アニメのメモ帳


最遊記RELOAD GUNLOCK
第1話 「魔物が棲む寺 ─ nest ─」 (4/1)
 今春から始まる新番組その1。これを「新番組」と呼んでいいのか凄く迷うところではありますが──
 第1話なだけあって、最遊記世界で最も普遍的な事件を扱っております。今回はお寺の坊主と妖怪の導師が手を組んでいたと言うお話。
 坊主の言うとおり大仰にもてなして早々にお引取り下されば潰されずに済んだものを、導師が欲張って天地開眼経文を手に入れようとするから返り討ちに遭ってしまった。雑魚キャラならそんなものでしょう。
 もっとも、大河と麗華の姉弟が三蔵一行に関わった時点で既に手遅れだったという気もしないでもない。
第2話 「放たれた悪夢 ─ rabitts ─」 (4/8)
 今回のお話:お前ら妖怪より熊の方が怖いのか!?
 もしかしたら、妖怪ならいくら殺生してもかまわないけど、熊は殺生してはいけないのでしょうか。
 前シリーズで、你健一の策略により洗脳されてしまった紅孩児。八百鼡と独角兕は紅孩児を助けるために後を追うが。
 今回は話がぎこちなく、また絵もあまりよくはありませんでした。三蔵一行パートのギャグが滑っていたため、紅孩児パートのシリアスさもあまり緊迫感が感じられなかったか。
 次回以降に期待という事で。
第3話 「激流 ─ againist the stream ─」 (4/15)
 河に棲み付いた妖怪のため、帰れなくなった少年、坤を河向こうの村に返してあげることになる三蔵一行。
 でも、無理矢理河を渡った割には河妖怪の対策を全然考えていなかったように見えるのは何故?(答え:考えなしだから)
 おまけに河の妖怪たちと、河向こうの村を襲撃した妖怪たちは全然別口に見えるが、きっと意味はないんだろうなあ。
 三蔵一行とはぐれた悟空と坤は、河向こうの村人たちの避難場所を訪れる。そこには逃げ出した村人たちが隠れ住んでいたが、そこに妖怪たちが。
 そして三蔵、八戒、悟浄は八百鼡と独角兕に出会うが、そこに玉面公主の手下の雀呂が現われて、魔眼で幻術世界に閉じ込められる。
第4話 「遭遇 ─ fake ─」 (4/22)
 三蔵&八戒&悟浄対雀呂、悟空対ザコ妖怪群の話。
 催眠術を操り対戦相手を精神的に殺してしまう幻術使いの雀呂を相手に手も足も出ない三蔵たちですが、河に水没というバッドワードを引いてしまったために三蔵に逆襲されてしまう。
 間抜けと言えば間抜けそのものな展開なのですが、催眠術にはどうしても受け入れられないバッドワードが確かに存在します。例えば人を殺せとか自殺しろとか、そういう本人がどうしても嫌なことをやらせることは、相手がどんな深い催眠状態に陥っていても出来ません。また人によっては、これをかけられるとどんな深い催眠状態にあっても生理的に受け付けられない言葉というもの存在する。このシーンで言うならば、三蔵にとって河での水没はどうしても受け入れられないバッドワードだったということですね。
 一方悟空はザコ妖怪の群れから村人を守るため、洞窟の入り口を塞いで戦う。確かに上手い方法だが、下手すれば村人たちは生き埋めになってしまう。後先考えない悟空らしいアイデアだが、あの状況なら悟空が負ければ村人たちは全滅するのだから、あまり変わらないと言う気もしますな。
 そして悟空の前に洗脳された紅孩児が登場したところで、次回に続く。
第5話 「闘争 ─ the opponent ─」 (4/29)
 悟空対紅孩児の戦いの行われているすぐ側の、村人たちが避難している洞窟に妖怪が忍び込む話。
 冷静に客観的に見れば、後先考えずに悟空を助けたがっている坤の行動はやはり村人たちを徒に危険にさらすものだし、妖怪たちの前に出て行っても足手まといになるだけと言う村人たちの意見の方が正しい。しかし、正論を言っている割には村人たちの言葉に説得力が無いのは、その正論の裏に「悟空を見捨てても自分たちだけは助かりたい」という本音が透けて見れるから。自分本位な考えをいかにもな正論で糊塗して自己弁護する、そういうのを偽善という。
 それに対して坤の言葉は、全て本音から出た真っ正直な言葉である。だからいくら子供らしい直裁さであっても、坤の言動には説得力が出る。
 もちろん、白竜がいなけりゃ村人たち全員死んでたじゃんというツッコミはありでしょう。というか、最初から白竜がでていけば問題がなかったような。しかし、妖怪に震えながら殺されるのを待っていれば臆病さと卑怯さが残るが、妖怪に立ち向かって殺されるのならば誇りが残る。村人たちが洞窟の奥に震えて閉じこもっている段階で白竜が妖怪を倒しても、ありがとうと適当に感謝しておしまいとなるのが目に見えてるようです。例え結果として白竜が追い払ったにせよ、妖怪に立ち向かったという村人たちの誇りは残るでしょう。
 さて、孫悟空対洗脳紅孩児の戦いは、両者ノックダウンですか。まだまだ続きそうです。
第6話 「覚醒 ─ back ─」 (5/6)
 紅孩児が友情パワーによって洗脳が解けるお話。
 洗脳された紅孩児に迷う独角兕と八百鼡だが、三蔵の割り切った台詞(「大事なのは自分が何をしたいかだ」)を受けて紅孩児の側につくと、紅孩児は独角兕をかばって悟空の如意棒を食らう。
 頭に受けたみたいだし、これってもしかしてショック療法?
 カミサマの件で三蔵たちも連係プレーを覚えたことだし、独角兕たちが手を出さなければ紅孩児は死んでいたかもしれません。
 前シリーズから数週間かけた割には洗脳もあっさり解けてしまい、李厘を救うときはラスト数分で完了してしまった。なかなか淡白な展開でよろしい。你健一もご苦労さまです。
第7話 「呪いの双六 ─ inevitable game ─」 (5/13)
 裏寂れた宿に泊まった三蔵一行が、呪いの双六に振り回されるお話。
 結局この双六の呪いの解除に、三蔵一行が利用されたというわけですな。……ダイズ2コマの双六できっかりの数で上がれなければ負けだなんて、誰にも上がるなと言ってるようなものじゃないか。だから呪いのダイズなのでしょうが。
 しかし悟浄よ。「最遊記」の世界にもアラブやハリウッドがあるなんて知らなかったぞ。
第8話 「紅い髪の女 ─ stupid woman ─」 (5/20)
 紅い髪の女、紅玉と沙悟浄のロマンス。
 赤い髪と瞳を持つ者は、人間と妖怪の間に生まれた禁忌の子。沙悟浄がそうであるように、紅玉もまた人間でもなく妖怪でもない存在のため、どこにも行き場所がなかった。だから爆羅のような最悪な男でも、側においてくれるだけで良かった。
 爆羅のサイテーぶりと、そんな男に従うしかない紅玉のダメ女ぶり、そして沙悟浄の男っぷりが出ていてよかったです。
 でも私は、最初紅玉が登場したとき、観世音菩薩が人間に化けて地上に降りてきたのかと思ったぞ。
第9話 「対決 ─ muzzle ─」 (5/27)
 三蔵と李厘が1対1の対決。三蔵一行と紅孩児一行が4対4で対決するとき、なぜか三蔵の相手は李厘になることが多いですが、1対1でもそうだったのか……
 白竜ではわたれない渓谷を渡るために賭けをし、それぞれバラバラで渡ることになった三蔵たち。って、悟空たち3人は本来三蔵のお供のはず。ばらばらになってよいのか?
 そこへ単独行動になった三蔵に李厘が襲い掛かるが。……バラバラになった上、いつも悟空たち相手に銃を乱射しているから昇霊銃が空になってしまう。
 弾を絶対外さない距離で対峙する三蔵と李厘。残弾があるかないか分からない三蔵と、もし弾があったら倒される李厘。おまけに三蔵は出血がひどく、魔天経文は途中で無くしてしまったためお互い動くに動けなくなる。
 結局は三蔵の一発の銃を李厘はよけるが、襲い掛かった李厘をグリップで殴りつけるという決着でしたが。
第10話 「埋もれた夢 ─ snow drop ─」 (6/3)
 雪山で妖怪の子供たちを匿って隠れ住んでいた耶雲だが、ふもとの村人たちからは煙たがられてしまい。
 今回のテーマは『最遊記』にとってはほとんど禁じ手である、元は善人だったが(いずれ)暴走する妖怪のお話です。耶雲は孤児たちを匿いながら、暴走した子供たちの始末を自らの手で行ってきた。村人たちはいずれ暴走するかもしれない恐怖から、耶雲の隠れ家を襲ってくる。人間と妖怪の共存はできない現状が淡々と語られます。
 なぜこれが禁断のテーマなのかというと、凶悪な妖怪たちももとは牛魔王蘇生実験の瘴気に当てられて暴走しているだけであり、その本性は善人なのかもしれないということを示唆しているから。だとするなら、いつも敵として襲ってくる妖怪たちを何の躊躇も無く返り討ちにしてしまっている三蔵たちは相手の立場も考えられないただの自己チューということになってしまうし、もし妖怪の立場を斟酌できたら、今度は悪くない相手を殺すことでしか救えない自分たちの無力さを思い知らされてしまうことになるからです。
 今まで『最遊記』がこういう理不尽な世界設定の矛盾を三蔵一行たちに突きつけてこなかったのは、この作品が本当に描いているのが世界に歯向かってでも自分たちらしく生きていこうとする三蔵たち4人の生き様だからです。だから今までは善人だが暴走した妖怪と正面から対峙するシーンを巧妙に避けていました。
 でもとうとう描いちゃいましたねー。
 そうならば、その世界の矛盾と自分らしい生き様との折り合いをどうつけるかが問題となってくるはずなのですが……
第11話 「八戒の家出!? ─ reflection ─」 (6/10)
 同行者のあまりのだらしなさに八戒が切れて家出をする。意地の張りっぱなしな悟浄と三蔵は無視を決め込むが。
 まあ、風邪で寝込んでいる間、宿屋の部屋を散らかしっぱなしにしたらそりゃあ怒るわな。しかも念の入ったことに、お茶間にひじきを入れたりタバコの箱にシガレットチョコを入れたり、クレジットカードを持ち出したり。一行の中で随一の知性をつまらないいたずらに使っているお茶目さが八戒らしいですね。
 八戒がいないと、悟浄と三蔵の間を取り持つのは悟空の役割になるのが痛いところ。良い大人がわめき散らしているのは忍びないところですな。
 ともかく今回は、一行の中で八戒のありがたみが痛いほどよく分かったお話でした。最後のオチも八戒らしいし。
第12話 「からくりの館 ─ two faces ─」 (6/17)
 人形に憑り付いた朱童と、元の人形の魂の純華のお話。
 三蔵の美しい顔を手に入れるため三蔵を誘拐する朱童。三蔵を操って悟空たちを攻撃させたのはいいが、悟空たちは三蔵を攻撃するのに躊躇するタマではなかった。操る相手が悪かったな、朱童。
 純華を作った朱童の父親は人形師で、朱童のために人形を製作していたのに、当の朱童が父親に愛されていないと勘違いして自殺、純華に憑り付いたと。そのため、朱童と純華2つの顔を持つ人形になってしまったわけですね。
第13話 「西から来た男 ─ open your eyes ─」 (6/24)
 今回からオープニングとエンディングが新しいものに変わりました。そのオープニングを見て最初に感じたこと──格闘アクションのオープニングにしては動きがしょぼいな。格闘アクションを止め絵やCG処理でごまかしているのがバレバレだし。オープニングに手間隙かけられないなんて、よっぽど切羽詰ってるんだなという印象を受けました。
 さて今回、ヘイゼルとガトーという新キャラが登場しました。この2人は西の大陸からやってきた、蒼い目をした異教徒という設定のキャラクターです。仏法説話を元ネタにしたストーリーには異質の要素ともいえるのですが、これは第10話にあった「元は善人だったが(いずれ)暴走する妖怪」という禁じ手のテーマと同じく、長期連載で世界観やキャラクターがしっかりしたため、それまでとは異質の要素を取り入れても話が揺るがなくなったということでもあります。
 まあ、この世界にはアラブやハリウッドが存在する(第7話参照)ので、キリスト教が存在してもおかしくはないでしょう。
 その大陸にやってきた異教徒2人ですが、彼らは死者を蘇らせ、倒した妖怪たちの魂をメダイユに取り込む能力の持ち主でした。そして彼らの目的は、「妖怪を全て殺して人間だけの世界を作る」こと。
第14話 「奇蹟の行方 ─ pilgrim ─」 (7/1)
 ヘイゼルとガトーの死者を蘇らせる奇蹟は、死んだ妖怪たちの魂を移すことで実現したものだった。蘇った死者は妖怪を襲うようになるが、それはやっぱり、ヘイゼルが与えたコマンドワードなのでしょうか。
 自分の従者のガトーを、代わりはいくらでもいるから死にたくなかったら守れと宣言するあたり、ヘイゼルも悪役の素質ばっちりです。一見するとやっていることは善行なのがやっかいなところですね。
 さて、今回三蔵は、娘の見ている前で自分たちを襲い掛かってきた父親を殺すというシーンを演じました。しかも宿屋の娘の誤解を解かないまま旅立ってしまうという辛いシチュエーションでした。
 三蔵にしてみれば、襲い掛かってきた村人たちはもともと死人だということ。しかも妖怪(悟空たち)に襲い掛かってきたのは、どうみてもヘイゼルの仕業。だとするなら、操り人形と化した死人を倒すのは理不尽でもなんでもなく、正当な防衛行為ということになる。その結果娘が悲しんで自分たちを恨むことになっても、その責任は自分たちにはない──ということになる。
 一般的には通用しない考え方だけど、世の中の理不尽と常に戦ってきた三蔵にとってみれば極めて当たり前の論理ということになります。報われない生き方ですが。
 さてそのヘイゼルに、你健一が接触を図る。その目的は!?
第15話 「追悼の果てに ─ death width ─」 (7/8)
 ──ヘイゼルって悟空たちが妖怪だって知ってたんだ。
 生き返らせた死体を前にして、自分が一緒なら大丈夫だとぬけぬけおっしゃるヘイゼルですが、それって自分がいないときに妖怪相手の鉄砲玉になると分かってて死体を蘇らせているということですか。確信犯なだけに、余計性質たちが悪いですな。
 同じ襲い掛かる者でも妖怪なら割り切って止めを刺せるのに、人間相手だと躊躇してしまう悟空。妖怪相手ならって、同族じゃなかったのか。
 今回気になったのは、CVや演出のテンポが良くないこと。史華役の片岡身江さんが拙いのはまあ仕方ないとして、コンテの問題か演出の技量かは知らないがテンポが良くないように感じられた。アクションものはテンポが命のはずなのですが。
第16話 「再生 ─ sympathy ─」 (7/15)
 妖怪に殺られた史華は、ヘイゼルの手によって生き返る。生前とは違い、妖怪を殺すだけの力を手に入れて。
 ──どうでも良いけど、史華ふみかって日本語読みじゃないのか?
 妖怪に夫を殺され、妖怪に対して復讐心を抱いていた史華を生き返らせてその力を与えたというヘイゼルの言葉には一理ある。確かにその力は本人が望んだことなのでしょう。
 しかしそれは、史華や村人たちの無知に付け込んでヘイゼルが自分の手駒にしてしまったということでもある。妖怪を前にして自我を失う史華の姿はヘイゼルの操り人形であり、その理不尽さが悟空たちがどうしても納得できなかった点なのでしょう。
 ヘイゼルもまた師匠マスターを妖怪に殺された聖職者。ということで三蔵に対置するキャラクターでした。そうか、ヘイゼルはもう一人の三蔵だったのか。
第17話 「襲撃 ─ intruder ─」 (7/22)
 ヘイゼル・ガトーペア対紅孩児・独角兕・八百鼡チームの戦い。
 三蔵一行に付きまとうように現われるヘイゼルたちですが、狙いはやはり魔天経文でしょうか。高そうなワインをプレゼントしておきながら、メッセージカードには「妖怪は皆殺し」と来たものだ。
 一方、仲間の妖怪たちが殺されまわっているのを知った紅孩児たち。你健一の炊きつけもあって、とある村にてヘイゼルたちに襲撃を仕掛けるが。
 ガトーの不死身ぶりにはさすがに戸惑う紅孩児たちでした。
 観戦に現われた三蔵たち一行に、相手をお仲間かと尋ねる紅孩児とヘイゼル。これってやはり、まったりとしてはいるが三つ巴!? 互いにじゃれあっているようにも見えますけど。
第18話 「疑念 ─ hesitation ─」 (7/29)
 ヘイゼル・ガトペア対紅孩児・独角兕・八百鼡チームの戦い、後半戦。
 独角兕を倒され、ヘイゼルたちに追い込まれる紅孩児と八百鼡。見かねた三蔵たちが乱入するが、紅孩児の召還魔でヘイゼルたちは引き上げ、戦いは痛み分けに終わる。
 紅孩児たちが危うくなるたびに悟空たちが乱入するが、これは悟空たちがヘイゼルより紅孩児の方にシンパシーを感じているからでしょう。
 あと、紅孩児がヘイゼルたちを倒すことにむきになってますが、紅孩児が命を張るべき敵は三蔵一行の方で、ヘイゼルは敵ではあっても命を張ってまで倒すべき相手じゃないはず。散々やられてむきになってしまったというところでしょうか。こういうところは結構直情家なんですよね、紅孩児は。
第19話 「追憶 ─ deprivation ─」 (8/5)
 三蔵一行のストーカーというより、事実上の同伴者となったヘイゼルのところに、李厘が現われる。妖怪とと知ってて何故か李厘を受け入れるヘイゼルたちのことをいぶかしむ悟空たちだが。
 今回のヘイゼルの告白から分かるとおり、師匠マスター妖怪モンスターに殺されたヘイゼルは、もう一人の玄奘三蔵というべきキャラクターです。師匠を殺されて妖怪を憎むようになった三蔵の負の部分を体現した存在というわけですね。
 同じ境遇でありながら確固とした生き方を貫いている三蔵にヘイゼルがこだわるのは、その意味では当然ですね。ヘイゼルは三蔵に、自身の欠けた半身を見つけた思いだったのでしょう。
 三蔵の方がヘイゼルを必要としていないのは、今までのシリーズ展開の中で三蔵自身が過去のことを吹っ切っているから。今更自身の欠けた半身が現れたところで意味無いわけです。
第20話 「亀裂 ─ misunderstanding ─」 (8/5)
 ヘイゼル、李厘を悪者に仕立て上げて三蔵一行に仲間割れを誘うの巻き。
 ヘイゼルが三蔵から妖怪(悟空たち)を引き剥がすために、李厘が村人を襲ったというシチュエーションを作り上げるために自分で村人を殺してしまう。
 ──とんだ偽善者じゃねーか、ヘイゼルは。
 ヘイゼルの立ち位置は、情けをかけた妖怪に師匠が殺されてしまったため妖怪を憎み、絶滅を願う人間と言う立場です。であるならば、ヘイゼルは決して妖怪がらみの事件で人間を殺してはいけない。目的のために罪の無い人間を殺すのは、自分が忌み嫌う妖怪たちと同じ行為だからです。
 それを踏まえず、自分で殺しておきながら妖怪はいつ暴走するのか分からない(から妖怪と手を切れ)と言うのは、一言で言えば偽善者の行いです。そして玄奬三蔵たちが最も嫌うのもそういう偽善者でした。だから三蔵とヘイゼルは決して相容れない存在となるはずです。
 さて、そんなヘイゼルの策謀に嵌って、悟空たち3人と喧嘩別れしてしまった玄奬三蔵。そんな三蔵にヘイゼルたちが付いてくる。一体どうなるのか。
第21話 「蘇りし男 ─ desperado ─」 (8/5)
 前半Aパートは、袂を分かった三蔵と悟空たちのそれぞれの現状報告。三蔵ってそんなに不養生な生活を送っていたのか。
 後半Bパートでは、ガトの事情が語られます。
 ガトのモデルはインディアンことネイティブ・アメリカンでした。銃を使うところから違うのではとも思っていたのですが、銃は移民者から略奪したものだったわけですね。
 精霊の声を聞いてヘイゼルを殺そうとしたというが、ヘイゼル的な視点から言うと精霊とは妖怪モンスターの一種のはず。つまりヘイゼルは死後、精霊を殺す男の従者をさせられていることになります。
 それでもガトがヘイゼルに付き従っているわけはなんでしょうか。
第22話 「策略 ─ checkmate ─」 (8/5)
 玄奬三蔵に付きまとうヘイゼルに、你健一が妖怪・雀呂を貸し与える。雀呂の幻術で幻覚世界に捕らわれた三蔵は、そこでヘイゼルに銃を突きつけられ、自分と供に旅をするか、死んでから旅をするかの二者択一を迫られる。
 三蔵を仲間にするために、いよいよ手段を選ばなくなってきたヘイゼル。罪もない農民を殺して李厘に罪を着せたかと思うと、今度は妖怪と手を組んで三蔵を脅迫する。最も、三蔵の性格なら例え殺されても不本意な強要には従わないだろうし、死人として蘇らせても素直に言うこと聞くとは思えませんが。
 あと、悟空たち3人の方を襲ってくる妖怪たちが、口をそろえて「三蔵一行」と主張するのにいらだつ悟空たちがおかしかった。それを天界から見ている観世音菩薩と二郎神だが、彼らがやっているのは明らかに日本将棋。なぜ? 中国には中国象棋があるのに。
第23話 「突破口 ─ battole royal ─」 (9/2)
 ヘイゼルと雀呂の急造ペアを、口先だけで仲間割れさせてしまった三蔵。雀呂が思った以上に小物だっため、あんなあからさまな挑発に引っかかってしまったんですな。
 三蔵は意地っ張りだが、ヘイゼルの方は思い通りにならないとすぐすねる子供のような精神構造をしてますな。小さい頃マスターを殺されたという過去に囚われて精神が全く成長していないわけですね。だから自分の望んだことは相手も望むことだと思い込んでしまっているように見えます。
第24話 「死闘 ─ sunny day ─」 (9/9)
 悟空、悟浄、八戒、三蔵チーム対ヘイゼル、ガトペアの戦い。
 今回のお話はこれだけで説明が付きます。いやあ、感想お終い。
 敢えて比較的重要そうな事実を挙げるとすれば、ヘイゼルの死体を生き返らせる能力は、実は妖怪にも有効だったと言うこと。雀呂を蘇らせて伏兵として使うヘイゼルでしたが、悟空たちからはその態度の矛盾を指摘されて開き直ってしまう。まあ、ヘイゼルは子供がそのまま大きくなった人間だから、理屈は通用しませんよね。
第25話 「守るべきもの ─ truth ─」 (9/16)
 悟空、悟浄、八戒、三蔵チーム対ヘイゼル、ガトペアの戦いの続き。
 モンスターを恨んでいたヘイゼルは、実はモンスターの呪いを受けていた。そのため、自分でも知らないうちにモンスター化して、マスターを殺していたと。その呪いを封じていたのが、ガトと精霊だったわけですね。その精霊の寿命が尽きたため、ガトは「時間切れ」だと言ったわけか。
 話としては構図の逆転。今まで提示されていた対立構造が、一転して別のものになってしまった。家族を殺し、師匠を殺したモンスターを憎んでいたヘイゼルが、実は師匠を殺していたのは自分だったという矛盾。ラストのモンスターの暴走は、ヘイゼルがその矛盾に耐え切れなくなって自家中毒を起こしたと解釈していいのではないでしょうか。
第26話 「慟哭 ─ close your eyes ─」 (9/23)
 ヘイゼル事件の全てが解決するお話。
 ガトと精霊が死に、ヘイゼルが妖怪化して暴走する。妖怪化したヘイゼルというのが、最初は伸縮自在の獣の腕で、次が両翼の生えた天使のような姿でした。もしかしたらヘイゼルのモンスター嫌いは、憑り付いた妖怪に天使としての属性があったからかもしれない。
 魔界転生で浄化され、正気を取り戻すヘイゼル。彼は自分のしたことが全て無駄だったと慟哭しますが、三蔵は、この世に無駄なことなんてねえよと告げる。その三蔵の一言に救われたヘイゼルは、三蔵の銃の前に死ぬ。ここでヘイゼルが死んだのは、落とし前をつけるためなのでしょう。
 そして彼らはまた西へ向かいます。
 半年間(前シリーズを含めれば1年間)、ありがとうございました。