更新日記 02年12月分


1月30日(木) 動画圧縮って

 アニメのメモ帳を更新しました。

 最近動画圧縮の楽しさにはまっています。もともと凝り性ですし、時間のかかる作業ほど楽しいってところでしょうか。
 そのおかげで、HPの更新の方がおざなりになっている気もしないでもない。
 ……面目ない

1月28日(火) 今日はここまで

 アニメのメモ帳を更新しました。

 今日はここまでにしておきます。

1月27日(月) DivX Pro(GAIN付) (3)

 アニメのメモ帳を更新しました。

 エンコードを DivX Ver5.02 から DivX Pro Ver5.02 に変えたら、30分アニメ1話分の圧縮が7時間から15時間とほぼ2倍になってしまいました。なぜ!?
 おかげで現在、四六時中稼動状態です。ファンの音がうるさい。
 もともと私のマシンは Pentium 1.5GHz で、今となってはそれほど早くない代物なのですが、それでもそんなに遅くは無い代物だと自負していました。それでも動画圧縮を行うには全然パワーが足りないということなのでしょうか。
 このままでは電気代がしゃれにならない予感がします。しかし時間短縮するにはあとCPU交換しか思いつかない。
 ちなみに DivX は、もともと Athlon 用に最適化されているのだそうです。……わたしにAthlonマシンを買えということなのでしょうか。

1月26日(日) DivX Pro(GAIN付) (2)

 アニメのメモ帳を更新しました。

 いろいろ試してみたら、DivX Pro Ver5.02 のGAINが働かなかったのはマシンを再起動していなかったから。一度マシンを再起動させないと、DivX Pro がGAINを認識しないようだと分かりました。
 そんなわけで再起動をしたら、DivX Pro(スパイウェア版)がエンコードしてくれるようになりました。
 が、まだ挙動が怪しい部分があります。というのは、GAINのプログラムの中で、gain_tricker_3022.exe こそは実行しているものの、実際に個人情報を送信する GMT.exe と CMESys.exe はタスクに入っていないのです。スタートアップに差し込まれるはずの GStartup も存在しない……一体どうなってるねん!?
 いや、情報漏洩なしに DivX Pro が使えるわけですから、これはこれでありがたいのですがね。

1月25日(土) DivX Pro(GAIN付)

 アニメのメモ帳を更新しました。

 私が動画圧縮に使っている Codec は、定番ともいえる DivX Ver5.02 です。実は DivX Ver5.02 には、フリーウェア版とPro版(シェアウェア)、そしてPro版(広告表示)の3種類が用意されいます。
 最初にインストールしたのはその広告表示版。ただの代わりにGAINというスパイウェアで個人情報を流すという恐ろしいアドオン機能付き。もちろんそんな危ないスパイウェアは、雑誌に書いてあったように AD-aware でごっそり削除──したら、今度はエンコードができないとエラーがでました。Ad-wereがインストールされていないから、インストールしなおしてくれというメッセージボックスをご丁寧に(もちろん英語ですが)表示してくれます。
 雑誌にはGAINを削除しても DivX には問題ないようなことが書かれていたのですが、実際にはGAINがなくても大丈夫なのはデコードだけで、エンコードはGAINのチェックをおこなっているようです。
 仕方ないので、現在はフリーウェア版を使っています。しかしフリーウェア版とPro版では、エンコード時に性能が少々違います。フリーウェア版ではBフレームは出力できないため、それを設定すると同じ品質で最大15%ほどファイルサイズを節約できるのだそうです。本当はもっと他にもいろいろな機能が使えるのですが、たとえば画面のトリミングはエンコード用の画面ソフトでやってしまえるのであまり意味がないものが多いらしいです。
 さて、それと知ってからもう一度いろいろとPro版(スパイウェア付)をいろいろインストールしたのですが、どうやら私の環境ではGAINがまっとうにインストールできないという障害がでてきました。GAINをインストールするともれなくついて来る GMT.exe と CMESys.exe がなぜか実行できない。当然 DivX Pro でのエンコードもできない状態です。
 仕方ないので、Proのシェアウェア版を購入しようかと迷っているところです。私の目標はアニメ1本300MBあまりに固定で、その枠内で鑑賞に耐えうる高画質な動画圧縮をというものです。Bフレーム圧縮でサイズを約15%減らす──つまり画質の減少をあと15%だけ詰めるために、4000円前後も払う価値があるかどうかよく考えないといけませんね。

 さて、問題のGAINですが、間違ってインストールしてしまった場合の削除方法はこちらのページにかかれています。ご参考までに。

1月23日(木) 今日はここまで

 アニメのメモ帳を更新しました。

 今日はここまでにします。

1月21日(火) ななか320/1120

 アニメのメモ帳を更新しました。

 現在、「ななか6/17」の圧縮に挑戦しています。
 こちらは編集後のソース時間が24分55秒で、圧縮にさらにきつくなるので、レートを1700kbpsに下げて圧縮。さて、元サイズが1120MBで圧縮目標が320MB。果たしてうまくいくのか?

1月20日(月) 動画圧縮(4)

 アニメのメモ帳を更新しました。

 THEビッグオーの動画圧縮もやり遂げ、つぎはギャラクシーエンジェルあたりに挑戦してみようかと考えましたが、ビッグオーと違って普通のアニメには途中でCMが絡みます。したがってCMカットしなければなりません。
 TMPGEnc には「ソースの機能」というカット編集機能があるので、それをもとに編集を行います……が、動画編集ツールはあくまで編集ツールのため、動画再生とかそういう機能が用意されていません。したがって編集位置を指定するにはスクロールバーを使用しなければならず、その点が非常に使いづらく感じました。せめて1秒単位でスライドするボタンを用意してほしかった。
 さらに編集後、24fps化処理のあとでカットした部分の確認を行わなければなりません。できるだけスムーズになるように、カットの切れ目の部分のフレームの設定を少し書き換えておきます。
 さてそうして16日の日記で書いたように1855KBpsで圧縮をかけたら……サイズが342MBになってしまいました。なぜに!? と思って調べてみたら、編集後のソースの時間が24.5分。アニメ1話分の時間が通常23分ですから、これは通常より1.5分長い。なるほど、だから予想より9Mもオーバーしたのね。
 というわけで、今度は映像音声あわせて1780Kbpsで再圧縮。328MBに圧縮されて、ようやく一息つけました。

1月19日(日) 今日はここまで

 アニメのメモ帳を更新しました。

 今日はここまでにします。

1月17日(金) アニメキャプチャについて

 アニメのメモ帳を更新しました。

 ここでちょっと動画圧縮の元データになるアニメ圧縮について述べます。
 パソコンでアニメ録画するようになってからテープの巻き戻しに気を使わなくて済むようになり、それだけでも買った甲斐がありました。おまけにハードウェアエンコードしたMpegファイルはS−VHSビデオよりも綺麗で、買って良かったと思っています。
 が、どうしても気になるのがインターレス表示。テレビは通常29.97fpsで編集されますが、実際にはその倍の59.94fpsで放映されます。そのため走査線を2分割して、奇数フレームと偶数フレームで少しずつずらしたフレームを入れ替えて放映するというのは良く知られた話ですが、パソコンで録画するときは、その奇数フレームと偶数フレームをそのまま取り込んでしまいます。したがってそのまま再生したら動きの速いシーンでは走査線単位で横の縞模様が見えてしまうので、そこでプログレッシブ再生をおこなうことでインターレス表示を避ける機能があるのですが、これを設定すると今度は横線で画像ににじみが出てしまうという現象が出てきます。そのため、せっかくの画質がVHS並に見えてしまいます。
 特にアニメの場合は通常24fpsで作成されており、しかも実際の動画では秒間8枚しか描かれないわけですので動きのシーンではますますインターレスが目立ちます。だからプログレッシブ再生は必須なのですが……やれば今度はせっかくの綺麗な映像がにじんでしまう。どうすればいいねん!?
 こういう場合、無圧縮AVIで60fps録画し、それを無圧縮AVIのまま24fps化して再編集すれば一番いいのですが、それでは他にいろいろと問題がでてくるので……。

1月16日(木) 動画圧縮(3)

 アニメのメモ帳を更新しました。

 前回あんなこと(Mpeg2のソースサイズである720×480)と書いたにもかかわらず、実は MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In はソースの画面サイズを640×480で読みこんでいたことが判明。(・・; それなのにいろいろとサイズ設定していたら、そりゃあAVIの画面サイズやリサイズに問題がでるわな。
 というわけでMpegソースを圧縮開始。DVD−Rに1クール13話保存できるサイズでできるだけ大きなものととなると、4.7GB÷13で大体1話350MBとなります。となると、アニメ1話のビットレートは映像音声あわせて2000Kbpsと計算して2passでエンコードを行いました。結果は見事349Kbyte。これならDVD−Rに大体13話保存できる……
 ちょっと待てい! DVD−Rはフォーマットを行うと、フォーマットのために大体240MBほど消費してしまうので、実質4.5GBほどになってしまいます。さらに言うなら、DVD−Rに限らず光メディアに焼く場合には、不良セクタ問題は避けてとおれません。安価なメディアではライティング時に発生する不良セクタの数も半端じゃないので、ぎりぎりのサイズでは13話も保存できなくなる危険性が高いということに気づきました。
 となると1話分の余裕を見て4.5GB÷14で321MB……映像音声あわせて1855KBpsで再びウン時間もかけて再びエンコード。今度は324MBとほぼ許容範囲内に収まりました。
 動画圧縮って難しいな。

1月14日(火) 動画圧縮(2)

 アニメのメモ帳を更新しました。

 動画圧縮についていろいろ調べてみると、Mpeg2のソースサイズである720×480はNTSCのアスペクト比である4:3とは明らかに違っていることが分かりました。ソース内にアスペクト比というコードが記されていて、プレイヤー側で映像ソースを伸張しているのだそうです。
 AVI側にはそういうデコード時のプレイヤー側の伸張がないため、圧縮時にアスペクト比を修正する必要があります。ということは縦に伸張して740×540サイズにするか、それとも横に圧縮して640×480サイズにするか、TMPGEnc 側で設定してやる必要があったわけです。ここは640×480が適切なのでしょう。
 しかしリサイズという作業が入るわけですから、ますます圧縮に時間がかかる。(^^;;; 1話の圧縮に9時間かかりそうです。ああ、電気代が。

1月13日(祝) アニメの動画圧縮

 アニメのメモ帳を更新しました。

 以前からやりたかったアニメの動画圧縮に挑戦しようと、いろいろ本やサイトを読み漁ってはじめました。
 FlaskMPEGAviUtl などいろいろダウンロードした末、たどり着いたのが TMPGEncDivXという組み合わせ。
 使ったソースはMTV−2000でキャプチャした「THEビッグオー」13話。これはオープニングからエンディング、次回予告までの間にCMカットが必要なく、一番楽だったからです。
 DivX は2パスエンコード。いろいろと複雑な手順を踏まえなければならないんだけど、TMPGEnc にはバッチ処理で2パスも処理できることが判明して、まずまず満足です。
 で、いざ動画圧縮……しようと思ったら、なんと Mpeg2 ファイルが読み込めないという現象が。Mpeg2 圧縮には特許の問題があるらしく、TMPGEnc のフリー版は Mpeg2 の読み込みもサポートしていないことが判明。(^^; そこでいろいろとネットを探し回り、MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inという怪しい Mpeg2 コーディックをインストールしました。
 そしてさあ動画圧縮…… しくしく、 DivX がエラーで落ちるという現象が。なぜと思って調べてみたら、私は DivX Pro のフリーソフト版をインストールしたのはいいけれど、スパイウェアを全部削除してしまったため GAIN まで無くなり、エンコード時にアクセス失敗してエラーが発生したものと分かりました。スパイウェアを削除すると動かなくなるソフトもあることを身をもって実証してしまった。そこで泣く泣く DivX フリーソフト版をインストールしなおし。Pro版と比べてリサイズとかができないことらしいんだけど、そういうのは動画編集ソフト側でやれば良しと割り切りました。
 アニメの圧縮には24fps/30fps混在問題があるので、60fpsのインターレス2重化を用いてインターレス化を設定しました。詳しいことは省略しますが、フレームレートと再生時のマシン処理をあげることで画像のインターレスや二重化を下げるための設定……と書けば分かりやすいでしょうか。「THEビッグオー」ならCGは使ってなさそうなので、OPを30fps、本編を24fpsと分割エンコードすれば軽く済んでよかったのではないかとちょっと反省しました。
 というわけで動画圧縮に6時間もかけて得られたAVIファイルを再生……おかしい。どうして画像が中央に寄っているんだ。画像が細いぞ!
 よくよく調べてみたら、画像が640×480でエンコードされていました。元画像が720×480なのに反映されていないらしく、どうやら TMPGEnc の設定がどこか甘かったようです。
 俺の6時間を返せええぇぇぇ!!

1月12日(日) ……

 アニメのメモ帳を更新しました。

 今日はここまでにします。

1月11日(土) 今日はここまで

 アニメのメモ帳を更新しました。

 仕事が多忙で夜が遅くなり、メモ帳だけでも更新が難しい状態です。
 というわけで今日はここまで。

1月8日(水) ビッグオー第2期開始

 アニメのメモ帳を更新しました。

 ビッグオー第2期が開始しました。第1期も全体として高水準のできだったのですが、14話はそれにも増しての出来栄え。第2期が楽しみになってきました。
 さて、残業で疲れているので、今日はここまでにします。

1月6日(月) MTV2000を入れて

 アニメのメモ帳を更新しました。

 ただいま戻ってまいりました。
 やはり実家に帰れるというのはいいですね。私ものんびり骨休めできました。
 さて、休み前にパソコンにテレビチューナーMTV2000を入れておきました。昨年末パソコンを拡張していたのは、すべてテレビチューナーを入れるためだったのです。
 スタンバイモードにしてパソコン録画したアニメを見たところ、なかなかきれいに写っていました。
 ただ、少し気になるのが横ノイズ。動きのあるシーンで再生時に横にノイズが入っているように見受けられます。これはアニメがインターレス表示しているから、その奇数フレームと偶数フレームの移動差が見えてしまっているからかもしれないのですが……