3
妹になる資格がない。
聞き間違いでなければ、可南子ちゃんは確かにそういった。
それではどういう意味なのだろうかと問い返そうとしたとき、カタンとビスケット扉が開いた。
「あ、いたいた。祐巳さま、皆さまが下でお待ち兼ねよ」
扉の向こうで仁王立ちのように手を腰に当てていたのは瞳子ちゃんだった。足音を立てずに階段を上ってくるなんて、相変わらず心臓に悪い登場をしてくる。
「全く祐巳さまったら。立ち稽古は一階でやると聞いてませんでしたの」
言われて祐巳は思い出した。そういえば去年も立ち稽古は一階の倉庫室で行っていたっけ。
「ごめん、瞳子ちゃん。わざわざ伝えにきてくれてありがとう」
「どういたしまして。それと可南子さん」
祐巳と話を終えると、瞳子ちゃんはきっと可南子ちゃんの方を睨みつけた。
瞳子ちゃんは普段は可南子ちゃんのことをフルネームの呼び捨てにしているが、さすがに本人の前だと一応の礼儀はみせてくれるらしい。それとも、この場に祐巳という第三者がいるからだろうか。
「あなた今日は掃除当番ではなかったかしら。いち早く抜け出るなんて、リリアンの女生徒としての自覚に欠けるのではなくて」
「……私の担当分はきちんと済ませました。嘘だと思うのでしたら、同じグループの方にでも聞いていらしたらいかがです」
「それでも、クラスの皆さんが掃除を続けているのなら、一緒に付き合うのが当然ではなくて。そんなことですから、お友達の一人もできなくてよ」
「クラスメートには、きちんと断ってから出てきました。それと瞳子さん、あなたに私の交友関係をどうこう心配してもらう謂れはないはずですが」
「ええ、別にあなたがクラスで嫌われようが孤立しようが関係ありませんわ。でも可南子さん、クラスメートが掃除をさぼってるのを知ったら、注意するのが当然の義務ではありませんこと」
「まあ、クラス委員でもないのに、随分と熱心な心がけですわね」
「ちょっと、止めてよ。瞳子ちゃん、可南子ちゃん!」
さすがに不味いと思い、祐巳が止めに入った。やはりこの二人は天敵同士である。
「可南子ちゃん、掃除を途中で抜け出たって本当なの?」
「しかし、祐巳さま。クラスメートたちの了解もとってから来ましたし、山百合会の方も今朝方見ていたら汚れてましたので」
「うん、それはありがとう可南子ちゃん。でも今度からはしっかりとクラスの掃除をしてから来てね」
そう言って一応可南子の説教を終えると、今度は瞳子に向かって言った。
「瞳子ちゃん、可南子ちゃんはここの掃除をしてくれてたの。だからここは私に免じて引いてくれないかな」
「仕方ありませんわね」
まったく、祐巳さまは本当に細川可南子に甘いんだからとぶつぶつ良いながらも、瞳子ちゃんは引いてくれた。
「ん、二人ともありがとう。それじゃあ、一緒に行こう」
「あ、祐巳さま」
「祐巳さま!?」
瞳子ちゃんと可南子ちゃんの手を引きながら、祐巳は階段を下りていった。
「あら、祐巳。やっぱり二階だったのね」
「あ、お姉さま」
一階の渡り廊下には、祥子さまや令さま、由乃さんに志摩子さんに乃梨子ちゃんと、山百合会の主要メンバーが全て揃っていた。
「祥子お姉──祥子さま。瞳子の言ったとおり、やっぱり祐巳さまは二階にいました」
「ええ瞳子ちゃん、ご苦労さま」
祐巳に引っ張られていた手をほどいていつの間にか前に出ていた瞳子ちゃんが、祥子さまに褒められて喜んでいた。
しかし、場所を忘れて二階にいたことを瞳子ちゃんにまで見透かされるとは。上級生としてちょっと貫禄が足りないかもしれない。
みんな揃ったところで扉を開けて、一階の倉庫室に入っていく。
この部屋は、普段は山百合会関係の荷物や余った椅子などが置かれているが、現在は学園祭での道具類が部屋の半分ほどを占拠している。その中には山百合会が学園祭で使う劇の道具類などが置かれていた。
残り半分のスペースが空いており、そこで劇の練習を行うのだ。
「それじゃあ冒頭のシーンから始めましょう」
祥子さまがそう宣言すると、権大納言役の令はこちら、祐巳はあちらとてきぱきと指示を下した。
今回の劇では、祥子さまが舞台監督なのだ。
「それと、祐麒さんの若君役だけど、だれか代役をお願いできないかしら」
「はーい、祥子さま。そういうことなら、瞳子がやります」
手を挙げて代役を引き受けてくれたのは瞳子ちゃんだ。いきなりの代役で、大丈夫なのだろうか。
「失礼ですわね、祐巳さま。瞳子は演劇部ですわよ。台本ぐらい、全て暗記してます」
こういうところはやはり祥子さまの親戚だ。あの厚い台本の、それも自分のパートじゃない部分まで全て覚えてしまったらしい。
「それじゃあお願いするわね。志摩子、ナレーション始めて」
志摩子さんは「はい」とうなずくと、台本を持って語り始めた。
『いつのことか、京の都に、権大納言で大将を兼ねている人がいました。容貌や学識に優れ何の不満もない身分でしたが、彼には二つの、人には言えない悩みがあったのです──』
志摩子さんの静かな、それでいて部屋中に染み渡るような声音に従って、山百合会の劇稽古は始められた。
『お前たちはただ二人の兄妹である上に、人並みではないのだから、同じ秘密を抱えるもの同士仲良くしてお互いに相談するようにしなさい』
『はい、おもうさま。……えっと、妹と呼んでよろしいでしょうか』
『それでは私も、兄上とお呼び申し上げます』
令さまと祐巳と瞳子ちゃんが、一つの舞台を作りあう。父親の権大納言が、若君(実は姫君)と姫君(実は若君)の仲を取り持つシーンである。
「祐巳、『えっと』とかは無しにしなさい」
「す、すみません」
ぺこりと頭を下げる祐巳。台詞は頭に入れてきたつもりだが、演技しながらだとまた勝手が違うものだ。
「それと御簾を隔てたという設定だから、もう少し離れた方が良かったかしら。瞳子ちゃん、もう少し令や祐巳から離れてみて」
「こうですかー」
祥子さまの指示に従って、瞳子が離れてみる。そうねえとかどうかしらとかやっていくうちに、やがて演出が決定したようだ。
「それじゃあ御簾は無しで、その代わり姫君が扇子で顔を隠す感じでということでいきましょう」
しかし瞳子ちゃん相手に指示を下しても、本番では祐麒が演じるのだからあまり意味がないではなかろうか。
それじゃあもう一度という段になって、玄関から「すみませーん」と声が聞こえてきた。
「私が行きます」
とりあえず、今の段階では手持ち無沙汰な可南子ちゃんが、玄関のほうに向かっていった。
玄関のほうからいろいろとやり取りする声が聞こえてきて、可南子ちゃんが来客を連れてきた。
「すみません薔薇さま方、新聞部の方が……」
「すみませーん、新聞部です。劇の稽古の取材をさせてください」
勝手知ったる薔薇の館。可南子ちゃんを押しのけてリリアンかわら版の編集長、山口真美さんが現われた。後ろには武嶋蔦子さんまで引き連れている。
「蔦子さん、いつ新聞部専属になったの?」
「やだなあ、祐巳さん。新聞部に協力する代わりに、良い写真を映す機会を提供してもらっただけよ。ギブアンドテイクってやつ」
そうだった。スキャンダラスな事件を除けば、新聞部と写真部はツーカーの間柄なのだ。とくに真美さんと蔦子さんは、クラスも一緒の間柄である。
「後ね、美術部と手芸部、発明部も来てるよ。ほら。」
そういう蔦子さんの後ろから、「すみませーん」と生徒たちが入ってきた。どうやら山百合会が劇のために発注した道具類の打ち合わせに来たらしい。
祥子さまたちが稽古を中断して打ち合わせに入ると、祐巳は蔦子さんに近寄った。
「あれ、みんなと待ち合わせてきたの?」
「いいえ、私たちが来たときにはみんな集まっていたわよ」
蔦子さんたちがやって来たときには、美術部や手芸部の生徒たちは玄関の前で入りあぐねていたとのことである。
「私たちはいまさら怖気づくこともないけどね。やっぱり普段から山百合会との接点がないと、薔薇の館には入りづらい雰囲気があるみたいね。ほら、まるで去年の私たちを見てるみたいじゃない」
そういえば祐巳がまだ一般生徒だった時は、薔薇の館に入るのに凄く躊躇していたことを思い出す。ちょうど去年の今頃の話だったか。
「うーん、中に入っているとそういうの分からなくなるけど、やっぱりまだ近寄りがたいイメージがあるのかな」
先代の紅薔薇さま、水野蓉子さまは近寄りがたい山百合会のイメージを払拭したがっていたが、まだまだ道のりは遠いようだ。
「そうかもね。ま、それはこれからの祐巳さんに期待だね」
そう言ってくすくす笑い出す蔦子さん。確かに、福沢祐巳は親しみやすさが売りなのであった。
でもそれって、祐巳が天然丸出しってことじゃないだろうか?
「……結構、他の部活の手助けがありますのね」
呆れたような感心なような呟きを、可南子ちゃんがもらした。その感想は奇しくも去年、祐巳が抱いたものと同じである。
「今年も劇をやると言ったら、みんな手伝いを志願してくれてね。せっかくだからって、頼んでおいたのよ」
と説明してくれたのは令さま。今年の劇の内容は二年生にも内緒だったので、前準備は三年生が進めていたのだ。
「みなさんもそれぞれ部活の展示があるはずなのに、大丈夫なのでしょうか」
「私たちのお手伝いをするのって、良い気分転換になるんだって。去年の劇を見た新入生が、自分たちもお手伝いしたいからって美術部や手芸部に入部してきたケースもあるみたいね」
そうだったのか。
祐巳も始めて聞いた話である。山百合会の劇には、やはりそれだけの人たちの期待が込められているのだ。
よしっ、と祐巳は気合を入れた。
「お姉さま、ここはこうしたらいかがでしょうか」
「お姉さま、このシーンはちょっと声を大きくした方が良かったでしょうか」
「申し訳ありません、お姉さま。ちょっとつかえてしまいました」
立ち稽古が再会して、祐巳は積極的に稽古に参加し、祥子さまの指示を仰ぐようにした。この場には真美さんや蔦子さんの他、美術部や手芸部、発明部の人たちも見学に残っている。
「祐巳、あなたいきなり張り切りだして、いったいどうしたの」
「いえ、やはり山百合会の劇なんだから、恥ずかしくないようにしなくちゃあと」
「まったく、祐巳ったら。張り切りすぎてまた倒れないようにしなさい」
はいっ、と敬礼して答える祐巳。こういうノリノリの祐巳には祥子さまも呆れているようだ。
見ると、くすくすと見学の生徒たちも笑っている。中には、「祐巳さん、いいわね」なんて言ってる生徒もいた。
いけない、ちょっと調子に乗りすぎたか。
親しみやすさが売りの紅薔薇のつぼみとはいえ、山百合会の品位を落とすようなことは好ましくない。お姉さまたちの過去の業績をぶち壊しつつ進むのは、ちょっと悲しい。
真っ赤になって恥ずかしがっている祐巳の顔を、パシャパシャと映す音が聞こえた。みると戴きとばかりに写真を撮る蔦子さんの姿が見えた。
「あ、蔦子さん。なにを」
|
|