マッチメーカー SS



タツヤストーリー 解説



第1話 (第30回大会)
第2話 (第32回大会)
第3話 (第33回大会)
第4話 (第34回大会)
第5話 (第35回大会)
第6話 (第36回大会)
第7話 (第37回大会)
第8話 (第38回大会)
特別番外編その1 (第38回大会終了後)
第9話第1編 (第39回大会)
第9話第2編 (第39回大会)
第10話第1編 《前夜》の巻 (第40回大会/第1回トーナメント)
第10話第2編 《前哨》の巻 (第40回大会/第1回トーナメント)
第10話第3編 《伏兵》の巻 (第40回大会/第1回トーナメント)
特別番外編その2 ジョーダンストーリー  (第40回大会/第1回トーナメント)
第10話第4編 《花束》の巻 (第40回大会/第1回トーナメント)
第11話 《愛憎》の巻 (第41回大会)
第12話 《思惑》の巻 (第42回大会)
第13話第1編 《信頼》の巻 (第43回大会/第2回トーナメント)
第13話第2編 《開会》の巻 (第43回大会/第2回トーナメント)
第13話第3編 《緒戦》の巻 (第43回大会/第2回トーナメント)
第13話第4編 《幸運》の巻 (第43回大会/第2回トーナメント)
第13話第5編 《空虚》の巻 (第43回大会/第2回トーナメント)
第13話第6編 《挑戦》の巻 (第43回大会/第2回トーナメント)
第13話第7編 《進出》の巻 (第43回大会/第2回トーナメント)
第13話第8編 《決勝》の巻 (第43回大会/第2回トーナメント)
特別番外編その3 −間奏曲− (第44回大会開催中)
第14話第1編 タツヤの章   (第45回大会/第3回トーナメント)
第14話第2編 来夢の章    (第45回大会/第3回トーナメント)
第14話第3編 氷室&スーラの章(第45回大会/第3回トーナメント)
第14話第4編 かんたの章   (第45回大会/第3回トーナメント)
第15話 レィンの章   (第47回大会)
第16話 タルカスの章  (第48回大会)
第17話第1編 左京の章    (第49回大会)
第17話第2編 アインの章   (第49回大会)
第18話 されど戦いの日々     (第50回大会/第4回トーナメント)
第19話第1編 戦士の休日     (第53回大会/第5回トーナメント)
第19話第2編 捨てたい記憶    (第53回大会/第5回トーナメント)
第19話第3編 殺したい男     (第53回大会/第5回トーナメント)
第20話 ザ・ドーラー       (第54回大会)
第21話第1編 ワキ家へ行こう(1)(第55回大会/第6回トーナメント)
第21話第2編 ワキ家へ行こう(2)(第55回大会/第6回トーナメント)
第21話第3編 ワキ家へ行こう(3)(第55回大会/第6回トーナメント)
第21話第4編 鎮魂歌が聞える(1)(第55回大会/第6回トーナメント)
第21話第5編 鎮魂歌が聞える(2)(第55回大会/第6回トーナメント)
特別番外編その4 コンバット・アーミー
第22話第1編 栄光の落日(1)  (第56回大会)
第22話第2編 栄光の落日(2)  (第56回大会)
第22話第3編 栄光の落日(3)  (第56回大会)
第22話第4編 栄光の落日(4)  (第56回大会)
第22話第5編 栄光の落日(5)  (第56回大会)
第23話 エピローグ編【狂詩曲】   (第57回大会)
第24話 エピローグ編【鎮魂歌】   (第58回大会)
最終話第1編 エピローグ編【終楽奏】(1)(第59回大会/第7回トーナメント)
最終話第2編 エピローグ編【終楽奏】(2)(第59回大会/第7回トーナメント)
最終話第3編 エピローグ編【終楽奏】(3)(第59回大会/第7回トーナメント)
最終話第4編 エピローグ編【終楽奏】(4)(第59回大会/第7回トーナメント)
最終話第5編 エピローグ編【終楽奏】(5)(第59回大会/第7回トーナメント)
最終話完結編 エピローグ編【終楽奏】(完)(第59回大会/第7回トーナメント)

第1話 (第30回大会)

 記念すべきタツヤのデビュー戦だった。相手も同じ新人だったが、敗戦がショックだったのかそれとも一見限りのつもりだったのか、その後しばらくこのオーナーは参加してこなかった。
 ちなみに第1話の段階では、これを連載ストーリーにするつもりなど全くなかった。ただ初参加ということで、記念に会議室にアップしただけのものだった。そのためこの回の会議室掲載時のタイトルは『MM#30ヨリショートストーリを作成』になっている。
 にも関らず、後の伏線になりそうなものがいくつか散りばめられている辺りが抜け目の無い所である。



第2話 (第32回大会)

 この回から第2話とカウントを始め、会議室のタイトルにも『タツヤストーリー』という名前が付いた。
 第31回大会が抜けているのは、ただ単に参加を見逃してしまっただけである。
 タツヤの初期設定は、カンに頼った戦い方をする猪突猛進形のパイロットというはずだった。しかしそれだけではインパクトが弱かったのだろう。ワキに何かにつけてパイロットをからかう整備班の面々(チーフ含む)というキャラを配置したおかげで、真面目属性がタツヤに付加されてしまった。いや、まず第1話でチーフ(親父さん)の台詞に打ちのめされたタツヤを書いた時から、タツヤは普段は真面目という印象が残っていたのだろう。真面目人間がからかわれるのは世の常である。
 ちなみにタツヤのチーム名「チーム31」は、当初はタツヤを含めて31名のチームスタッフというところから付けられた名前のはずだった。しかしSSを書いていて、1チームに31名のメンバーはいくら何でも多過ぎるということに気付いてしまった。そのためメンバー31人という設定はうやむやになってチーム名だけが残った。賭け口の合計が31口というのは、その名残である(最初は1人1口で賭けているという設定だった)。


第3話 (第33回大会)

 第1話第2話と戦闘以外の話を描いたため、ここら辺で王道の戦闘シーンをメインに描こうと思って書いた話である。ログを翻案すればよいのだから、楽と言えば楽である。
 普段は真面目という描写だったはずのタツヤであるが、戦闘シーンでは無茶をするというのを見せたかった。この当時のタツヤはルーキーで、戦闘になると恐いためにかえってがむしゃらになって闘うという設定だった。その無茶さを描こうとした回だったと思う。
 ちなみにタツヤの呼び名が『望郷の戦士』となっているのに深い意味はない。ログの出力でそう書かれていたという話である。


第4話 (第34回大会)

 この回はログを見て驚いた。対戦相手が13歳の女の子という設定だったからである。いくらセーラーVが中学1年生で戦っている時代とはいえ、マッチメーカーは実弾飛び交う命無用のデスマッチである。性別年齢はオーナーの裁量にまかされるとはいえ、さすがにリアリティに乏しい。
 しかし逆に考えてみると、みかは13歳の女の子で、タツヤは17歳という設定である。これはラブコメをやれといっているような設定ではないか! ログを読んでいるうちに逆にイマジネーションがいろいろ浮かんで来た。その結果書かれたのがこの回である。
 みかの印象がタツヤの幼なじみに似ている、というのはもちろん私の勝手な創作である。この回で様々な設定や伏線を貼っておくための方便と捕らえてもらってかまわない。しかしながらこれが結構はまってしまい、その後みかはタツヤストーリーに後々まで影響を及ぼすキャラになるのである。
 ちなみに対戦相手のオーナーは、これを受けて第36回大会で「タツヤさ〜ん、ご馳走さま〜」というコメントを設定してくれた。嬉しかったのだが……。


第5話 (第35回大会)

 当時の FCGAMEP マッチメーカー会議室のローカルルールとして、五勝したドーラーは五文字までの称号を名乗る事ができるというものがあった。タツヤもデビュー以来5連勝して、どんな称号を名乗ろうかというのをネタにしたのがこの回である。
 ついでにいい機会なので、タツヤ以外のメンバーの名前もこの時決めた。といってもこの時点ではチーフ(親父さん)のサカキとゴロー、それにオペレータのシーマの3人だけである。
 サカキは親父さんと呼ばれるほどの熟練整備工の名前として自然に浮かんだ。シーマは本来はシーマ・ワキと言い、タツヤの次に作った模擬試合用のテストパイロットの名前だった。同じワキ姓ということで血縁関係にあったのかもしれないが、本編では姓が変わって全くの無関係と言う事になっている。
 ゴローについては、少し詳しい説明が必要である。私は小学生中学生の頃、マンガ家になりたかった。それなりに道具を揃えて、親に隠れてこっそり絵の練習をしていたこともある。ゴローとはその頃の主人公キャラの一人で、本名を大島ゴローといい、私立探偵をしているという設定だった(ベタベタ)。実はタツヤもまた主人公キャラであり、和気達也という名前がついていた。沸き立つ→ワキタツヤ。実に安直である。設定の方も当時のマンガ界が良くやっていた、SFラブコメという安直極まるジャンルだったのだ。
 結局、環境が許さなかったのか根性が足りなかったのか、マンガ家になることはできなかった。しかし全くの別ジャンルであるが、こうしてタツヤやゴローを描くことができたのは嬉しかった。
 なお読んで分かる通り、私の持ちキャラはみんな『名前・姓』という順で、名前もカタカナである。これは遠未来のSFということでそれらしくしたのであるが、対戦相手のキャラまでそれで統一しろというわけにはいかない。キャラの名付け規則がバラバラなのはそういうわけである。
 ちなみにこの時の称号は、「強運ボーイ」と名乗ることにした。本当は「ラッキーボーイ」としたかったのだが、五文字までの制限に引っかかったのだ。



第6話 (第36回大会)

 この頃から参加ドーラーに世界観無視のキャラが目立って多くなって来た。もともとマッチメーカーはシリアスな世界観はあるにはあるのだがあまり明示されていなかった上、マンガのパロディや冗談武装が山のよう用意されていた。従って冗談のような参加者が出てくる余地は初めからあったのである。
 この回で思わぬアクシデントが起きた。みかを死なせてしまったのである。ただの相手キャラならともかく、みかは第4話で意味深な設定とともに登場させたキャラである。凡百の他の敵キャラとは別扱いなのだ。そのキャラを死なせてしまっては、はっきり言ってただの対戦相手の死亡では片づけられるものではない。そこでサカキに殴らせたり、幼なじみの顔を空に浮かべたりしてタツヤを必死に立ち直らせようとした。しかし問題は、みかが対戦相手のオーナーの持ちキャラということだった。そんなことで因縁が解消できるはずがなかったのである。
 サカキが殴ったのはタツヤを立ち直らせるためではあるが、基本的にいい人ぞろいの私のキャラではこのシーンだけ浮き上がってしまった。


第7話 (第37回大会)

 タツヤの記念すべき初敗北である。対戦相手の北京原人は、ほとんどタツヤと同期の相手であった。しかしながら初敗北と言う事で、少々格上みたいに描かせてもらった。
 さてこの回に登場したあやは、みかの双子の妹という設定である。それだけではなく、姉を死なせた相手を仇とつけ狙うという設定まで(SSつきで)引っさげて来たのである。ここで言う仇を取るとは御想像のとおりであり、この因縁の解消がタツヤストーリーのもう一つのテーマになってしまった。相手側が仇とつけ狙う事をやめるまで、タツヤが死ぬか、あやが殺られるまで決着がつかないのである。みかとあやがタツヤストーリーの裏ヒロインに確定した瞬間である。
 そこで北京原人との敗北は、タツヤがみか殺しのショックからまだ立ち直りきってなかったということにした。我ながら上手いつじつま合わせではあるが、こんな繊細な神経の持ち主でよくもまあマッチメーカーのドーラーが勤まるものであると今では思っている。


第8話 (第38回大会)

 タツヤの妹、アイ・ワキ登場である。アイ・ワキ、和気愛、和気あいあい……。まあそういうことである。
 タツヤがマンガキャラだったのと同様に、アイもまたマンガキャラであった。ラブコメには主人公をからかう妹と言うのはオプションで装備されているものである。もともとはタツヤの幼なじみと同じキャラという設定だったが、結局恋人と妹というようにイメージが分化していった。
 いい加減この頃から1話の話が長くなる傾向にあった。もっともアイは書いていて楽しいキャラであったし、もともとタツヤストーリーも当初はコメディを目指していた部分があるのでこれでキャラ配置は取り敢えず完了である。本当なら明るく楽しいマッチメーカー・ライフが始まるはずだったが、やはり今まで出て来たシリアスな設定や因縁は重くのしかかってきていた。


特別番外編その1 (第38回大会終了後)

 バトルライター、ジカート登場の回である。ジカートのモデルが誰であるかは、この際言うまい。
 バトルライターを雇ってドラマを作るのにそんなに負担がかかるもんかい、と失笑を買う方もおられるかも知れないが、現実には週1の大会で毎週SSを発表するのは大変な作業なのである。限られた予算の中から最近の傾向と対策をシミュレートして武器やパーツを購入する作業が参加に際して求められる。これだけでも大変なのだがログがアップされてからSSを作る。しかも次の大会まで実質4日もない状況で毎週アップするのである。いかに大変な作業かSSを書いた経験のある方なら想像がつくだろう。


第9話第1編 《青》の巻 (第39回大会)

 アイは料理が苦手、ただそれだけの回である。あり来り過ぎ過ぎるので、極端な甘党ということにした。はっきり言って、極端な辛党のラムちゃん(byうる星やつら)の逆バージョンである。
 こんなベタベタな話でも、書いていて楽しかった。先も述べたようにマッチメーカーのSSは即アップしなければならないので、構成を練って書き上げると言うのは不可能に近い。文体も拙いのはご愛敬か。
 ますます長くなって、前後編に分けてしまうことになった。


第9話第2編 《春》の巻 (第39回大会)

 《春》の巻である。前半が《青》だから、併せて《青春》……それだけのサブタイトルである。
 対戦相手であるエティースの来夢は、今にして思うと「トップを狙え」のタカヤノリコだろう。もっとも当時はただのスポ根のパロディ程度にしか考えていなかった。来夢のキャラが立っていたので、いい加減うざったくなっていたみか&あやの因縁を一区切りさせるための景気づけにした。この頃のタツヤはどうしてもみか&あやに捕われてしまっているが、必ずしも対戦できるとは限らないからだ。ぞこで少し彼女たちのことは忘れてもらいたかった。
 しかし前後編合わせて600行近い文章量は当時にしても多過ぎという批判を頂いた。確かにそうであるので、これ以降は300行を超えるSSを一気にアップする事は取り敢えず控えることにするのだった。
 なおタツヤストーリーのもともとの第1部は第1話から第13話までである。しかし後で見返してみると内容的にはここまでが前振りとなっている。従ってWeb掲載版ではここまでを序章として分類しなおすことにした。


第10話第1編 《前夜》の巻 (第40回大会/第1回トーナメント)

 この頃になると参加人数も増えており、記念大会と言う事で主催者がトーナメント方式にすることを決定した。またこれを機会に使用するバージョンが4.59から4.60に変更になった。そのため細かい仕様が変更になり、武装間の強弱関係も少しは変わった事を記憶している。
 前回1話300行を超える話は控えると言ったものの、トーナメントという雰囲気に当てられたのまたも長編になってしまった。タツヤストーリーにおいては1大会が1話に対応するという不文律を勝手に決めていたためであるが、一度に300行超の作品を上げなければいいだろうということで、日にちを置いて上げる事で当時の参加者には勘弁してもらった。
 内容的にもトーナメントという雰囲気に当てられたのか、ここら辺でぼんやりと見えて来たタツヤストーリーの本筋を動かすことになった。第1話の「約束」、第4話の「幼なじみ」、第8話の「お姉ちゃん」と断片的に出て来た伏線を、意識的に動そうとした回でもある。そのため、10話以降の内容を改めて第1部と分類した。後づけの分類のため、序章が一番長くなってしまったのはご愛敬である。
 なお、本編中にでてくる『マケラーレン・フォンダ』の風神・左京の会話は、左京のオーナーがアップしたSSをアレンジしたものである。ターボ装置仕様の一撃必殺タイプだった。


第10話第2編 《前哨》の巻 (第40回大会/第1回トーナメント)

 トーナメント1回戦の内容である。記念大会ということで、かつてタツヤと因縁あるキャラの1回戦の模様も描かせてもらった。この時はID番号から風神・左京のみが強敵かと睨んでいたが……。
 この大会の1回戦はイニングマッチで転送装置使用だった。イニングマッチとは、アーマーナイトの各部パーツ(頭部・胴部・左腕部・右腕部・左脚部・右脚部)のいずれかが破壊されるまで続ける方式である。また頭部破壊されるとパイロットの脱出判定が行われるが、転送装置使用だと脱出に失敗しても生き延びることが出来るというのもである。そのため対戦相手の左京は生き延びることができた。
 なお、この話に出てくる旧整備工場とは、私の元会社IDから参加した「チーム・ブラッカー」のジョーダン・デスのことである。この頃の大会では複数IDもっている参加者は複数参加可能というルールがあった。もともとタツヤは会社のIDから参加していたのだが、途中で個人的にニフティのIDを取得してそこからタツヤを参加させるようにした。その会社のIDを利用してジョーダンを参加させたのである。


第10話第3編 《伏兵》の巻 (第40回大会/第1回トーナメント)

 この当時、あっさりと1分負けした相手、左京のチームのオーナーから、キャラデータを送って欲しいという依頼メールが届いた。試合結果のシミュレーションを書きたいということからである。
 ここで左京がとった作戦はターボで加速・軽量無防備である。回避率を極端に上昇させて弾が当たらなくなるようにし、その上で相手に当てる一撃必殺戦法。しかしこの作戦は諸刃の剣であり、ターボが切れたら反応速度が著しく落ちる事が弱点の一つである。もう一つの弱点は、いくら回避率を上げても5%の確立で武器は絶対命中してしまうことなのである。軽量無防備の機体のため、一撃で左京はやられてしまったのだ。
 なお、この回に出て来た男と言うのはオーナー(つまり私)のことである。実はオーナーは最初はそこに居るだけの人物という設定で本編中には出すつもりはなかった。番外編1でも伝聞という形で登場しているだけである。今にして思えばこの役回りはサカキでも良かったはずであるが、ここでは自然とオーナーが出て来てしまったのである。これ以降オーナーはタツヤストーリーのキーパーソンとして節目節目ででてくるのである。


特別番外編その2 ジョーダンストーリー  (第40回大会/第1回トーナメント)

 主催者側がトーナメント表の試合結果を書き間違えてアップしてしまった。それをネタにした回、ただそれだけである。
 ジョーダン・デスは年齢性別不詳の怪しい外人という設定で登場した、私のセカンド・ドーラーである。強敵に当てて武装を剥ぎ取らせ、その分タツヤを有利にさせようとオーナーが送り込んだ刺客、という設定だったはずだが、いつの間にか怪しいエセ外人という設定になってしまった。さらにこの後の大会では脱出失敗して死亡するもゾンビとして復活し、それでも懲りずに死亡してはゴーストとして復活したと言う設定自体が冗談なキャラクターだった。


第10話第4編 《花束》の巻 (第40回大会/第1回トーナメント)

 2回戦の対戦相手、かんた選手は第38回から参加した新顔だった。にもかかわらず第39回大会では無差別級に参加して6300Cr.差のある相手と戦い、ファイトマネーで機体価値上限5000Cr.を獲得した選手だった。しかしかんたはタツヤをも上まわる超強運選手であり、タツヤを倒した勢いで優勝を修めてしまった。以後かんた選手は、17連勝という記録を修めた伝説的なドーラーとして記憶されるのだ。
 なおこの話で登場した女はオーナーの秘書役を務めており、シーマとは別人である。しかし今読み返すとシーマとキャラが被ってしまっていることがわかる。これは意図していなかったとはいえ、読者を誤読させてしまうため不適切だといえる。私の当時の文章の技量をさらしてしまっている。
 この回でタツヤの最終目的を一番強い男になる事と設定した。すなわちトーナメントで優勝するか、所持金で1番になるかのいずれかを果たした時という設定を公表したのである。この当時はこれらの目的を果たせるとは思ってもいなかったのだが。
 なお花言葉を調べるために、本を一冊買ってしまったという裏話がある。本を読んで、使えそうな花言葉を探して選んだのがスィートピーやトリトマであった。当時はそこまでマッチメーカーのSSに入れ込んでいたのだ。


第11話 《愛憎》の巻 (第41回大会)

 因縁の相手、あやとの再戦である。当時無差別級は機体価値順に対戦相手を決めるという慣習があった。そこであやはタツヤに合わせて機体価値を調整して来たのだ。
 奇しくもウィップ系同士の対戦になったが、結果はやはりタツヤの負けだった。あやが相手のドラマは実は少々作りにくい部分があった。何せ向こうは敵討ちとばかりに攻撃してくる相手である。復讐の一念で思考が停止しているので、成長する余裕がないのである。その分こちらが大人にならなければならないのだが、タツヤも今まで描いた通り子供のキャラクターなのである。そのためドラマが発展しないのだ。
 今回以後もタツヤは何度かあやに狙い撃ちされることになる。いい解決策も思い浮かばず、少々辛かった覚えがある。


第12話 《思惑》の巻 (第42回大会)

 この回でインフレ化した所持金をいったん調整するために、主催者がこの回終了後、所持金4000Cr.を超えるチームは所持金を頭切りするという通告をだしてきた。そのためあやを含めたどのチームも、所持金ギリギリの機体を組んで来た。
 その中でも所持金トップの左京とKENKENの試合を中心に描いてみた。マッチメーカー最強の武装とは銀河流星剣であり、その次が村正である。それが対決した派手な戦いを描かずして、何を描くというのか。
 またこの回は、次のトーナメント大会に際するフェイントの要素もはらんでいた。思わせぶりな台詞を吐く事で、他のトーナメント参加者を牽制するという役割も込めていたのである。抜け目の無いやつだ。


第13話第1編 《信頼》の巻 (第43回大会/第2回トーナメント)

 第2回トーナメント大会参加締め切り後にアップした作品である。前回のフェイントに対する答えをアップした回でもある。
 この頃になるとタツヤの基本設定もずいぶん固まって来た。そこで男(オーナー)と女を使ってその裏設定を少しずつ公開することにしたのである。この大会ではいいところまで行くという予感はあったが、それでも決勝進出するとは思ってもいなかった。この大会で決勝進出できたのは、後から考えると運命に導かれたとしか思えない。


第13話第2編 《開会》の巻 (第43回大会/第2回トーナメント)

 トーナメントの組み合わせ表が発表されてからアップした作品である。この大会では到着順に表の位置を割り当てられていた。常連の強敵チームはギリギリまで参加を粘っていたため、ブロックが集中してしまったのである。
 タツヤは今回、遠距離でいこうと最初から決めていたため、送ったのも比較的早かった。そのため強敵の少ないBブロックに割り当てられたのが幸運だった。それを描いた回である。


第13話第3編 《緒戦》の巻 (第43回大会/第2回トーナメント)

 トーナメント1回戦の戦いである。この回の対戦相手は、タツヤが参加するずっと昔に参加していたチームであった。そのため意外にも所持金が多く、初回から意外な難敵となった。
 とはいえ中途半端に強い金額と言うのも考え物である。古豪と対戦して勝つと言うのはヒーローのパターンのため、それを使わせてもらった。
 なお今回のジョーダンの武装は如意棒一本による遠距離攻撃であった。これが意外な強さを発揮して、機体価値に差のある来夢を相手に判定勝ちに持ち込んだのだ。実際如意棒は対処が想定されない事が多く、そのため価格の割には強さを発揮する武器だった。この後のトーナメント大会で、如意棒が使用禁止武器に指定されたことを考えてみても、メタゲームにおける如意棒の強さが分かるだろう。


第13話第4編 《幸運》の巻 (第43回大会/第2回トーナメント)

 この回の戦いは危うかった。タツヤの武装が次々と故障してしまったのだ。今回のタツヤの武装はハンターライフルに盾兼用のホークミサイル、そして懐に潜り込まれた時のためのマシンキャノンの三本立てだった。そのうち2つまでもが故障してしまったのだ。
 マッチメーカーではもともと白兵専用の武器でもない限り、故障する確立は一定の割合で存在する。それが起きてしまったのだ。ハンターライフル重視で予備弾倉を付けていたら、危うくやられてしまうところだった。
 さて今回はシーマと女を同時に登場させ、二人が同一人物ではないことを明らかにした回である。もっともこれで『チーム31』の中ではシーマだけが女の存在を知る者にもなってしまった。もともとシーマは特別扱いのキャラだったのだが、これ以降シーマもオーナーとの一種の共犯関係みたいになってしまうのである。


第13話第5編 《空虚》の巻 (第43回大会/第2回トーナメント)

 3回戦の相手はらす・ぷーちん。当時SNKの「ワールドヒーローズ」というゲームに登場する同名キャラのパロディである。そんなキャラが相手で、しかも武装がほとんど剥がされていては、例え相手が爆死したという結末でもドラマの盛り上げようがない。そこで「ハレマー教」という相手が作った設定を使用して、ギャグで仕立てた回である。
 これを書き上げた後、相手のオーナーからイメージにぴったりと言われたのが嬉しかった。


第13話第6編 《挑戦》の巻 (第43回大会/第2回トーナメント)

 今度の対戦相手は前回とは逆に、“神”という設定だった。これまた逆の意味でマッチメーカーのシビアな世界観には不向きな設定である。
 そこでギリシャ神話の一節を書くようなつもりで修飾してみた。セカンド・ドーラーのジョーダンが手も足も出ずにやられた相手であるが、このチームはもともと冗談キャラだったのでそういう扱いにしてやった。
 この回も対戦相手のオーナーに喜んでもらえた回である。こういうことがあったので、この当時マッチメーカーのSSは止められなかった。


第13話第7編 《進出》の巻 (第43回大会/第2回トーナメント)

 みごと決勝進出を果たした回であった。この時点までタツヤのアーマーナイト、バラードはほとんど無傷、対して決勝の相手のかんたのアーマーナイトは武装がボロボロの状態であった。誰が見てもこの時点での優勝候補はタツヤだったのである。
 そのため優勝しても引退は認めないと言った参加者たちのコメントがいくつか寄せられた。私もこの時点でタツヤストーリーを終わらせる予定は無く、優勝したら第1部完でその次から第2部が始まるのだ、などというお気楽な返事をRT(チャット)で返していたのだが……、自分自身も優勝するものだと思い込んでいたのは相手に対して失礼だったかも知れない。


第13話第8編 《決勝》の巻 (第43回大会/第2回トーナメント)

 誰が見てもタツヤが優勝するという条件の中、いきなりかんたがタツヤの武装を剥がして有利な位置にもっていかれてしまった。そしてそのまま逆転負けを喫すると言う、どんでん返しが起きてしまった。
 はっきり言って意外だった。無傷で決勝にまで言って、盾を剥がされた相手に負けるとは思わなかったからだ。そのためここで終了させるつもりで貼っていた伏線の数々が、ちゅうぶらりんになってしまった。それどころか第一部完でテンションを上げていたこのSSの落とし所を見失ってしまったのだ。
 仕方なく、この時点を持ってタツヤストーリー第1部完とした。第2部は第1部でケリを付けられなかった伏線を回収するシリーズとする一方、この大会の3回戦4回戦で描いたような対戦相手とのやりとりを重視するように形式を変化させようとしたのである。


特別番外編その3 −間奏曲− (第44回大会開催中)

 この大会はぎりぎりまで装備に時間をかけた。それでも参加するつもりだったのだが、アクセスポイントが全然繋がらず参加できなかったという情けない状況を説明した回である。
 所持金調整によって、前トーナメント大会終了後の『チーム31』の所持金は第2位になった。当然無差別級での組み合わせは1位との対戦を想定しなければならないが、所持金差があり、さらに1位のチームは自爆専門のチームでもあったため、自爆対策も必要だった。そのため最後まで悩んでしまった。事故による不参加のため所持金3位の『A.U.』のかんたが代わりに当たることになった。4位との対戦を想定していたかんたはいきなり1位と当たる事になってしまい、前大会優勝商品の銀河流星剣(1回限り)をもってしても及ばすターボを使った1位のマシンにやられてしまったばかりか武装を全部剥がされてしまった。不参加はわざとでは無かったが、銀河流星剣対策はこの当時やっかいな問題と化していたので、結果的に1位と3位のチームに潰し合いをさせたとも言えなくもない。
 だがもし出たとしても、白兵戦主体で攻撃と防御のバランスを中心に考えていたタツヤの機体では攻撃武装ばかりの相手の機体には勝てなかっただろうし、たとえ勝てても自爆に巻き込まれて大損害だっただろう。


第14話第1編 タツヤの章 (第45回大会/第3回トーナメント)

 主催者側の都合で、繰り上げ開催となったトーナメント大会である。ちょうど良いのでこの大会を、第2部開始とした。
 とはいえ、第1部でやり残した事といえば、タツヤの目的達成と女の正体だけである。第2部用に新たに思いついたネタも無い状態の中で思いついたのは、マッチメーカーの本来の描写、対瀬相手とのやりとりを主体にした話にしようということだった。第2部のサブタイトルが第1部と違って、キャラ名にしたのはその一環である。
 如意棒が使用禁止武装になったのは、私のもう一人の持ちキャラ、ジョーダンのせいである。できるだけ軽武装で反応速度を確保したアーマーナイトによる如意棒の遠距離攻撃は、命中率こそ低いものの攻撃回数と攻撃レンジの広さでかなりの優位を保てることが判明した。そのため白兵戦が主体になるだろう大会において唯一、距離9の遠距離攻撃が可能な如意棒の多発を防ぐための処置だったと思われる。あるいは、この当時からマークされていたのかもしれない。


第14話第2編 来夢の章 (第45回大会/第3回トーナメント)

 前回は遠距離射撃戦仕様で参加したのだが、今回は典型的な白兵戦仕様である。これは補給が効かない大会においてはセオリーというものだろう。グレードソードは白兵戦武器においては、かなりな強さを発揮するスタンダードな武器だった。
 この話に出てくる盾の補給は、この当時のマッチメーカーのシステムにより補給なしでも盾装甲は回復してしまうということである。そこで盾でガチガチに守るというのが、今大会で勝ち抜く条件だと思われたのだ。
 1回戦は縁のある来夢だったが、2回戦の相手はダミー選手だった。ダミー相手では「対戦相手とのやりとり」を主体とする第2部の相手としてはちょっと弱い。またこの時は私自身も1試合1試合を丁寧に書くだけの時間がなかった。そこでダミーは一般参加者とは別扱いということで勘弁してもらい、来夢との戦いを中心に描く事にした。


第14話第3編 氷室&スーラの章(第45回大会/第3回トーナメント)

 大会の更新状況が早く、SSを書くのが大会の試合経過に追い付かなくなった。そのため時間をじっくりかけて毎回発表することができず、不本意ながら3回戦4回戦を1話にまとめた回である。
 内容は戦闘ログからアレンジしたもので、特に工夫はない。この当時、少々力尽きているのが分かる。


第14話第4編 かんたの章 (第45回大会/第3回トーナメント)

 この大会における準決勝進出者は、かんた、タツヤ、左京、白髪鬼だった。白髪鬼を除く3人は当時ベスト3と呼ばれ、因縁じみたものを感じると言われていた。
 かんたはターボ装備による一撃狙い、タツヤは基本に忠実な白兵戦タイプ、左京はストライク・スリーというハメ技(ダメージより反応修正を下げることを目的とした武装)だった。白髪鬼は4人のうちで唯一射撃兵器装備を装備していた。
 結局この大会の決勝戦は、ターボの切れたかんたを左京が打ち破って初優勝を飾った。このとき左京は優勝商品として銀河流星剣(1回限りの代物)を受けとってしまった。かんたより駆け引きに長けている左京のオーナーに銀河流星剣が渡った事で、銀河流星剣対策はさらに悩まされることになったのだ。


第15話 レィンの章 (第47回大会)

 ここでは「時空震」というオリジナル設定が突然でてきている。これは第46回大会のとき、間違えて過去のデータを主催者側に送ってしまった事をさす。主催者のチェックからも漏れて戦ってしまい、第46回大会はタツヤの幻の戦歴となってしまった。その際お詫びストーリーとして掲示版にアップした際に使ったのが、「時空震」という言葉である。
 なおこの時のお詫びストーリーは「タツヤストーリー」の中には含まれていない。あくまでお詫びとしての簡単なものであり、間違えて送ってしまったことによるショックで正式な番外編としてアップする余裕も無かったからだ。
 このとき使ったアーマーナイトはビームシールドSを二つつけたものである。左京の銀河流星剣の一撃を凌ぐためである。


第16話 タルカスの章 (第48回大会)

 冒頭に出てくる雑談とは、当時のマッチメーカー参加者が行なっていたRT(ニフティにおけるチャットみたいなもの)のことである。ここで主催者がダミー3機を用意するという話を聞いて、青くなったのは私だけではなかった。左京のオーナーも同じだった。
 そこでダミーに対抗するための武装を考えたのだが、このときダミー機体の(本来の)標的となった左京は参加を見合わせた。ダミーの目的は銀河流星剣を持つ左京の強さを削ぎたいということであったのだが、銀河流星剣を渡したのは主催者なのは紛れもない事実であり、いささかマッチポンプとなってしまっているのは否めない。左京の不参加によりダミーも参加せずになったのだが、これでは左京が不参加になるのも仕方ないだろう。
 また私も、今回は対左京用にとある兵器を採用していた。これが次回、左京のオーナーに警戒心を起こさせる結果になるのだが……
 この時点で、大会参加者の中ではタツヤが所持金1位になった。しかし全体としてみたら左京のチームの次であり、次回はいよいよ対左京戦となることが予想されたのだ。


第17話第1編 左京の章 (第49回大会)

 この頃になると、アーマーナイトの装備の選択はメタゲームの様相を呈して来た。誰がどんな武装を装備させてくるのか読んで、その裏をかかなくては勝てなくなってきたのだ。
 この回のタツヤは、盾にビームシールドSとフィンファンネル(ビーム兵器兼用の盾)を装備していた。共にE装備で中和弾に弱いのだが、中和弾を仕込んでくるのは主催者の放つダミー機しかいないと睨んでのことだった。そして左京が参加しない限り、そんなダミー機は放ってこないと予想していた。左京はラスティ・ハリケーンという武装を愛用していたので、これに勝る盾が欲しかったのだ。前回ではE装備は用いなかったことが、一種のフェイントとなった。
 一方左京は、銀河流星剣を装備しつつ使わないという作戦に出た。これは前回休んだ左京に対し、オーナーが銀河流星剣などの大会賞品に価格を認めさせたという事実があったからだ。前回私が使った装備が銀河流星剣に対して致命的だと気付いた左京は、装備しつつ(価格取得のために)使わないという手に出た。またダミー機予告がトラウマになっていたのか、E装備の盾を外してくるという手段に出た(それどころか盾ではなく的を装備していた)。おかげで中和弾が単なる荷物になってしまった。ラスティ・ハリケーンは5000〜7000Cr.クラスのアーマーナイトの装備としては最善に近い武装であり、通常の盾ならまず一撃で貫通できる。タツヤがE装備でも厚い盾を選択したのは結果的には正解だった。
 このSSでは左京に勝てる、といわしめたが、実際防御率50%のフィンファンネルにラスティ・ハリケーンが3回以上当たれば左京にも勝ちの目はあった。そして命中率修正により、ラスティ・ハリケーンは4発とも命中することがほぼ確実だったので、左京に強気の台詞を言わせてみた。しかし左京のオーナーの発表したSSでは、左京は「してやられたな」と答えていた。お互いに嫌な相手同士だったのである。
 実はこのズレには、主催者のアップしたログがこの大会に限って武装部分を削除されていたという事実がある。なぜ今回に限ってログを削除していたかは分からないが……


第17話第2編 アインの章 (第49回大会)

 対左京戦に勝って所持金1位となり、第1話から続いていたほとんど全ての伏線にケリをつけた回でもある。
 とっくに時効だと思うから書いてしまうが、左京戦で銀河流星剣を破壊したタツヤの武装は、禁呪符であった。実はこの禁呪符は、マッチメーカー400種の武装のうちただ一つ使用法が分からない「禁」属性の武装だった。ところが銀河流星剣の属性に「F」属性があり、これは禁止武器という意味として設定されていた。F武装は威力のある武器として主催者の判断で禁止武器にできる、とマッチメーカーのドキュメントには書いてあったが、もちろんそれだけではなかった。「禁」属性の意味には禁止する武器としか書かれていなかったが、これを装備すれば相手がF武装で攻撃した時、問答無用で破壊するという意外な効果が隠されていたのだ。そしてこの機能は極秘とされ、知っている人間もみだりに口にしてはいけないとされていた。私はデータ解析で気付いたのだ。
 左京が銀河流星剣を使わずに勝つ装備をしたのは実に禁呪符対策である。読み合いと言う点で結果的にこちらが勝ったというだけの話である。もっとも禁呪符対策なら、別のF武装を装備して禁呪符を1枚無駄に使用させるという手もあったが、左京のオーナーにはその手段は取れなかったようだ。
 さてこの回で、タツヤの幼なじみの女の子、アインが登場した。今まで散々登場していたオーナーの側に居る女というのがその正体である。アインという名前は実は男性名だということにはとっくに気付いていたのだが、マッチメーカー始める前から和気達也の恋人はアインという名前の少女だと決めており、今さら変える事が出来なかったのだ。もちこん決めた当時は語感で選んだだけであり、アインが男性名だとは知らなかった。またタツヤのアーマーナイトのコンピュータの名前はアイリーンになっているが、これはアインの名前をもじったものだという設定である。幼なじみの名前をそのまま使うのは気が引けたのだろう。
 さてこの時点でタツヤの当初の目標を達成してしまったので、第2部終了ということになった。そのため第2部は比較的短いシリーズとなった。タツヤはアインのために一番強い男になろうとし、アインはタツヤの夢を叶えるために自分にできる手段として男(オーナー)の秘書を務めていた、というのがここに到るまでの話の構造である。それを継ぐだけの設定はこの時点では用意していなかった。


第18話 されど戦いの日々 (第50回大会/第4回トーナメント)

 実は第2部で、最も強い男になるというタツヤの目標は達成してしまった。そこで引退するのが良かったかもしれないが、この時点で私はタツヤを引退させる気は毛頭なかったし、他の参加者たちも続投を望んでいた。
 しかし引退しないとなると、タツヤが戻ってくるだけの理由づけが必要になってくる。そこで目をつけたのが、1話8話にちらちらと出て来たタツヤの実家が資産家という設定であった。最も強い男になるべく戦ったタツヤの行いが、全て無意味になるような事件が起こったとしたら……?
 それだけでは弱いので、トーナメント1回戦で一分負けをくらった相手が因縁あるあやということに目をつけ、その際に負傷を負ったことにした。実は年末年始の帰省で、第52回大会と第53回大会は参加できない事が分かっていた。だから検査入院という名目で、タツヤが参加できない理由づけを物語上におこなったのである。


第19話第1編 戦士の休日 (第53回大会/第5回トーナメント)

 タツヤが参加できないのは負傷による検査入院だった、という説明を行なった回である。
 タツヤストーリーに出てくる男(オーナー)は、ストーリー上のキーパーソンであると同時に、ある意味でストーリー外の存在でもある。キャラクターのひとりであると同時に神の視点を持った作者でもあるため、男の目的には理由づけなどない。男が望んだからだと言えばどんな展開も説明出来るため、すごく便利な存在となっていった。
 もともとマッチメーカーの組み合わせや試合結果なんてどうなるか分からないものだけに、細かい構成を最初から考える事なんて出来ないのだ。そのため男の存在が、トランプで言うところのジョーカー的な扱いになってしまったのは、今にして思うと拙いところである。


第19話第2編 捨てたい記憶 (第53回大会/第5回トーナメント)

 タツヤの実家で何が起こったのかは、第3部開始の時点で既に決めていた。しかしタツヤもアインも当事者であり、自分から説明するはずもない事件である。当然、事情を追求する刑事役あるいは探偵役のようなキャラクターが必要となる。そこでチームメイトの中では(メタ・キャラである)ジカートを除いてアインの事情に一番詳しいシーマに白羽の矢を立てた。
 シーマは成年女性であるため、アインに比べて大人の女性キャラクターである。そのためアインを批難する言葉を入れた。第2部までの展開の一部を否定した所から第3部は始まっているため、タツヤとアインが辛い思いをするのはある意味当然である。しかしアインが男の秘書を務めていたのは、シーマしか知らない。必然的に、シーマが重要キャラになっていった。


第19話第3編 殺したい男 (第53回大会/第5回トーナメント)

 2回戦である。前トーナメントが上限3000Cr.で、このトーナメントは2500Cr.である。実はこれは、昔のスタンダード級のレギュレーションである。所持金に差が無ければ、誰が勝ち残るかは武装の読み合いと運で決まる。この頃のトーナメント大会に勝ち残るのは至難の業に近かった。
 対戦相手はまたもやあやだった。実はこの頃は、タツヤが死亡する事も考慮に入れてSSを書いていた。引退をひっくり返してマッチメーカーに参加していれば、いつかは死ぬこともあり得るのだ。そのテーマの相手にあやほど相応しい相手はいない。
 もっとも死亡を考慮に入れているとはいえ、死ぬための武装は組んではいない。この頃の私は、なんとかタツヤに試練を乗り越えさせて克服させる道を探っていたのだ。


第20話 ザ・ドーラー (第54回大会)

 話の展開を一旦中断して、新たなキャラを登場させた回である。今回登場した女性は、その物腰どおり旧家の令嬢という設定だった。
 とはいえ、全く関係ない話でもない。第3部には主に2つの筋が流れていて、それが複雑に絡み合って登場するという展開を仕組んでいた。しかしそのいずれもが伏せ筋として隠されていたため、読んでいる側には何が起っているのか分かりづらくなってしまっていたのかもしれない。
 今回の対戦相手は左京であった。これまたタツヤとは因縁ある相手だったが、タツヤ以上のベテランはこの時点では左京しかいなかったため、タツヤの戦い方の異常を感じとらせる役割を担ってもらった。ついでに今回登場した女性にも異常を感じてもらって、タツヤの(精神)状態が通常とは違うということをほめのかしていた。


第21話第1編 ワキ家へ行こう(1)(第55回大会/第6回トーナメント)

 シーマがタツヤの実家を訪問する回である。タツヤが何故マッチメーカーに戻って来たのか、それを知っているのは当のタツヤとアインを除けば、妹のアイしかいない。ところがそのアイは、実家に残ってしまっている。そのためシーマをワキ家に訪問させる必要があった。アイに惚れまくっていたゴローがワキ家へ訪問するのは分からないでもないが、シーマにはそんな理由はない。そこでシーマには、個人的興味で訪問したということにしてもらった。もしかしたらシーマも、タツヤに惚れていたのかもしれない(そんな設定は無かったが)。
 しかし1回では短過ぎてストーリーが完結できなかったので、この回は始めて明確に連作となった。今までも連作は無いでもなかったが、内容的にはできるだけ1編である程度完結させるようにしていた。サブタイトルに通し番号を付けたのは今回が最初である。
 タツヤの実家が資産家なのは連載当初からの設定であるが、この時点では既に、どのようにして資産家になったのかを決めていた。それはタツヤの事情にも深く関って来ているので、そのための伏線もちらほら張り始めていたのである。


第21話第2編 ワキ家へ行こう(2)(第55回大会/第6回トーナメント)

 シーマのフルネームが初登場した回である。ゴローの名前が大島ゴローだというのは最初から決めていたが、シーマの名前がシーマ=ヴェンダー=ドーセットに決まったのは実はこの回が始めてである。名前の由来は特に無く、英語系の名前として適当なのを本から引っ張って来ただけの話である。
 執事のハガの名前は8話の時点で既に登場していたが、名前の由来はできるだけ執事らしい名前と言う事である。ハガすなわちパーカー。すごく分かりやすい。下の名前のトシキは適当である。


第21話第3編 ワキ家へ行こう(3)(第55回大会/第6回トーナメント)

 タツヤの実家で何が起こったのか、種明かしの回がこれである。この時点で既に第1戦の結果発表が行なわれていたが、対戦相手には悪いけどそれをじっくり書き上げる余裕は無かった。そこでテレビで実況放映中という事にしておいて、試合の様子を放映させる事で勘弁してもらった。
 見合いの話があったということは種明かししたが、しかしなぜ見合いの話が持ち上がったかということについては深く言及するのは避けた。考えていなかったわけではなく、この時点ではそこまでやる必要を感じなかったからだ。
 ちなみにこの回で、タツヤとアイの父親が初登場する。キャラ的にはオーナーである男とダブっているため、男と父親が同一人物だと推測した方もいるかもしれない。今にしてみればその方がむしろ意外性やストーリーの整合性の面で優っていたのかもしれないが、男(オーナー)が私であることは暗黙の了解であったため、それだとオーナーである私が二児の父親すなわち40代以上だということになってしまう。さすがにこの当時、そう言う展開は思いつきもしなかった。


第21話第4編 鎮魂歌が聞える(1)(第55回大会/第6回トーナメント)

 トーナメント2回戦の戦いで、因縁あるかんた選手が亡くなられてしまった。かんたはこの当時モンスターと呼ばれていたほど常勝を重ね、最強と呼ばれていたドーラーだった。トーナメントの優勝賞品であるバキュラ(防御率20%厚さ25の実体形の盾)を2つも装備して、かんたに勝てるドーラーは一人もいないとまで言われていたドーラーである。
 もっとも機体価値上限が2500Cr.では、そんな超強力な盾を装備できるはずもない。実際かんたは、この大会ではバキュラを外して参加していた。だがかんたの敗因は、ほとんど偶然に近いものだった。そのかんたの姿をタツヤの目で見て書いてしまおうという回だった。


第21話第5編 鎮魂歌が聞える(2)(第55回大会/第6回トーナメント)

 実際のタツヤの2回戦、ニーナ・グリソムとの戦いを描いた回である。この回はニーナのファイヤー・ウィップに、タツヤがきりきり舞いをさせられてしまった。
 この回でアインに、タツヤがどんな気持ちで戦っているのか分からないという風に書いたが、実は書いている私自身、タツヤの気持ちが分からなくなってしまっていた。その辺りの混乱が、この頃のタツヤストーリーに如実に影響を与えてしまっているのが分かり、残念なところである。きっとタツヤ本人にも分からなくなっていたのだろう。
 タツヤがかんたの墓参りに訪れる場所を、海の見える高台にしている。これは当時、モンスターと呼ばれたかんたの死を悼む参加者の一人が、自分のSSの中で出した設定である。それをかんたのオーナーが気に入ってくれたので、タツヤもまた墓参りのひとりとして参加させてもらった。この時始めて触れたタツヤの頭痛は、実は第3部開始時期から考えていた伏線である。私としてはストレスによる精神的なものだというつもりだったが、話の展開しだいでは実際に後遺症が残っていたという風に変えてもよいと思っていた。
 ちなみにこの大会の優勝者は、かつて第3回トーナメントで優勝を三強と争った白髪鬼である。強いチームはやはり強いというところだろう。


特別番外編その4 コンバット・アーミー

 『チーム31』のメカニック・チーフ、ケイゴ・サカキを主役に据えた番外編である。番外編というよりは、外伝か。サカキのフルネームは、この時決まった。
 この週は主催者の都合で、マッチメーカーは行われなかった。そのためサカキを主役に据えて、マッチメーカー世界の戦争と言うものを考てみた。元ネタはずばり、「エリア88」である。思わず展開が長くなってしまい、1発言の限界である300行以内に押さえるのが大変だった事を覚えている。
 実はこの話には、続編があった。サラセン王族と脱出に挑んだタツノリだが脱出作戦に失敗し、王族ともどもゲリラの村に身を寄せるというものである。タツヤのお見合いの件はもうすぐケリが付くはずだったから、それが終わったら掲載しようと構想を練っていたところだった。しかしそれを書く機会は、永遠に失われてしまった。


第22話第1編 栄光の落日(1)(第56回大会)

 タツヤ死す! である。この大会で、とうとうタツヤが死亡してしまった。そのため今まで貼っていた伏線を急いで回収する必要がでてきた。
 この時点で明らかに回収していない伏線といえば、お見合いのことと、謎の令嬢である。したがって令嬢を登場させ、タツヤと決着を付けさせることにした。
 なお、この時の見合い相手になるはずだった少女の名前はシオリ・イジュウインである。伊集院詩織。見て分かる通り、「ときめきメモリアル」だと誰しも思うだろう。実際私も読み返して思ったのだが、しかしPCエンジン版のときメモが発売されたのは94年であり、このSSが発表されたときよりさらに1年後である。この名前は、旧家の令嬢に相応しい名前として付けただけであり、それ以上の意図はなかった。誰しも考える事は同じ、ということだろうか。
 


第22話第2編 栄光の落日(2)(第56回大会)

 この大会から、指名制度というものが取り入れられた。所持金の低いチームが高いチームを指名することができるという制度である。
 はっきりいって、これは指名側にものすごく有利な制度である。指名する側は対戦相手を想定した装備を行なうことができるが、指名される側は誰から指名されるか分からないまま装備を組まなければならない。メタ・ゲームの要素が多分にあるマッチメーカーでは、これがどれほど有利な条件か分かるだろう。
 実はこれを避ける方法は、無いでは無かった。私のセカンド・ドーラーのジョーダンあたりに、あやのチームを指名させるというものである。しかしこれは、あまりに美しくないということで取ることはできなかった。あやが指名してくるのはほぼ確実だと予想できたはずなので、対あや用にチューンナップすればよかったのかもしれない。


第22話第3編 栄光の落日(3)(第56回大会)

 第22話は、当初は前中後編の3部作程度に納まるはずだった。しかしタツヤの最後の試合である。当然いろいろなしがらみに一応の決着を付ける必要があった。そのため予想以上に話が長くなってしまったのだ。
 この回では、アインとの別れを匂わせる台詞を話させた。当然ドーラーのタツヤには、死んで帰ってくるつもりなどない。しかしドーラーをやっている以上、いつでも死ぬだけの覚悟が必要なのだ。ある意味、タツヤは不器用に過ぎたのかもしれない。


第22話第4編 栄光の落日(4)(第56回大会)

 タツヤとあやの戦闘シーンである。あやはどちらかというとキャラクターとしては魅力に欠ける。初登場時からタツヤを倒してみかの仇を取る、ということに執着し過ぎて、人間として成長する余裕に欠けるキャラクターだったのだ。もちろんあやのオーナーがあやに、復讐の無意味さを悟らせるような設定をアップしていればそれに応じた展開は考えていた。しかしあやは、最初から最後までタツヤにこだわり過ぎたのだ。
 対戦の途中、シーマがアインの席の隣に座ると言う展開があった。この時点ではシーマとアインに何か会話をするつもりの配置だったのだが、結局はそのシーンを入れるだけの余裕は無かった。
 さて男(オーナー)とジカートとの会話であるが、これこそが彼ら二人がメタ・キャラであることの証拠である。いくら知り合いでも、人の行動をそこまで予測できる人間はいないだろう。ましてや男とタツヤは、直接の面識はないのだ。男(オーナー)イコール作者という暗黙の了解が無ければ、通常の小説では読者に受け入れてもらえなかったに違いない。


第22話第5編 栄光の落日(5)(第56回大会)

 タツヤ敗北の瞬間である。これを気に、今までタツヤと深い因縁にあるドーラー3名に特別出演をしてもらった。登場順に、北京原人、風神・左京、来夢である。
 実はこの時点で、オーナーと父親のキャラが被っていることは理解していた。だから二人が別人であることを明確にしたつもりの回でもある。もっともこれでは、墓場でアインが話しかけていたのがオーナーなのか父親なのか分かりづらいのは否めない。実際はオーナーのつもりだったが。
 あやのその後についても少し触れておく。復讐を成し遂げたあやはこの後も1ドーラーとして大会に参加し続けていた。しかし目的が無くなって気が抜けたのか、第60回/第8回トーナメントにおいて誘爆死してしまった。ここでは復讐を果たしたと言う事で、素直に引退していれば美しかったのかもしれないが、そう思うのは余計なお世話というものだろう。
 さてタツヤの試合全てにストーリーを付け終わったが、読んでみると分かる通り伏線の全てを回収したわけではない。それどころか(4)にてさらに新たな伏線を撒いておいて回収しないというふてぶてしさである。実はこれは第3部用に用意していた大ネタが一つ、残されていたからである。そしてそれは、新ドーラーの話に続いていくのだ。


第23話 エピローグ編【狂詩曲】 (第57回大会)

 エピローグ編開始である。実は第3部を掲載していた頃から、タツヤが死亡したらアインを3回だけ出場させることは決めていた。そのため第22話の第4編第5編にそれなりに伏線を張っておいたつもりだったが、やはり意外と言われてしまった(RTでも、タツヤの後継ドーラーはサカキかゴローかと言われていた)。
 アインが主役だからアインストーリーになるのかと言われたが、エピローグ編ではタツヤストーリーでやり残したことをやるつもりだったので題名を変えるつもりはなかった。主役不在なのにタツヤストーリーとは変だとは承知していたが、実はこの時点で2つの大ネタを用意しており、アインストーリーには出来ないわけがあった。
 この大会において、アインは対戦相手から指名されて(対戦相手はアインが搭乗するとは思ってもいなかったようだ)、機体ごと誘爆されてしまうという失態を演じてしまった。この時点でアインに死なれてしまってはストーリーの展開のしようがなくなってしまうので脱出成功したのは有り難かったが、その恨みがストーリーに出てしまったのかもしれない。もっともこれはアインの視点から描いているので、対戦相手が悪役になってしまっているのは仕方のないところであるが。


第24話 エピローグ編【鎮魂歌】 (第58回大会)

 タツノリ・ワキがアインの父親、というのが、第3部でやり残した最後の大ネタだった。それを書く前にタツヤがリタイアしてしまったので、エピローグ編にてアインを主役にやることにした。ストーリー的には第3部と繋がっているため、タツヤストーリーの題名を変えるわけにはいかなかった。
 第3部のストーリーは、タツヤに見合い話が持ちかけられ、それまでアインのために戦って来たことが台無しにされそうになったため、タツヤが再び家出したという話である。しかし書いているうちに、なぜ父親は仕事のためとはいえタツヤの意に反するような見合いを持ちかけて来たのかという疑問が上がって来た。そこでアインとタツヤは実は異母姉弟であるというアイデアが浮かんだ。もっともタツヤが主役ではそのまま使えそうに無かったネタではあるし、このままではアインは救われそうにない設定ではあるが……。
 話の最後で男の言っている代償とは御想像におまかせするが、私としてはストーリーの題材のことだった。アインがパイロットになればこういう修羅場展開が待っているということであるが、これではまさしくオーナーは神の視点を持った人物ということになってしまう。身一つのアインが他に払う代償は無かったのであるが、しかし意地の悪い男ではある。


最終話第1編 エピローグ編【終楽奏】(1)(第59回大会/第7回トーナメント)

 この大会は本来は1試合マッチであったが、急遽トーナメントとして開催されることになった。実はエピローグ編のネタが思った以上に膨らんだため、わずか3試合で全てのネタを消化しきれるか不安に思っていたところだったので、ここでいきなりトーナメントになったのは私としては有り難かった。
 アインの夢にでてくる“おじちゃん”は、この期に及んでまた新しいキャラが出て来たと言われてしまった。実際には過去のエピソードに登場した人物であるが、伏線に矛盾があるのでその人物だとは思えなかったのだろう。読み直してみると番外編4の続編となるべきエピソードが省かれているため、分かりづらくなってしまっていたのだ。
 このエピソードを書くため徹夜をしてしまったことを覚えている。朝5時36分とはこの話を書き上げた時刻からとった。懐かしい思い出である。


最終話第2編 エピローグ編【終楽奏】(2)(第59回大会/第7回トーナメント)

 エピローグ編最後の大ネタ、車椅子の男の登場である。最も分かる人には正体はバレバレだろう。
 長い間続けて来たタツヤストーリーのクライマックスだけあって、書いていて私も感極まって来ていたようだ。男(オーナー)の心境を書くつもりでいて、登場人物を「私」(「男」ではない)の分身だと断言してしまった。これで今まで微妙なところで避けていた、男の存在がメタ・キャラだということが確定してしまった。若気の至りかもしれない。


最終話第3編 エピローグ編【終楽奏】(3)(第59回大会/第7回トーナメント)

 この大会がトーナメントになったのはエピローグ編のネタを消化するためには嬉しかったのだが、逆にアインが勝ちすぎたために逆にネタが尽きてしまった。タツヤ存命ならこんなときには対戦相手との会話で話をもたせるのだが、タツヤストーリーのエピローグを担当するアインではそんな事をやらせるのは蛇足である。仕方ないのでこの2回戦は穴埋め的な話しとなった。


最終話第4編 エピローグ編【終楽奏】(4)(第59回大会/第7回トーナメント)

 3回戦の相手であるラリー・ビンセントは、元ネタはガンスミス・キャットだろう。しかし当時の私には元ネタは知らなかったため、かなり好き勝手に描かせてもらった。
 この話では、対戦相手のラリーに妙なテレパシーを使わさせてしまった。私としてはアインの感じた一種の幻聴であるが、真剣勝負を通して対戦相手と心が繋がっているという、スポーツマンガでよくあるパターンを描いただけのつもりであった。それはタツヤがなぜマッチメーカーを続けたのかアイン自身の解答を得たという展開のシーンであるが、変なテレパシーを使わされたラリーのオーナーは苦笑していたことを覚えている。


最終話第5編 エピローグ編【終楽奏】(5)(第59回大会/第7回トーナメント)

 アイン最後の戦いの前に、エピローグ編のための大ネタを解消させるために用意した回である。タツノリ=アインの父親というこのエピソード編最大の事件の真実を明らかにするための回である。
 このエピソードと重ね合わせてみれば、第1編に出て来たアインの夢の中のおじちゃんが、本当のタツノリ・ワキであることが推測できるだろう。ただ敢えてストーリー上で明言することはやめておいた。もしかしたら違うかも知れない。
 番外編4に登場したサラセン王家は、イメージとしてはイランあたりのアラビア系国家を想定している。しかし明らかに日系人であるタツノリ・ワキと入れ代わってもバレなかったということは、もしかしたらサラセン王家は日系人の系統だったのかもしれない。(^_^;)
 しかし今にして思えば、国外脱出にタツノリの名前を使っても危険なことは確かであるし、実際第1編ではそう描かれている。この矛盾に気付かなかったのは当時の私の拙さだろう。


最終話完結編 エピローグ編【終楽奏】(完)(第59回大会/第7回トーナメント)

 アインと『チーム31』最後の戦いである。しかし戦いのシーンより、その後にあるチームメイトの別れととある人物との再会の方に重点が置かれている。
 タツヤストーリー最後の大ネタは、実は生きていたである。少年ジャンプならともかく、マッチメーカーではこれは一種の反則である。この反則ネタに説得力を持たせて読者を納得させるために、長いエピローグ編を書いていたと言っても過言ではない。
 もっとも私がここで実は生きていたネタを使ってしまったために、その後FCGAMEP(その後FCGAMER)のマッチメーカー会議室では、一時期実は生きていたネタが流行りまくってしまった。それだけタツヤが実は生きていたネタが受け入れられたということでもあるが、少し軽率だったかもしれない。
 さて、最後のシーンで述べているタツヤの説明は、少し分かりづらかったかもしれない。分かりやすく言うと、タツヤの実の父親はタツノリ・ワキであるが、今のタツノリであるムッデールは実際にはタツヤの養父であり、タツヤはムッデールにとって妻の連れ子になる。アインの実の父親はムッデールではあるが、父親代わりを務めていたのはタツノリ・ワキである。タツヤの実の母親はタツノリを名乗ったムッデールと結婚しており、アインの母親ナーシャはムッデールと過ちを犯してアインを産み落とした。残されたナーシャはサラセン共和国脱出のために、実は生き残っていたタツノリに頼っていた。アインとタツヤの父親が入れ代わっていたと言うだけで、二人の間に血の繋がりは直接はないということである。さらに言えばアイはタツヤとは異父兄妹となり、アインとは異母姉妹となる。だから第8話で叫んだ生物学的にも医学的にもアイは妹であると言うタツヤの台詞は間違ってはいない。
 タツヤとアインの物語は、ここでいったん幕を閉じた。これか二人がどんな物語を紡いでいくのかは、私にも分からない。

 さて、タツヤストーリーが終わった後の私のマッチメーカーについても少し触れておく。
 この後、私は世界観をファンタジー的に変えたチームでマッチメーカーを続けたが、そのチームはタツヤほどには活躍できず、ショートストーリーを書くことも無かった。
 そうしているうちに篠崎沙美さんの主催でCOMPとFGALAMを相手に三つ巴の親善試合が行われる事になった。私はFCGAMEPの主催者から親善のリーダーを任されることになったが、リーダーとしての器量にかけていたためか、FCGAMEPを優勝に導くことは出来なかった。またFCGAMEPの主催者にでしゃばったことをしてしまったのも、失敗の一つである。このことが主催者に睨まれる遠因となったのかもしれない。
 その後コンピューターゲームフォーラムにFCGAMERが新設され、マッチメーカー会議室もそちらに移管されることになった。当時の参加者はこぞってこれを祝い、ショートストーリーをアップするようになった。もちろん私も新チームで参加してショートストーリーを書き始めたが、ID番号を書き間違えたため主催者のデータ返信で迷惑をかけてしまった。私としても故意では無かったが、これもまた睨まれる一因となった。
 さらに決定的な事に、当時数多くのショートストーリーが会議室を覆わんばかりに溢れかえっていた。そのため主催者がショートストーリーの存在に疑問を呈したのをきっかけに、一大論争に発展してしまった。HP(ホームパーティ)で行なわれたその論争では私はショートストーリー掲載派に回り、制限派の論陣と大いに議論を戦わせた。しかしこの論争は、最初から掲載派の実質的敗北が決まっていたも同然だったのに、愚かにも当時の私は気付かなかった。なにせ論争のきっかけとなった主催者が議論に参加せず、しかもショートストーリーを否定するような発言を行なっていたからである(後に取り消すことになるが、読み手に比べれば書き手はクズだとまで言っていた)。一応この論争は1ショートストーリーを50行から100行程度にまで制限するということで決着がついたが、ストーリーが長くなる傾向にある私にとっては、これは実質書くなと言ってるのに等しい。おそらく私は、この件で徹底的に睨まれたのだろう。
 だが結局のところ一番の原因は、主催者と私の感情の行き違いにあったに違いない。主催者はその立場から、マッチメーカーを円滑に運営するために様々な処置を取ったに過ぎないが、それが私にとっては真綿で首を絞められるように活躍の場を縛られてしまっていた。私は参加者として少しでもショートストーリー書きやマッチメイクに有利になるように自己主張したりデータを設定したりしたが、それは主催者にとっては小賢しい行為に映った違いない。結局これらの感情の行き違いがつもり重なって、相互不信を募らせてしまったのだろう。
 結局私は、長いショートストーリーの展開を主催者に見咎められ、書くのを断念せざるを得なかった。さらにジョーダンでマッチメーカーに参加を続けていたが、他のキャラでは見逃されていたレギュレーション違反がジョーダンでは殊更に反則扱いされると言う不平等な扱いを受けてしまった。他の参加選手のデータを研究することはマッチメーカーに勝ち残るための基本であり、他の選手で認められたことは特に明言が無い限り自分のキャラでも認められると考えるのは当然だろう。そのときの主催者の解答が、主催者が違反に気付かなければそれは違反ではないと言う開き直ったものであったために、ついにマッチメーカーそのものを止めてしまった。他のドーラーで見逃されることが私のドーラーでは反則扱いされてしまっては、たまったものではない。その憤懣やるかた無い思いが場違いにも参加者の一人が運営していたマッチメーカーのHP(ホームパーティ)にて漏れてしまい、他の参加者の不興まで買ってしまった。
 結局私は、マッチメーカーの晩節を汚してしまった。あの当時は主催者も、結果的にそうなっただけで殊更に私を追い出そうとは思っていなかったはずだ。ただ物事には時流の流れがあり、いくら私がマッチメーカーを続けたいと思っていても、大会そのものが私の望まない方向に流れていたのは事実である。それならば晩節を汚す前に、時流が私を必要としなくなった時点で潔く去るべきだった。それが出来なかったのは私の度量の至らなさであると、今では反省している。
 現在もFCGAMERで、マッチメーカーは行なわれている。しかし当時の参加者は一人も残っておらず、一時は100名を越えそうな勢いだった参加者の総数も、一桁というかつての第30回大会以前のような寂しいものに戻っていた。


Web掲載にあたっての解説(序章):'99/11/23 http://www.tky.3web.ne.jp/~junhelm/ss/tatsuya99.htm

Web掲載にあたっての解説(第1部):'99/11/29 http://www.tky.3web.ne.jp/~junhelm/ss/tatsuya99.htm

Web掲載にあたっての解説(第2部):'99/12/06 http://www.tky.3web.ne.jp/~junhelm/ss/tatsuya99.htm

Web掲載にあたっての解説(第3部):'99/12/13 http://www.tky.3web.ne.jp/~junhelm/ss/tatsuya99.htm

Web掲載にあたっての解説(終章):'99/12/20 http://www.tky.3web.ne.jp/~junhelm/ss/tatsuya99.htm