gatu アニメのメモ帳 ソードアート・オンラインII

アニメのメモ帳


ソードアート・オンラインII
第1話 「銃の世界」(07/05)
 仕事が忙しくなって時間が取れなかったけど、SAOは好きな作品のひとつですので感想をつけてみたいと思います。あまり長い感想はつけられませんがよろしく。
 第2期の舞台はGGO(Gun Gale Online)。サブタイトルが「銃の世界」というのは、第1期第1話のサブタイトル「剣の世界」との対比ですよね。
 原作では「ファントムバレット編」は文庫本2冊分しかないので、1クール作品だとしても1冊6話のペースになるけど、どこまでやるつもりでしょうか。個人的には「キャリバー」や「マザーズ・ロザリオ」も見てみたいけど、そこまでやると1クールじゃ足りないし2クールだと中途半端だし。

 ゼクシードのプレイヤーがログイン中に心不全を起こしてログアウトした事件が発生した。同時刻、死銃(デス・ガン)と名乗る男がMMOでゼクシードのアバターを撃つパフォーマンスがあった。これを不審に思った総務省の菊岡誠二郎は、キリトこと桐ヶ谷和人に、GGOにて死銃との接触をするよう依頼した。
 というのがあらすじですが、いやあ、菊岡の人当たりが良さそうで抜け目が無い描写がよく出てましたね。なかなかよかったです。しかし、17歳の少年を呼び出すのにレベルの高そうなレストランを待ち合わせに使うとはどういう了見だろう。よくドレスコードにひっかからなかったな。
 アスナとキリトとのデートも、なかなかよかったですね。皇居が外部と接続していないクローズドなネットワークを使用しているという設定は、後のアクセル・ワールドでの設定を思い出しましたよ。現実世界と仮想世界との区別が情報量の差だというアスナとキリトとの会話も、今後の展開を思い起こします。また、VRMMOに利用するアミュスフィアが、ゲームの範疇を超えて利用されていくという設定も、世界観の広がりを感じさせます。

 これから半年間、よろしくお願いします。
第2話 「氷の狙撃手」(07/12)
 今回の話はファントム・バレット編のヒロイン、シノンの紹介話ですよね。本筋にはほとんど関係ないけど、原作にはあった箇所ですし、シノンがいかに(GGO内で)凄腕のスナイパーかを紹介しています。

 シノンが狙いを定めるとき、視界に緑の丸が現れますがこれは弾道予測円ですね。心臓の鼓動に応じて狙いが定まる、GGOにおけるゲーム的要素の1つ。そしてシノンが狙撃したとき、ベヒモスが赤い弾道を視認しますが、これは弾道予測線ですね。ゲーム的要素を高めるために、敢えて敵の射線を知覚させるための演出です。これで発射された弾を見てから避けるという芸当が可能になる。ちなみに最初のミニミの男が避けられなかったのは、狙撃において知覚していない敵からの第1撃は弾道予測線が出ないため。以上、原作における設定でした。

 今回のヒロインのシノンは、GGO内において強くなることに強いこだわりを見せています。表向きはクールで冷静なのに、相手が傭兵を雇ったと知って、それが戦場で笑えるだけの強さを持っていると知ると、すぐに駆け出してそいつを倒そうとする。リーダーの男を叱咤して、パーティを掌握して敵と対峙する。それだけの熱い部分をもっています。

 その一方で本来の主人公は、ALOでアスナと昼寝を楽しんでいた。モゲロ。
第3話 「鮮血の記憶」(07/19)
 第3話でやっとGGOという銃と硝煙の世界にダイブしているシノンの事情が語られましたね。

 シノンこと朝田詩乃のリアルは女子高生。過去に銀行強盗に遭遇して、犯人を逆に射殺してしまった過去を持つ、というヘビーな過去を持つ少女でした。その件で銃に対するストレス障害を抱き、モデルガン……どころか恐喝女の人差し指ですらトラウマを発するようになってしまう。詩乃がGGOをやってるのは銃器に対するトラウマを克服するためだったんですね。
 その詩乃にGGOを勧めたのが、新川恭二くん。詩乃の友人で、恐喝に会っていた詩乃を助けた人なんですが、うむ、どうにもネガティブ思考なところがありますね。医者の息子で医学部志望、高校に通わず大検を受けている……の割にはGGOに入り浸っているとか。GGOの初期に流行ったAGI型のPCを持っているそうですが、行き詰っているようでした。

 第3話の終わりでやっとキリト君がログインするところまでいきました。正直ファントム・バレット編は文庫本にして2巻分しかないので、アニメにするにしても分量が足りないのではと思ったのですが、1巻6話のペースでいくなら1クールになりますね。話の引き伸ばしがあるとしらける部分があるのですが、第1シリーズでは2クールで文庫本6巻分相当を消化したため話が省略されてしまった部分がありました。だから、じっくりやってもらえるのはうれしい。

 でもキリト、相変わらず女に縁があるなあ。女性看護士さんといちゃいちゃするんじゃないぞっと。
第4話 「GGO」(07/26)
 菊岡の依頼でGGOの世界にログインしたキリトだが、割り当てられたアバターは男の娘だった。(笑)
 設定では長期間よそのゲームでプレイしたアカウントからコンバートすると出やすくなるという設定なんだけど、こういう男なのにかわいらしいデザインというのは、アメリカ人離れしたセンスだと思う。きっとザーカスには日本人スタッフがいるに違いない。
 とはいえ、CVは松岡さんのままだし、声も心持ちキーを上げてる程度なので、男の子にも見えるけどね。原作ではabecさんが、女の子に描いてからわざわざ胸の部分を削った(w)という。

 シノンに声をかけたけど、女の子に間違われたまま案内してもらうことになる。というか、自分から誤解を解かずにいる時点で有罪だ。
 相変わらず、攻略不可能な難度のミニゲームを「弾道予測線を予測する」という技でクリアしたり、銃の世界なのに光剣をメインアームにしたりとやりたい放題、ある意味マイペースなのがキリト先生ですよね。
第5話 「銃と剣」(08/02)
 今回の話で重要なのは、キリトが銃撃を光剣で切り裂いていくところですね。キリトがいかにゲームの達人でも銃ゲーは素人(多分)ですので、それがいきなり銃ゲー無双するというのは無理がある。よって、キリトが得意分野の剣で銃と渡り歩くというのを、いかに説得力のある演出で描くかが楽しみだったのですが、うん面白かった。
 剣で銃を撃ち落すというのは如何にもアニメチックな演出ですが、弾道予測線で軌道を読んでその軌道上に剣を乗せるという無茶を、ぶっつけ本番でやってのけるキリト先生の所業は、相変わらずですね。ただ、こんな戦闘さすがに疲れるのも当たり前だよな。

 その他にも、いきなり目の前で脱ぎだしたシノンに対して慌てながら正体を教えるキリトとか、正体を知って態度を変えるシノンとかのやり取りも良かったです。シノンがあっさりばらしちゃったけど、シュピーゲル(新川恭二)の前でも女の子ぶりっこしてからかうつもりだったのかな。
 あとは、BoBのエントリー時にリアルの住所を打ち込むところでキリトが躊躇したのは、BoB上位入賞の景品で実物を送られてくるときのためですね。実はシノンがもってたモデルガンも前回のBoBで入手したものだったりして。原作では断腸の思いで諦めたけど、アニメでは入力しようとしてシノンに声をかけられて反射的にOKを押した(入力できなかった)という描写に変わりましたね。こういう演出はよかったです。

 そして第1回戦終了後に現れた死銃(デス・ガン)。キリトの正体に思い当たることがあるみたいですが……キリトが「会ったことがある」と思い返すシーンでSSOやALOのシーンがフラッシュバックしていくという演出は緊迫感があってよかったです。特に腕の紋章に気づくまで、笑う棺桶(ラフィン・コフィン)関係の人物を思い出さなかったというのは、キリトにとってもギリギリまで思い出したくもなかった記憶だったという演出でしょう。
第6話 「曠野の決闘」(08/09)
 感想遅れてしまいました。
 SAO時代の因縁の相手、笑う棺桶(ラフィン・コフィン)に出会い、怯えるキリト。シノンはそんな彼の姿を銃撃戦のプレッシャーに押しつぶされたと誤解しますが、尋常じゃないキリトの怯えように何か感じていたようです。

 Fブロックの決勝にキリトと当たることになったシノンですが、光剣主体の超接近戦を戦闘スタイルとするキリト相手にバスの中から狙う。物陰に隠れながら接近すると予測するが、キリトは何の工夫も無く歩いて接近してくる。このキリトの態度は、意図せずシノンに心理的な奇襲を与えた格好になりましたね。激高したシノンは狙撃を乱射するが、動揺して狙いが当たらない。さらに激高したシノンもキリトの前に現れて、ヘカートを向ける。
 このシーンのシノンの激高の台詞は、なかなか良かったです。キリトは元ラフィン・コフィンの男に出会って、自分の本来のポリシーを忘れてしまっていた。それこそシノンとの決勝での約束を忘れるくらいに。しかしシノンが感情をぶつけてきて、キリトは自分が見失っていた感情を取り戻した。確かにキリトは潜入捜査としてGGOにきてBoB(バレット・オブ・バレッツ)に参加した。しかし、それ以前にキリトはゲームを楽しむゲーマーなのです。ゲーマーとしての矜持を忘れてしまっていたキリトを、シノンが取り戻してくれたということなのです。

 お詫びとして決闘形式での決着を提案するキリト。シノンがヘカートの狙いをキリトの左足に定めたのは、キリトの不意をつくこととヘカートの威力では脚部に命中しても致命傷になるため。しかしキリトはシノンの視線で弾道を読んで光剣で弾道を切り裂いてしまう。相変わらず調子に乗ると無茶苦茶をやる人ですね。
第7話 「紅の記憶」(08/16)
 直葉に「Kirito」をGGOにコンバートしたことが知られて、苦しい言い逃れをする和人。いろいろ事情を察してくれる妹なのはいいけど、あの後お約束として集られてしまう。カーボンナノチューブの竹刀って、どのくらいの値段がするんだろう?(ググッてみたら、安いので四千円台、高くても三万円台みたいですね。それだけだとそんなに高くないかも。でも、直葉だけじゃなく珪子(シリカ)や里香(リズベット)も話を聞けば強請ってくるかもしれないので、懐が痛くなった可能性があるな)

 詩乃と恭二の会話ですが、どうもかみ合ってませんね。SAOシリーズでは各シリーズにヒロインが登場するのですが、アスナを除く長編のヒロインには相方役の仲の良い男性(直葉には慎一(レコン)、アリスにはユージオ)が登場します。しかしそれはキリトとの対比のために登場するため、どうしても引き立て役にならざるを得ない。恭二は詩乃に強い女性に対する憧れのようなものを抱いているけど、詩乃は過去の出来事から、普通の女の子になりたくてもなれなかったというトラウマを抱えている。そこにずれがあるのでしょう。
 ちなみにアスナにはキリト以外に仲の良い男性役は登場しない。マザーズ・ロザリオ編でユウキが登場したとき、なんでこんなに少年っぽい性格なのに女の子なんだろうと思ったわけですが、よくよく考えるとシリーズを通してのメインヒロインであるアスナがキリト以外の男性と仲良くなるわけにはいかないよなあと納得した覚えがある。

 あと、和人と美人看護師の安岐ナツキの会話ですが、彼女は和人のリハビリを手伝ってくれた人ですね。キリトにとっては、SAOでのPK(プレイヤーキラー)は普段意識していないけどトラウマになってたことが良くわかります。それでもナツキに抱きかかえられて、うらやまけしからん奴です。
第8話 「バレット・オブ・バレッツ」(08/23)
 今回の見所は観客の応援に答えるキリ子ちゃん──ってノリノリですね、キリト君。最初のうちはなんだこりゃと嫌がってたのに、利用できるものはなんでも利用するというやつでしょうか。
 あとは、どれほど怒らせてもシノンについていくキリトの度胸がうらやましい。というか、懐いているようにも見える。

 キリトが尋ねてシノンが答えたバレット・オブ・バレッツで見慣れない名前の3人。PaleRider、銃士X、そしてSterben。そのうちの1人のペイルライダーは足が速くアクロバットスキルを極めており……というか、つり橋のロープをよじ登ったり左右にジャンプしてアクロバットしたり、アニメでもなかなか見られない軽業でしたね。本当ならGGOでもかなり上位のプレイヤーだったかもしれない。
 その彼がダインを倒した後、何者かに撃たれてしまう。電磁スタン針で倒されたわけだけど、倒したのはサイレント・アサシンを持ったガイコツ男。彼が右手に銃を構えてペイルライダーを狙ったとき、キリトはシノンに撃てと命じる!
第9話 「デス・ガン」(08/30)
 デス・ガンを倒すため、キリトと一時共闘するシノン。だがその際、誰もいないはずの方向からスタンガンの狙撃を受けてしまう。
 というわけでシノンとキリトが共闘する回なのですが、いやーキリト君のスーパー防御がすごかった。敵がばら撒いてくる銃撃を叩き落としてしまうのだけど、剣や腕だけじゃなく体全体でダンスしているかのように射線を避けてしまうとは。相変わらずSUGEEE感が冗談じゃないです。

 キリトとシノンは「銃士X」か「Sterben<スティーブン>」を死銃(デス・ガン)だとみなし、銃士Xのいる箇所を狙ってきます。「銃士」を逆さにして「死銃」、十字を切るで「X」と考え、さらに衛星スキャンで都市部に「銃士X」しかいないのを確認して銃士Xがデス・ガンだと見当をつけるが、銃士Xがいるはずとは別の方向からシノンが撃たれたときは原作を読んで先の展開を知っていてもびっくりしましたね。シノンがみたデス・ガンは背景から浮き出るようにしてでてくる。すなわち光学迷彩。さらに止めとなる黒星(ヘイシン)は、詩乃が銀行強盗を撃ち殺したときの銃。まさに因縁というところで続くですか。

 あと、冒頭はアスナたちがALOからキリトの戦闘の様子をみているわけですが、彼女たちもキリトが笑う棺桶(ラフィン・コフィン)との因縁に決着をつけるためにBoBに参加したことを悟ってしまいました。でも私は、その前の彼女たちがキリトをどう見ているかという会話の方が楽しかった。
第10話 「死の追撃者」(09/06)
 今回のアニメ見て思ったことは、シノンって結構頭いいんだなということ。足手まといになったことを謝ったときに、キリトが「逆の立場ならお前が助けてくれるんだろ」と声をかけてくれたときに、それを慰めてくれるんだと感じ取れている。ついさっきまでパニック状態になって取り乱したとは思えないほどの落ち着きぶりですね。
 もっとも、その頭の良さと落ち着きぶりが仇になって感情を溜め込むタイプのようにも見受けられるが、それも今回キリトの前で感情を爆発させたことでガス抜きができたと思います。シノンは周囲の人間に「人殺し」だと責め立てられてたのが相当ストレスになってたみたいですし。

 原作では直接的な出番のなかった「銃士X<マスケティア・イクス>」さん。今回のアニメで止め絵ですが出番がありましたね。うむ、綺麗なうえカッコかわいい。アッシュブロンドの長髪でグラマー、上半身がビキニで下半身がミニスカとは誰得ですか!? ザスカーって女性PCのデザインに相当こだわりがあるのかもしれない。キリトに瞬殺されたのがもったいないな。というかキリト、「女の子を切るのは好きじゃない」んじゃなかったっけ?

 キリト&シノンとデス・ガンの追跡劇ですが、操縦がむずかしいからとキリトたちはバギーをえらんだのに、デス・ガンは機械馬を乗りこなしてましたね。乗馬の練習でもしていたのだろうか。というか、SAOには乗馬とかのスキルはなかったのかな?
 あと、デス・ガンのメタマテリアル光歪曲迷彩はすごいチートアイテムですね。ドラクエならレムオル、FFならインスニが常時かかっているようなアイテムですし。

 今回の話としては、キリトとシノンがお互いの境遇を打ち明けるところと、シノンが溜めに溜めたものを吐き出したというところですね。キリトはSAO生還者(サバイバー)であり、シノンはリアルで人を殺した経験がある。いままでどこかつっかかってきたところがあるシノンが、嫌いといいながらも今では完全に気を許している。キリトに膝枕してもらってるし。──このキリトの一級フラグ建築士ぶりはなんとかならないかな。
第11話 「強さの意味」(09/13)
 今回は、丸々一話をつかった謎解き回。デス・ガンの正体が二人組みで、主犯はゲーム内で十字を切るしぐさをして時間を確認すると同時に、実行犯が被害者の自宅に侵入して劇薬を注射する。わずかなヒントから真相にたどり着くキリトの洞察力はやはり凄いですね。もしかしたら、キリト一番のチートはこの洞察力なのかもしれない。

 実行犯が自分のリアルの部屋に忍び込んでいるかもしれないという推測を聞かされて、シノンは動揺する。キリトは彼女を抱きしめて落ち着かせる。奴等が自分で作ったルールだから、銃で撃たれるまで殺されはしない、しかしログアウトして相手を目撃すると逆に危険である。この論理は、レッドであっても相手もゲーマーであるという奇妙な信頼ですよね。やってることは殺人なのに。
 シノンが何でそんなに強いのと尋ねるが、キリトは強くなんかない、今朝も殺した3人の夢にうなされていたと答える。しかしそれでも、殺したことの意味を考えるべきだと答える。
 キリトが囮になってシノンが狙うという策を考えるが……

 一方アスナは、クリスハイト(菊岡)をALOに呼び出して事情を聞きだす。そしてラフィン・コフィン絡みであり、キリトがその因縁にけりをつけるためにGGOに行ったと知ると、自分もリアルのキリトのところへ行くと言いますが。
第12話 「幻の銃弾」(09/20)
 ようやくデス・ガンとの対峙回です。キリトがスポッター、シノンがスナイパーとなって闇風を排除し、デス・ガンと対峙するという方針です。
 生存者と敗退者を合わせても28名、ペイルライダーを含めても29名しかいない現状で、キリトは後1名がデス・ガンの犠牲になった可能性があることを察する。現実のシノンのすぐ側には実行役がいるにも関わらず、さらに1名デス・ガンがだれかを殺したかという状況で、キリトたちは共犯者がもう一人いる可能性に思い至る。だから闇風を囮にする案も、死銃のターゲットにされているかもしれないという可能性で却下となります。

 囮になったキリトが神経を集中してやってみせたのは、原作ではシステム外スキル《超感覚》(ハイパーセンス)と言及されていました。つまりは「気配を感じる技」。VR世界ではシステムがユーザに与える五感情報以外に敵の存在を知らせる仕組みはない。だから気配を感じるなんてあり得ない。しかしソードアート・オンラインでは、そのあり得ないことが時として起こりえる。第1章のアインクラッド編のクライマックスで、動けないはずのアスナがキリトを庇うためにヒースクリフの前に立ったように。そして今回も、デス・ガンの銃弾を気配で感じたキリトが避ける。
 原作では闇風の近くに着弾したデス・ガンの銃弾だけど、アニメではビルに着弾して倒壊させてしまう。ちょっと威力がオーバー過ぎないかと思いますね。そこで足が止まった闇風を、シノンが狙撃。さらにシノンはそのままデス・ガンを狙い打つが、デス・ガンも弾道予測線に気付いてシノンを迎え撃つ。その結果、二人のスナイパーの銃は作動不能になります。(正確にはシノンのヘカートはスコープを失っただけですが)

 キリトとデス・ガンの闘いは、銃ゲーなのに剣戟戦になります。キリトは光剣《カゲミツ》、そしてデス・ガンは銃剣作成スキルで作成したエストック。素材がこのゲームで一番硬い宇宙船用の装甲板のため、キリトの光剣を素通りしてしまう。
 (その仕組みでいうと、キリトの光剣が銃弾を弾くのは物理的な刀身があってそれで叩き切ってるわけではなく、ビームの高熱で銃弾そのものを溶かしているからということになりますね。溶かしきれないとデス・ガンのエストックのように素通りされてしまうと)
 さらにデス・ガンは、キリトが自分の昔の(SAO時代の)名前を思い出せないと断言する。なぜなら、キリトはデス・ガンの名乗りを聞くのを拒否したから……というところで
第13話 「ファントム・バレット」(09/27)
 今回のサブタイトル「ファントムバレット」ですが、原作5巻の単行本が出た当時は死銃の銃弾のことだと思ってたんですよね。大抵のファンはそうだったはず。ところが原作の6巻が出たときに、シノンの照準予測線による攻撃が出たときに、それを幻影の一弾《ファントム・バレット》と呼んだシーンが出てきたときに、そうだったのかと感心しました。凄いダブルミーニングだと。
 キリトは確かにラフコフの相手の名前を聞かなかった。しかし、事前の打ち合わせで《赤目のザザ》の名前を聞いていた。このあたり原作ではザザがエストック使いで細剣(レイピア)を使うアスナと戦闘スタイルが近いということが伏線になってたけど、まあこの程度のエピソードなら省略もやむなしか。
 光学迷彩で隠れそうになったデス・ガンをキリトが左手のハンドガンで牽制してダメージを与えるのは、SAO時代の二刀流重突進技《ダブル・サーキュラー》の左手の剣の代わりに銃を使ったという演出ですね。キリトが左手に銃を構えて突進するのを、SAOキリトが左手に剣を突き出して突進するシーンとダブらせていたのは良かったです。

 後半、新川恭二が朝田詩乃を襲うシーンですが、だんだんキチになっていく演技演出が恐ろしかった。親の期待から医学部への進学を義務付けられているのにそれが負担になっていたこと、GGOに現実のすべてを注ぎ込んでいたこと、それなのにゼクシードの情報でキャラ育成に行き詰っていたこと、詩乃に近づいたのは過去に銃で人を殺したことがあるからなど、……うーん、悪役は最後にいちいち丁寧に自分の動機を告白するなんてお約束ですな。
 恭二から抜け出した詩乃はそのまま玄関から逃げ出そうとするけど、原作ではその前にモデルガンで恭二を撃とうとするシーンがあったんですよね。これはトラウマの克服のエピソードの一環だったけど、尺の関係かな。キリト/桐ヶ谷和人が乱入してくるためには鍵を開けるシーンが必要なため、そちらが優先ですよね。

 あと、シノンが「第1回BoBで優勝する人が油断して……」とお土産グレネードを説明するシーンで、(原作登場の)あいつそんな間抜けな罠にひっかかっていたのかと驚いたのですが、原作で確認すると「北米サーバの第1回」でした。そうだよな、いくらなんでもあいつそんな間抜けな罠にはひっかからないよな……
第14話 「小さな一歩」(10/04)
 冒頭、和人が恭二に注射を打たれたシーンで、心電図のパッドのおかげで助かったわけですが……その際の詩乃の複雑な顔がおかしかった。原作の和人の間の抜けた遺言「とっさに遺言なんて思いつかないぜ」がなくなったのは残念ですが。
 あとは、詩乃の自称友人の3人の意地悪さもいいです。それだけに詩乃があっさりと銃を扱ったところを見て、毒気を抜かれてるところとか。

 話自体はエピローグだから特に感想はなし。菊岡さんが人当たりがよい割りになかなか内心を見せない食えないキャラになってるのが気に入りましたね。
 あとは《赤目のザザ》こと新川昌一の伝言。これは、アリシゼーション編に繋がる伏線ですね。

 ダイシー・カフェでリズベットとアスナを紹介するシーンで、二人がシノンを見て一瞬にらんだのは新たな恋敵(ライバル)登場に警戒したからかも。ぼったくり鍛冶屋とかバーサーク・ヒーラーとか不名誉なあだ名で紹介されたら、怒るのも無理ないですね。
 最後に詩乃の昔の因縁、郵便局で助けた女性・大澤祥恵とその4歳の娘・瑞恵と再会する。キリトの言う「自分が助けた人間のことを考える権利」「自分を許す権利」、そして瑞恵のありがとうという言葉。ファントム・バレット編はまさにシノンの克服の物語だったということができますね。

 ファントム・バレット編完結。描写が丁寧で十分楽しめました。
 つぎはキャリバー編ですか。その前に1話総集編が入るみたいですけど。
第14.5話 「Debriefing」(10/11)
 感想書くのを忘れていました。
 とはいえ、今回は純粋な総集編だったわけですので、特別な感想はなし。そうそう、詩乃が左手を上げてるシーンでその左手に黒子がついていたけど、あれって原作では銃を撃ったときに煙硝で付いたものだという設定がありました。そういうところは拘ってますね。
第15話 「湖の女王」(10/18)
 キャリバー編開始です。
 このエピソードは本来なら独立した1中篇でしかないのですが、まあストーリー的に長編のどれかに属するものではないだけに外伝の1エピソードとして扱われていますね。ストーリー的には省略がほとんどなく、じっくり描かれているのがうれしいです。

 ヨツンヘイムでキリトとリーファがトンキーと知り合ったエピソードは、アニメでは省略されましたがフェアリーダンス編に挿入された1エピソードです。尺の関係で省略されたのですが、そのときエクスキャリバーが氷宮に封印されているのが、クライマックスの対オベイロン編でマスター権限によりエクスキャリバーを召還したキリトという伏線になっていたのですが、そのときやむをえないとはいえマスター権限を使用してしまったことがキリトの心残りになっていた――というエピソードがありましたね。このキャリバー編はその続編ともいえるわけです。

 シノンはGGOとは別にALOにアカウントを作ってきたのですが、ケット・シーで弓使いというビルドを選択。100メートルの距離からばんばん弓を放つのは怖い。
 そして、クラインは魔のついた技能はとれないと言ってましたが、RPGで侍が剣士プラス黒魔術師というのが定番というのはウィザードリィからの伝統ですね。実はゲームによっては必ずしもそうではないわけなのですが。ALOにソードスキル実装されたこと、その上位スキルに魔法属性が追加されたというのはこの後の伏線になってくるわけですね。

 そして湖の女王ウルズからの依頼。もうひとつのエスクキャリバー獲得クエストが虐殺(スローター)系なのはスリュムヘイムからの侵攻による虚言で、プレイヤーを騙すためのものだったとか。《霜の巨人族》が《丘の巨人族》を倒すためにプレイヤーを騙すという、なんとも大掛かりなクエストになりましたが、このあたり説明が抜け落ちているため何が起こっているのかわかりづらい。次回その辺りの説明があるはずだと思います。

 そしてキリトよ。このお礼は精神的に……って何をするつもりなのかな。
第16話 「巨人の王」(10/25)
 なんと、今回のクエストはカーディナル・システムのクエスト自動生成機能によるものだった!?
 さすがはメンテ要らずの旧ソードアート・オンラインに使われていたシステムだけあって運営側に優しい機能ですが、ほっといたら勝手にワールドマップを崩壊させてしまうようなクエストを自動生成してしまうシステムを、よく1人で管理していたよなあ、茅場は。
 原作にあった、「俺たちがさんざんパシらされたクエストは、全部システム様が自動生成したものかよ」というクライン叫びが聞けなかったのは残念です。
 あと、世界各地の伝承でナポレオンやアーサー王が見えたのはともかく、貞子さんやジェイソンが出てきたのは笑った。そんなクエストがあったのか。

 キリトがミノタウロス戦で見せたシステム外スキル《スキルコネクト》。片手剣を両手に二刀もつことで、ソードスキル後の硬直期間(ディレイ)をキャンセルしてもう一方の手で次のソードスキルを繋げるスキル。デジャブったよというアスナの台詞に第1期の二刀流発覚を回想シーンに入れたのは、わかりやすいですね。

 NPCのフレイヤの件ではクライン大活躍。罠だとわかっていても美女を助けてしまう男気に周りの人間はジト目。うーん分かりやすい。その後のスリュムとの会話でフレイヤが花嫁になると偽ってスリュムヘイムに侵入したことが語られます。リーファがキリトに、この話に覚えがあるらしいと訴えるが。
 とてもカーディナルが作り出した自動生成クエストとは思えない話ですが。さすがは茅場晶彦制作、かな。
第17話 「エクスキャリバー」(11/01)
 キャリバー編、完結。もともとGGO編にもALO編にも含まれない独立した編として扱われているけど、内容的には外伝となる短編の一種なんですよね。

 霜の巨人スリュムの圧倒的な強さを前に、打つ手がなくなってきたキリトたち。そこにフレイヤが一族の宝さえ取り返せば、本当の力が覚醒すると訴える。――その本当の力が、実は雷神トールだったというのも笑えるけど。ただ、キリトが持ち上げるのに苦労するほどの雷槌ミョルミルを、あっさりフレイヤが受け取ったシーンは違和感あったな。受け取ったときに、一瞬重さでよろけるとかバランスを崩すとかいう演技が入れば、もっと良かった。
 アニメでは省略されちゃったけど、フレイヤの正体がトールというのがいきなり過ぎますよね。これは原典の北欧神話で、トールがスリュムに盗まれた一族の宝を取り戻すために、フレイヤに変装(女装)して潜り込んだというエピソードが元になっている。――という説明ぐらいは欲しかった。
 さらにいうなら、スリュムヘイムの真の主はスリュムではなく大公スィアチであるというエピソードも省略されましたね。スリュムを倒してもエクスキャリバーを抜けなかったらどうなるかという疑問に、後釜は最初から用意されていたというオチでした。なんともはやカーディナルの嫌らしいシナリオですね。

 地上に落下するエクスキャリバーをシノンが弓で回収する。その際に「あたしのこと、思い出してね」といって渡すのは、なかなかシノンもいうようになりましたね。アスナあたりなんか、呆れてるのが目に浮かぶ。
 美少女がおっさんに化けて泣きながら落ち込んだクラインですが、今度はスクルドに連絡先を訪ねるという無謀を。しかもそのおかげで、NPCなのにスクルドがクラインに祝福? 見たいなのを授けるという。リズベットが心のそこから尊敬するというのも無理ないかもしれませんね。

 というわけで、キャリバー編終了。キリトはダイシー・カフェでの打ち上げの払いを全額持たされることになりましたが。……まあ7人だから、1人あたま四千円でも全部で三万円いかないだろうし、それほど負担でもない……かな?
第18話 「森の家」(11/08)
 今回からマザーズ・ロザリオ編開始です。
 このシリーズは原作では外伝扱いで、キリトではなくアスナが主人公。だからキリト無双はなしで、脇役に甘んじてますね。
 あと、冒頭のキリト・ピナ・ユイの鏡餅睡眠とか、結構楽しそう。

 新生アインクラッド21層から30層までの開放アップデートが行われたとき、アスナは即効で21層のフロアボスを倒し、ログハウスを買いにいく。これは旧アインクラッドで2週間だけキリトと新婚生活を行った家だから、思い入れがあるのでしょうね。
 フロアボス攻略ではシノンもいたけど、他にもクリスハイトがメイジとして活躍(モブだけど)してましたね。ぎりぎりでレイドメンバーが倒されたとき、自分が突っ込んでラストアタックを取るあたり、バーサーク・ヒーラーの面目躍如。まあ、キリトたちは剣技に偏った脳筋ビルドが多いから、アスナがバランスを考えてヒーラーをとったんだろけど、性格的にも前衛の方が好きそうだしね。
 それと、22層攻略は12月の24日。キャリバー編の前の時期ですね。って……クリスマス・イブになにやってるのねん!?

 アスナはリーファやリズベットたちから絶剣の話を聞く。11連撃のオリジナル・ソードスキルを賭けたPVP専門のプレイヤー。最初はマッチョな重戦士だったのを、リーファ達から説明を受けるたびに脳内ビルド画面で修正しているあたりが面白かった。
 それと、絶剣にはキリトですら戦って敗れたとか聞かされて驚くアスナ。まあ、今回は脇役ですしね……
 それとアスナは2つアカウントを持っていたことが判明。もう一人のデザインって初出だっけ? 原作ではタガーを使うシルフの《エリカ》というキャラクター設定だったはず。近接戦特化のエリカよりもギリギリの見切りができるアスナを選ぶことになる。しかし、エリカってこういうキャラだったのか。けっこう良いかも。

 最後、OPの画像がマザーズ・ロザリオ編対応に変わりましたが、一部キャリバー編の画像も残ってますね。新編開始に間に合わなかったのでしょうか?
第19話 「絶剣」(11/22)
 驚愕! 絶剣は女の子だった。
 女の子だと知ったアスナの脳内キャラクターメイキングがバラバラに崩れていくところが面白かったです。

 OPが本格的に変わりましたね。キリトやリーファたちがいた箇所がスリーピング・ナイツのメンバーたちになってます。先週のOPが中途半端だった理由に納得。確かにこれだと、OPがネタバレになるわ。

 アスナの母親、結城京子が登場。典型的な「娘に自分の理想を押し付ける」タイプの母親として登場してますね。娘のためと称しながら、実は自分のプライドのために娘を自分の意のままにしたいタイプの母親。だからアスナが反論し、痛いところを突かれると怒り出す。

 アスナと絶剣・ユウキとのデュエルは迫力がありましたね。お互い動く動く。剣だけのユウキと違って、打撃も技に組み込んでいる(いわゆる鉄拳正妻)アスナは戦闘慣れしてるなーと。ただ、あまりに動きすぎるため11連撃の必殺技がどんなものかいまいち分かり辛かったです。
第20話 「スリーピング・ナイツ」(11/22)
 「絶剣」ことユウキが辻デュエルを行っていたのは、フロアボス攻略の助っ人をお願いするためだった。
 ユウキはスリーピング・ナイツのリーダーで、解散が決まったパーティの記念にフロアボスをパーティだけで攻略し、第1層黒鉄宮《剣士の碑》に名前を残すこと。これは、MMOの私物化のような気もするけど、まあ今回の敵の攻略レイドもボス攻略を私物化しているため、似たようなものでしょう。
 こういうレア・モンスターの占有はマナー違反だけど、まあ不特定多数のユーザーが集うMMOでは有りうることなのでしょうね。でなければリアルマネートレードとかBOTとか、そういう問題が発生しないはずがないし。
 このフロア・ボスですが、一度誰かが倒してしまうと再挑戦できないのかな? 旧アインクラッドはデスゲームなのでそうする必要は無かったのですが、新生アインクラッドでは死に戻りが可能なので、クリア後の挑戦は誰でも可能にして欲しいかも。

 時間に遅れて電源切断の暴挙にでるアスナ母こと結城京子。精密機器――特に電子機器を電源切断なんて恐ろしいことですが、機械についてわからない人だとこういうものだろうなあ。さらにいうなら、MMOが対人ゲームであるという認識もないでしょうね。
 こういう他の価値観を認めない人を説得するのは難しい。特にアスナは母親の庇護下にあるので、目下の人間に説得されるのには抵抗があるはず。

 大規模レイド集団が、他の中小ギルドの攻略をピーピング(覗き見)して攻略するという手口に、ユウキたちは怒る。まあ、ユウキは剣の腕はすごいけど、性格は素直だから他者を嵌めるという発想が出てこないのでしょうね。
 MMOのボス攻略は「死んで覚える」がセオリーなので、なんでこんな他者を嵌めるような真似をするんだろうと思ったのですが、きっとこのゲームではデスペナルティが厳しいのでしょうね。大抵は経験値喪失なのですが、あと所持アイテムや所持金額を落とすというものありますね。あとは高価な補助アイテムを節約するためとか。
 相手が妨害するのなら、ユウキは仕方ないとばかりに剣を抜いて相手を攻撃する。通したくない相手に対して通りたいのなら、こうするしかない。このシンプルな理論に、アスナは自分が抱えている問題を思い返す。ぶつからなければ伝わらない。と。
 そして敵の増援を前に、キリトが助っ人に立ちふさがる。

 最後、オープニングではアスナがスリーピング・ナイツの面々に教師をやっているシーン(たぶんボス攻略のセオリー)がありましたが、本編には全然ありませんでしたね。
第21話 「剣士の碑」(11/29)
 今回は印象が薄かったかな。アスナがユウキから得た「大事なこと」は既に前回やってしまってるし、話自体としては順当なところか。
 冒頭のキリトがやった《魔法破壊》(スペルブラスト)。属性ダメージを追加されたソードスキルで飛んでくる魔法の1点を切り裂くことで呪文を破壊するシステム外スキル。GGOで銃弾を光剣で防いだ経験から得たスキルですが、当然キリトぐらいしかできないという。
 アスナもヒーラーの癖に、敵のヒーラーめざして突進する。バーサーク・ヒーラーという二つ名は伊達じゃない。

 戦闘で盛り上がってる最中、ユウキがアスナを「姉ちゃん」と呼ぶ。それだけでなく、剣士の碑に名前を確認しに行ったときにも言う。ユウキにとっては無意識のようだったけど、アスナに指摘されたら泣き出してログアウトしてしまう。その理由は?
 それだけでなく、アスナが入りたいと言い出したときにもスリーピング・ナイツの面々は何か事情がありそうな感じで、嬉しいけどなんて断ったら良いか迷ってる感じですね。
第22話 「旅路の果て」(12/06)
 ログアウトしたまま会えないユウキに会うために、アスナは横浜港北総合病院に赴く。そこは日本で唯一、メディキュボイドの臨床試験を行っている場所だった。

 わずか一回剣戟しただけで、キリトはユウキがメディキュボイドの被験者であることに気づいたわけか。しかも居場所まで当ててしまうとは、これが真の主人公補正というものかもしれない。
 ユウキこと紺野木綿季は出生時に輸血によりエイズに感染。双子の姉の藍子とともに闘病生活を続けていたという。
 このあたりの主治医の倉橋さんの台詞で、「フルダイブ技術がアミューズメント用途に開発されたのが残念でならない」とか、「(木綿季が)エイズを発症したのは、保護者や教師たちの言葉だと信じている」というのが省略されてしまってますね。さすがにデリケートな問題なだけに簡単には触れられないのでしょうね。

 ユウキの学校に行きたいという願いを叶えるために、アスナが思いついた手段とは。
第23話 「夢の始まり」(12/13)
 木綿季を学校に行かせるため、明日奈は和人に頼んで肩にオートジャイロ付きの通信プローブを取り付けてもらう。うーん、マザーズ・ロザリオ編では脇役に甘んじているのに、毎回何らかの形で出番があるキリトさんですね。
 先生に頼んで授業を受け、現国の授業で芥川龍之介の「トロッコ」を朗読する。3年間、まともに学校に行ってなかったことを考えると、これでも「楽しかった〜」という感想になるのでしょうね。

 放課後は明日奈に頼んで、木綿季の入院前の家に向かう。木綿季が入院している間に家族が3人とも(両親と姉)亡くなっているから、この家はもう誰も住んでいないということか。
 木綿季に結婚を提案する明日奈も明日奈だけど、明日奈をお嫁さんにほしいという木綿季もノリがいいね。しかも自分がお嫁に行くと「ユウキユウキ」になるから、明日奈がお嫁に来てと言う遠慮のなさ。このエピソードもあって、私はなんでユウキが男の子じゃないんだと思ったのですが、やはりメインヒロインたるアスナがキリト以外の(以下略)

 ユウキにもらった勇気を胸に、明日奈は母親・京子の説得を試みる。京子にしてみれば、VRにダイブすること自体が相当な譲歩のはず。その上、目下の明日奈に説得されるというのは面子の問題があるはずなのですが、それでも明日奈の希望に理解を示したのは明日奈の述べた父親(明日奈の祖父)の言葉に、VRとはいえ涙を流したことで素直になることができたのでしょうね。
第24話 「マザーズ・ロザリオ」(12/20)
 冒頭のシーンは、原作でも数行で書かれたイベントの映像化ですね。
 キリトとアスナの22層の家に、ユウキたちスリーピング・ナイツとサクヤやユージーンなどの領主たちが集まってパーティとか、そのまま28層のボスを攻略してしまったとか。
 ALOのデュエルでキリトとユウキが決勝に勝ち残り、キリトが二刀を使わなかったとはいえ負けてしまったというイベントが、アニメではギリギリの時間切れだったというのもいい演出だったと思います。SAOではキリトが絶対的な強さを持つキャラだという設定なので、そのキリトより強いからといってあっさり負けてほしくはなかった。
 また勢いにのって29層のボス攻略をまたスリーピング・ナイツだけでやったというのも、剣士の碑に29層の名前がでてることで表現してました。

 ただ、楽しい日々を過ごしても、それでユウキの寿命が延びるわけじゃない。ユウキの容態が急変してアスナが呼び出されたとき、ユウキはALOにて会いたい意思を示す。このシーンは実際にはユウキはしゃべってないんだけど、アスナが察してそういうというのもらしいですね。
 そしてユウキはアスナに、OSS(オリジナルソードスキル)マザーズ・ロザリオを渡す。これはユウキがこの世界にいたという証として、アスナに受け取ってもらいたいものなんですね。
 ユウキとアスナのものにスリーピング・ナイツが、キリトとその仲間たちが、そしてALOの多くのプレイヤーたちが集まってくる。ALO最強の剣士、《絶剣》の最期を看取るために。

 ユウキの告別式で、ALOプレイヤーたちが大勢集まりましたね。そして、アスナのもとにはシウネーこと安施恩が現れる。シウネーや他のメンバーもも不治の病だったはずが、薬が効いて劇的に症状が緩和したという。ここはご都合主義ですが、ユウキの命がみんなを救ったと考えれば……
 そして、メディキュボイドの基礎技術提供者が神代凛子と知り、キリトが目を見開く。その人物は、SAO事件当時、茅場の世話をしていたという。このあたりの伏線は、アリシゼーション編に繋がるので。
 まあ、このまま終わっても意味がないので、Cパートでオリジナルの終わり方をしましたね。

 半年間、ありがとうございました。
 正直に言うと、第3期もやってほしいんだけど、アリシゼーション編は2クールじゃ終わらない分量があるので、無理かなと思ってます。分割4クールになるのかな?