先生が悪い魔法使いだと勘違いして暴走するあやかのセリフがなかなかバカバカしくて良かった。しかしあやか、靴を履いたまま布団の上で寝転がるのは行儀が悪すぎるぞ。 同席していた千雨と朝倉が気味悪がるのも無理はないですな。 ●茶々丸の気持ち 第16話のことがあって以降、茶々丸にネギへの行為らしきものが生まれてたらしい。マスターであるエヴァの意向にも逆らうところを見せるようになりましたね。 ネギへの手伝いに行こうとしたり、風香が危篤状態に陥ったときにはその看病に付き添ったり。 ●風香が危篤状態に 夢遊病か何かで寝ぼけて魔法の結界に触れてしまった風香。楓の後姿を追いかける夢を見ていたらしいですが、これも世界中の魔力の暴走がからんでいるのでしょうか。とにかく、結界の衝撃で風香が危篤状態になりました。 この衝撃がますます強まったのはそれだけ世界樹の魔力が強まった証拠なのでしょう。ただ私は仮説として、存在を消されたクラスメートの数が増えただけ結界が強力になるのかと考えていました。 ●チャオとエヴァ チャオは相変わらず黒幕フラグを立てています。風香が危篤状態になるほど結界が強まったのはネギ先生のせいだと詰め寄ったり、率先してネギ先生を疑う方向へ話を進めていきました。 また、木乃香のアーティファクトで風香が助かったときにも、不機嫌な態度でその場から離れていきました。今までのクラスメートの消失は存在を消されただけで死んだわけじゃなかったので復活する目もないわけではないのですが、風香の場合は死ぬかもしれなかった状態で、つまり死んだまま生き返らないということになる。まさかこの世界では死者が生き返る魔法なんてないでしょう。それで不機嫌になるというのがよく分からない。チャオはクラスメートが死んでもかまわないと思っているのでしょうか。 もう一人、全てを知っていそうなキャラにエヴァがいますね。チャオが場を離れたときに「面白かったか」と尋ねたり、ネギが世界樹の結界を解除しにいったときに「お前の試練だ」と言い放ったりしていました。話の真相を全て知っているのだけど、これはネギの試練だからと敢えて手を出さない立場に立っているということでしょうか。 だとしたら茶々丸がクラスメート側に付いたときに「貸してやる」といったのも、木乃香の素質について言及してみたのも、彼女にしてみれば精一杯の譲歩だったということになりますね。 ●木乃香とのパクティオー 一国を争う風香の容態に、木乃香がネギと仮契約をしてもいいかとアスナに尋ねる。エヴァの言葉によって自分が治癒の魔法の素質があることを知らされたから。 もともと木乃香は魔法を知らない一般人として育てられたと言う設定だけど、同室のネギとアスナの会話を聞いて仮契約のことを知っていたらしい。……うーむ、うかつな。あと木乃香に治癒魔法の素質があるという設定が、今回の葉加瀬とのマッサージしかないというのもちょっとドタバタした感がありますね。数回前にも1回、木乃香のマッサージの伏線があってもよかったのではないでしょうか。もっとも、今回のどかの両手が明らかに光ったのは、世界中の魔力が満ちていたからと考えることもできますが。 木乃香のアーティファクトは、コチノヒオウギとハエノスエヒロ。右手のは日本風の扇子っぽいけど左手のは中華風の扇っぽかったですね。 一方、アスナの方は木乃香の仮契約は認めたものの、かなり不承不承だった様子です。そんなにネギの唇が奪われるのが嫌なのか? というより、自分がネギの役に立ててないことを気にしているといった態度ですね。ネギが自分よりのどかや木乃香を頼っていることに嫉妬している観があります。 ●世界中の結界を解く魔法 のどかの「いどのえにっき」に写った世界樹の結界を解く魔法を見て、ネギはある決心を固める。誰にも頼らず一人で結界を解きにいこうとしたこと、アスナの申し出を断って「僕一人でやらなくてはいけないこと」としていること。さらにはそれに気づいたのどかたちが、世界樹の結界を解く魔法の内容を読んであわてていることから、それはなんらかのリスクを伴う魔法であると推測できます。つまりアスナたちの力を借りることはできず、それどころか巻き込んでしまうと取り返しの付かない魔法である? 「いどのえにっき」の内容によると…… ・世界樹の魔力は巨大で並みの魔法使いでは太刀打ちできない。 ・精霊の力を使わない魔法使いは属性が違うため、唱えることが出来ない。 ・唱えるためにはクラスチェンジするか、精霊魔法を使える魔法使いのミニステル・マギになる必要がある。 とある。 それだけなら何の危険もなさそうなのですが、ネギがそれなりの覚悟を持って立ち向かったとなると、ネギにはもともと精霊の力を使えない魔法使いだったという可能性がありますね。さらに呪文を唱えるためにクラスチェンジするとマギステル・マギ(偉大なる魔法使い)になれなくなる──という設定なのかもしれない。 あるいは単に力不足であり、対抗する力を身につけるためには相当の無理をしなければならないかもしれない。 というわけで、ネギが世界樹に一人で立ち向かったところで次回へ続く。いよいよクライマックスですが、どういう展開になるのでしょうか。 |
第23話 「カレ・トノ・オモイデ (KARE TONO OMOIDE)」 (3/12) |
チャオがついにカミングアウト。あまりに伏線があからさまだったので逆にミスリーディングではないかと疑っていたのですが、どうやらチャオが黒幕でファイナルアンサー!? 序盤から中盤までは残ったクラスメートたちがネギとの思い出を語ると言う構成で、クラスメートたちの中に芽生えたネギへの疑心が解消されていくという構成でした。その中でも唯一チャオだけが積極的にネギへの疑心を煽り立てていたのがあまりにも不自然で、目立っていましたね。 感想いきます。 ●朝なのに晩餐 千雨よ、この状況でこんな悪態がつけるなんてまだ余裕あるな。 1人1杯のスープは、チャオ曰く最後の食料。さらに疑惑の中心にいるはずのネギは、状況を打開するために一人で世界樹にいったと言う状態。なんとかするにしてもネギ以外に魔法を使える人間はおらず、アスナたちにはネギを助ける手段すらない(正確にはエヴァがいるが、彼女は魔法を封じられている状態)。 もう笑ってしまうほど八方塞りな状態ですね。 ●ネギとの思い出 ネギへの疑惑を煽り立てるチャオに対し、アスナやのどかはネギがそんなことする奴ではないことを主張する。 今までのネギとの思い出から、クラスメートたちはネギの人となりを思い出していく。どんな時にも真面目で一生懸命な10歳の先生の姿を。チャオを除いて。 残ったクラスメートたちがネギへの信頼を思い出していくなか、チャオだけが笑い出す。そして…… ●チャオのカミングアウト とうとう自分が黒幕であることを暴露したチャオ。正直このタイミングでなぜチャオが自分の悪事を告白したのかよくわかりませんでした。なぜってエヴァを除いた誰もチャオが黒幕だなんて予想もしていなかったし、彼女たちは相当人が良いのか、クラスメートのことを誰も疑ってはいませんでしたからね。 実際ここではみんなと調子をあわせておいて、後でタイミングを見計らって立て直すというやり方もあったはず。なぜチャオは暴露したのか。 原作もそうでしたが、なぜこんな大掛かりな仕掛けを施したのかというチャオの真の目的が不明で、チャオ側の感情描写が全然描かれていないので憶測するしかありませんが、これはおそらく土壇場で思惑をひっくり返されたことによるブチギレによるものでしょう。 チャオのとった手段ははおそらく、クラスメートへのネギへの不審をあおり、ネギを孤立させること。実際ネギ以外に魔法を使える生徒はいないためネギが一人で解きに行かざるを得なかったのですが、チャオにとってはネギに手を貸せる人間がいるのは都合が悪かったのでしょう。そしてそれでもネギを信頼しそうな生徒たちは、次々と消失させていった。 実際その思惑は功を奏し、実際ネギへの信頼はあと少しで完全に失われるところまできていた。ところがアスナたちどうしてもネギを信頼している人間が、クラスメートたちのネギへの信頼を取り戻させてしまった。当然チャオにとっては面白くない。最後の最後で思惑をひっくり返されたチャオは、後先考えず自ら思惑をぶちまけてしまった。要するに子供の稚気というわけですね。 ところがアスナたちが消えたクラスメートの存在を思い出し、クラス名簿から消えた生徒の写真が浮かび上がる。最後に取り出したクラスメートたちを消去する道具は……カシオペア? おまけに最後にでてきた紋様は、原作にもあった魔力を無理矢理引き出す呪紋……!? 愛することも信頼することも知らないというチャオの設定は、どこまで原作を引用することになるのか。 ●デウス・エクス・マキナ・エヴァ ところでチャオの陰謀を、最初から最後までエヴァは察していたようですね。つまりクラスメートたちが消えていたことも異世界の結界に閉じ込められていたことも、全て承知していたということ。最初から最後まで承知した上で泳がせていて、最後に全てをぶちまけて収束させるとはエヴァの役割は機械仕掛けの神(デウス・エクス・マキナ)なのか!? 実際のところはエヴァはチャオが黒幕だと感づいてはいても、魔力が封じられている今の自分では何も出来ないことを知ってて敢えて黙っていたと思われます。それにしてもエヴァが自分を巻き込んだチャオに対して何も手を出さなかったのには違和感ある。最強の悪の魔法使いとしての誇りはどうしたんだ。 ●ネギを助けに! 一人で世界樹に立ち向かい、体が水晶化しているネギを助けに残ったクラスメートたちが世界樹に向かう。しかし双子のエピソードでも分かるように、世界樹周辺は特に理不尽な結界で前に進めないところ。3−Aクラスメートはどうなるのか? 原作でもチャオは一大事件の黒幕として登場しますが、原作の該当エピソードとドラマ版を比べるとチャオの態度がかなり変わっています。原作ではネギにカシオペアを渡したり魔法先生たちを通じてネギ側に自分の目的を伝えたりと、敵に塩を送ることを承知で敢えてネギたちにも対等の立場に立てる機会を与えています。もちろんチャオ側の方が圧倒的に有利な状況だからこそできることなのですが、どこか相手にも勝利できる機会を与えるというフェアな態度が目につきました。それに対してドラマのチャオは、ぎりぎりまで自分が黒幕であることを隠しつつ、ネギへの疑惑を煽り立てたり、自分の行っていることをネギになすりつけたりしている。おそらくドラマのチャオには仲間も手足となるロボット軍団もないために手の内をさらす余裕がないからでしょうが、それにしてもかなり卑怯な印象を受ける。この改変はいかがなものでしょうか? あと、事件のかなり初期の方で存在を消された桜子たちチア3人組は、出席日数どういうことになるのかな? |
第24話 「トケ・ナイ・アクム (TOKE NAI AKUMU)」 (3/19) |
今回ついにチャオが未来人だと判明しました。愛されるという経験を得られなかったと言ってました。もしそうなら、未来の世界というのは人が人を愛することがないすさまじく荒廃した世界観なのかもしれない。それは今回、クラスメートたちを消失させるのに使った幻想で、楓に「自分さえよかったらそれでいい」と言わせたことからも推測できる。愛情に飢えた愛を知らない子供だからこそ、自分が本当には何を求めているのか知らず、ただ周囲の人間に対して傷つけることでしか自分を表現することができない、というキャラクターでしょう。 ところでいくつか分からないことが。「未来の世界樹には愛情の欠片も無かったネ」とチャオが独白していましたが、これはどういう意味でしょうか? これは勝手な推論ですが、過去というか今の時代からチャオの時代にかけて世界樹の魔力が暴走して、人が人を愛するという気持ちを失わせる魔法が未来世界にかかってしまったということではないかと。 もしそうだとするなら、チャオが過去、すなわち現在にきたのは世界樹の暴走を止めるためだったという仮説も成り立つ。ただこれはあくまで仮説であり、作中の描写から考えると今のところ未来の世界ではこれ以上壊すものがなくなったから過去の世界に来たというようにも考えられる。 ●同じところをぐるぐる回る ネギを助けに世界樹に向かったアスナたちですが、カシオペアの操作により同じところをぐるぐる回る羽目に陥る。階段を上っていったにも関わらず、同じ階段のたもとで寝転がっている状態に戻る……という理不尽な状況ですが、これもカシオペアの操作によるものですか? ●未来人チャオ 現実世界とアスナたちが囚われた世界のずれは、時空移動装置の応用だとタカミチは推測する。首謀者は我々とは違う科学力をもっているとも。 ──ちょっとまて。時空移動装置は「魔法」の産物だろ。魔法使いの学園の先生が「科学力」とか言うな。 そして学園長は、チャオが未来人だと分かった上で学園への入学を許可したのだという。あまりにも孤独だったからと。うん、確かにタカミチたちには学園長を責める権利があるぞ。そんな大事なことを何で黙っていたのかと。しかし実際それで生徒たちが危機に陥っていることを考えると、やはり見通しが甘かったと言わざるを得ませんね。 ●あやかの弟 あやかの弟といえば、生まれてすぐ亡くなった弟のことでしょう。第2話でアスナがあやかに絡んだのも、弟の誕生日に落ち込んでいるあやかの気を紛らわせるためでしたね。 そのあやかに成長した弟の姿を見せ、弟のために用意したプレゼントを血まみれの割れたガラスに変更する。なんちゅー悪趣味な嫌がらせだ。それで泣き叫んだあやかが消失する。 ●史伽と楓 再び史伽の前に現れた楓。その楓は、この世界ではいつまでも一緒に居られると告げる。 本物の楓は第7話で、いつまでも一緒にいられない、いつかは別れなければならないと言ってましたね。そのことに対する違和感や、風香がいないことを史伽が指摘すると、自分さえよければ良いのでござると楓がいう。このことからも、この楓が本物ではないことが分かります。 ●エヴァとサウザンドマスター クラスメートたちをポーズしたまま固めたチャオのもとにエヴァが現れる。なかなか面白い趣向だと。 エヴァは全てを知っているキャラというように振舞っていたし、実際世界樹に向かうネギを見送ったのもエヴァでしたが、そのエヴァもチャオに消失させられてしまいました。しかもエヴァには、サウザンドマスターの幻を見せて。全てを知ったまま傍観していたエヴァの態度すら、チャオにとっては気に入らなかったようです。ドラマ版のチャオの設定を考えると、エヴァですら目障りなのでしょう。 それにしても、全てを承知していたエヴァですらあっさり囚われるとは。心の闇を付くチャオと世界樹の魔力がそれだけ強大ということでしょうか。それとも、エヴァがチャオの実力を過小評価していたということか。 ●アスナとチャオ 最後に残ったアスナは、世界樹に向かってたはずなのにいつの間にか校舎の廊下を歩き回る。唯一開く扉を開けると、そこにはポーズをとったまま固められたクラスメートが── クラスメートたちを全員捕らえて、最後に残ったのはアスナでした。なぜチャオはアスナを最後に残したのか。 しかし、ポーズをとったまま動かないクラスメートたちの間を潜り抜けるカメラ視点というオープニングが、このための伏線だったとは気づきませんでした。意外といえば意外な趣向でしたね。 次回いよいよ最終回。どんな決着をつけるか楽しみです。 |
第25話[最終回] 「ホント・ノ・マホウ (HONTO NO MAHOU)」 (3/26) |
最終回、アスナがクラスメート全員のフリーズを解き、チャオと対峙してネギを救出する。 とだけを書けば簡単ですが、初見では、なぜこういう展開になったのか理解できませんでした。チャオとアスナの対決は、はっきり言ってチャオの方が断然有利で、実際アスナはほとんど一方的にやられていました。それなのに途中からチャオはアスナへの攻撃を止めて、アスナがネギを助けようとするのを見てるだけだった。カシオペアで未来に帰ると言ったにも関わらず、実際にやったことと言えば世界樹の魔法と異世界の結界を解除しただだけで、カシオペアは故障、チャオは結局現代に残っただけでした。正直、どういうことかと思ったわけです。 ●アスナに気迫負けしたチャオ で、考えてみたのですが、もしかしたらチャオは、アスナに気迫負けしたのではないかということです。 チャオの本来の目的は世界中の伝説を生み出した英雄ネギを、伝説を生み出す前に壊すこと。そして3−Aのクラスメートたちを存在ごと消失させようとしたのも、その線でいうならネギ伝説に関わっているからとみなすことができる。 であるならチャオがどうしても目的を達したいのなら、あくまでアスナは通さないとする態度が必要だった。あの時点ではアスナ以外にはチャオと対峙できる人間はおらず、そのアスナは純粋な戦闘力で言えばチャオの足元にも及んでいなかった。にもかかわらず、チャオは体中傷ついてもなお立ち上がってくるアスナに対して後ずさった。無傷のチャオがボロボロのアスナに対して後に退いたわけですから、これはもう格闘とか勝負とかとは別の次元で負けたとしか思えない。 おそらくそれは信念だと思うんですよね。おそらくチャオは、自分の目的が単なる逆恨みであることを自覚していた。なにせ未来の世界で愛されることを知らなかったから、世界樹の愛の魔法の伝説をつぶすためにネギの時代にやってきた。それが理不尽なことであることはこの時点でも既に分かっていた。それでも自分の気持ちに踏ん切りがつかなくて、事件を起こしてしまったと考えることが出来ます。 そしてアスナは、そんなチャオの存在をありのままに認めて、自分に立ち向かってきた。自分が壊そうとしていた3−Aのみんなは、常に自分を受け入れていた。つまり、自分が手に入れられず壊そうと思っていたものが、自分が本当に望んでいるものを与えていた。そんなアンビバレンツに直面してしまったのではないかと。 そしてアスナは、そんなチャオに対しても真正面から3−Aの仲間であることを提示していた。そのアスナの気迫に、迷いのあったチャオは負けてしまったのではないかとそう考えます。 ●アスナの呼称 冒頭の固められたクラスメートたちの名前を呼ぶシーンを見て初めて気づきました。ドラマ版のアスナ(若月さら)は、クラスメートをほとんど全員呼び捨てで呼んでいるのですね。原作では思いつくだけでも「エヴァちゃん」「美空ちゃん」「まきちゃん」「千雨ちゃん」とちゃんづけするクラスメートが多く、例外は「柿崎」「このか」「いいんちょ」あたりか。ただのどかに対してはドラマ版でも「本屋ちゃん」と呼んでました。 ●フリーズしたクラスメート まさかオープニングが伏線だったなんて思ってもいませんでしたが、OPと違ってたのは鳴滝姉妹の位置ですね。OPでは2番目のドアの位置にあったのですが、ドラマ本編では3番目の位置、エヴァたちの前に位置していました。 あとはさよですね。確かにフリーズしていたはずなのに、いつの間にか解凍されてアスナへの助言者となっています。 ●クラスメート全員とキス クラスメート全員とキスというのはアニメ版にもありましたが、アニメでは両方ともネギとのパクティオーが目的でした。今回はアスナの魔法無効化能力でクラスメート全員のフリーズを解くというのがその内容。 思ったけど、アスナの魔法無効化ってキスだけで効くのだろうか。あのハリセンで殴ってもかまわないと思うのですが。 あと、今回若月さら嬢がキスした相手は、クラスメート31人からアスナ本人とチャオ、さよ、そして結界の外にある刹那と真名の5人を除くから26人ということになりますね。ちなみにアニメ第1期が30人、第2期が20人でした。 ●アスナの魔法無効化能力 アスナの魔法無効化能力をここにもってきましたか。なるほどとは思いましたが、今までドラマ版の設定の中で、アスナに魔法無効化能力があったという伏線はでてきていたのでしょうか。敢えて言うなら、第1話でネギがアスナの記憶を飛ばせず、そのためタカミチにクマパンを見られたことと、チャオがアスナだけはフリーズさせなかった(できなかった)のが魔法無効化能力のためかということですが。 それよりもなによりも、さよが「魔法は効かない」と言っていたにもかかわらず最後のシーンで、ネギの治癒魔法がアスナに効いたことはドラマ版の展開だけでは矛盾しているのでは? アスナの魔法無効化能力は、好意的な魔法は受け入れるという原作の設定に由来したものだという解説が必要でしょう。 ●アスナの昔話 結局、アスナの過去に何があったかは描かれませんでしたね。第1話から出てきていただけに重要な伏線だと思っていたのですが。アスナ自身、一人ぼっちにされた過去に囚われていたらしい描写がなされていたのですが、それが具体的にはなんなのか、それが今回の事件にどう関わっているのかがよくわかりませんでした。 ただ、アスナの過去はチャオの過去に酷似しているという描写があっただけに、同じ過去を持っていながらクラスメートたちを受け入れたアスナと否定したチャオという対比になっていたかもしれません。 最後はクラスメート30人とネギの31人でダンスを踊るというものでしたが、私はこれはシリーズ全体のエピローグだと解釈しました。チャオはアスナの説得に改心したわけでなく、アスナの主張に心の迷いを付かれたため躊躇してしまったと。だからチャオが立ち直るためには、まだまだ時間が必要だと思います。 それでは、半年間ありがとうございました。 |