コミックパーティをやりおえての感想






始めに

 先日、「こみっくパーティ」の全9キャラのシナリオをオールクリアしました。取り敢えずここで、「こみパ」をクリアしての感想を述べたいと思います。後半はネタバレ満載ですので、そのつもりでご了承下さい。


システムについて

 このゲームのシステムは、正直いって完成度に欠けます。発売直後にバグが出てインターネットで修正ソフトを送りだすのは、弁解のしようが無いでしょう。しかしバグ修正を差し引いても、このゲームのシステムには不満な点が数多くあります。

 このゲームの目的は表向き同人誌を作成し、同人誌業界の覇者になることになっている。その点に専念するかぎりシステムにはさほど問題が無い。まあ印刷部数の上限が二千部というのは映美がそれ以上刷っているらしい描写がある以上、ちょっと問題があるかもしれませんが。つまり同人誌即売会というシミュレーション部分には問題があるとは言いません。
 問題があるのは各キャラクターと接触する部分。このゲームのもう一つの目的である恋愛アドベンチャーの部分です。
 同人に関わる女の子と親しくなるため、休日コマンドを割いて行動を選択し、接触する。これ自体には問題はない。しかしその際の選択肢が多過ぎる! 移動コマンドなぞ、選択肢が11ヶ所もあってどこを選んだらいいのか分からない。実質的には即売会事務所や瑞希のマンションなど特定のキャラ専門の場所が5ヶ所あるので実質6〜7拓ということになるが、それでも選択肢としては多過ぎでしょう。
 加えて特定の時期でないと現われないイベントもあるため、休日になる度に全ての移動箇所をチェックしなければならない。ランダムイベントもあるためチェックは困難です。おまけに選択をミスしてもなんらフォローはなく1コマンドが無為に終わってしまう。このゲームの、特に序盤における1コマンドの重要さは改めて述べるまでもない。結果としてトライアンドエラーを何回も繰り返すことになり、ユーザーフレンドリーに欠ける事おびただしいです。
 アドベンチャー部分にも選択肢はあるのだから、移動コマンドではどこに行けば誰に出会うのかを示すミニキャラくらい用意すれば、そんな無駄な手間も省けて良いのではないかと思います。それが嫌なら、せめて次にどこに行けば誰に会えるかというヒントくらい用意するべきではないでしょうか。全くゲーム要素のないゲームは論外ですが、無意味にゲーム要素を高くし過ぎてハードルが高くなってしまったゲームも問題が多いと思います。
(ちなみに私が今まで体験したゲームの中で、ユーザーフレンドリーにもっとも欠けていたのは「NoЁL2」です。あれは明らかに時間当てゲームと化していました)

 あとセリフが流れた時、2回めは早送りするシステムにも問題があります。同じセリフを何回も読まされたくはないというのは確かに正しいのですが、別キャラ攻略時にでてしまったイベントのセリフまで早送りされては重要イベントを読み逃す危険性があります。セリフの早送りのオン/オフを簡単に行なえる機能と、いったん流されたセリフを巻き戻して再び実行する機能を付け加えることができたならこのシステムの弱点をフォローできたのになと思いました。

 もう一つ気になる点については音楽があります。このゲームの音楽は単体で見たらどの曲も完成度は高い。しかし全体を通してみた時の曲調の統一感が欠けている部分があります。
 もっとも端的なのは猪名川由宇のテーマ曲「だって、そうやもん☆」ですな。関西人らしい曲調ですが、別の曲が流れているシーンから由宇が登場するといきなりふぬけたあの曲調になってしまうのは違和感あります。ある場面からある場面に移行したときの曲の繋がりというものも意識して作曲して欲しかったです。


シナリオについて

 逆に、シナリオの完成度の高さについては言うまでもありません。「To Heart」のようなシナリオ間の独立性が高すぎて互いに関係が無い状態になっているというのでもなく、逆に「雫」や「痕」のようにシナリオ間の依存性が高いという状態にもなっていない。適切な独立性と適切な依存性がバランスよく成り立っており、どのキャラから攻略しても特に意味不明な設定は出てこなく、かといって各キャラ間にはそれなりの人物関係が構築されている。由宇と映美はなんだかんだ言ってもやっぱり名コンビだと思うのは私だけでしょうか。
 同人誌即売会に対するリサーチもそれなりに取れているらしいですね。私はコミケ歴は浅く、自分でスペースをとって販売するなんてことはやっていないので話に聞くだけです。そのためこの点についてはこれ以上突っ込めないのが残念ですが。

 敢えて問題点をあげるとすれば、キャラとの掛け合いシーンでセリフがむやみに長くなる部分があるということです。何回もクリックして話を進めなくてはならないため、むやみに掛け合い部分が長いといいかげんクリックするにも疲れてしまいます。同じニュアンスを伝えられるのなら、長いセリフと短いセリフでは短いセリフの方が断然いいし、クリックの回数は少なければ少ないほど良い。もっとも細かいニュアンスまで削ぎ落としてしまっては意味がありませんが、このゲームは普通のアドベンチャーのようにセリフ一つだけをウィンドウに表示するシステムを採用しているので、セリフは可能な限り短いほうが良いのです。

 それでは各キャラのシナリオについて感想を述べたいと思います。


高瀬瑞希

 このゲームのメインヒロインだけあって最もシナリオが厚いですな。もともと主人公とは親友同士という関係が構築されているだけあって、関係の破局と再構築がシナリオを通して3回も行なわれるという念の入れよう。
 最初は一般ピープルとしてマンガを蔑視するような発言を繰り返していながら、終盤には自分には何もできないとコロリと態度が代るギャップの激しさが何とも言えないです。そんな彼女を引きずってでも自分はマンガの道を突き進むという主人公の態度は立派でした。
 あと「ピーチ」のコスプレを決めながら、決めポーズが取れないと恥ずかしがる態度もなかなかに初々しいですね。
 しかしバッドエンドである、瑞希オタク化というのが個人的に最もヒットしていたりします。オタクにしか分からないジャーゴン(隠語)を使いまわし、すっかりこみパに馴染んでしまった瑞希の戸惑い。無垢な彼女を自分色に染め上げたという感じがします。(^_^;)


牧村南

 好きが高じて同人誌即売会の運営スタッフになってしまった南さん。年上でおしとやかなタイプで可愛い部分があるにも関わらず大ボケかますその姿は、リーフ系のキャラにしては珍しくベルダンディ直系の系統を引くキャラです。「痕」の柏木千鶴さんはベルダンディの系統としては、実は偽善者という変化球が入ってましたし。
 澤村真紀子編集長に主人公の事をを伝えたのは立川さん? と主人公は疑問に思ってますが、消去法で行くとおそらく一番可能性が高いのは南さんでしょう。次点が由宇。一緒にマンガを目指して、マンガ雑誌の編集長になった先輩と同人誌即売会の運営スタッフになった後輩というのはなかなかいい関係です。
 しかしラストの「おれ同人続けて迎えに行くよー」というセリフ、感動的なシーンなんだけど冷静になって考えてみると爆笑もんのセリフですな。お前はモラトリアム続けたまま迎えに行くのか。


大庭詠美

 その才能と人気、それに売れ筋先読みの才に頼って売れ筋の同人誌を作り続け、ついには大手サークルの主催にまで出世した映美ちゃん。あれだけ貧相なボキャブラリーでよく創作できるなあと思うのですが、売れ筋狙いで売れ線のマンガを創るのに語学力はいらないということでしょうか。
 マンガ以外には何もなくて、マンガを始めたら才能が認められて注目を浴びるようになった。そうなると映美じゃなくても慢心してしまうのは人間の弱みというもので、その点映美は実に人間臭いキャラです。そこに今時の女子高生の頭の軽さを重ねている所に悪意を感じますが。
 才能が認められてカリスマになってしまえば落書きにも価値がでてくるもので、その意味では鉛筆書きの落書き同人誌も映美ほどの立場ならある意味正しい。ただ主人公との勝負では勝つことばかりに目が眩み過ぎましたな。自分でカリスマを貶めてしまっては意味がない。
 しかしなんだかんだ言っても主人公の面倒を見てくれるし、長谷部彩の相談にも彼女なりに乗ってくれていた。それに塚本印刷の危機にも結果的に駆け付けてくれたし、なんだかんだ言っても根は善人なのは明らかです。
 映美初心に帰るラストシーンも、作り手の優しさが垣間見えて好きですね。なにせ普通に終わらせたら卒業延期の憂き目に合うわけですから。


猪名川由宇

 一番最初にシナリオをクリアしたキャラクターです。このキャラは関西在住という設定だけあって休日コマンドで移動を使う必要がありません。そのため休日は電話をかけ続けてこみパ前にホテルを訪ねれば良しというのが分かっていて、クリアが比較的容易です。こみパ入門編シナリオというところでしょうか。
 同人女はがさつで色気に欠ける、というステロタイプに大阪人は芸人か商人かヤクザ、というステロタイプを重ねて来ています。もっともそれで由宇というキャラを表現しているのですが。
 同人に対する熱意だけはあるのに万年中堅。しょせん創作活動において才能の壁を超える事は難しいということか。努力と根性で才能の壁は破れないというのは辛いですね。
 ギャグで大阪から駆け付けてくるのに、クライマックスではお金が無くなってしまってバスでやって来たというのは矛盾といえば矛盾。もっともこれはシナリオでスランプだったから同人誌の費用を回収できなかったという言い訳を用意してあるので、とりあえずいいでしょう。
 クライマックスでの逆夜這いのシーンは、実際にやられたとしたらちょっと恐いかも。
 しかし10月の即売会、コピー本1000部(だったっけ?)を抱えたままジャンプというのは確かに無謀としか言いようがない。列車の構内にコピー本がばらまかれたかと思うと……。


芳賀玲子

 このシナリオはねえ、時間が足りずに作り込めなかったのではないかという印象を受けます。なんせランダムイベントはほとんどないし、電話もイベント絡みのものだけ。クライマックスはコスプレ存続のために孤軍奮闘しますが、実際には玲子ちゃんがコスプレ存続に果たした役割はないに等しいものだったわけですから。
 受け狙いでよく知らないキャラのコスプレを行なうというのは、オタク側から見たら顰蹙ものの行為。最近はコスプレで名を売ろうと良く知りもしないキャラのコスプレを行なう女子も多いし、少なくとも瑞希のように、アニメ全巻借りてキャラの研究をして決めポーズの練習をするくらいでないと。
 即売会に理解のない外部のマスコミが、絵になるコスプレに目をつけるというのはコミケでも昔からよくある問題。ボールや光り物といったアイテムを持ち込んで問題を起す一部の悪質コスプレイヤーも良く聞く話ですし、コミケの規模であれだけ整然とコスプレが維持できているのは奇跡に近いです。
 しかしこみパ会場でやってしまうというのは、もしバレたら即売会自体が無くなってしまう可能性がありますな。ちょっと問題ありです。


長谷部彩

 同人誌即売会のようなオタクの吹き溜りで同人誌を売るためには、自分もある程度オタクにどっぷり浸かってなくてはいけない。創作系とはいえ才能があってもそれを有意義な方向に使えていないみたいですね。読んでるマンガが新聞連載の四コママンガ、見ているアニメが「マンガ日本昔話」という時点で、感性が売れ筋から14万6千光年離れているのが分かります。
 しかしそれでもほんの数冊売れればそれでよしという類いの雑誌を作っているのであれば、それでも良かったはず。たとえ売れなくても分かる人には分かってもらえるというのが同人誌即売会の建前なわけで。その意味では売れればそれで良しとする詠美とは対極にあるキャラです。
 しかしかっこいい男とかわいい女というリクエストでマッチョや彫りの深い美女を描いたり、可愛いぬいぐるみのリアルな描写ってどういうものだろうか。
 リーフお得意の無口系キャラではありますが、イメージとしては地味めのキャラであるため、ちょっと印象が弱いところがあります。


塚本千紗

 マルチと理緒を足して二で割ったキャラですね。貧乏だけどその分世間ずれしておらず純真で、自分の不幸を嘆かずに頑張るキャラクターです。声がとてもよく似会ってました。
 印刷業者が仕事に詰まって同人誌の印刷を引き受けるというのは、なかなか切羽詰まった状況ですな。同人というのは要するに素人相手ですから、納期を守れないサークルとか文句の多いところとかありそうです。
 あと金曜日締め切り、日曜日納入というスケジュールの印刷業者に同人印刷の依頼が殺到したら、さすがにパンクするのではないかと思います。というわけで、今まで超穴場だったのは正解でしょう。
 しかし背に腹はかえられないか。
 千紗のお父さんのCGが全く登場していませんが、きっと頑固一徹な江戸前の親父なんでしょうな。千紗に限らず、このゲームは大人のキャラが澤田真紀子編集長しか存在しませんが。


ファンの女の子(桜井あさひ)

 人気絶頂のアイドル声優が実はあがり症で、自分にだけ本当の姿を打ち上げるというシチュエーションはオタクの永遠の夢でしょう。そのせいかボリュームも結構多く、シナリオがよく作り込まれています。おそらく瑞希の次くらいに多いのではないかと思います。
 私は「こみパ」のセカンドヒロインは、実はあさひちゃんではないかと思います。郁美とは違って特に隠しキャラというわけでもないし、やはり声優さんと結婚するというのはオタクの憧れです。
 ただねえ、このゲームの本来の目的はマンガで同人誌界の頂点に立つということだったはず。にもかかわらずあさひ編のラストでは主人公はマンガを捨ててしまう。これはちょっと戴けない。主人公のエゴであさひにアイドルを諦めさせたわけだからその程度の覚悟は当たり前だと言われればそれまでですけど、やっぱり自分の壁を大きく打ち破って芸能・声優界に復帰してほしかったような。
 キャラクターデザイン的には丹下桜や椎名へきるあたりが元ネタでしょうが、あの声質はどちらかというとかないみかかこおろぎさとみの方が近いでしょう。あさひの持ちキャラ「カードマスター・ピーチ」、見てみたいと思うのは私だけだろうか?


立川さん(立川郁美)

 途中まで立川兄がしゃしゃり出てきてどうなる事かと思いましたけど、最後はお約束のどんでん返しがありました。
 このシナリオに関してはHシーンが無かったけど、これはこれで正解。直接出会うのは始めての中学生の女の子にやるなんて、それこそ東京淫行条例や児童ポルノ規制法案に引っかかってしまう。ぢゃなくて、やっぱり初見の中学生相手ではキスが精一杯でしょうねえ。
 パトロンとして美術道具やら資料やらずっと送り続けていたというのは、もしかして立川家ってけっこうお金持ちなのではないだろうか。心臓の治療のためにアメリカに行くというところからしてもそうかも知れない。
 ただオープニングにて立川兄をさして、「三の月に野獣のような大男が訪れるとそのサークルは世を支配する」という都市伝説を大志が語るけど、その伏線は一体どこにいってしまったんだろうか。



初出:99/ 9/27 http://www.tky.3web.ne.jp/~junhelm/consider2/comipa_gm.htm