アニメのメモ帳


高橋留美子劇場・人魚の森
高橋留美子劇場・人魚の森 第1話<新番組>「人魚は笑わない」(10/4)
 高橋ホラーの最高傑作、人魚シリーズのアニメ化です。
 1話30分(実質24分)という尺のせいか、はたまた準備期間が短かったせいか、展開の割には話が駆け足だったことは否めません。1話でこの内容を詰め込むには無理があったのでは?
 その上、高橋ものとしてはキャラクターデザインが濃いため、馴染むのにちょっと時間がかかりそうです。
 高橋留美子劇場と名付けていますが、人魚シリーズは少年サンデー掲載のため実際には「るーみっくわーるど」の系譜にあたります。登場キャラたちが若いのはそのためですね(ここでいう若いとは年齢設定のことではなく、キャラクターの精神年齢のこと)。
 次回の「闘魚の里」は前後編ですので、じっくり描いてくれるかもしれません。“見”にしておきます。

高橋留美子劇場・人魚の森 第2話 「闘魚の里(前編)」(10/11)
 五百年生きてきた湧太の、戦国時代の思い出話。海賊の女頭領・鱗との一時ひとときのロマンス。
 盗人じゃあるまいしとか言ってますが、鳥羽衆がやっていることは確実に海賊行為です。まあ積荷の一割寄越せと言っている訳だから、いわば海の関所みたいなものでしょう。対照的に逆髪衆という目に見えて悪い海賊が出てくることで、決して鳥羽衆が非道な集団ではないことが描かれています。
 まあ、歴史的にも鎌倉、室町から戦国時代にかけて、倭寇という海賊集団が存在したのは事実です(そのほとんどが偽倭寇、すなわち韓国人や中国人だったが日本人も少なからずいた)。しかしこの海賊集団はどう見ても日本近海の出来事で、襲う対象も日本船……よく地元大名に取り締まられなかったなあ。
 人間に戻れれさえすれば鱗と一緒に暮らせると思う湧太ですが、その不死性に目をつけた逆髪衆頭領の女房・いさごに、鱗の父親が刺される。鱗は父親のためにも、人魚を捕ってこようとするが。
 というところで引き。ほとんど原作どおりの展開でした。

高橋留美子劇場・人魚の森 第3話 「闘魚の里(後編)」(10/18)
 湧太の放浪時代の物語の一。
 湧太は人魚のことについて詳しく知るのは人魚の里を訪れた現代まで待たなくてはいけないため、この時点で詳しく判明させるわけにはいかない。だからいさごの正体も人魚のことも、なりそこないになった逆髪衆の頭に打ち明ける形になっています。
 人間の暮らしができず放浪を続ける湧太。彼がそれまでの時代をどのように生きてきたのかを描いた話でした。
 ──人魚シリーズというのは、全9話あるみたいです。アニメだと1クール13話ですから、前後編になるのはそのうちの4話ということになりますね。

高橋留美子劇場・人魚の森 第4話 「人魚の森(前編)」(10/25)
 人魚シリーズの中でも評価が高く、シリーズタイトルともなっている「人魚の森」。この話は以前OVAとなったこともありますが、その時はかなりストーリーにアレンジが施されていました。今回のはほぼ原作に忠実な展開ですね。
 人魚の生き血を飲んで若いままの姿を保っている登和。そして登和の狂気に振り回される双子の妹で老婆の佐和と、なぜか登和に従う椎名医師。この三人の騒動に、不老不死の湧太と真魚が通りがかるという展開ですね。
 前後編ゆえ後編のネタ晴らしはできませぬが、次回に期待。

高橋留美子劇場・人魚の森 第5話 「人魚の森(後編)」(11/1)
 登和と佐和の愛憎劇の後編。
 人魚の肉への妄執に囚われていたのは登和ではなく、実は佐和の方が事件の真因だったという逆転劇。とことんまで登和を悪役に描いておきながら、実は真に妄執に囚われていたのは佐和の方だったというどんでん返しは高橋留美子の得意技ですね。
 この話は本来登和と佐和、そして椎名先生の間で行われたもので、湧太と真魚は言ってしまえば通りすがりの関係にしか過ぎない。「闘魚の里」以降の話は基本的に人魚の肉で永遠の生命を得た湧太と真魚が、人魚の肉の不老不死に囚われた人たちの妄執を見て回るというのが基本スタイルとなっています。

高橋留美子劇場・人魚の森 第6話 「夢の終わり」(11/1)
 ビックコミック掲載の短編、人魚シリーズとつづけば、次の高橋留美子劇場は(あるとすれば)「1ポンドの福音」だったりして。
 人魚の肉を食い、なりそこないになったが人間の意識を残した大眼おおまなこと、その大眼を追う漁師。……舞台が全然現代に見えないのはなんでだろう。
 時々わけが分からなくなり、人家を襲ってしまう大眼にたいし、湧太がしてやれることは首をはねることだけ。真魚はその前に一緒に連れて行こうとしたが、自我を失う時があるなりそこないを連れて行くわけにもいかないでしょう。
 ただ、それ(大眼の首を刎ねる)を真魚が納得するかどうかは別問題なのですが。

高橋留美子劇場・人魚の森 第7話 「舎利姫」(11/15)
 人魚の肝を使った反魂の法で生き返った少女なつめと、見世物小屋を商う老いた父親。そして反魂の法で蘇らせたなつめの命を狙う僧侶。そしてなつめは生きていくためには、生き肝を食らわなくてはならない。
 死んだものを反魂の法で不自然に生き返らせることについては、否定的に描かれている。しかしなつめは現に今生きており、そしてこれからも生きてゆこうとしている。そんななつめの命を奪うことが、果たしてなつめを救うことにつながるのだろうか。
 不自然な生に対して高僧が出した答えが成仏であり、湧太が出した答えが旅だった。そしてなつめが選んだ答えが、父親と一緒に死んでいくことでした。
 ……最初と最後で描かれた湧太と真魚の会話。人魚の肉を食らって不老不死になった二人だから、実はこれ以上成長することはないんですけどね。

高橋留美子劇場・人魚の森 第8話 「最後の顔(前編)」(11/29)
 顔のない女の話。
 要するに今までの話をまとめてみると、
    ○─┬─祖母
            │
            ○─┬─母
                │
             七生(父)─┬─○
                       │
                    七生(子)
 と言う血縁関係が成り立つわけですね。
 今の七生(子)の母親の顔が誰のものかはわかりませんが、あの母親は人魚の肉を食べて不完全ながら不老不死と化しており、その顔の怪我を隠すために他人の顔を手に入れている。「人魚の森」の登和の右腕と同じように顔を取り替えているということですか。
 そして母親が七生(子)に飲ませている薬(粉末)は人魚のもの。もしかして母親は七生(子)に人魚への耐性を与えるための薬を与えているのでは。

高橋留美子劇場・人魚の森 第9話 「最後の顔(後編)」(12/6)
 すまん、前回の系図は違っていたようです。
 七生(父)を父方に取られたということは、実際の系図は
            ○─┬─祖母
                    
            ○─┬─
                │
             七生(父)─┬─○
                       │
                    七生(子)
 ということになりますね。
 祖母が、「あれは恐ろしい女だ」と言っていたため、てっきり嫁姑の関係かと思い込んでいました。
 母親が人魚の肉の粉末を七生(子)に与えていたのは、自分の子供である七生(父)の代わりに自分と一緒に永遠を生きていく子供を欲しがったため。母の妄念というべきか。しかしその母も、いざ七生(子)が人魚の肉を食する段になって、躊躇いがでたと。
 母親の顔が溺死体から剥がしたものだとは。私はてっきり、七生の実の母親の顔かと思っていたのですが。
 七生(子)が口にしようとした人魚の肉をはたき落とし、「お前には百年早い」と言う真魚。しかし人魚の肉というのは、ダメな人間にはいつまで経ってもダメな代物だったのでは。それとも、食生活とか何かで体に慣らせばいつかは耐性ができるものなのだろうか。
 しかし、実の息子におっさん呼ばわりされる七生(父)って哀れです。

高橋留美子劇場・人魚の森 第10話 「約束の明日(前編)」(12/13)
 湧太の昔の女が出てくる話。
 60年前に知り合った苗という女は、湧太といっしょに駆け落ちすることを望んでいた。しかし、湧太は苗を連れて行かなかった。
 赤い谷と人魚の灰の裏伝説を巡って、抜け殻となった苗、および苗のかつての婚約者の英二郎が湧太と真魚の前に現れる。苗はどうやら英二郎が人魚の灰を使って生き返らせたものらしいが、そのために魂のない人殺しの悪鬼と成り果てたのか。
 いよいよ次回は最終回。シリーズ最後にこの話を持ってきた製作スタッフの意図とは。

高橋留美子劇場・人魚の森 最終話<最終回> 「約束の明日(後編)」(12/20)
 女を自分のものにしたかった男の話。
 英二郎は偽りの合図で苗を呼び出し、自分のものにならない苗を絞め殺してしまった。そして魂の無い悪鬼に成り果てるのを承知で、灰を使って苗を生き返らせた。魂さえ無ければ、自分のものになると信じて。
 恋愛の基本は、男女が対等であること。男が女の意思を無視して自分のものにしようとしたり、女が男の意思を無視して独占しようとしてはいけない。
 英二郎の失敗は、苗の意思を無視して自分のものにしようとしたこと。だから苗に刺されたとき、それは自分の思い描いてきた苗ではないと裏切られた思いになった。あれは苗ではないとすぐに殺す決意をしたのも、思い通りにならなければ殺すという子供じみた発想であり、それは苗を一人の人格として扱ってはいなかったということ。
 湧太の失敗は、苗と対等に向き合うことができなかったことです。不老不死の自分は死ぬべき定めの苗と共に暮らすことはできないという原則論に縛られ、苗と対等の目線で付き合うことができなかったということですね。
 さて、人魚シリーズはこれでおしまい。「人魚の傷」や「夜叉の瞳」がアニメ化されなかったのは残念ですが、半年間ありがとうございました。