アニメのメモ帳


ティアーズ・トゥ・ティアラ
第1話 「魔王復活」 (4/5)
 今期から始まった、Leaf/Aquaplusの同名ゲームを元にしたアニメです。なお、この感想は第2話を見た時点で書いています。
 残念ながら原作はやったことがありません。最近はゲームやるだけの時間も取れないことが多い。ですので今回は先の展開を知りません。わくわくしますね。

 第1話を見た限りでは途中までは典型的な西洋風ファンタジーのフォーマットに則っていたわけで、型どおりの展開だよなあと想っていたわけですが、悪の大司教が召喚した魔王の正体が実はチョイ悪なイケメンだったことで、そうくるかと思いましたよ。この後どんな展開になるのか大体想像がつく。

 このアニメの感想を書くことに決めたのは、話の展開がそこそこ面白そうで、なおかつそこそこ突っ込み甲斐がありそうな作品だからです。実際第2話では突っ込みどころ満載な展開になったわけで……
 半年間、よろしくお願いします。
第2話 「誓約の民」 (4/12)
 うわーこれはひどい(笑)。命を掛けて助けに来てくれた実の兄の話には聞く耳もたず、自分が生贄に奉げられた相手がちょっといい感じのイケメンだったからって、そいつの押しかけ女房になってしまうなんて。

 チョイ悪イケメンの魔王アロウンが、悪の大司教ドルウクを殺すのは別にかまいませんよ。人間の時代を滅ぼすという伝承のある魔王にとっては、召喚者も生贄も同じ人間という存在に過ぎない。生贄を奉げられたからって別に召喚者の言うことを聞かなければならないという理由はありません。むしろ、召喚した魔王と契約し使役する方法を確立せず、生贄さえあればいいと思い込んでいたドルウクの方が悪い。

 だが、誤解だろうがなんだろうが、リアンノンがアロウンに生贄として奉げられたのは事実。だとすれば、ファンタジー的にはもうこの時点でリアンノンはアロウンのもの。だったらそれらしく振舞えばいいものを、リアンノンが押しかけ女房として迫ってきたことにうろたえてうまくあしらうこともできないなんて、こいつ魔王とは名ばかりで実はただのヘタレだな。

 アルサルも可愛そうだ。妹萌えの命を掛けて助けに来たのに、当の妹が実は奪った相手に(一方的に)惚れてしまったなんて立場がないじゃないか。アロウンがヘタレじゃなくて、アルサルに「この女は既に俺のものだ、返して欲しくば実力で奪い返してみろ」というだけの器量があれば、まだ立つ瀬があるのに。

 このように、全てが何か間違った方向に話が進んでいるような気がしますが、そこは置いといて。次回も楽しみにしてます。
第3話 「旅立ち」 (4/19)
 リアンノンという押しかけ女房のおかげでゲール族の族長の地位に祭り上げられたヘタレ魔王アロウン。今度はモルガンまで俺のもの宣言をしたと思ったら、彼女にまで押しかけ女房にされてしまった。自分のものにした女に振り回されるなんて、けっこうヘタレですな。

 ただ、モルガンとの話の展開はちょっと強引という気がしましたね。いきなり意味も無くアロウンに襲い掛かってきては、返り討ちにされて「殺せ」ときたものだ。さらには一の戦士アルサルまでが「部下の不始末は自分の不始末」とアロウンの前に首を差し出す始末。……失敗即死刑とは、ゲール族の制約って無意味に厳しいですね。

 あと、ちょっと分からないのはオガムの存在。アロウンと親しいのかいつの間にか付き従っているように見えますが、彼はゲール族の一員なのでしょうか? とてもそうには見えないけど、ゲール族のみんなもあっさり受け入れているみたいだし。あと、神聖帝国という名称はアロウンにとっては気に入らないもののようでしたけどその意味は?

 アルビオン島への脱出のため、帝国の港を襲うアロウンたちですが、そこで出会ったのが帝国の将軍ガイウスという男でした。彼が放った短剣でアロウンが負傷したわけですが、ガイウスもその短剣の破損具合からアロウンが正真正銘の魔王であることを知ります。それはどういうことなのか。アロウン自信も自分は見るものにとって見たい姿に見える(超意訳)と述べたわけですし……
 あ、もしかしてアロウンがヘタレで女に対して押しが弱いのは、リアンノンの理想の男がそういうタイプだったからそう見えるだけ?
第4話 「アヴァロン」 (4/26)
 ひどい。本人の意に沿わず族長に勝手に祭り上げたのに、その個人所有であるお城と島を、族長だからと自分たちの部族に強制的に提供させるなんて(笑)
 「族長だから」という一言でアロウンを使い倒すアルサルもいい根性していますね。
 ただ真面目な話、このお城はどうやらアロウンとプィルの共同所有だったようです。だとするならその末裔であるアルサルとリアンノンにも半分は所有権があるということになる。まあどうでもいいお話ですが。

 アルビオン島のアヴァロンを代々守り抜いてきた家付き妖精のリムリスとエルミン、そして商売妖精のエポナ。これほど実り豊かな島なのに人間が一人もいないなんて不自然だと思っていたら、多分彼らアロウンの僕(しもべ)の妖精族が守っていたのでしょう。……でも、それら妖精族が全員美少女なのはアロウンの趣味か?

 絶対神とか火を司る神ミルディンとか、この世界の神話がおぼろげながら見えてきましたが、これは一体どういうことなのでしょうか? そして、部族のものにいいようにこき使われるヘタレ魔王にして族長のアロウンは何を見ているのか!?
第5話 「ロンディニウム」 (5/4)
 感想が遅くなりました。この感想は第6話を見る前に書いています。

 アロウン率いるゲール族が逃げてきたアヴァロン城のあるアルビオン島には、帝国最大の交易都市ロンディニウムが存在していた……
 って、ちょっと待てぇ! 本拠地を捨ててアルビオン島へ逃げてきたんだから、当然そこは故郷よりも安全な土地だと思っていたら、実は帝国の勢力圏の目と鼻の先だったてか!? そんなに強固なのかアヴァロン城ってのは!?
 それとも帝国にケンカを売るために、流通の要衝であるロンディニウムを真っ先に落とすつもりであの土地に本拠地を移したということだろうか。

 あー、私ってば、アルビオン島は無人島だとばかり思ってましたよ。いや、実は妖精がいたことは分かってたのですが、人間族が勢力を築いていないとばかり思ってました。だってほら、他の部族の勢力圏内によその部族が割り込んできたら、揉め事起こすに決まってるじゃないか。そんな面倒ごとは避けて通ると思ってたのですよ。狩りのとき、よその部族の狩場を気にしてたりとか、吟遊詩人のタリシエンが、山賊の存在をほめのかしたりとかで怪しいなとは思ってたのですが、まさか帝国の勢力圏内の目と鼻の先だったとは……大胆というかなんというか。

 ロンディニウムに遠出して帝国の輸送物資を強奪するという目論見は、ガイウスに見事に読まれてました。まあガイウスも偽貨物を使っての敵拠点の調査に失敗したわけだから緒戦は痛み分けですね。
 あと、モルガンは偵察任務に向いていないと思う。
第6話 「非常の谷」 (5/11)
 アザラシ妖精のスィールちゃんは、何をやらせても失敗するダメ子ちゃんでした。アザラシの毛皮をアロウンに燃やされてしまったからという名目で、アロウンに嫁いでしまった。またどんな都合の良い展開なのか。
 哀れなのはアロウン。たまたま目に付いたアザラシの毛皮を拾って燃やしただけなのに、あんなドジッ子を奥方の一人に迎え入れることになるなんて、どんな罰ゲームですか。
 まあ、リアンノンやモルガンとは違ってこちらは自業自得の面もあるので、仕方ないといえば仕方ないんですがね。

 今回登場したブブルクスは、自分の名誉と栄達しか考えていない典型的なザコキャラですね。ただし、その下にいるオクタヴィアは指揮や才覚に恵まれた有能な人物のようです。ただし、女性であるために男性のブブルクスの下についている可能性はあり。帝国の男女間の身分差がどうなっているのかは知りませんが。女子も戦場にでるあたり、そこまでひどい男女差別があるとも思えませんがね。
 アルサルたちは、帝国の連中は仲間を仲間と思っていない(から味方ごと橋を落とすことが出来る)といいますが、それは違うぞ。これはブブルスクが自分の保身と栄達しか考えていない俗物であるというだけの話です。帝国全体に敷衍できるような話じゃないと思いますがね。
第7話 「コロッセオ」 (5/18)
 訓練ばかりに飽きたアルサルとモルガンたちを連れて、ロンディニウムのコロッセオへ見物にいくアロウンたち。ところが、そこの剣闘大会の運営はなにやらきな臭いもので……

 まず、怪物との戦いに勝ったにもかかわらず、後から年齢制限を持ち出されて無効試合にされてしまった鉱山妖精のラスティ。森に住めなくなった妖精族の生き残りらしいが、せっかく戦ったのに勝ってから無効にされたのではたまったもんじゃありませんね。戦う前に無効にしろよと言いたい。
 このラスティも、なんだかんだ言ってアロウンのもとへ仕えることになりました。妖精族からここまで慕われているのに、本人はどうしてこうヘタレてるんだろう?

 そしてブブルクス対オクタヴィアですが、明らかにオクタヴィアをいたぶるためにブブルクスが仕組んだ試合ですね。鎧で身を固めた分早く息が上がってしまったところが情けないですが、そうなったら今度は戦車隊を登場させてオクタヴィアを囲むあたりが小悪党らしい嫌らしさだ。しかも主催者側のロンディニウム市長も黙認しているところがいけ好かない。
 かと思ったら、不義は見逃せぬとばかり闘技場へ乱入するモルガン。この後先考えない直情さが彼女らしい。本当は敵地で身をさらすなんてやってはいけないはずなのだが、そんなことよりも自分の良心を優先するあたりが彼女の愛らしいところですね。いわゆる「愛すべきバカキャラ」といったところか。

 とにかく、これでオクタヴィアとモルガンの間に面識ができたということになります。これが将来の好敵手としてのフラグになるのか? それとも、またしてもヘタレ魔王が天然でタラシこんで、オクタヴィアを妾にしてしまうのか?
第8話 「ルブルム」 (5/25)
 出奔したゲール族と魔法アロウンを討つべく、元老院は直属の治安維持部隊、ルブルムを派遣する。今までとは格の違う敵の登場に、アルサル率いるゲール族は苦杯を強いられる。

 ……まあ、今の段階で敗北の苦杯を堪能するのもいいのではないでしょうか。なにせ実質部隊を指揮しているのはアルサルですが、彼はやっぱり猪武者なタイプですからね。調子に乗ればどこまでも絶好調になるけど、よく後先考えずに突っ込むところがありますからね。そんなときにはナンバー2が押さえに回るべきなのですが、そのモルガンはアルサルにも勝る猪突猛進さ。結果として、ゲール族の戦術は正面からの力押しが基本になってしまっています。
 しかし、そんな戦い方では神聖帝国のような格上の相手と、いつまでも戦っていられるわけがない。結果、力尽きて滅ぼされるのがオチでしょう。オガムの結界魔法のおかげで一時はしのげましたが、そのおかげで、アルサルたちはがむしゃらなだけでは帝国に勝てないことを思い知ることができたわけです。でなければ本気で、あの場で全滅させられていたかもしれない。さてこの1人1人が達人クラスで統率の取れた敵を相手に、どんな逆転劇をみせてくれるのか。

 ──って本当ならアロウンが部族全体を指揮しなければならないんですが、本人はどことなくヘタレ感が漂ってますからねえ。実際、族長と祭りたてられているだけで、一の戦士アルサルすら十分に掌握していない現状ではね……

 あと、今回登場したルブルムの隊長リディアは、またも美少女な指揮官でした。ルブルムの隊員も素直に従ってますから軍人として優秀なのでしょう。この世界は男より女の方が優秀な人間が多いかもしれない。
第9話 「襲撃」 (6/1)
 お……恐ろしい。
 女は女に容赦をしないとはこのことだな。それが自分より優れた相手であればなおさらか。

 倉庫の木箱の中に閉じ込められていたオクタヴィア。それをやったのはルブルムの指揮官リディアでした。──いや、話によるとどうやらオクタヴィアは上官に逆らったカドで軍法会議にかけられて鉱山に送られるところだったようです。リディアは剣闘でオクタヴィアに負けた過去があり、そのことで逆恨みを募らせてきた様子。自分でオクタヴィアをどうこうできなくなったことを嘆くあたり、この少女もいい具合に歪んでいる模様です。

 ──で、帝国の基地から物資を盗みにきたアロウンたちゲール族に、積荷と間違われて連れてこられてしまいましたとさ。なんでやねん。
 マジな話、オクタヴィアは帝国軍において行き場がなくなってしまったわけです。それも本人にはなんら過失がないのに。だからといって、帝国の名門貴族の出身である彼女は蛮族であるゲール族に与することもできない。だから自暴自棄になってアロウンに突っかかっていったということでしょう。

 ……で、これは味方になるフラグが立ったということでしょうか。
第10話 「気高き剣士」 (6/8)
 オクタヴィア、アヴァロン城の面々にほだされて仲間になるの巻。
 ──てっきりまたアロウンがヘタレて仲間になるかと思ってましたが、演劇でも見ているかのようにスムーズに受け入れられましたね。それもリアンノンとアロウンのおかげですが。

 怪我したところをリアンノンに看病してもらい、そのままアヴァロン城に居ついたオクタヴィア。城の中を散策して子供たちに剣を教えたりしてます。それにモルガンまで、何の警戒もなしに全身で抱きついています。本当なら敵同士なのに、モルガンにとっては気が合う相手ということの方が大事なのですね。
 一方アルサルは、帝国兵ということでオクタヴィアを敵視しますが、アロウンとリアンノンに諭されて彼女の人となりを見極めることに。
 オクタヴィアに「荒い」と評されたアルサルの剣ですが、彼の猪突猛進な性格からはなるほど納得。劇中の二人の対峙で、力いっぱい剣を振り回すアルサルとそれをいなすオクタヴィアを演出しようとしていることは分かりますが、二人の剣技の違いが分かりづらかったです。最後はアルサルの突きをオクタヴィアが剣の腹で受け止めたが、勢いに押されて後ずさったところでおしまい。二人が手を取り合いました。

 そして彼女は一人の剣士として、アロウンたちとともに戦うことを誓います。
 ──彼女は帝国貴族の出身ですが、父親が謀反を起こして家族が殺されてしまったという経歴の持ち主でしたね。それだけでも帝国には居辛いはずなのに、それでも帝国を変えたくて帝国兵に入隊したわけですが、そこでもブブルクスのような無能な上司のもとで箱詰めにされて、帝国側には居場所がなくなってしまったわけですね。そしてアヴァロン城の生活を知って、そこで運命を共にすることを決意したと。
第11話 「鎮魂歌」 (6/15)
 お……恐ろしい! 帝国の剣闘では、止めを刺すのが礼儀だというのか……!? 貴重な熟練の兵士を、こんな試合で失っても構わないというのか。この世界では、蘇生の呪文が存在するのだろうか!?
 オクタヴィアとリディアの因縁の剣闘試合では、リディアはオクタヴィアが止めを刺さなかったことを恨んでいたわけですが、オクタヴィアの方でもリディアが検討の途中で致命打を手加減したことを恨んでいたことが分かりました。要するにお互いにお互いを死なせたくなかったのだとオクタヴィアは悟りますが、ここで分かることは帝国の剣闘では、勝者は敗者にきっちり止めを刺すことが礼儀であり、情けを掛けられるのは名誉を汚した行為だと認識されるということ。それって、無意味に精強な戦士を死なせる文化じゃないか。
 とにかく帝国では、兵士の命が羽毛のように軽いと思われます。

 あと、昔のリディアはオクタヴィアと気心が通じており、同じぐらい明るく笑っていたと回想シーンで描かれていましたが、とにかく本編に登場したリディアは狂犬モード全開のままだったので、屈託のない表情が逆に違和感ありました。

 ──で、今回の本筋のオクタヴィアが帝国に通じているか否かの疑惑をモリガンが深めるということですが、いつに無くモリガンは悩んでたようですが結局は仲間を信じるで終わってしまったため葛藤でもなんでもありませんでしたね。
第12話 「帝国の脅威」 (6/22)
 ガイウスと遭遇したリアンノンが、帝国に連れ去られてしまう。しかしそこで、帝国兵と仲良くなってしまうリアンノンだった。
 この世界の戦時国際法がどうなっているのかは知りませんが、捕虜でありながらリアンノンが厚遇されたのはガイウスの人柄のおかげでしょう。確かゲール族の掟では、捕虜は捕らないし捕ったら皆殺しだったはずだから。
 その代わり、ガイウスはリアンノンに帝国兵の軍事演習を見せます。これは一種の威嚇でしょう。その上で帝国による平和を主張しますが、リアンノンはそれでも、ガイウスに一歩も退かずに自分たちの立場と希望を述べました。

 妹を連れ去られて暴走寸前になったアルサル兄ちゃんに対し、族長で夫のアロウンはリアンノンを探すために「寝て」しまう。アロウンとリアンノンは心が繋がっているそうですが、これはおそらく第1話でリアンノンが魔王アロウンの生贄にされたことを指しているのでしょう。生贄にささげられたということは、ファンタジー的に言えばリアンノンはアロウンのものになったということ。リアンノンの方が押しが強いため忘れがちなのですが、アロウンの呼びかけにリアンノンが夢遊状態になってしまったことからも、アロウンはリアンノンをいつでも好きなように動かすことができるのですね。

 ガイウスの基地に捕らえられたリアンノンですが、兵士の傷の手当てをした上にゲール鍋の給仕までおこなって、兵士たちと仲良くなってしまってます。これはリアンノンの人徳のおかげでしょう。そのため、リアンノンが基地から脱走(?)したときには、兵士が弓を放つのをためらってしまいましたが。

 あと、帝国基地にまで顔を出したタリシエン。ただの吟遊詩人とは思えないが、この人の正体が気になりますね。
第13話 「ブリガンテス」 (6/29)
 迫り来る帝国の大攻勢を前に、近隣の山賊ブリガンテス族へ同盟を申し込みに行くアロウンたちゲール族。そのブリガンテス族には吟遊詩人のタリシエンがいた。

 あー、最近怪しかったタリシエンですが、その正体はブリガンテス族の若きリーダーでしたか。ブリガンテス族は帝国とアヴァロン城に最近移り住んできたゲール族を天秤にかけていたと。だから神出鬼没だったわけですね、彼は。

 もともとゲール族はブリガンテス族とは同族で、そこから分かれてエリン島に移り住んだのがゲール族ということは、ゲール族はブリガンテス族の支族ということになる。それにもかかわらず、プィルの直系がブリガンテス族にではなくゲール族に受け継がれているという設定が良く分からない。どうしてプィルの直系はブリガンテス族に残らなかったんだろう?

 タリシエンとの交渉がはかどらず、ついにはアルサルとの決闘で決着をつけることになる。しかしタリシエンは、リアンノンを庇ったときの怪我を左手に負っていた。──だからってバカ正直に、自分の左腕の関節を抜いてしまうというのはバカバカしい。実際にはタリシエンは既に治癒魔法で治してあったわけですが。だが、そんなアロウンの真っ正直さがブリガンテス族の共感を呼び、仕切り直しすることになったわけですが。

 とにかく、これでブリガンテスとは同盟関係になれそうですね。
第14話 「白き精霊」 (7/6)
 アロウンたち。自分で自分の墓荒らしを行うの巻。
 アヴァロン城の資金不足に悩んだアロウンたちは、かつてのアロウン陵に埋葬されていた宝物(ほうもつ)を掘り出すことにした。まあ確かに自分のために納められた副葬品だから、自分で取り出すのも理にかなっているかもしれない。なんとなく納得はできないけど、あの副葬品は、アロウンが目覚めたときのために用意されたものなのかもしれませんしね。
 しかし、ガーディアンロボットやらオーガやらが起きだして戦闘を余儀なくされます。やはり自分の墓でも墓荒らしは墓荒らしか。

 アロウン稜の棺の部屋の壁画には、太陽神とその精霊12使徒が描かれていました。が、13番目の使徒だけは顔が削られていた。アロウンの話しぶりからすると、一人だけ「できそこないの使徒」だったのはおそらくアロウンのことなのでしょう。アロウンはミルディンのために墓稜をつくり、そこに自分も併葬してくれるように頼んだということなのでしょうね。
 気になるのは、リアンノンが見た幻視です。これはアロウンが眠りについた後に二人の男女が話しかけていたものでした。「戦後の復興」という言葉からすると、なにがしかの戦争が起きて、その結果アロウンは眠りについたと解釈できる。リアンノンが幻視を見たのは、巫女としての能力のおかげでしょうか?

 元老院に召喚されたガイウスは、その場で査問をうけることになる。なんか密偵の報告では魔王アロウンは豚を追い掛け回す小物であり、そんなものを相手に手間取り、さらには増援を要請するガイウスには叛意があるということになっている。どうやら元老院は、ガイウスよりも密偵の方を信じたようです。
 これで本当にガイウスの方が正しかったら、元老院は見たいものしか見えなかったバカモノ揃いということになりますが、政治の世界ではそういうことはよくあったりします。おそらくアルビオン島に兵を集めると都合の悪くなる派閥があったのかもしれませんね。
 追い詰められたガイウスは自腹を切って傭兵や退役兵を集めるが……
第15話 「カンディド」 (7/13)
 帝国の死者の法を打ち破るため、アロウンは浄化の術“カンディド”を使用する。自身も浄化されて白き精霊の姿を現したアロウンの姿は、アルサルの親の仇と同じ姿だった。激昂したアルサルにアロウンは刺されてしまう。

 ──アルサルの父親の死とアロウンとの関係は、詳しいことがまだ分かっていないのでノーコメントで。分かる話で言えば父親の仇が白き精霊でアロウンと名乗っていたことと、その姿が浄化されたアロウンにそっくりだということぐらい。
 もし本当にアロウンがアルサルの父親の仇なら、アロウンは帝国によって目覚めさせられる前に一度目を覚ましたことになる。話の展開からいってアロウンが目を覚ましていたという伏線は見当たらないし、別の白き精霊がアロウンの名前を騙ったという可能性も考えられるので。

 アロウンが浄化の術“カンディド”を使えること、それは「自身の身も焼かれる」ということ、魔王アロウンが白き精霊だったことなどを考えると、おそらくあの術は、アロウンの魔王としての要素を浄化してしまったのでしょう。アロウンは本来は白き精霊の一柱で、その上で魔王という存在に堕天したというところでしょうか。だから術によって浄化されたことで、白き精霊の姿に戻ったということか。

 父親の敵の姿の前に、我を忘れてアロウンを刺してしまったアルサル。リアンノンの言葉も耳に入らないぐらいに激昂していたのに、アロウンを刺した途端に正気に戻ってしまいました。アロウンは仇を討つことを誓約としていただけに、誓約の存在がアルサルの前後を不覚にさせてしまったのでしょうか。
 いずれにしても、ガイウスの攻撃が近いこの時期に非常に拙い状態になりましたね。
第16話 「戦う理由」 (7/20)
 ガイウス指揮下の帝国軍の襲撃に対し、アヴァロン城の籠城戦を指揮するリアンノン。一方アルサルは、アロウンを刺したことに我を見失っていた。
 ──ただ単に現実から逃げてるだけじゃねーか。

 アルサルが我を見失ってアロウンを刺したのは、誓約(ゲッシュ)に縛られてのことだと思う。しかしそれすらも、帝国からの呪いが絡んでいるような展開に見えます。オガムの解説によれば、あの泉のゾンビ兵の段階から仕組まれていたことのようですし。
 オガムはアルサルに対し、ゲッシュに縛られてはダメだといい、自分の過去の話を話します。オガムの正体が生き残りの龍族であり、天から落ちてきた第2の月のおかげで故郷である大陸を失ったこと。始めは冗談かと思っていたアルサルですが、古代のゴーレムを前に龍に変身したオガムを見て納得させられました。オガムによれば、アルサルが向かうべき場所はゴルセズ・アロウン。アロウンの玉座という意味で、そこにアルサルの戦う理由があるということです。

 籠城戦を指揮するのはリアンノンですが、彼女はアルサルに次ぐゲールの指揮官だとか。戦士じゃないリアンノンが第2位だなんて、見かけによらないにもほどがあるぞ(アロウンが族長になったから第3位に落ちたかもしれませんが)
 あとスィール。ラスティミサイルはひどいと思うぞ。
第17話 「友のために」 (7/27)
 誓いとか掟とかは関係なく、ただ友のために。それこそがアルサルの見つけた戦う理由だった。

 アヴァロン城攻防戦もいよいよ大詰め。ガイウス軍の猛攻を辛うじて凌いでいるところでした。
 もともと大軍を相手の籠城戦は援軍がなく、相手の補給が続く限りは消耗戦でジリ貧になってしまうものです。アヴァロン城の守りはかなり固いと見られるけど、中を守る戦士がゲール族しかいない以上、連日の猛攻に3日しか持たないというオガムの見立ても結構あっているのかもしれませんね。
 そこでアルサルはブリガンテス族に、支援を要請する。タリシエンは相変わらず族長には合わせられないの一点張りですが、アルサルの様子が違うことをみて尋ねると、アルサルはただ「友のために」戦うことを見つけたと言う。掟とか誓約とかは関係なしに、戦うと。

 いまだ目覚めぬアロウンは、夢の中で父なる神ミルディンや、前の友プィルや少女との会話をおこなっていました。この内容から推測すると、アロウンは再び長い眠りに就くところだったようですが、しかし、現世の城の仲間の姿を見て目覚めるのも時間の問題となったようです。

 ガイウスは巨大な破壊槌によって正門を破壊、リアンノンは第2城壁にまで門を守備を交代させます。アルサル率いるブリガンテス族の援軍は間にあうのでしょうか。
第18話 「帰還」 (8/2)
 『レギアス』とは「王権」や「王道」、「王冠」を意味する言葉であると同時に、「小さな王」を意味する言葉でもある。そしてその本当の意味を知ったとき、ガイウスは死んだ。

 タリエシンとブリガンテス族の援軍を得たアルサルは、オガムに預けられていたゲール族の遊撃兵とともに、アヴァロン城に向かいます。
 そして第2の門まで攻略したガイウスが第3の門の攻略にかかったとき、アルサルたちの急襲をうけて逆に挟み撃ちにされる格好になってしまいました。
 正直、タイミングも悪かった。第2の門と第3の門の間で挟撃を受けてしまったから、城壁が邪魔になって帝国兵が逃げ出すことも出来なくなってしまいました。一転して窮地に陥ったというのも、決して大げさな表現じゃない。

 アロウンの求めるものが『レギアス』、つまり「小さな王」だとガイウスが知れば、なぜ彼が死ぬことになるのか。それはガイウスもまた、王を目指していたからですね。アロウンの本当の目的はアルサルを王に育て上げることだとするならば、それは王を目指すガイウスにとっては邪魔なものということになる。つまりアルサルとガイウスは、互いに決着をつけなければならない相手だということになります。

 しかしアルサルよ。ことあるごとに掟だ誓約だと言っていた几帳面な彼が、ここまで民を指導する男に成長するとは。彼を指導していたアロウンの苦労ぶりが偲ばれます。
第19話 「夜の子供」 (8/9)
 ガイウスの部下だったデキムスの報告で、神聖帝国で混乱が起きたことが報告される。アロウンによれば、真の敵にしてアルサルの親の仇である白の精霊が表れたという。復活の大釜(再生の大釜)で亡者の軍団を呼び出してアヴァロン城に攻めてきているという。そこでアロウンは、巨人族に頼み込んで氷河期の魔方陣を破壊することで、雪崩を起こして亡者軍団ごと壊滅させる策に出ます。
 ううーん、いくら投降してきた兵とはいえ、元帝国の兵士を帝国へスパイにやるなんてアロウンたちも何を考えているのだか。ガイウスは確かに敵として信頼できるタイプだったが、だからといって味方にしても信頼できるとは限らないと思うのですが。おそらく、前回から今回までの間にデキウスの信頼を得る何かイベントがあったのでしょう。もっとも、男キャラ(それもサブ)のイベントなんて見ていてつまらないから省略されたのではないかと。

 タリシエンの族長としての運命を語るリアンノン。その後に表れたエポナは実はタリシエンが吟遊詩人を目指した「夜の子供」でした。だからタリシエンはコトあるごとにエポナをからかっている。つまり、好きな女の子には意地悪をして気を引きたいという小学生なみのメンタリティだったわけですね。分かります。

 巨人族のいる雪山の洞窟で、タリエシンだけは別の道を通っていく。そこで竜の卵から孵った子竜になつかれてしまいましたが、さらにその奥で牢獄を発見する。そこに閉じ込められていたものを嘆き憤ったタリエシンの前に、ルキフェルと名乗る者からの記録映像が表示されるが。
 このルキフェル、声だけでも明らかなようにおそらくアロウンの別名(というか昔の名前)でしょう。あるいは真の名かもしれません。そしてルキフェルがタリシエンに見せる世界の新の姿とは?
第20話 「ルキフェル」 (8/16)
 今回は丸々全編ルキフェルの過去話。おそらく現代にてタリシエンが見ている映像なのでしょう。
 ルキフェルの姿は後のアロウン、あるいはアロウンの白の精霊としての姿と同じ。やはりアロウンの真の名はルキフェルなのでしょう。

 過去話の中のルキフェルは、人に何の思い入れもない人物でした。白の精霊たちは人間たちを出来損ないと呼んで、世界を氷期に閉ざして絶滅させようとしたわけでして、ルキフェルもその思想にどっぷり浸かっていた模様です。
 ただ、彼がそうしていた理由は、養父であるミルディンを慕っていたから。ミルディンは白の精霊の中では異端で、人間たちの姿を肯定的に捉えていた。しかしそれは、完全なる世界を作り上げ、地上をそれに相応しい強靭な種族に委ねようとする白の精霊たちの方針とは対立することになる。ルキフェルはミルディンの立場を守るために、他の白の精霊たちと同調していた。
 しかしそれは、ミルディンの気持ちには反することだったわけで。だからミルディンは、ルキフェルに自分の気持ちを伝えるために目の前で身を滅ぼして世界に春(間氷期)をもたらしたということです。

 なるほど、今までのシリーズの合間に、アロウンが人間たちに対して罪悪感や贖罪の念を抱いている箇所が見受けられましたが、それはこういう前科があったからなのですね。
第21話 「初源の歌」 (8/23)
 父ミルディンを失ってもなお、考えを改めなかったルキフェル。彼がその考えを改めたのは、精霊たちが人間の少女に対して行なった仕打ちに対してだった。
 回想シーンのルキフェルは、ミルディンを失ってもまだその考えを改めていませんでした。だからルキフェルにとって、その人間に対する価値観を根底から覆すような事件が起こるとは分かっていたのですが、それが人間の自由意志を奪った、精霊たちの仕打ちなわけでした。
 もともとルキフェルは、ミルディンのすることには反対でもそれは父の身を案じてのことだったわけですし、またミルディンが身を捨てたのは人間のためだったことも承知していた。だから白き精霊の座に連なってもその上でその遺志を継ごうと考えていたわけですが、その白き精霊たちが人間の心を縛ってしまったということを知って、ミルディンの気持ちを踏みにじられたことを知ったわけですね。他の11精霊とミルディンとは、その考え方が相容れなかったということでしょうか。
 だからルキフェルがミルディンの遺志を継ぐためには、堕天して白き精霊の座から離れる必要があったと。

 そして全ての真実を知ったタリシエンが初源の歌を歌う。
 アロウンたちのもともとの作戦は、雪崩を起こしてゾンビを雪の下に埋めること。そのために巨人族によって氷とその下に埋まった魔方陣を破壊すること。ところが後一歩で破壊できるところで吹雪が吹雪いて氷が固まってしまった。この吹雪はおそらく、アロウンたちと敵対する白き精霊たちの仕業でしょうね。その結果、アロウンたちは打つ手が無くなったと。
 ところが、タリシエンがルキフェルの過去映像から聞いた初源の歌を歌うことで、氷期をもたらした魔法陣そのものを破壊する。もちろんそれはタリシエン自身も雪崩に巻き込まれて行方不明になるリスクがあった。でも全てを知ったタリシエンは、アロウンに後を託していくわけですね。族長になると死ぬというタリシエンの予言は、この形で成ってしまったわけですか……

 この世界の真実と、その対立構造がよく分かりました。するとアロウンたちの真の敵は、その12精霊ということになりますね。
第22話 「ダーンウィン」 (8/30)
 ダーンウィンとは、かつてアロウンが妖精王プィルに与えた神殺しの剣であり、天上との戦いの後で天上との繋がりを絶つためにゴルセズアロウンの地に突き刺した剣。
 今回の話もまた、この世界のあり方を示したもので前回の続きと言えるでしょう。

 この世界における真の敵とは、創造主にして12からなる白の精霊たち。神との契約が失われた妖精族たちは、人間たちをアヴァロンの城にかくまっていたが、それは自由を奪っているのと同じことだった。妖精王プィルはアロウンと出会うことで神との導きではなく自らの足で立つことを知り、またアロウンもプィルという友を得ることが出来た。
 アロウンとプィルが挑んだ戦いとは、いわば天上界からの独立宣言ということができるでしょう。天上の精霊たちと契約を結ぶことで庇護を与えられた創造主と被造物という関係から、プィルたち妖精やプリムラのような人間が誰にも支配されない自由を得られた。現代の用語で言い直すと、主権を国民が得られたといえるわけです。そしてその指導者が、アロウンということですね。

 妖精王プィルの真名が「レギアス」すなわち「小さな王」という意味でしたね。この点からも、アルサルたちの始祖だけあってプィルの性格はアルサルに似てます(いや、アルサルがプィルに似ているというべきでしょう)。アロウンがアルサルを育てていたのも、これを踏まえてのことだったのでしょうね。
第23話 「パラディウム」 (9/7)
 真の敵の根拠地パラディウムに侵入を果たすアロウンたち。しかし塔の中でバラバラにされた上、各個に相当の敵が用意されていた。
 ──って、あのまま熔岩を噴出させていれば一網打尽じゃん。

 白き精霊たちが、なんでこういう効率の悪いことをやってるのかはさておき……というよりかこれは余裕の表れでしょう。あれだけの人間や妖精族たちが襲ってきても、おそらく凱旋粉砕するだけの見込みがあるのです。だから敵を本拠地の中に招くなど余裕ぶっこいた態度をとる。
 とはいえ実力に差のある相手を打倒するわけですから、敵方にはこれぐらいの油断はあった方がよいのではないかと。

 モルガンとオクタヴィアを待ち受けていたのは、ロンディニウムの市長。なぜ彼が待ち受けて、なぜこんなところにコロシアムがあるのかは知りませんが、以前にもコロシアムで理不尽な裁定を下したこともあったので、こいつは最初から白き精霊側だった?
 ラスティとエポナが前にしたのは再生の大釜。あのゾンビのような動く死体(名称失念)を生み出していたものですね。妖精族の死体を次々に蘇らせていたこともあり、二人は大釜を壊すことを決意する。
 そしてアロウンとアルサル、リアンノンにオガムの前に立ちはだかったのは、第1話に登場した悪の大司教ドルウク。こいつかー! アルサルとリアンノンの因縁の相手なだけに二人が立ちはだかりますが、ドルウクはリアンノンの真の名を掴んでいるため、ダメージの共有でアルサルの攻撃を鈍らせようとします。
 ところがリアンノンの前に、プリムラの姿が。リアンノンがもう一人のプリムラということは、リアンノンはプリムラの生まれ変わりということでしょうか。危機に陥ったところで彼女が夢の中に表れて、リアンノンになにか有益な情報を与えたため彼女がパワーアップ! というのはこれは有名なイヤボーンの法則でしょうか。
第24話 「グラヴィタス」 (9/14)
 アルサルたちが死体の兵士やドルウクを倒したと思ったのもつかの間、グラヴィタスの魔力でさらに強くなって復活していく。アロウンとオガムは魔力の元凶であるグラヴィタスを破壊しようとするが、その手段に際して二人の間に意見の食い違いが生じる……

 グラヴィタスからの魔力があるかぎり死体の兵士やドルウクがいくらでも蘇ってくる以上、モルガンやアロウンたちが戦っているのは単なる足止めや時間稼ぎ以上の何者でもない。再生の大釜の破壊を賭けているエポナたちはまだ意味があるのですが、それも結局はグラヴィタスからの魔力で稼動している以上、本当の主戦場はグラヴィタスの破壊を行っているアロウンとオガムということになります。

 ところが、このグラヴィタスはアロウンやオガムでさえも最後の手段を用いない限り壊せない代物らしい。アロウンの場合は浄化の術“カンディド”を使うことだが、この術は前回使ったときにも(その後でアルサルに怪我を負わされたとはいえ)しばらく昏睡してしまうほど消耗が激しい。決戦を前においそれとは仕えません。
 そこでオガムは竜に変身して浄化の炎を使おうとしますが、この術もまた命を賭けるものだったようです。

 だが、結局オガムを救ってグラヴィタスを破壊させたのは、アロウンとアルサルの剣、エドラムとダーンウィンの共鳴でした。どうしてダーンウィンが共鳴したらグラヴィタスの力を抑えられるのかは知りませんが、その結果オガムの命も助かったのでよかったことにしておきましょう。
 あと、プリムラの台詞からこの世界の古い言葉にラテン語があると分かりましたが、これってやはりこの話が遠未来だということの証でしょうか。
第25話 「メルカディス」 (9/21)
 皇帝をたぶらかし、アルサルの親を殺した真の敵はレクトールと名乗る白き精霊だった。
 この人は優越種であることに誇りを持ち、被造物である人間や妖精を相手に増長慢になっていますね。いわば力を持った小物でしょうか。アルサルたちの攻撃を余裕を持ってふわりふわりと避けているのも、人間相手に全力を出す必要を感じていない現れであるし、その結果アルサルに怪我を負わされたときに激怒したのも、激しくプライドが傷つけられたからですね。
 しかし、プライドを傷つけられたからと言っても、自分の身をメルカディスというバケモノに喰わせるなんて、白き精霊は何を考えているのか分からないところがある。これも、最初から決められていた運命なのでしょうか。

 天界の扉が開き、天空から雷が落ちる。そして塔の地下にある大釜からはメルカディスが復活します。アロウンのエドラムとプィルのダーンウィンで作った天界との結界が破れ、天界からの干渉がはじまるのでしょう。
 レクトールの言によると、地上から生命が死に絶えた姿こそが完全なる調和の世界であるらしい。白き精霊が自から作った生命を滅ぼそうとしているのは、アロウン曰く、自分が作った生命が自分たちを超えていくのを恐れていると。
 なぜこんな狭量な種族が創造主なのかは疑問が残りますが、しかし旧約聖書に登場する”神”もこれと同じくらいに狭量な部分があるので、自分をあがめない奴は要らないと言うのが創造主の属性だと解釈しても良いかと思います。

 さて、次回は最終回。なかなかに突っ込み甲斐がある楽しい作品でしたね。
第26話<最終回> 「力の言葉」 (9/28)
 メルガディスという化物と同化したレクトール。その圧倒的な戦力を前になす術はないかと思われたが、こんなこともあろうかとオガムが言及した打開策はリアンノンが知っているはずの「力の言葉」だった。

 ……これは確かに伏線らしきものは24話にありましたね。たしか詩篇集のまじない歌を歌う条件は

 ・ラテン語を知っていること
 ・アロウンやオガムなみの強い魔力を持っていること
 ・これまで天上世界と関わりを持たず、彼らからの誓約を受けず、かつ無垢な希望の持ち主

 プリムラは人間族の始祖であり、その名前を受け継ぐリアンノンだけがこの条件にあうということなのでしょうか。もしかして、それを見越してオガムは前世のプリムラにラテン語を教えたとか。

 もちろん根拠が前世であるので今世のリアンノンには知る由もないのだけど、アロウンやアルサルやゲールの仲間たちを守る気持ちが前世の記憶を呼び起こします。いやあ、仲間を守ろうと言う気持ちが本当の力を呼び起こすという天界は、典型的なヒーローものではないですか。

 戦いが終わって、アルサルはアヴァロンの王に就きます。王太子の称号が「ペンドラゴン」。「アヴァロン」といいもしかしてこれってアーサー王伝説を元ネタにしていた? と今更ながらに言ってみます。
 とにかく大団円で終わりました。王位に就いたアルサルは、これから理想の世界を作り出すことになるわけですね。

 半年間ありがとうございました。