先読みマリみて ─学園祭リフレイン(1)─
「マリア様がみてる」二次創作

とりかえばや……?







     1


 嫌な予感はしていたのだ。

 そのときまで内容は知らされていなかったけど、祥子さまや令さまが手芸部や美術部になにやら発注していたのは知ってたし、その中身が平安文学ものであることも大体予想はついていた。

 しかし私は、そういう作品があったことをすっかり失念していたのだ。



     2


「『とりかえばや物語』……ですか?」

「そうよ。今年の学園祭の劇の演目は、これで行くわ」

 その日の放課後、山百合会の会合で薔薇の館の二階に集まった福沢祐巳たちつぼみブゥトンを前に、紅薔薇さまロサ・キネンシスにして彼女のグラン・スールでもある小笠原祥子さまがそう告げたのだ。

 テーブルの向こう側には黄薔薇さまロサ・フェティダである支倉令さまも並んで座っている。もう一人の薔薇さまである白薔薇さまロサ・ギガンティアこと藤堂志摩子さんは、今回はこちら側の席に座っていた。他にもこちら側には、島津由乃さんや二条乃梨子ちゃんも座っている。即ち今回の山百合会の演劇の題目は、全て三年生の二人が取り仕切って進めていたことなのである。

 しかし祐巳には、そのお姉さまが決めたというとりかえばや物語のことがとっさに思い浮かばなかった。

「あの、一体──」
「それで祐巳、あなたに主人公を引き受けてもらいたいの」

 ──それはどういうお話なのですか、と祐巳が続ける前に、祥子さまは話を進めていく。

「主人公、ですか?」

「そうよ、祐巳。主人公は権大納言家の瓜二つの兄妹。そのうちの妹姫の方を、祐巳にやってもらうわ」

 そういうと、祥子さまは祐巳を見て、にっこりと笑って言った。

「そして兄君の方を、祐麒さんに頼みたいのよ」

 あっ、この目だ。ちょっとしたいたずらを思いついて喜んでいる目。最近祥子さまは、よくこの目をする。

 祥子さまは最近、頑なさが取れてきたとよく聞かされる。由乃さんや志摩子さんによると、以前の祥子さまは常に隙がなく、冗談の一つも口にするどころか、耳にしただけでも不機嫌になっていたという。それを祐巳がプティ・スールになってからは角が取れ、最近では他人の冗談をも楽しんで聞くほどの余裕が見られるというのだ。

 祐巳自身、祥子さまが変わって来ていると感じることはある。それに自分が一役買っているのならやはり嬉しいが、そのお戯れの相手が自分に向けられるかもしれないとなるとちょっと困る気もするのだ。

 ふと隣を見ると、令さまも同じ目をして笑っている。おそらく二人で何か企んでいるのだろう。

 しかし祐巳には、二人が何を企んでいるのか皆目見当も付かなかった。

「分かりました、祐麒には伝えておきますが……」

 祐巳の弟の祐麒は、同じ丘の上にある男子校、花寺学院の生徒会長だ。

 本人曰く名前だけで権力を持たない平社員のような生徒会長と自嘲していたが、先日の花寺の学園祭ではなかなかの豪腕ぶりを発揮していた。

 その花寺学院の生徒会とリリアン女学園の山百合会は、毎年の学園祭で互いの生徒会役員をゲストに呼び合う伝統がある。その伝統に従って、先月の花寺学院の学園祭ではリリアンの薔薇さまたちが招待された。だから山百合会の劇に花寺学院の生徒会長である祐麒がゲストとして参加するのは至極当たり前の成り行きとも言える。

 ましてやとりかえばや物語の主人公は兄と妹という言うではないか。実際には祐巳の方が姉であるが、おそらくそれ込みで作品を選んだのだろう。

 が、しかし。何かが引っかかる。おそらく小骨が喉に刺さったような違和感──

 ふと気が付くと、祥子さまが少し驚いたように自分を見ているのが気づいた。

 あ、何か新鮮。

「驚いた、祐巳。あなた結構度胸があるのね」

「はあ、少しは覚悟していましたから」

 祐巳があいまいに頷くと、今度は隣の方からも忍び笑いが聞こえてきた。志摩子さんと乃梨子ちゃんの白薔薇ファミリーだ。

 志摩子さんたちの反応に、祐巳はますます分からなくなった。だって学園祭のゲストに祐麒が呼ばれるのは随分前から決まっていたことだし、祐麒が呼ばれるのなら、その実の姉である祐巳にもそれなりの大役が回ってくるのはおかしな話ではない。決して頭の巡りが良いとは言えない祐巳でも、その程度のことは分かるのだ。

「それなら話が早い。祐巳ちゃん、主役任せたよ」

 同じく可笑しそうに笑いをかみ殺しながら、令さまがそう引き取った。

「でも紅薔薇さまロサ・キネンシス、台本はどうします。あのお話、結構長かったですよ」

 乃梨子ちゃんが言うには、平安文学とはいえとりかえばや物語のストーリーは長く、また作品としての知名度も決して高くはない。当然舞台劇用の台本が市販されているわけもなく、もし本当にやるのなら、台本は一から作らなくてはならないのだという。

「それに祥子さま。そのお話には、その、性交とか妊娠があったはずです。そういうのはさすがにまずいのではないでしょうか」

 それも不義の密通やら強姦まがいやら、と志摩子さんが付け加える

 うん、そうそう。そういうのはやっぱりまずいよね、と祐巳もうなずいた。

 ……あ、まただ。先ほどから感じるこの違和感。私はまた何か大事なことを忘れているのでは。

「それなら大丈夫。まだ初稿だけど、学園祭用にアレンジした台本を書いてきたわ。細かいところはおいおい直していくとして、とりあえず読んでみなさい」

 そういうと、祥子さまはごそごそと台本を取り出してみんなに配り始めた。

 しかしお姉さま、わざわざ自分で台本を書いてくるなんてよっぽどこの劇に乗り気なのですね。

 心の中で一応突っ込みを入れてから、祐巳は配られた台本をぺらぺらとめくり始めた。

 と、見る見るうちに祐巳の顔が蒼くなっていく。

 ようやく気づいたのだ。先ほどからの違和感の正体を。

「お、お姉さま。これって、まさか──」

「そう、男の子のように元気に飛び回る妹姫。祐巳にぴったりのお話でしょ」

「ようにじゃなくって、本当に男の子になっちゃってますよ!」

 今度は真っ赤になった祐巳の顔を見て、令さまが耐え切れなくなったように笑い出した。祥子ももはや笑顔を隠そうとせず、くすくすと笑っている。仕掛けたいたずらが改心の出来で成功したかのような笑い方だ。

「今更どうしたのよ。とりかえばや物語はあなたも読んだことがあるはずよ」

「読んだって、いつ」

「夏休みに。私が薦めた日本古典文学全集の本で」

「あっ──」

 今度こそ思い出した。祐巳は確かにこのお話を一度は読んだことがあるのだ。祥子さまに薦められて図書室から借りた日本古典文学全集に収録されていた一話が、それだった。こともあろうか祐巳はそのことを、今の今まで忘れていた。

 祐巳は相当マヌケな顔をしていたに違いない。人の顔をじろじろと眺めながら、令さまが口を出してきた。

「もしかして祐巳ちゃん。全然気づいてなかった?」

 こっくんと、首を縦に振る。

「驚いた、祐巳ちゃんって結構大物だったのね」

 そう言って笑い出す。しかし令さま、確かに内容を忘れていたのは祐巳のうかつ技能の賜物たまものなのかもしれませんが、そこまで笑うことないでしょうが。

 と、隣でもくすくす笑っている声。志摩子さんと乃梨子ちゃんだ。

「どうして志摩子さんたちまで。まさかお姉さま方とはグル?」

「いいえ、祐巳さん。題目の決定に私は関わっていないわ」

 私に詳しいことは知らされていなかったしねと志摩子さん。

 でも、それならどうして何もかも分かってたかのように笑っていたのだろう。

「その本、わたしたちも借りてたのよ。もちろん、とりかえばや物語も読んだわ」

「祐巳さまたちに当てはめたら面白そうだなと思って読んでましたので、本当にそうなりそうだったから笑ってしまいました。すみません」

 祐巳さんが気づいてなかったとは思わなかったわと、笑いながら告げる白薔薇姉妹。そういえば志摩子さんと乃梨子ちゃんは、祐巳の後に同じ本を借りていた。ならば当然、とりかえばや物語がどんなストーリーか知っていたはずだ。だからさっきから可笑しそうにやり取りを見ていたのか。

「何よみんなして。さっきから何の話なのよ」

 由乃さんが台本をめくりながら、何も分かっていない声で言う。先ほどから自分の周りでなにやら面白いことが展開されていて、それが分からなかったのが悔しかったらしく、少々おかんむりだ。由乃さんは古典文学の本を借りていかなかったから、とりかえばや物語の内容を知らないのだ。

 だが内容を思い出した祐巳にとっては笑って過ごせるものではない。

「ちょ、ちょっと待ってください、お姉さま」

 と立ち上がりかけたものの。

「なあに、祐巳。まさか一旦引き受けたものを断る、なんて言うんじゃないでしょうね」

 とすごんで見せたのは祥子さま。

「そうそう、それにもう衣装やら書き割りやらは手芸部や美術部に発注済みだから、いまさら変更は効かないわよ」

 とお気楽そうに言ってのけたのは令さま。二人とも前薔薇さまみたいに貫禄が付いてきたが、こういういたずら好きなところまで似ないで欲しかったと思う。

 そんな二人の薔薇さまを相手にして、祐巳の採れる行動といえば。

「……はい、分かりました」

 とうなずいて見せるしかないではないか。

 祐巳が開いていた台本のページには、祐巳が演じるところの妹姫が男装して殿上に参内するシーンが描かれていた。

 そして祐麒が演じる兄君の方は、女装したまま尚侍ないしのかみとして殿中に出仕するのだ。

 すなわちとりかえばや物語とは、兄妹の立場が入れ替わるお話だったのだ。



     3


「それで、結局引き受けたわけか」

 その日の夜、祐麒の部屋に訪れた祐巳は、山百合会の劇のことを祐麒に話していた。

 もちろん、劇の題目となる「とりかえばや物語」についても簡単に伝えてある。

「う、うん、御免ね。変なこと頼んじゃって」

「ま、確かに嫌だといえば嫌なんだけどさ、祐巳のことだから祥子さんに押し切られちゃあ断れないだろ」

 そういうと、祐麒は祐巳が持ち込んできた台本(初稿)をぺらぺらとめくって見せた。

「それに俺の女装姿が見てみたいとか考えてなかったか」

「うっ──」

 鋭すぎる祐麒の言葉に、祐巳は喉を詰まらせた。確かに十二単じゅうにひとえを着た祐麒の姿はみてみたくもない。

「何が来ても覚悟だけはするつもりだったけど、まさか女装させられる羽目になるとは思わなかったなあ」

 みんなには見せられないよ、と嘆いてみせる祐麒。そういえば山寺の生徒会には、招待客用のチケットが何枚か渡っていたはずである。哀れな生徒会長という名の子羊は、自分の生徒の前で女装をして演技させられるのだ。

 ああ、すまん弟よ。不甲斐無い姉で申し訳ない。

 でも結局断りきれなかったのは事実である。あの後台本を読んで主役二人の性別が入れ替わる物語だと知った由乃さんが特に大喜びだった。祐巳さんそっくりの祐麒さんを一度いじってみたかったのよねと、わくわくしながら話しかけてきた姿がまぶたに焼き付いている。

「ねえ、祐麒、あのさ。やっぱり、嫌?」

「劇に出るのは嫌だよ、やっぱり。祥子さんたちとは違って、俺たちみたいな大根が出ても恥をかくだけだもんな。でもどうせ出なくちゃならないのなら、こういう方が開き直れていいんじゃないか」

 それに俺たちは王子さまやシンデレラという柄じゃないしな、と祐麒は去年のミス・シンデレラに対して言った。

 その通りだ。真性のお嬢様である祥子さまとは違って、私たちにシリアスな演技は似合わない。何しろ家は代々、由緒正しい庶民の家柄である。ならばいっそ開き直って受けを狙った方が、まだマシではないか。

「そうね、それじゃあオッケーってことで。確かに伝えたわよ」

 そういうと、祐巳は部屋を出て行こうとして──

「まてよ、祐巳。台本、忘れてるぞ」

 祐麒が持ち込んだ台本を掲げて引き止める。

「大丈夫、祐麒。その台本は祐麒にって、お姉さまから」

「祥子さんが?」

「それにその台本は初稿だから、これからも書き直されるはずだし。多分私たちが修学旅行から帰ってくる頃には、いろいろ変わってるんじゃないかな」

「それじゃあ台本渡す意味が無いじゃないか」

 呆れたように返す祐麒を尻目に、祐巳は自室に戻った。

 そしてここまでが修学旅行前のある日の出来事。

 旅行が終わったら、いよいよ本格的に学園祭の準備が始まるのだ。





初出:'04/08/30  http://homepage1.nifty.com/junhelm/ss/marimite_01a.htm