「黒田倉田と愉快な仲間たち」参加レポート




はじめに

 本文は、平成13年5月27日に、東京大学の五月祭でアニメーション研究会が開催したイベント「黒田倉田と愉快な仲間たち」の参加レポートです。
 このイベント中、黒田倉田の両名はその他大勢のゲスト達と交えて、とっても愉快なトークショーを行ないました。本文はその内容をまとめたものですが、この手のイベントの常としてビデオやテープレコーダーなどの記録装置の使用は禁止されていたため、私自身の記憶モードからサルベージしました。イベントから数日たってからの再構成のため実際の内容とは食い違っている部分があるかもしれないので、詳しい部分のツッコミはご容赦ください。


 27日の午前中は生憎雨模様でして、見て分かるほどのどしゃぶりでした。そのためもしかしたら集まりは悪いのではないかと思っていたのですが、なんのその。優先整理券の申し込み客が300名近くと当日入場者で、収容人数500人もの会場(講義場)に立ち見がでるほどの観客が集まりました。
 もっともその半数以上は東大以外の一般客だったようです。この中で東大生はと尋ねた時、手をあげた人は少なかったように覚えています。黒田さん倉田さんも、東大だったからトークショーを引き受けた、これが慶応とかだったら蹴っていたとか言っていましたねえ。アニメ業界というのは学歴関係ないから、ここらへん(と関係者席を指し示して)には高卒の人の方が多いのではないかと言ってました。しかしそんな俺達でも東大だけは別格だとか。東大に正々堂々と入れる機会なんて一生に一度じゃないか。ゲストの方たちも東大だから集まった人ばかりだとか。よくよく考えるとけっこう失礼な事を言ってましたよなあ。(^_^;)
 東大繋がりでもう一つ。ラブひな14話は東大を舞台にした話だったが、黒田さんは東大のことを知らずに書いていたらしい。話に池が出てきたけど、東大に池なんてあったかどうかなんて知らなかった。まあいいや書いちゃえと書いてしまったそうな(東大の構内に池は実際にあるらしい)。
 そんな愉快な話を休憩もなしに4時間に渡って披露してくれました。全体的には黒田さんがトークの司会役兼倉田さんのお守り役で、倉田さんは酒が入っていてときどき内容が暴走していました。
 五月祭では午後6時までに機材を返却しないといけないため、途中から巻きが入ったのは残念です。一作品あたり15分しか時間がなかったのはやはり短過ぎるよなあ。


スタジオオルフェ設立までの経緯

 開始時刻とともに会場内が暗くなり、正面のスクリーンに映像が投射されます。これはそれぞれテーマとなるアニメのオープニングと代表的な内容の一部が映されるのですが、最初のテーマである「スタジオオルフェ設立までの経緯」ではオルフェの映像が大仰な音楽とともに映されたため会場内から笑いの声が。
 ゲストは千葉智宏さん(オルフェ社長)と長井仁さん(オルフェ対外交渉)。

 千葉智弘さんと黒田さんは、オルフェを立ち上げる前は同じ会社に属していたそうです。
 その会社(名前忘れた)では給料はなんと年功序列制で、新入社員が稼いだ金が上役の人間に給料として払われていたらしい。それを不満に思った千葉さんと黒田さんが、独立しようと決意したそうです。
 しかし2人では先行き不安だとばかり、当時もっとも有望な新人であった倉田さんに白羽の矢をたてて、誘った。ベランダに倉田さんを呼び出して、俺ら独立して会社をつくるんだけど、一緒にこないかと。倉田さんはあっさり承諾したらしい。
 ところがこの時、ベランダのすぐ近くにトイレがあり、そこにいた別の社員に話を聞かれてしまったんだそうで。すぐに社長に呼び出されてしまったとか。これをオルフェでは山吹みどり事件と呼んでいます。「Dr.スランプ」で則巻千兵衛は、山吹みどりさんにプロポーズする予行練習をトイレの前で行なったら、たまたまトイレの中にいたみどりさんに聞かれてあっさり承諾したというエピソードがあった。その時と状況が同じだったために、そう呼んでいるそうです。
 その後、別の会社を辞めた(会社が潰れたかもしれない。良く覚えていない)長井さんを誘って、4人でスタジオオルフェを立ち上げました。

質問:初任給はいくらですか。
解答:おれら会社を作った人間だから、初任給なんて無いんだよね。
 前の会社のことを言っているのなら、初任給は11万3500円。これは当時の東京都の最低賃金(笑)。バイトだと10万8500円。スタジオオルフェは恐ろしいことに完全な歩合給であり、おかげでよく稼いでいるのはこいつら(黒田、倉田)で、社長の千葉さんはそれほど稼いでいないそうです。

 賃貸マンションの一角を借りて、(有)スタジオオルフェを始めたのはいいのだが、資本金300万円が足りない。当時有限会社の資本金はもう少し小額でも良かったのだが、すぐに有限会社の資本金の最低金額が300万円になる事が分かっていたので、最低限それだけは必要だった。
 ところが、所持金が全然足りない。黒田さんにいたっては通帳に20万円しか無かった。だからお金を貸してママン! と頼みこんで、母親から300万円を借りて始めたそうだ。黒田さんと千葉さんが給料から返済して行って、半年で300万円返したと言います。
 千葉さんと黒田さんが会社を始めると聞いて、知り合いからお前らでは半年もたないと宣言されたそうです。それで一念発揮して、なんとしてでも半年持たせてやるとがむしゃらに働いた結果らしい。

 設立当初のオルフェの仕事は、主にゲーム攻略本の制作だったそうです。仕事をもらいに足しげく通ってもつれなくされる中、以前から親しかった会社(名前失念)からゲーム攻略本の制作を回してもらえたそうです。
 がむしゃらに働いていた結果、ひどい時には手をつけていないゲームの攻略本を一週間で制作していたこともあったらしい。当然ゲームの全体像が見えない段階で本割りを行なわなくてはならず、大体この辺でこうなるだろう。ここはきっとクライマックスに違いない、と決めつけながら作っていたそうだ(笑)
 ガンダム関係のゲームを作っていた時には、ゲームには登場しないララアのイラストを書いたのは黒田さんだ、と社長の千葉さんがバラしていました。

 そんな自転車操業の中でも、よく「餓狼伝説スペシャル」や「(もう一本の名前は忘れた)」をやって遊んでいたらしい。スーパーファミコンもPC−エンジンもメガドライブもないのに、なぜかNEOGEOだけはあるという素晴らしいゲーム環境(笑)で、社長の千葉さんはギース使いだったそうだ。当て身投げを使いこなして君臨していたのとは対象的に、倉田さんは必殺技が出せなかったため、ビッグベアーの大キック大パンチだけで戦っていたらしい。そして黒田さんはテリー・ボガードを使ってかっこいい必殺技を使いこなしていたのに、なぜかこいつ(倉田)の大キック大パンチだけのビッグベアーに勝てなかったそうだ。

 そんなゲーム攻略本を作っていた時に、社長の千葉さんのところにバンプレストから「ああっ女神さまっ」のゲーム化の話が電話で掛かって来たそうだ。「ああっ女神さまっ」ですか、いやー知りませんねえと千葉さんが受け答えしている目の前で、黒田さんが俺知ってる! 俺知ってる! とジェスチャーをした。それがきっかけでゲーム版「女神さまっ」の脚本を黒田洋介がやることになった。このゲーム自体はいろいろなところに移植されたので、やったことあるひともいるかも知れない。
 そしてゲームの脚本を完成して納品したところ(ゲームが完成したところ?)で、きみ、アニメやらんかと肩を叩かれたのがアニメ参加のきっかけだったそうです。


天地無用! 魎皇鬼

 OPはOVA第1期版、第1話天地と魎呼が出会うシーン。
 ゲストは梶島正樹(天地無用!シリーズ原案、キャラクターデザイン)。

 黒田さんがアニメやらんかと肩を叩かれて、はいやりますと引き受けた結果、その晩は電話待ちになったそうです。
 電話が掛かって来て、「天地無用!魎皇鬼」なんだけど知ってる? と聞かれた時、ええーもうよく知ってます、いいアニメですねー。と受け答えしたそうです。しかしその時、黒田さんは「天地無用!魎皇鬼」を、名前は聞いたことあるけど見た事が無いというレベルだったそうです。それで電話が終わった時、慌てて自転車走らせて友達から当時4巻まで出ていた「天地無用!」のビデオをダビングしてもらって、すぐに頭に叩きつけてから打ち合わせに望んだとか。
 そうして書いた脚本が第7話「お祭り前日の夜」だったそうです。

 天地無用! の世界観は、梶島さんが高校の時に考えていたものだそうです。
 梶島さんは天地無用! の企画書を提出した時、そのまま音沙汰が無かったそうです。自分自身忘れかけていたところ、一年たってから、あの企画、やることになったからと言われてえ、そうだったのかと驚いたらしい。
 天地無用! を始める時、梶島さんたち当時のスタッフは取材旅行と称して岡山に出かけたことがあったそうだ。それは梶島さんにとっては十年ぶり始めての帰郷だったそうで。それと妹の結婚式以外に、岡山に帰ったことはなかったそうで……。
 現在、天地無用! の第3期は梶島さんのところに話が来ている段階だそうで、具体的な制作はまだらしい。しかし早くやらないと、横山さんもそろそろ砂沙美の声がやばいだろうしなあと梶島さんは笑わせていました。

質問:「真・天地無用!」の4巻はいつ出るんですか。
解答:これ、答えられないんだよねえ。
 梶島さんのプロットは16章全部出来ています。そして僕(黒田)のやる気も全然衰えていません。しかし(版元の)富士見書房の方からは全然オファーが無くてどうなっているのかはこちらからは答えられない。ですから富士見の方に質問して下さい。

質問:「天地無用!魎皇鬼」は第3期で終わらせるつもりですか。
解答:一応完結はします。第1部完という内容にはなるはずです。
 新キャラは出るかも知れないとのことです。

質問:テレビ版の「天地無用!」は、なぜあんなにもつまらないのですか。
答え:これ、僕(黒田)答えたく無いんですよ。5話脚本書いているんですから。というわけで梶島さんに答えて頂きます。
 いや、俺(梶島)見ていないから(爆笑)。

 そしてエンディング作画の舛成孝二さんが紹介されたところで、次行きました。


魔法少女プリティサミー

 OPはテレビ版、20話砂沙美が美紗緒に呼びかけるシーン。
 ゲストは別所誠人(助監督)と奥田淳(キャラクターデザイン)。

 この「サミー」の話では、パンフレットに書いてある別所誠人さんのプロフィールの部分、『「てやんでぇ」で伝説の回の作画監督を務めた方でもあります』という部分に対するツッコミの部分で盛り上がってしまいました。
 残念ながら私自身は「キャット忍伝てやんでぇ」を見ていないので、別所誠人さんたちの話している内容がほとんど理解できず、内容も覚えていません。申し訳ありません。

 別所さんがテレビ版「サミー」に参加したとき、役職がついていませんでした。別所さんの役職はどうしようということになり、最初はお手伝いという役職にしようかという案だったが、いくらなんでもお手伝いはまずいだろうということで、じゃあお願いしますとしたら、いつの間にか助監督という役職になっていたそうです。お手伝いから助監督とたいした出世ですねえ(笑)
 別所さんや秋山監督は、サミーにでてくるパロディギャグが分からない事が多かったそうです。……そりゃそうだろうなあ。

 奥田さんの場合、サミーの出自自体がイロモノだったために、最初はいい印象を抱いて無かったようですね。当初は困惑していたようです。

 倉田脚本の24話で銀治パパが「やってやるぜ!」五段活用を見せてくれた時、矢尾一樹さんに「やってやるぜ!」を言わせるのはどうかと心配されたらしい。こういうギャグに使われるのは矢尾さんの心証を悪くするのではとの心配から前もって本人に尋ねたら、どうぞ使って下さい、これでメシ喰ってますからとあっさり快諾されたとか。

 そしてエンディング作画の舛成孝二さんが紹介されたところで、次行きました。オチ担当かと会場内でも笑われていましたね。
 この時点でおよそ15分時間が遅れてしまいました。


フォトン

 OPはOVA版、第1話アウンが始めて時を止めたシーン。
 ゲストは梶島正樹さん(原案、キャラクターデザイン)、舛成孝二さん(監督)

 2回続けてオチ担当にされた舛成さんが、これ今度はここに来てもいいのと声をかけたのが印象的でした。

 残念ながらフォトンの話はあまり印象に残っていません。
 黒田さんが別の作品(天地無用!)の脚本を書いている時に、梶島さんが声をかけたのがフォトンの始まりです。まだこの仕事終わって無いのにと黒田さんは思ったらしい。
 天地無用!とは違って、フォトンは仕事中の落書きから生まれたものらしいです。
 主人公が無口という設定なのに、なぜかラジオドラマになってしまった。どうしよう、主人公しゃべらないぜ(笑)と困ったらしい。それでナレーションで、主人公の心証を入れたのだそうだ。

 しかしこうして見ると黒田色が強いですねと黒田さんが話すと、いや登場人物頭悪いやつばかりだからと梶島さんが答えていました。

 舛成さんは監督を手がけられたのに、完成したOVAをダビングさせてくれない? と黒田さん達のところにやってきたそうだ。OVAは完成すると制作スタッフに完成版が配られることになっているわけだが、制作会社の方に渡すとスタッフまで配られないことがあるらしい。ただ天地無用! の場合は1巻1500円の普及版がでたことがり、その配給品がスタッフに配られたこともあったが、自分で制作して一回見たものだからいらないよねえと梶島さんたちは言っていました。黒田さんが打ち明けるには、倉田さんは天地無用! の普及版ボックスからあずまんがだけを抜き出し、そのまま会社に戻したことがあると言う。だってあずまんが面白いじゃないと倉田さんは叫んでました。




バトルアスリーテス大運動会

 OPはテレビ版、第5話ジェシーとの競争シーンと第6話一乃と口論するシーン
 ゲストは別所誠人さん(作画監督)、奥田淳さん(キャラクターデザイン)ともう一名(名前失念)。

 大運動会はもうネリリ星人編につきます。
 別所さん(奥田さんだったっけ?)は大運動会のことを、美少女キャラものだと思っていたが、実際見てみると思ったよりしっかりとスポ根していると分かったそうです。だから大運動会に参加して、任された回は第25話。内容を見て、何これギャグなの? スポ根じゃないのと戸惑ったそうだ。
 倉田さんはネリリ星人編をやりたいからこそ大運動会をやっていたのそうで。そう思ってやってみたらニフティやインターネットで大批判が起きたそうです。小説版大運動会は結構熱血な話で、それまで順調に売れていたのに、ネリリ星人編が始まった途端に売れなくなった(笑)。俺(倉田)だったらああいう展開になったら(ネリリ星人が出て来たら)大喜びするのにと本気で残念がっていたようです。
 実際喜んでくれたファンもいたけど、それは俺達(倉田、黒田)に近い人たちだったそうで……

 ネリリ星人編に出てくるカウンタッ子ちゃんは、最初はフェラーリ(ポルシェだったかな?)だったそうですが、それはさすがにヤバいだろうということでカウンタックになったそうです。最初は車の上に顔が付いているというデザインで、それはさすがにまずいだろうと。競技に勝ったらドアをパタパタ跳ね上げて喜ぶという裏設定もあったそうです。

 ネリリ星人編の二人三脚子ちゃんででてくるミランダの「上・上・下・下・左・右・左・右・B・A」。あれが何なのか別所さんや秋山監督も当初は分からなかったそうで。コナミコマンドを知らないとはジェネレーションギャップを感じますね。

 大運動会では没になったシーンが結構あったそうで、例えば地球人の宇宙船がネリリ星についた時、2万人のネリリ星人がフォークダンスで迎えるというシーンを提案すると、秋山監督が暗そうな顔で、それどうしてもやらないといけない? と尋ね返してくるのだそうです。監督権限でボツにすればいいのにと黒田さんが言っていたら、倉田さんがでも今だったらCGで出来るんじゃないかと。ああ確かにと頷いていました。


TRIGUN

 OPはテレビ版、26話ヴァッシュとナイヴズの決闘シーン
 ゲストは北山茂さん(プロデューサー)、内藤泰弘さん(原作者)、神宮寺訓之さん(ガンデザイン)

 この作品には倉田さんは全く関っていなかったので、出て来ませんでした。

 内藤さんによると、TRIGUNがアニメ化するとは信じ切れなかったようだ。ビクターにマルチメディア化の話を持って行った時、要望だけはしようということでマッドハウスによるアニメ化を希望したら、本当にアニメ化することになったため信じられなかったらしい。俺、ドッキリに騙されているんじゃないかと何度も疑ったそうだ。
 アニメ化する前のTRIGUNは単行本で三万部超えるかどうかというところだったらしい。そんなマイナーな、おまけに掲載紙まで潰れてしまったような作品をよくビクターはアニメ化したなあと内藤さんが言ったら、北山プロデューサーも、一本の作品をアニメ化するには、お金が三億からかかる。俺が経営者だったらそんな作品にお金なんて出さないよなあと返した。俺だって出さないよと内藤さんも答えたという。
 ファミレスで世界観の擦り合わせなどの打ち合わせを行なった時、午後4時から始まった打ち合わせは夜中をぶっ通しで行なわれていて、終わった時には朝になっていたらしい。その中で犬ガンマンのアイデアも出たそうだ。
 黒田さんたちは、三万部売れるかどうかのTRIGUNの単行本をアニメで十倍にしよう、取り敢えずの目標は十万部だと言ったら、アニメ放映第3話あたりで早くも十万部を達成したらしい。じゃあ次の目標は十五万部だと上方修正して、現在では単行本累計で二百万部が売れているという。

 黒田さんがアニメの脚本を書いた時、内藤節を再現するために、それこそ「てにおは」の割合まで調べたという。それでも世界観の擦り合わせを行なうため、脚本の初稿をまずインターネットで内藤さんに見せたそうだ。そうして内藤さんの意見をフィードバックさせることで、アニメ版の話を作って行ったらしい。
 黒田さんの場合、話に詰まったらまず周りに聞くという執筆態度だという。TRIGUNの場合は原作者に聞いたし、リヴァイアスの場合は監督(黒田さんはリヴァイアスのために、サンライズ内の監督の隣に席をもらっていた)。その他の作品でも周りに居る人にこここうなんだけどどうと聞きまくるという。せっかく集団で作業をしているのだから、聞けるものは聞くと言ってました。

質問:TRIGUNを再アニメ化するつもりはありますか。
解答:いやあ、アニメ版はあれで完結しちゃっているからねえ(内藤)。
 少なくとも僕はつくるつもりはありません(黒田)。

 TRIGUNに映画化の話があったという。しかし話を伺うと総集編とのことで、だったらいいと断ったそうです。

 この時点で30分の遅れが出ていました。やべえ、二時間経ったのにまだ半分もいって無いのにと巻きが入り始めます。


アンドロイドアナMAICO2010/臣士魔法劇場リスキー☆セフティ

 OPはMAICOテレビ版、リスキー☆セフティとヒロインとの出会い
 ゲストは舛成孝二さん(リスセフ、MAICO監督)、神宮寺訓之さん(MAICOメカデザイン)

 MAICOもリスセフもWOWOWで見た事がないので、詳しい内容は覚えていません。申し訳ない。

 黒田さんのところにMAICOの話がきた時、黒田さんはそのころTRIGUNなどの仕事を抱えていて、とても脚本を一人でやれる状態では無かったそうです。そこで交代でやるならなんとかなるかもしれないということで、倉田さんも引っ張ってくることになったんですが、誰が倉田さんを説得するかで一悶着あったようです。
 そこで黒田さんが倉田さんを説得する際に、やべーよ俺、とんでもない作品を引き受ける事になっちゃったよ手伝わないか、と持ち出したら、どんな作品と倉田さんが聞き返したので、手近にあったヤングキングの目次を付きだして、この中でお前(倉田)が一番やりたく無い作品はどれだ! と聞いたら、迷わずMAICOを指差したと言う。そう、それだと黒田さんは答えて、無理矢理ひっぱってきたらしい。

 MAICO第1話は話の内容と全く同じ出来事がアテレコ現場で実際に起きたらしい。
 アテレコ第1話のとき、16時と6時を間違えて、アテレコ開始時の午後4時には制作スタッフ側が全然集まっていなかったらしい。4時に舛成監督に電話が掛かっていたとき、え、6時からじゃないですかと言ったらバカ野郎、16時だと怒られてしまったそうだ。そこで今やっている仕事を5分で片づけて、自動車に乗ってアテレコ現場に向かいながら他のスタッフに呼び出しをかけたが、結局他のスタッフ達は6時になるまで集まらなかったと言う。
 MAICO第1話で、声優達の演技が迫真だったのはそう事情からだったらしい。

 スーパーMAICOが登場するシーンでは、黒田さんの脚本にはただスーパーまいことしか書かれていなかったのに、阿吽の呼吸でキャラデザインがガンダムになったという(笑)。見事なチームワークだ。


DUAL! ぱられルンルン物語

 時間が30分以上も遅れていたため、DUAL! についてのトークは無くなりました。どうやら別所誠人さん(演出)がポンポンと危ない話を出していたため、その危険性を避けるためでもあったらしい。
 黒田さんももっとはじけたいのに、倉田さんや別所さんの話を制するのに手一杯なところもありましたからねえ。


無限のリヴァイアス

 25話アバンタイトルシーン、OPはテレビ版。
 ゲストは谷口悟朗さん(監督)、平井久司さん(キャラクターデザイン)、下村敬治さん(設定制作)、他一名(名前忘れた)。

 アバンタイトルのシーンで、「テレビを見る時は」のテロップが流れて会場内が失笑していました。
 この作品にも倉田さんは関っていないので、登場しませんでした。
 紹介が終わった時、今までのオルフェ作品と見比べてもこの作品(リヴァイアス)は全く浮いてしまっているじゃないか。もう帰ろうかと思ったと谷口監督が言ってました。
 リヴァイアスにはキャラクターが大勢出てくる。第1話だけでも34人も出て来るので、キャラクターの書き分けが大変だったと話していました。このキャラとこのキャラ(名前失念)は一緒になることは多分無いだろうから青色の髪で……とキャラ設定をあてはめていったら、こいつ(黒田)が会話させたりするしと平井さんが文句を言ってましたね。
 しかしそういう風にキャラクター設定をあてはめて言っても、エアーズ・ブルーだけはどのキャラともかち合ってしまい最後までなかなか決まらなかったそうです。

 リヴァイアスの話の内容は何故かあまり覚えていません。申し訳ない。

質問:絵コンテの印税はどのくらいですか。
解答:絵コンテは買い取りだから印税はありません。

質問:アニメの評判をインターネットやなんかで目にした時、監督としてはどういう気持ちですか。
解答:いや、そういうのあまり気にしていないし(谷口)。
 すみません、この質問は谷山監督が一番無難かと。次にはとんでもない監督が待ち構えてますし(黒田)。


へっぽこ実験アニメーション エクセル・サーガ/ぷにぷに☆ぽえみぃ

 エクセル20話のアバンタイトル。OPはぷにぷに☆ぽえみぃ。
 ゲストはワタナベシンイチさん(監督)、北山茂さん(プロデューサー)。

 エクセル・サーガ20話のアバンタイトルでは制作スタッフの打ち合わせ会議が描かれていたが、実際の打ち合わせ風景もそんなものだったという。
 ナベシンは俺、監督として呼ばれたのか声優として呼ばれたのか訳分かんなくなっちゃったよとぶーたれていました。実際没になった脚本の中には、ナベシンが一話ずっと出ずっぱりという内容のがあったという。

 エクセル・サーガでは地獄組の二人が交互に脚本を書いていたが、お互いに相手を困らせてやろうと張り合っていたという。そのためムチャクチャな内容になったとか。
 外国人労働者のペドロが1話でいきなり死んじゃうと言うのが受けていたようだ。

 エクセルの話では実際のファンがどんなものだったのかを聞くために、会場からひとり軟弱そうなファンが連れられて来ました。そのファンの少年は、エクセルはアニメから入って漫画も読んだけど、アニメはバカっぽいところがいいと返したらバカっぽいとはなんだ、おまえ顔覚えたからな、月の出ていない晩は気をつけるんだなとナベシンが怒ってました。もっとも名前までは聞きだしていませんでしたが。

 エクセルの23話で北斗の拳のパロディをやったところ、演出の中に実際に北斗の拳をやっていたひとがいて、その人がひとコマひとコマタイミングまでこだわってやってくれたそうです。違う、そこはこういうタイミングだと。そこまでやらなくてもいいのにぃとナベシンは思っていたそうですが。

質問:ナベシンの頭はなぜ爆発しているのですか。
解答:爆発じゃねえよ、アフロだよ!!(爆笑)

質問:倉田さんはなぜ、ぷにぷに☆ぽえみぃの脚本を断ったのですか。
解答:いや、俺(倉田)はサムライ・マッチョーネやりたかったし(笑)。

 倉田さんがそう答えるとナベシンは、それじゃあイタリアでサムライが活躍するアニメやるんだったら、脚本引き受けてくれるんだなと突っ込んでいました。倉田さんがやれるのならと答えたら、よーし公約、サムライ・マッチョーネやるぞ! とナベシンが答えていました。
 北島プロデューサーが俺を巻き込むなよと呟いていましたが、黒田さんは北島さんがやらなかったら他に引き受けてくれるところがないよと突っ込んでいました。


BRIGADOON まりんとメラン

 OPはまりんとメラン。
 ゲストは山根まさひろさん(メカデザイン)、木村貴宏さん(キャラクターデザイン)、ワタナベシンイチさん(演出)。

 この作品には黒田さんは関っていないので最初は登場しませんでしたが、それが悲劇を生む事に……。
 じつはこの作品、倉田さんがアニメーターをやめる決意をした原因になった作品だそうです。止める人物もいなかったため、倉田さんはこの作品に対して愚痴を流しつづけていました。司会者も止め役もいない状態で、さすがに見かねたのか途中から黒田さんが入って来ました。

 残念ながらこのアニメも私はみていませんので、これ以上詳しいことは覚えていません。巻きも入っていましたし。


R.O.D.

 OPはR.O.D.
 ゲストは舛成孝二さん(監督)、神宮寺訓之さん(メカデザイン)。

 この作品も見ていないので、詳しいことは覚えていません。
 時間が足りずに巻きが入っていたので細かいところまで突っ込んではいられなかったようです。




初出:'01/06/01 http://www.tky.3web.ne.jp/~junhelm/talk/etc_06.htm